JP5364669B2 - 点火プラグ - Google Patents

点火プラグ Download PDF

Info

Publication number
JP5364669B2
JP5364669B2 JP2010215330A JP2010215330A JP5364669B2 JP 5364669 B2 JP5364669 B2 JP 5364669B2 JP 2010215330 A JP2010215330 A JP 2010215330A JP 2010215330 A JP2010215330 A JP 2010215330A JP 5364669 B2 JP5364669 B2 JP 5364669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
resistor
spark plug
glass composition
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010215330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011084463A (ja
Inventor
邦彦 加納
稔貴 本田
治樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2010215330A priority Critical patent/JP5364669B2/ja
Publication of JP2011084463A publication Critical patent/JP2011084463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364669B2 publication Critical patent/JP5364669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Description

本発明は抵抗体形成用ガラス組成物を含む抵抗体を有する点火プラグに関する。なお、点火プラグの抵抗体は、高周波雑音電波等の電磁波を吸収する電磁波吸収体として作用することができる。
自動車等のエンジンの点火プラグとして、抵抗体入り点火プラグが広く使用されている
。図1に示すように、抵抗体入り点火プラグは、絶縁碍子(図示せず)の内孔中に端子電
極1と接する導電ガラス体2aと、中心電極3と接する導電ガラス体2bとの間に抵抗体
4を介在させたものである。点火プラグに抵抗体を導入すると、点火プラグの点火時に発
生する高周波雑音電波の漏洩を抑制することができる。
一般的に、抵抗体入り点火プラグは、次のようにして作製される。絶縁碍子の内孔の下
端に中心電極3を挿入し、所定量の導電ガラス体材料を絶縁碍子の内孔に充填した後、導
電ガラス体材料にプレス圧力を加え、導電ガラス体材料の表面を平坦にする。次に、導電
ガラス体材料上に、所定量の抵抗体材料を充填した後、抵抗体材料にプレス圧力を加え、
抵抗体材料の表面を平坦にする。その後、抵抗体材料上に導電ガラス体材料を所定量充填
する。ここで、導電ガラス体材料および抵抗体材料は、絶縁碍子の内孔に充填しやすくす
るため、顆粒に加工されている。次いで、端子電極1を絶縁碍子の内孔の上端に挿入した
後、約900℃で加熱しながら端子電極1に荷重をかける、いわゆるホットプレス工程に
より、導電ガラス体材料および抵抗体材料を焼結させて導電ガラス体2a、2bおよび抵
抗体4を形成するとともに、導電ガラス体2a中に端子電極1の先端を圧入し、導電ガラ
ス体2b中に中心電極3の先端を圧入する。最後に、接地電極を備えたハウジングに絶縁
碍子を固定し、点火プラグとする。
一般的に、抵抗体材料は、粗粒ガラス粉末、細粒ガラス粉末、セラミック粉末、導電粉
末等を含む複合粉末を顆粒化したものが使用される。この抵抗体材料を用いて作製された
抵抗体は、粗粒ガラス粉末やセラミック粉末がその原型を留めるとともに、これらの粒子
の間隙に、細粒ガラス粉末が溶融固化した結合ガラス相が存在した状態となる。また結合
ガラス相中には導電粉末が分散しており、粗粒ガラス粉末は導電パスを曲折(迂回)させ
るブロック粒子として機能する(例えば特許文献1、2参照)。そして、導電パスを曲折
させると、抵抗体の高周波雑音電波の吸収能が高まることが知られている。
特開平9−306636号公報 特開2005−340171号公報 特開2007−122879号公報
近年、エンジンは小型化される傾向にあり、点火プラグも小型化、特に細経化される傾
向にある。点火プラグが細径化されると、絶縁碍子の内孔径も縮小されるため、抵抗体の
体積が必然的に減少し、結果として、抵抗体が高周波雑音電波を吸収し難くなる。なお、
点火プラグの点火時には、高周波雑音電波が発生するが、この高周波雑音電波が多量に漏
洩すれば、車載用のTV、ラジオ、無線等を妨害するおそれがある。
このような事情に鑑み、特許文献3の明細書の段落[0011]〜[0013]には、
「本発明のスパークプラグは、軸方向に延びる貫通孔を有し、該貫通孔が第1貫通孔及び
該第1貫通孔よりも後端側に当該第1貫通孔よりも孔径が大きい第2貫通孔となる絶縁体
と、前記絶縁体の第1貫通孔内に配置される中心電極と、前記絶縁体の第2貫通孔内に配
置される端子金具と、を備えるスパークプラグであって、前記第2貫通孔内に、導電性セ
ラミック焼結体で形成されると共に、前記中心電極と前記端子金具とを電気的に接続する
セラミック焼結体抵抗器が配置されてなり、前記セラミック焼結体抵抗器の軸方向長さが
前記第2貫通孔の軸方向長さの40%以上であることを特徴とする。本発明では、このよ
うな抵抗体として予め焼結されたセラミック焼結体抵抗器を絶縁体の第2貫通孔に挿入す
るものとすることで、従来のような製造上の長さの制約を受けず、セラミック焼結体抵抗
器の長さを十分に長くすることができる。これにより、中心電極と端子電極との間の実効
誘電率を小さくし、点火時に発生する容量放電電流を小さくし、雑音防止効果を大きくす
ることができる。そして、セラミック焼結体抵抗器の長さ(LR)を第2貫通孔の長さ(
LH)の40%以上とする((LR/LH)×100≧40)ことで、中心電極と端子電
極との間の実効誘電率を小さくし、点火時に発生する容量放電電流を小さくし、十分な雑
音防止効果を得ることが可能となる。なお、セラミック焼結体抵抗器の長さ(LR)が第
2貫通孔の長さ(LH)の40%未満であると、十分な効果を得られにくい。さらに、よ
り好ましいセラミック焼結体抵抗器の長さ(LR)は、第2貫通孔の長さ(LH)の50
%以上である((LR/LH)×100≧50)。」と記載されており、点火プラグの構
造を最適化することにより、端子電極と中心電極間の実効誘電率を低下させて、高周波雑
音電波の漏洩を抑制することが示されている。しかし、このような最適化を行ったとして
も、細径化された点火プラグの場合、高周波雑音電波の漏洩を十分に抑制することができ
ない。
また、点火プラグが細径化されると、抵抗体の機械的強度が低下、或いは端子電極の圧
入時の摩擦抵抗が増大することから、端子電極を圧入し難くなり、抵抗体の抵抗値がばら
つきやすくなる。加えて、ホットプレス温度の変動に対しても影響を受けやすくなり、更
に抵抗体の抵抗値がばらつきやすくなると考えられる。なお、点火プラグの製造工程にお
いて、ホットプレス温度を厳密に規制することは困難であり、ホットプレス温度は、ある
程度の変動幅で管理せざるを得ないのが実情である。
そこで、本発明は、点火プラグが細経化されても、高周波雑音電波の発生を十分に抑制
し得る抵抗体形成用ガラス組成物を創案することにより、点火プラグの信頼性および生産
性を高めることを技術的課題とする。
さらに、本発明は、高周波雑音電波の発生を十分に抑制し得る抵抗体形成材料により形
成される抵抗体を有する点火プラグを提供することを課題とする。
本発明者は、鋭意努力の結果、ガラスの軟化特性を維持しながら、ガラスの誘電率を低下させること、具体的にはホウ珪酸ガラスにZnOを導入することにより、上記技術的課題を解決できることを見出し、本発明として、提案するものである。すなわち、本発明の点火プラグにおける抵抗体は、抵抗体形成用ガラス組成物を含み、前記抵抗体形成用ガラス組成物は、質量%で、SiO 2 35〜60%、B 2 3 25〜55%、Li 2 O+Na 2 O+K 2 O 0〜20%、ZnO 6.1〜12.2%を含有する。
に、本発明の点火プラグは、軸線方向に延びる軸孔を有する絶縁体と、軸孔の一端側に設けられた中心電極と、軸孔の他端側に設けられた端子電極と、中心電極と端子電極との間に配置される抵抗体とを備える点火プラグであって、抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物のガラス組成範囲を、上記のように規制している。このようにすれば、ガラスの誘電率を低下できるため、点火プラグの点火時に高周波雑音電波の発生を抑制することができ、その結果、点火プラグの細径化を容易に図ることができる。また、このようにすれば、ガラスの屈伏点を不当に上昇させずに、ガラスの熱的安定性を高めつつ、ガラスの熱膨張係数を下げることができる。また、「抵抗体」とは、抵抗値が通常100Ω以上のものをいう。
に、本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物は、質量%でさらに、ZnO 7.1〜12.2%、Li2O+Na2O+K2O 2.6〜12%を含有することを特徴とする。ZnO及びLi2O+Na2O+K2Oを上記範囲に規制することにより、850℃でのホットプレス時の封着性能が良好となる、すなわち、ホットプレス時に端子が浮く不具合発生を抑制することが可能となる。ただし、Li2O+Na2O+K2Oが19%以上においては、ZnO量に依存することなく封着性能は良好である。
に、本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物は、25℃、1MHzにおける誘電率が5.5以下であることに特徴付けられる。このようにすれば、点火プラグの点火時に高周波雑音電波の発生を抑制できるため、抵抗体の体積が少なくても、抵抗体が高周波雑音電波を十分に吸収することができる。このため、点火プラグを細径化しやすくなる。ここで、「25℃、1MHzにおける誘電率」は、50×50×3mmの板状ガラス(ガラス粉末を緻密に焼結させたもの)、或いは50×50×3mmの板状のガラスインゴットを測定試料として用い、光学研磨されたガラスの表裏面に30mmφの電極を貼り付け、電極間に電圧を印加して測定した値を指す。
本発明者は、ガラスの誘電率を低下させると、抵抗体の誘電率を低下できる点に着目し
、抵抗体の誘電率を低下させるためには、上記のようにガラス組成範囲を規制すればよい
ことを見出した。これにより、中心電極―端子電極間の実行誘電率が小さくなるため、点
火プラグの点火時に発生する容量放電電流を小さくすることができ、結果として、高周波
雑音電波の発生を抑制することができる。
に、本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物は、25℃、1MHzにおける誘電正接が0.0008以上であることを特徴とする。このようにすれば、ガラスの高周波雑音電波の吸収能が高まるため、点火プラグを細径化しやすくなる。ここで、「25℃、1MHzにおける誘電正接」は、50×50×3mmの板状ガラス(ガラス粉末を緻密に焼結させたもの)、或いは50×50×3mmの板状のガラスインゴットを測定試料として用い、光学研磨されたガラスの表裏面に30mmφの電極を貼り付け、電極間に電圧を印加して測定した値を指す。
本発明者は、詳細な調査により、ガラスの誘電正接を上昇させると、ガラスの高周波雑
音電波の吸収能が高まることを見出した。なお、このメカニズムの詳細は明らかではなく
、現在、鋭意調査中であるが、本発明者は、ガラスの誘電正接が大きいと、点火プラグの
点火時に、抵抗体に含まれる粗粒ガラス粉末の界面において、高周波雑音電波のエネルギ
ーが熱エネルギーに変換されやすく、高周波雑音電波が減衰するものと推定している。
に、本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物は、ガラス転移点が430〜570℃であることに特徴付けられる。ここで、「ガラス転移点」とは、押棒式熱膨張係数測定(TMA)装置で測定した値を指す。
に、本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物は、屈伏点が500〜680℃であることに特徴付けられる。ここで、「屈伏点」とは、TMA装置で測定した値を指す。
に、本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物は、熱膨張係数が40〜60×10-7/℃であることに特徴付けられる。ここで、「熱膨張係数」とは、TMA装置で測定した値を指し、30〜380℃の温度範囲で測定した平均値を指す。
に、本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物は、実質的にPbOを含有しないことに特徴付けられる。このようにすれば、近年の環境的要請を満たすことができる。ここで、「実質的にPbOを含有しない」とは、ガラス組成中のPbOの含有量が1000ppm以下の場合を指す。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末は、上記の抵抗体形成用ガラス組成物からなるガラス粉末を含有することに特徴付けられる。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末は、分相性を有することに特徴付けられる。ここで、「分相性を有する」とは、600〜900℃のいずれかの温度で10分間熱処理を加えた場合にガラスが分相する場合を指し、例えば、TEM(Transmission Electron Microscope)等で観察すれば、ガラスが分相しているか否かを判定することができる。なお、抵抗体形成用ガラス粉末が、熱処理を加える前に、既に分相している場合も「分相性を有する」と判断する。
一般的に、分相とは、ガラス成分が、SiO 2 を主成分とする高粘性のシリカリッチ相と、その他の成分からなる低粘性ガラス相とに分離する状態を指し、分相したガラスは、通常、シリカリッチ相が骨格をなし、その間隙に低粘性ガラス相が存在する構造となる。粗粒ガラス粉末が分相性を有すると、ホットプレス工程でカーボンブラック、炭化チタン、窒化チタン、炭化珪素等の導電粉末をガラス中に溶解し難くなる。一方、細粒ガラス粉末は、ホットプレス工程で導電粉末をガラス中に溶解する。その結果、粗粒ガラス粉末の近傍に導電粉末からなる導電パスを形成することができる。なお、ホットプレス工程で粗粒ガラス粉末が導電粉末を取り込まない理由は、ガラスの分相性に起因していると考えられるが、詳細なメカニズムは不明であり、現在、鋭意調査中である。また、粗粒ガラス粉末が分相性を有すると、ホットプレス工程で低粘性ガラス相の軟化流動に起因して塑性変形するものの、シリカリッチ相の存在によってその形状を維持し、ブロック粒子として機能することができる。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末は、ガラス粉末の粒度が150〜450μmであることに特徴付けられる。
抵抗体入り点火プラグの要部を示す説明図である。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物において、ガラス組成範囲を上記のように限定した
理由を下記に示す。
SiO2は、ガラスの骨格を形成する成分であり、ガラスを熱的に安定化させるととも
に、ガラスの熱膨張係数を下げる成分であり、その含有量は35〜60%、好ましくは4
0〜58%、より好ましくは42〜56%である。SiO2の含有量が35%より少ない
と、ガラスが熱的に不安定になり、ガラスを安定生産し難くなることに加えて、ガラスの
熱膨張係数が上昇し過ぎて、抵抗体と導電ガラス体または絶縁碍子の界面で剥離またはク
ラックが発生しやすくなる。また、SiO2の含有量が35%より少ないと、ホットプレ
ス工程で粗粒ガラス粉末が導電粉末を溶解しやすくなる。一方、SiO2の含有量が65
%より多いと、ガラスの屈伏点が不当に上昇し、ホットプレス工程でガラスが変形し難く
なり、結果として、端子浮き等の不具合が発生しやすくなる。
23は、ガラスの骨格を形成する成分であり、ガラスを熱的に安定化させるとともに
、ガラスの屈伏点を下げる成分であり、更にはガラスを分相させるための成分であり、そ
の含有量は25〜55%、好ましくは30〜50%、より好ましくは33〜46%である
。B23の含有量が25%より少ないと、ガラスが熱的に不安定になり、ガラスを安定生
産し難くなることに加えて、ガラスの屈伏点が不当に上昇し、ホットプレス工程でガラス
が変形し難くなり、結果として、端子浮き等の不具合が発生しやすくなる。一方、B23
の含有量が55%より多いと、ガラスの熱膨張係数が上昇し過ぎて、抵抗体と導電ガラス
体または絶縁碍子の界面で剥離またはクラックが発生しやすくなることに加えて、ガラス
の分相性が低下するため、ホットプレス工程で粗粒ガラス粉末が導電粉末を溶解しやすく
なる。
Li2O+Na2O+K2Oは、ガラスの屈伏点を低下させるとともに、ガラスの分相を
促進させるための成分であり、その含有量は0〜20%、好ましくは0.1〜15%、よ
り好ましくは1〜10%、更に好ましくは2〜8%である。Li2O+Na2O+K2Oの
含有量が20%より多いと、ガラスの熱膨張係数が上昇し過ぎて、抵抗体と導電ガラス体
または絶縁碍子の界面で剥離またはクラックが発生しやすくなることに加えて、ホットプ
レス工程で粗粒ガラス粉末が導電粉末を溶解しやすくなる。
Li2Oは、ガラスの屈伏点を低下させるとともに、ガラスの分相を顕著に促進させる
ための成分であり、その含有量は0〜20%、0.1〜10%、1〜7%、特に2〜5%
が好ましい。Li2Oの含有量が20%より多いと、ガラスの熱膨張係数が上昇し過ぎて
、抵抗体と導電ガラス体または絶縁碍子の界面で剥離またはクラックが発生しやすくなる
。なお、ガラスの分相を促進させる観点から、ガラス組成中にLi2Oを必須成分として
1%以上、好ましくは2%以上含有させることが好ましい。
Na2Oは、ガラスの屈伏点を低下させるとともに、ガラスの分相を促進させるための
成分であり、その含有量は0〜20%、0〜10%、特に0〜2%が好ましい。Na2
の含有量が20%より多いと、ガラスの熱膨張係数が上昇し過ぎて、抵抗体と導電ガラス
体または絶縁碍子の界面で剥離またはクラックが発生しやすくなる。
2Oは、ガラスの屈伏点を低下させるとともに、ガラスの分相を促進させるための成
分であり、その含有量は0〜20%、0〜15%、0〜5%、特に0〜2%が好ましい。
2Oの含有量が20%より多いと、ガラスの熱膨張係数が上昇し過ぎて、抵抗体と導電
ガラス体または絶縁碍子の界面で剥離またはクラックが発生しやすくなる。
ZnOは、ガラスの誘電率を顕著に低下させるとともに、ガラスの分相を顕著に促進さ
せるための成分であり、またガラスの熱膨張係数を低下させるための成分であり、その含
有量は0.1〜25%、好ましくは1〜15%、より好ましくは3〜12.5%、更に好
ましくは5〜11%である。ZnOの含有量が0.1%より少ないと、ガラスが高周波雑
音電波の発生を防止し難くなり、点火プラグを細径化することが困難になる。また、Zn
Oの含有量が0.1%より少ないと、ガラスの分相性が低下し、粗粒ガラス粉末がブロッ
ク粒子として機能せず、結果として、抵抗体の高周波雑音電波の吸収能が低下しやすくな
る。一方、ZnOの含有量が25%より多くても、ガラスの分相性が低下し、粗粒ガラス
粉末がブロック粒子として機能せず、結果として、抵抗体の高周波雑音電波の吸収能が低
下しやすくなる。
上記成分以外にも、例えば、以下の成分をガラス組成中に添加することができる。
Al23は、ガラスの耐水性を高めるとともに、ガラスの熱膨張係数を下げる成分であ
り、その含有量は0〜10%、特に0〜5%が好ましい。Al23の含有量が10%より
多いと、ガラスの屈伏点が不当に上昇し、ホットプレス工程でガラスが変形し難くなり、
結果として、端子浮き等の不具合が発生しやすくなる。
アルカリ土類金属酸化物(MgO、CaO、SrO、BaO)は、ガラスの分相を促進
させるための成分であると同時に、ガラスの誘電率に影響を与える成分である。イオン半
径が小さい程、ガラスが分相しやすくなり、具体的にはBaO、SrO、CaO、MgO
の順でイオン半径が小さくなるに従い、ガラスの分相傾向が大きくなる。ガラスの分相傾
向が大きくなると、熱処理温度の小さな変化に対しても、分相状態が大きく変動し、その
影響により、ホットプレス温度が変動すると、点火プラグの抵抗値がばらつく不具合が発
生しやすくなる。一方、ガラスの分相傾向が小さくなると、粗粒ガラス粉末がブロック粒
子として機能し難くなる。また、分子量が小さい程、ガラスの誘電率が低下し、具体的に
はBaO、SrO、CaO、MgOの順で分子量が小さくなるに従い、ガラスの誘電率が
低下する。さらに、BaO、SrO、CaO、MgOの順で分子量が小さくなるに従い、
ガラスの屈伏点が上昇する。以上から明らかなように、ガラスの誘電率、分相性、屈伏点
等の特性を総合的に勘案して、アルカリ土類金属酸化物を適宜選択して添加することが好
ましく、その含有量は0〜25%、特に1〜15%が好ましい。
MgOは、ガラスの誘電率を低下させる成分であり、またガラスの分相を促進させるた
めの成分であり、その含有量は0〜20%、0〜10%、特に0〜5%が好ましい。Mg
Oの含有量が20%より多いと、ガラスの熱的安定性が低下しやすくなる。
CaOは、ガラスの誘電率を低下させる成分であり、その含有量は0〜20%、0〜1
0%、特に0〜5%が好ましい。CaOの含有量が20%より多いと、ガラスの熱的安定
性が低下しやすくなる。
SrOは、ガラスの誘電率を低下させる成分であるとともに、ガラスの屈伏点を低下さ
せる成分である。また、SrOは、ホットプレス温度が変動すると、点火プラグの抵抗値
がばらつく不具合を防止する成分であり、その含有量は0〜25%、0〜20%、0〜1
5%、特に0〜8%が好ましい。SrOの含有量が25%より多いと、ガラスの熱膨張係
数が上昇し過ぎて、抵抗体と導電ガラス体または絶縁碍子の界面で剥離またはクラックが
発生しやすくなる。
BaOは、ガラスの屈伏点を低下させる成分であるとともに、ホットプレス温度が変動
すると、点火プラグの抵抗値がばらつく不具合を防止する成分であり、その含有量は0〜
25%、0〜20%、特に0〜15%が好ましい。BaOの含有量が多くなると、ガラス
の誘電率が上昇し、ガラスが高周波雑音電波の発生を防止し難くなる。また、BaOの含
有量が多くなると、ガラスの熱膨張係数が上昇し過ぎて、抵抗体と導電ガラス体または絶
縁碍子の界面で剥離またはクラックが発生しやすくなる。なお、ガラスの誘電率を確実に
低下させる観点から、ガラス組成として、BaOの含有量は15%以下、望ましくは10
%以下、より望ましくは実質的に含有しないことが好ましい。ここで、「実質的にBaO
を含有しない」とは、ガラス組成中のBaOの含有量が3000ppm以下の場合を指す
更に、種々の成分を10%までガラス組成中に添加することができる。例えば、TiO
2、ZrO2、Bi23、Cs2O、La23、Gd23、V25、WO3、Sb23、Sn
2、Nb25、Y23、CeO2、P25等を10%まで添加することができる。なお、
本発明の抵抗体形成用ガラス組成物は、PbOの含有を完全に排除するものではないが、
既述の通り、環境的観点から実質的にPbOを含有しないことが好ましい。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物において、25℃、1MHzにおける誘電率は5.5以下、5.3以下、5.0以下、特に4.8以下が好ましい。25℃、1MHzにおける誘電率が5.5より大きいと、ガラスが高周波雑音電波の発生を防止し難くなり、点火プラグを細径化した場合、抵抗体が高周波雑音電波を十分に吸収し難くなり、車載用のTV、ラジオ、無線等を妨害するおそれがある。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物において、25℃、1MHzにおける誘電正接は0.0008以上、0.0010以上、0.0013以上、特に0.0018以上が好ましい。25℃、1MHzにおける誘電正接が0.0008より小さいと、ガラスの高周波雑音電波の吸収能を高め難くなり、点火プラグを細径化した場合、高周波雑音電波を十分に吸収し難くなり、車載用のTV、ラジオ、無線等を妨害するおそれがある。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物において、密度は2.55g/cm3未満、2.50g/cm3以下、2.45g/cm3以下、2.40g/cm3以下、特に2.35g/cm3以下が好ましい。密度が小さい程、ガラスを軽量化することができ、結果として、点火プラグを軽量化することができる。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物において、ガラス転移点は430〜570℃が好ましく、450〜550℃がより好ましく、460〜510℃が更に好ましい。ガラス転移点が430℃より低いと、ホットプレス工程で粗粒ガラス粉末が導電粉末を溶解しやすくなるため、粗粒ガラス粉末が導電路を迂回させるブロック粒子として機能し難くなり、抵抗体の高周波雑音電波の吸収能が低下しやすくなる。一方、ガラス転移点が570℃より高いと、ホットプレス工程でガラスが変形し難くなり、端子浮き等の不具合が発生しやす
くなる。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物において、屈伏点は500〜680℃が好ましく、520〜630℃がより好ましく、530〜600℃が更に好ましい。屈伏点が500℃より低いと、ホットプレス工程で粗粒ガラス粉末が導電粉末を溶解しやすくなるため、粗粒ガラス粉末が導電路を迂回させるブロック粒子として機能し難くなり、抵抗体の高周波雑音電波の吸収能が低下しやすくなる。一方、屈伏点が680℃より高いと、ホットプレス工程でガラスが変形し難くなり、端子浮き等の不具合が発生しやすくなる。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物において、熱膨張係数は40〜60×10-7/℃が好ましく、40〜55×10-7/℃がより好ましく、42〜51×10-7/℃が更に好ましい。熱膨張係数が40×10-7/℃より低くするためには、ガラス組成中のSiO2等の含有量を増加させる必要がある。このような場合、ガラスの屈伏点が上昇することに起因して、ホットプレス工程でガラスが変形し難くなり、端子浮き等の不具合が発生しやすくなる。一方、熱膨張係数が60×10-7/℃より高いと、抵抗体と導電ガラス体または絶縁碍子の界面で剥離またはクラックが発生しやすくなる。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末は、上記の抵抗体形成用ガラス組成物からなるガラス粉末を用いる。ガラス粉末に加工すれば、ホットプレス工程でガラスが変形しやすくなるとともに、顆粒に加工すれば、絶縁碍子の内孔に抵抗体材料を充填しやすくなる。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末は、分相性を有することが好ましい。好ましい理由は、既述であるため、ここでは、便宜上、その記載を省略する。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末において、ガラス粉末の粒度は150〜450μmが好ましく、200〜350μmがより好ましい。ガラス粉末の粒度を150〜450μmにすれば、導電路を迂回させるブロック粒子として機能しやすくなる。ガラス粉末の粒度が150μmより小さいと、ホットプレス工程でガラス粉末が導電粉末を溶解しやすくなるため、ブロック粒子として機能し難くなり、抵抗体の高周波雑音電波の吸収能が低下しやすくなる。一方、ガラス粉末の粒度が450μmより大きいと、顆粒に加工し難くなることに加えて、ホットプレス工程でガラス粉末が変形し難くなり、端子浮き等の不具合が発生しやすくなる。ここで、「150〜450μmの粒度」とは、目開き450μmの篩を通過し、目開き150μmの篩を通過しないことを意味する。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末において、ガラス粉末の平均粒子径D50は150〜450μmが好ましく、200〜350μmがより好ましい。ガラス粉末の平均粒子径D50を150〜450μmにすれば、導電路を迂回させるブロック粒子として機能しやすくなる。ガラス粉末の平均粒子径D50が150μmより小さいと、ホットプレス工程でガラス粉末が導電粉末を溶解し、ブロック粒子として機能し難くなり、抵抗体の高周波雑音電波の吸収能が低下しやすくなる。一方、ガラス粉末の平均粒子径D50が450μmより大きいと、顆粒に加工し難くなることに加えて、ホットプレス工程でガラス粉末が変形し難くなり、端子浮き等の不具合が発生しやすくなる。ここで、「平均粒子径D50」とは、レーザー回折法で測定した値を指し、レーザー回折法により測定した際の体積基準の累積粒度分布曲線において、その積算量が粒子の小さい方から累積して50%である粒子径を表す。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末において、ガラス粉末の最大粒子径Dmaxは450μm以下が好ましく、400μm以下がより好ましい。ガラス粉末の平均粒子径Dmaxが450μmより大きいと、絶縁碍子の内孔が細径化された場合に、絶縁碍子の内孔にガラス粉末を充填し難くなる。ここで、「最大粒子径Dmax」は、レーザー回折法で測定した値を指し、レーザー回折法により測定した際の体積基準の累積粒度分布曲線において、その積算量が粒子の小さい方から累積して99%である粒子径を表す。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末は、抵抗体を形成するための細粒ガラス粉末としても使用することができる。その場合、ガラス粉末の平均粒子径D50は150μm未満が好ましく、100μm以下がより好ましい。ガラス粉末の平均粒子径D50が150μm以上であると、ホットプレス工程で細粒ガラス粉末が結合ガラス相を形成し難くなる。なお、粗粒ガラス粉末と細粒ガラス粉末を同一のガラス組成とすれば、ホットプレス工程で両者が強固に結合するため、抵抗体の機械的強度を高めることができる。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末は、点火プラグに使用することが好ましい。本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス粉末は、その充填量が少なくても、高周波雑音電波の発生を抑制できるため、点火プラグが細径化された場合に有利である。
本発明の点火プラグが有する抵抗体を構成する抵抗体形成用ガラス組成物は、質量%でさらに、ZnO 7.1〜12.2%、Li2O+Na2O+K2O 2.6〜12%を含有することが好ましい。本発明の抵抗体形成用ガラス組成物は、850℃でのホットプレス時の封着性能を良好とすることが可能である。
以下、実施例に基づいて、本発明を詳細に説明する。表1〜4は、本発明の実施例(試
料No.1〜33)、比較例(試料No.34〜40)を示している。
Figure 0005364669
Figure 0005364669
Figure 0005364669
Figure 0005364669
まず、表中のガラス組成となるように、各種酸化物、炭酸塩等の原料を調合したガラス
バッチを準備し、これを白金坩堝に入れて1300℃で2時間溶融した。次に、水冷ロー
ラーにより、溶融ガラスを薄片状に成形した後、ボールミルにて粉砕後、試験篩で分級し
、各ガラス粉末を得た。
試料No.1〜40につき、ガラス転移点、屈伏点、熱膨張係数、誘電率、誘電正接、
ブロック粒子としての機能、分相性を評価した。
ガラス転移点および屈伏点は、TMA装置で測定した。なお、TMAの測定試料は、ガ
ラス粉末を焼結させたものを使用した。
熱膨張係数は、TMA装置を用いて、30〜380℃の温度範囲で測定した。なお、T
MAの測定試料は、ガラス粉末を焼結させたものを使用した。
誘電率および誘電正接は、50mm×50mm×3mm厚の板状ガラス(ガラス粉末を
緻密に焼結させたもの)を測定試料として用い、光学研磨した板状ガラスの表裏面に30
mmφの電極を貼り付け、電極間に電圧を印加して測定した。測定条件は、25℃、1M
Hzとした。
ブロック粒子としての機能は、次のようにして測定した。まずガラスの密度に相当する
質量の各ガラス粉末(粒度150〜450μm、平均粒子径D50=300μm)にカーボ
ンブラックを5質量%添加した試料を金型により外径20mmのボタン状にプレスした。
続いて、得られたボタン試料をアルミナ基板で挟んだ後、900℃に保持された電気炉に
投入し、100kg/cm2のプレス圧力を加えて10分間加熱し、次いで電気炉からボ
タン試料を取り出し、得られたボタン試料の外観を観察することで評価した。ガラス粉末
が多少変形しているが、完全に溶融しておらず、カーボンブラックがガラス中に溶解して
いないものを「○」とし、ガラス粉末が完全に溶融し、或いはカーボンブラックがガラス
中に溶解しているものを「×」として評価した。
分相性は、上記ボタン試料を所定形状に加工したものを測定試料とし、TEMで観察す
ることで評価した。ボタン試料の全体が分相しているものを「◎」、ボタン試料の一部が
分相しているものを「○」、ボタン試料に分相が確認できなかったものを「×」とした。
「封着性能」は、ホットプレス時に端子が浮く不具合の発生率を評価したものであり、
発生率fが0%のものを「◎◎」、0%<f≦5%のものを「◎」、5%<f≦30%の
ものを「○」、30%<fのものを「×」とした。
表1〜4から明らかなように、試料No.1〜33は、ガラス転移点、屈伏点、熱膨張
係数、誘電率、誘電正接、高周波雑音電波、ブロック粒子としての機能および分相性の評
価が良好であった。特に、試料No.1〜33は、誘電率が低いため、端子電極と中心電
極間の実効誘電率を低下させることができ、結果として、点火プラグを細径化しても、抵
抗体が高周波雑音電波を的確に吸収できると考えられる。一方、試料No.34は、ガラ
ス組成中にZnOを含有していないため、誘電率が高く、分相性の評価が不良であり、ま
たブロック粒子として機能し難いと考えられる。試料No.35は、SiO2の含有量が
少ないため、ブロック粒子として機能し難いと考えられる。試料No.36は、ZnOの
含有量が多いため、分相性の評価が不良であり、またブロック粒子として機能し難いと考
えられる。試料No.37は、SiO2の含有量が多いため、ガラス転移点、屈伏点が非
常に高かった。試料No.38は、Li2O+Na2O+K2Oの含有量が多いため、ブロ
ック粒子として機能し難いと考えられる。試料No.39は、B23の含有量が多いため
、ブロック粒子として機能し難いと考えられる。試料No.40は、ガラス組成中にZn
Oを含有していないため、誘電率が高く、分相性の評価が不良であり、またブロック粒子
として機能し難いと考えられる。
以上の説明から明らかなように、この抵抗体形成用ガラス組成物は、電磁波吸収体
を搭載した電子部品、特に高周波域における電磁波を遮蔽する必要性が高い車載用電子部品に好適であり、具体的には点火プラグの絶縁碍子の内孔に抵抗体を形成するための粗粒ガラス粉末として好適であり、細粒ガラス粉末としても使用可能である。

1 端子電極
2a、2b 導電ガラス体
3 中心電極
4 抵抗体

Claims (8)

  1. 軸線方向に延びる軸孔を有する絶縁体と、
    前記軸孔の一端側に設けられた中心電極と、
    前記軸孔の他端側に設けられた端子電極と、
    前記中心電極と前記端子電極との間に配置される抵抗体とを備える点火プラグにおいて、
    前記抵抗体は、抵抗体形成用ガラス組成物を含み、
    前記抵抗体形成用ガラス組成物は、質量%で、SiO2 35〜60%、B23 25〜55%、Li2O+Na2O+K2O 0〜20%、ZnO 6.1〜12.2%を含有することを特徴とする点火プラグ。
  2. 前記抵抗体形成用ガラス組成物は、質量%で、ZnO 7.1〜12.2%、Li2O+Na2O+K2O 2.6〜12%を含有することを特徴とする請求項1に記載の点火プラグ。
  3. 前記抵抗体形成用ガラス組成物は、25℃、1MHzにおける誘電率が5.5以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の点火プラグ。
  4. 前記抵抗体形成用ガラス組成物は、25℃、1MHzにおける誘電正接が0.0008以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の点火プラグ。
  5. 前記抵抗体形成用ガラス組成物は、ガラス転移点が430〜570℃であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の点火プラグ。
  6. 前記抵抗体形成用ガラス組成物は、屈伏点が500〜680℃であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の点火プラグ。
  7. 前記抵抗体形成用ガラス組成物は、熱膨張係数が40〜60×10-7/℃であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の点火プラグ。
  8. 前記抵抗体形成用ガラス組成物は、実質的にPbOを含有しないことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の点火プラグ。
JP2010215330A 2009-09-15 2010-09-27 点火プラグ Active JP5364669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215330A JP5364669B2 (ja) 2009-09-15 2010-09-27 点火プラグ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213145 2009-09-15
JP2009213145 2009-09-15
JP2010215330A JP5364669B2 (ja) 2009-09-15 2010-09-27 点火プラグ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200963A Division JP5709085B2 (ja) 2009-09-15 2010-09-08 抵抗体形成用ガラス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011084463A JP2011084463A (ja) 2011-04-28
JP5364669B2 true JP5364669B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=44077701

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200963A Active JP5709085B2 (ja) 2009-09-15 2010-09-08 抵抗体形成用ガラス組成物
JP2010215330A Active JP5364669B2 (ja) 2009-09-15 2010-09-27 点火プラグ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200963A Active JP5709085B2 (ja) 2009-09-15 2010-09-08 抵抗体形成用ガラス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5709085B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5688880B2 (ja) * 2008-02-28 2015-03-25 日本電気硝子株式会社 点火プラグ用抵抗体形成用ガラス組成物
JP5467495B2 (ja) * 2008-02-28 2014-04-09 日本電気硝子株式会社 抵抗体形成用ガラス粉末

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151345A (ja) * 1982-02-26 1983-09-08 Asahi Glass Co Ltd 低誘電率ガラス組成物
JPS59167984A (ja) * 1983-03-12 1984-09-21 日本特殊陶業株式会社 抵抗入り点火プラグ
JPS60150601A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 日本特殊陶業株式会社 抵抗入り点火栓用抵抗体組成物
JPS6218001A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 日本特殊陶業株式会社 点火栓用抵抗体組成物
JPS62226839A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 低誘電率ガラス繊維
US5188989A (en) * 1987-12-01 1993-02-23 Dresser Industries Coating mix to prevent oxidation of carbon substrates
JPH01286937A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Nakashima:Kk ガラス溶射用材料
JPH02208235A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Nakashima:Kk ガラス溶射用材料
JPH02239582A (ja) * 1989-03-10 1990-09-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグのシール材
JP2937369B2 (ja) * 1989-12-08 1999-08-23 株式会社ナカシマ ガラス被膜形成方法
JPH03193639A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Mitsubishi Materials Corp 高強度赤色用フリット釉
JPH03193638A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Mitsubishi Materials Corp 低熱膨張赤色用フリット釉
GB9004485D0 (en) * 1990-02-28 1990-04-25 Johnson Matthey Plc Glass composition
GB9012533D0 (en) * 1990-06-05 1990-07-25 Johnson Matthey Plc Glass composition
US5376596A (en) * 1992-08-06 1994-12-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Conductive paste
JPH06234548A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Ishikawa Pref Gov 陶磁器用和絵具
JPH09100182A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Kanji Imai 陶磁器用和絵具用無鉛フリット及び、このフリットを含有する陶磁器用無鉛和絵具
JPH09132427A (ja) * 1995-11-13 1997-05-20 Kaoru Mizuno 無鉛フリット釉及び無鉛フリット顔料
JPH09306636A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
US5985473A (en) * 1997-11-17 1999-11-16 Cooper Automotive Products, Inc. Low-temperature barium/lead-free glaze for alumina ceramics
US6426586B1 (en) * 1999-02-12 2002-07-30 Alliedsignal Inc. Contact glass composition for use in spark plugs
JP2001097736A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Noritake Co Ltd ガラス組成物、調整絵具、転写紙及びホウロウ製品
JP2002211953A (ja) * 2001-01-05 2002-07-31 Nippon Electric Glass Co Ltd 封着用ガラス、導電性封着組成物及び気密パッケージ
JP2003026444A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Asahi Glass Co Ltd セラミックカラー組成物、セラミックカラーペースト、およびセラミックカラー層付きガラス板の製造方法
DE60234122D1 (de) * 2001-12-20 2009-12-03 Isuzu Glass Co Ltd Verfahren zur bildung eines optischen wellenleiters
JP3986321B2 (ja) * 2002-02-19 2007-10-03 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 無鉛ガラスフラックス及び該フラックスを含む絵付け材料
JP2004026529A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Ferro Enamels Japan Ltd 低温焼成基板用ガラス組成物およびそれを用いたガラスセラミックス
JP5047449B2 (ja) * 2002-09-25 2012-10-10 日本電気硝子株式会社 モールドプレス成形用光学ガラス
JP4465290B2 (ja) * 2004-04-30 2010-05-19 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP4693112B2 (ja) * 2004-10-12 2011-06-01 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP4863975B2 (ja) * 2007-02-06 2012-01-25 三菱電機株式会社 グリーンシート用セラミック粉末及び多層セラミック基板
JP5018385B2 (ja) * 2007-10-05 2012-09-05 旭硝子株式会社 電極被覆用無鉛ガラスおよびプラズマディスプレイ装置
JP5251376B2 (ja) * 2007-10-05 2013-07-31 旭硝子株式会社 電極被覆用無鉛ガラスおよびプラズマディスプレイ装置
JP5679273B2 (ja) * 2009-09-09 2015-03-04 日本電気硝子株式会社 抵抗体形成材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011084461A (ja) 2011-04-28
JP5709085B2 (ja) 2015-04-30
JP2011084463A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748079B2 (ja) 抵抗体形成用ガラス粉末
JP5679273B2 (ja) 抵抗体形成材料
JP5532512B2 (ja) 電極形成用ガラス組成物および電極形成材料
CN100589234C (zh) 无铅玻璃钝化的电子元件及用途和制备及制备方法的用途
JP5717043B2 (ja) 電極形成用ガラス組成物および電極形成材料
US6583537B1 (en) Spark plug with built-in resistor
JP2010135345A (ja) スパークプラグの製造方法
WO2010026952A1 (ja) 電極形成用ガラス組成物および電極形成材料
KR20070083838A (ko) 반도체 밀봉용 유리 및 반도체 밀봉용 외투관 및 반도체전자 부품
JP2009227571A5 (ja)
JP5286344B2 (ja) 点火プラグ
JP4291146B2 (ja) 銀導体組成物
WO2012023413A1 (ja) 電極形成用ガラス及びこれを用いた電極形成材料
JP5364669B2 (ja) 点火プラグ
JP5931955B2 (ja) スパークプラグ
JP2001222912A (ja) 導電性ペーストおよびセラミック電子部品
JP4561574B2 (ja) 積層セラミック部品端子電極用導体ペースト
JP5850388B2 (ja) 電極形成用ガラス及びこれを用いた電極形成材料
WO2010052875A1 (ja) スパークプラグ
JP6103051B2 (ja) セラミック基板用組成物およびセラミック回路部品
JP5645009B2 (ja) 抵抗体形成用ガラス
JP2008120648A (ja) 半導体封止用ガラス、半導体電子部品及び半導体封止用ガラスセラミックス
WO2013031957A1 (ja) 導体形成用無鉛ガラス組成物
WO2004071982A1 (ja) 無鉛ガラス、電子回路基板用組成物および電子回路基板
KR100685112B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 광투과층에 유용한 유전체 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250