JP5364204B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5364204B2
JP5364204B2 JP2012515262A JP2012515262A JP5364204B2 JP 5364204 B2 JP5364204 B2 JP 5364204B2 JP 2012515262 A JP2012515262 A JP 2012515262A JP 2012515262 A JP2012515262 A JP 2012515262A JP 5364204 B2 JP5364204 B2 JP 5364204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
battery
parallel
battery module
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012515262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012073440A1 (ja
Inventor
慎也 本川
俊介 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012515262A priority Critical patent/JP5364204B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364204B2 publication Critical patent/JP5364204B2/ja
Publication of JPWO2012073440A1 publication Critical patent/JPWO2012073440A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電池モジュールに関するものである。
複数の素電池をケースに収容して、所定の電圧及び容量を出力できるようにした電池モジュールは、種々の機器、車両等の電源及び家庭用電源として広く使用されている。中でも、汎用的な二次電池を並列・直列接続して、所定の電圧及び容量を出力できるとともに充電をできるようにブロック化し、この電池ブロックを種々組み合わせることによって、多種多様な用途に対応可能とする技術が採用され始めている。このブロック化技術は、電池ブロックに収容する電池を高性能化することによって、電池ブロック自身の小型・軽量化が図られるため、電池モジュールを組み立てる際の作業性が向上するとともに、車両等の限られた空間へ搭載する際の自由度が向上するなど、様々なメリットも有する。
上述のような電池モジュールは、内蔵されている素電池の容量(ある時点での放電可能な電気容量)がそれぞれの素電池においてほぼ同じであることが要求される。なぜならば素電池の容量にバラツキがあると、特定の素電池に他の素電池よりも充放電の負荷がかかって早く劣化してしまい、結果として電池モジュール自体の寿命が短くなってしまう事態に陥るからである。
特開平7−321429号公報
上記のような各素電池の容量バラツキを防止する検討はこれまであまり検討が行われていない。特に電気自動車の電源のように、トータルの電源容量が非常に大きい場合は、非常に数多くの素電池を組み合わせて電池モジュールとすることが考えられているが、具体的な素電池の容量バラツキの防止方法は現在検討されているところである。
このような検討の一つとして素電池の容量をモニターすることが考えられている。素電池の容量をモニターするにはモニター用の信号線を電池モジュールの中に設置する必要がある。
しかしながら、電池モジュールの中には電流出力ラインが配置されており、大きな電流が流れる電流出力ラインからのノイズが信号線に影響を与えてしまい、信号線からの信号を基に素電池の容量バラツキの制御を行おうとすると誤作動が起こってしまうという今までに公知となっていない問題を本願発明者らははじめて見出した。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、内部の電流出力ラインに起因するノイズが信号線に影響を与えることを防止する電池モジュールを提供することにある。
本発明の第1の電池モジュールは、複数の素電池と、前記複数の素電池の電極端子同士を電気的に接続する電流導通部材と、信号線とを備え、前記電流導通部材は、流れる電流の向きが互いに逆であって略平行に配置された2つの部材からなる平行部と、該平行部の一方の端部において該2つの部材同士を電気的に繋げている連結部とを備え、前記信号線は、前記2つの部材のそれぞれから略等距離に配置されて、該2つの部材に略平行に配置されており、前記信号線の一方の端部は、前記平行部の他方の端部の方へ前記連結部から離れた位置に配置されている構成を備えている。
本発明の第2の電池モジュールは、二次電池である複数の柱状の素電池を金属製のケースに収納した電池モジュールであって、複数の電池ブロックが直列に接続された構造を有しており、前記素電池は、柱状の上面に第1の電極端子、下面に第2の電極端子が配置されており、前記電池ブロックは、前記上面が同じ側に並ぶように側面同士を隣り合わせて並べられているとともに並列に接続されている複数の前記素電池を備えており、隣接する電池ブロックと直列接続部材によって直列接続されており、前記電池ブロックにおいて前記素電池の前記上面側には第1接続部材が配置されて前記第1の電極端子同士を電気的に接続しており、前記下面側には第2接続部材が配置されて前記第2の電極端子同士を電気的に接続しており、前記複数の電池ブロックは2組に分けられて、各組では前記第1接続部材が一列に整列するように並べられ、組同士は向かい合って配置されているとともに2つの組の一方の端部において連結部によって電気的に接続されており、信号線が、向かい合っている2組の前記第1接続部材のそれぞれから略等距離に配置されて、前記信号線の一方の端部は、前記第1接続部の他方の端部の方へ前記連結部から離れた位置に配置されている。
上記の2つの構成では、信号線は電池モジュールの電流出力ラインとは交差していない。
電池モジュールの信号線が電流導通部材の平行部の間に置かれていて電流出力ラインとは交差していないので、信号線にノイズが重畳することを防止できる。
実施形態における電池ブロックに使用する素電池の構成を模式的に示した断面図である。 実施形態における電池ブロックの構成を模式的に示した断面図である。 実施形態における電池モジュールの構成を示した図である。 図3の電池モジュールに蓋をかぶせた状態の模式的なA−A線断面図である。 電池モジュールにおける電流の流れを示した図である。 別の実施形態における電池ブロックに使用する素電池の構成を模式的に示した図である。 別の実施形態における電池ブロックの構成を模式的に示した図である。 別の実施形態における電池モジュールの構成を示した図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の図面においては、説明の簡潔化のため、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の参照符号で示す。
(実施形態1)
<素電池>
図1は、実施形態1における電池ブロックに使用する電池100の構成を模式的に示した断面図である。なお、本実施形態の電池ブロックに使用する電池は、ノート型パソコン等の携帯用電子機器の電源として単体でも使用できる電池であってもよい(以下、電池ブロックに使用する電池を、「素電池」と呼ぶ)。この場合、高性能の汎用電池を、電池ブロックの素電池として使用することができるため、電池ブロックの高性能化、低コスト化をより容易に図ることができる。
本実施形態の電池ブロックに使用する素電池100は、例えば、図1に示すような、円柱形のリチウムイオン二次電池を採用することができる。このリチウムイオン二次電池は、通常の構成をなすもので、内部短絡等の発生により電池内の圧力が上昇したとき、ガスを電池外に放出する安全機構を備えている。なお、この素電池100は本実施形態に用いられる電池の一例であるので本実施形態に用いることができる電池はこの電池に限定されず、例えば角柱形のリチウムイオン二次電池を本実施形態の素電池として用いてもよい。以下、図1を参照しながら、素電池100の具体的な構成を説明する。
図1に示すように、正極2と負極1とがセパレータ3を介して捲回された電極群4が、非水電解液とともに、電池ケース7に収容されている。発電要素である正極2と負極1とをからなる電極群4が電池ケース7に収容されている部分を素電池の本体部ということができる。電極群4の上下には、絶縁板9、10が配され、正極2は、正極リード5を介してフィルタ12に接合され、負極1は、負極リード6を介して負極端子(第2の電極端子)を兼ねる電池ケース7の底部に接合されている。
フィルタ12は、インナーキャップ13に接続され、インナーキャップ13の突起部は、金属製の弁板14に接合されている。さらに、弁板14は、正極端子(第1の電極端子)を兼ねる端子板8に接続されている。そして、端子板8、弁板14、インナーキャップ13、及びフィルタ12が一体となって、ガスケット11を介して、電池ケース7の開口部を封口している。図1においては、円筒形の上面側に正極端子が、下面側に負極端子が配置されている。
素電池100に内部短絡等が発生して、素電池100内の圧力が上昇すると、弁体14が端子板8に向かって膨れ、インナーキャップ13と弁体14との接合がはずれると、電流経路が遮断される。さらに素電池100内の圧力が上昇すると、弁体14が破断する。これによって、素電池100内に発生したガスは、フィルタ12の貫通孔12a、インナーキャップ13の貫通孔13a、弁体14の裂け目、そして、端子板8の開放部8aを介して、外部へ排出される。
なお、素電池100内に発生したガスを外部に排出する安全機構は、図1に示した構造に限定されず、他の構造のものであってもよい。
<電池ブロック>
図2は、本実施形態における電池ブロック200の構成を模式的に示した断面図である。本実施形態においては、電池ブロック200は複数の素電池100の集合体の最小単位であり、1つの電池ブロック200中の素電池100同士は互いに並列に接続されている。
図2に示されているのは、複数の素電池100が配列されて並列に接続されている模式的な断面(素電池の断面はハッチングを付けずに図を見やすくしている)であり、電池ブロック200は複数の素電池100が容器20内に収容されている構成を有している。
各素電池100の本体部は、容器20内に収納された冷却ブロック24に形成された円筒形の貫通孔に挿入されて、素電池100の本体部同士(円柱形の側面同士)が隣り合うように並べられている。また、素電池100は、図1に示したように、素電池100内に発生したガスを電池外に排出する開放部8aを備えていて、これらの開放部8aは電池ブロック200内において同じ側(図2では上側)を向くように素電池100が並べられている。
第1接続部材34は、金属板からなり、各素電池100の正極端子同士を接続している。一方、冷却ブロック24の貫通孔の下側出口に出ている複数の素電池100の他端側(本実施形態では、負極端子側)には、金属板からなる第2接続部材36が接合されており、第2接続部材36によって負極端子同士が接続されている。第1接続部材34及び第2接続部材36は電流導通部材の一部である。
第1接続部材34は容器20の左側側面の外面全体に設置された直列接続部材35に電気的に接続している。この直列接続部材35は電池ブロック200を複数並べたときに、隣接する電池ブロック200の第2接続部材36の端部37に接触して電気的に接続され、隣り合う電池ブロック200同士の電気的な直列の連結を行う。
なお、平板30は、素電池100の一端部(本実施形態では、正極端子8側の端部)に密着して配設されるため、収容部31は、平板30により密閉状態になっている。
<電池モジュール>
図3は、本実施形態に係る電池モジュール300を、金属製のケース40の上蓋を取り外して上から見た状態を模式的に示したものである。電池モジュール300は偶数個の電池ブロック200,200,…(ここでは6つ)をケース40に収納している。この図では上下に2個の電池ブロック200が一つの対を成しており、3つの対が横に並んでいる。そこで以下、3つの対が並んでいる方向、即ち図の左右方向を電池モジュール300の長手方向ということにする。別の言い方をすると、電池モジュール300の長手方向に並ぶ3つの電池ブロック200,200,200が組を成していて、2組が平行して並んでいる。また、電池モジュール300自体はほぼ直方体形状である。
図3に示すように、上側の組の3つの電池ブロック200,200,200における第1接続部材34,34,34と下側の組の3つの電池ブロック200,200,200における第1接続部材34,34,34とが向かい合い、電池モジュール300の長手方向に略平行に延びている。
これら2組の第1接続部材34,34,34が電流導通部材の平行部であり、図の右端側に設置された連結部46によって右端側の電池ブロック200,200の対における第1接続部材34,34(2つの部材)同士の右端側が電気的に繋がっている。向かい合う一対の第1接続部材34,34同士は略平行に配置されており、流れる電流の向きは逆方向である。
また、電池モジュール300の左側側面には出力端子43,45が設けられている。ここで略平行というのは、数学的に厳密な意味での平行ではなく、設計上の事情や組み付けのバラツキなどによって10°程度の違いがあっても構わない。また、隣り合う第1接続部材34,34,34同士は、その隣接部で接続されていないが、上側の組の第1接続部材34,34,34と下側の組の第1接続部材34,34,34とはそれぞれ一列に並んでいて、その列の並びが平行である。ただし、数学的に厳密な意味での平行ではなく、設計上の事情や組み付けのバラツキなどによって10°程度の違いがあっても構わない。
図5に電池モジュール300における電流の流れを模式的に示す。図5は図3の下側の組の3つの電池ブロック200,200,200の蓋を外した模式的な図である。電流は右側の電池ブロック200から左側へと流れていく。電流の流れは矢印で示している。詳しく説明すると、右端の電池ブロック200(2つの部材のうちのひとつ)の負極側の第2接続部材36から素電池100を介して正極側の第1接続部材34に電流が流れ、第1接続部材34から右端電池ブロック200の左側に配置されている直列接続部材35を上から下へと電流が流れる。直列接続部材35の下端は、左隣の電池ブロック200の第2接続部材36と電気的に接続しており、電流は真ん中の電池ブロック200の第2接続部材36を流れる。後は同じように中央の電池ブロック200の第1接続部材34から直列接続部材35、さらに左端の電池ブロック200でも同じように電流が流れていく。
図3のように、電池モジュール300内では、電流は上側の組の第1接続部材34,34,34の左端Yから右側へ流れていき、連結部46を流れて下側の組の第1接続部材34,34,34の右端Xから左側へ流れていく。従って、上側の組と下側の組とでは、第1接続部材34,34,34に流れる電流の向きは逆方向である。上側の組の第1接続部材34,34,34と下側の組の第1接続部材34,34,34とが平行部であり、これらの右側の端部同士(2つの部材の端部同士)を連結部46が繋いでおり、平行部と連結部46とを備えた電流導通部材はU字型構造を有している。
図4は図3の電池モジュール300に蓋をかぶせた状態の模式的なA−A線断面図である。なお素電池100のハッチングは省略している。
信号線50は、電池モジュール300の左端(平行部の左端)から連結部46の手前まで長手方向に延びており、第1接続部材34、34と略平行となっている。ここでも厳密な意味での平行は要求されない。電池モジュール300の左端からは集合線48となって外に延び、その端部にはコネクタ49が取り付けられている。コネクタ49は不図示のコントロールユニットに接続されている。図3では信号線50は容器20に隠されていて図示されていないが、ケース40の左端から連結部46の手前まで延びている。即ち、信号線50は連結部46にまでは達していない。そして、信号線50の連結部46側の端部は、連結部46から離れた位置に配置されていて、その離れている方向は、連結部46から、平行部である第1接続部材34,34,34の左端(他方の端部)の方へ向かう方向である。
信号線50は各電池ブロック200の電圧信号をコントロールユニットへ送っている。これにより、素電池100の電圧や容量などが計測される。従って、異常状態となって他の素電池100とは電圧や容量などが異なってくる素電池100があると、その素電池100の位置を把握できて、異常が生じたことを電池モジュール300の使用者・管理者に示すことができる。
信号線50は図4に示されているように、上側の第1接続部材34と下側の第1接続部材34との両方からほぼ等距離の位置に且つどちらとも略平行に置かれている。なお、A−A線断面は中央の電池ブロック200,200の対のものであるが、いずれの電池ブロック200,200の対も同じ断面図となる。ここで第1接続部材34は板状の部材であるので、第1接続部材34と信号線50との距離は、第1接続部材34の幅方向中央部と信号線50との距離のことである。そして上側の第1接続部材34と下側の第1接続部材34とは大きさが同じで向きが逆の電流を流している。これら上下の第1接続部材34,34の間では逆向きの電流が互いに磁束を打ち消し合うために、高周波が低減される。それによってこれら上下の第1接続部材34,34からほぼ等距離にある信号線50へのノイズが低減される。なお、信号線50は、上側の第1接続部材34と下側の第1接続部材34との両方から厳密に等距離の位置に存していなくても、信号線50へのノイズは低減される。
また、ケース40は金属製であって接地されているので、シールドとして働き、外部のノイズから信号線50を守っている。さらに、ケース40と容器20との間、及び容器20と冷却ブロック24の間など電池モジュール300内の隣接する部材同士の間において、図2,4において密着するように示されている部分は、全体の温度コントロールを容易にするため、隙間を無くして密着するように製造されている。このように隙間が電池モジュール300内にほとんど無いため、外部からのノイズが電池モジュール300内に入りにくくなっている。
本実施形態の信号線50は、上述のように電池モジュール300の出力電流ラインである上下の第1接続部材34,34の平行部の間に存していて両者から略等距離であるので、ノイズが低減される。また、信号線50は連結部46の手前までしか延びていないので、出力電流ラインと信号線50とはクロスしておらずこの点でも出力電流ラインの影響を信号線50は受けない。さらに、金属製のケース40もシールドの機能を果たすので、信号線50はノイズから二重三重に保護されている。
(実施形態2)
実施形態2では、図6に示す捲回された電極群と非水電解質とを積層フィルムで密封したいわゆるラミネート形二次電池を素電池110として用いて図7に示す電池ブロック210を構成し、この電池ブロック210を用いて図8に示す電池モジュール310を構成している。この素電池110は、正極端子18と負極端子17とが金属薄片であるリードであって、素電池110の上面に両方のリードが突き出す構造となっている。この素電池110を、正極端子18及び負極端子17が上に出るように容器20’内に10個並べて入れて電池ブロック210としている。図7では容器20’の蓋を省略して示しており、蓋をした状態では容器20’内の各素電池110が並列に接続されて蓋の上側に正極端子部118と負極端子部117が設けられている。
図8に示すように正極端子部118と負極端子部117は電池ブロック210の別々の端部にそれぞれ設けられている。そして、電池モジュール310においては、ケース40’の中に1列3個の電池ブロック210が2列収納されている。列内の隣り合う電池ブロック210,210では正負が逆の端子部同士が隣接して、接続部材34a,34b,34c,34dにより電気的に接続されている。また列同士はそれらの端部で連結部146により電気的に接続されているとともに、反対側の端部では出力端子143,145に接続されている。
電池モジュール310において2つの列の接続部材34aと34d、及び34bと34cは、互いに略平行であって向かい合って設置されている。そして向かい合った接続部材34aと34d、及び34bと34cでは流れる電流の向きが互いに逆方向である。これらの向かい合った接続部材34aと34d、及び34bと34cの双方から略等距離に信号線50,50が設置されている。このため、接続部材34aと34d、及び34bと34cとで流れる電流によって発生する磁場が打ち消し合うので、信号線50,50を通過する電気信号へノイズが重畳されることが大幅に抑制される。
(その他の実施形態)
上記の実施形態は本発明の例であり、本発明はこれらの例に限定されない。素電池の種類・構造・形状も二次電池であればどのような種類・構造・形状であってもよい。信号線の数を変更しても構わない。電池ブロックの構成、構造も上記に限定されない。電池モジュールも、電池ブロックの数・配置が別の数・配置でもよいし、温度コントロール部材や他の部材を組み込んでもよい。信号線には、電池モジュール内の温度の信号をコントロールユニットに送る線が含まれていてもよい。またコントロールユニットからの指令信号を電池モジュール内に送る線が含まれていてもよい。信号線の配置位置も、上下の第1接続部材から等距離であればどこに配置しても構わない。
以上説明したように、本発明に係る電池モジュールは、信号線にノイズが載らない構造を備えており、自動車等の機械製品の電源や家庭用の電源等として有用である。
1 負極
2 正極
4 電極群
7 電池ケース(負極端子)
8 端子板(正極端子)
17 負極端子
18 正極端子
34 第1接続部材
34a 接続部材
34b 接続部材
34c 接続部材
34d 接続部材
36 第2接続部材
40 ケース
40’ ケース
46 連結部
50 信号線
100 素電池
110 素電池
146 連結部
200 電池ブロック
210 電池ブロック
300 電池モジュール
310 電池モジュール

Claims (5)

  1. 複数の素電池と、
    前記複数の素電池の電極端子同士を電気的に接続する電流導通部材と、
    信号線と
    を備え、
    前記電流導通部材は、流れる電流の向きが互いに逆であって略平行に配置された2つの部材を備えた平行部と、該平行部の一方の端部において該2つの部材同士を電気的に繋げている連結部とを備え、
    前記信号線は、前記2つの部材のそれぞれから略等距離に配置されて、該2つの部材に略平行に配置されており、
    前記信号線の一方の端部は、前記平行部の他方の端部の方へ前記連結部から離れた位置に配置されている、電池モジュール。
  2. 前記素電池と前記電流導通部材と前記信号線とを収納する金属製のケースを備えている、請求項1に記載されている電池モジュール。
  3. 前記電流導通部材は、前記2つの部材の端部同士を前記連結部が繋いでいるU字形構造を有している、請求項1または2に記載されている電池モジュール。
  4. 前記平行部は前記2つの部材に加えて、流れる電流の向きが互いに逆であって略平行に配置された2n個の部材を備えており(nは1以上の整数)、
    前記信号線は、前記2n個の部材のうち、略平行に互いに向かい合っている一対の該部材のそれぞれから略等距離に配置されて、該一対の部材に略平行に延びている、請求項1から3のいずれか一つに記載されている電池モジュール。
  5. 二次電池である複数の柱状の素電池を金属製のケースに収納した電池モジュールであって、
    複数の電池ブロックが直列に接続された構造を有しており、
    前記素電池は、柱状の上面に第1の電極端子、下面に第2の電極端子が配置されており、
    前記電池ブロックは、前記上面が同じ側に並ぶように側面同士を隣り合わせて並べられているとともに並列に接続されている複数の前記素電池を備えており、隣接する電池ブロックと直列接続部材によって直列接続されており、
    前記電池ブロックにおいて前記素電池の前記上面側には第1接続部材が配置されて前記第1の電極端子同士を電気的に接続しており、前記下面側には第2接続部材が配置されて前記第2の電極端子同士を電気的に接続しており、
    前記複数の電池ブロックは2組に分けられて、各組では前記第1接続部材が一列に整列するように並べられ、組同士は向かい合って配置されているとともに2つの組の各一方の端部において連結部によって電気的に接続されており、
    信号線が、向かい合っている2組の前記第1接続部材のそれぞれから略等距離に配置されて、
    前記信号線の一方の端部は、前記第1接続部の他方の端部の方へ前記連結部から離れた位置に配置されている、電池モジュール。
JP2012515262A 2010-11-30 2011-11-17 電池モジュール Active JP5364204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012515262A JP5364204B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-17 電池モジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010266777 2010-11-30
JP2010266777 2010-11-30
PCT/JP2011/006411 WO2012073440A1 (ja) 2010-11-30 2011-11-17 電池モジュール
JP2012515262A JP5364204B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-17 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5364204B2 true JP5364204B2 (ja) 2013-12-11
JPWO2012073440A1 JPWO2012073440A1 (ja) 2014-05-19

Family

ID=46171417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515262A Active JP5364204B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-17 電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9564619B2 (ja)
JP (1) JP5364204B2 (ja)
KR (1) KR101327689B1 (ja)
CN (1) CN102714288B (ja)
WO (1) WO2012073440A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5630431B2 (ja) * 2011-12-13 2014-11-26 株式会社デンソー 組電池
JP6025036B2 (ja) * 2012-09-28 2016-11-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2014191968A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd 電池装置
KR102106444B1 (ko) * 2016-07-21 2020-05-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP7162193B2 (ja) * 2017-09-20 2022-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
AU2020236020A1 (en) 2019-03-14 2021-10-28 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
DE102019130854A1 (de) * 2019-03-18 2020-09-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Haltevorrichtung für Strom- und Signalleiter einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs
US11646461B2 (en) * 2020-03-17 2023-05-09 The Boeing Company Battery cooling systems and methods
CN111682135A (zh) * 2020-06-08 2020-09-18 洛阳储变电系统有限公司 一种电池箱和电源系统
WO2024024422A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120976A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Harness Syst Tech Res Ltd 電気自動車用バッテリの接続構造
JP2009059663A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd 蓄電池ユニット
JP2009252460A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Hitachi Ltd 電池モジュール及びそれを備えた蓄電装置並びに電機システム
JP2009289428A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 組電池の電源制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407911A (en) * 1980-10-01 1983-10-04 General Electric Company Rechargeable electrochemical cell pack having resistance to impact and vibration
US5912597A (en) 1994-03-31 1999-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board
JP3610114B2 (ja) 1994-03-31 2005-01-12 キヤノン株式会社 プリント配線板および設計方法
US7014949B2 (en) * 2001-12-28 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack and rechargeable vacuum cleaner
JP4916183B2 (ja) * 2006-02-20 2012-04-11 三洋電機株式会社 パック電池
KR100886571B1 (ko) * 2006-08-07 2009-03-05 주식회사 엘지화학 전지팩 케이스
JP5119735B2 (ja) * 2007-05-16 2013-01-16 ソニー株式会社 バッテリパック

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120976A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Harness Syst Tech Res Ltd 電気自動車用バッテリの接続構造
JP2009059663A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd 蓄電池ユニット
JP2009252460A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Hitachi Ltd 電池モジュール及びそれを備えた蓄電装置並びに電機システム
JP2009289428A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 組電池の電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120244401A1 (en) 2012-09-27
KR20120101022A (ko) 2012-09-12
CN102714288A (zh) 2012-10-03
CN102714288B (zh) 2016-01-13
US9564619B2 (en) 2017-02-07
JPWO2012073440A1 (ja) 2014-05-19
KR101327689B1 (ko) 2013-11-08
WO2012073440A1 (ja) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364204B2 (ja) 電池モジュール
US9444083B2 (en) Battery pack
WO2012101728A1 (ja) 電池モジュール及びそれに用いる組電池
JP6004282B2 (ja) 電池モジュール
US9825266B2 (en) Battery pack
KR20130043154A (ko) 전지 모듈
JP5033271B2 (ja) 電池モジュール
JP2015211013A (ja) 蓄電装置
JP2015195131A (ja) 蓄電装置
JP5766683B2 (ja) 電池状態監視装置及びこれを備えた電池モジュール
US9356326B2 (en) Top cover and battery pack having the same
WO2018062226A1 (ja) 電池モジュール、及び電池パック
JP2015046311A (ja) 電池パック
US20140308552A1 (en) Battery pack
JP2015041595A (ja) 蓄電装置
JP5475633B2 (ja) 組電池装置
KR20150107108A (ko) 배터리팩
US10069120B2 (en) Battery module
JP2010238653A (ja) 角形密閉式電池
JP2015195150A (ja) 蓄電装置
JP2007059279A (ja) 電池筐体および組電池
JP2014199722A (ja) 蓄電装置
US20130143106A1 (en) Lithium ion battery
JP2013120747A (ja) 電池パック
JP2018163883A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150