JP5363818B2 - 塗布電極及び有機電解質キャパシタ - Google Patents

塗布電極及び有機電解質キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP5363818B2
JP5363818B2 JP2008551134A JP2008551134A JP5363818B2 JP 5363818 B2 JP5363818 B2 JP 5363818B2 JP 2008551134 A JP2008551134 A JP 2008551134A JP 2008551134 A JP2008551134 A JP 2008551134A JP 5363818 B2 JP5363818 B2 JP 5363818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
negative electrode
current collector
foil
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008551134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008078777A1 (ja
Inventor
千郷 丸茂
建一 松本
由佳 豊桝
誠 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Energy Corp
Original Assignee
JM Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JM Energy Corp filed Critical JM Energy Corp
Priority to JP2008551134A priority Critical patent/JP5363818B2/ja
Publication of JPWO2008078777A1 publication Critical patent/JPWO2008078777A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363818B2 publication Critical patent/JP5363818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/42Powders or particles, e.g. composition thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/44Raw materials therefor, e.g. resins or coal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/70Current collectors characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/742Meshes or woven material; Expanded metal perforated material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、塗布電極及びそれを利用した高エネルギー密度、高パワー密度の有機電解質キャパシタに関する。特に、表裏面に多数の貫通孔を有する集電体上に電極層が形成されてなる塗布電極及びそれを用いる高エネルギー密度、高パワー密度のリチウムイオンの移動を伴う有機電解質キャパシタに関する。
近年、太陽光発電または風力発電などによるクリーンエネルギーの貯蔵・供給システムや、電気自動車またはハイブリッド電気自動車などに用いられる電源などの新しい電源システムの開発が盛んに行われている。このような新しい電源システムにおいて、従来、蓄電池として鉛電池やニッケル・カドミウム電池などが広く用いられてきたが、これらに替わる電源として、高エネルギー密度で、かつ、高出力密度のものが求められるようになってきた。
このような要求に応える蓄電源または駆動電源として、リチウムイオン電池や電気二重層キャパシタが注目されている。しかし、リチウムイオン電池はエネルギー密度が高いものの、出力特性、サイクル寿命及び安全性の点で問題がある。
一方、電気二重層キャパシタは、放電容量は電池に比べ小さいものの、出力特性に優れ、数万サイクル以上の充放電にも耐える長寿命を有するため、携帯電話やデジタルカメラなどのメモリーバックアップ用電源として広く利用されている。しかし、一般的な電気二重層キャパシタのエネルギー密度は3〜5Wh/l程度で、リチウムイオン電池に比べて二桁程度小さいため、少なくとも10〜20Wh/lのエネルギー密度が要求されるハイブリッド電気自動車などの駆動電源用としては、実用化が進展していないのが現状である。
また、最近においては、高エネルギー密度、かつ、高出力特性を求められる用途に対応する蓄電源として、リチウムイオンの移動を伴う有機電解質蓄電源として、表裏を貫通する孔を備えた正極集電体及び負極集電体とリチウムを可逆的に担持可能な負極活物質を用い、負極と負極に対向して配置されたリチウムを電気化学的に接触させることにより、負極活物質にリチウムを担持させる有機電解質キャパシタが提案されている(特許文献1およひ特許文献2参照)。
国際公開WO/2003/003395号パンフレット 国際公開WO/2005/031773号パンフレット
このような有機電解質キャパシタにおいては、集電体に表裏面を貫通する孔を設けることにより、リチウムイオンは、電極集電体に遮断されることなく、電極の表裏面間を移動できるようになる。そのため、積層枚数の多いセル構造において、貫通孔を通じて、リチウムイオンを、リチウム近傍に配置された負極だけでなく、リチウムから離れて配置された負極にも、電気化学的に担持させることが可能となる。
この有機電解質キャパシタに用いられる集電体としては、表裏面を貫通する孔を有する多孔質金属箔、例えば、エキスパンドメタル、パンチングメタル、金属網、発泡体、またはエッチングにより貫通孔を付与した多孔質エッチング箔等が挙げられる。
また、正極集電体としては、その電気化学的特性と軽量化の観点から、アルミニウム基材を加工したエキスパンドメタル、パンチングメタル、電解エッチング箔、ケミカルエッチング箔等を利用することが検討され、一方、負極集電体としては、ステンレス、銅、ニッケル等の材質から成るエキスパンドメタル、パンチングメタル、電解エッチング箔、ケミカルエッチング箔等を利用することがが検討されている。
しかしながら、正極集電体としてアルミニウム製のエキスパンドメタルを用いた場合には、基材の強度が低いため、塗工工程またはスリット工程におけるテンションにより、基材の切断あるいは変形が生じるなどの問題があった。
また、アルミニウム製のエキスパンドメタル、パンチングメタル等は、多孔質基材の表面に酸化皮膜が形成されているため、基材に直接電極塗料を塗工した場合には、基材との接触抵抗が高く、電気抵抗の低い電極を製造することができないという問題があった。
さらに、従来のアルミニウム電解エッチング箔においては、微細な貫通孔を有する、厚さ100μm未満の多孔質箔を工業的に製造することは困難であり、従って、厚さ100μm以上のアルミニウム電解エッチング箔では、透気度の低い(貫通性の低い)ものしか製造することができなかった。
上述のように、従来、工業的に製造可能な多孔質金属集電体、例えば、エキスパンドメタルのような表裏面を貫通する孔を有する集電体上に塗工した電極は、厚さが同等の無孔金属箔電極と比べ、引っ張り強度が低く、箔切れが発生し易く、歩留まりが低くなる。そのため、塗工中の基材の切断を防止するよう、塗工スピードを低く抑えることが必要となり、その結果、生産性が低下する、という問題があった。
また、電極の電気抵抗を低下させるために、導電層を下塗りし、その上に電解塗料を塗るという工程を経なければならず、処理工程が増えて煩雑化する、という問題があった。
本発明は、以上の問題に鑑みて為されたものであり、その目的は、工業的に生産が可能で、導電性が高くかつ高強度で、均一性に優れた塗布電極を提供することにある。
本願発明の他の目的は、その電極を利用して、高エネルギー密度、高出力かつ低抵抗のリチウムイオンの移動を伴う有機電解質キャパシタを提供することにある。
上記目的を達成するべく、本発明の塗布電極は、厚さが20〜45μm及び見掛密度が2. 00〜2. 54g/cm3 で、透気度20〜120sの表裏面を貫通する多数の貫通孔を有し、当該貫通孔の80%以上が孔径1〜30μmであるアルミニウム電解エッチング箔よりなる集電体と、この集電体上に、活物質として、リチウムイオン及びアニオンを可逆的に担持可能な物質を含有する塗料が塗布されることによって形成された電極層とを有することを特徴とする。
また、本発明の塗布電極においては、前記電極層は、その厚さが20〜200μmで、前記集電体の片面または両面に形成されていることが好ましい。
また、本発明の塗布電極においては、前記塗料が、水系バインダーを含むことが好ましい。
本発明の有機電解質キャパシタは、正極、負極及びリチウムイオンを移送可能な電解質を備えた有機電解質キャパシタであって、
前記正極は、上記の塗布電極よりなり、
前記負極は、負極活物質として、リチウムイオンを可逆的に担持可能な物質を含有し、表裏面を貫通する多数の貫通孔を有する集電体と、この集電体上に形成された負極活物質層とを有し、当該負極にリチウムを電気化学的に担持させていることを特徴とする。
本発明の有機電解質キャパシタにおいては、前記電解質を含む電解液が、リチウム塩の非プロトン性有機溶媒溶液であることが好ましい。
また、本発明の有機電解質キャパシタにおいては、正極及び負極からなる電極対を積層することにより構成されていてもよい。
また、本発明の有機電解質キャパシタにおいては、正極及び負極からなる電極対を巻回することにより構成されていてもよい。
本発明に係る有機電解質キャパシタの一実施例の構成を示す説明図である。 図1に示す電極ユニットをラミネートフィルム20,21で外装した構成を示す説明図である。。 本発明に係る有機電解質キャパシタの他の実施例を略示した説明図である。
符号の説明
1 電極ユニット
2 負極
3 正極
4,5,6 セパレータ
7 リチウム箔
8 負極集電体
9 正極集電体
20,21 ラミネートフィルム
22,23 端子
30 正極
31 負極
32 セパレータ
33 ユニット
以下、本発明について詳細に説明する。先ず、本発明の第1 の発明である塗布電極及びその製造方法について説明し、次に、本発明の第2の発明である当該塗布電極を用いたキャパシタについて説明する。以下は、本発明の好適実施例であり、本願発明はこれに限定されるものではない。
1. 塗布電極
本発明に係る塗布電極は、厚さが20〜45μm 、見掛密度が2. 00〜2. 54g/cm3 、透気度20〜120sの表裏面を貫通する多数の貫通孔を有するアルミニウムエッチング箔よりなる集電体と、その表面または表裏面上に形成された電極層とからなるものであり、電極層は、活物質としてリチウムイオン及びアニオンを可逆的に担持可能な物質を含有する塗料を塗布することによって形成される。
集電体として使用されるエッチング箔は、硬質箔または軟質箔のいずれでもよいが、塗工工程において変形が残り難い点では、硬質箔は軟質箔よりも好ましい。
エッチング箔の厚さは、20〜45μmであり、好ましくは20〜40μm、より好ましくは20〜35μmである。
また、エッチング箔の引っ張り強度は、20〜250N/mm2 、好ましくは40〜200N/mm2 、より好ましくは60〜200N/mm2 である。
エッチング箔の厚さが過大である場合には、電極全体の厚さが大きくなり、電極全体に占める活物質の量が低下するので、得られるキャパシタのエネルギー密度またはパワー密度が低下するばかりか、塗工工程での作業性も低下する。一方、エッチング箔の厚さが過小である場合には、電極の強度が低下し、基材切れの原因となるため、塗工工程における歩留まりが低下する。従って、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、上記最適値を得るに至った。
エッチング箔の見掛密度は、2. 00〜2. 54g/cm3 であり、好ましくは2.30〜2.54g/cm3 である。
エッチング箔の見掛密度が過大である場合には、貫通孔を通過するリチウムイオンの移動速度が遅くなり、好ましくない。一方、エッチング箔の見掛密度が過小である場合には、エッチング箔の強度が低下し、好ましくない。
また、エッチング箔の透気度は、20〜120sであり、好ましくは20〜60sである。
エッチング箔の透気度が過大である場合には、エッチング箔の強度が低下し、好ましくない。また、塗工時に液成分だけが貫通孔を通過し、相分離が起きて作業性が低下する場合がある。一方、エッチング箔の透気度が過小である場合には、貫通孔を通過するリチウムイオンの移動速度が遅くなり、好ましくない。
また、エッチング箔の貫通孔のうち、1〜30μmの孔径を有するものの割合が全貫通孔の80%以上であることが好ましく、より好ましくは85%以上である。
この割合が80%未満である場合には、貫通孔を通過するリチウムイオンの移動速度が遅くなり、好ましくない。
上記集電体の表面または表裏面に形成される電極層を得るための塗料は、活物質を含有し、必要に応じて導電材及びバインダーを含有するものである。
正極活物質としては、リチウムイオン及び/またはテトラフルオロボレートなどのアニオンを可逆的に担持できるものであればよく、例えば、これらに限定されないが、コークス、ピッチ、樹脂、ヤシ殻、おがくずなどの植物を原料とし、水蒸気、二酸化炭素または水酸化カリウムなどを用いて賦活した各種活性炭や、導電性高分子、ポリアセン系物質、細孔直径2〜50nmのメソポアが顕著に発達したメソポアカーボン等を用いることができる。
導電材としては、例えば、これらに限定されないが、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック類、黒鉛等の炭素系物質などを用いることができる。
導電材の混合比は、上記活物質の電気伝導度、電極形状等により異なるが、活物質に対して2〜20wt%が好ましい。
バインダーとしては、後述の有機系電解液に不溶性のものであればよく、例えば、これに限定されないが、水を分散媒若しくは溶剤として用いる水系樹脂、または、アルコールやN-メチルピロリドン等の有機溶剤を分散媒若しくは溶剤として用いる非水系樹脂を用いることができる。具体的には、SBR系バインダー樹脂、カルボキシルメチルセルロース系樹脂などは水系樹脂であり、フェノール樹脂やメラミン樹脂は組成により水系樹脂としても非水系樹脂としても用いることができる。また、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂などは、エマルジョン化することにより、水系樹脂として用いることができる。また、代表的な非水系樹脂として、ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化ビニリデン等の含フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド・イミド共重合樹脂を用いることもできる。
バインダー樹脂の混合比は、上記活物質に対して、1〜20wt%、好ましくは2〜10wt%、より好ましくは2〜8wt%である。
好適な実施例において、電極層の厚さは、片面で、20〜200μm、好ましくは30〜100μm、より好ましくは40〜80μmである。正極電極層の厚さは、キャパシタセルのエネルギー密度を確保できるように、負極電極層の厚さとのバランスで適宜設計されるが、正極電極層の厚さを小さくするほど、活物質の有効活用が可能となり出力密度を向上できる利点があるが、厚さが過小の場合には、キャパシタセルのエネルギー密度が低下するため好ましくない。また、工業的生産性も考慮する必要がある。そこで、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、上記厚さが好適であることを見出した。
次に、本発明に係る塗布電極の製造方法について説明する。
本発明に係る塗布電極は、多数の貫通孔を有するアルミニウムエッチング箔からなる集電体上に、活物質としてリチウムイオン及び/またはアニオンを可逆的に担持可能な物質を含有する塗料を塗布することによって得られ、より詳細には、アルミニウム原箔を電解エッチングすることにより、集電体を製造する工程と、得られた集電体の表面に、活物質としてリチウムイオン及びアニオンを可逆的に担持可能な物質を含有する塗料を直接塗布することにより、電極層を形成する工程とによって得られる。
電解エッチング工程で使用するアルミニウム原箔は、例えば、これに限定されないが、幅が500mm程度、厚さが25〜60μm程度、純度99. 99%程度の軟質箔または硬質箔である。アルミニウム原箔に電解エッチングを行う前に、アルミニウム原箔の脱脂または自然酸化膜を除去することにより、表面状態を均一化するための前処理を行うことが好適である。この前処理としては、トリクロルエチレン脱脂、アルカリ洗浄、鉱酸処理、または交流若しくは陰極電解洗浄などによる処理を利用することかでき、これらの処理を行った後、十分に純水で洗浄する。
前処理を施したアルミニウム原箔は、塩酸、食塩などの塩化物水溶液からなるエッチング液槽に浸漬され、直流または交流、あるいはそれを交互に使用して電解エッチングされる。電解エッチングの進行度及びエッチングによる孔形状は、箔の硬度、温度、液濃度、pH 、電流の種類、電流密度、通電電気量、電極構造などのパラメータにより影響され、それらを制御することにより、所望の透気度及び孔径を得ることができる。例えば、結晶方向が揃ったアルミニウム軟質箔を用いて、直流エッチングを行うことにより、孔径の小さい貫通孔が深さ方向に整列したエッチング箔を得ることができる。
電解エッチング工程により、アルミニウム箔の表面には粉末状のアルミニウム、塩素イオン及び不純物などが付着している。これらは硝酸などで純化処理されて除去され、その後、十分に純水洗浄される。
このようにして得られたアルミニウムエッチング箔は、厚さが20〜45μm 、見掛密度が2. 00〜2. 54g/cm3 、透気度20〜120sとなり、原箔と比較して、その表面積が20〜100倍程度に達する。
次に、得られたアルミニウムエッチング箔の表面に、活物質としてリチウムイオン及びアニオンを可逆的に担持可能な物質を含有する塗料を直接塗布する。この塗料の塗布方法としては、例えば、縦型のダイコーターによる塗工方式を利用することができ、この方法によれば、アルミニウムエッチング箔の片面または両面に塗工することが可能である。
ここで注意すべき点は、上記塗料を、アルミニウムエッチング箔上に直接塗布できる点である。従来のアルミニウムエキスパンドメタル、アルミニウムパンチングメタルなどのアルミニウム多孔質集電体では、基材表面に酸化被膜が形成されているので、導電性を高めるためにアルミニウム多孔質集電体上に、先ずカーボン等の導電材を含む導電層を塗布し、その上に塗料を塗布していた。しかし、本発明では、エッチング箔は、厚さが20〜45μm 、見掛密度が2. 00〜2. 54g/cm3 、透気度20〜120sの表裏面を貫通する貫通孔を有し、エッチングにより表面酸化膜が除去されているか極めて薄くなっているため、その表面に直接塗料を塗布しても高い密着性が得られ、電極層との接触抵抗を低く抑えることができる。従って、従来のような導電層の塗布工程を省略することができ、製造工程を大幅に簡略化することに成功したのである。
本発明においては、アルミニウムエッチング箔の貫通孔の80%以上が1〜30μmの孔径を有する場合には、塗布工程において、塗料が貫通孔を通過しないように塗料の粘度を適当に調整することができ、横型のダイコーター、コンマコーターなどの塗工方式によっても塗工処理が可能になる。
また、本発明に用いられるエッチング箔は、同じ厚さの従来のエキスパンドメタルと比較し、引っ張り強度が高いため、塗工処理中に箔切れが発生しにくい。さらに、貫通孔の孔径がエキスパンドメタルより小さいため、電極面の均質性も優れている。結果として、信頼性の高い塗布電極を製造することができる。
2. 有機電解質キャパシタ
本発明に係る有機電解質キャパシタは、例えば、上記の塗布電極からなる正極と、表裏面を貫通する貫通孔を有する銅、ステンレス、ニッケル等の箔よりなる集電体の表面または表裏面上に、活物質としてリチウムイオンを可逆的に担持可能な物質を含有する塗料を塗布することによって電極層が形成されてなる負極と、正極及び負極が互いに直接接触しないようにするためのセパレータとからなり、キャパシタ内部はリチウムイオンを移送可能な電解液で満たされる。
図1は、本発明に係る有機電解質キャパシタの一実施例の構成を示す説明図である。正極3及び負極2がセパレータ4,5,6を介して積層されることによって電極ユニット1 を構成する。電極ユニット1 の最外部には、リチウム箔7が配置されている。ここで、リチウム箔7は、上記正極及び負極集電体と同様の多数の貫通孔を有する多孔質集電体上に貼着されることが好ましい。このようなリチウム集電体と負極とは、キャパシタ内部または外部において電気的に接続される。
リチウム集電体と負極とがキャパシタ内部で接続される場合には、以下に説明する電解液を注入すると共に、すべての負極とリチウム集電体とが電気化学的に接触し、リチウム集電体から電解液中にリチウムイオンが溶出し、負極集電体8及び正極集電体9の貫通孔を通じて、スムーズに移動し、すべての負極に担持される。
負極の活物質としては、これに限定されないが、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などのグラファイト、コークス、ピッチ、熱硬化性樹脂、ヤシ殻または樹木などを出発原料とする種々の炭素材料、炭素繊維、ポリアセン系物質、錫酸化物、珪素酸化物等を用いることができる。直径の小さいリチウムイオンの移送を効率的に実行するために、これらの材料を特定の条件下で炭化または加工処理を行うのが好ましい。また、必要に応じて、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛等の導電材を適宜添加してもよい。
上記の負極の活物質は、粉末状、粒状、短繊維状等に加工された後、バインダー樹脂と混合されて負極に塗布され、これにより、負極活物質層が形成される。ここで、バインダー樹脂として、水系のSBR系樹脂、アクリル樹脂、溶剤系のポリフッ化ビニリデン樹脂等を用いることができる。
電解液は、電解質と、それを溶解させる溶媒とからなる。ここで、電解液に求められる条件は、リチウムイオンを移送可能で、高電圧でも電気分解を起こさず、リチウムイオンが安定に存在できるということである。このような電解質としては、LiI、LiClO4 、LiAsF6 、LiBF4 、LiPF6 等のリチウム塩が好ましい。
また、溶媒としては、例えば、これに限定されないが、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、塩化メチレン、スルホラン等の非プロトン性有機溶媒またはこれらの二種以上の混合液を用いることが好ましい。
電解質及び溶媒は、充分に脱水した状態で混合して電解液とする。電解液中の電解質の濃度は、電解液の内部抵抗を小さくするために、少なくとも0. 1モル/l以上とし、好ましくは0. 5〜1. 5モル/lの範囲とする。
図2は、図1に示す電極ユニットをラミネートフィルム20,21で外装した構成を示す説明図である。図2において、図1と同一部材は同一符号で示す。すべての正極3の一方の端部に接続する端子22と、すべての負極2の反対方向の端部に接続する端子23が、外装容器の外部に伸びるように設けられている。外装材としては、キャパシタの小型化及び軽量化の観点から、アルミニウムと、ナイロン、ポリプロピレン等の高分子材料とのラミネートフィルムを用いたものが好ましい。
本発明に係る有機電解質キャパシタの外装容器としては、アルミラミネートフィルムの他にも鉄、アルミニウム等の金属ケース、プラスチックケース、あるいはそれらを積層した複合ケース等を用いることができる。また、外装容器の形状は、特に限定されず、用途に応じて、円筒型、箱型、平板型、その他任意の形状とすることができる。
図3は、本発明に係る有機電解質キャパシタの他の実施例を略示した説明図である。正極30と、負極31とがセパレータ32を介して、巻回されてユニット33を構成する。このユニット33が外装容器に挿入され、上記した電解液で満たされ封止されて、有機電解質キャパシタが形成される。
以下、本発明に係る塗布電極及びそれを使ったキャパシタの特性を調べる実験を行ったので説明する。
(実験1)
アルミニウムエキスパンドメタル、アルミニウムパンチングメタル及びアルミニウム電解エッチング箔を集電体として用いて塗布電極を製造し、各塗布電極の特性を調べる実験を行った。
以下に示すそれぞれの集電体上に、比表面積1740m2/g 、平均粒径5μmのヤシ殻活性炭87重量部、アセチレンブラック粉体4重量部、SBR系バインダー6重量部、カルボキシメチルセルロース3重量部にイオン交換水を加えて混合し調製した固形分濃度30%の塗料を、縦型ダイ方式の両面塗工機を用いて、塗工速度2m/minの条件で両面同時塗工を行い、200℃で、24時間減圧乾燥した。
尚、集電体の透気度の測定には、JIS P8117に準拠したB型ガーレ式デンソメータを用いた。ここで、試験片のサイズは、約50mm×約130mmで、実際の測定は直径28. 7mmで有効面積が645mm2 の円形領域で行った。この有効面積を100mlの空気が透過するのに要する時間(s)を透気度の値とした。
また、孔径の測定は、エキスパンドメタル及びパンチングメタル基材の場合には、スケール付きの光学顕微鏡で実測した値とし、電解エッチング箔の場合には、乾式粒子画像分析装置Morphologi G2(シスメックス株式会社製)を用いて、片側から光を照射し、反対側の透過光の広がりからデータ処理により円形と仮定した口径を算出し、試料の口径分布を求めた。
比較例1
アルミニウムエキスパンドメタル
製法:硬質アルミニウム箔に、ブレードで切れ目を入れた後、延伸し、圧延することにより作製した。
厚さ:40μm
線径:0. 2mm
口径:長径1. 8mm、短径0. 9mm
基材幅:500mm
塗布厚:151μm
比較例2
アルミパンチングメタル
製法:硬質のアルミニウム箔にパンチングダイにより機械的に孔を開けた後、プレス加工することにより作製した。
厚さ:40μm
孔径:1mm
基材幅:500mm
塗布厚:151μm
比較例3
アルミニウム電解エッチング箔
製法:アルミニウム軟質箔を塩酸エッチング浴で電解エッチングすることにより作製した。
厚さ:100μmの軟質箔
基材幅:500mm
塗布厚:150μm
実施例1
アルミニウム電解エッチング箔
製法:アルミニウム硬質箔を塩酸エッチング浴で電解エッチングすることにより作製した。
厚さ:40μmの硬質箔
基材幅:500mm
塗布厚:152μm
実施例2
アルミニウム電解エッチング箔
製法:アルミニウム硬質箔を塩酸エッチング浴で電解エッチングすることにより作製した。
厚さ:45μmの硬質箔
基材幅:500mm
塗布厚:150μm
表1に実験結果を示す。ここで、比較例1及び比較例2についての透気度は、開口率及び孔径が大きいため、本測定方法では測定不能であった。
Figure 0005363818
表1の実験結果から、比較例1〜比較例3と、実施例1及び実施例2とを比較すると、実施例1及び実施例2に係る塗布電極は、比較例1〜比較例3に係る塗布電極より体積抵抗が非常に小さいことが理解される。
(実験2)
上記の塗布電極を正極として用い、以下の方法により有機電解質キャパシタを作製し、その特性を調べる実験を行った。
負極用の電極の製造:
負極集電体として、幅300mm、厚さ20μm、開口率45%、孔径2. 0mm×0. 9mm、目付け量110mg/m2 の銅エキスパンドメタルを用い、その上に、比表面積16m2 /g、平均粒径4μmのカーボン粉末87重量部、アセチレンブラック粉体4重量部、SBR系バインダー6重量部、カルボキシメチルセルロース3重量部にイオン交換水を加えて混合し調製した固形分濃度35%のスラリーを、縦型ダイ方式の両面塗工機を用いて、塗工速度2m/minで両面同時塗工を行い、200℃で、24時間減圧乾燥することにより、負極用の電極を製造した。
キャパシタの製造:
正極として、実験1で得られた塗布電極を、塗工部が98×128mm、未塗工部が98×15mmとなるよう切断して得られた、98×143mmの電極を用い、負極として、上記の負極用の電極を、塗工部が100×130mm、未塗工部が100×15mmとなるよう切断して得られた、100×145mmの電極を用い、それらを、正極集電体の接続端子の溶接部と、負極集電体の接続端子の溶接部とが、反対側になるように配置し、厚さ50μmのセパレータを介して、セパレータ−負極−セパレータ−正極の順番で積層(セパレータ22枚、負極11枚、正極10枚)し、4辺をテープ止めして電極ユニットを作製した。この電極ユニットの最外層は、両側とも負極となり、その更に外側にセパレータが配置されている。
次に、厚さ260μmのリチウム金属箔を、負極活物質当たり550mAh/gとなるよう切断し、厚さ40μmのステンレス網に圧着した後、上記電極ユニットの上側のセパレータ上に負極と対向して1 枚配置した。
次いで、上記電極ユニットの正極集電体の端子溶接部(10枚)へ、予めシール部分にシーラントフィルムを熱融着した、幅50mm、長さ50mm、厚さ0. 2mmのアルミニウム製正極端子を重ねて超音波溶接した。また、電極ユニットの負極集電体の端子溶接部(11枚)及びリチウム金属箔集電体(1枚)へ、予めシール部分にシーラントフィルムを熱融着した幅50mm、長さ50mm、厚さ0. 2mmの銅製負極端子を重ねて抵抗溶接した。
そして、電極ユニット全体を、外装アルミラミネートフィルム2枚で挟み、その外装アルミラミネートフィルム端子部2辺と他の1辺とを熱融着した後、プロピレンカーボネート溶媒にLiPF6 を溶解して1モル/ lの濃度とした電解液を真空含浸させ、残りの1辺を減圧下で熱融着し、真空封止して、ラミネート型キャパシタを形成した。仕様ごとに10セルずつ作製した。
作製したキャパシタは室温に静置しておくことによりプレドープが進行する。各キャパシタのうちの1セルを1日おきに分解し、リチウム金属が完全に無くなっているかを調べ、プレドープ所要日数を確認した。プレドープが完了したことを確認したキャパシタから、仕様ごとに1個を選択し、セル電圧が3. 8Vになるまで2Aの定電流を印加し、その後、3. 8Vの定電圧を印加して、1時間の定電流−定電圧充電を行った。
次いで、1Aの定電流でセル電圧が2. 2Vになるまで放電した。この3. 8V−2. 2Vのサイクルを繰り返し、3回目の放電において、セル容量及びエネルギー密度を評価した。その結果を表2に示す。
Figure 0005363818
表2の実験結果から、比較例4及び比較例5と、実施例3及び実施例4とを比較すると、実施例3及び実施例4に係るキャパシタは、比較例4及び比較例5に係るキャパシタに比較して内部抵抗が非常に小さいことが理解される。また、比較例6と実施例3及び実施例4とを比較すると、実施例に係るキャパシタは、比較例に係るキャパシタに比較してプレドープに要する時間が短く、エネルギー密度も高いことが理解される。以上の実験より、正極としては、実施例1に係る電極が好適であることが理解される。
(実験3)
アルミニウムエキスパンドメタル及びアルミニウム電解エッチング箔のそれぞれに、電極層用の塗料を、直接塗布した場合及び導電塗料を下塗りしてから塗布した場合の電極の特性の差を調べる実験を行った。
導電塗料としては、炭素粉末(平均粒径4. 5μm)95重量部、カルボキシメチルセルロース5重量部から成る固形分濃度30%の水系スラリー(粘度500mPa ・s)を使用した。
電極層用の塗料としては、比表面積2030m2 /g、平均粒径4μmのフェノール系活性炭87重量部、アセチレンブラック粉体4重量部、SBR系バインダー6重量部、カルボキシメチルセルロース3重量部にイオン交換水を加えて混合した固形分濃度35%のスラリーを使用した。
電極層用の塗料を直接塗工する場合は、両側合わせた塗布厚目標値150μmで、縦型ダイ方式の両面塗工機を用いて、塗工速度3m/min で両面同時塗工を行い、その後、200℃で、24時間減圧乾燥して、100mの塗布電極を得た。一方、導電塗料を下塗りする場合は、先ず、導電塗料を両側合わせた塗布厚目標値20μmで、縦型ダイ方式の両面塗工機を使って、塗工速度4m/min で両面同時塗工を行い、200℃で24時間減圧乾燥させた後、その上に電極層用の塗料を、両側合わせた塗布厚目標値150μmで、縦型ダイ方式の両面塗工機を使って、塗工速度3m/min で両面同時塗工を行い、200℃で24時間減圧乾燥し、100mの塗布電極を得た。下塗り導電層の厚みは20±2μmの精度であった。実験条件は下記のとおりである。
比較例7
アルミニウムエキスパンドメタル
製法:硬質アルミニウム箔に、ブレードで切れ目を入れた後、延伸し、圧延することにより作製した。
厚さ:30μm
線径:0. 2mm
開口率:46%
基材幅:500mm
導電塗料の下塗り:無し
電極層塗布厚:150μm
比較例8
アルミニウムエキスパンドメタル
製法:硬質アルミニウム箔に、ブレードで切れ目を入れた後、延伸し、圧延することにより作製した。
厚さ:30μm
線径:0. 2mm
開口率:46%
基材幅:500mm
導電塗料の下塗り塗布厚:20μm
電極層塗布厚:151μm
実施例5
アルミニウム電解エッチング箔
製法:アルミニウム硬質箔を塩酸エッチング浴で電解エッチングすることにより製作した。
厚さ:30μmの硬質エッチング箔
孔径:貫通孔の80%以上が1〜30μm
基材幅:500mm
導電塗料の下塗り:無し
電極層塗布厚:152μm
実施例6
アルミニウム電解エッチング箔
製法:アルミニウム硬質箔を塩酸エッチング浴で電解エッチングすることにより製作した。
厚さ:30μmの硬質エッチング箔
孔径:貫通孔の80%以上が1〜30μm
基材幅:500mm
導電塗料の下塗り塗布厚:20μm
電極層塗布厚:150μm
Figure 0005363818
表3の実験結果から、比較例7及び比較例8と、実施例5及び実施例6とを比較すると、実施例5及び実施例6に係る塗布電極は、比較例7及び比較例8に係る塗布電極より体積抵抗が非常に小さいことが理解される。また、実施例5と実施例6とを比較すると、両者は体積抵抗が同等であることが理解される。従って、この実験結果から、本発明に係る塗布電極の形成において、導電塗料の下塗り塗工工程を省略することが可能であり、下塗りをしなくても体積抵抗が小さい塗布電極が得られることが確認された。
(実験4)
図3に示す構成に従って巻回円筒型のキャパシタを作製し、そのセル容量及びエネルギー密度を評価する実験を行った。
実験で使用したキャパシタは以下のように作製した。
先ず、キャパシタの正極として、実施例5に係る塗布電極を、54mm×345mm(塗工部330mm、未塗工部15mm)に切断したもの使用し、負極として、実験2で作製した負極用の電極を、56×376mm(塗工部361mm、未塗工部15mm)に切断したものを用意した。
次いで、正極電極の未塗工部に、幅4mm、長さ50mm、厚さ0. 1mmのアルミニウム製端子を、また負極電極の未塗工部に、幅4mm、長さ50mm、厚さ0. 1mmの銅製端子を、両端子がそれぞれ反対側に出るように溶接した。
さらに、セパレータとして、厚さ35μmのセルロース/レーヨン混合不織布を用いて円筒状に巻回し、電極巻回ユニットを作製した。
次いで、厚さ260μm、幅50mmのリチウム金属箔を、負極活物質当たり550mAh/gとなるように切断し、厚さ25μmの銅メッシュに圧着したものを、電極巻回ユニットの最外周に、ポリイミドテープで貼り付け、銅メッシュの先端を銅製負極端子に溶接した。
そして、ユニットを、内径18mm、高さ650mmの円筒に挿入し、プロピレンカーボネート溶媒にLiPF6 を溶解して1モル/ lの濃度とした電解液を注液し、正極端子をアルミキャップに溶接し、負極端子をニッケルメッキしたスチール缶に溶接し、キャップ部を封止して巻回円筒型のキャパシタを作製した。このようにして、巻回円筒型のキャパシタを合計で2個作製した。
実験4での使用に先立ち、巻回円筒型のキャパシタを7日間室温で放置した後、1個のキャパシタを分解し、リチウム金属が完全に無くなっていることを確認した。これは、プレドープが完了したことを示す。他のキャパシタに対して、セル電圧が3. 8Vになるまで1Aの定電流を印加し、その後、3. 8Vの定電圧を印加して、1時間の定電流- 定電圧充電を行った。次いで、1Aの定電流でセル電圧が2. 2Vになるまで放電した。この3. 8V−2. 2Vのサイクルを繰返し、3回目の放電において、セル容量及びエネルギー密度を評価した。その結果を表4に示す。
Figure 0005363818
表4の実験結果から、巻回円筒型のキャパシタにおいても、積層型と同様に高いエネルギー密度が得られることが理解される。
以上説明したように、本発明に係る塗布電極は、工業的に生産が可能で、導電性が高くかつ高強度で、均一性に優れたものである。
また、本発明に係る有機電解質キャパシタは、高エネルギー密度を保持すると同時に、高出力、低内部抵抗、高信頼性を有するものであり、また、製造工程を簡略化することができるので、高い生産性が得られるものである。
上記の実施例は、本発明の実施例の一部に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。例えば、活性物質層バインダーの特定の組み合わせ、特定の正極活物質、特定の負極活物質を用いることにより、以上の効果をさらに最適化若しくは向上させることが可能である。
本発明は、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、燃料電池車、電動自転車、電動スクーター、電動車椅子などの駆動用蓄電源または補助用蓄電源として有効に利用可能である。また、例えば、ソーラーエネルギーの蓄電装置、風力発電の蓄電装置などの各種エネルギー貯蔵装置、あるいは、無停電電源装置、家庭用電気器具の蓄電源、各種産業機械用の蓄電源としても用いることができるが、これらに限定されるものではなく、さらに広範な分野への応用が可能である。これらの応用及び変形はすべて本願発明の態様に含まれるものである。

Claims (7)

  1. 厚さが20〜45μm及び見掛密度が2. 00〜2. 54g/cm3 で、透気度20〜120sの表裏面を貫通する多数の貫通孔を有し、当該貫通孔の80%以上が孔径1〜30μmであるアルミニウム電解エッチング箔よりなる集電体と、この集電体上に、活物質として、リチウムイオン及びアニオンを可逆的に担持可能な物質を含有する塗料が塗布されることによって形成された電極層とを有することを特徴とする塗布電極。
  2. 前記電極層は、その厚さが20〜200μmで、前記集電体の片面または両面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の塗布電極。
  3. 前記塗料が、水系バインダーを含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の塗布電極。
  4. 正極、負極及びリチウムイオンを移送可能な電解質を備えた有機電解質キャパシタであって、
    前記正極は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の塗布電極よりなり、
    前記負極は、負極活物質として、リチウムイオンを可逆的に担持可能な物質を含有し、表裏面を貫通する多数の貫通孔を有する集電体と、この集電体上に形成された負極活物質層とを有し、当該負極にリチウムを電気化学的に担持させていることを特徴とする有機電解質キャパシタ。
  5. 前記電解質を含む電解液が、リチウム塩の非プロトン性有機溶媒溶液であることを特徴とする請求項4に記載の有機電解質キャパシタ。
  6. 正極及び負極からなる電極対を積層することにより構成されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の有機電解質キャパシタ。
  7. 正極及び負極からなる電極対を巻回することにより構成されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の有機電解質キャパシタ。
JP2008551134A 2006-12-27 2007-12-26 塗布電極及び有機電解質キャパシタ Active JP5363818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008551134A JP5363818B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-26 塗布電極及び有機電解質キャパシタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350978 2006-12-27
JP2006350978 2006-12-27
PCT/JP2007/074967 WO2008078777A1 (ja) 2006-12-27 2007-12-26 塗布電極及び有機電解質キャパシタ
JP2008551134A JP5363818B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-26 塗布電極及び有機電解質キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008078777A1 JPWO2008078777A1 (ja) 2010-04-30
JP5363818B2 true JP5363818B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=39562568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551134A Active JP5363818B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-26 塗布電極及び有機電解質キャパシタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8125767B2 (ja)
EP (1) EP2099043B1 (ja)
JP (1) JP5363818B2 (ja)
KR (1) KR101413774B1 (ja)
WO (1) WO2008078777A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199963A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電装置、電極、電極の製造方法、並びに管理方法
JP5163293B2 (ja) * 2008-06-03 2013-03-13 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用電極、その製造方法および該電気化学素子用電極を用いた電気二重層キャパシタ
JP2010238680A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Jm Energy Corp 蓄電デバイス用電極およびその製造方法並びにリチウムイオンキャパシタ
JP5384162B2 (ja) * 2009-03-27 2014-01-08 Jmエナジー株式会社 リチウムイオンキャパシタ
JP5539985B2 (ja) * 2009-07-07 2014-07-02 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウム貫通箔
WO2011040292A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウム貫通箔及びその製造方法
EP2492994B1 (en) * 2009-10-23 2018-10-10 Sei Corporation Method for manufacturing a lithium secondary battery and apparatus therefor
JP5654742B2 (ja) * 2009-11-09 2015-01-14 旭化成株式会社 非水系リチウム型蓄電素子
JP2011204822A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Jm Energy Corp リチウムイオンキャパシタ
JP2011216364A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyo Aluminium Kk 負極集電体用金属箔
JP2012043940A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Asahi Kasei Corp 電極、蓄電素子、リチウムイオンキャパシタ
KR20130127447A (ko) * 2010-11-10 2013-11-22 제이에무에나지 가부시키가이샤 리튬 이온 커패시터
JP5921897B2 (ja) * 2011-02-28 2016-05-24 Jmエナジー株式会社 リチウムイオンキャパシタ
DE112012006588T5 (de) * 2012-06-28 2015-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zur Herstellung einer Batterie und Batterie
US9779885B2 (en) * 2012-11-09 2017-10-03 Corning Incorporated Method of pre-doping a lithium ion capacitor
US9276266B1 (en) 2012-12-21 2016-03-01 Vizn Energy Systems, Incorporated Perforated electrode plate
US9184454B1 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Vizn Energy Systems, Incorporated Mixing arrangement for a flow cell of an energy storage system
JP6199416B2 (ja) 2014-01-31 2017-09-20 富士フイルム株式会社 アルミニウム板の製造方法、アルミニウム板、蓄電デバイス用集電体、蓄電デバイス、防音・吸音材、電磁波シールドおよび建築用材料
JP5706017B2 (ja) * 2014-03-24 2015-04-22 旭化成株式会社 非水系リチウム型蓄電素子
EP3279984B1 (en) * 2015-03-31 2020-10-21 FUJIFILM Corporation Aluminum plate, and current collector for power storage device
KR20180025909A (ko) * 2015-07-30 2018-03-09 후지필름 가부시키가이샤 알루미늄판 및 알루미늄판의 제조 방법
US20170125175A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Korea Institute Of Energy Research High-voltage and high-power supercapacitor having maximum operating voltage of 3.2 v
WO2017150099A1 (ja) 2016-02-29 2017-09-08 富士フイルム株式会社 複合体
EP3598863A4 (en) 2017-03-13 2020-03-18 FUJIFILM Corporation ELECTROMAGNETIC SHAFT SHIELDING ELEMENT
CN107394209A (zh) * 2017-07-07 2017-11-24 郑州比克电池有限公司 一种锂离子电池正极片及其制造方法
CN107768144A (zh) * 2017-10-09 2018-03-06 山西沃特海默新材料科技股份有限公司 一种微孔金属材料及其制备方法和应用
KR20190069892A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 한국제이씨씨(주) 전기 이중층 커패시터
JP7027540B2 (ja) * 2018-06-19 2022-03-01 ビークルエナジージャパン株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP7184555B2 (ja) * 2018-07-18 2022-12-06 旭化成株式会社 正極前駆体
US11769884B2 (en) * 2022-01-27 2023-09-26 GM Global Technology Operations LLC Electrode structure for a battery and method of manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097867A2 (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Kanebo Ltd 有機電解質キャパシタ
JP2005129924A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Showa Denko Kk 電気二重層コンデンサ用金属製集電体およびそれを用いた分極性電極並びに電気二重層コンデンサ
WO2006112068A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-26 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha リチウムイオンキャパシタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474406A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3252313B2 (ja) 1995-03-28 2002-02-04 日本蓄電器工業株式会社 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JP3340588B2 (ja) * 1995-05-18 2002-11-05 松下電器産業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造装置及びその製造方法
FR2788877B1 (fr) * 1999-01-27 2001-11-09 Nichicon Corp Condensateur electrolytique d'aluminium
JP2000231923A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Kee:Kk 非水系二次電池用多孔質集電体および電極
JP3942000B2 (ja) * 1999-06-01 2007-07-11 ローム株式会社 パッケージ型固体電解コンデンサの構造及びその製造方法
CN1193388C (zh) * 1999-09-10 2005-03-16 松下电器产业株式会社 固体电解电容器及其制造方法和导电性聚合物聚合用的氧化剂溶液
US6462935B1 (en) * 2001-09-07 2002-10-08 Lih-Ren Shiue Replaceable flow-through capacitors for removing charged species from liquids
ATE509356T1 (de) 2001-06-29 2011-05-15 Fuji Heavy Ind Ltd Kondensator mit organischem elektrolyt
US6870727B2 (en) * 2002-10-07 2005-03-22 Avx Corporation Electrolytic capacitor with improved volumetric efficiency
EP1670008B1 (en) 2003-09-30 2012-09-12 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Organic electrolytic capacitor
US6870728B1 (en) * 2004-01-29 2005-03-22 Tdk Corporation Electrolytic capacitor
US7457103B2 (en) * 2005-05-11 2008-11-25 Nec Tokin Corporation Solid electrolytic capacitor which can easily be lowered in ESL

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097867A2 (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Kanebo Ltd 有機電解質キャパシタ
JP2005129924A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Showa Denko Kk 電気二重層コンデンサ用金属製集電体およびそれを用いた分極性電極並びに電気二重層コンデンサ
WO2006112068A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-26 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha リチウムイオンキャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2099043B1 (en) 2019-11-06
KR101413774B1 (ko) 2014-06-30
KR20090094013A (ko) 2009-09-02
WO2008078777A9 (ja) 2009-08-13
WO2008078777A1 (ja) 2008-07-03
US8125767B2 (en) 2012-02-28
EP2099043A1 (en) 2009-09-09
JPWO2008078777A1 (ja) 2010-04-30
US20100027193A1 (en) 2010-02-04
EP2099043A4 (en) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363818B2 (ja) 塗布電極及び有機電解質キャパシタ
JP6367390B2 (ja) 大容量プリズムリチウムイオン合金アノードの製造
US8593787B2 (en) Electrochemical capacitor having lithium containing electrolyte
EP2387805B1 (en) A process for producing carbon nanostructure on a flexible substrate, and energy storage devices comprising flexible carbon nanostructure electrodes
US8526166B2 (en) Lithium ion capacitor
JP4738042B2 (ja) 非水系リチウム型蓄電素子およびその製造方法
EP1903628A2 (en) A Negative Electrode Active Material for an Electricity Storage Device and Method for Manufacturing the Same
US8520367B2 (en) Method of manufacturing lithium ion capacitor and lithium ion capacitor manufactured using the same
EP1930919A1 (en) Lithium ion capacitor
US20100216023A1 (en) Process for producing carbon nanostructure on a flexible substrate, and energy storage devices comprising flexible carbon nanostructure electrodes
WO2006112068A1 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JPWO2004097867A1 (ja) 有機電解質キャパシタ
WO2013054710A1 (ja) リチウムイオンキャパシタ、および蓄電デバイス、蓄電システム
WO2012063545A1 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2012004491A (ja) 蓄電デバイス
JP2007180431A (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2008252013A (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2005129924A (ja) 電気二重層コンデンサ用金属製集電体およびそれを用いた分極性電極並びに電気二重層コンデンサ
US20140315084A1 (en) Method and apparatus for energy storage
JP2010287641A (ja) 蓄電デバイス
WO2020080520A1 (ja) キャパシタ及びキャパシタ用電極
WO2020080521A1 (ja) キャパシタ及びキャパシタ用電極
WO2013146464A1 (ja) 電極材料、及びこの電極材料を用いたキャパシタ、二次電池
JP2018074117A (ja) 蓄電デバイス用集電体、蓄電デバイス用電極、リチウムイオンキャパシタ、および蓄電デバイス用電極の製造方法
US20120050949A1 (en) Lithium ion capacitor and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120611

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250