JP5359670B2 - ベル式高炉の原料装入方法 - Google Patents

ベル式高炉の原料装入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5359670B2
JP5359670B2 JP2009184354A JP2009184354A JP5359670B2 JP 5359670 B2 JP5359670 B2 JP 5359670B2 JP 2009184354 A JP2009184354 A JP 2009184354A JP 2009184354 A JP2009184354 A JP 2009184354A JP 5359670 B2 JP5359670 B2 JP 5359670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
ore layer
ore
furnace
bell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009184354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011038132A (ja
Inventor
徹 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2009184354A priority Critical patent/JP5359670B2/ja
Publication of JP2011038132A publication Critical patent/JP2011038132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5359670B2 publication Critical patent/JP5359670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Description

本発明は、ベル式装入装置を備えた高炉(以下、「ベル式高炉」ともいう)への原料装入方法に関し、特に、炉内で鉱石層を形成する原料(以下、「鉱石層原料」ともいう)を装入する際に、配合量の少ない銘柄の鉱石や副原料の偏析を防止するベル式高炉の原料装入方法に関する。
高炉操業は、概略次のように行われる。原料である鉱石とコークスを炉頂から交互に炉内に装入して層状に堆積させ、鉱石層とコークス層を形成する。炉下部の羽口から熱風などを吹き込み、これにより炉内を上昇するガスを発生させる。この上昇ガスにより、原料を昇温させるとともに、原料中の酸化鉄を還元溶解して溶銑を生成させ、炉下部の出銑口から排出する。
鉱石層原料として装入される鉱石は、塊鉱石、焼結鉱、ペレットなど多種の鉄原料が該当する。そのほかに、鉱石層原料として、石灰石などの副原料も鉱石とともに装入される。また、塊鉱石は、種々の銘柄のものを混合して使用される。
高炉の原料装入装置は、現在ではベル式装入装置とベルレス式装入装置の2方式に大別される。
図1は、ベル式高炉における原料搬送過程と炉頂装入装置の概略構成例を模式的に示す図である。同図に示すように、高炉14の炉頂部には、最上部にヘッドシュート5が設けられ、その下方に、互いに並設された2つの固定ホッパー6a、6b、旋回シュート8、小ベルホッパー9、および大ベルホッパー11が順に配置されている。固定ホッパー6a、6bは、それぞれ底部に固定ホッパーゲート7a、7bを備えており、小ベルホッパー9および大ベルホッパー11は、それぞれ小ベル10および大ベル12を具備している。
ベル式高炉における原料装入では、多数並んだ原料ホッパー1に種類や銘柄の異なる原料を個別に装入し貯蔵しておき、ベルトコンベア2a上に各原料を適宜切り出して積載し、これをそのままベルトコンベア2aで搬送してサージホッパー3に装入し、ここに一旦貯留する。その後、サージホッパー3内の原料を装入コンベア2bにより炉頂まで搬送し、ヘッドシュート5により等分して各固定ホッパー6a、6bに貯留する。
次いで、旋回シュート8の旋回を開始させた後、固定ホッパーゲート7a、7bを開いて固定ホッパー6a、6b内の原料を旋回シュート8により円周方向に分配しつつ、小ベルホッパー9内に装入する。続いて、小ベル10を開閉することにより、小ベルホッパー9内の原料を下方の大ベルホッパー11内に装入する。さらに大ベル12を開閉することにより、大ベルホッパー11内の原料を炉内13に装入する。この大ベル12の1回の開閉動作で原料を炉内に装入する操作を1バッチといい、装入バッチ毎に、原料ホッパー1から切り出した原料を炉内に装入する。
ところで、高炉に装入される鉱石層原料には、上記の通り、塊鉱石、焼結鉱などの鉄原料、および石灰石などの副原料が含まれる。1バッチで装入される全鉱石層原料に占める塊鉱石の配合割合は、高炉の操業条件により差異があるものの、概ね20〜30%であり、複数の銘柄の塊鉱石を使用する場合、1銘柄当たりの塊鉱石の配合割合は更に低くなる。また、副原料の配合割合はそれより更に低くなり、数%程度である。
そのため、前記図1に示すように、原料ホッパー1から種類や銘柄の異なる鉱石層原料がベルトコンベア2a上に切り出される際、1回の全鉱石層原料の装入量(1バッチ量)に対して相対的に量が少ない銘柄の塊鉱石や副原料(以下、「少量鉱石層原料」ともいう)、具体的には1バッチで装入される全鉱石層原料に占める配合割合が10%以下である少量鉱石層原料4aは、ベルトコンベア2a上で局所的に堆積する。そして、その少量鉱石層原料4aは、サージホッパー3への装入、およびそこでの貯留を経て装入コンベア2b上へ排出された後も、幾分拡がりはするものの、この局所的な堆積状態を保ったまま、装入コンベア2bにより炉頂まで搬送される。図1では、装入コンベア2b上の全鉱石層原料4のなかで、少量鉱石層原料4aが局所的に存在する状態を模式的に示している。
図2は、従来の原料装入方法による小ベルホッパー内での原料堆積状況および高炉内での鉱石層とコークス層の堆積状況の一例を模式的に示す図であり、同図(a)は小ベルホッパー内の縦断面図、同図(b)は同図(a)のA−A断面図、同図(c)は高炉内の縦断面図である。
図2(a)に示すように、装入コンベア2bにより炉頂まで搬送された鉱石層原料4は、ヘッドシュート5により等分されるため、少量鉱石層原料4aも等分され、ヘッドシュート5の下方の各固定ホッパー6a、6b内で同様の位置に少量鉱石層原料4aが偏析する。図2(a)では、少量鉱石層原料4aが、固定ホッパー6a、6b内に収容された全鉱石層原料4において上方側に存在する例を示している。
従来の原料装入方法では、各固定ホッパーゲート7a、7bは同時に開閉されるため、固定ホッパー6a、6bに等分された少量鉱石層原料4aは、旋回シュート8を通過する際に再度合流する。このとき、旋回シュート8は、1回の装入中に通常3〜5周程度にわたって旋回し、固定ホッパー6a、6bから排出される原料を小ベルホッパー9内で均一に分配する役割を担うが、少量鉱石層原料4aは、その量が旋回シュート8の1周(1回転)分に満たない場合、図2(a)、(b)に示すように、小ベルホッパー9内において円周方向および高さ方向の1箇所に偏析する。この偏析は、小ベル10を開閉して下方の大ベルホッパー(図2では図示せず)内に装入した後においても解消されない。
この状態で小ベルホッパー9内の原料を、大ベルホッパーを経て炉内に装入した場合、炉内13においても少量鉱石層原料4aの円周方向の偏析が生じる。
また、小ベルホッパー9内の高さ方向における少量鉱石層原料4aの偏析は、大ベルホッパー内の高さ方向における偏析として引き継がれ、全原料が大ベルホッパーから炉内13へ排出される際の1回の排出時間内において、少量鉱石層原料4aの排出開始時間の偏りを生じさせる。図2では、少量鉱石層原料4aは小ベルホッパー9内で上方側に存在しており、大ベルホッパー内においても同様に上方側に存在することになるため、大ベルホッパーを経て炉内13へ排出される際には、少量鉱石層原料4aの排出開始時間が後半に偏ることになる。
ここで、原料が大ベルホッパーから炉内13へ排出される際、炉内径方向での原料の堆積分布は1回の排出時間内における排出開始時間の影響を受け、一般的には、排出初期の原料は炉内中心側に堆積し、排出後期の原料は炉壁側に堆積する。図2では、少量鉱石層原料4aは、炉内13への排出開始時間が後半に偏るため、図2(c)に示すように、炉壁側に偏って堆積する。
このように、大ベルホッパー内で高さ方向に偏析した少量鉱石層原料4aが炉内に装入されると、炉内13において径方向にも偏析が生じることになる。
すなわち、図2(c)に示すように、炉内13においては、鉱石とコークスが交互に装入され、装入バッチ毎に鉱石層15(全鉱石層原料4に該当する)とコークス層16になって交互に堆積しているが、炉内13に装入された少量鉱石層原料4aは、炉内径方向の偏析が生じた状態で存在し、また、円周方向にも偏析して存在することとなる。なお、図2(c)において、鉱石層15内における少量鉱石層原料4aの偏析が、鉱石層15毎に左側と右側に交互に現れているのは、1バッチ内における旋回シュート8の旋回の開始時の向きが、この例では、前回バッチの開始時の向きに対して交互に反対になっていることによる。
このように、炉内において少量鉱石層原料が円周方向および半径方向に偏析すると、円周方向および半径方向の炉内反応が不均一になる。高炉操業においては、通常、複数の出銑口を切り替えて使用するため、炉内反応が不均一になると、複数の出銑口から排出される溶銑の温度や成分に偏差が発生する。
炉内において少量鉱石層原料が円周方向および半径方向に偏析した場合、もはやその影響を緩和する操業を行うことは極めて困難である。そのため、炉内へ原料を装入する前に少量鉱石層原料の偏析を解消することが望まれている。
この少量鉱石層原料の偏析の問題に限らず、装入原料の炉内での偏析の問題は、炉内のガス流分布を適正に制御して安定した操業を行い、良質の銑鉄を得るために極めて重要な解決課題であり、そのため、従来から種々の装入物分布制御が行われ、また幾多の研究開発がなされてきた。
なかでも、円周方向での原料装入量の均一性を確保するための装入方法および装入装置の開発には力が注がれており、例えば、特許文献1では、ベル式高炉において、固定ホッパーから旋回シュートを介して小ベルホッパーに原料を装入する際、旋回シュートの円周方向での装入開始位置(方位)を制御して、原料の円周方向の堆積量分布を制御する方法が提案されている。
また、特許文献2では、2つの固定ホッパーのゲートをそれぞれ独立に開閉操作し、各固定ホッパーからの原料排出開始時における旋回シュートの位置を180°ずらすことにより、高炉炉頂に装入される原料堆積量の偏りを著しく低減する装入方法が提案されている。
しかし、これらの提案された方法を少量鉱石層原料を含む鉱石層原料の装入に適用しても、少量鉱石層原料の偏析を解消ないしは緩和することはできない。
前記特許文献1に開示された方法では、各バッチ単位での堆積量分布しか考慮されておらず、各バッチ内の少量鉱石層原料の量が旋回シュートの1周分に満たない場合、小ベルホッパーおよび大ベルホッパー(以下、両者を総称して「ベルホッパー」ともいう)内での偏析は回避できない。
図3は、特許文献2に開示された原料装入方法による小ベルホッパー内での原料堆積状況および高炉内での鉱石層とコークス層の堆積状況の一例を模式的に示す図であり、同図(a)は小ベルホッパー内の縦断面図、同図(b)は同図(a)のB−B断面図、同図(c)は高炉内の縦断面図である。
前記特許文献2に開示された方法では、旋回シュート8の周回が1/2周(180°)ずれるように制御して、2つの固定ホッパー6a、6bから原料の排出を開始している。しかし、この方法では、旋回シュート8の1周分に満たない原料を2箇所に分散させることによりベルホッパー内の円周方向の偏析は緩和できても、ベルホッパー内の高さ方向の偏りを分散させることはできない。原料排出時における旋回シュート8の位置が1/2周ずれただけなので、各固定ホッパー6a、6bから排出された原料は、炉内13においては、1バッチ毎の各層内における径方向のある一定のところに常に偏析し、炉内13全体で見ると、半径方向に少量鉱石層原料4aの偏りが生じることになる。
特開平1−259109号公報 特開昭59−93807号公報
本発明は、このような炉内への鉱石層原料の分布制御に関する事情に鑑みてなされたものであり、ベル式高炉に1バッチで装入する全鉱石層原料のうち、旋回シュートの1周分に満たない少量の銘柄の塊鉱石や副原料などの炉内円周方向および半径方向での偏析を著しく低減することができるベル式高炉の原料装入方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために検討を重ねた結果、鉱石層原料として少量の塊鉱石や副原料を原料ホッパーから切り出す際にコンベアの長さ方向に二分割し、この二分割した少量鉱石層原料をベルトコンベア上に積載された全鉱石層原料の先頭と後尾に配置させることにより、炉内で少量の塊鉱石や副原料などの円周方向および半径方向の偏析を著しく緩和することができ、高炉の各出銑口間で溶銑成分偏差の低減が可能であることを知見した。
本発明の要旨は、下記のベル式高炉の原料装入方法にある。すなわち、複数種の鉱石層原料をそれぞれ原料ホッパーから切り出してベルトコンベア上に積載し、炉内に装入するベル式高炉の原料装入方法であって、1バッチで装入される全鉱石層原料のうち、当該全鉱石層原料に占める配合割合が10%以下である鉱石層原料を二分割して原料ホッパーから切り出し、ベルトコンベア上で全鉱石層原料の積載領域の先頭と後尾に配置させることを特徴とするベル式高炉の原料装入方法である。
本発明のベル式高炉の原料装入方法によれば、1回の全鉱石層原料の装入量に対して相対的に量が少ない銘柄の塊鉱石や副原料の高炉内における円周方向および径方向での偏析を著しく緩和することができる。その結果、高炉の各出銑口間で溶銑温度および溶銑成分の偏差を低減し、良質の銑鉄を得ることが可能となる。
ベル式高炉における原料搬送過程と炉頂装入装置の概略構成例を模式的に示す図である。 従来の原料装入方法による小ベルホッパー内での原料堆積状況および高炉内での鉱石層とコークス層の堆積状況の一例を模式的に示す図である。 特許文献2に開示された原料装入方法による小ベルホッパー内での原料堆積状況および高炉内での鉱石層とコークス層の堆積状況の一例を模式的に示す図である。 本発明の原料装入方法による小ベルホッパー内での原料堆積状況および高炉内での鉱石層とコークス層の堆積状況の一例を模式的に示す図である。
上記のとおり、本発明のベル式高炉の原料装入方法は、複数種の鉱石層原料をそれぞれ原料ホッパーから切り出してベルトコンベア上に積載し、炉内に装入する原料装入方法であって、1バッチで装入される全鉱石層原料のうち、当該全鉱石層原料に占める配合割合が10%以下である鉱石層原料を二分割して原料ホッパーから切り出し、ベルトコンベア上で全鉱石層原料の積載領域の先頭と後尾に配置させる原料装入方法である。ベルトコンベア上に二分割で切り出される鉱石層原料としては、配合割合が10%以下である少量の銘柄の塊鉱石や副原料が該当する。
図4は、本発明の原料装入方法による小ベルホッパー内での原料堆積状況および高炉内での鉱石層とコークス層の堆積状況の一例を模式的に示す図であり、同図(a)は小ベルホッパー内の縦断面図、同図(b)は同図(a)のC−C断面図、同図(c)は高炉内の縦断面図である。
本発明の原料装入方法では、高炉へ装入する鉱石層原料を焼結鉱、塊鉱石、副原料などの種類毎に原料ホッパーからベルトコンベア上に順次切り出す際、1バッチで装入される全鉱石層原料に占める配合割合が10%以下である少量鉱石層原料をコンベアの長さ方向に二分割し、この二分割した少量鉱石層原料をそれぞれベルトコンベア上に積載された全鉱石層原料の先頭と後尾に配置させる。これにより、図4(a)に示すように、ベルトコンベアに続くサージホッパーを経た装入コンベア2b上では、ベルトコンベア上の少量鉱石層原料4aの配置状態が再現され、少量鉱石層原料4aが全鉱石層原料4の積載領域の概ね先頭と後尾に配置される。
このような状態の鉱石層原料4を炉頂の固定ホッパー6a、6bまで輸送した場合、二分割した少量鉱石層原料4aは固定ホッパー6a、6b内で高さレベルに充分な差をもって存在させることができる。そして、この状態で固定ホッパー6a、6b内の原料を小ベルホッパー9に装入すれば、二分割した少量鉱石層原料4aは、旋回シュート8を通過する際に時間差が生じるため、小ベルホッパー9内に円周方向で異なる位置に排出される。すなわち、従来のように少量鉱石層原料が旋回シュートを同時に通過した場合は前述のように1箇所に偏析するのに対し、本発明では、図4(b)に示すように、旋回シュート8を通過する時間に差を設けることによって少量鉱石層原料4aを分散させ、円周方向における少量鉱石層原料4aの偏析を低減することが可能となる。
また、図4(a)、(c)に示すように、少量鉱石層原料4aの炉内13での半径方向における偏析は、固定ホッパー6a、6b内での高さレベルの差を大きくすることにより、軽減することができる。これは以下の理由による。図4(a)に示すように、二分割した少量鉱石層原料4aの一方を固定ホッパー6a、6bの上部側に、他方を固定ホッパー6a、6bの下部側に存在させれば、固定ホッパー6a、6bから小ベルホッパー9へ原料を排出したときに、一方の少量鉱石層原料4aは小ベルホッパー9内の上部側に、他方は下部側に存在させることができる。この状態で、原料を小ベルホッパー9から大ベルホッパーを経て炉内13へ装入するに際し、小ベルホッパー9の下部側に存在させた少量鉱石層原料4aは炉内中心側へ、上部側に存在させた少量鉱石層原料4aは炉壁側へと分散させられる。
上記の効果を充分に得るためには、二分割した少量鉱石層原料をベルトコンベア上に積載させる際に少量鉱石層原料の配置間隔を大きく確保することが有効であり、本発明ではベルトコンベア上で全鉱石層原料の積載領域の先頭と後尾に配置させることとしている。少量鉱石層原料をベルトコンベア上に二分割させる方法としては、原料ホッパーの原料切り出しタイミングをコントロールすればよい。
この原料装入方法を採用することにより、配合量の少ない銘柄の塊鉱石や副原料、すなわち少量鉱石層原料が旋回シュートを通過して小ベルホッパー内で1箇所に偏析するのを回避し、円周方向および高さ方向において少量鉱石層原料をそれぞれ2箇所に分散させ、炉内における円周方向および径方向での少量鉱石層原料の偏析を低減することができる。これにより、高炉の各出銑口間での溶銑温度や溶銑成分の偏差を低減し、良質の銑鉄を得ることが可能となる。
本発明のベル式高炉の原料装入方法によれば、1回の全鉱石層原料の装入量(1バッチ量)に対して相対的に量が少ない銘柄の塊鉱石や副原料の高炉内における円周方向および径方向での偏析を著しく緩和することができ、高炉の各出銑口間で溶銑温度および溶銑成分の偏差を低減して、良質の銑鉄を得ることが可能となる。
したがって、本発明のベル式高炉の原料装入方法は、製鉄業の分野で有効に利用することができる。
1:原料ホッパー、 2a:ベルトコンベア、 2b:装入コンベア、
3:サージホッパー、 4:全鉱石層原料、 4a:少量鉱石層原料、
5:ヘッドシュート、 6a、6b:固定ホッパー、
7a、7b:固定ホッパーゲート、 8:旋回シュート、
9:小ベルホッパー、 10:小ベル、 11:大ベルホッパー、
12:大ベル、 13:炉内、 14:高炉、 15:鉱石層、
16:コークス層

Claims (1)

  1. 複数種の鉱石層原料をそれぞれ原料ホッパーから切り出してベルトコンベア上に積載し、炉内に装入するベル式高炉の原料装入方法であって、
    1バッチで装入される全鉱石層原料のうち、当該全鉱石層原料に占める配合割合が10%以下である鉱石層原料を二分割して原料ホッパーから切り出し、ベルトコンベア上で全鉱石層原料の積載領域の先頭と後尾に配置させることを特徴とするベル式高炉の原料装入方法。
JP2009184354A 2009-08-07 2009-08-07 ベル式高炉の原料装入方法 Active JP5359670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184354A JP5359670B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ベル式高炉の原料装入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184354A JP5359670B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ベル式高炉の原料装入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011038132A JP2011038132A (ja) 2011-02-24
JP5359670B2 true JP5359670B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43766181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184354A Active JP5359670B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ベル式高炉の原料装入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5359670B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4307696B2 (ja) * 2000-07-17 2009-08-05 新日本製鐵株式会社 微粉炭吹き込み操業における炉芯昇熱方法
JP4997712B2 (ja) * 2005-04-07 2012-08-08 住友金属工業株式会社 高炉の操業方法
JP5012576B2 (ja) * 2008-03-04 2012-08-29 住友金属工業株式会社 ベル式高炉の原料装入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011038132A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440077B2 (ja) ベルレス高炉への原料装入方法
JP4269847B2 (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
JP6260288B2 (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
KR20040058021A (ko) 벨리스 고로의 원료 장입방법
JP5481891B2 (ja) ベルレス高炉への原料装入方法
JP5359670B2 (ja) ベル式高炉の原料装入方法
JP5375028B2 (ja) ベルレス高炉への原料装入方法
JP5012576B2 (ja) ベル式高炉の原料装入方法
JP2017039969A (ja) 高炉への原料装入方法
JP2010150646A (ja) 高炉への原料装入方法
JP5338309B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP6102497B2 (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
JP7073962B2 (ja) ベルレス高炉の装入方法
JP5942929B2 (ja) 高炉原料の装入方法
JP2005154867A (ja) 竪型炉への原料装入方法
JP2001279309A (ja) 高炉への原料装入方法
JP2006283161A (ja) 高炉への原料装入方法
JP3536682B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP7127676B2 (ja) 高炉への原料装入方法及び溶銑の製造方法
JP2010150642A (ja) 高炉への原料装入方法
JP5920012B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP6769507B2 (ja) 高炉の原料装入方法
JP2010150644A (ja) 高炉への原料装入方法
EP3751010A1 (en) Method for loading raw materials into blast furnace
JP2008095206A (ja) 高炉への原料装入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5359670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350