JP5359280B2 - 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 - Google Patents

一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5359280B2
JP5359280B2 JP2009000736A JP2009000736A JP5359280B2 JP 5359280 B2 JP5359280 B2 JP 5359280B2 JP 2009000736 A JP2009000736 A JP 2009000736A JP 2009000736 A JP2009000736 A JP 2009000736A JP 5359280 B2 JP5359280 B2 JP 5359280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
peripheral surface
sleeve
way clutch
support bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009000736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010159777A (ja
Inventor
恵久 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2009000736A priority Critical patent/JP5359280B2/ja
Publication of JP2010159777A publication Critical patent/JP2010159777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5359280B2 publication Critical patent/JP5359280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/43Clutches, e.g. disengaging bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Description

本発明は、一方向クラッチ内蔵型プーリ装置に関し、より詳細には、エンジンのクランク軸の動力によって駆動されるオルタネータ、パワーステアリング用ポンプ、水ポンプ、エアコン用コンプレッサ等の補機類を回転駆動するためのベルト駆動機構中に組み込んだ状態で利用される一方向クラッチ内蔵型プーリ装置に関する。
従来、自動車の駆動用エンジンを駆動源として種々の補機が駆動されており、例えば自動車に必要な発電を行なうオルタネータを駆動する際には、一方向クラッチが組み込まれたクラッチ内蔵型プーリ装置を使用することが知られている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
一方向クラッチとしては、たとえば、内輪と外輪との間に楔空間を構成するように、内輪或いは外輪にカム面を有し、楔空間に配置されたローラの係脱によって、ロック状態とオーバーラン状態とを繰り返す。楔空間に配置される各ローラは、保持器に形成された複数のポケット内に収容されており、保持器に係止されたばねによって、楔作用を発揮する方向、即ちロック方向に弾性的に押圧される。
特開2001−349413号公報 特開2003−232433号公報
ところで、上述した一方向クラッチ内蔵型プーリ装置は、一方向クラッチのグリースを軸方向両側のサポート軸受とプーリ内径及びスリーブ外径による空間に保持する構造であるため、経年変化等によりサポート軸受の圧入面からグリースの漏洩が生じる可能性がある。
そして、グリースの漏洩が生じ、この漏洩したグリースが駆動ベルトに付着すると、ベルトすべりが生じたり、グリース付着によってベルト寿命が低下したりする虞がある。また、グリースの基油分が漏洩した場合には、一方向クラッチ内のグリース潤滑性能が低下する虞がある。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、別途シール部材等を設けることなく簡単な構成で、耐久性に優れた一方向クラッチ内蔵型プーリ装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 回転軸に外嵌固定自在なスリーブと、
前記スリーブの径方向外側に該スリーブと同心に配置されたプーリと、
前記スリーブの外周面と前記プーリの内周面との間に設けられ、前記プーリと前記スリーブの一方が他方に対して所定の方向に相対回転する傾向となる場合のみ、前記プーリと前記スリーブとの間で回転力を伝達する一方向クラッチと、
前記スリーブの外周面と前記プーリの内周面との間で前記一方向クラッチに対して軸方向に離間した位置に設けられ、前記プーリに加わるラジアル荷重を支承しつつ前記プーリと前記スリーブとの相対回転を可能とするサポート軸受と、を備え
前記一方向クラッチのクラッチ外輪の軸方向両端には、径方向内側に突出するフランジ部が形成される一方向クラッチ内蔵型プーリ装置であって、
前記サポート軸受の内輪の内周面と前記スリーブの外周面のいずれかにシーリング剤を塗布した後、前記サポート軸受の内輪に前記スリーブを圧入し、
前記サポート軸受の外輪の外周面と前記プーリの内周面のいずれかにシーリング剤を塗布した後、前記プーリに前記サポート軸受の外輪を圧入することによって、
前記サポート軸受の内輪と前記スリーブの外周面との間、及び前記サポート軸受の外輪と前記プーリの内周面との間には、シーリング剤が配置されていることを特徴する一方向クラッチ内蔵型プーリ装置。
本発明の一方向クラッチ内蔵型プーリ装置によれば、前記サポート軸受の内輪と前記スリーブの外周面との間と、前記サポート軸受の外輪と前記プーリの内周面との間の少なくとも一方には、シーリング剤が配置されているので、サポート軸受の圧入面からグリースの漏洩を抑えることができ、別途シール部材等を設けることなく簡単な構成で、耐久性に優れたものとなる。
また、駆動ベルトへのグリースの付着が防止されるので、駆動ベルトのすべり防止や、グリース付着によるベルト寿命の低下防止を図ることができる。
さらに、グリース基油分の漏洩も防止することができるので、一方向クラッチのグリース寿命の低下も防止することができる。
本発明の一実施形態であるクラッチ内蔵型プーリ装置の縦断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る一方向クラッチ内蔵型プーリ装置について図面を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、クラッチ内蔵型プーリ装置10は、オルタネータ等の補機の回転軸(図示せず)が螺合して内嵌固定自在なスリーブ11と、スリーブ11の径方向外側にスリーブ11と同心に配設され、外周面にベルト溝12aが形成されたプーリ12とを備えている。ベルト溝12aには、エンジンのクランク軸に固定された駆動プーリ(図示せず)に懸架された駆動ベルト(図示せず)が掛け渡されている。
また、スリーブ11の軸方向中間部における外周面とプーリ12の軸方向中間部における内周面との間には、一方向クラッチ13が配置されており、一方向クラッチ13に対して軸方向に離間した位置となる、スリーブ11の軸方向両端部における外周面とプーリ12の軸方向両端部における内周面との間には、一対のサポート軸受14,14が配置されている。一方向クラッチ13は、プーリ12がスリーブ11に対して所定方向に相対回転する傾向となる場合のみ、プーリ12とスリーブ11との間で回転力を伝達する。
サポート軸受14,14は、深溝玉軸受等が使用されており、プーリ12に加わるラジアル荷重を支承しつつ、スリーブ11とプーリ12との相対回転を可能とする。即ち、これら各サポート軸受14,14は、スリーブ11の外周面に外嵌固定される内輪23,23と、プーリ12の内周面に内嵌固定される外輪24,24と、内輪23の内輪軌道面23a,23aと外輪24,24の外輪軌道面24a,24aとの間にそれぞれ複数個ずつ転動自在に設けた転動体である玉25,25とからなる。又、外輪24、24の両端部内周面に形成した係止溝24b,24bに、それぞれシール26,26を装着することにより、各玉25,25を設置した空間の両端開口部を塞いでいる。
一方向クラッチ13は、スリーブ11の外周面に圧入固定されるクラッチ内輪15と、プーリ12の内周面に圧入固定されるクラッチ外輪16と、クラッチ内輪15の外周面とクラッチ外輪16の内周面との間に配置される係合子である複数のローラ17とを備える。クラッチ内輪15の外周面は、複数のランプ部15aが円周方向に所定の間隔で形成さ
れたカム面をなしており、ローラ17はクラッチ外輪16の円筒面16aと各ランプ部15aとから形成される楔空間に回動自在に保持されている。
また、一方向クラッチ13は、各ローラ17を個別に収容する複数のポケットを有すると共に、内輪15及びスリーブ11と共に一体に回転する保持器18と、各ローラ17を楔空間の係合する方向に弾性的に押圧するばね19とを有している。ばね19は、保持器18に保持されており、各ローラ17と接触して、各ローラ17をロック方向、即ち、ランプ部15aの溝の浅い側に向けて押圧している。
さらに、一対のサポート軸受14,14には、シール26,26が装着され、また、各サポート軸受14,14の内輪23,23がスリーブ11の外周面に圧入固定され、外輪24,24もプーリ12の内周面に圧入固定されている。このため、一方向クラッチ13が配置される空間は、一対のサポート軸受14,14、及びスリーブ11の外周面とプーリ12の内周面とで塞がれ、該空間内には、一方向クラッチ13を潤滑するためのグリースが配置されている。
このように構成された一方向クラッチ内蔵型プーリ装置10は、プーリ12の回転角速度が回転軸の回転角速度より速い場合、即ち、外輪16が内輪15に対して所定の方向に相対回転する傾向となる場合には、ローラ17が楔作用によって外輪16の円筒面と内輪15のランプ部15aとの間の楔空間に噛み込まれて、外輪16と内輪15との間で各ローラ17を介して回転力が伝達自在となる。これにより、プーリ12とスリーブ11とが相対回転不能(ロック状態)となり、エンジンの回転力が回転軸に伝達される。一方、プーリ12の回転角速度が回転軸の回転角速度より遅い場合には、ローラ17の噛み込みが解除されて、プーリ12とスリーブ11との相対回転が自在(オーバーラン状態)となる。
ここで、本実施形態では、一対のサポート軸受14,14の外輪24,24の外周面とプーリ12の内周面との間の圧入面には、シーリング剤sが配置されている。シーリング剤sとしては、後に固化する液体パッキンや、シリコーン系コーキング剤や、シリコーン系ゴム等が挙げられる。例えば、シーリング剤sとしての液状パッキンやシリコーン系コーキング剤は、外輪24,24の外周面とプーリ12の内周面のいずれかに塗布され、これらを圧入嵌合させることで、圧入面に配置されてもよい。また、シーリング剤sとしてのシリコーン系ゴムは、外輪24,24の外周面とプーリ12の内周面のいずれかに装着されてもよい。また、他の方法として、シーリング剤sは、外輪24,24の外周面とプーリ12の内周面を圧入嵌合させた後に、これらの圧入面間に充填することで配置されてもよい。さらに他の方法として、シーリング剤sは、外輪24,24の外周面とプーリ12の内周面を圧入嵌合させた後に、外輪24,24の軸方向外側肩部の外周面とプーリ12の内周面との間に形成される隙間部分に充填することで配置されてもよい。
これにより、これらの圧入面が経年変化したとしても一方向クラッチのグリースの漏洩を防止することができ、別途シール部材等を設けることなく簡単な構成で、耐久性に優れたものとなる。また、駆動ベルトへの漏洩したグリースの付着が防止されるので、駆動ベルトのすべり防止や、グリース付着によるベルト寿命の低下防止を図ることができる。さらに、グリース基油分の漏洩も防止することができるので、一方向クラッチ13のグリース寿命の低下も防止することができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
上述した実施形態では、シーリング剤sは、一対のサポート軸受14,14の外輪24,24の外周面とプーリ12の内周面との間の圧入面に配置されているが、内輪23,2
3の内周面とスリーブ11の外周面との間の圧入面に配置されてもよく、少なくとも一方の圧入面に配置されればよい。
本発明の一方向クラッチは、本実施形態のローラクラッチに限定されるものでなく、スプラグクラッチやカムクラッチ等の他の形式のものであってもよい。
また、本発明のサポート軸受は、本実施形態の深溝玉軸受に限定されるものでなく、種々の形式の転がり軸受であってもよい。また、一方向クラッチとサポート軸受が同一のグリースによって潤滑される場合には、各サポート軸受には、軸方向外側のシールのみが設けられてもよい。
10 クラッチ内蔵型プーリ装置
11 スリーブ
12 プーリ
13 一方向クラッチ
14 サポート軸受
15 内輪
16 外輪
17 ローラ
18 保持器
19 ばね
s シーリング剤

Claims (1)

  1. 回転軸に外嵌固定自在なスリーブと、
    前記スリーブの径方向外側に該スリーブと同心に配置されたプーリと、
    前記スリーブの外周面と前記プーリの内周面との間に設けられ、前記プーリと前記スリーブの一方が他方に対して所定の方向に相対回転する傾向となる場合のみ、前記プーリと前記スリーブとの間で回転力を伝達する一方向クラッチと、
    前記スリーブの外周面と前記プーリの内周面との間で前記一方向クラッチに対して軸方向に離間した位置に設けられ、前記プーリに加わるラジアル荷重を支承しつつ前記プーリと前記スリーブとの相対回転を可能とするサポート軸受と、を備え
    前記一方向クラッチのクラッチ外輪の軸方向両端には、径方向内側に突出するフランジ部が形成される一方向クラッチ内蔵型プーリ装置であって、
    前記サポート軸受の内輪の内周面と前記スリーブの外周面のいずれかにシーリング剤を塗布した後、前記サポート軸受の内輪に前記スリーブを圧入し、
    前記サポート軸受の外輪の外周面と前記プーリの内周面のいずれかにシーリング剤を塗布した後、前記プーリに前記サポート軸受の外輪を圧入することによって、
    前記サポート軸受の内輪と前記スリーブの外周面との間、及び前記サポート軸受の外輪と前記プーリの内周面との間には、シーリング剤が配置されていることを特徴する一方向クラッチ内蔵型プーリ装置。
JP2009000736A 2009-01-06 2009-01-06 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 Expired - Fee Related JP5359280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000736A JP5359280B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000736A JP5359280B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010159777A JP2010159777A (ja) 2010-07-22
JP5359280B2 true JP5359280B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=42577088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000736A Expired - Fee Related JP5359280B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5359280B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214942A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Nsk Ltd 転がり軸受装置
JP4183397B2 (ja) * 2001-05-17 2008-11-19 Ntn株式会社 クラッチ内蔵プーリ
JP2005009583A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Nsk Ltd 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP4321772B2 (ja) * 2004-08-30 2009-08-26 株式会社ショーワ センターベアリング支持機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010159777A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6394250B1 (en) Alternator pulley unit with a built-in one-way clutch
JP2013257024A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP5359280B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2005326000A (ja) 一方向クラッチおよびクラッチ内蔵型プーリ装置
JP2004263760A (ja) 動力伝達装置
JP4899343B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2000337405A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2007162814A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP3724506B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP4306032B2 (ja) オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2005321022A (ja) 一方向クラッチ
JP2008106822A (ja) 一方向クラッチ及び一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2007040376A (ja) 一方向クラッチおよび一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP4470910B2 (ja) オルタネータ用ローラクラッチ内蔵型プーリ装置
JP5359281B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2007120709A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2008095891A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2008101692A (ja) 一方向クラッチ
JP2008095920A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2006336775A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2000320578A (ja) オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2007032665A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2005299825A (ja) 一方向クラッチおよび一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2009127743A (ja) 軸受複合一方向クラッチ
JP2007100865A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees