JP5356746B2 - 視界妨害現象の検出プロセス、検出装置、及びそのコンピュータプログラム - Google Patents

視界妨害現象の検出プロセス、検出装置、及びそのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5356746B2
JP5356746B2 JP2008196468A JP2008196468A JP5356746B2 JP 5356746 B2 JP5356746 B2 JP 5356746B2 JP 2008196468 A JP2008196468 A JP 2008196468A JP 2008196468 A JP2008196468 A JP 2008196468A JP 5356746 B2 JP5356746 B2 JP 5356746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
phenomenon
image
light
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008196468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009073476A (ja
Inventor
ロベール カロリーヌ
ルルヴ ジョエル
ユー ダヴィド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2009073476A publication Critical patent/JP2009073476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356746B2 publication Critical patent/JP5356746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/538Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke for determining atmospheric attenuation and visibility
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2603Attenuation of the light according to ambient luminiosity, e.g. for braking or direction indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0237Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems circuits concerning the atmospheric environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/312Adverse weather

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、視界妨害の検出プロセス、及びそれを実施するための検出装置に関する。本発明は、特に自動車の分野に好適に適用しうるものである。
自動車の分野において、接近して後続する車両等の固形障害物の存在を監視し、この車両等が接近し過ぎると、警告を発するようになっている方策は、既に実施されており、公知である。このようなシステムは、例えば距離センサに基づいて行われている。障害物が存在し、後方のライトをスイッチオンして点灯すると、路面が濡れている場合には(実際に雨が降っているか否かには関係なく)、ライトの視認性は、車両の後輪による水しぶき等による後続車両のドライバの視界妨害により影響される。これは、後続ドライバのみならず、先行車両のドライバにとっての懸念事項である。しかし、このプロセスでは、視界妨害現象を検出することはできない。
また、このような検出装置も公知である。例えば、特許文献1は、路面を車両のヘッドライトで照明するシステムを備え、車両の前の道路に沿う夕霧の検出プロセスを開示している。このプロセスは、路面の一連のイメージを捉え、ヘッドライトにより生じるこのイメージからのハローを取り出し、これを、直近の楕円カーブと比較して、霧の有無を推定するものである。
特許文献2は、車両の周囲環境をスキャンするカメラ、及びこのカメラの各画素の輝度を予定値と比較するイメージングシステムにより構成され、いずれかの画素の輝度が予定値を下回るとき、霧が存在すると推定する霧検出プロセスを開示している。
特許文献3は、赤外線放射器、検出器及び表示装置により構成された暗視装置を開示している。この赤外線放射器は、ドライバにより操作される1個以上のパルス放射ダイオードにより構成され、検出器又はカメラも同時に作動させられる。
特許文献4は、車両に搭載され、道路の交通条件(気象条件及び障害物検出の両方)を検出するシステムを開示している。この検出システムは、可視光線ビームを照射する第1光源、及び変調可能な少なくとも1個の光源を有する少なくとも1個のライト照射器を備え、道路に沿って照射する高周波数の赤外線ビーム、及び前方の道路のイメージを捉えることが可能な少なくとも1台のカメラを備えている。
また、非特許文献1には、複数のカメラ及びイメージプロセッシングに基づく受動霧検出システムを開示しているが、ライトビームの照射は行わない。
非特許文献2には、複数のカメラ及びイメージプロセッシングに基づく受動霧検出システムを開示しているが、ライトビームの照射は行わない。
特許文献5は、2台のカメラ、及びイメージプロセッシングシステムにより構成された車両のウインドスクリーンの汚れ検出装置を開示している。
また、特許文献6は、霧のような視界を妨害する要素の存在下における距離視認性の決定装置を開示している。しかしこれは、ライトビームの照射を伴うものではない。
EP1715456号 EP1498721号 EP1298481号 EP1553429号 EP1790541号 FR2847367号 VDIレポート2005年第1907号のジェイ・レレビーほかの共著による「視認性センサ付きフォグランプオートメーション、ライティングオートメーションの次のステップ」 SAEワールドコングレス2006年のピー・レイラックほかの共著による「OptiVeo:ドライブ支援用ビジョンベースプラットフォーム」
上述のような従来技術は、いずれも、簡単かつ確実に、車両の運転に影響する視界妨害現象を検出し、適切な処置を講じ得るものではなかった。
本発明は、従来技術におけるこのような課題に鑑みなされたものであり、視界を妨害する現象を、簡単かつ確実に、検出又は検知しうる視界妨害現象の検出手段を提供することを主たる目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の検出すべき視界妨害現象の検出プロセスは、
−車両に搭載されたカメラの視野内に車両からライトビームを照射するステージと、
−このカメラで捉えた少なくとも1つのイメージに基づいて、視界を妨害する現象の存在及び性質を決定するステージとを備えている。
本発明の検出プロセスの非限定的な第2の実施の形態においては、次の如き特徴を有している。
−視界を妨害する現象の性質は、イメージ上の当該現象の均質性及び粒度測定に基づき計算可能である。これら2つのクライテリアにより、現象が、例えば霧であるか、又は水しぶきであるかを示すことが可能である。
−この現象の性質の計算は、現象のトラッキング運動に基づいて行うことができ、これにより、霧と水しぶきを正確に識別することができる。
−ライトビームを変調することにより、かかる現象の存在の検出、及び駐車支援等の他の用途にも適用することができる。
本発明の他の実施の形態は、次の要素を備える視界妨害現象の検出装置である。
−車両からライトビームを、車両に搭載されたカメラの視野内に照射する光源、及び
−このカメラで捉えられた少なくとも1つのイメージに基づき、視界を妨害する現象の有無を決定する制御ユニット。
本発明の第3実施の形態は、データ処理ユニットにより実行できる1以上のコマンドのシーケンスを有し、このシーケンスの実行により、上述した特徴のプロセスを実施しうるコンピュータプログラミング製品である。
以下の詳細説明から理解しうるように、本発明の検出プロセスによると、ビデオカメラにより捉えられたイメージ手段により、複雑な電子デバイスを必要とすることなく、簡単かつ確実に、視界妨害現象を解析しうるという効果が得られる。また、ビデオカメラの使用は、特別に高価となるものでもない。
更に、本発明は、次の如き種々の特有の効果を奏する。
−車両の走行に重大な影響を及ぼす水しぶきを検出し、後方ライトに適切に適応させることが可能である。
−妨害現象の性質を決定することができ、これにより、霧が発生している場合には、フォグライトを点灯させ、水しぶきが発生する場合には、リアライトの光度を調節できる。
−水しぶきのように、車両の後輪により発生させられる視界妨害現象の検出が可能である。また、水しぶき(車両自体により発生されたもの)と霧(車両により発生されたものではない)との識別が可能である。
−後続車両等の障害物や、その性質の検出が可能である。
−このような障害物がない場合には、(妨害現象の検出時に)リアライトのレベルを高めることができる。
−障害物の検出時には、後続車両のドライバが、目をくらましたり、又は先行車両を見るのを阻止するように、ライトの強度レベルを上げる。これは、省エネ効果も有する。
−妨害現象と後続車両等の障害物との混同を生じさせないようにする。
−妨害現象の検出及び駐車の支援等のために、2台のカメラを使用する必要性をなくす。これにより、同じカメラで2つの機能を実行することができ、カメラの多機能化が可能である。妨害現象の検出機能は、ライトビームの発生とイメージのプロセッシングに限定され、かつ後者は駐車支援等にも使用できるので、付加コストが抑えられ、経済的である。
−(ライトの発生とカメラを)車両の本体に搭載する手段を設けることなく、サイドライトやヘッドランプ等の照明及び信号システムと簡単に一体化できる。
以下、本発明の好適な実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。降雨又は霧の結果に拘わらず、濡れた道路では、車両(自動車、トラック又はその他の車両)の後部ライトの後続車両のドライバによる視界は、例えば車両の後部から巻き上げられる水しぶき等による他の車両の視界を妨害する現象により、影響を受けるのが一般的である。従って、視界を妨害するこの現象の存在や性質を評価し、必要に応じて、車両のライト又は信号システムを、切替及び/又は強化して、後続車両のドライバが、先行する車両の信号を容易に識別しうるようにするのが好ましい。
本発明による上記の現象を検出しうるプロセスにより、上記のような検出が可能となり、かつ図1にその実施の形態を開示するが、この実施の形態は、本発明を限定するものではない。
この用途において、検出は、車両Vに搭載された、詳細は後述するビデオカメラよりなる検出装置を使用して実行される。
この検出プロセスは、図1に示す如く、次の各ステージを備えている。
−車両Vに搭載されたカメラCAMの視野内にライトビームFXを照射する(図1のステージEM(FX))、及び
−このカメラCAMにより捉えられた少なくとも1つのイメージIに基づき妨害現象Gの存在及び性質を決定する(図1のステージANAL_G(I))。
それは、さらに次のステージを備えている。
−カメラCAMにより、イメージIを捉える(図1のステージACQ_SQ(I))。
次に、これらのステージについて詳細に説明する。
第1ステージ1)では、ライトビームFXを車両Vからこの車両VのカメラCAMの視野内に照射する。
本発明の一実施の形態によると、ライトビームFXは、略850nmの波長を有する赤外線ビームである。これにより、妨害現象Gの存在下でも車両の後方に何らの不都合な影響の発生を阻止可能であり、従って後続する車両のドライバに不快感を与えることはない。更に、相当に遠距離から見えるので、カメラCAMのスペクトラム検出の適合性は保証される。
本発明の更に他の実施の形態によると、ライトビームFXは極めて細い。具体例では、その開口角度は4°である。これにより、パワーロスの可能性を最小限にする。それはまた、ライトビームFXにエネルギーを集中させ、妨害現象の検出を相当に遠距離から行うことを可能にする。
このライトビームFXは、後述する光源DIODにより生成される。
図2は、光源DIODにより生成され、車両VのカメラCAMの視野内に照射されたライトビームFXの一例を示す。図示の例において、ライトビームFXは、車両Vの後方に照射される。更に、2つの水しぶきG1及びG2が、ライトビームFXにより照明される。
図3は、図2の平面図である。後部ライト内の光源DIODの位置は、2個の後部ライト間に配置されたカメラCAMの位置で一緒に見ることができる。
本発明の一実施の形態の第1ステージにおいて、ライトビームFXの生成は、後部ライトの点灯により行われる。これにより、降雨時又は走行路面が濡れているとき、ドライバは、水しぶき等により妨害現象の検出を確実に行い、その結果、自分の車両の後部ライトの点灯を、妨害現象の性質に応じて行うようにできる。
次に、第2ステージ2)において、車両VのカメラCAMにより、イメージIを捉える。
ビデオカメラCAMは、図示の如く、車両Vの後部に配置されており、捉えられたイメージIは、このカメラCAMの視野内における車両Vの後方位置の環境を示す。これにより、車両Vの後方における妨害現象Gの検出が可能になる。具体例では、カメラCAMは、車両Vの後方ライトの一方の近傍に配置されている。
これにより、後方ライトの一方から照射されたライトビームFXは、周囲のサスペンションにおける妨害現象Gによる粒子(例えば、濡れた路面を車輪が運動した後)を通過して拡散される。このライトビームの波長は、カメラCAMによりスペクトラム分析される。これらの粒子は、カメラCAMの視野内に位置する妨害現象Gをなすので、この妨害現象G内の拡散されたライト、即ち光を積分するイメージを捉えることが可能である。
イメージが捉えられるこのステージは、上述したプロセスに含むことはできないが、上述したプロセスの前に実行される他のプロセスの一部となし得ることは明らかである。
また、上述した第1ステージ及び第2ステージは、並行して実行することも可能である。
次に、第3ステージにおいて、視界妨害現象Gの有無及び性質が、カメラCAMで捉えられたイメージIに基づいて決定される。
このイメージIの解析により、次のことが可能である。
−妨害現象G(雨や霧)の有無及び性質の決定、並びにこれにより推定される後方信号システム又は前方ライト視界低減。問題となるライトや信号の強度増加による補償(例えば、ビームが車両の後方を照明するとき、後方ライトの強度増加)、フォグライトの点灯、又はヘッドライトをディップドビームからアンディップドビームへ切り替え、
−障害物、特に後続車両の存在を検出し、ライトによる付加的なエネルギーの消費(及びフィラメント電球の寿命への影響を制限)を最適化する。
図4及び図5は、カメラCAMにより捉えられたイメージIの2つの具体例を示す。
これらのイメージIは、細いライトビームFXによる夜間の拡散光を示す。このビームはイメージIの左及びカメラCAMの上位置にある光源DIODから照射される。
図中の白いエリアは、ライトビームFXによる拡散された夜間光を表わし、斜線エリアBは、ライトビームFXにより照明されないカメラCAMの視野内における車両Vの周囲環境(ここでは、後方)を表わす。
図4の例は、カメラCAMの視野CAM_V内に障害物Oがなく、降雨時における車両Vの後方環境を示す。このイメージIは、水P1及びP2のエリアを示し、車両Vの後方に生じる、エアロダイナミックタービュランスによる水しぶき等の妨害現象Gの存在を示している。
図5の例は、障害物(例えば、後続車両)Oがある場合の、霧の存在下における車両Vの後方環境を示している。
水のエアリアより均質であり、かつ動きの少ない霧PFの存在下では、ライトビームFXは、より連続的に見える。同じイメージ上で、外部光源は、視野内のイメージIの右に現れる。これは、例えば後続車両のヘッドライト、又は田舎の固定光源等のような障害物である。イメージ内のこの種の光源の検出は、例えば後続車両の輪郭をピックアップするように、車道の検出に基づくトラッキング法を使用することにより簡単に行いうる。これらの方法は、当業者に周知の事項であるので、ここで詳細な説明は省略する。
この方法により、カメラCAMにより捉えられたイメージを使用して、次の検出が可能である。
−障害物Oの有無及び性質。
−妨害現象の有無及び性質。
障害物Oの検出に関し、後続車両の有無に関する情報を使用して、車両の信号機能の強度制御の最適化に使用可能である。これにより、車両の直後を走行する後続車の有無、その他により、両後方ライトの輝度の調節(目くらましの防止)することが可能である。これにより、問題となる双方のドライバの安全性を増大する効果が得られる。
また、車両の後方において、後方サイドライトの強度が複数の標準ポイントにより特徴付けられていることに注目されたい。あるヨーロッパ規格(EEC R7)によると、これらのポイントの強度は、ポイントに応じて、0,05cd及び最低4cdの間で変化する。単一ライトの場合の最大許容値は12cdであり、複数組のライトの場合には17cdである。これにより、もし水が検出されると、ライトの強度は増加できるが、水及び後方近傍のドライバが検出された場合には、これに応じて、ライトの強度を増加できる(即ち、後方近傍にドライバがいない場合より低くして、目くらましを生じないようにし、かつ更に離れた車両がある場合よりも低い)。
視界妨害現象Gの検出に関しては、この現象の性質の特性は、拡散されるライトの均質性及び粒度測定に基づく。その理由は、これらのパラメータで水と霧を区別できるからである。
水と霧を差別化することができる利点は、例えば霧が存在する場合には、特定形態の信号を作動させること、即ちフォグライトを使用すること、又は水しぶきの場合には後方ライトの強度を増加することができる。
この現象が、水しぶき及び雨の混合であるか否かを確定する必要がある場合には、降雨センサの使用を追加することが可能である。このセンサにより、降雨が規則的であるか否かを確認することもできる。
拡散光の均質性を決定する方法は、当業者には既知である。特定の例では、蓋然論的アプローチを使用して、イメージIのテキスチャ、即ち中身を、コオカレンスマトリクス、及び特にその均質性クライテリオン等の解析による。この方法は、当業者に既知であるので、更なる説明は省略する。
拡散光の(テキスチャの属性である)均質性の決定も、当業者には既知である。具体例では、イメージIのテキスチャを、コオカレンスマトリクス及び/又は頻発性アプローチ、フーリエ変換、小波へのブレークダウン等による蓋然論的アプローチを使用して解析可能であるが、これに限定するものではない。これらの方法も、当業者には既知であるので、ここで更なる説明は省略する。
この方法により、捉えたイメージI上に、妨害現象G及び障害物Oの何れもない場合には、ライトビームFXは、イメージI上に現れない。しかし、捉えたイメージI上に妨害現象Gはないが、障害物Oがある場合には、この障害物を簡単に照明して、特徴を明確にすることができる。
もし、捉えられたイメージI上に妨害現象Gが見えるが、障害物Oが見えない場合には、妨害現象Gは照明されて視認できる。
もし、イメージI上に妨害現象G及び障害物Oの両方が見えると、妨害現象G及び障害物Oの両方が、照明されて視認できる。
捉えられたイメージI上に妨害現象Gが存在する場合には、ライトビームFXは、テキスチャ(粒度測定により示される)がスムーズではない非均質ゾーンを示すので、水が存在するエリア(例えば、降雨を伴う又は降雨を伴わない濡れた路面)があると、結論付けることができる。この場合、車両のライトの強度を増加できる。
もし、捉えたイメージI上に、テキスチャ(粒度測定で示す)がスムーズである連続した均質ゾーンを、ライトビームFXが示すと、(それが水しぶきを形成しない細かい雨でない限り)霧があると結論付けることができる。ここで、フォグライトを切り替え点灯できる。
本発明の非限定的な一実施の形態によると、捉えたイメージのシーケンスSQ上の妨害現象Gの移動を追跡して、この現象の性質を特徴付けるのを支援することができる。これにより、霧等の妨害現象Gの場合には、捉えたイメージIのシーケンスSQに移動は検出できないが、水の如き妨害現象の場合には、移動を検出することができる。このプロセスは、イメージIのシーケンスSQ上に照明されたゾーンのトラッキングを行うことに基づいている。このトラッキングプロセスは、当業者に既知であるので、ここでは説明を省略する。
このトラッキングプロセスは、水しぶきが発生せず(例えば、細かい雨の場合)、または車両が低速走行している場合には、霧と水を区別するのに特に有効である。この場合には、捉えられたイメージIには、連続した均質ゾーンが生じる。
第4ステージ4)において、視界妨害現象Gが一度検出され、かつその性質が確定されると、適切なプロセスCDが、車両Vについてリアルタイムで実行される。
特定の具体例では、これは次のものを含むが、本発明は、それに限定されるものではない。
−フォグライトの輝度を増加することにより、車両Vの照明システムを、妨害現象Gの性質の指示に関して自動的に適合させ、さらに、上述の如く障害物Oの存在を考慮するか、又は
−車両のドライバに警報システムを送り、自分自身ライトの強度を、例えばフォグライトの切り替え又はフォグライトの輝度を増加するか、又は
−車両のライトを自動的に切り替える(具体例としては、後方信号システム、即ちテールライト及びフォグライト)。
この第4ステージは、上述したプロセスにより、ビデオイメージを処理してから、実行されることに留意されたい。これにより、例えば後方ライト自動適応等の適切なプロセッシングCDが、リアルタイムで行われる。その理由は、妨害現象を検出する毎に行われ、検出は、イメージIを捉える毎に行われるからである。
本発明によるプロセスは、図6に示す検出デバイスDISPにより実施される。
このDISPデバイスは、次のものから構成されている。
−車両VからライトビームFXを、この車両VのカメラCAMの視野内に放出する光源DIOD、及び
−このカメラCAMで捉えられた少なくとも1つのイメージIに基づく視界妨害現象Gの有無及び性質を確立する制御ユニットUC。
更に、この制御ユニットUCは、光源DIOD及びカメラCAMを制御するとともに、適切なプロセシングCDステージの動作を制御する(車両ライトの自動適応、車両ライトの自動切替)。
本発明の一実施形態によると、この検出デバイスDISPは、図6に示す如く、イメージIを捉えることができるビデオカメラCAMも備えている。この場合、制御ユニットUCは、ビデオカメラCAMに内蔵することも可能であることに注目されたい。
次に、光源DIOD及びビデオカメラCAMについて、更に詳細に説明する。
(光源DIOD)
光源DIODは、LEDタイプのダイオードである。別の実施の形態では、それはレーザダイオード、OLED、光収束器付きハロゲンランプ、又は以下に説明するカメラCAMに適用可能なその他任意のビーム放出光源である。
一例では、光源は車両の照明及び信号システム(具体例では、ガラス製のライトハウジングにより付加的に保護された車両のリアライト内)、車両レジストレーション場所のライティングエリア、又はリアハッチの蓋に配置される。しかし、これら全ての位置は、例えば車両の後輪により生じる妨害現象Gの有無を検出する理想的な場所である。実際に、サイズ(cm3の範囲)の観点から、ライトビーム発生器は、赤外線光源DIODと光学プロジェクションシステムよりなり、車両のライト及び信号システム、具体例では、リアライト内に容易に組み込むことができる。更に、電子制御システム(光源DIOD及びカメラCAMを操作)は、多くの場合に必要な予備空間を有するライトハウジングの後部に配置できる。
(カメラCAM)
このカメラCAMは、例えば鮮明度が640*480(換言すると、捉えられたイメージIが640行及び480列の8ビット(ピクセル当り)のVGAタイプであり、この目的のためにレンズ(図示せず)を備えている。このようにして捉えられたイメージIは、フルリゾリュ−ションである。
本発明の具体例によると、ビデオカメラCAMは、1秒間に10個のイメージを捉えられる。イメージのシーケンスSQは、車両Vの移動速度により、20乃至約100イメージからなる。
異なる分解能の異なるタイプのカメラを使用しうることは明らかである。
妨害現象Gの存在を検出するために使用されるカメラCAMは、ライトビームFXに使用される波長に敏感なものでなければならないことに留意されたい。また、具体例では、CMOSタイプ又はCCDタイプのカメラが使用可能であり、これらのカメラは、シリコンベースであり、約400nm〜1100nm(カメラにより観測される波長)の応答スペクトラムを有し、従来から自動車に使用されている。従って、この応答スペクトラムは、赤外線ライトビームFXと適合する。これにより、カメラCAMが敏感である波長範囲内にあるので、ライトビームFXを、カメラCAMで見ることができる。
更に、カメラCAMの視野CAM_Vは、ライトビームをライトビームFXの光源DIODから、極めて短距離(1〜3m)で切る。これにより、図示の例では、車両の後方に配置され、妨害現象Gの正確な情報を得ることが可能であり、特に水しぶきの如き現象の存在を確実に得ることが可能である。更に、カメラの視野CAM_Vのレンジは、妨害現象(例えば、水しぶき)Gが生じるエリアをカバーするように決定される。このレンジは20mであるが、この値に限定するものではない。
上述したプロセスの全てのステージは、ビデオカメラCAMにより、リアルタイムで捉えられたイメージIの1以上(シーケンスSQ)により影響を受けることに注目されたい。換言すると、カメラCAMにより、毎秒10イメージが捉えられるシーケンスの例では、これら全てのステージは、10分の1秒以上かかることはない。
また、上述した検出プロセスの実施は、マイクロプログラムされたソフトウエアデバイス、ケーブルで接続されたロジックシステム、又はハードウエア電子部品により実行可能であることに注目されたい。
これにより、検出デバイスDISPは、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラのプロセッシングユニット、ACIC又はコンピュータの如き情報処理ユニットにより実行される1以上のインストラクションシーケンスを有するコンピュータプログラム商品TGにより構成されることが可能である。これらのインストラクションのシーケンスを実行すると、上述したプロセスを開始させる。
このタイプのコンピュータプログラムPGは、ROM、RAM、EEPROM、又はフラッシュタイプの不揮発性メモリに格納できる。このコンピュータプログラムは、作業メモリに格納しても、ローディングしても、又はその後にローディングしてもよい。これらのインストラクションのシーケンスは、マシンインストラクションのシーケンスでもよく、又は与えられたとき、プロセッシングユニットにより解釈される制御言語のシーケンスであってもよい。
図6に示す具体例において、コンピュータプログラムPGは、デバイスDISPの制御ユニットUCのメモリに格納されている。
明らかな如く、このプロセスは、上述した実施の形態に限定されるものではない。他の実施の形態として、放射されるライトビームFXを、変調させてもよい。例えば、ライトをカメラCAMで捉えられた「n」個のイメージ毎に出し、その後、この変調されたライトあり、及びライトなしのイメージ間で、比較又は抽象化(単純なイメージ処理操作)を行う。これらの比較/抽象化の結果、上述の如く妨害現象Gを検討し、それを明らかにするように、ライトビームFXを差別化するのは簡単である。ここで、「n」の値が大きいと(例えば、毎秒30イメージを捉えるシステムでは、変調ライトなしの29個のイメージ及び30番目の変調されたイメージ)、妨害現象の検出機能を変更することなく、「妨害現象の検出」機能を駐車支援機能等の他の機能と重畳することも可能である。
車両Vの後方をライトアップするために放射されるライトビームFXの上述した例は、車両の前方における視界妨害現象を検出するため、車両Vの前方をライトアップするライトビームFXにも応用可能であることは明らかである。この場合には、車両Vの前方位置に、カメラCAMが取り付けられる。
この場合、車両Vの前方における視界妨害現象Gの検出後に、特定例では、リアルタイムで車両Vをトラッキングする適切なプロセッシングCDを、次のように作動させることができる。
−妨害現象Gの性質に応じて与えられる情報に対して、ヘッドランプの強度を増加し(ディップ又はアンディップ)、及び/又はフォグランプを作動させることにより、車両Vの前方ヘッドランプの強度を自動的に適応させる。更に、上述の如く障害物Oがあると、それも考慮に入れる。
−ヘッドランプを、ディップからアンディップに自動的に切り替える。又は
−車両Vのドライバに警告信号を送り、ドライバが自分でヘッドランプの輝度を増加させ、例えばフォグライトの効果を増加するよう切り替える。
更に、適切なプロセッシングCDを可能にするために行う調節は、例えば道路の白線を追跡可能な前方カメラ等の車両V内の他のシステムへ検出された情報を伝送する。これによりカメラは、前方の路面が濡れていると、必要に応じて、ヘッドランプの強度を増加し、路面の白線がより明瞭に確認できるように警告する。
以上、本発明を好適な実施の形態について詳述したが、これらの実施の形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではない。本発明は、その精神や要旨を逸脱することなく、種々の変形変更が可能であることは、当業者には容易に理解できると思う。
本発明による検出プロセスの一実施の形態を示す図である。 車両による視界を妨害する現象及び図1の検出プロセスによるその検出プロセスを説明する図である。 図2の平面図である。 図1による検出プロセスにより検出された視界妨害現象を捉えるイメージの第1例を示す図である。 図1による検出プロセスにより検出された視界妨害現象を捉えるイメージの第2例を示す図である。 図1に示す検出プロセスを実施する検出デバイスの一実施の形態の構成を示すブロック図である。
符号の説明
V 車両
I イメージ
G 視界妨害現象
FX ライトビーム
UC 制御ユニット
CAM カメラ
DISP 検出デバイス
DIOD 光源

Claims (6)

  1. 車両(V)のカメラ(CAM)の視野内に照射されるように、車両(V)からライトビーム(FX)を照射する段階と、前記カメラ(CAM)で捕らえた少なくとも1つのイメージ(I)に基づき、視界妨害現象(G)の存在及び性質を決定する段階とを有し、
    前記視界妨害現象(G)の性質の決定は、水と霧とを区別するために、前記イメージ(I)上の視界妨害現象(G)の均質性に基づいて行うことを特徴とする、視界妨害現象の検出プロセス。
  2. 前記視界妨害現象(G)の性質の決定は、前記イメージ(I)上の視界妨害現象(G)の均質性及び粒度測定に基づいて行うことを特徴とする請求項1に記載の検出プロセス。
  3. 前記視界妨害現象(G)の性質の決定は、前記視界妨害現象(G)のトラッキング移動に基づいて行うことを特徴とする請求項1または2に記載の検出プロセス。
  4. 前記ライトビーム(FX)は、変調されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の検出プロセス。
  5. 車両(V)のカメラ(CAM)の視野内に照射されるように、前記車両(V)からライトビーム(FX)を照射する光源(DIOD)と、前記カメラ(CAM)で捉えられた少なくとも1つのイメージ(I)に基づき、視界妨害現象(G)の存在及び性質を決定する制御ユニット(UC)とを備え、
    制御ユニット(UC)は、水と霧とを区別するために、前記イメージ(I)上の視界妨害現象(G)の均質性に基づき、前記視界妨害現象(G)の性質を決定するようになっていることを特徴とする、視界妨害現象(G)の検出装置(DISP)。
  6. 情報処理ユニットにより実行される1以上のインストラクションのシーケンスを有し、前記インストラクションのシーケンスの実行により、請求項1〜4のいずれかに記載のプロセスを実施されるようになっていることを特徴とするコンピュータプログラム(PG)。
JP2008196468A 2007-08-03 2008-07-30 視界妨害現象の検出プロセス、検出装置、及びそのコンピュータプログラム Active JP5356746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0705715 2007-08-03
FR0705715A FR2919727B1 (fr) 2007-08-03 2007-08-03 Procede de detection par un vehicule d'un phenomene perturbateur de visibilite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009073476A JP2009073476A (ja) 2009-04-09
JP5356746B2 true JP5356746B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=39166954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196468A Active JP5356746B2 (ja) 2007-08-03 2008-07-30 視界妨害現象の検出プロセス、検出装置、及びそのコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7920250B2 (ja)
EP (1) EP2020595B1 (ja)
JP (1) JP5356746B2 (ja)
FR (1) FR2919727B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020200601A1 (de) 2020-01-20 2021-07-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Regeln des Abstands zwischen Fahrzeugen

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3117768B1 (en) 2006-05-19 2019-11-06 The Queen's Medical Center Motion tracking system and method for real time adaptive imaging and spectroscopy
EP3412511B1 (en) 2008-10-06 2021-12-29 Mobileye Vision Technologies Ltd. Bundling of driver assistance systems
US9459515B2 (en) 2008-12-05 2016-10-04 Mobileye Vision Technologies Ltd. Adjustable camera mount for a vehicle windshield
FR2953602B1 (fr) * 2009-12-04 2012-07-27 Valeo Vision Systeme de detection d'obstacle pour vehicule
DE102010002488A1 (de) 2010-03-02 2011-09-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Nebelerkennung mittels Spektroskopie
DE102010063017A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren in einem Fahrerassistenzsystem zur Erkennung von Nässe auf einer Fahrbahn
EP2747641A4 (en) 2011-08-26 2015-04-01 Kineticor Inc METHOD, SYSTEMS AND DEVICES FOR SCAN INTERNAL MOTION CORRECTION
US9717461B2 (en) 2013-01-24 2017-08-01 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
US9305365B2 (en) 2013-01-24 2016-04-05 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking moving targets
US10327708B2 (en) 2013-01-24 2019-06-25 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
US9782141B2 (en) 2013-02-01 2017-10-10 Kineticor, Inc. Motion tracking system for real time adaptive motion compensation in biomedical imaging
WO2014168851A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 Google Inc. Methods and systems for detecting weather conditions using vehicle onboard sensors
US10004462B2 (en) 2014-03-24 2018-06-26 Kineticor, Inc. Systems, methods, and devices for removing prospective motion correction from medical imaging scans
WO2016014718A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
US9943247B2 (en) 2015-07-28 2018-04-17 The University Of Hawai'i Systems, devices, and methods for detecting false movements for motion correction during a medical imaging scan
JP6536372B2 (ja) * 2015-11-16 2019-07-03 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置の泥汚れ判定方法、泥汚れ判定装置、泥汚れ判定プログラム
CN108697367A (zh) 2015-11-23 2018-10-23 凯内蒂科尓股份有限公司 用于在医学成像扫描期间跟踪并补偿患者运动的系统、装置和方法
FR3058690B1 (fr) * 2016-11-16 2019-11-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'eclairage assiste pour vehicule et procede de formation d'une image hybride
US10246003B2 (en) 2017-03-22 2019-04-02 International Business Machines Corporation Determination and setting of optimal intensity
EP3477548B1 (en) * 2017-10-24 2020-02-19 Axis AB Method and image capturing device for detecting fog in a scene
JP7252755B2 (ja) * 2018-12-27 2023-04-05 株式会社小糸製作所 アクティブセンサ、物体識別システム、車両、車両用灯具
CN111516587A (zh) * 2020-04-13 2020-08-11 奇瑞汽车股份有限公司 汽车智能雾灯系统及其控制方法
US11766938B1 (en) * 2022-03-23 2023-09-26 GM Global Technology Operations LLC Augmented reality head-up display for overlaying a notification symbol over a visually imperceptible object

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8060308B2 (en) * 1997-10-22 2011-11-15 Intelligent Technologies International, Inc. Weather monitoring techniques
JP2001166065A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Meisei Electric Co Ltd 現在天気計及び現在天気の判別方法
DE10146959A1 (de) * 2001-09-24 2003-04-30 Hella Kg Hueck & Co Nachtsichtvorrichtung für Fahrzeuge
FR2847367B1 (fr) * 2002-11-19 2005-01-14 Valeo Vision Procede et dispositif de determination de la distance de visibilite du conducteur d'un vehicule
US6969183B2 (en) * 2002-12-27 2005-11-29 Ichikoh Industries, Ltd. Digital lighting apparatus for vehicle, controller for digital lighting apparatus, and control program for digital lighting apparatus
US8045760B2 (en) * 2003-02-21 2011-10-25 Gentex Corporation Automatic vehicle exterior light control systems
EP1498721A1 (de) * 2003-07-15 2005-01-19 ELMOS Semiconductor AG Vorrichtung zur Erkennung von Nebel, insbesondere für ein Fahrzeug
FR2864932B1 (fr) * 2004-01-09 2007-03-16 Valeo Vision Systeme et procede de detection de conditions de circulation pour vehicule automobile
FR2884637B1 (fr) * 2005-04-19 2007-06-29 Valeo Vision Sa Procede de detection de brouillard nocturne et systeme de mise en oeuvre de ce procede
US8553088B2 (en) * 2005-11-23 2013-10-08 Mobileye Technologies Limited Systems and methods for detecting obstructions in a camera field of view

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020200601A1 (de) 2020-01-20 2021-07-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Regeln des Abstands zwischen Fahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
FR2919727B1 (fr) 2010-07-30
EP2020595B1 (fr) 2020-01-08
JP2009073476A (ja) 2009-04-09
FR2919727A1 (fr) 2009-02-06
US7920250B2 (en) 2011-04-05
US20090046894A1 (en) 2009-02-19
EP2020595A1 (fr) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356746B2 (ja) 視界妨害現象の検出プロセス、検出装置、及びそのコンピュータプログラム
JP5823661B2 (ja) 自動車の視界を妨げる事象の検出方法
CN104185588B (zh) 用于确定道路宽度的车载成像系统及方法
JP5999483B2 (ja) 付着物検出装置および車載機器制御装置
JP5207146B2 (ja) 遠距離灯の自動制御方法
US9527429B2 (en) Method and device for controlling a light emission of at least one headlight of a vehicle
US7944362B2 (en) Method of detecting a visibility interference phenomenon for a vehicle
CN105593061B (zh) 用于在快车道上控制外部车灯的系统和方法
CN104340109B (zh) 驾驶员辅助系统及其运行方法
KR20150052638A (ko) Adb 헤드램프 시스템 및 adb 헤드램프 시스템을 이용한 빔 제어 방법
CN108604410B (zh) 信息显示装置和信息显示方法
JP7053409B2 (ja) ヘッドランプ制御方法及びヘッドランプ制御装置
US10220901B2 (en) Position lighting device and vehicle
JP5570800B2 (ja) 自動車用ヘッドライトの照明モードの切り替え方法
CN115151955A (zh) 用于监控机动车辆的环境的系统
KR20130052425A (ko) 헤드램프 시스템
KR102135901B1 (ko) 차량의 hba 제어시스템 및 제어방법
JP5873372B2 (ja) ヘッドライトの配光制御装置
JP4791053B2 (ja) 濡れた道路を検出する方法、およびこの方法を実施した照明システム
CN114762325A (zh) 用于监控机动车的环境的系统
KR101055078B1 (ko) 카메라를 이용한 차량의 상향등 제어 시스템 및 그 방법
US20230306753A1 (en) Vehicle control method, vehicle control system, and non-transitory storage medium
JPWO2020059799A1 (ja) 車両用灯具
WO2024018953A1 (ja) 路面描画システム
Gandhi et al. IoT Based Realtime Automatic Headlight Dimmer System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250