JP5356658B2 - 半導体構造、半導体製造方法(hot(ハイブリッド配向技術)基板の半導体キャパシタ) - Google Patents

半導体構造、半導体製造方法(hot(ハイブリッド配向技術)基板の半導体キャパシタ) Download PDF

Info

Publication number
JP5356658B2
JP5356658B2 JP2007150183A JP2007150183A JP5356658B2 JP 5356658 B2 JP5356658 B2 JP 5356658B2 JP 2007150183 A JP2007150183 A JP 2007150183A JP 2007150183 A JP2007150183 A JP 2007150183A JP 5356658 B2 JP5356658 B2 JP 5356658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
semiconductor
forming
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007150183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007335860A (ja
JP2007335860A5 (ja
Inventor
ジョン ラデンス カール
ディバカルニ ラマチャンドラ
チェン カングオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007335860A publication Critical patent/JP2007335860A/ja
Publication of JP2007335860A5 publication Critical patent/JP2007335860A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356658B2 publication Critical patent/JP5356658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • H01L29/945Trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66931BJT-like unipolar transistors, e.g. hot electron transistors [HET], metal base transistors [MBT], resonant tunneling transistor [RTT], bulk barrier transistor [BBT], planar doped barrier transistor [PDBT], charge injection transistor [CHINT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、半導体キャパシタに関し、より詳細には、HOT基板に形成された半導体キャパシタに関する。
半導体キャパシタを形成する従来のプロセスは、基板に2つのトレンチを形成することを含み、第1のトレンチは、キャパシタ自体のためのものであり、第2のトレンチは、キャパシタに電気コンタクトを設けるためのものである。キャパシタ
したがって、基板にキャパシタおよびそれの電気コンタクトを形成する従来技術よりも簡単な方法が必要とされている。
本発明は半導体構造を提供し、この半導体構造は、(a)半導体基板と、(b)半導体基板の上の電気絶縁領域と、(c)半導体基板の上で半導体基板と直接物理的に接触している第1の半導体領域と、(d)絶縁領域の上の第2の半導体領域と、(e)第1の半導体領域および半導体基板の中のキャパシタと、(f)第2の半導体領域および電気絶縁領域の中のキャパシタ電極コンタクトと、を備える。
本発明は半導体製造方法を提供し、この方法は、(a)半導体基板、(b)半導体基板の上の電気絶縁領域、(c)半導体基板の上で半導体基板と直接物理的に接触している第1の半導体領域、および(d)絶縁領域の上の第2の半導体領域を含み、第1の半導体領域と第2の半導体領域が互いに電気的に絶縁されている半導体構造を設けるステップと、第1のトレンチを形成するステップであって、第1のトレンチが第1の半導体領域および半導体基板の中に形成されるステップと、
第2のトレンチを形成するステップであって、第2のトレンチが第2の半導体領域に形成されるステップと、を含む。
本発明は、キャパシタおよびそれの電気コンタクトを基板に形成する方法を提供し、この方法は、従来技術の方法よりも簡単である。
図1〜12は、本発明の実施形態に従った製造プロセスの様々なステップを経る半導体構造100の断面図を示す。図1を参照して、一実施形態では、より具体的に言えば、製造プロセスは、(a)半導体基板としての第1のシリコン層110(下部半導体層)、(b)第1のシリコン層110の上の電気絶縁領域としての埋込み絶縁層120、および(c)絶縁層120の上の、第2の半導体領域としての、第2のシリコン層(上部半導体層)130を含んだシリコン−オン−インシュレータ(SOI)基板110+120+130から始まる。具体的には、第1のシリコン層110の上層は、(110)の格子配向を有するシリコンを備え、第2のシリコン層130の上層は(100)の格子配向を有するシリコンを備え、埋込み絶縁層120は酸化シリコンを備えるBOX(埋込み酸化物)層である。留意されたいことであるが、ゲルマニウム、シリコン・ゲルマニウム、炭化シリコン、砒化ガリウム、窒化ガリウム、インジウム燐のようなどんな他の半導体材料でも、上部半導体層130および下部半導体層110として使用することができる。上部半導体層130および下部半導体層110は、同じ半導体材料または異なる半導体材料であってもよい。
次に、一実施形態では、第2のシリコン層130の上に犠牲パッド層140が形成される。具体的には、犠牲パッド層140は、窒化シリコンを備える。一実施形態では、犠牲パッド層140は、CVD(化学気相成長法)によって形成される。
次に、一実施形態では、犠牲パッド層140、第2のシリコン層130、およびBOX層120が今度はパターン形成され、結果として図2の半導体構造100が生じる。図2を参照して、パターン形成プロセスの後で、犠牲パッド層140、第2のシリコン領域130、およびBOX層120の残っているものは、それぞれ、犠牲パッド領域140’、第2のシリコン領域130’、およびBOX領域120’である。具体的には、パターン形成プロセスは、リソグラフィおよび次に異方性エッチングを含むことができる。
次に、図3を参照して、一実施形態では、スペーサ層310が、図2の半導体構造100の上に形成される。具体的には、窒化物スペーサ層310は、(共形的な)CVDによって形成された酸化物または窒化物を備える。一実施形態では、スペーサ層310は、酸化シリコンを備える。
次に、一実施形態では、窒化物スペーサ層310が異方性エッチングされ、結果として図4の窒化物スペーサ310’が生じる。一実施形態では、窒化物スペーサ層310の異方性エッチングは、RIE(反応性イオン・エッチング)であってもよい。
次に、図5を参照して、一実施形態では、選択CVDを使用して、第1のシリコン層(半導体基板)110の露出上面111にシリコン選択エピタキシャル成長を行うことによって、第1の半導体領域としてのエピ・シリコン領域510が形成される。第1のシリコン層110は(110)のシリコン格子配向を有するので、エピ・シリコン領域510はまた、(110)のシリコン格子配向を有する。一実施形態では、エピ・シリコン領域510の上面511は、犠牲パッド領域140’の上面141よりも高いレベルにある。
次に、一実施形態では、第1の半導体領域としてのエピ・シリコン領域510が平坦化され凹まされ、結果として図6の半導体構造100が生じる。具体的には、図6を参照して、CMP(化学機械研磨)のような平坦化プロセスが最初に行われ、遂には、エピ・シリコン領域510の上面511は、犠牲パッド領域140’の上面141と同一平面にあるようになる。それから、RIE(反応性イオン・エッチング)のような凹みプロセスが行われ、遂には、エピ・シリコン領域510の上面511は、第2のシリコン領域130’の上面131と同一平面にあるようになる。
次に、一実施形態では、全犠牲パッド領域140’およびスペーサ(領域)310’の上部が除去されて、結果として図6の半導体構造100が生じる。具体的には、全犠牲パッド領域140’およびスペーサ310’の上部は、ウェット・エッチングによって除去される。また、スペーサ310’は、エピ・シリコン領域(第1の半導体領域)510と第2のシリコン領域(第2の半導体領域)との間にサンドイッチ状に挟まれている。
次に、図7を参照して、一実施形態では、パッド層710が、図6の半導体構造100の上に形成される。具体的には、パッド層710は、窒化シリコンを備える。一実施形態では、パッド層710は、CVDで形成することができる。場合によっては、パッド層710が形成される前に、図6の半導体構造100の上に酸化物層(図示されない)が形成されることがある。
次に、図8を参照して、一実施形態では、ハードマスク層720が、パッド層710の上に形成される。具体的には、ハードマスク層720は、BSG(硼珪酸ガラス)を備える。一実施形態では、ハードマスク層720は、CVDで形成することができる。
次に、図9を参照して、一実施形態では、フォトリソグラフィ(すなわち、単一のリソグラフィ・マスクを使用する)および次に異方性エッチング・プロセスによって、第1および第2のトレンチ810aおよび810bが同時に形成され、結果として図9の半導体構造100が生じる。第2のトレンチ810bを形成するエッチング・プロセスは、BOX領域120’によって停止されるので、第1のトレンチ810aは、第2のトレンチ810bよりも深い。一実施形態では、トレンチ810aおよび810bは、ハードマスク層720およびBOX層120’よりも遥かに速くシリコンをエッチングするRIE(反応性イオン・エッチング)プロセスによって形成される。
次に、一実施形態では、ハードマスク層720は完全に除去される。具体的には、ハードマスク層720はウェット・エッチングによって除去することができる。
次に、図10を参照して、一実施形態では、(トレンチ810aおよび810bの底壁および側壁を含んで)構造100の上に誘電体層812が形成される。具体的には、誘電体層812は、CVDまたはALD(原子層堆積)によって形成される。一実施形態では、誘電体層812は、窒化シリコン、酸化シリコン、酸窒化シリコン、またはハイk(高誘電率)材料のような他の誘電体材料を備える。
次に、一実施形態では、第1および第2のトレンチ810aおよび810bが埋められ、結果として図11の半導体構造100が生じる。具体的には、第1および第2のトレンチ810aおよび810bは、n型ドープ・ポリシリコン領域814aおよび814bでそれぞれ埋められる。もしくは、金属(タングステン、チタン、銅、その他)および金属化合物(窒化タングステン、窒化チタン、タングステン・シリサイド、コバルト・シリサイド、その他)のような任意の他の適切な材料が、トレンチ810aおよび810bを埋めるために使用されることがある。一実施形態では、第1および第2のトレンチ810aおよび810bは、CVDまたはALDによって埋められ、CMPによって平坦化される。パッド層710の上の誘電体層812は、CMPプロセス中に消滅してもよい。もしくは、パッド層710の上の誘電体層812は、ドライまたはウェット・エッチング・プロセスによって除去することができる。図11で理解することができるように、誘電体層812(図10)の残っているものは、誘電体層812aおよび812bと呼ばれる。
次に、一実施形態では、n型ドープ・ポリシリコン領域814aの上部814a’および全n型ドープ・ポリシリコン領域814bが除去され、結果として図12の半導体構造100が生じる。具体的には、n型ドープ・ポリシリコン領域814aの上部814a’および全n型ドープ・ポリシリコン領域814bは、異方性エッチングによって除去される。一実施形態では、n型ドープ・ポリシリコン領域814aの上部814a’および全n型ドープ・ポリシリコン領域814bの異方性エッチングは、RIEプロセスである。
次に、図12を参照して、一実施形態では、第1の誘電体層812aの露出部分および第2の誘電体層812b全体が除去され、結果として図13の半導体構造100が生じる。具体的には、第1の誘電体層812aの露出部分および第2の誘電体層812b全体は、ウェット・エッチングによって除去される。
理解すべきことであるが、n型ドープ・ポリシリコン領域814aの上部814a’(図11)、全n型ドープ・ポリシリコン領域814b(図11)、第1の誘電体層812aの露出部分および第2の誘電体層812b全体の除去によって、結果として、2つのトレンチ810a’および810b’が生じる(図13)。
次に、図14を参照して、一実施形態では、第1のカラー(collar)813aおよび第2のカラー813bが、トレンチ810a’および810b’の側壁にそれぞれ形成される。具体的には、第1のカラー813aおよび第2のカラー813bは、図13の半導体構造100にCVDによって形成され、その後にRIEのような異方性エッチング・プロセスが続く。一実施形態では、第1のカラー813aおよび第2のカラー813bは、酸化シリコンを備える。一実施形態では、第1のシリコン層110の上面111がトレンチ810b’を通して周囲雰囲気に露出されるまで、異方性エッチング・ステップは、BOX領域120’を貫通エッチングするように続けられる。また、カラー813a、813bはトレンチ810a’(の上部)、810b’(の上部)の内壁を筒状に被っている。
次に、一実施形態では、トレンチ810a’および810b’は、第2の導電領域815aおよび815bでそれぞれ埋められる(図15)。一実施形態では、導電領域815aおよび815bは、n型ドープ・ポリシリコンを備える。具体的には、(i)図14の半導体構造100の上にCVDによってポリシリコンを堆積し(トレンチ810a’および810b’の内側を含む)、(ii)CMPによって図14の半導体構造100の上面を研磨することによって、ポリシリコン領域815aおよび815bがトレンチ810a’および810b’にそれぞれ形成され、結果として図15の半導体構造100が生じる。
図15で理解することができるように、半導体構造100は、第1のポリシリコン電極814a+815a、第2の電極110、およびキャパシタ誘電体層812aを含むキャパシタを備える。n型ドープ・ポリシリコン領域815bは、キャパシタ電極110への電気的接続を実現する。
本発明の特定の実施形態が、例示の目的のために、本明細書で説明されたが、当業者には多くの修正物および変化物が明らかになるであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲内に含まれるような全ての修正物および変化物を含む意図である。
本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。 本発明の実施形態に従ったキャパシタおよびそれの電気コンタクトの製造を示す図である。
符号の説明
100 半導体構造
110 第1のシリコン層(キャパシタ電極)
111 第1のシリコン層の露出上面
120 埋込み絶縁層
120’ BOX領域
130 第2のシリコン層(下部半導体層)
130’ 第2のシリコン領域
140 犠牲パッド層
140’ 犠牲パッド領域
141 犠牲パッド領域の上面
310 窒化物スペーサ層
310’ 窒化物スペーサ
510 エピ・シリコン領域
511 エピ・シリコン領域の上面
710 パッド層(窒化シリコン)
720 ハードマスク層
810a 第1のトレンチ
810a’ トレンチ
810b 第2のトレンチ
810b’ トレンチ
812 誘電体層
812a 第1の誘電体層
812b 第2の誘電体層
813a 酸化シリコン(第1のカラー)
813b 酸化シリコン(第2のカラー)
814a n型ドープ・ポリシリコン領域(ポリシリコン電極)
814b 全n型ドープ・ポリシリコン領域
815a n型ドープ・ポリシリコン領域(ポリシリコン電極)
815b n型ドープ・ポリシリコン領域

Claims (7)

  1. (a)半導体基板と、
    (b)前記半導体基板の上の電気絶縁領域と、
    (c)前記半導体基板の上で前記半導体基板と直接物理的に接触している第1の半導体領域と、
    (d)前記絶縁領域の上で前記第1の半導体領域とは異なる格子配向を有する第2の半導体領域と、
    (e)前記第1の半導体領域および前記半導体基板の中に延びたキャパシタと、
    (f)前記第2の半導体領域および前記電気絶縁領域の中に延びたキャパシタ電極コンタクトと、を備える半導体構造。
  2. (a)半導体基板、
    (b)前記半導体基板の上の電気絶縁領域、
    (c)前記半導体基板の上で前記半導体基板と直接物理的に接触している第1の半導体領域、および
    (d)前記絶縁領域の上で前記第1の半導体領域とは異なる格子配向を有する第2の半導体領域を含み、前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域が互いに電気的に絶縁されている半導体構造を設けるステップと、
    第1のトレンチを形成するステップであって、前記第1のトレンチが前記第1の半導体領域および前記半導体基板の中に形成されるステップと、
    第2のトレンチを形成するステップであって、前記第2のトレンチが前記第2の半導体領域の中に形成されるステップと、
    前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域の間にサンドイッチ状に挟まれ、前記第1の半導体領域および前記第2の半導体領域と直接物理的に接触し、かつ前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域を電気的に絶縁するスペーサ領域を形成するステップと、
    前記第1のトレンチの側壁および底壁に第1のキャパシタ誘電体層を形成し、さらに前記第2のトレンチの側壁および底壁に第2のキャパシタ誘電体層を形成するステップと、
    前記第1のトレンチを形成する前記ステップおよび前記第2のトレンチを形成する前記ステップが行われた後に、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチを使用してトレンチ形キャパシタおよびキャパシタの電極コンタクトをそれぞれ形成するステップと
    を含む半導体製造方法。
  3. 前記第1のトレンチを形成する前記ステップおよび前記第2のトレンチを形成する前記ステップが、同じリソグラフィ・マスクを使用して同時に行われる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチを使用してトレンチ形キャパシタおよび前記キャパシタの電極コンタクトを形成する前記ステップが、
    前記第1のトレンチに第1の導電領域を形成し、前記第2のトレンチを第2の導電領域で埋めて前記第2のトレンチに前記電極コンタクトを形成するステップと、
    (i)前記第1の導電領域の上部および(ii)前記第2の導電領域を除去するステップと、
    前記第1のキャパシタ誘電体層の露出部分および前記第2のキャパシタ誘電体層全体を除去するステップと、
    前記第1のトレンチに、第1のトレンチの内壁を被う筒状の、第1のカラーを形成し、前記第2のトレンチに、第2のトレンチの内壁を被う筒状の、第2のカラーを形成するステップと、
    前記半導体基板の上面が前記第2のトレンチを介して周囲環境に露出されるまで、前記電気絶縁領域を貫通してエッチングするステップと、
    前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチを導電材料で埋めるステップと、を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1および第2のカラーが、前記電気絶縁領域と同じ材料を備える、請求項4に記載の方法。
  6. 前記導電材料が、ドープされたポリシリコンを備え、さらに、
    前記第1および前記第2のキャパシタ誘電体層が、窒化シリコンを備える、請求項4に記載の方法。
  7. 前記第1のカラーを形成する前記ステップ、前記第2のカラーを形成する前記ステップ、および前記電気絶縁領域を貫通してエッチングする前記ステップが、単一の異方性エッチング・プロセスによって行われる、請求項4に記載の方法。
JP2007150183A 2006-06-09 2007-06-06 半導体構造、半導体製造方法(hot(ハイブリッド配向技術)基板の半導体キャパシタ) Expired - Fee Related JP5356658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/423284 2006-06-09
US11/423,284 US7569450B2 (en) 2006-06-09 2006-06-09 Semiconductor capacitors in hot (hybrid orientation technology) substrates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007335860A JP2007335860A (ja) 2007-12-27
JP2007335860A5 JP2007335860A5 (ja) 2010-05-06
JP5356658B2 true JP5356658B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=38821008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007150183A Expired - Fee Related JP5356658B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-06 半導体構造、半導体製造方法(hot(ハイブリッド配向技術)基板の半導体キャパシタ)

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7569450B2 (ja)
JP (1) JP5356658B2 (ja)
CN (1) CN100505160C (ja)
TW (1) TW200807730A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770875A (en) * 1996-09-16 1998-06-23 International Business Machines Corporation Large value capacitor for SOI
US6538283B1 (en) * 2000-07-07 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Silicon-on-insulator (SOI) semiconductor structure with additional trench including a conductive layer
JP4322453B2 (ja) * 2001-09-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US6737316B2 (en) * 2001-10-30 2004-05-18 Promos Technologies Inc. Method of forming a deep trench DRAM cell
US7229877B2 (en) * 2004-11-17 2007-06-12 International Business Machines Corporation Trench capacitor with hybrid surface orientation substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007335860A (ja) 2007-12-27
TW200807730A (en) 2008-02-01
CN101086960A (zh) 2007-12-12
US7569450B2 (en) 2009-08-04
US20070284640A1 (en) 2007-12-13
CN100505160C (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265347B2 (ja) ナノワイヤ・アクセス・トランジスタを有するdramを含む半導体構造体及びその形成方法
US8637359B2 (en) Fin-last replacement metal gate FinFET process
US9257437B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR101638532B1 (ko) 트렌치 격리를 가지는 핀 반도체 디바이스들을 형성하는 방법
US8039326B2 (en) Methods for fabricating bulk FinFET devices having deep trench isolation
CN103208453B (zh) 用于超薄绝缘体上半导体器件的电隔离结构及其制作方法
US7749835B2 (en) Trench memory with self-aligned strap formed by self-limiting process
US8928057B2 (en) Uniform finFET gate height
TWI509710B (zh) 具有改良之閘極高度均勻性的半導體裝置及其製造方法
US20140227848A1 (en) Semiconductor device and method of fabricationg the same
US20140103435A1 (en) Vertical source/drain junctions for a finfet including a plurality of fins
US9761716B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US20150093861A1 (en) Method for the formation of cmos transistors
CN107785426B (zh) 一种半导体器件及其制造方法
KR101745795B1 (ko) 반도체 디바이스 및 이의 제조 방법
US9076733B2 (en) Self-aligned trench over fin
US9224654B2 (en) Fin capacitor employing sidewall image transfer
US20120302047A1 (en) Method for fabricating semiconductor device with partially open sidewall
US9059311B1 (en) CMOS transistors with identical active semiconductor region shapes
JP5356658B2 (ja) 半導体構造、半導体製造方法(hot(ハイブリッド配向技術)基板の半導体キャパシタ)
US9343569B2 (en) Vertical compound semiconductor field effect transistor on a group IV semiconductor substrate
TW201729426A (zh) 鰭型場效電晶體
KR20230003928A (ko) 게이트 구조물 및 이를 포함하는 반도체 장치
KR20230064791A (ko) 반도체 장치
KR20230029190A (ko) 게이트 구조물 및 이를 포함하는 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20121122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees