JP5356642B2 - 粗沈降物の少ない過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート - Google Patents

粗沈降物の少ない過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート Download PDF

Info

Publication number
JP5356642B2
JP5356642B2 JP2006208890A JP2006208890A JP5356642B2 JP 5356642 B2 JP5356642 B2 JP 5356642B2 JP 2006208890 A JP2006208890 A JP 2006208890A JP 2006208890 A JP2006208890 A JP 2006208890A JP 5356642 B2 JP5356642 B2 JP 5356642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline earth
earth metal
mixture
alkylphenol
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006208890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007039689A (ja
JP2007039689A5 (ja
Inventor
ジャン−ルイ・ル・コント
Original Assignee
シェブロン・オロナイト・エス.アー.エス.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン・オロナイト・エス.アー.エス. filed Critical シェブロン・オロナイト・エス.アー.エス.
Publication of JP2007039689A publication Critical patent/JP2007039689A/ja
Publication of JP2007039689A5 publication Critical patent/JP2007039689A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356642B2 publication Critical patent/JP5356642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/122Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、内燃機関用潤滑油に用いる新規な清浄分散剤の製造方法に関するものである。特に、本発明の方法は、潤滑油組成物に使用したときに陸用及び船用エンジンの機械部分の潤滑に非常に効果がある、粗沈降物の非常に少ない中乃至高TBNの清浄分散剤を与える。
過塩基性清浄剤が潤滑性をもたらすことは充分に述べられている。しばしば、そのような清浄剤は他の潤滑油添加剤と調合されて一定の所望の潤滑性を示す潤滑油組成物となる。
アルカリ土類金属ヒドロキシベンゾエート(アルキルヒドロキシ安息香酸アルカリ土類金属塩)も、エンジン潤滑油用添加剤として知られている。
特許文献1には、炭素原子数16〜36のカルボン酸を含む芳香族ヒドロキシカルボン酸のアルカリ土類金属塩からなる潤滑油添加剤が記載されている。
特許文献2には、油、耐摩耗性添加剤、および炭化水素残部が置換したカルシウムサリチレートなどの芳香族カルボキシレートからなる単独の油溶性過塩基性清浄剤を含む潤滑油組成物が記載されている。
特許文献3には、潤滑油添加剤として、多価金属塩、特にはカルシウムと、アルキル基に炭素原子12個以上、好ましくは14〜18個を含むアルキルサリチル酸とを含む潤滑油組成物が記載されている。これらの塩は、合成中間体としての対応するナトリウム塩から製造することができる。
特許文献4には、油溶性有機酸、例えばスルホン酸炭化水素、ナフテン酸またはアルキルヒドロキシ安息香酸、特には炭素原子数22までのアルキル基を持つアルキルサリチル酸の多価金属塩が記載されている。
アルキルサリチル酸は、特許文献5、6及び7に記載されている方法に従って、ナトリウムアルキルサリチル酸から製造することができる。これらの特許文献に記載されているナトリウムアルキルサリチレートは、アルカリ土類金属アルキルサリチレート製造のための合成中間体として有用であるが、潤滑油用添加剤としても有用である。
米国特許第5895777号明細書 欧州特許出願公開第1154012号明細書 英国特許第1146925号明細書 英国特許第786167号明細書 英国特許第734598号明細書 英国特許第734622号明細書 英国特許第738359号明細書
概して上記の参考文献には、フェノール自体、クレゾール、アルキル基の炭素原子数が約8〜18のモノ及びジアルキルフェノール、ハロゲン化フェノール、アミノフェノール、ニトロフェノール、1−ナフトール、2−ナフトールおよびハロゲン化ナフトール等のようなフェノール誘導体のアルカリ塩から誘導された、芳香族ヒドロキシカルボン酸及びそれらの塩の製造方法が記載されている。しかしながら、上記の方法では高TBNで沈降物含量の多い生成物が生じて、生成物収量を減らし、余分な費用のかかる廃棄物を生み出している。従って、そのような方法から生じる沈降物を最少にして生成物収量を改善する方法を得ることが望まれている。
本発明は、例えば油圧装置、変速機、二ストローク及び四ストローク車両エンジン、トランクピストン及び二ストローク・クロスヘッド船用エンジンなどの陸用及び船用エンジンの機械部分を潤滑にするために潤滑油組成物に用いられる潤滑油添加剤として、中乃至高過塩基性清浄分散剤を提供する。
従って、本発明は、粗沈降物の少ない新規な清浄分散剤の製造方法に関する。特には、本発明は、粗沈降物が3容量%以下、好ましくは2容量%以下、より好ましくは1容量%以下であることに特徴がある、過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート(アルキルヒドロキシ安息香酸アルカリ土類金属塩)の製造方法に関する。
ある態様では、本発明は、過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを製造する方法であって、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート、またはアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートと、アルキルヒドロキシベンゾエートとアルキルフェノールの全混合物に基づき50モル%以下のアルキルフェノールとの混合物を、モル過剰のアルカリ土類金属塩基および少なくとも一種の酸性過塩基化剤を用いて、少なくとも一種の炭素原子数1〜4のカルボン酸と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた溶媒との存在下で、過塩基性にすることからなる方法に関する。
別の態様では、本発明は、下記の工程からなる過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートの製造方法に関する:
a)アルキルフェノールをアルカリ金属塩基と反応させて、アルカリ金属アルキルフェネートを生成させる工程、
b)工程a)で得られたアルカリ金属アルキルフェネートを二酸化炭素でカルボキシル化して、出発アルキルフェノールの少なくとも50モル%をアルカリ金属アルキルヒドロキシベンゾエートに変換する工程、
c)工程b)で得られたアルカリ金属アルキルヒドロキシベンゾエートを強酸の水溶液で酸性にして、アルキルヒドロキシ安息香酸を生成させる工程、
d)工程c)のアルキルヒドロキシ安息香酸を、少なくとも一種の炭素原子数約1〜4のカルボン酸と接触させる工程、
e)工程d)のアルキルヒドロキシ安息香酸と少なくとも一種のカルボン酸との混合物を、アルカリ土類金属塩基と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた少なくとも一種の溶媒とを用いて中和して、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートおよび少なくとも一種のアルカリ土類金属カルボン酸塩を生成させる工程、そして
f)工程e)のアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを、モル過剰のアルカリ土類金属塩基と少なくとも一種の酸性過塩基化物質とを用いて、工程e)の少なくとも一種のアルカリ土類金属カルボン酸塩と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた溶媒との存在下で、過塩基性にする工程。
また別の態様では、本発明は、下記の工程からなる過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートの製造方法に関する:
a)アルキルフェノールをアルカリ金属塩基と反応させて、アルカリ金属アルキルフェネートを生成させる工程、
b)工程a)で得られたアルカリ金属アルキルフェネートを二酸化炭素でカルボキシル化して、出発アルキルフェノールの少なくとも50モル%をアルカリ金属アルキルヒドロキシベンゾエートに変換する工程、
c)工程b)で得られたアルカリ金属アルキルヒドロキシベンゾエートを強酸の水溶液で酸性にして、アルキルヒドロキシ安息香酸を生成させる工程、
d)工程c)のアルキルヒドロキシ安息香酸を、モル過剰のアルカリ土類金属塩基と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた少なくとも一種の溶媒とを用いて中和して、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを生成させる工程、
e)工程d)のアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートおよびアルカリ土類金属塩基を、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた溶媒の存在下で、少なくとも一種の炭素原子数約1〜4のカルボン酸と接触させて、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートと少なくとも一種のアルカリ土類金属カルボン酸塩との混合物を生成させる工程、そして
f)工程e)のアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを、モル過剰のアルカリ土類金属塩基と、少なくとも一種の酸性過塩基化物質とを用いて、工程e)の少なくとも一種のアルカリ土類金属カルボン酸塩と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた溶媒との存在下で、過塩基性にする工程。
また、本発明は、上述した本発明の方法により製造された過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートにも関する。
さらに、本発明は、主要量の潤滑粘度の基油、および上述した方法により製造された少量の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを含む潤滑油組成物にも関する。
数ある要因のうちでも、本発明は、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートまたはアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートと50モル%以下のアルキルフェノールとの混合物を、少なくとも一種の炭素原子数約1〜4のカルボン酸とある種の溶媒との存在下で過塩基性にすることにより得られた中乃至高過塩基性のアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートは、カルボン酸を使用しない方法に比べて粗沈降物が非常に少量になる、という驚くべき発見に基づいている。本発明の方法により製造される清浄分散剤は、低温粘度が改善され、そして例えば油圧装置、変速機、二ストローク及び四ストローク車両エンジン、トランクピストン及び二ストローク・クロスヘッド船用エンジンなどの陸用及び船用エンジンの機械部分を潤滑にするのに効果がある。特に、本発明の清浄分散剤は、自動車用配合物において低温のポンピング特性を改善するのに有用である。また、本発明の方法では、粗沈降物が少ないので廃棄物のレベルが顕著に低下し、製造コストが有効に削減される。
本発明について詳細に述べる前に、以下の用語は、特に断わらない限り以下の意味を有する。
[定義]
「アルカリ金属」は、リチウム、ナトリウムまたはカリウムを意味する。
「アルカリ土類金属」は、カルシウム、バリウム、マグネシウムおよびストロンチウムを意味する。
「アルキル」は、直鎖と分枝鎖両方のアルキル基を意味する。
「アルキルフェネート」は、アルキルフェノールの金属塩を意味する。
「アルキルフェノール」は、1個以上のアルキル置換基を持つフェノールを意味し、アルキル置換基のうちの少なくとも一つは、フェノールに油溶性を付与するのに充分な数の炭素原子を有する。
「アリール基」は、置換又は未置換芳香族基であり、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、エチルフェニル基およびクメニル基である。
「カルシウム塩基」は、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、カルシウムアルコキシド等、およびそれらの混合物を意味する。
「炭化水素基」は、アルキル基またはアルケニル基を意味する。
「炭化水素フェノール」は、1個以上の炭化水素置換基を持つフェノールを意味し、炭化水素置換基のうちの少なくとも一つは、フェノールに油溶性を付与するのに充分な数の炭素原子を有する。
「石灰」は、水酸化カルシウムを意味し、消石灰としても知られている。
「金属」は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、またはそれらの混合物を意味する。
「金属塩基」は、金属水酸化物、金属酸化物、金属アルコキシド等、およびそれらの混合物を意味し、金属は、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムまたはそれらの混合物からなる群より選ばれる。
「過塩基性」は、金属塩又は錯体の部類を意味する。これらの物質は、「塩基性」、「超塩基性」、「複合体」、「金属錯体」、および「高含金属塩」等とも呼ばれている。過塩基性生成物は、金属および金属と反応するカルボン酸など特定の酸性有機化合物の化学量論に従って存在する量よりも過剰の金属含量に特徴がある、金属塩又は錯体である。
「フェネート」は、フェノールの金属塩を意味する。
「全塩基価」又は「TBN」は、生成物1グラムを中和するのに要するKOHのミリグラムと等価な値を意味する。よって、TBNが高いほど、生成物の過塩基性が強く、結果として酸を中和できる塩基の保有が高いことを反映している。生成物のTBNは、ASTM標準D2896または同等の方法により決定することができる。
[過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート]
本発明の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートは一般に、下記一般式(I)として示したような構造を有する。
Figure 0005356642
式中、Rは、線状脂肪族基もしくは分枝脂肪族基であるか、または線状及び分枝脂肪族基の混合物である。好ましくは、Rはアルキル基またはアルケニル基である。より好ましくは、Rはアルキル基である。
Mは、カルシウム、バリウム、マグネシウム、ストロンチウムからなる群より選ばれるアルカリ土類金属である。カルシウムおよびマグネシウムが好ましいアルカリ土類金属である。カルシウムがより好ましい。
Rが線状脂肪族基であるとき、線状アルキル基は、一般に炭素原子約12〜40個を含み、より好ましくは炭素原子約18〜30個を含む。
Rが分枝脂肪族基であるとき、分枝アルキル基は、一般に炭素原子少なくとも9個を含み、好ましくは炭素原子約9〜40個、より好ましくは炭素原子約9〜24個、最も好ましくは炭素原子約10〜18個を含む。そのような分枝脂肪族基は、プロピレン又はブテンのオリゴマーから誘導されることが好ましい。
また、Rは線状又は分枝脂肪族基の混合物を表してもよい。好ましくは、Rは炭素原子約20〜30個を含む線状アルキルと炭素原子約12個を含む分枝アルキルとの混合物を表す。
Rが脂肪族基の混合物を表すとき、本発明に用いられるアルカリ土類金属アルキルヒドロキシ安息香酸は、線状基の混合物、分枝基の混合物または線状及び分枝基の混合物を含んでいてもよい。よって、Rは線状脂肪族基、好ましくはアルキルの混合物であってよく、例えばC14−C16、C16−C18、C18−C20、C20−C22、C20−C24及びC20−C28アルキルおよびそれらの混合物からなる群より選ばれ、かつノルマルアルファオレフィンから誘導されたアルキル基である。有利には、これら混合物はエチレンの重合により生じたアルキル基を少なくとも95モル%、好ましくは98モル%含んでいる。
本発明のアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートは、Rがアルキル基の混合物を表すとき、線状アルファオレフィン留分、例えばシェブロン・フィリップス・ケミカル・カンパニー(Chevron Phillips Chemical Company)よりノルマルアルファオレフィンC26−C28またはノルマルアルファオレフィンC20−C24の商品名にて、ブリティッシュ・ペトロリウム(British Petroleum)社よりC20−C26オレフィンの商品名にて、シェル・シミィ(Shell Chimie)社よりSHOPC20−C22の商品名で市販されているもの、もしくはこれら留分の混合物、またはこれらの会社の炭素原子数約20〜28のオレフィンから製造することができる。
一般式(I)の−COOM基は、ヒドロキシル基に対してオルト位でもメタ位でもパラ位でもよい。
本発明のアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートは、−COOM基がオルト、メタ又はパラ位にあるアルカリ土類金属アルキルヒドロキシ安息香酸の如何なる混合物であってもよい。
本発明のアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートは一般に、次のような試験で特徴付けられるように油に可溶性である。
600ニュートラル希釈油と、混合物の全質量に対して10質量%の含有量のアルキルヒドロキシベンゾエートとの混合物を、60℃の温度で30分間遠心分離(遠心分離は標準ASTM D2273で規定された条件で行い、ただし希釈しないで、すなわち溶媒を加えないで遠心分離を行うことに留意されたい)に掛け、遠心分離後直ちに、形成された堆積物の体積を求め、堆積物が0.05%v/v(混合物の体積に対する堆積物の体積)以下であれば、生成物は油に可溶性であるとみなす。
有利には、本発明の高過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートのTBNは、250より大きく、好ましくは約250乃至450、より好ましくは約300乃至400であり、そして粗沈降物は、一般に3容量%以下であり、好ましくは2容量%以下、より好ましくは1容量%以下である。本発明の中過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートについては、TBNは約100乃至250、好ましくは約140乃至230であり、そして粗沈降物は一般に1容量%以下、好ましくは0.5容量%以下である。
[製造方法]
本発明の第一の態様では、過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートの製造方法は、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート、またはアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートと、アルキルヒドロキシベンゾエートとアルキルフェノールの全混合物に基づき50モル%以下のアルキルフェノールとの混合物を、モル過剰のアルカリ金属塩基および少なくとも一種の酸性過塩基化剤を用いて、少なくとも一種の炭素原子数1〜4のカルボン酸、および芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた溶媒の存在下で、過塩基性にすることを包含している。
アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートまたはアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートとアルキルフェノールとの混合物の過塩基化は、当該分野の熟練者には知られている任意の方法で実施することができ、過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートが生成する。しかし、驚くべきことには、この段階で少量のC1−C4カルボン酸を添加することによって、過塩基化工程の最後に得られる粗沈降物が少なくとも3倍で減少することを発見した。
中和工程で使用するC1−C4カルボン酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、および酪酸が挙げられ、単独で使用しても混合物で使用してもよい。例えばギ酸:酢酸のような酸の混合物を使用することが好ましく、ギ酸:酢酸のモル比は約0.1:1乃至100:1、好ましくは約0.5:1乃至4:1、より好ましくは約0.5:1乃至2:1、そして最も好ましくは約1:1である。
一般に過塩基化反応は、反応器内でアルキルヒドロキシ安息香酸約10質量%乃至70質量%、アルキルフェノール約1質量%乃至30質量%、希釈油約0質量%乃至40質量%、芳香族溶媒約20質量%乃至60質量%を存在させて行う。反応混合物を撹拌する。温度を約20℃から80℃の間に維持しながら、芳香族溶媒と一緒のアルカリ土類金属、モノアルコールおよび二酸化炭素を反応に添加する。
過塩基化の程度は、アルカリ土類金属や二酸化炭素、反応混合物に添加する反応体の量、および炭酸塩化過程で使用する反応条件によって制御することができる。
使用する試薬(メタノール、キシレン、消石灰およびCO2)の質量比は、下記の質量比に対応している:
・キシレン:消石灰が約1.5:1乃至7:1、好ましくは約2:1乃至4:1。
・メタノール:消石灰が約0.25:1乃至4:1、好ましくは約0.4:1乃至1.2:1。
・二酸化炭素:消石灰がモル比で約0.5:1乃至1.3:1、好ましくは約0.7:1乃至1.0:1。
・C1−C4カルボン酸:アルキルヒドロキシ安息香酸がモル比で約0.02:1乃至1.5:1、好ましくは約0.1:1乃至0.7:1。
石灰は、スラリーとして添加する、すなわち石灰、メタノール、キシレンおよびCO2の予備混合物として、約20℃から65℃の間の温度で1時間乃至4時間かけて導入する。
性能を何等劣化させないで、高過塩基性物質(TBN:>250)および粗沈降物を0.4乃至3容量%の範囲で、好ましくは0.6乃至1.8容量%の範囲で得るために、石灰とCO2の量を調整する。C1−C4カルボン酸を省略すると、このように低い粗沈降物のレベルに達することができない。一般に、C1−C4カルボン酸無しでは粗沈降物は約4乃至8容量%の範囲になる。
中過塩基性物質(TBN約100乃至250)では、粗沈降物を0.2乃至1容量%の範囲で得るために石灰とCO2の量を調整する。C1−C4カルボン酸を使用しないと、粗沈降物は約0.8乃至3容量%の範囲になる。
本発明の第二の態様では、以下の工程により過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを製造することができる:
A)アルカリ金属塩基アルキルフェネートの生成:
最初の工程では、アルキルフェノールをアルカリ金属塩基を用いて、好ましくはトルエン、キシレン異性体または軽質アルキルベンゼン等のような軽質溶媒の存在下で中和して、アルカリ金属塩基アルキルフェネートを形成する。ある態様では、溶媒は水と共沸物を形成する。別の態様では、溶媒は2−エチルヘキサノールなどのモノ−アルコールであってもよい。この場合には、カルボキシル化の前に2−エチルヘキサノールを蒸留により取り除く。溶媒を用いる目的は水の除去を容易にすることにある。
炭化水素フェノールは、100質量%までの線状炭化水素基、100質量%までの分枝炭化水素基、または線状と分枝両方の炭化水素基を含んでいてもよい。線状炭化水素基は、存在するならアルキルであることが好ましく、そして線状アルキル基は一般に炭素原子約12〜40個を含み、より好ましくは炭素原子約18〜30個を含む。分枝炭化水素基は、存在するならアルキルであることが好ましく、そして炭素原子少なくとも9個を含み、好ましくは炭素原子約9〜40個、より好ましくは炭素原子約9〜24個、最も好ましくは炭素原子約10〜18個を含む。ある態様では、炭化水素フェノールは、85質量%までの線状炭化水素フェノール(好ましくは、少なくとも35質量%の線状炭化水素フェノール)を、少なくとも15質量%の分枝炭化水素フェノールと混在して含む。ある態様では、炭化水素フェノールは100%の線状アルキルフェノールである。
少なくとも35質量%までの長い線状アルキルフェノール(炭素原子数約18〜30)を含むアルキルフェノールの使用は特に魅力がある、というのは、長い線状アルキル鎖が潤滑油中で添加剤の混合性と溶解性を促進させるからである。
分枝アルキルフェノールは、フェノールを分枝オレフィン、一般にはプロピレンから生じたオレフィンと反応させることにより得ることができる。
分枝アルキルフェノールは一置換異性体の混合物からなり、置換基の大多数はパラ位にあり、極僅かにオルト位にあり、そしてメタ位には殆ど無い。
一方、線状アルキルフェノールは、フェノールを線状オレフィン、一般にはエチレンから生じたオレフィンと反応させることにより得ることができる。それらは一置換異性体の混合物からなり、線状アルキル置換基のオルト、パラ及びメタ位の割合はずっと均一に分布している。勿論、パラ置換基の量を増やして、結果的にアルカリ金属塩基に対する相対的反応性を高めるような何等かの分枝を持つアルキル置換基を、線状アルキルフェノールが含んでいてもよい。
この工程を実施するのに使用することができるアルカリ金属塩基としては、リチウム、ナトリウム又はカリウムの酸化物又は水酸化物を挙げることができる。好ましい態様では、水酸化カリウムが好ましい。別の好ましい態様では、水酸化ナトリウムが好ましい。
この工程の目的は、水分が2000ppm以下、好ましくは1000ppm以下、より好ましくは500ppm以下のアルキルフェネートを得ることにある。
これに関しては、水を除去するのに充分なほど高い温度で最初の工程を行う。ある態様では、低い反応温度を要求するために生成物を若干の減圧下に置く。
ある態様では、溶媒としてキシレンを使用して、130℃から155℃の間の温度で800mbar(8×104Pa)の絶対圧で反応を行う。
別の態様では、溶媒として2−エチルヘキサノールを使用する。2−エチルヘキサノールの沸点(184℃)はキシレン(140℃)より著しく高いので、少なくとも150℃の温度で反応を行う。
反応の水の蒸留を完全にするために、圧力を徐々に大気圧より低くする。好ましくは、圧力を70mbar(7×103Pa)以下に下げる。
操作を充分に高い温度で実施し、反応器内の圧力を徐々に大気圧より低くするならば、この反応中に生成する水と共沸物を形成する溶媒を添加する必要無しにアルカリ金属塩基アルキルフェネートの形成を行える。例えば、温度を200℃まで上げ、次いで圧力を徐々に大気圧より低くする。好ましくは、圧力を70mbar(7×103Pa)以下に下げる。
水の除去は、少なくとも1時間かけて、好ましくは少なくとも3時間かけて行う。
使用する試薬の量は下記のモル比に対応している:
・アルカリ金属塩基:アルキルフェノールが約0.5:1乃至1.2:1、好ましくは約0.9:1乃至1.05:1。
・溶媒:アルキルフェノール(質量:質量)が約0.1:1乃至5:1、好ましくは約0.3:1乃至3:1。
B)カルボキシル化:
このカルボキシル化工程は、前の中和工程で生じた反応媒体に単に二酸化炭素(CO2)を吹き込むことにより行い、そして出発アルキルフェノールのうちの少なくとも50モル%が、アルキルヒドロキシ安息香酸に変換されるまで(電位差定量によりヒドロキシ安息香酸として測定)続ける。
二酸化炭素を用いて、約110℃から200℃の間の温度で、ほぼ大気圧乃至15bar(15×105Pa)、好ましくは1bar(1×105Pa)乃至5bar(5×105Pa)の範囲内の圧力で、約1から8時間の間の時間をかけて、出発アルキルフェノールのうちの少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも75モル%、より好ましくは少なくとも85モル%をアルキルヒドロキシベンゾエートに変換する。
カリウム塩を用いる一変形では、温度は約125℃から165℃の間にあることが好ましく、より好ましくは130℃から155℃の間にあり、そして圧力はほぼ大気圧乃至15bar(15×105Pa)であり、好ましくはほぼ大気圧乃至4bar(4×105Pa)である。
ナトリウム塩を用いる一変形では、温度は低い傾向にあり、好ましくは約110℃から155℃の間にあり、より好ましくは約120℃乃至140℃であり、圧力は約1bar乃至20bar(1×105乃至20×105Pa)であり、好ましくは3bar乃至15bar(3×105乃至15×105Pa)である。
カルボキシル化は通常、炭化水素またはアルキレート、例えばベンゼン、トルエンおよびキシレン等のような溶媒に希釈して実施する。この場合に、溶媒:ヒドロキシベンゾエートの質量比は約0.1:1乃至5:1であり、好ましくは約0.3:1乃至3:1である。
別の変形では、溶媒を使用しない。この場合には、物質の粘性が高過ぎるのを避けるために希釈油を存在させてカルボキシル化を行う。
希釈油:アルキルヒドロキシベンゾエートの質量比は、約0.1:1乃至2:1であり、好ましくは約0.2:1乃至1:1、より好ましくは約0.2:1乃至0.5:1である。
C)酸性化:
この工程の目的は、溶媒に希釈したアルキルヒドロキシベンゾエートを酸性にしてアルキルヒドロキシ安息香酸とすることにある。アルキルヒドロキシ安息香酸よりも強い酸であれば如何なる酸でも利用することが可能である。通常は、塩酸または硫酸水溶液を利用する。
酸性化工程は、少なくとも5H+当量%、好ましくは10H+当量%、より好ましくは20H+当量%の水酸化カリウムに対して、H+当量過剰の酸を用いて行って、酸性化を完全にする。
ある態様では、硫酸を使用する。硫酸を約5容量%乃至50容量%、好ましくは10容量%乃至30容量%に希釈する。ヒドロキシベンゾエート(サリチレート)に対して使用する硫酸の量は、ヒドロキシベンゾエートモル当りに基づき硫酸少なくとも0.525モル、好ましくは0.55モル、より好ましくは0.6モルである。
撹拌しながら、または任意の好適な混合装置を用いて、ほぼ室温乃至95℃、好ましくは約50℃乃至70℃の温度で、混合の効率に連動した時間をかけて酸性化反応を実施する。例えば撹拌式反応器を利用する場合には、時間は約15分乃至300分、好ましくは約60分乃至180分である。静電混合機を利用する場合には時間はもっと短くなる。
良好な相分離を可能にするために、この期間の終了時点で水性相が分離する前に撹拌を止める。相分離が完了したら、次に有機相を中和し、過塩基性にし、遠心分離に掛けて不純物を除去し、そして蒸留して溶媒を除去する。水相は廃棄物質として処理する。ある態様では、有機相をコアレッサに通し、結果として残留水と硫酸や硫酸カリウムなど水溶性不純物のレベルを下げる。
D)カルボン酸との接触:
工程Cのアルキルヒドロキシ安息香酸を、少なくとも一種の炭素原子数約1〜4のカルボン酸と接触させる。
E)中和:
工程Dのアルキルヒドロキシ安息香酸と少なくとも一種のカルボン酸との混合物を、アルカリ土類金属塩基と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた少なくとも一種の溶媒とを用いて中和して、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートおよび少なくとも一種のアルカリ土類金属カルボン酸塩を生成させる。
F)過塩基化:
アルキルヒドロキシ安息香酸とアルキルフェノールとの混合物の過塩基化は、当該分野の熟練者には知られている任意の方法で実施することができ、アルキルヒドロキシベンゾエートが生成する。しかし、驚くべきことには、この段階で少量のC1−C4カルボン酸を添加することにより、過塩基化工程の最後に得られる粗沈降物が少なくとも3倍で減少することを発見した。
中和工程で使用するC1−C4カルボン酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、および酪酸が挙げられ、単独で使用しても混合物で使用してもよい。例えばギ酸:酢酸のような酸の混合物を使用することが好ましく、ギ酸:酢酸のモル比は約0.1:1乃至100:1、好ましくは約0.5:1乃至4:1、より好ましくは約0.5:1乃至2:1である。
一般に過塩基化反応は、反応器内でアルキルヒドロキシ安息香酸約10質量%乃至70質量%、アルキルフェノール約1質量%乃至30質量%、希釈油約0質量%乃至40質量%、芳香族溶媒約20質量%乃至60質量%を存在させて行う。反応混合物を撹拌する。温度を約20℃から80℃の間に維持しながら、芳香族溶媒と一緒のアルカリ土類金属、モノアルコールおよび二酸化炭素を反応に添加する。
過塩基化の程度は、アルカリ土類金属や二酸化炭素、反応混合物に添加する反応体の量、および炭酸塩化過程で使用する反応条件によって制御することができる。
使用する試薬(メタノール、キシレン、消石灰およびCO2)の質量比は、下記の質量比に対応している:
・キシレン:消石灰が約1.5:1乃至7:1、好ましくは約2:1乃至4:1。
・メタノール:消石灰が約0.25:1乃至4:1、好ましくは約0.4:1乃至1.2:1。
・二酸化炭素:消石灰がモル比で約0.5:1乃至1.3:1、好ましくは約0.7:1乃至1.0:1。
・C1−C4カルボン酸:アルキルヒドロキシ安息香酸がモル比で約0.02:1乃至1.5:1、好ましくは約0.1:1乃至0.7:1。
石灰は、スラリーとして添加する、すなわち石灰、メタノール、キシレンおよびCO2の予備混合物として、約20℃から65℃の間の温度で1時間乃至4時間かけて導入する。
性能を何等劣化させないで、高過塩基性物質(TBN:>250)および粗沈降物を0.4乃至3容量%の範囲で、好ましくは0.6乃至1.8容量%の範囲で得るために、石灰とCO2の量を調整する。C1−C4カルボン酸を省略すると、このように低い粗沈降物のレベルに達することができない。一般に、C1−C4カルボン酸無しでは粗沈降物は約4乃至8容量%の範囲になる。
中過塩基性物質(TBN約100乃至250)では、粗沈降物を0.2乃至1容量%の範囲で得るために石灰とCO2の量を調整する。C1−C4カルボン酸を使用しないと、粗沈降物は約0.8乃至3容量%の範囲になる。
本発明の第三の態様では、上記のA乃至C工程に続いて以下の工程を有する方法により過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを得ることができる:
D)中和:
C工程のアルキルヒドロキシ安息香酸の混合物を、モル過剰のアルカリ土類金属塩基、および芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた少なくとも一種の溶媒を用いて中和して、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを生成させる。
E)カルボン酸との接触:
D工程で形成されたアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートおよびアルカリ土類金属塩基を、少なくとも一種の炭素原子数約1〜4のカルボン酸と接触させて、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートと少なくとも一種のアルカリ土類金属カルボキシレートとの混合物を生成させる。
F)過塩基化:
次に、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを前に記載した説明に従って過塩基性にする。
任意に、溶媒や粗沈降物を除去するために予備蒸留、遠心分離および蒸留も利用することができる。約110℃から134℃の間で加熱することにより、水、メタノールおよび一部のキシレンを除去することができる。この後で、遠心分離により未反応石灰を除去することができる。最後に、ASTM D93に記載されているペンスキー・マルテンス密閉カップ(PMCC)試験機で測定して少なくとも約160℃の引火点に達するように、減圧下で加熱することによりキシレンを除去することができる。
[潤滑油組成物]
本発明は、本発明の方法により製造された過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを含む潤滑油組成物にも関する。そのような潤滑油組成物は、主要量の潤滑粘度の基油、および本発明の方法により製造されて、高過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートの場合にはTBNが約250乃至450、好ましくは約300乃至400で粗沈降物が約3容量%以下、好ましくは約2容量%以下、より好ましくは約1容量%以下であり、また中過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートの場合にはTBNが約100乃至250、好ましくは約140乃至230で粗沈降物が1容量%以下、好ましくは0.5容量%以下である、少量の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを含有している。
基油は、本明細書で使用するとき、単独の製造者により同一の仕様に(供給源や製造者の所在地とは無関係に)製造され、同じ製造者の仕様を満たし、そして独特の処方、製造物確認番号またはその両方によって識別される潤滑剤成分である、基材油または基材油のブレンドと定義される。蒸留、溶剤精製、水素処理、オリゴマー化、エステル化および再精製を含むが、これらに限定されない各種の異なる方法を使用して基材油を製造することができる。再精製基材油には、製造、汚染もしくは以前の使用によって混入した物質が実質的に含まれない。本発明の基油は、任意の天然または合成の潤滑基油留分であってよく、特には、動粘度が摂氏100度(℃)で約4センチストークス(cSt)乃至約20cStのものである。炭化水素合成油としては例えば、エチレンの重合から製造された油、ポリアルファオレフィン又はPAO、あるいは一酸化炭素ガスと水素ガスを用いてフィッシャー・トロプシュ法などの炭化水素合成法により製造された油を挙げることができる。好ましい基油は、重質留分を含む場合でもその量が僅かである、例えば約100℃粘度が約20cStかそれ以上の潤滑油留分を殆ど含むことのない油である。基油として使用される油は、所望とするグレードのエンジン油、例えばSAE粘度グレードが0W、0W−20、0W−30、0W−40、0W−50、0W−60、5W、5W−20、5W−30、5W−40、5W−50、5W−60、10W、10W−20、10W−30、10W−40、10W−50、15W、15W−20、15W−30または15W−40の潤滑油組成物となるように、所望の最終用途および完成油の添加剤に応じて選択され、あるいはブレンドされる。
基油は、天然の潤滑油、合成の潤滑油またはそれらの混合物から誘導することができる。好適な基油としては、合成ろうおよび粗ろうの異性化により得られた基材油、並びに粗原料の芳香族及び極性成分を(溶剤抽出というよりはむしろ)水素化分解して生成した水素化分解基材油を挙げることができる。好適な基油としては、API公報1509、第14版、補遺I、1998年12月に規定されている全API分類I、II、III、IV及びVに含まれるものが挙げられる。第1表に、I、II及びIII種基油の飽和度レベルおよび粘度指数を列挙する。IV種基油はポリアルファオレフィン(PAO)である。V種基油には、I、II、III又はIV種に含まれなかったその他全ての基油が含まれる。III種基油が好ましい。
第 1 表
I、II、III、IV及びV種基材油の飽和度、硫黄及び粘度指数
─────────────────────────────────────
種類 飽和度(ASTM 粘度指数(ASTM D4294、
D2007で決定) ASTM D4297又は
硫黄(ASTM ASTM D3120で決定)
D2270で決定)
─────────────────────────────────────
I 飽和度90%未満及び/又は 80以上、120未満
硫黄0.03%より上
II 飽和度90%以上及び 80以上、120未満
硫黄0.03%以下
III 飽和度90%以上及び 120以上
硫黄0.03%以下
─────────────────────────────────────
IV 全てのポリアルファオレフィン(PAOs)
─────────────────────────────────────
V I、II、III又はIV種に含まれないその他全て
─────────────────────────────────────
天然の潤滑油としては、動物油、植物油(例えば、ナタネ油、ヒマシ油およびラード油)、石油、鉱油、および石炭または頁岩から誘導された油を挙げることができる。
合成油としては、炭化水素油およびハロ置換炭化水素油、例えば重合及び共重合オレフィン、アルキルベンゼン、ポリフェニル、アルキル化ジフェニルエーテル、アルキル化ジフェニルスルフィド、並びにそれらの誘導体、それらの類似物および同族体等を挙げることができる。また、合成潤滑油としては、アルキレンオキシド重合体、真の共重合体、共重合体、および末端ヒドロキシル基がエステル化、エーテル化等によって変性したそれらの誘導体も挙げることができる。合成潤滑油の別の好適な部類には、ジカルボン酸と各種アルコールのエステルが含まれる。また、合成油として使用できるエステルとしては、C5−C12のモノカルボン酸とポリオールとポリオールエーテルから製造されたものも挙げられる。トリアルキルリン酸エステル油、例えばトリ−n−ブチルホスフェートおよびトリ−イソ−ブチルホスフェートで例示されるものも、基油として使用するのに適している。
ケイ素系の油(例えば、ポリアルキル、ポリアリール、ポリアルコキシ又はポリアリールオキシ−シロキサン油及びシリケート油)は、合成潤滑油の別の有用な部類を構成する。その他の合成潤滑油としては、リン含有酸の液体エステル、高分子量テトラヒドロフラン、およびポリアルファオレフィン等が挙げられる。
基油は、未精製、精製、再精製の油またはそれらの混合物から誘導してもよい。未精製油は、天然原料または合成原料(例えば、石炭、頁岩またはタール・サンド・ビチューメン)から直接、それ以上の精製や処理無しに得られる。未精製油の例としては、レトルト操作により直接得られた頁岩油、蒸留により直接得られた石油、またはエステル化処理により直接得られたエステル油が挙げられ、次いで各々それ以上の処理無しに使用することができる。精製油は、一以上の特性を改善するために一以上の精製工程で処理されていることを除いては、未精製油と同様である。好適な精製技術としては、蒸留、水素化分解、水素化処理、脱ろう、溶剤抽出、酸又は塩基抽出、ろ過、およびパーコレートが挙げられ、それらは全て当該分野の熟練者には知られている。再精製油は、使用済の油を精製油を得るために用いたのと同様の方法で処理することにより得られる。これらの再精製油は、再生又は再処理油としても知られていて、しばしば使用された添加剤や油分解生成物の除去を目的とする技術により更に処理される。
ろうの水素異性化から誘導された基油も、単独で、あるいは前記天然及び/又は合成基油と組み合わせて使用することができる。そのようなろう異性体油は、天然又は合成ろうまたはそれらの混合物を水素異性化触媒上で水素異性化することにより製造される。
本発明の潤滑油組成物には主要量の基油を使用することが好ましい。主要量の基油とは、本明細書で定義するとき、40質量%かそれ以上を占める。好ましい基油の量は、潤滑油組成物のうちの約40質量%乃至97質量%を占め、好ましくは約50質量%より多く97質量%まで、より好ましくは約60質量%乃至97質量%、そして最も好ましくは約80質量%乃至95質量%を占める。(質量%は、本明細書で使用するとき、特に明記しない限り潤滑油の質量%を意味している。)
本発明の方法により製造された過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートの量は潤滑油組成物では、潤滑粘度の基油に比べて少量である。一般に、潤滑油組成物の全質量に基づき約1乃至15質量%の量であり、好ましくは約2乃至12質量%、より好ましくは約3乃至8質量%の量である。
[その他の添加剤成分]
以下の添加剤成分は、本発明の潤滑油添加剤と組み合わせて好ましく用いることができる成分の例である。これら添加剤の例は、本発明を説明するために記されるのであって本発明を限定するものではない。
(A)無灰分散剤:アルケニルコハク酸イミド、他の有機化合物で変性したアルケニルコハク酸イミド、およびホウ酸で変性したアルケニルコハク酸イミド、アルケニルコハク酸エステル。
(B)酸化防止剤:
1)フェノール型(フェノール系)酸化防止剤:4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、2,2’−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−α−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,6−ジ−t−4−(N,N’−ジメチルアミノメチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルベンジル)スルフィド、およびビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)。
2)ジフェニルアミン型酸化防止剤:アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、およびアルキル化α−ナフチルアミン。
3)その他の型:金属ジチオカルバメート(例えば、亜鉛ジチオカルバメート)、およびメチレンビス(ジブチルジチオカルバメート)。
(C)さび止め添加剤(さび止め剤):
1)非イオン性ポリオキシエチレン界面活性剤:ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビトールモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、およびポリエチレングリコールモノオレエート。
2)その他の化合物:ステアリン酸およびその他の脂肪酸、ジカルボン酸、金属石鹸、脂肪酸アミン塩、重質スルホン酸の金属塩、多価アルコールの部分カルボン酸エステル、およびリン酸エステル。
(D)抗乳化剤:アルキルフェノールと酸化エチレンの付加物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、およびポリオキシエチレンソルビタンエステル。
(E)極圧剤(EP剤):ジアルキルジチオリン酸亜鉛(Zn−DTP、第一級アルキル型及び第二級アルキル型)、硫化油、硫化ジフェニル、メチルトリクロロステアレート、塩素化ナフタレン、ヨウ化ベンジル、フルオロアルキルポリシロキサン、およびナフテン酸鉛。
(F)摩擦緩和剤:脂肪アルコール、脂肪酸、アミン、ホウ酸化エステル、およびその他のエステル。
(G)多機能添加剤:硫化オキシモリブデンジチオカルバメート、硫化オキシモリブデンオルガノリンジチオエート、オキシモリブデンモノグリセリド、オキシモリブデンジエチレートアミド、アミン−モリブデン錯化合物、および硫黄含有モリブデン錯化合物。
(H)粘度指数向上剤:ポリメタクリレート型重合体、エチレン−プロピレン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、水和スチレン−イソプレン共重合体、ポリイソブチレン、および分散型粘度指数向上剤。
(I)流動点降下剤:ポリメチルメタクリレート。
(K)消泡剤:アルキルメタクリレート重合体、およびジメチルシリコーン重合体。
(L)金属清浄剤:硫化又は未硫化アルキル又はアルケニルフェネート、アルキル又はアルケニル芳香族スルホネート、カルシウムスルホネート、多ヒドロキシアルキル又はアルケニル芳香族化合物の硫化又は未硫化金属塩、アルキル又はアルケニルヒドロキシ芳香族スルホネート、硫化又は未硫化アルキル又はアルケニルナフテネート、アルカノール酸の金属塩、アルキル又はアルケニル多酸の金属塩、およびそれらの化学的及び物理的混合物。
本発明について以下の実施例により更に説明するが、これら実施例は特に有利な方法の態様を示すものである。なお、実施例は本発明を説明するために記されるのであって、本発明を限定しようとするものではない。
[実施例1] TBN350の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート
A)アルカリ金属塩基アルキルフェネートの形成:
線状ノルマルアルファオレフィンの混合物(シェブロン・フィリップス・ケミカル・カンパニーのC20−C28アルファオレフィン)から合成したアルキルフェノール(1000g)、キシレン(500g)を反応器に入れ、15分かけて60℃に加熱し、次いでKOHの45%水溶液290g(2.325モル)、およびロドルシル(Rhodorsil)47V300(ロ−ディア(Rhodia)社製)という商品名の消泡剤0.2gを加えた。次に、反応器を2時間かけて更に145℃まで加熱しながら、圧力を徐々に大気圧(絶対圧1013mbar−1×105Pa)から絶対圧800mbar(8×104Pa)に下げた。これらの条件で還流を開始して3時間維持した。この間に水およそ179mLを取り除いた。
B)カルボキシル化:
A)工程のアルカリ金属アルキルフェネートを含む反応器を140℃まで放冷した。次に、反応器をCO2で4bar(4×105Pa)(絶対圧)に加圧し、これらの条件で4時間維持した。この期間の最後に、CO2抜きをして反応器が大気圧に達するようにした。この段階でCO2を82g導入した。
C)酸性化:
アルカリ金属アルキルヒドロキシベンゾエートを、下記のようにして20モル%過剰の10%硫酸水溶液と反応させて、アルキルヒドロキシ安息香酸に変換した:
10%に希釈した硫酸溶液1397gを得るために98%の硫酸140gと水1257gとの混合物を6リットル反応器に入れ、250rpmで撹拌しながら50℃に加熱し、B)工程のアルキルヒドロキシベンゾエートおよびキシレン(1500g)を30分かけて充填した。キシレンは相分離に役立った。反応器を継続して250rpmで撹拌しながら、60℃乃至65℃に加熱して2時間維持した。この期間の最後に撹拌は止めたが、反応器を60℃乃至65℃で2時間維持して相分離を起こさせた。相分離したら直ちに、水と硫酸カリウムを含む下部水性相をデカンテーションで分離した。アルキルヒドロキシ安息香酸とキシレンを含む上部有機相を、次の工程のために集めた。アルキルヒドロキシ安息香酸の濃度を、mgKOH/gの当量数−V1、ASTM D664に記載されているように全酸価(TAN)としても知られているが、として測定した。
D)中和:
アルキルヒドロキシ安息香酸(TAN35mgKOH/g)を含む上部有機相(3045g)を、撹拌しながら10分かけて反応器に充填した。次に、メタノール(573g)と石灰(573g)とキシレン(735g)のスラリーを導入した。発熱反応のために温度が約20℃から28℃に上がった。一旦スラリーを添加したら、反応器を30分かけて40℃に加熱し、そしてギ酸(14.65g):酢酸(14.65g)の混合物を添加して反応器の内容物と反応させた。5分経過後に、反応器を30分かけて30℃まで冷却した。
E)過塩基化:
一旦反応器の温度が30℃に下がったら、CO2(70.3g)を1.37g/分の流速で15分かけて反応器に導入し、次いでCO2171gを1.62g/分の流速で105分かけて導入した。メタノール(109g)と石灰(109g)とキシレン(145g)のスラリーを加えた。次に、追加のCO2(128.4g)を1.62g/分の流速で79分かけて加えた。反応により、過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートが生じた。この段階でASTM D2273法に従って、粗沈降物のパーセント1.2容量%を測定した。
F)予備蒸留、遠心分離及び最終蒸留:
反応器内に含まれた混合物を、110分かけて段階的に65℃から128℃の間の温度にした。この操作によって、メタノール、水および一部のキシレンを取り除いた。一旦128℃に達したら、希釈油(775g)を加えた。次いで、粗沈降物を測定した。過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート中の粗沈降物の量は、非常に少なかった(1.2容量%)。
反応混合物を遠心分離にかけて粗沈降物を取り除き、次いで204℃、絶対圧50mbar(50×102Pa)の減圧下で10分間蒸留して残りのキシレンを取り除いた。
第2表に充填量を記し、第3表に分析結果を記す。
[実施例2] TBN200の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート
実施例1のC乃至F工程に以下のような変更を加えたこと以外は実施例1に従って、TBN200の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを製造した。
C)酸性化:
酸性化工程で、大量のキシレンを加えた:1500gの代わりに2500gである。
D)中和:
アルキルヒドロキシ安息香酸(TAN26.3mgKOH/g)を含む上部有機相4045gを、撹拌しながら10分かけて反応器に充填した。次に、メタノール(267.0g)と石灰(267.0g)とキシレン(649g)のスラリーを導入した。発熱反応のために温度が約20℃から28℃に上がった。一旦スラリーを添加したら、反応器を30分かけて40℃に加熱し、そしてギ酸(11.8g)/酢酸(11.8g)の混合物を添加して反応器の内容物と反応させた。5分経過後に、反応器を30分かけて25℃まで冷却した。
E)過塩基化:
一旦反応器の温度が25℃に下がったら、温度を約25℃から40℃に上げながら、CO2(30.6g)を0.74g/分の流速で95分かけて反応器に導入した。反応により、過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートが生じた。
F)予備蒸留、遠心分離及び最終蒸留:
反応器内に含まれた混合物を、110分かけて段階的に65℃から128℃の間の温度にした。この操作によって、メタノール、水および一部のキシレンを取り除いた。一旦128℃に達したら、希釈油(573g)を加えた。次いで、粗沈降物を測定した。過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート中の粗沈降物の量は、非常に少なかった(0.2容量%)。反応混合物を遠心分離にかけて粗沈降物を取り除き、次いで204℃、絶対圧50mbar(50×102Pa)の減圧下で10分間蒸留して残りのキシレンを取り除いた。
第2表に充填量を記し、第3表に分析結果を記す。
[実施例3]
実施例2と同じ操作であったが、低いTBN(150)を得た。
第2表の充填量および第3表の分析結果を参照されたい。
[実施例4]
実施例1と同じ操作であったが、A)工程でKOHを等しいモル量でNaOHに取り替え、そして過塩基化工程(E工程)で石灰量を多く添加した。
第2表の充填量および第3表の分析結果を参照されたい。
[実施例5]
主として酸性化工程(C工程)でキシレンの量が多かったために、中和、過塩基化及び予備蒸留工程での充填量が異なったこと以外は実施例1を繰り返した。
第2表の充填量および第3表の分析結果を参照されたい。
[比較例A]
ギ酸と酸酸の混合物を添加しなかったこと以外は、実施例1に記載した操作に従って比較例Aを製造した。粗沈降物が多かったので、同じTBNに達するために石灰を大量に加えた。ギ酸:酢酸混合物の不在下で製造した過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートは、粗沈降物を6容量%含んでいた。
第2表に充填量を記し、第3表に分析結果を記す。
[比較例B]
ギ酸と酸酸の混合物を添加しなかったこと以外は、実施例5に記載した操作に従って比較例Bを製造した。粗沈降物が多かったので、同じTBNに達するために石灰を大量に加えた。ギ酸:酢酸混合物の不在下で製造した過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートは、粗沈降物を6容量%含んでいた。
第2表に充填量を記し、第3表に分析結果を記す。
Figure 0005356642
Figure 0005356642
Figure 0005356642
Figure 0005356642
1:分析試験
A)アルキルフェノールの中和
アルキルフェノールの変換%
最初の工程では、A工程の最後に得られた生成物を隔膜に通して透析する:フェネート塩は隔膜の内側に留まるので、溶媒を取り除いた後にそれを計量する(M1)。
キシレンと未反応アルキルフェノールは隔膜を通って移動するので、キシレンと利用した溶媒を蒸発により除去して重量M2を得る。
変換%= M1 ×100
M1+M2
B)カルボキシル化
B工程の最後に得られた生成物を塩酸で酸性にし、水酸化テトラ−n−ブチルアンモニウムで滴定する。
三つの変曲点が観察される:
−最初の二つの変曲点(V1、V2)はヒドロキシ安息香酸、ジカルボン酸および硫化安息香酸に対応する。
−三番目の変曲点V3は、アルキルフェノール+アルキルフェネートに対応する。
V1、V2、V3を生成物のmgKOH/gで表す。
C)酸性化工程の上相:
生成物が既に硫酸で酸性にされているので、塩酸で酸性にしないこと以外は上記のような方法により、ヒドロキシ安息香酸のレベルを決定する。
透析による組成
方法は次の通りである:
1)最終物質の透析
「残留物」(石灰化部分)は、隔膜の内側に留まる。
透析液:非石灰化部分(未反応アルキルフェノールと希釈油)は、隔膜を通って移動する。
2)残留物の分析
残留物は、炭酸カルシウム、Caフェネート、硫化Caフェネート、Caヒドロキシベンゾエートおよび硫化Caヒドロキシベンゾエートを含んでいた。溶媒の除去後、残留物を計量する。酸性にした後、フェネートとヒドロキシベンゾエートの量を電位差測定法により決定する。
炭酸カルシウムの決定。既知量の最終生成物を酸性にすると、有機相はヒドロキシ安息香酸、アルキルフェノールおよびその硫化誘導体を含んでいる。(この有機相の)溶媒を除去した後、差から炭酸カルシウムの量を得る:出発試料の重量から、溶媒の除去後のこの有機相の重量を差し引き、そして補正する。
3)透析液の分析
希釈油とアルキルフェネートをシリカカラムに通してアルキルフェノールと希釈油を分離する。重量の差からアルキルフェノールの量を決定する。
(性能)
第4表に示すように、実施例5および比較例Bを用いて自動車エンジン油(AEO)用途の潤滑油配合物(I及びII)を製造した。実施例5および比較例Bの添加剤組成物を、第4表に示した質量%に従って添加した。各配合物について、ASTM D4684のMRV試験(小型回転型粘度計試験)にて5W30グレード、−35℃で試験を行った。
ASTM D4684MRV試験は、45時間かけて浸漬して試験温度に冷却した後の油の粘度を降伏応力を測定することにより決定するために使用される。この試験は、エンジン油の低温のポンピング特性と粘度を評価するために使用される。試験には、制御速度で45時間を越えない時間をかけて−10℃から−40℃の間の最終試験温度まで冷却した後、エンジン油の降伏応力(0<y<最大35)と粘度(最大60000cp)を測定することが含まれる。MRV試験では、エンジン油試料を80℃に保持し、次いで計画した冷却速度で最終試験温度まで冷却する。回転軸に低いトルクを掛けて降伏応力を測定する。次に、高いトルクを掛けて試料の見掛け粘度を求める。せん断応力525Paでせん断速度0.4乃至15s-1に渡って粘度測定を行う。
第 4 表
────────────────────────────────────
成分 潤滑油配合物
I II
────────────────────────────────────
ポリブテンビスコハク酸イミド(質量%) 8 8
ジチオリン酸亜鉛(質量%) 1.08 1.08
カルシウムスルホネート(質量%) 1.36 1.36
酸化防止剤(質量%) 1.40 1.40
本発明の生成物a
実施例5(質量%) 1.80 −
比較例B(質量%) − 1.93
腐食防止剤(質量%) 0.40 0.40
消泡剤(質量%) 0.0030 0.0030
粘度指数向上剤(質量%) 6.00 6.00
基油/III種(質量%) QSP100 QSP100
(フォータム)b
────────────────────────────────────
性能分析(ASTM4684)
MRV降伏応力 0<y<35 35<y<70
合格 不合格
MRV粘度(cP) 30855 33780
────────────────────────────────────
a:QSP−100質量%とするのに充分な量
b:過塩基性カルシウムヒドロキシベンゾエートの充填量は、配合物I又はIIkg当りカルシウム56ミリモルを与えるような量である。
実施例5では、計算は次のようになる:
40.08×56 =0.224 リットル当り必要なカルシウム量
10000
0.224×100 =1.80% 実施例5の過塩基性カルシウム
12.42% ヒドロキシベンゾエート
第4表の結果は、少なくとも一種の炭素原子数1〜4のカルボン酸塩を含む過塩基性カルシウムアルキルヒドロキシベンゾエート清浄剤を含有する本発明の添加剤組成物では、少なくとも一種の炭素原子数1〜4のカルボン酸塩を含まない過塩基性カルシウムアルキルヒドロキシベンゾエート清浄剤と比較して、低温粘度が改善されることを示している。
過塩基性カルシウムアルキルヒドロキシベンゾエートは、AEO配合物に配合物kg当りカルシウム約15乃至200ミリモルのレベルで利用できる。

Claims (95)

  1. (i)TBNが250を超え、450以下であって、粗沈降物の含有量が0.4乃至3容量%である過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート及び/又は(ii)TBNが100乃至250であって、粗沈降物の含有量が0.2乃至1容量%である過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを生成させる方法であって、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート、またはアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートと、アルキルヒドロキシベンゾエートとアルキルフェノールの全混合物に基づき50モル%以下のアルキルフェノールとの混合物を、モル過剰のアルカリ土類金属塩基と、少なくとも一種の酸性過塩基化剤とを用いて、炭素原子数1〜4のカルボン酸から選ばれた複数のカルボン酸の混合物と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた溶媒との存在下で、過塩基性にすることからなる方法、ただし、上記の粗沈降物の含有量はASTM D2273に記載の方法による測定値である
  2. 硫黄の不在下で実施する請求項1に記載の方法。
  3. 過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートのTBNが250を超え、450以下であって、粗沈降物の含有量が0.6乃至1.8容量%である請求項1に記載の方法。
  4. 過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートのTBNが300乃至400である請求項3に記載の方法。
  5. 過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートのTBNが140乃至230である請求項1に記載の方法。
  6. アルカリ土類金属がカルシウムまたはマグネシウムである請求項1に記載の方法。
  7. アルカリ土類金属がカルシウムである請求項6に記載の方法。
  8. アルキルフェノールのアルキル基が、線状もしくは分枝のアルキルであるか、または線状及び分枝アルキル基の混合物である請求項1に記載の方法。
  9. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数12〜40の線状アルキル基である請求項8に記載の方法。
  10. アルキルフェノールのアルキル基が、エチレンの重合により誘導された炭素原子数12〜40の線状アルキル基である請求項9に記載の方法。
  11. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数が18〜30の線状アルキル基である請求項10に記載の方法。
  12. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数が少なくとも9の分枝アルキル基である請求項1に記載の方法。
  13. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数が9〜40の分枝アルキル基である請求項12に記載の方法。
  14. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数が9〜24の分枝アルキル基である請求項13に記載の方法。
  15. アルキルフェノールのアルキル基が、C 14 −C 16 、C 16 −C 18 、C 18 −C 30 、C 20 −C 22 、C 20 −C 24 、C 20 −C 26 及びC 20 −C 28 アルキル、およびそれらの混合物からなる群より選ばれ、かつノルマルアルファオレフィンから誘導されたものである請求項1に記載の方法。
  16. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数20〜30の線状アルキルと炭素原子数12の分枝アルキルとの混合物である請求項8に記載の方法。
  17. アルキルフェノールが、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートとアルキルフェノールの全混合物のうちの25モル%以下である請求項1に記載の方法。
  18. アルキルフェノールが、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートとアルキルフェノールの全混合物のうちの15モル%以下である請求項17に記載の方法。
  19. 酸性過塩基化剤が二酸化炭素である請求項1に記載の方法。
  20. カルボン酸の混合物が、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、および酪酸からなる群より選ばれるカルボン酸の混合物である請求項1に記載の方法。
  21. カルボン酸の混合物がギ酸と酢酸の混合物である請求項20に記載の方法。
  22. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が、ギ酸対酢酸で0.1:1乃至100:1である請求項21に記載の方法。
  23. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が、ギ酸対酢酸で0.5:1乃至4:1である請求項22に記載の方法。
  24. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が、ギ酸対酢酸で0.5:1乃至2:1である請求項23に記載の方法。
  25. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が1:1である請求項24に記載の方法。
  26. 溶媒が、キシレン、メタノール、トルエン、シクロヘキサン、2−エチルヘキサノールおよびそれらの混合物からなる群より選ばれる請求項1に記載の方法。
  27. 溶媒が、キシレン、メタノール、2−エチルヘキサノールまたはそれらの混合物である請求項26に記載の方法。
  28. 溶媒がキシレンとメタノールの混合物である請求項27に記載の方法。
  29. 請求項1に記載の方法により生成した生成物。
  30. 下記の工程からなる過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを生成させる方法:
    a)アルキルフェノールをアルカリ金属塩基と反応させて、アルカリ金属アルキルフェネートを生成させる工程、
    b)工程a)で得られたアルカリ金属アルキルフェネートを二酸化炭素でカルボキシル化して、出発アルキルフェノールの少なくとも50モル%をアルカリ金属アルキルヒドロキシベンゾエートに変換する工程、
    c)工程b)で得られたアルカリ金属アルキルヒドロキシベンゾエートを強酸の水溶液で酸性にして、アルキルヒドロキシ安息香酸を生成させる工程、
    d)工程c)のアルキルヒドロキシ安息香酸を、炭素原子数1〜4のカルボン酸から選ばれた複数のカルボン酸の混合物と接触させる工程、
    e)工程d)のアルキルヒドロキシ安息香酸とカルボン酸の混合物との混合物を、アルカリ土類金属塩基と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた少なくとも一種の溶媒とを用いて中和して、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートと少なくとも一種のアルカリ土類金属カルボン酸塩とを生成させる工程、そして
    f)工程e)のアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを、モル過剰のアルカリ土類金属塩基と少なくとも一種の酸性過塩基化剤とを用いて、工程e)の少なくとも一種のアルカリ土類金属カルボン酸塩と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた溶媒との存在下で、過塩基性にする工程、
    ただし、上記の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートは、(i)TBNが250を超え、450以下であって、粗沈降物の含有量が0.4乃至3容量%である過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート及び/又は(ii)TBNが100乃至250であって、粗沈降物の含有量が0.2乃至1容量%である過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートであり、上記の粗沈降物の含有量はASTM D2273に記載の方法による測定値である
  31. さらに、余分な溶媒および粗沈降物を除去することを含む請求項30に記載の方法。
  32. 硫黄の不在下で実施する請求項30に記載の方法。
  33. 過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートのTBNが250を超え、450以下であって、粗沈降物の含有量が0.6乃至1.8容量%である請求項30に記載の方法。
  34. 過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートのTBNが300乃至400である請求項33に記載の方法。
  35. 過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートのTBNが140乃至230である請求項30に記載の方法。
  36. アルカリ土類金属がカルシウムまたはマグネシウムである請求項30に記載の方法。
  37. アルカリ土類金属がカルシウムである請求項36に記載の方法。
  38. アルキルフェノールのアルキル基が、線状または分枝のアルキルであるか、あるいは線状及び分枝アルキル基の混合物である請求項30に記載の方法。
  39. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数12〜40の線状アルキル基である請求項38に記載の方法。
  40. アルキルフェノールのアルキル基が、エチレンの重合により誘導された炭素原子数12〜40の線状アルキル基である請求項39に記載の方法。
  41. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数18〜30の線状アルキル基である請求項40に記載の方法。
  42. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数少なくとも9の分枝アルキル基である請求項30に記載の方法。
  43. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数9〜40の分枝アルキル基である請求項42に記載の方法。
  44. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数9〜24の分枝アルキル基である請求項43に記載の方法。
  45. アルキルフェノールのアルキル基が、C 14 −C 16 、C 16 −C 18 、C 18 −C 30 、C 20 −C 22 、C 20 −C 24 、C 20 −C 26 及びC 20 −C 28 アルキルおよびそれらの混合物からなる群より選ばれ、かつノルマルアルファオレフィンから誘導されたものである請求項30に記載の方法。
  46. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数20〜30の線状アルキルと炭素原子数12の分枝アルキルとの混合物である請求項38に記載の方法。
  47. アルキルフェノールが、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートとアルキルフェノールの全混合物のうちの25モル%以下である請求項30に記載の方法。
  48. アルキルフェノールが、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートとアルキルフェノールの全混合物のうちの15モル%以下である請求項47に記載の方法。
  49. 酸性過塩基化剤が二酸化炭素である請求項30に記載の方法。
  50. カルボン酸の混合物が、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、および酪酸からなる群より選ばれるカルボン酸の混合物である請求項30に記載の方法。
  51. カルボン酸の混合物がギ酸と酢酸の混合物である請求項50に記載の方法。
  52. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が、ギ酸対酢酸で0.1:1乃至100:1である請求項51に記載の方法。
  53. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が、ギ酸対酢酸で0.5:1乃至4:1である請求項52に記載の方法。
  54. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が、ギ酸対酢酸で0.5:1乃至2:1である請求項53に記載の方法。
  55. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が1:1である請求項54に記載の方法。
  56. 溶媒が、キシレン、メタノール、トルエン、シクロヘキサン、2−エチルヘキサノールおよびそれらの混合物からなる群より選ばれる請求項30に記載の方法。
  57. 溶媒が、キシレン、メタノール、2−エチルヘキサノールまたはそれらの混合物である請求項56に記載の方法。
  58. 溶媒がキシレンとメタノールの混合物である請求項57に記載の方法。
  59. 請求項30に記載の方法により生成した生成物。
  60. 下記の工程からなる過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを生成させる方法:
    a)アルキルフェノールをアルカリ金属塩基と反応させて、アルカリ金属アルキルフェネートを生成させる工程、
    b)工程a)で得られたアルカリ金属アルキルフェネートを二酸化炭素でカルボキシル化して、出発アルキルフェノールの少なくとも50モル%をアルカリ金属アルキルヒドロキシベンゾエートに変換する工程、
    c)工程b)で得られたアルカリ金属アルキルヒドロキシベンゾエートを強酸の水溶液で酸性にして、アルキルヒドロキシ安息香酸を生成させる工程、
    d)工程c)のアルキルヒドロキシ安息香酸を、モル過剰のアルカリ土類金属塩基と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた少なくとも一種の溶媒とを用いて中和して、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを形成する工程、
    e)工程d)のアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートおよびアルカリ土類金属塩基を、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた溶媒の存在下で、炭素原子数1〜4のカルボン酸から選ばれた複数のカルボン酸の混合物と接触させて、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートと少なくとも一種のアルカリ土類金属カルボン酸塩との混合物を生成させる工程、そして
    f)工程e)のアルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを、モル過剰のアルカリ土類金属塩基および少なくとも一種の酸性過塩基化剤を用いて、工程e)の少なくとも一種のアルカリ土類金属カルボン酸塩と、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、モノアルコール及びそれらの混合物からなる群より選ばれた溶媒との存在下で、過塩基性にする工程、
    ただし、上記の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートは、(i)TBNが250を超え、450以下であって、粗沈降物の含有量が0.4乃至3容量%である過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート及び/又は(ii)TBNが100乃至250であって、粗沈降物の含有量が0.2乃至1容量%である過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートであり、上記の粗沈降物の含有量はASTM D2273に記載の方法による測定値である。
  61. さらに、余分な溶媒および粗沈降物を除去することを含む請求項60に記載の方法。
  62. 硫黄の不在下で実施する請求項60に記載の方法。
  63. 過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートのTBNが250を超え、450以下であって、粗沈降物の含有量が0.6乃至1.8容量%である請求項60に記載の方法。
  64. 過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートのTBNが300乃至400である請求項63に記載の方法。
  65. 過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートのTBNが140乃至230である請求項60に記載の方法。
  66. アルカリ土類金属がカルシウムまたはマグネシウムである請求項60に記載の方法。
  67. アルカリ土類金属がカルシウムである請求項66に記載の方法。
  68. アルキルフェノールのアルキル基が、線状または分枝のアルキルであるか、または線状及び分枝アルキル基の混合物である請求項60に記載の方法。
  69. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数12〜40の線状アルキル基である請求項68に記載の方法。
  70. アルキルフェノールのアルキル基が、エチレンの重合により誘導された炭素原子数12〜40の線状アルキル基である請求項69に記載の方法。
  71. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数18〜30の線状アルキル基である請求項70に記載の方法。
  72. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数少なくとも9の分枝アルキル基である請求項60に記載の方法。
  73. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数9〜40の分枝アルキル基である請求項72に記載の方法。
  74. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数9〜24の分枝アルキル基である請求項73に記載の方法。
  75. アルキルフェノールのアルキル基が、C 14 −C 16 、C 16 −C 18 、C 18 −C 30 、C 20 −C 22 、C 20 −C 24 、C 20 −C 26 及びC 20 −C 28 アルキルおよびそれらの混合物からなる群より選ばれ、かつノルマルアルファオレフィンから誘導されたものである請求項60に記載の方法。
  76. アルキルフェノールのアルキル基が、炭素原子数20〜30の線状アルキルと炭素原子数12の分枝アルキルとの混合物である請求項68に記載の方法。
  77. アルキルフェノールが、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートとアルキルフェノールの全混合物のうちの25モル%以下である請求項60に記載の方法。
  78. アルキルフェノールが、アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートとアルキルフェノールの全混合物のうちの15モル%以下である請求項77に記載の方法。
  79. 酸性過塩基化剤が二酸化炭素である請求項60に記載の方法。
  80. カルボン酸の混合物が、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、および酪酸からなる群より選ばれるカルボン酸の混合物である請求項60に記載の方法。
  81. カルボン酸の混合物がギ酸と酢酸との混合物である請求項80に記載の方法。
  82. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が、ギ酸対酢酸で0.1:1乃至100:1である請求項81に記載の方法。
  83. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が、ギ酸対酢酸で0.5:1乃至4:1である請求項82に記載の方法。
  84. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が、ギ酸対酢酸で0.5:1乃至2:1である請求項83に記載の方法。
  85. ギ酸と酢酸の混合物の質量比が1:1である請求項84に記載の方法。
  86. 溶媒が、キシレン、メタノール、トルエン、シクロヘキサン、2−エチルヘキサノールおよびそれらの混合物からなる群より選ばれる請求項60に記載の方法。
  87. 溶媒がキシレン、メタノール、2−エチルヘキサノールまたはそれらの混合物である請求項86に記載の方法。
  88. 溶媒がキシレンとメタノールの混合物である請求項87に記載の方法。
  89. 請求項60に記載の方法により生成した生成物。
  90. 主要量の潤滑粘度の基油、および請求項1に記載の方法により生成した少量の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを含む潤滑油組成物。
  91. 主要量の潤滑粘度の基油、および請求項30に記載の方法により生成した少量の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを含む潤滑油組成物。
  92. 主要量の潤滑粘度の基油、および請求項60に記載の方法により生成した少量の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを含む潤滑油組成物。
  93. 内燃機関内で潤滑油組成物の低温ポンピング特性を改善する方法であって、主要量の潤滑粘度の基油、および請求項1に記載の方法により生成した少量の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを含む潤滑油組成物を用いて、内燃機関を作動させることからなる方法。
  94. 内燃機関内で潤滑油組成物の低温ポンピング特性を改善する方法であって、主要量の潤滑粘度の基油、および請求項30に記載の方法により生成した少量の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを含む潤滑油組成物を用いて、内燃機関を作動させることからなる方法。
  95. 内燃機関内で潤滑油組成物の低温ポンピング特性を改善する方法であって、主要量の潤滑粘度の基油、および請求項60に記載の方法により生成した少量の過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエートを含む潤滑油組成物を用いて、内燃機関を作動させることからなる方法。
JP2006208890A 2005-07-29 2006-07-31 粗沈降物の少ない過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート Active JP5356642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/192,834 US8030258B2 (en) 2005-07-29 2005-07-29 Overbased alkaline earth metal alkylhydroxybenzoates having low crude sediment
US11/192,834 2005-07-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007039689A JP2007039689A (ja) 2007-02-15
JP2007039689A5 JP2007039689A5 (ja) 2009-09-10
JP5356642B2 true JP5356642B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=37198717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208890A Active JP5356642B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-31 粗沈降物の少ない過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8030258B2 (ja)
EP (2) EP2322591A1 (ja)
JP (1) JP5356642B2 (ja)
CA (1) CA2551978C (ja)
SG (1) SG129425A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7956022B2 (en) * 2005-07-29 2011-06-07 Chevron Oronite Company Llc Low sulfur metal detergent-dispersants
ES2627698T3 (es) * 2007-10-04 2017-07-31 Infineum International Limited Una composición de aceite lubricante
EP2048218A1 (en) 2007-10-09 2009-04-15 Infineum International Limited A lubricating oil composition
US9175237B2 (en) * 2007-12-12 2015-11-03 Chevron Oronite Technology B.V. Trunk piston engine lubricating oil compositions
US9175236B2 (en) * 2008-05-08 2015-11-03 Chevron Oronite Technology B.V. Lubricating oil composition and method for use with low sulfur marine residual fuel
US8123934B2 (en) 2008-06-18 2012-02-28 Chevron U.S.A., Inc. System and method for pretreatment of solid carbonaceous material
US20100029525A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Chevron Oronite Company Llc Antiwear hydraulic fluid composition with useful emulsifying and rust prevention properties
US8969273B2 (en) 2009-02-18 2015-03-03 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil compositions
ES2537436T3 (es) * 2009-05-01 2015-06-08 Infineum International Limited Lubricación de motores marinos
US8383562B2 (en) 2009-09-29 2013-02-26 Chevron Oronite Technology B.V. System oil formulation for marine two-stroke engines
US8349776B2 (en) * 2009-09-29 2013-01-08 Chevron Oronite Company Llc Trunk piston engine lubricating oil compositions
US20110120914A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Chevron U.S.A. Inc. Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts
US20110120917A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Chevron U.S.A. Inc. Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts
US20110120915A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Chevron U.S.A. Inc. Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts
US20110120916A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Chevron U.S.A. Inc. Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts
US8778856B2 (en) * 2009-12-02 2014-07-15 Chevron Oronite Company Llc Low temperature performance lubricating oil detergents and method of making the same
US8841243B2 (en) 2010-03-31 2014-09-23 Chevron Oronite Company Llc Natural gas engine lubricating oil compositions
US8796192B2 (en) 2010-10-29 2014-08-05 Chevron Oronite Company Llc Natural gas engine lubricating oil compositions
CN102260169B (zh) * 2011-06-09 2016-04-13 无锡南方石油添加剂有限公司 一种润滑油清净剂及其生产工艺
US9206374B2 (en) 2011-12-16 2015-12-08 Chevron Oronite Sas Trunk piston engine lubricating oil compositions
SG10201708953UA (en) 2011-12-16 2017-12-28 Chevron Oronite Co Diesel engine oils
US9434906B2 (en) 2013-03-25 2016-09-06 Chevron Oronite Company, Llc Marine diesel engine lubricating oil compositions
CN104560283B (zh) * 2013-10-25 2017-04-26 中国石油化工股份有限公司 磺酸盐、其制备方法及包含该磺酸盐的润滑脂及其制备方法
CN104560281B (zh) * 2013-10-25 2017-04-26 中国石油化工股份有限公司 磺酸盐、其制备方法及包含该磺酸盐的润滑脂及其制备方法
WO2015067724A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Chevron Oronite Technology B.V. Marine diesel cylinder lubricant oil compositions
US10669506B2 (en) 2013-11-06 2020-06-02 Chevron Oronite Technology B.V. Marine diesel cylinder lubricant oil compositions
US9506007B2 (en) 2014-11-14 2016-11-29 Chevron Oronite Technology B.V. Low sulfur marine distillate fuel trunk piston engine oil composition
US10781397B2 (en) 2014-12-30 2020-09-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
WO2016109376A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
EP3240880A1 (en) * 2014-12-30 2017-11-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
EP3259337B1 (en) 2015-02-18 2019-04-24 Chevron Oronite Technology B.V. Low sulfur marine distillate fuel trunk piston engine oil composition
SG11201708840PA (en) 2015-05-19 2017-12-28 Chevron Oronite Tech Bv Trunk piston engine oil composition
JP7094959B2 (ja) 2017-01-20 2022-07-04 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 直噴式火花点火式エンジンにおける低速早期着火を防止又は低減するための潤滑油組成物及び方法
WO2019003177A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Chevron Oronite Company Llc LUBRICATING OIL COMPOSITIONS FOR ENGINE CONTAINING DETERGENT COMPOUNDS
SG11201913170VA (en) 2017-06-30 2020-01-30 Chevron Oronite Co Marine diesel lubricant oil compositions
EP3645684B1 (en) 2017-06-30 2022-10-19 Chevron Oronite Company LLC Marine diesel lubricant oil compositions
JP7348079B2 (ja) 2017-06-30 2023-09-20 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 清浄剤化合物を含有する潤滑油組成物
WO2019003175A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Chevron Oronite Company Llc MARINE DIESEL LUBRICATING OIL COMPOSITIONS HAVING IMPROVED LOW TEMPERATURE PERFORMANCE
EP3814460A1 (en) 2018-06-27 2021-05-05 Chevron Oronite Technology B.V. Lubricating oil composition
US20220010232A1 (en) 2018-11-09 2022-01-13 Total Marketing Services Compound comprising polyamine, carboxylate and boron functionalities and its use as a lubricant additive
EP3877489A1 (en) 2018-11-09 2021-09-15 Total Marketing Services Compound comprising amine, carboxylate and boron functionalities and its use as a lubricant additive
JP7549657B2 (ja) 2019-11-07 2024-09-11 トタルエナジーズ・ワンテック ポリアミン官能基、酸性官能基およびホウ素官能基を含む化合物およびその潤滑剤添加剤としての使用
WO2021155081A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-05 The Lubrizol Corporation Processes for producing alkyl salicylic acids and overbased detergents derived therefrom
US20230250358A1 (en) 2020-07-21 2023-08-10 Chevron Japan Ltd. Salicylate containing lubricating oil composition for hybrid vehicles
KR20240021861A (ko) 2021-06-10 2024-02-19 셰브런 오로나이트 컴퍼니 엘엘씨 아민 증강 세제
WO2024030899A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil composition for corrosion control
WO2024206736A1 (en) * 2023-03-31 2024-10-03 The Lubrizol Corporation Process for preparing overbased alkaline earth metal alkylhydroxybenzoate

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL180403B (nl) * 1952-08-07 Inventio Ag Inrichting voor het regelen van de bedieningsvolgorde van verdiepingsoproepen bij liften.
GB734622A (en) 1953-02-09 1955-08-03 Shell Refining & Marketing Co Continuous process for the preparation of hydroxy aromatic carboxylates
NL191708A (ja) 1953-10-23
GB786167A (en) 1954-09-27 1957-11-13 Shell Res Ltd Improvements in or relating to the preparation of basic oil-soluble polyvalent metalsalts of organic acids and solutions of said basic salts in oils, and the resultingsalts
NL104903C (ja) * 1960-09-28
GB1094609A (en) * 1965-08-23 1967-12-13 Lubrizol Corp Oil soluble basic alkaline earth metal salts of phenol sulfides
GB1146925A (en) 1967-06-28 1969-03-26 Shell Int Research Lubricant compositions
US5716914A (en) * 1986-11-29 1998-02-10 Bp International Limited Alkaline earth metal hydrocarbyl phenates, their sulphurized derivatives, their production and use thereof
GB8814008D0 (en) * 1988-06-14 1988-07-20 Bp Chemicals Additives Lubricating oil additives
DE69009236T2 (de) 1989-02-25 1994-09-08 Bp Chemicals Additives Verfahren zur Herstellung eines Zusatzkonzentrats für Schmieröle.
JPH05105891A (ja) * 1991-10-05 1993-04-27 Kao Corp 潤滑油添加剤およびそれを含有する潤滑油組成物
US5677270A (en) * 1995-03-17 1997-10-14 Chevron Chemical Company Methods for preparing normal and overbased phenates
EP0778336A1 (en) 1995-12-08 1997-06-11 Cosmo Research Institute Petroleum additive having excellent storage stability and heat stability comprising an alkaline earth metal salt of aromatic hydroxycarboxylic acid or a sulfurized mixture thereof.
US6340659B1 (en) 1995-12-13 2002-01-22 The Lubrizol Corporation Metal salts of lactones as lubricant additives
JPH09241670A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Kyodo Yushi Kk 高温塑性加工用潤滑剤
JPH1129784A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nippon Oil Co Ltd ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
US6348438B1 (en) * 1999-06-03 2002-02-19 Chevron Oronite S.A. Production of high BN alkaline earth metal single-aromatic ring hydrocarbyl salicylate-carboxylate
GB0011115D0 (en) 2000-05-09 2000-06-28 Infineum Int Ltd Lubricating oil compositions
EP1236791A1 (en) 2001-02-16 2002-09-04 Infineum International Limited Overbased detergent additives
EP1233052A1 (en) 2001-02-16 2002-08-21 Infineum International Limited Overbased detergent additives
EP1344811A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-17 Infineum International Limited Iron salt diesel fuel additive composition for improvement of particulate traps
US20040235682A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Chevron Oronite Company Llc Low emission diesel lubricant with improved corrosion protection
US7163911B2 (en) * 2003-05-22 2007-01-16 Chevron Oronite Company Llc Carboxylated detergent-dispersant additive for lubricating oils
US8188020B2 (en) * 2003-12-22 2012-05-29 Chevron Oronite S.A. Lubricating oil composition containing an alkali metal detergent

Also Published As

Publication number Publication date
EP1749875A1 (en) 2007-02-07
EP1749875B1 (en) 2012-08-15
US20070027043A1 (en) 2007-02-01
US8030258B2 (en) 2011-10-04
JP2007039689A (ja) 2007-02-15
CA2551978A1 (en) 2007-01-29
CA2551978C (en) 2014-05-06
EP2322591A1 (en) 2011-05-18
SG129425A1 (en) 2007-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356642B2 (ja) 粗沈降物の少ない過塩基性アルカリ土類金属アルキルヒドロキシベンゾエート
JP5356643B2 (ja) 粗沈降物の少ない過塩基性アルカリ金属アルキルヒドロキシベンゾエート
JP5390062B2 (ja) 低硫黄金属系清浄分散剤
JP5134196B2 (ja) 低温粘度特性、腐食防止性及び清浄性を有する添加剤組成物
US8993499B2 (en) Low temperature performance lubricating oil detergents and method of making the same
JP4974458B2 (ja) 潤滑油用の過塩基性清浄剤
KR20130069498A (ko) 트렁크 피스톤 엔진 윤활유 조성물
JP2015187282A (ja) 低温特性の良い潤滑油用清浄剤およびその製造方法
JP2015500393A (ja) ディーゼルエンジンオイル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250