JP5355839B2 - Psma抗体およびタンパク質マルチマー - Google Patents

Psma抗体およびタンパク質マルチマー Download PDF

Info

Publication number
JP5355839B2
JP5355839B2 JP2003537481A JP2003537481A JP5355839B2 JP 5355839 B2 JP5355839 B2 JP 5355839B2 JP 2003537481 A JP2003537481 A JP 2003537481A JP 2003537481 A JP2003537481 A JP 2003537481A JP 5355839 B2 JP5355839 B2 JP 5355839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psma
antibody
antigen
binding fragment
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003537481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005523683A (ja
JP2005523683A5 (ja
Inventor
ポール ジェイ. マドン,
ジェラルド ピー. ドノバン,
ウィリアム シー. オルソン,
ノーバート シュールク,
ジェーソン ガードナー,
ダンシー マ,
Original Assignee
ピーエスエムエー デベロプメント カンパニー, エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27407041&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5355839(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ピーエスエムエー デベロプメント カンパニー, エル.エル.シー. filed Critical ピーエスエムエー デベロプメント カンパニー, エル.エル.シー.
Publication of JP2005523683A publication Critical patent/JP2005523683A/ja
Publication of JP2005523683A5 publication Critical patent/JP2005523683A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355839B2 publication Critical patent/JP5355839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • A61K51/1096Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies radioimmunotoxins, i.e. conjugates being structurally as defined in A61K51/1093, and including a radioactive nucleus for use in radiotherapeutic applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6819Plant toxins
    • A61K47/6825Ribosomal inhibitory proteins, i.e. RIP-I or RIP-II, e.g. Pap, gelonin or dianthin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6869Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • A61K51/1072Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants the tumor cell being from the reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes or prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

(関連出願)
本出願は、米国特許法119条下において、米国仮特許出願第60/335,215号(2001年10月23日出願)、米国仮特許出願第60/362,747号(2002年3月7日出願)、および米国仮特許出願第60/______号(2002年9月20日出願)の利益を主張し、これらの各々は本明細書中に参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、一般に、癌に関連するポリペプチドおよびポリペプチド上のネイティブなエピトープを認識する抗体の分野に関する。特に、本発明は、PSMAの細胞外ドメイン上の構造的エピトープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性フラグメント、マルチマー型のPSMAタンパク質、マルチマーに選択的に結合する抗体、およびこのような抗体またはマルチマーを含む組成物に一部関する。
(発明の背景)
前立腺癌は、最も有病率の高い癌の型で、そして米国人男性における癌による死の二番目に主要な原因である(1999年における179,000件の症例と37,000件の死亡(Landis,S.H.ら CA Cancer J.Clin.48:6−29(1998))と見積もられる)。前立腺癌と診断された男性の数は、老人人口の増加そしてより高い疾速の認識が早期診断を導いた結果として、着実に増加している(Parkerら(1997)CA Cancer J.Clin.47:5−280)。男性にとって前立腺癌を発症する生涯罹患率(life time risk)は、白人で約5人に1人、アフリカ系米国人で6人に1人である。危険性の高い群は、前立腺癌に陽性の家族歴を持つ集団、またはアフリカ系米国人に代表される。
生涯にわたり、前立腺癌と診断された2/3を超える男性が、この疾患で死ぬ(Wingoら(1996)CA Cancer J.Clin.46:113−25)。その上、前立腺癌で死亡しない多くの患者は、疼痛、出血、尿路閉塞のような症状を改善するための継続的な処置を要求する。従って、前立腺癌はまた、苦痛の主な原因であり、そして健康管理出費の増加を示す。
前立腺癌が局在化し、そして患者の平均余命が10年以上である場合、根治的な前立腺切除は、疾患の根絶のための最高の機会を与える。歴史的には、この手順の欠点は、殆どの癌が、発見された時までに手術の限界を超えて広がってしまったことである。巨大な重度の腫瘍を有する患者が、根治的な前立腺切除によって成功裏に処置されることは、殆どない。
放射線治療はまた、根治的な前立腺切除の代替として、広く使用されてきた。一般に放射線治療によって処置された患者は、より年配でかつより健康状態が悪く、そしてより重度で、より臨床的に進行した腫瘍を有する患者である。特に好ましい手順は、照射領域が処置する組織の容量に従って設計される、3次元の共焦点照射治療を含む外部ビーム療法;超音波の案内を使用し放射性化合物のシードを移植する間隙放射線治療;ならびに外部ビーム療法と間隙放射線治療との組み合わせである。
局部的に進行した疾患を有する患者の治療のために、ホルモン療法が、根治的な前立腺切除または放射線治療の前または後に、利用されてきた。ホルモン療法は、広がった前立腺癌を有する男性を治療する、主な形態である。精巣摘除は、血清テストステロン濃度を減少させる。一方、エストロゲン処置は、同様に有益である。エストロゲン由来のジエチルスチルベストロールは、別の有用なホルモン療法であり、心臓血管の毒性を引き起こす不都合を有する。ゴナトトロピン放出ホルモンアゴニストが投与される場合、テストステロン濃度は、最終的に減少される。抗アンドロゲン剤(フルタミドおよび他の非ステロイド)は、テストステロンの、その細胞間レセプターへの結合をブロックする。その結果、テストステロンの効果をブロックし、血清テストステロン濃度を増加させ、そして患者を性的能力のある状態に保つ(根治的な前立腺切除および放射線治療の後の重要な問題である)。
細胞傷害性化学療法は、前立腺癌の治療において殆ど無効である。このような治療は、その傷害性により、高齢の患者にとって不適当になる。加えて、前立腺癌は、比較的、細胞傷害性薬剤に抵抗性である。
再発した疾患またはより進行した疾患も、抗アンドロゲン治療を用いて処置される。不運にも、ほぼ全ての腫瘍は、ホルモン抵抗性になり、そして任意の効果的治療の不在下で急速に進行する。
従って、患者の正常組織に圧倒的に傷害性というわけではなく、そして前立腺癌細胞を選択的に排除するのに有効な、前立腺癌のための有効な治療法の、必要性が存在する。
(発明の要旨)
本発明は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)の細胞外ドメインを特異的に結合する抗体およびその抗原結合性フラグメント、このような抗体またはその抗原結合性フラグメントの1つまたは組み合わせを含む組成物、この抗体を産生するハイブリドーマ細胞株、およびこの抗体またはその抗原結合性フラグメントを癌の診断および処置に使用する方法に関する。
本発明の1つの局面に従って、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントが、提供される。抗体またはそのフラグメントは、前立腺特異的膜抗原(PSMA)の細胞外ドメインに特異的に結合し、そしてPSMA上のその標的エピトープへの第二抗体の特異的結合を競合阻害する。本発明の第二の局面において、第二抗体によって定義される、前立腺特異的膜抗原(PSMA)上のエピトープに特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントが、提供される。本発明の上述の局面それぞれにおいて、第二抗体は、以下からなる群より選択される:PSMA 3.7、PSMA 3.8、PSMA 3.9、PSMA 3.11、PSMA 5.4、PSMA 7.1、PSMA 7.3、PSMA 10.3、PSMA 1.8.3、PSMA A3.1.3、PSMA A3.3.1、Abgenix 4.248.2、Abgenix 4.360.3、Abgenix 4.7.1、Abgenix 4.4.1、Abgenix 4.177.3、Abgenix 4.16.1、Abgenix 4.22.3、Abgenix 4.28.3、Abgenix 4.40.2、Abgenix 4.48.3、Abgenix 4.49.1、Abgenix 4.209.3、Abgenix 4.219.3、Abgenix 4.288.1、Abgenix 4.333.1、Abgenix 4.54.1、Abgenix 4.153.1、Abgenix 4.232.3、Abgenix 4.292.3、Abgenix 4.304.1、Abgenix 4.78.1、Abgenix 4.152.1、ならびに(a)配列番号2〜7に示すヌクレオチド配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列のコード領域を含む核酸分子にコードされる重鎖、および(b)配列番号8〜13に示すヌクレオチド配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列のコード領域を含む核酸分子にコードされる軽鎖を含む抗体。
特定の実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、以下からなる群より選択される:PSMA 3.7、PSMA 3.8、PSMA 3.9、PSMA 3.11、PSMA 5.4、PSMA 7.3、PSMA 10.3、PSMA 1.8.3、PSMA A3.1.3、PSMA A3.3.1、Abgenix 4.248.2、Abgenix 4.360.3、Abgenix 4.7.1、Abgenix 4.4.1、Abgenix 4.177.3、Abgenix 4.16.1、Abgenix 4.22.3、Abgenix 4.28.3、Abgenix 4.40.2、Abgenix 4.48.3、Abgenix 4.49.1、Abgenix 4.209.3、Abgenix 4.219.3、Abgenix 4.288.1、Abgenix 4.333.1、Abgenix 4.54.1、Abgenix 4.153.1、Abgenix 4.232.3、Abgenix 4.292.3、Abgenix 4.304.1、Abgenix 4.78.1、およびAbgenix 4.152.1。他の実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、(a)配列番号2〜7に示すヌクレオチド配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列のコード領域を含む核酸分子にコードされる重鎖、および(b)配列番号8〜13に示すヌクレオチド配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列のコード領域を含む核酸分子にコードされる軽鎖を含む抗体、ならびにこれらの抗原結合性フラグメントからなる群より選択される。
さらなる実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、上述の抗体をコードするヌクレオチド配列と少なくとも約90%同一である(好ましくは少なくとも約95%同一である、より好ましくは少なくとも約97%同一である、なおより好ましくは少なくとも約98%、そして最も好ましくは少なくとも約99%同一である)ヌクレオチド配列を含む核酸分子により、コードされる。
上述の局面の幾つかの実施形態において、単離された抗体の抗原結合性フラグメントが、提供される。この抗原結合性フラグメントは、(a)配列番号14、18、22、26および30に示すヌクレオチド配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列のコード領域を含む核酸分子にコードされる重鎖可変領域、ならびに(b)配列番号16、20、24、28および32に示すヌクレオチド配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列のコード領域を含む核酸分子にコードされる軽鎖可変領域を含む。他の実施形態において、抗原結合性フラグメントは、(a)配列番号15、19、23、27および31に示すアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、ならびに(b)配列番号17、21、25、29および33に示すヌクレオチド配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明のさらなる実施形態において、上述の抗原結合性フラグメントのCDRを含む、単離された抗体の抗原結合性フラグメントが、提供される。好ましくは、このCDRは、CDR3である。
本発明の別の局面に従い、前述の単離された抗体または抗原結合性フラグメントをコードする単離された核酸分子を含む発現ベクターが、提供される。これらの発現ベクターにより形質転換またはトランスフェクトした宿主細胞もまた、提供される。
特定の実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、(腫瘍細胞または前立腺細胞、好ましくはLNCaP細胞のような)生細胞に結合する能力により選択される。他の実施形態においては、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、PSMAを発現している細胞の細胞溶解を媒介する。好ましくは、PSMAを発現している細胞の細胞溶解は、エフェクター細胞により媒介されるか、またはエフェクター細胞の存在下で補体媒介される。
他の実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、PSMAを発現している細胞の増殖を阻害する。好ましくは、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、PSMAの細胞外ドメインへ結合するために、細胞溶解を必要としない。
さらなる実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、以下:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgAsec、IgD、IgEからなる群から選択されるか、あるいは、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgAsec、IgDまたはIgEの免疫グロブリン定常ドメインおよび/もしくは可変ドメインを有する。他の実施形態において、抗体は、2重特異的(bispecific)または多重特異的(multispecific)抗体である。
さらに他の実施形態において、抗体、は組換え抗体、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ヒト化抗体もしくはキメラ抗体、またはこれらの混合である。特に好ましい実施形態において、抗体は、ヒト抗体(例えば、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、またはモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体の混合)である。さらに他の実施形態において、抗体は、2重特異的または多重特異的抗体である。
好ましい抗原結合性フラグメントとして、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、およびFvフラグメントCDR3が挙げられる。
さらなる実施形態において、単離された抗体または抗原結合性フラグメントは、以下からなる群から選択されるハイブリドーマ細胞株に産生されるモノクローナル抗体である:PSMA 3.7(PTA−3257)、PSMA 3.8、PSMA 3.9(PTA−3258)、PSMA 3.11(PTA−3269)、PSMA 5.4(PTA−3268)、PSMA 7.1(PTA−3292)、PSMA 7.3(PTA−3293)、PSMA 10.3(PTA−3247)、PSMA 1.8.3(PTA−3906)、PSMA A3.1.3(PTA−3904)、PSMA A3.3.1(PTA−3905)、Abgenix 4.248.2(PTA−4427)、Abgenix 4.360.3(PTA−4428)、Abgenix 4.7.1(PTA−4429)、Abgenix 4.4.1(PTA−4556)、Abgenix 4.177.3(PTA−4557)、Abgenix 4.16.1(PTA−4357)、Abgenix 4.22.3(PTA−4358)、Abgenix 4.28.3(PTA−4359)、Abgenix 4.40.2(PTA−4360)、Abgenix 4.48.3(PTA−4361)、Abgenix 4.49.1(PTA−4362)、Abgenix 4.209.3(PTA−4365)、Abgenix 4.219.3(PTA−4366)、Abgenix 4.288.1(PTA−4367)、Abgenix 4.333.1(PTA−4368)、Abgenix 4.54.1(PTA−4363)、Abgenix 4.153.1(PTA−4388)、Abgenix 4.232.3(PTA−4389)、Abgenix 4.292.3(PTA−4390)、Abgenix 4.304.1(PTA−4391)、Abgenix 4.78.1(PTA−4652)、およびAbgenix 4.152.1(PTA−4653)。
特定の他の実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、コンフォメーショナルエピトープに結合し、そして/または前立腺特異的膜抗原と共に、細胞内に内在化される。他の実施形態において、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントは、標識(好ましくは以下からなる群から選択される1つ:蛍光標識、酵素標識、放射性標識、核磁気共鳴活性標識、発光標識および発色団標識)に結合される。
さらに他の実施形態において、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントは、以下のような、少なくとも1つの治療的部分に結合される:薬物、好ましくは細胞傷害性薬物、複製選択的ウイルス(replication−selective virus)、毒素もしくはこれらのフラグメント、または酵素もしくはそのフラグメント。好ましい細胞傷害性薬物としては、以下が挙げられる:カリケアミシン(calicheamicin)、エスペラミシン(esperamicin)、メトトレキサート、ドキソルビシン、メルファラン、クロラムブシル、ARA−C、ビンデシン、マイトマイシンC、シスプラチン(cis−platinum)、エトポシド、ブレオマイシン、5−フルオロウラシル、エストラムスチン、ビンクリスチン、エトポシド、ドキソルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル(docetaxel)、ドラスタチン10(dolastatin 10)、オーリスタチンE(auristatin E)およびオーリスタチンPHE(auristatin PHE)。他の実施形態において、治療的部分は、免疫刺激剤または免疫調節剤(好ましくは以下からなる群から選択される1つ:サイトカイン、ケモカイン、およびアジュバント)である。
幾つかの実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性フラグメントは、細胞表面PSMAおよび/またはrsPSMAに、約1×10−9M以下の結合親和性で、特異的に結合する。好ましくは、結合親和性は、約1×10−10M以下、より好ましくは結合親和性は、約1×10−11M以下である。他の実施形態において、結合親和性は、約5×10−10M未満である。
追加の実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性フラグメントは、約1×10−10M未満のIC50で、PSMA発現細胞の特異的な細胞殺傷を媒介する。好ましくはIC50は、約1×10−11M未満である。より好ましくは、IC50は、約1×10−12M未満である。他の実施形態において、IC50は、約1.5×10−11M未満である。
さらに他の実施形態において、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントは、放射性同位体に結合される。放射性同位体は、α放射線、β放射線、またはγ放射線を発し得る。好ましくは、放射線同位体は、以下からなる群から選択される:225Ac、211At、212Bi、213Bi、186Rh、188Rh、177Lu、90Y、131I、67Cu、125I、123I、77Br、153Sm、166Ho、64Cu、212Pb、224Raおよび223Ra。
本発明の別の局面に従い、以下からなる群から選択される抗体を産生するハイブリドーマ細胞株が、提供される:PSMA 3.7、PSMA 3.8、PSMA 3.9、PSMA 3.11、PSMA 5.4、PSMA 7.1、PSMA 7.3、PSMA 10.3、PSMA 1.8.3、PSMA A3.1.3、PSMA A3.3.1、Abgenix 4.248.2、Abgenix 4.360.3、Abgenix 4.7.1、Abgenix 4.4.1、Abgenix 4.177.3、Abgenix 4.16.1、Abgenix 4.22.3、Abgenix 4.28.3、Abgenix 4.40.2、Abgenix 4.48.3、Abgenix 4.49.1、Abgenix 4.209.3、Abgenix 4.219.3、Abgenix 4.288.1、Abgenix 4.333.1、Abgenix 4.54.1、Abgenix 4.153.1、Abgenix 4.232.3、Abgenix 4.292.3、Abgenix 4.304.1、Abgenix 4.78.1およびAbgenix 4.152.1。幾つかの実施形態において、ハイブリドーマ細胞株は、以下からなる群から選択される:PSMA 3.7(PTA−3257)、PSMA 3.8、PSMA 3.9(PTA−3258)、PSMA 3.11(PTA−3269)、PSMA 5.4(PTA−3268)、PSMA 7.1(PTA−3292)、PSMA 7.3(PTA−3293)、PSMA 10.3(PTA−3247)、PSMA 1.8.3(PTA−3906)、PSMA A3.1.3(PTA−3904)、PSMA A3.3.1(PTA−3905)、Abgenix 4.248.2(PTA−4427)、Abgenix 4.360.3(PTA−4428)、Abgenix 4.7.1(PTA−4429)、Abgenix 4.4.1(PTA−4556)、Abgenix 4.177.3(PTA−4557)、Abgenix 4.16.1(PTA−4357)、Abgenix 4.22.3(PTA−4358)、Abgenix 4.28.3(PTA−4359)、Abgenix 4.40.2(PTA−4360)、Abgenix 4.48.3(PTA−4361)、Abgenix 4.49.1(PTA−4362)、Abgenix 4.209.3(PTA−4365)、Abgenix 4.219.3(PTA−4366)、Abgenix 4.288.1(PTA−4367)、Abgenix 4.333.1(PTA−4368)、Abgenix 4.54.1(PTA−4363)、Abgenix 4.153.1(PTA−4388)、Abgenix 4.232.3(PTA−4389)、Abgenix 4.292.3(PTA−4390)、Abgenix 4.304.1(PTA−4391)、Abgenix 4.78.1(PTA−4652)、およびAbgenix 4.152.1(PTA−4653)。
本発明のさらなる局面に従い、上述の抗体またはその抗原結合性フラグメントおよび薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、または安定化剤を含む組成物が、提供される。他の組成物は、1つ以上の上述の抗体またはその抗原結合性フラグメントおよび薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、または安定化剤の組み合わせを含む。幾つかの実施形態において、この組成物は、以下もまた含む:抗腫瘍剤、免疫刺激剤、免疫調節剤、またはこれらの組み合わせ。好ましい抗腫瘍剤としては、細胞傷害性薬剤、腫瘍新生血管(neovasculature)に対して作用する薬剤、またはこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい免疫調節剤としては、α−インターフェロン、γ−インターフェロン、腫瘍壊死因子−αまたはこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい免疫刺激剤としては、インターロイキン−2、免疫刺激オリゴヌクレオチド、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
本発明の別の局面に従い、診断、予後またはモニタリングのための前立腺癌検出キットが、提供される。このキットは、上述の単離された標識抗体またはその抗原結合性フラグメント、および標識を検出するための1つ以上の化合物を含む。好ましくはこの標識は、以下からなる群から選択される:蛍光標識、酵素標識、放射性標識、核磁気共鳴活性標識、発光標識、および発色団標識。
本発明は、別の局面において、凍結乾燥形態でパッケージされるか、または水性媒体にパッケージされた、1つ以上の上述の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する。
本発明の別の局面において、サンプル中の、PSMA、またはPSMAを発現している細胞の存在を検出する方法が、提供される。この方法は、サンプルを、PSMAの細胞外ドメインと特異的に結合する任意の上述の抗体またはその抗原結合性フラグメントと、抗体またはその抗原結合性フラグメントとPSMAとの間に複合体を形成させるのに十分な時間、接触させる工程、およびPSMA−抗体複合体またはPSMA−抗原結合性フラグメント複合体を検出する工程を包含する。サンプルにおいて複合体が存在することは、PSMAまたはPSMA発現細胞がサンプル中に存在することを表す。
別の局面において、本発明は、被験体におけるPSMA媒介性疾患の診断のための他の方法を提供する。この方法は、前立腺特異的膜抗原の細胞外ドメインに特異的に結合する、一定量の任意の上述の抗体またはその抗原結合性フラグメントを、PSMA媒介性疾患を有すると疑われる被験体または過去にPSMA媒介性疾患と診断された被験体に、投与する工程を包含する。この方法はまた、抗体またはその抗原結合性フラグメントとPSMAとの間に複合体を形成させる工程、および標的エピトープに対するPSMA−抗体複合体またはPSMA−抗原結合性フラグメント複合体の形成を検出する工程を包含する。前立腺癌を有すると疑われる被験体または過去に前立腺癌と診断された被験体における複合体の存在は、PSMA媒介性疾患の存在を表す。
この方法の特定の実施形態において、PSMA媒介性疾患は、前立腺癌である。他の実施形態において、PSMA媒介性疾患は、以下からなる群から選択されるような非前立腺癌である:移行上皮癌を含む膀胱癌;膵管癌腫を含む膵臓癌;非小細胞肺癌腫を含む肺癌;通常腎細胞癌腫を含む腎臓癌;軟部組織肉腫を含む肉腫;胸癌腫を含む胸癌;多形膠芽腫を含む脳癌;神経内分泌癌腫;結腸癌腫を含む結腸癌;睾丸胚癌腫を含む睾丸癌;および悪性黒色腫を含む黒色腫。
上述の方法の好ましい実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、標識される。上述の方法の他の実施形態において、第二抗体が、第一抗体またはその抗原結合性フラグメントを検出するために投与される。
本発明のさらなる局面において、PSMA媒介性疾患を有する被験体の予後を評価するための方法が、提供される。この方法は、PSMA媒介性疾患を有すると疑われる被験体または過去にPSMA媒介性疾患と診断された被験体に、有効量の上述の抗体またはその抗原結合性フラグメントを、特許請求の範囲A1またはB1に従って投与する工程、抗体またはその抗原結合性フラグメントとPSMAとの間に複合体を形成させる工程、および標的エピトープに対する複合体の形成を検出する工程を包含する。PSMA媒介性疾患を有すると疑われる被験体または過去にPSMA媒介性疾患と診断された被験体における複合体の量は、予後を表す。
本発明の別の局面において、PSMA媒介性疾患を有する被験体の処置の有効性を評価するための方法が提供される。この方法は、PSMA媒介性疾患について処置されたと疑われる被験体に、有効量の上述の抗体またはその抗原結合性フラグメントを投与する工程、この抗体またはその抗原結合性フラグメントとPSMAとの間に複合体を形成させる工程、および標的エピトープに対する複合体の形成を検出する工程を包含する。PSMA媒介性疾患を有すると疑われる被験体または過去にPSMA媒介性疾患と診断された被験体における複合体の量は、処置の有効性を示す。
本発明のこれらの2つの局面の特定の実施形態において、PSMA媒介性疾患は、前立腺癌である。他の実施形態において、PSMA媒介性疾患は、非前立腺癌である。これらの実施形態において、非前立腺癌は、好ましくは以下からなる群より選択される:移行上皮癌を含む膀胱癌;膵管癌腫を含む膵臓癌;非小細胞肺癌腫を含む肺癌;通常腎細胞癌腫を含む腎臓癌;軟部組織肉腫を含む肉腫;胸癌腫を含む胸癌;多形膠芽腫を含む脳癌;神経内分泌癌腫;結腸癌腫を含む結腸癌;睾丸胚癌腫を含む睾丸癌;および悪性黒色腫を含む黒色腫。さらに他の実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、標識される。さらなる実施形態において、第二抗体が、第一抗体またはその抗原結合性フラグメントを検出するために投与される。
本発明のまた別の局面に従い、PSMAを発現している細胞の増殖を阻害する方法が、提供される。この方法は、PSMAを発現している細胞を、一定量の、PSMA細胞外ドメインに特異的に結合する、PSMAを発現している細胞の増殖を阻害するのに有効な、少なくとも1つの上述の抗体またはその抗原結合性フラグメントと、接触させる工程を包含する。
本発明の他の局面に従い、PSMAを発現している細胞の細胞溶解を誘導する方法が、提供される。この方法は、PSMAを発現している細胞を、一定量の、PSMAの細胞外ドメインに特異的に結合する、PSMAを発現している細胞の細胞溶解を誘導するのに有効な、少なくとも1つの抗体またはその抗原結合性フラグメントと、接触させる工程を包含する。特定の実施形態において、細胞溶解は、エフェクター細胞の存在下で起こる。他の実施形態において、細胞溶解は補体媒介される。
本発明のさらに別の局面に従い、PSMA媒介性疾患を処置または予防する方法が、提供される。この方法は、PSMA媒介性疾患を有する被験体へ、有効量の少なくとも1つの上述の抗体またはその抗原結合性フラグメントを投与し、PSMA媒介性疾患を処置または予防する工程を包含する。幾つかの実施形態において、PSMA媒介性疾患は、前立腺癌または非前立腺癌(本明細書中の他の場所で記載した非前立腺癌を含む)のような癌である。
本発明のまたさらなる局面において、PSMA媒介性疾患を処置または予防する方法が、提供される。本方法は、PSMA媒介性疾患を有する被験体またはPSMA媒介性疾患を有する危険のある被験体へ、PSMA媒介性疾患を処置または予防するのに有効な量の、少なくとも1つの上述の抗体またはその抗原結合性フラグメントを投与する工程を包含する。
幾つかの実施形態において、PSMA媒介性疾患は、前立腺癌または非前立腺癌(本明細書中の他の場所で記載した非前立腺癌を含む)のような癌である。
他の実施形態において、この方法は、抗体またはその抗原結合性フラグメントの投与前、投与中、または投与後の任意の時に、別の治療剤を投与してPSMA媒介性疾患を処置または予防する工程も包含する。これらの幾つかの実施形態において、治療薬剤は、ワクチンであり、そして好ましくは被験体をPSMAに対し免疫するワクチンである。
なお他の実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、少なくとも1つの治療的部分(好ましくは細胞傷害性薬物、腫瘍新生血管に対して作用する薬物およびこれらの組み合わせ)と結合される。好ましい細胞傷害性薬物は、以下からなる群から選択される:カリケアミシン、エスペラミシン、メトトレキサート、ドキソルビシン、メルファラン、クロラムブシル、ARA−C、ビンデシン、マイトマイシンC、シスプラチン、エトポシド、ブレオマイシン、5−フルオロウラシル、エストラムスチン、ビンクリスチン、エトポシド、ドキソルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル、ドラスタチン10、オーリスタチンEおよびオーリスタチンPHE。
他の実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、放射性同位体に結合され、この放射性同位体から発する放射線は、α放射線、β放射線およびγ放射線からなる群から選択される。好ましくは、放射性同位体は、以下からなる群から選択される:225Ac、211At、212Bi、213Bi、186Rh、188Rh、177Lu、90Y、131I、67Cu、125I、123I、77Br、153Sm、166Ho、64Cu、212Pb、224Raおよび223Ra。
本発明は、PSMAの少なくとも1つの酵素活性を調節する方法を提供する。この方法の好ましい実施形態において使用される場合、PSMAの酵素活性を「調節する」とは、酵素活性を増大または阻害することを意味する。従って本発明の特定の局面において、PSMAの酵素活性を阻害する方法が、提供され、本発明の他の局面では、PSMAの酵素活性を増大する方法が、提供される。この文脈における用語「増大する(enhancing)」および用語「阻害する」は、PSMAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントの存在下で、このような抗体またはその抗原結合性フラグメントの非存在下の活性レベルと比較して、PSMAの酵素活性が、増大または阻害されることを示す。PSMAの酵素活性としては、フォレートヒドロラーゼ活性、N−アセチル化α結合酸性ジペプチダーゼ(NAALADase)活性、ジペプチジルジペプチダーゼIV活性およびγグルタミナルヒドロラーゼ活性が挙げられる。
従って別の実施形態において、本発明は、フォレートヒドロラーゼ活性を調節する方法を提供する。これらの方法の特定の実施形態において、活性は阻害され、他の実施形態において、活性は増大される。この方法は、フォレートヒドロラーゼポリペプチドを、一定量の上述の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントと、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントがフォレートヒドロラーゼ活性を調節する条件下で、接触させる工程を包含する。細胞、細胞ホモジネート、組織、もしくは組織ホモジネートのようなサンプルに含まれるか、または生物に含まれるフォレートヒドロラーゼポリペプチドが、単離され得る。この生物は、好ましくは動物であり、特に好ましくは哺乳動物である。
本発明の別の局面において、N−アセチル化α結合酸性ジペプチダーゼ(NAALADase)活性を調節する方法が提供される。これらの方法の特定の実施形態において、活性は阻害され、他の実施形態において、活性は増大される。この方法は、NAALADaseポリペプチドを、一定量の上述の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントと、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントがNAALADase活性を調節する条件下で、接触させる工程を包含する。細胞、細胞ホモジネート、組織、もしくは組織ホモジネートのようなサンプルに含まれるか、または生物に含まれるNAALADaseポリペプチドが、単離され得る。この生物は、好ましくは動物であり、特に好ましくは哺乳動物である。
本発明のまた別の局面において、ジペプチジルジペプチダーゼIV活性を調節する方法が、提供される。これらの方法の特定の実施形態において、活性は阻害され、他の実施形態において、活性は増大される。この方法は、ジペプチジルジペプチダーゼIVポリペプチドを、一定量の上述の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントと、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントがジペプチジルジペプチダーゼIV活性を調節する条件下で、接触させる工程を包含する。細胞、細胞ホモジネート、組織、もしくは組織ホモジネートのようなサンプルに含まれるか、または生物に含まれるジペプチジルジペプチダーゼIVポリペプチドが、単離され得る。この生物は、好ましくは動物であり、特に好ましくは哺乳動物である。
本発明のまた別の局面において、γグルタミナルヒドロラーゼ活性を調節する方法が、提供される。これらの方法の特定の実施形態において、活性は阻害され、他の実施形態において、活性は増大される。この方法は、γグルタミナルヒドロラーゼポリペプチドを、一定量の上述の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントと、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントがγグルタミナルヒドロラーゼ活性を調節する条件下で、接触させる工程を包含する。細胞、細胞ホモジネート、組織、もしくは組織ホモジネートのようなサンプルに含まれるか、または生物に含まれるγグルタミナルヒドロラーゼポリペプチドが、単離され得る。この生物は、好ましくは動物であり、特に好ましくは哺乳動物である。
PSMA発現細胞に少なくとも1つの治療剤を特異的に送達する方法が、本発明の別の局面に従って、提供される。この方法は、少なくとも1つの治療薬剤と結合体化した、有効量の少なくとも1つの上述の抗体またはその抗原結合性フラグメントを投与する工程を、包含する。幾つかの実施形態において、治療剤は、核酸分子、抗腫瘍薬物、毒素もしくはそのフラグメント、酵素もしくはそのフラグメント、複製選択的ウイルス、または免疫刺激剤もしくは免疫調節剤である。好ましい抗腫瘍薬物としては、細胞傷害性薬物、腫瘍新生血管に対して作用する薬物およびこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい細胞傷害性薬物としては、以下が挙げられる:カリケアミシン、エスペラミシン、メトトレキサート、ドキソルビシン、メルファラン、クロラムブシル、ARA−C、ビンデシン、マイトマイシンC、シスプラチン、エトポシド、ブレオマイシン、5−フルオロウラシル、エストラムスチン、ビンクリスチン、エトポシド、ドキソルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル、ドラスタチン10、オーリスタチンEおよびオーリスタチンPHE。好ましい免疫刺激剤または免疫調節剤としては、サイトカイン、ケモカイン、およびアジュバントが挙げられた。
本発明のまた別の局面において、PSMAタンパク質マルチマーを選択的に結合する単離された抗体が、提供される。好ましい実施形態において、PSMAタンパク質マルチマーは、ダイマーであり、そして好ましくはこのマルチマーを形成する少なくとも1つのPSMAタンパク質は、組換え可溶性PSMA(rsPSMA)ポリペプチドである。好ましくは、rsPSMAポリペプチドは、本質的に配列番号1のアミノ酸44〜750からなる。
本発明のさらなる局面において、PSMAタンパク質マルチマーを選択的に結合し、そしてPSMAタンパク質マルチマーの1つ以上の酵素活性を調節する、単離された抗体が、提供される。本発明のこの局面の好ましい実施形態において使用されるように、PSMAマルチマーの酵素活性を「調節する」とは、酵素活性を増大または阻害することを意味する。従って本発明の特定の局面において、PSMAマルチマーの酵素活性を阻害する抗体が、提供され、本発明の他の局面では、PSMAマルチマーの酵素活性を増大する抗体が、提供される。この文脈における用語「増大する」および用語「阻害する」は、PSMAマルチマーを特異的に結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントの存在下で、このような抗体またはその抗原結合性フラグメントの非存在下の活性レベルと比較して、PSMAマルチマーの酵素活性が、増大されることまたは阻害されることを示す。幾つかの実施形態において、この酵素活性は、フォレートヒドロラーゼ活性、NAALADase活性、ジペプチジルジペプチダーゼIV活性およびγグルタミナルヒドロラーゼ活性からなる群から選択される。他の実施形態において、この酵素活性は、PSMA分子の細胞外ドメインにおいて存在する。さらに他の実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、PSMAの細胞外ドメインに特異的に結合する。
さらなる局面において、PSMAタンパク質マルチマーを選択的に結合する、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントが、提供される。この局面において、単離された抗体は、PSMAタンパク質マルチマーを含む調製物で動物を免疫することにより、作製される。この抗体を作製するのに使用される好ましい調製物としては、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、75%、90%、または95%のPSMAタンパク質マルチマーを有する調製物が挙げられる。好ましくは、PSMAタンパク質マルチマーは、ダイマーである。
本発明のさらに別の局面において、1つ以上の上述の単離された抗体、および免疫刺激性分子(例えば、アジュバントおよび/またはサイトカイン)を含む組成物が、提供される。好ましくはまた、免疫刺激性分子は、IL−2または免疫刺激性オリゴヌクレオチドである。特定の実施形態において、上述の組成物はまた、薬学的受容可能キャリアを含む。
本発明はまた、有効量の上述の単離された抗体または組成物を、このような処置を必要とする被験体に投与する工程を包含する、免疫応答を誘導するための方法を含む。
本発明は、別の局面において、PSMAタンパク質マルチマーを選択的に結合しそしてPSMAの少なくとも1つの酵素活性を調節する、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントを、提供する。本発明のこの局面の好ましい実施形態において使用されるように、PSMAの酵素活性を「調節する」とは、この酵素活性を増大することまたは阻害することを意味する。従って、本発明の特定の局面において、PSMAの酵素活性を阻害する抗体が、提供され、本発明の他の局面において、PSMAの酵素活性を阻害する抗体が、提供される。この文脈において、用語「増大する」および用語「阻害する」は、PSMAを選択的に結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントの存在下において、このような抗体または抗原結合性フラグメント非存在下での活性のレベルと比べて、PSMAの酵素活性が増大されることまたは阻害されることを示す。この酵素は、特定の実施形態において、ヒドロラーゼおよびペプチダーゼからなる群から選択される。好ましいヒドロラーゼとしては、フォレートヒドロラーゼおよびγ−グルタミルヒドロラーゼが挙げられる。特定の好ましいPSMA阻害の実施形態において、ヒドロラーゼは、フォレートヒドロラーゼであり、そして抗体は、mAb5.4またはmAb3.9である。好ましいペプチダーゼとしては、NAALADaseおよびジペプチジルジペプチダーゼIVが挙げられる。幾つかの実施形態において、この酵素は、癌細胞において活性であり、そして癌細胞においてより正常細胞において低い活性を有し、好ましくは、正常細胞においては活性がない。好ましい実施形態において、この酵素が活性である癌細胞は、前立腺癌細胞である。上述の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメント、および薬学的受容可能キャリアを含む組成物も、本発明により提供される。
本発明の別の局面において、単離されたPSMAタンパク質マルチマーを含む組成物が、提供される。好ましくは、PSMAタンパク質マルチマーは、ダイマーである。特定の実施形態において、この組成物は、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、75%、90%、または95%のPSMAタンパク質マルチマーを含む。他の実施形態において、PSMAタンパク質マルチマーは、非共有結合的に結合したPSMAタンパク質を含む。PMSAタンパク質は、好ましくは、非変性条件下で非共有結合的に結合される。
上述の組成物の特定の実施形態において、マルチマーを形成する少なくとも1つのPSMAタンパク質は、組換え体(可溶性PSMA(rsPSMA)ポリペプチド)である。他の実施形態において、PSMAタンパク質マルチマーは、特異的にPSMAを認識するコンフォメーション特異的抗体に、反応性である。好ましくは、ネイティブなコンフォメーションにおいてPSMAタンパク質を含むPSMAタンパク質マルチマーおよび/またはPSMAマルチマーは、酵素的に活性である。好ましい実施形態において、この酵素活性は、フォレートヒドロラーゼ活性、NAALADase活性、ジペプチジルジペプチダーゼIV活性および/またはγ−グルタミルヒドロラーゼ活性である。
さらに他の実施形態において、上述の組成物はまた、アジュバントおよび/もしくはサイトカインまたは他の免疫刺激性分子を含む。好ましいサイトカインとしては、IL−2、IL−12、IL−18およびGM−CSFが挙げられる。さらなる実施形態において、上述の組成物はまた、薬学的受容可能キャリアを含む。
本発明のさらに別の局面に従い、免疫応答を誘導するための方法が、提供される。この方法は、このような処置を必要とする被験体に、有効量の1つ以上の上述の組成物を投与する工程を包含する。
さらなる局面において、本発明は、単離された組換え可溶性PSMA(rsPSMA)タンパク質マルチマー、および単離されたrsPSMAタンパク質ダイマーを含む。幾つかの実施形態において、このダイマーは、非共有的に結合したrsPSMAタンパク質を含み、そして好ましくは、rsPSMAタンパク質は、非変性条件下で非共有結合的に結合される。他の実施形態において、単離されたrsPSMAダイマーは、PSMAを特異的に認識するコンフォメーション特異的抗体に反応性である。
特定の好ましい実施形態において、単離されたrsPSMAダイマーは、酵素活性であり、この酵素活性は、フォレートヒドロラーゼ活性、NAALADase活性、ジペプチジルジペプチダーゼIV活性およびγ−グルタミルヒドロラーゼ活性からなる群から選択される。
本発明のさらに別の局面において、PSMA酵素の少なくとも1つの酵素活性を調節する候補薬剤をスクリーニングする方法が、提供される。この方法の好ましい実施形態において使用されるように、PSMAの酵素活性を「調節する」とは、この酵素活性を増大するまたは阻害することを意味する。従って、本発明の特定の局面において、PSMAの酵素活性を阻害する候補薬剤をスクリーニングする方法が、提供され、そして本発明の他の局面において、PSMAの酵素活性を増大する候補薬剤をスクリーニングする方法が、提供される。この文脈における用語「増大する」および用語「阻害する」は、候補薬剤の存在下で、このような薬剤の非存在下の活性レベルと比較して、PSMAの酵素活性が、増大または阻害されることを示す。この方法は、この候補薬剤を単離されたPSMAタンパク質マルチマーと混合して反応混合物を形成する工程、その後でPSMA酵素の基質を反応混合物に添加する工程、およびPSMA酵素により基質から形成された産物の量を決定する工程を包含する。コントロールとの比較における、形成された産物の量における変化は、PSMA酵素の少なくとも1つの酵素活性を調節し得る薬剤を表す。コントロールとの比較における、形成された産物の量における減少は、PSMA酵素の少なくとも1つの酵素活性を減少し得る薬剤を表す。コントロールとの比較における、形成された産物の量における増加は、PSMA酵素の少なくとも1つの酵素活性を増大し得る薬剤を表す。幾つかの実施形態において、PSMA酵素は、NAALADase、フォレートヒドロラーゼ、ジペプチジルジペプチダーゼIVおよびγ−グルタミルヒドロラーゼからなる群から選択される。他の実施形態において、PSMAマルチマーは、組換え可溶性PSMAを含む。さらに他の実施形態において、候補薬剤は、抗体、有機小化合物、またはペプチドからなる群から選択される。
本発明の別の局面において、PSMAの少なくとも1つの酵素活性を調節する候補薬剤が、提供される。酵素薬剤は、上述の方法に従って同定される。従って、本発明の特定の局面において、PSMAの酵素活性を阻害する候補薬剤が、提供され、そして本発明の他の局面において、PSMAの酵素活性を増大する候補薬剤が、提供される。特定の実施形態において、この薬剤は、コンビナトリアル抗体ライブラリー、コンビナトリアルタンパク質ライブラリー、または有機小分子ライブラリーから選択される。
本発明はまた、PSMAダイマーの解離を促進する化合物を同定する方法を提供する。この方法は、化合物の非存在下でPSMAダイマーの解離を促進しない条件下でPSMAダイマーと化合物を接触させる工程、PSMAモノマーおよび/またはPSMAダイマーの量を測定する工程;ならびにこの化合物の存在下で測定されたPSMAモノマーおよび/またはPSMAダイマーの量をこの化合物の非存在下で観察された測定量と比較する工程を包含する。化合物の存在下で測定されたPSMAモノマーの量における増加は、この化合物がPSMAダイマーの解離を促進し得ることを示す。化合物の存在下で測定されたPSMAダイマーの量における減少は、この化合物がPSMAダイマーの解離を促進し得ることを示す。PSMAモノマーおよびPSMAダイマーの量を測定した場合、この方法は、PSMAモノマー対PSMAダイマーの比率を計算する工程、この化合物の存在下で得られた比率をこの化合物の非存在下で得られた比率と比較する工程を包含する。このような方法において、この化合物の存在下で測定された比率の増加は、この化合物がPSMAダイマーの解離を促進し得ることを示す。
医薬の調製における、上述の組成物、分子および薬剤の使用も、提供される。好ましい実施形態において、この医薬は、過剰増殖性疾患(癌、ならびに不適当なNAALADase活性、フォレートヒドロラーゼ活性、ジペプチジルジペプチダーゼIV活性および/またはγ−グルタミルヒドロラーゼ活性の疾患を含む)に関する状態の処置において有用である。
本発明のこれらおよび他の局面は、本発明の詳細な記載に関連して、さらに詳細に記載される。
(発明の詳細な記載)
本発明は、PSMAの細胞外ドメイン上のコンフォメーショナルエピトープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性フラグメント、このような1つの抗体もしくはその抗原結合性フラグメントまたはこれらの組み合わせを含む組成物、抗体を産生するハイブリドーマ細胞株、および癌の診断または処置のために抗体またはその抗原結合性フラグメントを使用する方法を提供する。
前立腺特異的膜抗原(PSMA)は、前立腺組織において発現する100kDのII型膜糖タンパク質であり、そして初めは7E11−C5と命名されるモノクローナル抗体との反応性によって同定された(Horoszewiczら(1987)Anticancer Res.7:927−935;米国特許第5,162,504号)。PSMAは、精製された形状で得られ(Wrightら(1990)Antibody Immunoconjugates and Radio Pharmaceuticals 3:Abstract 193)、そしてトランスフェリンレセプターと同一の配列を有し(Israeliら(1994)Cancer Res.54:1807−1811)、かつNAALADase活性を有する(Carterら(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93:749−753)、II型膜貫通タンパク質として特徴付けられた。より重要には、PSMAは、前立腺癌において増加した量で発現され、そして高められたPSMAレベルはまた、これらの患者の血清において検出可能である(Horoszewiczら(1987);Rochonら(1994)Prostate 25:219−223;Murphyら(1995)Prostate 26:164−168;およびMurphyら(1995)Anticancer Res.15:1473−1479)。PSMA発現は、疾患の進行と共に増加し、転移において最高になり、現存する治療法のないホルモン治療抵抗性疾患となる。刺激的な最近のデータは、PSMAが、膀胱、膵臓、肉腫、黒色腫、肺、および腎臓の腫瘍細胞を含む種々の他の重要な腫瘍の新生血管においても豊富に発現するが、正常な新生血管においては発現しないことを示す。
本発明の一局面は、PSMAの細胞外ドメインに特異的に結合する、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供し、ここで、この抗体またはその抗原結合性フラグメントは、PSMA上の標的エピトープへの第二抗体の特異的結合を競合的に阻害し、そしてこの第二抗体は、以下からなる群より選択される:PSMA 3.7、PSMA 3.8、PSMA 3.9、PSMA 3.11、PSMA 5.4、PSMA 7.1、PSMA 7.3、PSMA 10.3、PSMA 1.8.3、PSMA A3.1.3、PSMA A3.3.1、4.248.2、4.360.3、4.7.1、4.4.1、4.177.3、4.16.1、4.22.3、4.28.3、4.40.2、4.48.3、4.49.1、4.209.3、4.219.3、4.288.1、4.333.1、4.54.1、4.153.1、4.232.3、4.292.3、4.304.1、4.78.1、および4.152.1。
本発明の別の局面は、以下からなる群より選択される抗体により定義されるPSMA上のエピトープに特異的に結合する、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する:PSMA 3.7、PSMA 3.8、PSMA 3.9、PSMA 3.11、PSMA 5.4、PSMA 7.1、PSMA 7.3、PSMA 10.3、PSMA 1.8.3、PSMA A3.1.3、PSMA A3.3.1、4.248.2、4.360.3、4.7.1、4.4.1、4.177.3、4.16.1、4.22.3、4.28.3、4.40.2、4.48.3、4.49.1、4.209.3、4.219.3、4.288.1、4.333.1、4.54.1、4.153.1、4.232.3、4.292.3、4.304.1、4.78.1、および4.152.1。
特定の実施形態において、これらの抗体は、本明細書中に以下のように参照されるハイブリドーマによって産生される:それぞれ、PSMA 3.7、PSMA 3.8、PSMA 3.9、PSMA 3.11、PSMA 5.4、PSMA 7.1、PSMA 7.3、PSMA 10.3、PSMA 1.8.3、PSMA A3.1.3、PSMA A3.3.1、Abgenix 4.248.2、Abgenix 4.360.3、Abgenix 4.7.1、Abgenix 4.4.1、Abgenix 4.177.3、Abgenix 4.16.1、Abgenix 4.22.3、Abgenix 4.28.3、Abgenix 4.40.2、Abgenix 4.48.3、Abgenix 4.49.1、Abgenix 4.209.3、Abgenix 4.219.3、Abgenix 4.288.1、Abgenix 4.333.1、Abgenix 4.54.1、Abgenix 4.153.1、Abgenix 4.232.3、Abgenix 4.292.3、Abgenix 4.304.1、Abgenix 4.78.1、およびAbgenix 4.152.1。これらのハイブリドーマは、国際寄託当局であるATCCに寄託され、以下の特許寄託指定を与えられた(表1):
Figure 0005355839
Figure 0005355839
Figure 0005355839
本発明の別の局面において、特定の配列を有する抗体が、提供される。具体的には、この抗体は、以下を含む抗体からなる群より選択される:重鎖コード領域または配列番号2〜7に示すヌクレオチド配列からなる群より選択されるヌクレオチド配列領域を含む核酸分子によりコードされる重鎖、および軽鎖コード領域または配列番号8〜13に示すヌクレオチド配列からなる群より選択されるヌクレオチド配列領域を含む核酸分子によりコードされる軽鎖。同様に、上述の抗体の抗原結合性フラグメントも、提供される。
以下の抗体の重鎖および軽鎖をコードするプラスミドも、ATCCに寄託された:PSMA10.3、AB−PG1−XG1−006、AB−PG1−XG1−026、AB−PG1−XG1−051、AB−PG1−XG1−069、AB−PG1−XG1−077。上の表1に示す。本明細書中で使用される場合、寄託されたハイブリドーマまたはプラスミドの名称は、抗体の名前と交換可能に使用され得る。この名称が抗体を言及することが意図される場合、またはこの名称が抗体をコードするプラスミドもしくは抗体を産生するハイブリドーマを言及する場合、当業者に明らかである。さらに、この抗体名称は、表1で示す短縮形の名称であり得る。例えば、抗体AB−PG1−XG1−006は、AB−PG1−XG1−006、PG1−XG1−006、XG1−006、006、などと呼ばれ得る。別の例では、抗体名PSMA 4.232.3は、PSMA 4.232.1、4.232.3、4.232.1,4.232などと呼ばれ得る。抗体の名称における全てのバリエーションが、同じ抗体を意味し、そして異なった抗体を意味しないことが意図される。
重鎖および軽鎖配列の特定の組によりコードされる抗体も、提供される。一実施形態において、コード領域または配列番号2および配列番号8に示す核酸配列領域を含む核酸分子によりコードされる抗体(AB−PG1−XG1−006)が、提供される。別の実施形態において、抗体(AB−PG1−XG1−026)は、コード領域または配列番号3および配列番号9に示すヌクレオチド配列領域を含む核酸分子によりコードされる。なお別の実施形態において、抗体(AB−PG1−XG1−051)は、コード領域または配列番号4および配列番号10に示すヌクレオチド配列領域を含む核酸分子によりコードされる。さらに別の実施形態において、抗体(AB−PG1−XG1−069)は、コード領域または配列番号5および配列番号11に示すヌクレオチド配列領域を含む核酸分子によりコードされる。別の実施形態において、抗体(AB−PG1−XG1−077)は、コード領域または配列番号6および配列番号12に示すヌクレオチド配列領域を含む核酸分子によりコードされる。なお別の実施形態において、抗体(PSMA 10.3)は、コード領域または配列番号7および配列番号13に示すヌクレオチド配列領域を含む核酸分子によりコードされる。
特に好ましい実施形態において、この抗体は、コード領域または配列番号14、配列番号18、配列番号22、配列番号26および配列番号30に示すヌクレオチド配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列領域を含む核酸分子にコードされる重鎖可変領域、ならびにコード領域または配列番号16、配列番号20、配列番号24、配列番号28および配列番号32に示すヌクレオチド配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列領域を含む核酸分子にコードされる軽鎖可変領域を含む。本明細書中で使用される場合、「コード領域」は、ポリペプチド配列をコードするヌクレオチド配列領域を言及する;コード領域は、後に開裂するタンパク質の一部分(例えば、シグナルペプチド)をコードする領域を含み得る。
当業者は、本発明が、本明細書中に存在するヌクレオチド配列およびアミノ酸配列を含む、核酸およびポリペプチドを含むことを理解する。幾つかの例においては、ヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は、シグナルペプチドをコードする配列を含み得る。本発明は、シグナルペプチドをコードする配列もしくはシグナルペプチドである配列の一部を有するかまたは有さないこれらそれぞれの配列を含む。
重鎖および軽鎖の可変配列の特定の組を含む抗体も、提供される。一実施形態において、コード領域または配列番号14および配列番号16に示す核酸配列領域を含む核酸分子にコードされる免疫グロブリン可変配列を含む抗体(AB−PG1−XG1−006)が、提供される。同様に、この抗体は、免疫グロブリン可変配列を含み得、この可変配列は、配列番号15および配列番号17に示すアミノ酸配列を含む。別の実施形態において、抗体(AB−PG1−XG1−026)は、コード領域もしくは配列番号18および配列番号20に示すヌクレオチド配列領域を含む核酸分子にコードされる免疫グロブリン可変配列を含むか、または配列番号19および配列番号21に示すアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変配列を含む。なお別の実施形態において、抗体(AB−PG1−XG1−051)は、コード領域もしくは配列番号22および配列番号24に示すヌクレオチド配列領域を含む核酸分子にコードされる免疫グロブリン可変配列を含むか、または配列番号23および配列番号25に示すアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変配列を含む。さらに別の実施形態において、抗体(AB−PG1−XG1−069)は、コード領域もしくは配列番号26および配列番号28に示すヌクレオチド配列領域を含む核酸分子にコードされる免疫グロブリン可変配列を含むか、または配列番号27および配列番号29に示すアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変配列を含む。別の実施形態において、抗体(AB−PG1−XG1−077)は、コード領域もしくは配列番号30および配列番号32に示すヌクレオチド配列領域を含む核酸分子にコードされる免疫グロブリン可変配列を含むか、または配列番号31および配列番号33に示すアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変配列を含む。
特定の実施形態において、抗体は上述の核酸分子に対し高度に相同である核酸分子にコードされる。好ましくは、この相同核酸分子としては、本明細書中で提供されるヌクレオチド配列と、少なくとも約90%同一であるヌクレオチド配列が挙げられる。より好ましくは、このヌクレオチド配列は、本明細書中で提供されるヌクレオチド配列と、少なくとも約95%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、または少なくとも約99%同一である。相同性は、種々の、公に入手可能な、当業者に周知であるソフトウェアツールを使用して、計算され得る。代表的なツールとしては、国立衛生院の国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)のウェブサイトから入手し得るBLASTシステムが挙げられる。
高度に相同なヌクレオチド配列を同定する一方法は、核酸ハイブリダイゼーションによるものである。従って、本発明はまた、PSMA結合特性および本明細書中に記載される他の機能特性を有する抗体を含み、この抗体は、高ストリンジェンシー条件下で上述の核酸分子とハイブリダイズする核酸分子にコードされる。関連配列の同定は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)および関連核酸配列のクローニングに適した他の増幅技術を使用しても達成され得る。好ましくは、PCRプライマーは、CDRのような、目的の核酸配列部分を増幅するために選択される。
本明細書中で使用される場合、用語「高ストリンジェンシー条件」は、よく知られた技術のパラメータを意味する。核酸ハイブリダイゼーションパラメータは、このような方法をまとめた参考文献(例えば、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,J.Sambrookら,eds.,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York(1989)またはCurrent Protocols in Molecular Biology F.M.Ausubelら,eds.,John Wiley&Sons,Inc.,New York)において見出され得る。高ストリンジェンシー条件の一例は、ハイブリダイゼーション緩衝液(3.5×SSC、0.02% フィコール、0.02% ポリビニルピロリドン、0.02% ウシ血清アルブミン、2.5mM NaHPO(pH7)、0.5% SDS、2mM EDTA)における65℃のハイブリダイゼーションである。SSCは、0.15M 塩化ナトリウム/0.015M クエン酸ナトリウム、pH7であり;SDSは、ドデシル硫酸ナトリウムであり;そしてEDTAは、エチレンジアミン四酢酸である。ハイブリダイゼーションの後、核酸を移した膜を、例えば、2×SSCにおいて室温で、そしてそれから0.1〜0.5×SSC/0.1×SSCにおいて68℃までの温度で、洗浄する。
他の好ましい実施形態において、抗体は、配列番号15、配列番号19、配列番号23、配列番号27および配列番号31に示すアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号17、配列番号21、配列番号25、配列番号29および配列番号33に示すヌクレオチド配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。本明細書中の他の場所に記載されているように、上述の抗原結合性フラグメントも提供される。
本明細書中で使用される場合、用語「抗体」は、ジスルフィド結合によって互いに結合する少なくとも2つの重鎖(H鎖)および2つの軽鎖(L鎖)を含む糖タンパク質を言及する。それぞれの重鎖は、重鎖可変領域(本明細書中でHCVRまたはVと略される)および重鎖定常領域から構成される。重鎖定常領域は、3つのドメイン、C1、C2およびC3から構成される。それぞれの軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書中でLCVRまたはVと略される)および軽鎖定常領域から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLからなる。V領域およびV領域は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変的領域と、その所々に挟まれるより保存的な領域(フレームワーク領域(FR)と呼ばれる)とにさらに細分され得る。VおよびVはそれぞれ、3つのCDRおよび4つのFRで構成され、アミノ末端からカルボキシ末端へ以下の順序で配列される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。重鎖および軽鎖可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的成分系の第一成分(C1q)を含む宿主組織または宿主因子への、免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
用語「(抗体の)抗原結合性フラグメント」は、本明細書中で使用される場合、抗原(例えば、PSMA)に特異的に結合する能力を保有する、抗体の1つ以上の部分を意味する。抗体の抗原結合作用は、全長抗体のフラグメントにより実行され得ることが示されている。結合フラグメントの例は、以下を含む用語「(抗体の)抗原結合性フラグメント」の範囲内に含まれる:(i)Fabフラグメント(V、V、CおよびC1ドメインからなる1価のフラグメント);(ii)F(ab’)フラグメント(ヒンジ領域においてジスルフィド結合で結合される2つのFabフラグメントを含む2価のフラグメント);(iii)VおよびCH1ドメインからなるFdフラグメント;(iv)抗体の単一の腕のVおよびVドメインからなるFvフラグメント;(v)VドメインからなるdAbフラグメント(Wardら,(1989)Nature 341:544−546);および(vi)単離された相補性決定領域(CDR)。さらに、Fvフラグメントの2つのドメインVおよびVは、離れた遺伝子によってコードされているが、これらは、組換え技術を使用して、これらをV領域およびV領域の一組が1価の分子を形成するような1つのタンパク質鎖(単一鎖Fv(scFv)として公知である;例えば、Birdら(1988)Science 242:423−426;およびHustonら(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883を参照)にさせ得る合成リンカーにより、連結され得る。このような単鎖抗体も、用語「(抗体の)抗原結合性フラグメント」に含まれることが意図される。これらの抗体フラグメントは、タンパク分解断片化手順(本明細書中に参考として援用されるJ.Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,pp98−118(N.Y.Academic Press 1983)に記載される)および当業者に公知の他の技術のような従来手順を使用して得られる。フラグメントは、インタクトな抗体と同じ様式で有効性について検査される。
「単離された抗体」は、本明細書中で使用される場合、異なった抗原特性を有する他の抗体を本質的に含まない抗体を意味することが意図される(例えば、PSMAに特異的に結合する単離された抗体は、PSMA以外の抗原を特異的に結合する抗体を本質的に含まない)。しかし、エピトープ、PSMAのアイソフォームまたは改変体に特異的に結合する単離された抗体は、他の関連する抗原(例えば、他の種(例えば、PSMA種ホモログ)由来)に対する交叉反応性を有し得る。さらに、単離された抗体は、本質的に他の細胞物質および/または化学物質を含まなくてもよい。本明細書中で使用される場合、「特異的結合」は、所定の抗原に結合する抗体を言及する。典型的には、抗体は、所定の抗原または近縁抗原以外の非特異抗原(例えば、BSA、カゼイン)への結合親和性より、少なくとも2倍強い親和性をもって結合する。
本発明の単離された抗体は、以下のような種々の抗体アイソタイプを含む:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgAsec、IgD、IgE。本明細書中で使用される場合、「アイソタイプ」は、重鎖定常領域遺伝子によってコードされる抗体クラス(例えば、IgMまたはIgG1)を言及する。抗体は、全長であり得るか、あるいはIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgAsec、IgDもしくはIgEの抗体定常領域および/または可変ドメインのような抗原結合性フラグメントのみを含み得るか、あるいはFabフラグメント、F(ab’)フラグメント、およびFvフラグメントで構成され得る。
本発明の抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、またはポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の混合物であり得る。抗体は、当該分野に周知である種々の技術により生産し得る。ポリクローナル抗体を作製する手順は、周知である。例えば、抗PSMAポリクローナル抗体は、最初に免疫前血清を得るために採血したニュージーランド白ウサギに、PSMAタンパク質を皮下的に投与することによって作製し得る。PSMAを、異なる6ヶ所へ1ヶ所あたり総量100μl、典型的には1つ以上の調整剤と共に投与し得る。それからウサギを、最初の注射から2週間後に採血し、6週間ごとに3回、同じ抗原を定期的に追加投与する。血清のサンプルは、それぞれの追加投与から10日後に採取する。好ましくはPSMAを使用したアフィニティクロマトグラフィにより抗体を捕捉して、ポリクローナル抗体を、血清から回収する。ポリクローナル抗体を作製するこの手順および他の手順は、E.Harlowら編,Antibodies:A Laboratory Manual(1998)(本明細書中において参考として援用される)において開示される。
モノクローナル抗体産生は、当該分野に周知である技術により行われ得る。用語「モノクローナル抗体」は、本明細書中で使用されるように、単一の分子組成の抗体分子の調製物を意味する。モノクローナル抗体は、特定のエピトープに対し、単一の結合特異性および親和性を示す。モノクローナル抗体産生の過程は、抗体産生の可能性のある免疫体細胞(特にBリンパ球)を得る工程を包含する。この細胞は、かつてインビボまたはインビトロのどちらかで目的の抗原で免疫されており、B細胞骨髄腫株との融合に適している。
哺乳類リンパ球を、動物(例えばマウス)のインビボ免疫法により、望ましいタンパク質またはポリペプチドで(例えば、本発明においてはPSMAで)、典型的に免疫する。このような免疫は、数週間までの間隔をあけて、十分な力価の抗体を得るため、必要に応じて繰り返される。一旦免疫されると、動物は、抗体産生リンパ球の供給源として使用し得る。最後の抗体の追加投与の後、この動物を屠殺し、そして脾臓細胞を摘出する。マウスリンパ球は、本明細書中に記載したマウス骨髄腫株との安定した融合の、より高い百分率を与える。これらには、BALB/cマウスが、好ましい。しかし、他のマウス系統、ウサギ、ハムスター、ヒツジ、およびカエルも、抗体産生細胞を調製するための宿主として使用し得る。Goding(in Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,2d ed.,pp.60−61,Orlando,Fla.,Academic Press(1986))参照。特に、ゲノム内に挿入されたヒト免疫グロブリン遺伝子を有する(そしてマウス免疫グロブリンを産生し得ない)マウス系統が、望ましい。例としては、Medarex/GenPharm Internationalにより産生されるHuMAbマウス系統、およびAbgenixにより産生されるXenoMouse系統が挙げられる。これらのマウスは、免疫応答において、完全にヒト免疫グロブリン分子を産生する。
形質芽球分裂期におけるこれらの抗体産生細胞は、優先的に融合する。体細胞は、抗原初回刺激動物のリンパ節、脾臓および末梢血から得られ得、そして選り抜きのリンパ細胞は、大部分は特定の融合系におけるその実験的有効性に依存する。この抗体分泌リンパ球を、次に(マウス)B細胞骨髄腫または細胞培養において無限に複製し得、それにより不死の免疫グロブリン分泌細胞株を産生し得る形質転換細胞と、融合させる。この生じた融合細胞またはハイブリドーマを、培養し、そして生じたコロニーを、望ましいモノクローナル抗体の産生のためにスクリーニングした。このような抗体を産生するコロニーを、クローン化し、インビボまたはインビトロのどちらかで増殖させ、大量の抗体を産生する。このような細胞の融合の理論的根拠および実践的方法論の記載は、KohlerおよびMilstein,Nature 256:495(1975)(本明細書中に参考として援用される)において示される。
あるいは、抗体を産生し得るヒト体細胞(特にBリンパ球)は、骨髄腫細胞株との融合に適する。個体の脾臓生検材料、扁桃生検材料、またはリンパ節生検材料由来のBリンパ球が、使用し得るが、より容易に入手可能な末梢血Bリンパ球が、好ましい。このリンパ球は、診断された前立腺癌腫または別のPSMA発現癌を有する患者由来であり得る。加えて、ヒトB細胞は、Epstein−Barr ウイルス(Coleら(1995)Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,Inc.,pp.77−96)により直接に不死化され得る。体細胞ハイブリダイゼーション手順が、好ましいが、原則的に、モノクローナル抗体を産生するための他の技術(B細胞のウイルス形質転換または腫瘍形成形質転換のような)が、使用し得る。
ハイブリドーマ産生融合手順における使用に適した骨髄腫細胞株は、好ましくは、非抗体産生であり、高い融合効率および望ましいハイブリドーマの増殖を支持する特定の選択培地においてそれらを増殖不能にする酵素欠損を、有している。融合細胞株の産生に使用され得るこのような骨髄腫の例としては、以下が挙げられる:P3−X63/Ag8、X63−Ag8.653、NS1/1.Ag4.1、Sp2/0−Ag14、FO、NSO/U、MPC−11、MPC11−X45−GTG1.7、S194/5XX0Bul(全てマウス由来);R210.RCY3、Y3−Ag1.2.3、IR983Fおよび4B210(ラット由来)およびU−266、GM1500−GRG2、LICR−LON−HMy2、UC729−6(全てヒト由来)(Goding,in Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,2d ed.,pp.65−66,Orland,Fla.,Academic Press(1986);Campbell,in Monoclonal Antibody Technology,Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology Vol.13,Burden and Von Knippenberg,eds.pp.75−83,Amsterdam,Elsview(1984))。
哺乳類骨髄腫細胞または細胞培養において、無限に複製可能な他の融合相手との融合は、標準かつ周知の技術(例えば、ポリエチレングリコール(「PEG」)または他の融合剤の使用)によって生じる(Milstein and Kohler,Eur.J.Immunol.6:511(1976)を参照。これは本明細書中で参考として援用される)。
他の実施形態において、抗体は、組換え抗体であり得る。用語「組換え抗体」は、本明細書中で使用されるように、別の種の免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックである動物(例えばマウス)から単離された抗体、宿主細胞にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現された抗体、組換えのコンビナトリアル抗体ライブラリーから単離された抗体、または免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを含む任意の他の手法によって調製、発現、作製または単離された抗体のような、組換え手段によって調製、発現、作製または単離された抗体を含むことを意図する。
さらに他の実施形態において、抗体は、キメラ抗体またはヒト化抗体であり得る。本明細書中に使用されるように、用語「キメラ抗体」は、マウス可変領域または超可変領域とヒト定常領域または定常フレームワーク領域および可変フレームワーク領域とを結合する抗体をいう。本明細書中で使用されるように、用語「ヒト化抗体」は、親抗体由来の抗原結合CDRのみをヒトフレームワーク領域と共同して保有する抗体をいう(Waldmann(1991)Science 252:1657参照)。マウス抗体の結合特異性を保有するこのようなキメラ抗体またはヒト化抗体は、本発明に従い、診断、予防または治療の適用のためにインビボで投与された場合に、低減された免疫原性を有することが期待される。
代替の実施形態に従い、本発明のモノクローナル抗体は、二重特異性抗体、または多重特異性抗体の形態に改変され得る。用語「二重特異性抗体」は、(a)細胞表面抗原および(b)効果細胞の表面上のFcレセプターに、結合するかまたはこれらと相互作用する、2つの異なる結合特異性を有する任意の薬剤(例えば、タンパク質、ペプチド、またはタンパク質複合体もしくはペプチド複合体)を含むことを意図する。用語「多重特異性抗体」は、(a)細胞表面抗原、(b)効果細胞の表面上のFcレセプターおよび(c)少なくとも1つの他の成分に、結合するかまたはこれらと相互作用する、2つより多くの異なる結合特異性を有する任意の薬剤(例えば、タンパク質、ペプチド、またはタンパク質複合体もしくはペプチド複合体)を含むことを意図する。従って、本発明は、細胞表面抗原(PSMAのような)および効果細胞上のFcレセプターに関する、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体、および他の多重特異性抗体を含むが、これらに限定されない。用語「二重特異性抗体」は、さらにジアボディー(diabody)を含む。ジアボディーは、VドメインおよびVドメインが単一のポリペプチド鎖上に発現するが、同じ鎖上で2つのドメインの間で対を形成するには短すぎるリンカーを使用し、それによってそのドメインを他の鎖の相補ドメインと対にさせ、2つの抗原結合部位を作る、二価の二重特異性抗体である(Holliger,P.ら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448;Poijak,R.J.ら(1994)Structure 2:1121−1123を参照のこと)。
二重特異性抗体は、PSMAの細胞外ドメインに特異的な抗原結合領域および殺腫瘍性または腫瘍阻害活性を有する効果細胞に特異的な抗原結合領域で形成され得る。二重特異性抗体の2つの抗原結合領域は、化学的に連結されるか、または二重特異性抗体を産生するために遺伝的に操作された細胞によって発現され得るかのどちらかである(Fangerら(1995)Drug News&Perspec.8(3):133−137を一般的に参照)。殺腫瘍性活性を有する適した効果細胞としては、細胞傷害性T細胞(主としてCD8細胞)、ナチュラルキラー細胞、などが挙げられるが、これらに限定はされない。本発明に従う有効量の二重特異性抗体を、前立腺癌患者に投与し、そして二重特異性抗体が、PSMAを抱える一次腫瘍または転移腫瘍の部位で局在化した後の悪性細胞を殺しそして/または悪性細胞の増殖を阻害する。
特定の実施形態において、抗体はヒト抗体である。用語「ヒト抗体」は、本明細書中で使用されるように、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列由来の可変領域および定常領域を有する抗体を含むことを意図する。本発明のヒト抗体は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列にコードされないアミノ酸残基を含み得る(例えば、ランダムなもしくは部位特異的なインビトロの変異誘発によって、またはインビボの体細胞変異によって誘導された変異)。しかし、用語「ヒト抗体」は、本明細書中で使用されるように、別の哺乳類の種(マウスのような)の生殖細胞系由来であるCDR配列が、ヒトフレームワーク配列上にグラフトされている抗体を含むことを意図しない(本明細書中の「ヒト化抗体」を参照)。PSMAに関連するヒト抗体は、マウスの系よりむしろヒト免疫系の部分を保有するトランスジェニックマウスを使用して産生される。
完全なヒトモノクローナル抗体は、ヒト免疫グロブリン重鎖および軽鎖遺伝子座の大部分についてトランスジェニックのマウスを免疫することによって、調製し得る。例えば、米国特許出願第5,591,669号、同第5,598,369号、同第5,545,806号、同第5,545,807号、同第6,150,584号、およびこれらの中で引用された参考文献(本明細書中に内容が参考として援用される)を参照。これらの動物は、内因性の(例えばマウスの)抗体の産生において機能的な欠失が存在するように、遺伝的に改変されている。動物は、これらの動物の免疫化が目的の抗原に対する完全なヒト抗体の産生を生じるようなヒト生殖細胞系免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含むように、さらに改変される。これらのマウス(例えば、XenoMouse(Abgenix)、HuMAbマウス(Medarex/GenPharm))の免疫化に続き、モノクローナル抗体を、標準的ハイブリドーマ技術に従って調製する。これらのモノクローナル抗体は、ヒト免疫グロブリンアミノ酸配列を有し、従って、ヒトに投与した場合に、ヒト抗マウス抗体(HAMA)反応を起こさない。
好ましくは、最初の免疫化においてマウスは6〜16週齢である。例えば、PSMA抗原(例えば、組換えPSMAまたはPSMA発現細胞)の精製または富化された調製物を、マウスに腹腔内(IP)的に免疫するために使用するが、当業者に公知の他の免疫法も可能である。PSMA抗原を、アジュバント(例えば、フロイント完全アジュバント)との組み合わせで注射し、そして好ましくは、最初の注射に続き、アジュバント(例えば、フロイント不完全アジュバント)中の抗原で追加免疫する。免疫応答を、例えば眼窩後方(retroorbital)採血により得た血漿サンプルの免疫化プロトコールを通して、モニターする。血漿を、ELISA(以下で記載するように)によりスクリーニングし、そして充分な力価の抗PSMAヒト免疫グロブリンを有するマウスを、融合に使用する。マウスを屠殺および脾臓摘出の3日前に、抗原で静脈に追加免疫する。
特定の実施形態において、抗体が、本明細書中において、以下のように呼ばれるハイブリドーマにより産生される:PSMA 3.7(PTA−3257)、PSMA 3.8、PSMA 3.9(PTA−3258)、PSMA 3.11(PTA−3269)、PSMA 5.4(PTA−3268)、PSMA 7.1(PTA−3292)、PSMA 7.3(PTA−3293)、PSMA 10.3(PTA−3247)、PSMA 1.8.3(PTA−3906)、PSMA A3.1.3(PTA−3904)、PSMA A3.3.1(PTA−3905)、Abgenix 4.248.2(PTA−4427)、Abgenix 4.360.3(PTA−4428)、Abgenix 4.7.1(PTA−4429)、Abgenix 4.4.1(PTA−4556)、Abgenix 4.177.3(PTA−4557)、Abgenix 4.16.1(PTA−4357)、Abgenix 4.22.3(PTA−4358)、Abgenix 4.28.3(PTA−4359)、Abgenix 4.40.2(PTA−4360)、Abgenix 4.48.3(PTA−4361)、Abgenix 4.49.1(PTA−4362)、Abgenix 4.209.3(PTA−4365)、Abgenix 4.219.3(PTA−4366)、Abgenix 4.288.1(PTA−4367)、Abgenix 4.333.1(PTA−4368)、Abgenix 4.54.1(PTA−4363)、Abgenix 4.153.1(PTA−4388)、Abgenix 4.232.3(PTA−4389)、Abgenix 4.292.3(PTA−4390)、Abgenix 4.304.1(PTA−4391)、Abgenix 4.78.1(PTA−4652)、およびAbgenix 4.152.1(PTA−4653)。これらのハイブリドーマは、特許手続き上の微生物の寄託の国際的承認に関する、ブダペスト条約の要件に従い、かつこれを満たし、国際寄託当局であるAmerican Type Culture Collection(「ATCC」)に寄託され、上の表1において示した特許寄託指定を与えられた。
本発明は、さらに抗PSMA抗体をコードする核酸分子および本明細書中で記載した核酸分子を含むベクターを、提供する。提供されるベクターは、本明細書中で記載する抗体の特異性を有する抗PSMA抗体を産生するための宿主細胞の形質転換またはトランスフェクトに使用し得る。好ましい実施形態において、産生された抗体は、以下の抗体の特異性を有する:AB−PG1−XG1−006、AB−PG1−XG1−026、AB−PG1−XG1−051、AB−PG1、XG1−069、AB−PG1−XG1−077およびPSMA 10.3。一実施形態において、ベクターは、コード領域または図2〜図7に示す核酸配列の領域を含む核酸分子にコードされる、上に列挙した抗体の重鎖をコードする、単離された核酸分子を含み得る。別の実施形態において、ベクターは、配列番号8〜13に示す抗体の軽鎖をコードする核酸配列を含み得る。さらなる実施形態において、本発明のベクターは、重鎖配列および軽鎖配列を含み得る。さらなる実施形態において、本明細書中で記載した抗体または抗原結合フラグメントを産生するプラスミドが、与えられる。本発明のプラスミドは、以下からなる群より選択されるプラスミドを含む:AB−PG1−XG1−006重鎖(配列番号2)、AB−PG1−XG1−006軽鎖(配列番号8)、AB−PG1−XG1−026重鎖(配列番号3)、AB−PG1−XG1−026軽鎖(配列番号9)、AB−PG1−XG1−051重鎖(配列番号4)、AB−PG1−XG1−051軽鎖(配列番号10)、AB−PG1−XG1−069重鎖(配列番号5)、AB−PG1−XG1−069軽鎖(配列番号11)、AB−PG1−XG1−077重鎖(配列番号6)、AB−PG1−XG1−077軽鎖(配列番号12)、PSMA 10.3重鎖(配列番号7)、およびPSMA 10.3κ(配列番号13)。
単離された抗体またはその抗原結合フラグメントは、好ましくはそのPSMAを発現している生細胞を結合する能力により、選択される。PSMAを発現している生細胞へのモノクローナル抗体の結合を実証するため、フローサイトメトリーが、使用され得る。例えば、(標準増殖条件下で増殖した)PSMA発現細胞株またはPSMAを発現している前立腺癌細胞を、0.1% Tween 80および20%マウス血清含有のPBS中で種々の濃度のモノクローナル抗体と混合し、37℃で1時間インキュベートする。洗浄後、細胞を、フルオレセイン標識抗ヒトIgG二次抗体(ヒト抗PSMA抗体を使用した場合)と、1次抗体染色と同じ条件下で反応させる。サンプルを、蛍光活性化セルソーター(FACS)装置で、単独の細胞を通すために、光および側方散乱特性を使用して分析する。蛍光鏡検を使用した代替のアッセイが、(フローサイトメトリアッセイに加えてまたはその代わりに)使用され得る。細胞は、まさに上で記載したように染色され得、蛍光顕微鏡によって試験され得る。この方法は、個々の細胞を可視化させ得るが、抗原の密度に依存して低下した感度を有し得る。
抗体またはその抗原結合フラグメントのPSMAを発現している生細胞への結合は、細胞の増殖を阻害し得るか、または細胞溶解を媒介し得る。細胞溶解は、補体により媒介され得るか、または効果細胞によって媒介され得る。好ましい実施形態において、細胞溶解は、生きた生物、好ましくは哺乳類において起こり、そして生細胞は、腫瘍細胞である。本発明の抗体が標的にし得る腫瘍の例としては、前立腺、膀胱、膵臓、肺、結腸、腎臓、黒色腫および肉腫のような、PSMAを発現している任意の腫瘍が挙げられる。好ましい実施形態において、腫瘍細胞は、前立腺癌細胞である。
クロム放出アッセイによる抗体細胞溶解活性のインビトロでの試験が、インビボモデルを試験するのに先立つ最初のスクリーニングを提供し得る。この試験は、標準的クロム放出アッセイを使用して実行され得る。簡潔には、健康なドナー由来の多形核細胞(PMN)、または他の効果細胞を、フィコール水溶性剤密度遠沈法(Ficoll Hypaque density centrifugation)、続いて混入赤血球の溶解により、精製し得る。洗浄したPMNは、10% 熱不活性化ウシ胎仔血清を補充したRPMI中に懸濁され得、そして種々の効果細胞対腫瘍細胞(効果細胞:腫瘍細胞)の割合において、PSMAを発現している51Cr標識細胞と混合され得る。次いで、精製された抗PSMA IgGは、種々の濃度で添加され得る。無関係なIgGが、ネガティブコントロールとして使用され得る。アッセイは、0〜120分間、37℃で実行され得る。サンプルは、培養上清への51Cr放出を測定することによって、細胞溶解についてアッセイされ得る。抗PSMAモノクローナル抗体も、互いの組み合わせにおいて、細胞溶解は複数のモノクローナル抗体により増大されるか否かを決定するために、試験され得る。
PSMAに結合する抗体も、インビボモデルにおいて(例えばマウスにおいて)PSMA発現細胞(例えば、腫瘍細胞)の細胞溶解の媒介および細胞の殺傷におけるその有効性を決定するために試験され得る。これらの抗体を、例えば、排他的であることを意図しない以下の診断基準に基づいて、選択し得る:
1)PSMAを発現している生細胞への結合;
2)PSMAへの高い結合親和性;
3)PSMA上の独特なエピトープへの結合(組み合わせにおいて使用した場合に、相補的な活性を有する抗体が同じエピトープへの結合に競合する可能性を排除する);
4)PSMA発現細胞のオプソニン作用;
5)効果細胞存在下での増殖阻害の媒介、PSMA発現細胞の食作用および/または細胞殺傷;
6)NAALADase、フォレートヒドロラーゼ、ジペプチジルペプチダーゼIVおよび/またはγ−グルタミルヒドロラーゼの活性の調節(阻害または増大);
7)効果細胞非存在下での増殖阻害、細胞周期阻止、および/または細胞傷害性;
8)PSMAのインターナリゼーション;
9)PSMA上のコンフォメーショナルエピトープへの結合;
10)PSMAを発現しない細胞または組織に対する最小限の交叉反応性;および
11)単量体形態のPSMAよりダイマー形態のPSMAへの優先的な結合。
本発明の好ましい抗体は、これらの基準の1つ以上、好ましくは全てを満たす。特定の実施形態において、抗体は、例えば、2つ以上の異なった抗PSMA抗体またはその結合フラグメントを含む薬学的組成物のように、組み合わせで使用される。例えば、異なった、しかし相補的な活性を有する抗PSMA抗体は、望ましい治療または診断効果を達成するために、単一の治療において組み合わされ得る。この実例は、効果細胞の存在下において、標的細胞の高度に効果的な殺傷を媒介する抗PSMA抗体を、PSMA発現細胞の増殖を阻害する別の抗PSMA抗体と組み合わせて含む組成物である。
本発明の好ましい局面において、抗体またはその抗原結合フラグメントは、PSMA分子の細胞外ドメイン内のコンフォメーショナルエピトープに結合する。選択されたヒト抗PSMA抗体が、コンフォメーショナルエピトープに結合するか否かを決定するため、それぞれの抗体は、ネイティブなタンパク質(例えば、非変性免疫沈降、細胞表面結合のフローサイトメトリー分析)、および変性タンパク質(例えば、ウェスタンブロット、変性タンパク質の免疫沈降)を使用したアッセイにおいて試験され得る。結果の比較は、抗体が、コンフォメーショナルエピトープに結合するか否かを示す。ネイティブタンパク質には結合するが変性タンパク質には結合しない抗体は、コンフォメーショナルエピトープに結合する抗体であり、そして好ましい抗体である。
選択されたヒト抗PSMA抗体が、優先的に(すなわち、選択的にかつ/または特異的に)PSMAダイマーに結合するか否かを決定するため、それぞれの抗体は、ネイティブなダイマーPSMAタンパク質および解離単量体PSMAタンパク質を使用したアッセイ(例えば、免疫沈降とそれに続くウエスタンブロッティング)において試験され得る。結果の比較は、抗体が、優先的にダイマーまたはモノマーに結合するか否かを示す。PSMAダイマーに結合するが単量体PSMAに結合しない抗体は、好ましい抗体である。
好ましい抗体としては、第二抗体のそのPSMA上の標的エピトープへの特異的結合を競合的に阻害する抗体が挙げられる。競合阻害を決定するために、当業者に公知の種々のアッセイが、使用され得る。例えば、実施例4および21に示される交叉競合アッセイは、抗体が別の抗体によるPSMAへの結合を競合的に阻害するか否かを決定するために使用され得る。これらの実施例は、フローサイトメトリーまたは固相結合分析を使用した細胞ベースの方法を提供する。細胞の表面上に発現されないPSMA分子に対して交叉競合する抗体の能力を評価する、他の固相におけるアッセイまたは液相におけるアッセイもまた、使用され得る。これらのアッセイは、好ましくは本明細書中で記載されるPSMAマルチマーを使用する。
特定の好ましい抗体は、第二抗体のそのPSMA上の標的エピトープへの特異的結合を、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%または99%、競合的に阻害する。阻害は、種々のモル比率または質量比率で評価され得る;例えば競合的結合実験は、第二抗体に対して2倍、3倍、4倍、5倍、7倍、10倍以上にモル過剰な、第一抗体によって、実施される。
他の好ましい抗体としては、第二抗体によって規定されるPSMA上のエピトープに、特異的に(すなわち選択的に)結合する抗体が挙げられる。エピトープを決定するため、当該分野に公知である標準的エピトープマッピング方法を、使用され得る。例えば、第二抗体を結合するPSMA抗原のフラグメント(ペプチド)(好ましくは合成ペプチド)を、候補抗体が同じエピトープを結合するか否かを決定するために使用され得る。直鎖状エピトープに対して、規定された長さ(例えば、8アミノ酸以上)の折り重ねペプチドが、合成される。ペプチドは、好ましくは1アミノ酸でオフセットされ、PSMAタンパク質配列のあらゆる8アミノ酸のフラグメントを含む一連のペプチドが、調製される。例えば、2または3アミノ酸の、より大きなオフセットを使用するペプチドは、殆ど調製され得ない。加えて、より長いペプチド(例えば、9〜、10〜、11〜マーのペプチド)が、合成され得る。ペプチドの抗体への結合は、表面プラスモン共鳴(BIACORE;実施例22参照)およびELISAアッセイを含む標準的方法論を使用して決定され得る。コンフォメーショナルエピトープの試験のために、より大きなPSMAフラグメントが、使用され得る。コンフォメーショナルエピトープを決定するために、質量分析法を使用する他の方法が、記載されており、使用され得る(例えば、Baerga−Ortizら,Protein Science 11:1300−1308(2002)およびここで引用された参考文献を参照)。エピトープ決定のためのなお他の方法が、標準的実験室参考研究(例えば、Current Protocols in Immunology,Coliganら,eds.,John Wiley & Sonsの、Unit 6.8(“Phage Display Selection and Analysis of B−cell Epitope”)およびUnit 9.8(“Identification of Antigenic Determinants Using Synthetic Peptide Combinatorial Libraries”))において、提供される。エピトープは、公知のエピトープ中へ点変異または点欠失を導入すること、次いで、どの変異が抗体の結合を減少させたかを決定するために1つ以上の抗体との結合を試験することにより、確認され得る。
本発明の一実施形態において、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、細胞上に発現するPSMAに結合し、PSMAにより内在化する。抗体またはその抗原結合性フラグメントが前立腺特異的膜抗原により内在化するメカニズムは、本発明の診療にとって致命的ではない。例えば、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、PSMAの内在化を誘導し得る。あるいは、抗体またはその抗原結合性フラグメントの内在化は、慣用的なPSMAの内在化の結果であり得る。抗体またはその抗原結合性フラグメントは、非改変形態で、単独または他の組成物との組み合わせで、使用され得る。あるいは、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、抗体またはその抗原結合性フラグメントの前立腺特異的膜抗原への結合および前立腺特異的膜抗原との生物学的薬剤の内在化の際に、細胞を殺傷するのに効果的な基質に、結合され得る。
本発明のヒトPSMA抗体は、細胞表面PSMAおよび/またはナノモル濃度未満の親和性を有するrsPSMAを特異的に結合する。本発明のヒトPSMA抗体は、約1×10−9M以下、好ましくは約1×10−10M以下、より好ましくは1×10−11M以下の結合親和性を有する。特定の実施形態において、結合親和性は、約5×10−10M未満である。
抗体は、検出可能マーカー、抗腫瘍剤または免疫調節物と連結され得る。抗腫瘍剤は、細胞傷害性薬剤および腫瘍新生血管系に対して作用する薬剤を含み得る。検出可能マーカーとしては、例えば、放射性マーカーまたは蛍光マーカーが挙げられる。細胞傷害性薬剤としては、細胞傷害性放射性核種、化学毒素、そしてタンパク質毒素が挙げられる。
細胞傷害性放射性核種または放射線療法同位体は、好ましくは以下のようなα線放出同位体である:225Ac、211At、212Bi、213Bi、212Pb、224Raまたは223Ra。あるいは、細胞傷害性放射性核種は、以下のようなβ線放出同位体であり得る:186Rh、188Rh、177Lu、90Y、131I、67Cu、64Cu、153Smまたは166Ho。さらに、細胞傷害性放射性核種は、オージェ電子または低エネルギー電子を放出し得、そして125I、123Iまたは77Brの同位体を含む。
適切な化学毒素または化学療法化学療法薬剤としては、カリケラミシンおよびエスペラミシンのようなエネジエン(enediyne)ファミリーの分子のメンバーが挙げられる。化学毒素はまた、メトトレキサート、ドキソルビシン、メルファラン、クロラムブシル、ARA−C、ビンデシン、マイトマイシンC、シスプラチン、エトポシド、ブレオマイシンおよび5−フルオロウラシルからなる群から選択し得る。本発明の抗PSMA抗体と共役し得る他の抗腫瘍剤は、ドラスタチン(米国特許第6,034,065号および第6,239,104号)およびその誘導体を含む。特に興味深いものはドラスタチン10(ドラバリン−バリン−ドライソロウイン−ドラプロイン−ドラフェニン(dolavaline−valine−dolaisoleuine−dolaproine−dolaphenine))および誘導体オーリスタチンPHE(ドラバリン−バリン−ドライソロウイン−ドラプロイン−フェニルアラニン−メチルエステル(dolavaline−valine−dolaisoleuine−dolaproine−phenylalanine−methyl ester))(Pettit,G.R.ら,Anticancer Drug Des.13(4):243−277(1998);Woyke,T.ら,Antimicrob.Agents Chemother.45(12):3580−3584(2001))、およびオーリスタチンEなどである。本発明の組成物および方法においてあまり好ましくない毒素としては、毒性レクチン、植物毒素(例えば、リシン毒素、アブリン毒素、モデクシン(modeccin)毒素、ボツリヌス毒素およびジフテリア毒素)が挙げられる。無論、種々の毒素の組み合わせがまた、1抗体分子と結合され得、それによって変動する細胞傷害性と適応する。他の化学療法薬剤は、当業者に公知である。
本発明のPSMA抗体の毒物結合体形態は、PSMA発現細胞の特異的細胞殺傷を、ピコモル濃度の濃度で媒介する。本発明の毒物結合PSMA抗体は、約1×10−10M未満(好ましくは約1×10−11M未満、より好ましくは約1×10−12M未満)の濃度において、IC50を示す。特定の実施形態において、約1.5×10−11M未満の濃度において、IC50が、達成される。
腫瘍血管構造に対して作用する薬剤は、コンブレスタチンA4(combrestatin A4)(Griggsら,Lancet Oncol.2:82(2001))、アンギオスタチン(angiostatin)およびエンドスタチン(Rosen,Oncologist 5:20(2000)における概説(本明細書中に参考として援用される))のようなチューブリン結合薬剤ならびにインターフェロン誘導タンパク質10(米国特許第5,994,292号)を含み得る。現在の臨床的試行における、多くの抗脈管形成剤も、企図される。現在の臨床的試行における薬剤としては、以下が挙げられる:2ME2、アンギオスタチン、アンギオザイム(Angiozyme)、抗VEGF RhuMAb、Apra(CT−2584)、アビシン(Avicine)、ベネフィン(Benefin)、BMS275291、カルボキシアミドトリアゾール(Carboxyamidotriazole)、CC4047、CC5013、CC7085、CDC801、CGP−41251(PKC 412)、CM101、コンブレスタチンA−4プロドラッグ、EMD121974、エンドスタチン、フラボピリドール(Flavopiridol)、ゲニステイン(Genistein)(GCP)、緑茶抽出物、IM−862、ImmTher、インターフェロンα、インターロイキン12、イレッサ(Iressa)(ZD1839)、マリマスタット(Marimastat)、メタスタット(Metastat)(Col−3)、ネオバスタット(Neovastat)、オクトレオチド(Octreotide)、パクリタキセル、ペニシラミン、フォトフリン(Photofrin)、フォトポイント(Photopoint)、PI−88、プリノマスタット(Prinomastat)(AG−3340)、PTK787(ZK22584)、RO317453、ソリマスタット(Solimastat)、スクアラミン、SU 101、SU 5416、SU−6668、スラジスタ(Suradista)(FCE 26644)、スラミン(メタレート(Metaret))、テトラチオモリブデート、サリドマイド、TNP−470およびビタキシン(Vitaxin)。さらなる抗脈管形成剤は、Kerbel,J.Clin.Oncol.19(18s):45s−51s(2001)(本明細書中に参考として援用される)によって記載される。抗PSMA抗体との結合に適した免疫調節因子としては、α−インターフェロン、γ−インターフェロン、および腫瘍壊死因子α(TNFα)が挙げられる。
1つ以上の毒素分子の抗PSMA抗体との結合は、多くの化学的メカニズムを含むことが構想され、これらとしては、共有結合、親和性結合、インターカレーション、配位結合、および複合体化が挙げられる。抗PSMA免疫毒素の調製に使用される毒素化合物は、当該分野に公知の標準的プロトコールにより、抗体またはそのPSMA結合フラグメントに結合される。
共有結合は、存在する側鎖の縮合または外架橋分子(external bridging molecule)の取り込みのいずれかによって達成され得る。多くの2価または多価の薬剤が、タンパク質分子の他のタンパク質、ペプチドまたはアミン官能基などとの結合において、有用である。例えば、文献は、カルボジイミド、ジイソシアネート、グルタルアルデヒド、ジアゾベンゼン、およびヘキサメチレンジアミンのような結合薬剤でいっぱいである。この一覧は、当該分野に公知である種々の結合薬剤を網羅することを意図しないが、むしろ、より通常の結合薬剤の例である。
好ましい実施形態において、まず抗体の誘導体化を望み得、次いで毒素成分をこの誘導体化産物に結合することが企図される。この様式における使用のために適切な架橋剤としては、例えば、SPDP(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート)、およびSMPT、4−スクシンイミジル−オキシカルボニル−メチル−(2−ピリジルジチオ)トルエンが挙げられる。
さらに、タンパク質毒素は、ハイブリッド免疫毒素融合タンパク質を形成する遺伝的方法により、抗PSMA抗体またはPSMA結合フラグメントに融合され得る。本発明に従って、融合免疫毒素タンパク質を作製するため、抗PSMA抗体、抗PSMA抗体のフラグメント、単鎖抗PSMA抗体、またはタンパク質毒素と連結した抗PSMA抗体のサブユニットをコードする核酸分子が、生成される。このような融合タンパク質は、少なくとも標的薬剤(例えば、抗PSMA抗体サブユニット)および、作動可能に結合する、本発明の毒素を含む。融合タンパク質は、標的薬剤および毒素化合物に作動可能に結合するペプチドスペーサーのような追加のペプチド配列もまた、含み得る(このような追加の配列が標的活性または融合タンパク質の毒素活性に相当に影響しない限り)。2つのタンパク質は、グリシン−セリンスペーサーペプチド、またはペプチドヒンジのように、当該分野で公知であるような、ペプチドリンカーまたはスペーサーにより結合され得る。従って、例えば、抗PSMA抗体またはそのフラグメントのC末端は、タンパク質毒素分子のN末端に融合し、抗PSMA抗体の結合特性を保有する、免疫毒素を形成し得る。他の融合配置は、当業者に公知である。
融合免疫毒素を発現するため、融合タンパク質をコードする核酸は、標準的方法に従って、融合タンパク質の安定した発現のために、好ましくは哺乳類細胞(例えば、CHO細胞)中で、発現ベクターに挿入される。融合タンパク質は、PSMAアフィニティカラムのような標準的方法論を使用して、細胞または培養上清から、単離および精製され得る。
放射性核種は、代表的には、キレート化によって抗体と結合される。例えば、金属放射性核種の場合、二官能性のキレート剤が、同位体を抗体または目的の他のタンパク質と連結させるために、通常使用される。代表的に、キレート剤は、まず抗体に結合され、キレート剤抗体結合体が、金属放射性同位体と接触される。多くの二官能性のキレート剤が、この目的のために開発されてきており、このキレート剤としてはジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)シリーズのアミノ酸が挙げられ、これは、米国特許第5,124,471号、同第5,286,850号および同第5,434,287号(本明細書中で参考として援用される)に記載される。別の例として、ヒドロキサム酸ベースの二官能性キレート剤が、米国特許第5,756,825号に記載され、その内容は本明細書中で援用される。別の例は、p−SCN−Bz−HEHA(1,4,7,10,13,16−ヘキサアザシクロ−オクタデカン−N,N’,N’’,N’’’,N’’’,N’’’’’−ヘキサ酢酸)(Dealら,J.Med.Chem.42:2988(1999))と呼ばれるキレート剤であり、225Acのような放射性金属の効果的なキレート剤である。また別の例は、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンN,N’,N’’,N’’’−テトラ酢酸)であり、二官能性のキレート剤であり(McDevittら,Science 294:1537−1540(2001)を参照のこと)、2工程標識法において使用し得、続いて結合体化する。
別の局面において、本発明は、単離された抗体、他の官能基部分に誘導体化された抗体もしくは他の官能基部分に連結する抗体、またはその抗原結合性フラグメント、あるいは1つ以上の上述の抗体またはその結合フラグメントの組み合わせを含む組成物を提供する。この組成物は、単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントと混合された、生理学的受容可能キャリアまたは薬学的受容可能キャリア、賦形剤、または安定化剤を、含む。好ましい実施形態において、この組成物は、複数(例えば、2つ以上)の単離された本発明の抗体またはその抗原結合部分の組み合わせを含む。好ましくは、組成物の抗体またはその抗原結合部分のそれぞれは、異なるPSMAのコンフォメーショナルエピトープに結合する。一実施形態において、相補的活性を有する抗PSMA抗体は、組み合わせ(例えば、2つ以上の抗PSMA抗体を含む薬学的組成物)中で使用する。例えば、エフェクター細胞存在下で、標的細胞の高度に効果的な細胞溶解を媒介する抗体は、PSMAを発現する細胞の増殖を阻害する別の抗体と組み合わされ得る。本明細書中で使用される場合、「標的細胞」は、被験体(例えば、ヒトまたは動物)における任意の所望されない細胞を意味し、これは、本発明の組成物によって標的化され得る細胞である。好ましい実施形態において、標的細胞は、PSMAを発現する細胞または過剰に発現する細胞である。PSMAを発現する細胞としては、代表的に、前立腺、膀胱、膵臓、肺、腎臓、結腸の腫瘍細胞、黒色腫、および肉腫のような、腫瘍細胞が挙げられる。
本発明の薬学的組成物は、組み合わせ療法(すなわち、他の薬剤と組み合わされた療法)においても、投与され得る。例えば、組み合わせ療法としては、少なくとも1つの抗腫瘍剤、免疫調節因子、免疫刺激剤、または他の従来療法を含む本発明の組成物が挙げられ得る。この薬剤は、PSMA発現細胞へこの薬剤が指向された標的化のために、本発明のPSMA抗体と、結合されるか、もしくは結合体化されるか、または組換え融合分子として形成され得る。
本発明のPSMA抗体は、腫瘍治療のための、複製選択性ウイルスのPSMA発現細胞への送達のための標的部分として使用され得る。p53経路標的アデノウイルス変異体dl1520,ONYX−015のような複製可能ウイルスは、選択的に腫瘍細胞を殺傷する(Biederer,C.ら,J.Mol.Med.80(3):163−175,2002)。
本明細書中で使用される場合、「薬学的受容可能キャリア」または「生理学的受容可能キャリア」としては、任意および全ての塩、溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤または吸収遅延剤などが挙げられ、これらは、生理学的に適合性である。好ましくは、このキャリアは、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄、または表皮の投与(例えば、注射または輸液による)に適する。投与の経路に依存して、活性化合物(すなわち、抗体)は、化合物を不活性化し得る酸および他の自然条件の作用から化合物を保護するために物質内にコートされ投与され得る。
投与される場合、本発明の薬学的調製物は、薬学的受容可能量および薬学的受容可能組成物において、適用される。用語「薬学的受容可能」は、活性成分の生物学的活性の有効性に干渉しない、非毒性物質を意味する。このような調製物は、塩、緩衝剤、保存薬、適合性キャリア、および任意の他の治療剤(アジュバント、ケモカインおよびサイトカインを含む補充免疫増強剤)を、慣用的に含み得る。医薬中で使用される場合、塩は薬学的に受容可能であるべきである。しかし、薬学的受容不可能な塩は、その薬学的受容可能塩の調製に都合よく使用され得、本発明の範囲から除外されない。
塩は、親化合物の望ましい生物学的活性を保有し、任意の所望されない毒物学的効果を与えない(例えば、Berge,S.M.ら(1977)J.Pharm.Sci.66:1−19を参照のこと)。このような塩の例としては、酸付加塩および塩基付加塩が挙げられる。酸付加塩としては、非毒性無機酸(例えば、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸など)由来の塩、および非毒性有機酸(例えば、脂肪族モノカルボン酸および脂肪族ジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、芳香族酸、脂肪族スルホン酸および芳香族スルホン酸など)由来の塩が挙げられる。塩基付加塩としては、アルカリ土類金属(例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなど)由来の塩、および非毒性有機アミン(例えば、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、N−メチルグルカミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、プロカインなど)由来の塩が挙げられる。
抗PSMA抗体組成物は、所望の場合、薬学的受容可能キャリアと組み合わされ得る。本明細書中で使用される場合、用語「薬学的受容可能キャリア」は、人に投与するのに適する、1つ以上の適合した固体または液体充填剤、賦形剤またはカプセル化物質を意味する。用語「キャリア」は、有機成分または無機成分、天然のまたは合成の、活性成分が適用を促進するために組み合わせられる、成分を意味する。薬学的組成物の構成要素もまた、望ましい薬学的効能を実質的に損なう相互作用のないような様式において、本発明の分子と一緒に混合され得、そして互いに混合され得る。
薬学的組成物は、以下を含む適した緩衝剤を含み得る:塩中の酢酸;塩中のクエン酸;塩中のホウ酸;および塩中のリン酸。
薬学的組成物は、必要に応じて、適切な保存薬(例えば、塩化ベンザルコニウム;クロロブタノール;パラベンおよびチメロサール)もまた、含み得る。
薬学的組成物は、単回投薬形態中に都合よく存在し得、そして薬学分野に周知の任意の方法によって調製され得る。全ての方法は、1つ以上の付属の成分を構成する活性薬剤を、キャリアと一緒に送達する工程を包含する。一般に、組成物は、活性化合物が液体キャリア、微細に分割された固体キャリア、またはその両方と一緒に一様かつ密接に送達されることにより調製され、次いで、必要な場合、産物を成形する。
非経口投与に適した組成物は、抗PSMA抗体の水性または非水性の無菌調製物を都合よく含み、これは、好ましくは受容者の血液と等張である。この調製物は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用した、公知の方法に従って処方され得る。無菌の注射可能な調製物はまた、非毒性の非経口受容可能賦形薬または溶媒中の無菌の注射可能な溶液または懸濁液(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液)であり得る。受容可能ビヒクルおよび溶媒において、水、リンガー液、および等張塩化ナトリウム水溶液が、使用され得る。さらに、無菌の不揮発性油は、従来、溶媒または懸濁媒体として使用される。この目的について、任意のブランドの不揮発性油(合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む)が、使用され得る。さらに、オレイン酸のような脂肪酸が、注射可能な調製物において使用され得る。経口投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与などに適したキャリア処方物は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,PAにおいて、見出され得る。
活性化合物は、急速な放出から化合物を保護するキャリアと共に調製され得る(例えば移植片、経皮パッチ、およびマイクロカプセル化された送達系を含む放出制御処方物)。生分解性の、生物適合性のポリマー(例えば、エチレンビニルアセテート、ポリアンヒドリド、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸)が、使用され得る。このような処方物の調製のための多くの方法は、特許化されているか、または、一般に当業者に公知である。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York(1978)を参照。
本発明の治療は、注射を含む、任意の従来経路または時間をかけた漸次の輸液によって投与され得る。投与は、例えば、経口、静脈内、腹腔内、筋肉内、管腔内(intracavity)、腫瘍内、または経皮膚であり得る。抗体が治療に使用される場合、好ましい投与経路としては、静脈内経路および肺のエアロゾルによる経路が挙げられる。抗体を含むエアロゾル送達系の調製のための技術は、当業者に周知である。一般に、このような系は、抗体の生物学的特性(例えば、パラトープ結合能力)(例えば、SciarraおよびCutie、“Aerosols”,in Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th edition(1990)pp.1694−1712を参照。これは、本明細書中で参考として援用される)を有意に損なわない構成要素を、利用するべきである。当業者は、抗体エアロゾルを産生するための種々のパラメータおよび条件を、過度の実験に頼ることなく、容易に決定し得る。
本発明の組成物は、有効量において投与される。「有効量」は、単独で、またはさらなる用量と共に、抗PSMA抗体組成物の、望ましい応答(例えば、被験体における例えば悪性疾患の処置)を産生する量である。この応答は、疾患の進行を時間的に遅らせることのみを含み得るが、より好ましくは、永遠に疾患の進行を停止することを含む。この応答を、慣用的方法によってモニターし得る。疾患または症状の処置への望ましい応答はまた、疾患または症状の発症を遅らせること、または発症を防ぐことでさえあり得る。
このような量は、無論、処置される特定の状態、状態の重篤度、年齢、身体状態、身長および体重を含む個々の患者のパラメータ、処置の期間、(もしあれば)同時治療の性質、特定の投与経路などの、保健医師の知見および専門技術の範囲内の因子に依存する。これらの因子は、当業者に周知であり、そしてただの慣用的実験だけで取り込まれ得る。一般的に、個々の構成要素またはそれらの組み合わせの最高用量(妥当な医療判断に従った安全な最高の用量)が使用されることが好ましい。当業者に理解されることであるが、患者は医学的理由、心理学的理由または事実上任意の他の理由により、より低用量または耐えられる用量を主張し得る。
上述の方法において使用される薬学的組成物は、好ましくは無菌であり、有効量の抗PSMA抗体を、患者への投与に適した質量単位または容量単位において望ましい応答を産生するために含有する。応答は、例えば、抗PSMA抗体組成物の生理学的効果(腫瘍の後退または疾患症状の減少のような効果)の決定により、測定され得る。他のアッセイは、当業者に公知であり、そして応答レベルの測定のために使用され得る。
被験体に投与される抗PSMA抗体の用量は、異なったパラメータに従って(特に、使用された投与の様式および被験体の状態に従って)選択され得る。他の因子としては、望ましい処置期間が挙げられる。適用された最初の用量において、被験体における応答が不十分である場合、より高い用量(または異なった、より局在化した送達経路による、効果的により高い用量)が、患者の許容限界の範囲で使用され得る。
一般に、用量は、約10μg/kgから約100,000μg/kgの範囲に及び得る。組成物に基づき、用量は、連続的ポンプなどにより連続的に送達され得、または定期的間隔において送達され得る。多用量の特定の組成物の望ましい時間間隔は、当業者により、過度の実験なしで決定され得る。用量、投与計画、投与部位、投与様式などを上述の記載から変更する場合の、抗PSMA抗体組成物の投与のための他のプロトコールは、当業者に公知である。
一般に、本発明の抗PSMA抗体により送達される放射性核種の用量は、約0.01mCi/Kgから約10mCi/kgまでの範囲に及び得る。好ましくは、放射性核種の用量は、約0.1mCi/Kgから約1.0mCi/kgまでの範囲に及ぶ。与えられた同位体の最適用量は、当業者に周知の単純な慣用的力価測定実験により、実験的に決定され得る。
抗PSMA抗体組成物のヒト以外の哺乳類への投与(例えば、試験目的または獣医学的治療目的の投与)は、上で記載した条件と実質的に同じ条件下で実行される。
本発明のこの組成物(PSMAに対する抗体またはこれらの誘導体/結合体)は、インビトロおよびインビボでの診断および治療での有用性を有する。例えば、これらの分子は、種々の障害を処置、予防または診断するために、培養細胞(例えば、インビトロもしくはエキソビボ)または被験体(例えば、インビボ)に投与され得る。本明細書中で使用される場合、用語「被験体」は、ヒトおよび非ヒト動物を含むことを意図する。好ましい被験体としては、PSMA発現(代表的には、異常なPSMA発現(例えば、過剰発現))により特徴付けられる障害を有するヒト患者が挙げられる。
本発明の一局面は、生物学的サンプル(例えば、組織学または細胞学の標本、生検など)において、癌性細胞またはその部分を検出する方法(特に、悪性腫瘍を正常組織および非悪性腫瘍から区別する方法)に関連する。この方法は、このような細胞のPSMAの細胞外ドメインに結合する、抗体またはその抗原結合性フラグメント、プローブ、またはリガンド(例えば、抗PSMA抗体)を提供する工程を包含する。抗PSMA抗体を、抗PSMA抗体が細胞または細胞の部分へと結合した際に、細胞または細胞の部分(例えば、このような癌性細胞から放出されるPSMAまたはそのフラグメント)の検出を可能にする標識に、結合させる。生物学的サンプルを、抗PSMA抗体を生物学的サンプルにおける任意の細胞またはその部分のPSMAの細胞外ドメインに結合させることに効果的な条件下で、標識抗PSMA抗体に接触させる。生物学的サンプルにおける任意の細胞または細胞の部分の存在は、この標識の検出によって検出される。1つの好ましい形態において、抗PSMA抗体と生物学的サンプルとの間の接触は、生きている哺乳類において実行される。この接触は、抗PSMA抗体を生物学的サンプルにおける任意の細胞または細胞の部分のPSMAへ結合させる条件下での、抗PSMA抗体の哺乳類への投与を含む。さらに、このような投与は、当業者に公知の任意の適した方法により、実行され得る。
さらに、本発明の抗PSMA抗体は、ヒトの組織、細胞および体液の標本を試験するために、免疫蛍光技術(immunofluorescence technique)において使用され得る。典型的なプロトコールにおいて、凍結非固定組織生検サンプルのクリオスタット切片または細胞学的塗抹を含むスライドガラスを、風乾し、ホルマリン固定またはアセトン固定し、そしてモノクローナル抗体調製物と共に湿潤チャンバ中で室温でインキュベートする。それからスライドガラスを、洗浄し、前述のモノクローナル抗体に対する二次抗体調製物と共にさらにインキュベートする。使用されるモノクローナル抗体がマウス脾臓リンパ球とマウス骨髄腫細胞株との融合物に由来する場合、通常、二次抗体は、任意の型の抗マウス免疫グロブリンである。この二次抗体は、特定の波長の蛍光を発する化合物(例えばローダミンまたはフルオレセインイソチオシアネート)によりタグ化される。次いで、サンプルにおける染色のパターンおよび強度は、蛍光顕微鏡法によって決定され、随意に写真によって記録される。
また別の代替法として、コンピューター増強蛍光画像分析またはフローサイトメトリーが、本発明の抗PSMA抗体を使用して組織標本または剥離細胞(すなわち、腫瘍の吸引生検からの1細胞調製物)を試験するために、使用され得る。本発明の抗PSMA抗体は、生きている腫瘍細胞(すなわち、前立腺腫瘍の吸引生検からの1細胞調製物)のコンピューター増強蛍光画像分析機またはフローサイトメーターによる定量において、特に有用である。本発明の抗体は、良性前立腺腫瘍を悪性前立腺腫瘍と識別するようなアッセイにおいて特に有用である。なぜなら、抗PSMA抗体が結合するPSMAタンパク質は、良性前立腺腫瘍と比較して増加した量で悪性腫瘍によって発現されるからである。PSMA陽性細胞集団の百分率は、単独でまたはこれらの細胞の他の特質(例えば、これらの細胞のDNA倍数性)の決定に関連して、疾患進行の初期指標の提供により、非常に有用な予後情報をさらに提供し得る。
また別の代替の実施形態において、本発明の抗体は、他の公知の抗体との組み合わせにおいて、癌の悪性表現型に関するさらなる情報を提供するために使用され得る。
本発明の方法は、癌性細胞またはその部分の存在に関連した疾患に関して、患者の疾患をスクリーニングするために使用され得る。あるいは、本発明の方法は、特に、このような疾患が、患者の特定の生物学的物質に局在する場合、この疾患の再発を同定するために使用され得る。例えば、前立腺窩における前立腺疾患の再発は、根治的な前立腺切除後に遭遇され得る。本発明の方法を使用して、この再発を、哺乳類への短期放射性標識抗体の投与およびその後の直腸標識検出(例えば、直腸横断検出プローブ(transrectal detector probe)を用いる)によって検出し得る。
あるいは、接触工程を、例えば、体液におけるPSMAの存在を検出するために、血清もしくは尿または他の体液(精液、前立腺液、射精された精液などが挙げられるが、これらに限定はされない)のサンプルにおいて、実行し得る。接触が、血清または尿のサンプルにおいて実行される場合、PSMA以外には血液内を循環する抗原を実質的に認識しない生物学的薬剤が、好ましい。インタクトな細胞は、PSMAを細胞外環境に排出も分泌もしないため、血清、尿または他の体液におけるPSMAの検出は、一般に、細胞が溶解または脱落していることを示す。従って、本発明の生物学的薬剤および方法は、血清、尿または他の体液におけるPSMAレベルをモニターすることによって、癌処置プロトコールの有効性を決定するために使用され得る。
本発明による癌性細胞の検出方法の特に好ましい実施形態において、抗PSMA抗体またはその抗原結合性フラグメントは、このような細胞の前立腺特異的膜抗原に結合して内在化される。さらに、生物学的薬剤は、前立腺特異的膜抗原への生物学的薬剤の結合および内在化の際に、細胞またはその部分を検出させるのに効果的な標識に結合する。
癌性細胞を検出するのに適した生物学的薬剤としては、抗PSMA抗体(例えば、モノクローナルまたはポリクローナル抗体)が挙げられる。さらに、抗体フラグメント、半抗体(half−antibody)、ハイブリッド誘導体、プローブ、および他の分子構築物が、利用され得る。これらの生物学的薬剤(抗体、その抗原結合性フラグメント、プローブ、またはリガンド)は、癌性細胞における前立腺特異的膜抗原またはその部分の細胞外ドメインに結合する。結果として、この生物学的薬剤は、固定された細胞またはそうでなければ細胞内抗原性ドメインが細胞外環境に露出される細胞のみにしか結合しないのではない。従って、生物学的薬剤の結合は、これらの細胞が固定されているかまたは固定されていないか、生存性かまたは壊死性かに拘わらず、前立腺細胞の存在する領域に集中する。さらにまたはあるいは、これらの生物学的薬剤は、正常細胞、良性増殖性細胞、およびずっと高い度合いで、癌性細胞において、前立腺特異的膜抗原またはその部分に結合し、そしてこれによって内在化される。
抗体またはその抗原結合性フラグメントは、癌のインビボ治療において、利用され得る。抗体は、単独で、または結合体が投与されて局在化された後に悪性細胞もしくは悪性組織を殺傷しそして/もしくはこれらの増殖を阻害する化合物に対して直接的もしくはリンカー経由のどちらかで共有結合されて使用され得る。抗体が単独で使用される場合、抗体は、補体結合または抗体依存性細胞傷害性による腫瘍の破壊を仲介し得る。あるいは、抗体は、化学療法薬物との組み合わせで投与されて、相乗治療効果を生じ得る(BaslyaおよびMendelsohn(1994)Breast Cancer Res.and Treatment 29:127−138)。種々の異なった型の物質(放射性金属同位体および放射性非金属同位体、化学治療薬物、毒素など、上で記載した、当該分野に公知の物質)が、治療用途のために、抗体に直接的に結合され得る(例えば、VitettaおよびUhr(1985)Annu.Rev.Immunol.3:197を参照のこと)。
本発明の抗体またはその抗原結合性フラグメントは、また、補体と共に投与され得る。従って、抗体またはその抗原結合性フラグメントおよび血清または補体を含む組成物は、本発明の範囲内にある。これらの組成物は、補体が、ヒト抗体またはその抗原結合性フラグメントと近位に存在することにおいて、有利である。あるいは、本発明の抗体またはその抗原結合性フラグメントおよび補体または血清は、別々に投与され得る。
抗体は、免疫応答を誘導または増強する1つ以上の免疫刺激剤(例えば、IL−2)および、免疫刺激性オリゴヌクレオチド(例えば、CpGモチーフを含む)と共に投与され得る。好ましい免疫刺激剤は、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を仲介するナチュラルキラー(NK)細胞のように、免疫系の特定のアームを刺激する。
本明細書中で記載したPSMAダイマーのような抗原は、免疫応答を誘導または増強するために、1つ以上のアジュバントと共に投与され得る。アジュバントは、免疫応答を増強する物質である。多くの種類のアジュバントが、当該分野に周知である。アジュバントの特定の例としては、以下が挙げられる:モノホスホリルリピドA(MPL,SmithKline Beecham);QS21(SmithKline Beecham)を含むサポニン;免疫刺激性オリゴヌクレオチド(例えば、Kreigら,Nature 374:546−9(1995)に記載されるCpGオリゴヌクレオチド);不完全フロイントアジュバント;完全フロイントアジュバント;モンタニド(montanide);ビタミンEおよび生分解可能な油(スクアレンおよび/またはトコフェロール、クイルA(Quil A)、Ribi Detox、CRL−1005、L−121)から調製される種々の油中水型乳剤およびこれらの組み合わせ。
被験体のPSMAマルチマー抗原への免疫応答を刺激する他の薬剤も、被験体に投与され得る。例えば、サイトカインも、そのリンパ球調節特性の結果として、ワクチン接種プロトコールにおいて有用である。このような目的に有用な多くのサイトカインは、当業者に公知である。このようなサイトカインとしては、以下が挙げられる:インターロイキン−2(IL−2);IL−4;IL−5;IL−12(これらは、ワクチンの保護効果を増強することが示されてきた(例えば、Science 268:1432−1434(1995)を参照));GM−CSF;IL−15;IL−18;これらの組み合わせなど。従って、サイトカインは、免疫応答を高めるために、抗体、抗原、ケモカインおよび/またはアジュバントと共に投与され得る。
免疫応答を高めるために有用なケモカインとしては、SLC、ELC、MIP3α、MIP3β、IP−10、MIG、およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定はされない。
本発明の抗体またはその抗原結合性フラグメントは、他の治療的処置様式と共に使用され得る。このような他の処置としては、外科、放射線照射、凍結外科、熱療法、ホルモン処置、化学療法、ワクチン、および他の免疫治療が挙げられる。
予防のための抗体またはその抗原結合性フラグメントを使用する工程を包含する方法も、本発明に含まれる。例えば、これらの物質は、癌の発生または進行を防ぐためまたは遅らせるために、使用され得る。
本発明の癌治療の使用は、多くの利益を有する。本発明に従う抗PSMA抗体またはその抗原結合性フラグメントは、優先的に前立腺癌細胞を標的にするため、他の組織は標的にされることを免れる。結果として、このような生物学的薬剤による処置は、とりわけ高齢の患者にとって、より安全である。本発明に従う処置は、特に効果的であることが期待される。何故なら、この処置は高レベルの抗PSMA抗体またはその抗原結合性フラグメントを、前立腺癌転移物が優勢である骨髄およびリンパ節に、直接導くからである。さらに、前立腺癌の腫瘍部位は、大きさが小さい傾向にあり、従って、細胞障害剤により容易に破壊される傾向にある。本発明に従う処置を、血清前立腺特異的抗原および/または患者の癌の病理学的特徴(病期、グリーソン評点、関節包外浸潤、精液浸潤、小疱浸潤または神経周囲の浸潤、リンパ節に含まれる陽性縁(positive margin)などが挙げられる)のような臨床的パラメータにより、効果的にモニターし得る。あるいは、これらのパラメータは、このような処置がいつ使用されるべきかを示すために使用され得る。
本発明の抗体またはその抗原結合性フラグメントは生細胞に結合するので、これらの生物学的薬剤を使用した治療方法は、溶解細胞を標的にする治療法より、もっとずっと効果的である。同じ理由により、生きている正常細胞、良性増殖性細胞、または癌性細胞の局在を決定する、診断方法および画像化方法は、本発明の抗体またはその抗原結合性フラグメントの使用により、はるかに改善される。さらに、生細胞と死細胞とを区別する能力は、特に、特定の処置レジメンの有効性をモニターするために、有利であり得る。
本発明の組成物および使用説明書を含むキットも、本発明の範囲内にある。このキットは、少なくとも1つの追加の(補体のような)試薬、または1つ以上の追加の本発明の抗体(例えば、PSMA抗原のエピトープに結合する相補的活性を有する抗体で、第一抗体と異なっている抗体)を、さらに含み得る。他のキットは、本明細書中の下で記載する、PSMAマルチマーを含み得る。
本発明の抗体またはその抗原結合性フラグメントを含むキットは、上で記載した免疫組織学的方法、免疫細胞学的方法および免疫血清学的方法による、癌のインビトロでの診断、予後および/またはモニタリングのために調製され得る。キットの構成要素は、水性媒質中でまたは凍結乾燥形態のどちらかで梱包され得る。抗体またはその抗原結合性フラグメントが、(酵素または放射性金属イオンのような)標識部分の結合した結合体の形態で、キットにおいて使用される場合、このような結合体の構成要素は、完全に結合体化した形態、中間体の形態、またはキットの使用者により結合体とされるべき別々の部分のいずれかにおいて供給され得る。
キットは、試験管、バイアル、フラスコ、瓶、シリンジなどのような、1つ以上の容器手段または一連の容器手段を密閉した状態で受けるために区画分けされるキャリアを含み得る。第一のこの容器または一連の容器手段は、1つ以上の抗PSMA抗体またはその抗原結合性フラグメントまたはPSMAを、含み得る。第二の容器手段または一連の容器手段は、一次抗PSMA抗体(またはそのフラグメント)に結合し得る、標識またはリンカー標識中間体を含み得る。
インビボにおける腫瘍の局在化および治療方法における使用のための、他の化合物または物質と結合化された、抗PSMA抗体またはその抗原結合性フラグメントを含むキットが、調製され得る。キットの構成要素は、水性媒質中または凍結乾燥形態のどちらかで梱包され得る。抗体またはその抗原結合性フラグメントが、キットにおいて、標識または治療的部分(例えば、放射性金属イオンまたは治療薬物部分)が結合されている結合体の形態で使用される場合、このような結合体の構成要素は、完全な結合体化形態、中間体の形態、またはキットの使用者により結合されるべき別々の部分のいずれかにおいて供給され得る。
本発明の一局面(PSMAの少なくとも1つの酵素活性を調節する方法)において、PSMAの酵素活性は、インビトロまたはインビボにおける、以下からなる群から選択される:N−アセチル化α結合酸性ジペプチダーゼ(NAALADase)、フォレートヒドロラーゼ、ジペプチジルジペプチダーゼIV、およびγ−グルタミルヒドロラーゼの活性、またはこれらの組み合わせ。調節は、PSMAの少なくとも1つの酵素活性の増強または阻害であり得る。
好ましい実施形態において、本発明は、PSMAの少なくとも1つの酵素活性を阻害するための方法を提供する。この活性は、インビトロまたはインビボにおける以下からなる群から選択される:N−アセチル化α結合酸性ジペプチダーゼ(NAALADase)、フォレートヒドロラーゼ、ジペプチジルジペプチダーゼIV、およびγ−グルタミルヒドロラーゼの活性、またはこれらの組み合わせ。この方法は、NAALADase、フォレートヒドロラーゼ、ジペプチジルジペプチダーゼIV、および/またはγ−グルタミルヒドロラーゼを、単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメントがNAALADase、フォレートヒドロラーゼ、ジペプチジルジペプチダーゼIV、またはγ−グルタミルヒドロラーゼの活性を阻害する条件下で、一定量の単離された本発明の抗体またはその抗原結合性フラグメントと接触させる工程を包含する。
NAALADaseの組織レベルは、組織を界面活性剤で可溶化し、均質化し、不溶物質を遠心分離によってペレットにし、残留上清におけるNAALADase活性を測定することによって決定され得る。同様に、体液におけるNAALADase活性も、細胞物質を遠心分離によって最初にペレットとする工程、および上清についてNAALADase活性の典型的な酵素アッセイを行う工程により、測定され得る。NAALADase酵素アッセイは、Frieden(1959)J.Biol.Chem.,234:2891により、記載されている。このアッセイにおいて、NAALADase酵素の反応産物は、グルタミン酸である。これは、この酵素が触媒したN−アセチルアスパルチルグルタメートの切断(N−アセチルアスパラギン酸およびグルタミン酸を生じる)に由来する。グルタミン酸は、NAD(P)要求工程において、グルタメートデヒドロゲナーゼにより触媒される反応において、2−オキソグルタレートおよびNAD(P)Hを生じる。反応の進行は、NAD(P)のNAD(P)Hへの変換による340nmでの吸光度の変化により、容易かつ簡便に測定され得る。
PSMAのフォレートヒドロラーゼ活性を、Heston他により記載された酵素アッセイ(例えば、Clin.Cancer Res.2(9):1445−51(1996);Urology 49(3A Suppl):104−12(1997))を行うことにより、測定し得る。PSMAのようなフォレートヒドロラーゼは、ポリグルタメート化フォレートからγ−連結グルタメートを除去する。フォレートヒドロラーゼ活性を、メトトレキサートトリ−γグルタメート(MTXGlu3)、メトトレキサートジ−γグルタメート(MTXGlu2)およびプテロイルペンタグルタメート(PteGlu5)のような基質を使用して、例えばキャピラリー電気泳動(Clin.Cancer Res.2(9):1445−51(1996)を参照)を使用して、測定し得る。PSMAのポリグルタメート化基質との、時間を定めたインキュベーションに続けて、加水分解産物の分離と検出を行う。
本発明は、選択的にPSMAマルチマーに結合する、単離された抗体またはその結合フラグメントも、含む。本明細書中で使用される場合、特に抗PSMA抗体および結合フラグメントによるPSMAマルチマーの結合に関して、「選択的結合」は、抗体がPSMAタンパク質モノマーよりも優先的にPSMAタンパク質マルチマーに(例えば、より高いアビディティおよび/またはより高い結合親和性で)結合することを意味する。好ましい実施形態において、本発明の抗体は、PSMAタンパク質マルチマーに対し、この抗体がPSMAモノマーに対して示すよりも、1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、1.6倍、1.7倍、1.8倍、1.9倍、2倍、3倍、4倍、5倍、7倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、70倍、100倍、200倍、300倍、500倍、1000倍またはそれより高いアビディティおよび/または結合親和性で結合する。好ましくは、抗体は、PSMAタンパク質マルチマーを選択的に結合し、PSMAタンパク質モノマーは結合しない。すなわち、本質的に専らPSMAタンパク質マルチマーにだけ結合する。最も好ましくは、抗体は、選択的にPSMAタンパク質ダイマーを結合する。
選択的にPSMAタンパク質マルチマーを結合する単離された抗体または結合フラグメントは、幾つかの実施形態において、PSMAタンパク質マルチマーの酵素活性を制御し得る。このような一実施形態において、抗体は、少なくとも一酵素活性(NAALADase活性、フォレートヒドロラーゼ活性、ジペプチジルジペプチダーゼIV活性、γ−グルタミルヒドロラーゼ活性、またはこれらの組み合わせ)を阻害する。別の実施形態において、抗体は、少なくとも一酵素活性(NAALADase活性、フォレートヒドロラーゼ活性、ジペプチジルジペプチダーゼIV活性、γ−グルタミルヒドロラーゼ活性、またはこれらの組み合わせ)を増大する。
PSMAタンパク質マルチマーは、本明細書中で使用される場合、少なくとも2つのPSMAタンパク質またはそのフラグメントのタンパク質複合体である。PSMAタンパク質マルチマーは、全長PSMAタンパク質(例えば、配列番号1)、組換え可溶性PSMA(rsPSMA、例えば、配列番号1のアミノ酸44〜750)およびマルチマーを形成する上述のPSMAのフラグメント(すなわち、ダイマーおよび/またはより高重合のPSMAマルチマーの形成に要求されるタンパク質ドメインを保有する)の種々の組み合わせから、構成され得る。好ましい実施形態において、マルチマーを形成する少なくとも1つのPSMAタンパク質は、組換え体の、可溶性PSMA(rsPSMA)ポリペプチドである。好ましいPSMAタンパク質マルチマーはダイマーであり、特に組換え可溶性PSMAタンパク質から形成されるダイマーである。特に好ましい実施形態は、rsPSMAホモダイマーである。
本明細書中で言及されるPSMAタンパク質マルチマーは、ネイティブのコンフォメーションを呈すると考えられ、好ましくは、このようなコンフォメーションを有する。特定の実施形態において、PSMAタンパク質は、非共有的に互いに結合し、PSMAタンパク質マルチマーを形成する。例えば、下の実施例で記載されるように、PSMAタンパク質は、非変性条件下で非共有的に結合し、ダイマーを形成することが発見された。
PSMAタンパク質マルチマーは、PSMAの活性を保有し得、望ましくは保有する。PSMA活性は、フォレートヒドロラーゼ活性、NAALADase活性、ジペプチジルジペプチダーゼIV活性およびγ−グルタミルヒドロラーゼ活性のような、酵素活性であり得る。マルチマーのPSMA活性を試験するための方法は、当業者に周知であり(Prostate Cancer:Biology,Genetics,and the New Therapeutics,L.W.K.Chung,W.B.IssacsおよびJ.W.Simons(eds.)Humana Press,Totowa,NJ(2000)pp.307−326においてO’Keefeらにより論評される)、そのうちの幾つかは、本明細書中の下の実施例において記載される。
特定の局面において、本発明は、1つ以上の単離された、本明細書中に記載するPSMAタンパク質マルチマー(PSMAタンパク質ダイマーのようなマルチマー)を含む組成物も、含む。好ましい実施形態において、PSMAタンパク質マルチマー組成物は、PSMAタンパク質マルチマーを、少なくとも約10%含む。他の実施形態において、PSMAタンパク質マルチマー組成物は、PSMAタンパク質マルチマーを、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%または99.5%含む。好ましい実施形態において、PSMAタンパク質マルチマー組成物は、本質的に純粋なタンパク質マルチマーを含み、本質的にPSMAモノマーを含まない。特定百分率のリストは、示される百分率の間の全ての示されていない百分率を推定により含むことが、理解される。
ポリペプチド、タンパク質またはそれらのフラグメントに関して本明細書中で使用される場合、「単離された」は、そのネイティブな環境から引き離され、同定または使用に充分な量で存在することを意味する。タンパク質またはポリペプチドを言及する場合、「単離された」は、例えば以下を意味する:(i)発現クローニングにより選択的に産生された、または(ii)クロマトグラフィーまたは電気泳動により精製された。単離されたタンパク質またはポリペプチドは、本質的に純粋であり得るが、純粋である必要はない。用語「本質的に純粋」は、タンパク質またはポリペプチドが、自然界またはインビボ系において見い出され得る他の基質を、その意図される使用に対し実際的な適切な範囲で、本質的に含有しないことを、意味する。本質的に純粋なポリペプチドは、当該分野に周知の技術により、産生される。単離されたタンパク質は、薬学的調製において、薬学的受容可能キャリアと混合され得るため、このタンパク質は、調製物の重量の小さな割合だけをなし得る。それでもなお、タンパク質は、生きている系において結合され得る物質(すなわち他のタンパク質)から引き離され、単離される。
PSMAタンパク質のフラグメントは、好ましくは、PSMAタンパク質の異なった機能的能力を保有するフラグメントである。フラグメントに保有され得る機能的能力としては、他のPSMA分子の結合によるダイマーおよびより高重合のマルチマーの形成、抗体との相互作用、他のポリペプチドまたはそのフラグメントとの相互作用、および酵素活性が挙げられる。他のPSMAタンパク質フラグメント(例えば、配列番号1の他の組換え可溶フラグメント)は、その機能的特性に従って、選択され得る。例えば、当業者は、PSMAフラグメントを組換え的に調製し得、これらのフラグメントを、下に例示する方法に従って試験し得る。
PSMAポリペプチドの改変は、典型的にPSMAポリペプチドをコードする核酸に対してなされ、そして、欠失、点変異、切断、アミノ酸置換、およびアミノ酸または非アミノ酸部分の追加を含み得る。あるいは、改変は、ペプチドに対して直接行われる(開裂、リンカー分子の追加、ビオチンのような検出部分の追加、脂肪酸の追加などによる)。改変は、全PSMAアミノ酸配列またはその一部を含む融合タンパク質も、含む。
一般に、改変PSMAポリペプチドは、その生理学的活性に関わらないポリペプチドの特性を特異的に変えるために改変されたポリペプチドを、含む。例えば、システイン残基は、望まないジスルフィド結合を防ぐために、置換または欠失され得る。同様に、特定のアミノ酸は、発現系においてプロテアーゼによるタンパク分解を除くことにより、PSMAポリペプチドの発現を増大するために、変えられ得る(例えば、KEX2プロテアーゼ活性が存在する場合の酵母発現系における二塩基性アミノ酸残基)。
改変は、PSMAポリペプチドをコードする核酸分子を変えることにより、簡便に調製される。PSMAポリペプチドをコードする核酸の改変は、好ましくはコード配列のアミノ酸読み取り枠を保存し、そして好ましくは、ハイブリダイズして二次構造(ヘアピンまたはループのような、改変ポリペプチドの発現に有害な構造)を形成しやすい領域を、核酸において作製しない。
改変は、アミノ酸置換、またはPSMAポリペプチドをコードする核酸における選択された部位のランダム変異誘発による改変から選択される。それから、改変PSMAポリペプチドは、発現され、1つ以上の活性(例えば、抗体結合、酵素活性、マルチマー安定性)を試験されて、どの変異が望ましい特性を有する改変ポリペプチドを提供するかを決定され得る。さらなる改変は、ポリペプチドのアミノ酸配列としては活性を示さないが、特定の宿主において好ましい翻訳のコドンを提供する、改変PSMAポリペプチド(または非改変PSMAポリペプチド)を提供し得る。例えばE.Coliにおいて、好ましい核酸の翻訳のコドンは、当業者に周知である。また他の変異は、ポリペプチドの発現を増大させるPSMAコード配列またはcDNAクローンの非コード領域を提供する。改変PSMAポリペプチドの活性は、改変PSMAポリペプチドをコードする遺伝子を、細菌発現ベクター内または哺乳類発現ベクター内にクローン化し、このベクターを適切な宿主細胞に導入し、改変PSMAポリペプチドを発現させ、そして本明細書中で開示されるPSMAの機能的能力を試験することにより、試験され得る。上述の手順は、当業者に周知である。
当業者はまた、保存的アミノ酸置換がPSMAポリペプチドにおいて作られ、PSMAポリペプチドとの機能的な等価物(すなわち、PSMAポリペプチドの機能的能力を保有する改変PSMAポリペプチド)を提供し得ることを理解する。本明細書中で使用されるように、「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸置換がなされたタンパク質の、相対的な電荷や大きさの特性を変えないアミノ酸置換を意味する。改変PSMAポリペプチドは、ポリペプチド配列を変える、当業者に公知の方法(このような技術をまとめる参考文献(例えば、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,J.Sambrookら,eds.,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York(1989)またはCurrent Protocols in Molecular Biology,F.M.Ausubelら,eds.,John Wiley & Sons,Inc.,New York)において、見出し得る)に従って、調製され得る。模範的なPSMAポリペプチド機能的等価物は、配列番号1または組換え可溶性PSMAポリペプチドのようなそのフラグメント(配列番号1のアミノ酸44〜750)の保存的アミノ酸置換を含む。アミノ酸の保存的置換は、以下の群の範囲内のアミノ酸の間に作られる置換を含む:(a)M、I、L、V;(b)F、Y、W;(c)K、R、H;(d)A、G;(e)S、T;(f)Q、N;および(g)E、D。
PSMAポリペプチドにおける保存的アミノ酸置換は、典型的には、PSMAポリペプチドをコードする核酸の交換により作られる。このような置換は、当業者に公知の種々の方法により、作られ得る。例えば、アミノ酸置換はPCR関連変異、部位関連変異誘発、またはPSMAポリペプチドをコードする遺伝子の化学的合成により、作られ得る。アミノ酸置換がPSMAポリペプチドの小さなフラグメントに合わせて作られた場合、置換は、ペプチドの直接合成により、作られ得る。PSMAポリペプチドのフラグメントの機能的等価物の活性は、変えられたPSMAポリペプチドをコードする遺伝子を細菌発現ベクター内または哺乳類発現ベクター内にクローン化し、そのベクターを適切な宿主細胞に導入し、変更されたPSMAポリペプチドを発現させそして本明細書中に開示するPSMAポリペプチドの機能的能力を試験することによって試験され得る。
本明細書中に記載するPSMAタンパク質マルチマーは、多くの用途を有し、幾つかは本明細書中に記載される。マルチマーは、PSMA酵素活性またはPSMAマルチマー形成(multimerization)を調節する化合物を試験するために有効である。マルチマーは、PSMAを選択的に結合する抗体(コンフォメーショナルエピトープに選択的な抗体、PSMAモノマーではなくPSMAマルチマー結合に選択的な抗体、およびPSMA酵素活性を選択的に調節する抗体)を単離するために使用され得る。マルチマーは、特にダイマーのPSMAは、ワクチン組成物として、PSMAへの免疫応答を誘導または増加するためにも、使用され得る。
PSMAの酵素活性を選択的に調節する薬剤は、少なくとも1つのPSMAの酵素活性を阻害または増大する薬剤(NAALADase活性、フォレートヒドロラーゼ活性、ジペプチジルジペプチダーゼIV活性、γ−グルタミルヒドロラーゼ活性、またはこれらの組み合わせのような薬剤)を含む。
少なくとも1つのPSMA酵素の酵素活性を調節する薬剤の候補をスクリーニングする方法が、本発明に従って提供される。この方法は、候補薬剤を単離されたPSMAタンパク質マルチマーと混合して反応混合物を形成する工程、これによってPSMA酵素を候補薬剤と接触させる工程を、包含し得る。この方法は、PSMA酵素の基質を反応混合物に添加する工程、およびPSMA酵素により基質から形成された産物の量を決定する工程も、包含する。このような方法は、化合物の自動化された、高処理スクリーニング(high−throughput screening of compound)に適応し得る。コントロールとの比較における、形成された産物量の減少は、PSMA酵素の少なくとも1つの酵素活性を阻害し得る薬剤を示す。コントロールとの比較における、形成された産物量の増加は、PSMA酵素の少なくとも1つの酵素活性を増大し得る薬剤を示す。PSMA酵素は、NAALADase、フォレートヒドロラーゼ、ジペプチジルジペプチダーゼIV、および/またはγ−グルタミルヒドロラーゼであり得る。PSMA酵素は、好ましくは組換え可溶性PSMAを含むPSMAマルチマーであり、最も好ましくは、ネイティブなコンフォメーションにおいて非共有的に結合されたPSMAのダイマーである。
反応混合物は、候補薬剤を含む。候補薬剤は、好ましくは、抗体、有機低分子化合物、またはペプチドであり、従って、コンビナトリアル抗体ライブラリー、コンビナトリアルタンパク質ライブラリー、または有機低分子ライブラリーから選択され得る。典型的に、複数の反応混合物が、異なった薬剤濃度で、種々の濃度に対する異なった反応を得るために、平行でアッセイを実行される。典型的には、これらの濃度のうち1つが、ネガティブコントロール(すなわち、薬剤濃度0またはアッセイ検出限界以下の薬剤濃度)を供する。
候補薬剤は、多数の化学的クラスを含むが、典型的には、有機化合物、タンパク質または抗体(および抗原に結合するそのフラグメント)である。幾つかの好ましい実施形態において、候補薬剤は、有機低分子化合物であり、すなわち、50より大きく約2500未満、好ましくは約1000未満、より好ましくは、約500未満の分子量を有する。候補薬剤は、ポリペプチドおよび/または核酸との構造的相互作用に不可欠な、機能的化学的基を含む。典型的には、アミン基、カルボニル基、ヒドロキシル基、またはカルボキシル基、好ましくは、少なくとも2つの機能的化学的基、およびより好ましくは少なくとも3つの機能的化学的基を、含む。候補薬剤としては、1つ以上の上で同定された機能的基で置換された、環式炭素構造またはヘテロ環式炭素構造、および/または芳香族構造またはポリ芳香族構造が、挙げられ得る。候補薬剤は、ペプチド、糖類、脂肪酸、ステロール、イソプレノイド、プリン、ピリミジン、上記の誘導体または構造的類似体、またはこれらの組み合わせなどの、生物分子(biomolecule)であり得る。
候補薬剤は、合成または天然化合物のライブラリーを含む、広い種類に渡る供給源から得られる。例えば、広い種類の有機化合物および生物分子のランダム合成および直接合成のための、以下に挙げられる多数の手段が、利用可能である:無作為化オリゴヌクレオチド、合成有機コンビナトリアルライブラリー、ランダムまたは非ランダムペプチドのファージディスプレイライブラリー、タンパク質または抗体のコンビナトリアルライブラリー、などの発現。あるいは、細菌性、真菌性、植物および動物抽出物の形状の天然化合物のライブラリーが、入手し得るか、または容易に産生される。さらに、天然ライブラリーまたは合成的に産生されたライブラリーおよび化合物は、従来の化学的、物理的、および生化学的手法を通じて、容易に改変され得る。さらに、公知の薬剤は、アシル化、アルキル化、エステル化、アミド化、などの直接のまたはランダムな化学的改変に供され得、その薬剤の構造的類似性が生成される。
種々の他の試薬も、混合物に含まれ得る。これらとしては、塩、緩衝液、中性タンパク質(例えば、アルブミン)、界面活性剤など、最適なタンパク質−タンパク質結合および/またはタンパク質−薬剤結合を促進するために使用される試薬が、挙げられる。さらにこのような試薬はまた、反応組成物の非特異またはバックグラウンドの相互作用を減少させ得る。アッセイの効率を改善する他の試薬(プロテアーゼインヒビター、ヌクレアーゼインヒビター、抗菌剤など)も、使用し得る。
上記の反応物質の混合物を、候補薬剤がPSMA酵素と相互作用する条件下で、インキュベートする。組成物の添加の順序、インキュベーション温度、インキュベーション時間、および他のアッセイパラメータは、容易に決定され得る。このような実験は、アッセイの基本組成ではなく、単にアッセイの最適化を含むのみである。インキュベーション温度は、典型的には4℃と40℃との間である。インキュベーション時間は、好ましくは、迅速な高処理スクリーニングを促進するために最小化され、典型的には0.1時間と10時間との間である。
インキュベーション後、PSMA酵素活性の存在または非存在を、使用者に利用可能な任意の簡便な方法により、検出する。例えば、反応混合物は、PSMA酵素の基質を含み得る。好ましい基質および/またはPSMA酵素の作用による産物を、検出し得る。基質は、通常、検出可能標識を含むか、または検出可能標識に結合される。直接検出を提供する標識(例えば、放射能、発光、光学密度、または電子密度など)または間接検出を提供する標識(例えば、FLAGエピトープのようなエピトープタグ、西洋ワサビペルオキシダーゼのような酵素タグ)のような、広い種類の標識が使用し得る。標識は、基質に結合され得るか、または基質に組み込まれ得る。
標識の性質または他のアッセイ構成要素に依存して、標識を検出するために、種々の方法が使用し得る。例えば、標識は、基質に結合している時に検出され得、または基質からの分離の後に検出され得る。標識は、光学または電子密度、放射性放出、非放射性エネルギー転移などを通じて直接検出され得、または抗体共役、ストレプトアビジン−ビオチン共役などを通じて間接に検出され得る。種々標識の検出方法は、当該分野で周知である。
(材料と方法)
DNA構造物。全ての選択されたPSMA構造物を、Dr.W.D.W.Hestonにより提供されたヒトPSMAクローンp55A(Israeliら,Cancer Res.53:227−230(1993))から得た。この構成物を、哺乳類細胞においての高レベル発現および分泌のため、発現ベクターPPI4(Trkolaら,Nature 384:184−187(1996))へサブクローニングした。組換え可溶性PSMA(rsPSMA)は、PSMAの細胞外ドメイン全体と一致する(配列番号1(GenBank protein加入番号AAA60209)のアミノ酸44〜750)。
pcDNAプラスミド構造物:抗PSMA抗体10.3、006、026、051、069および077をコードする核酸分子を、プラスミドpcDNAにクローン化した。クローニングプロトコールを、図10に示す。可変領域増幅に使用したプライマー(配列番号:33〜36、センスおよびアンチセンス)も、示す。抗PSMA抗体006、026、051、069,077および10.3のためのプラスミド構造物は、抗体重鎖をコードするヌクレオチド配列(配列番号:2〜7;それぞれPTA−4403、PTA−4405、PTA−4407、PTA−4409、PTA−4411、PTA−4413)または抗体軽鎖をコードするヌクレオチド配列(配列番号:8〜13;それぞれPTA−4404、PTA−4406、PTA−4408、PTA−4410、PTA−4412、PTA−4414)を含む。プラスミド地図を、図11〜図22に示す。
ウェスタンブロット。細胞を、1mM EDTA、1% NP−40、1% TritonX−100、および5mg/ml アプロチニンを含有するPBS中で溶解し、細胞の残屑を、4℃で3000gで30分間の遠心分離により、除去した。溶解産物を、事前に5〜20%勾配ゲル上で分離し、ニトロセルロース膜にトランスファーした。得られたブロットを、事前に5% 乳、0.02% SDSおよび0.1% TritonX−100を含有するPBS中でブロックし、MAB544一次抗体(Maine Biotechnologies)(2mg/mlの濃度)と共にインキュベートした。3回の洗浄の後、ブロットを、ヤギ抗マウスHRP結合二次抗体(0.2mg/mlの濃度)と共にインキュベートした。ブロットを、Renaissance chemiluminescence system(Perkin−Elmer Life Sciences,Boston,MA)を使用して、可視化した。
ELISA。細胞を、1mM EDTA、1% NP−40、1% TritonX−100、および5mg/ml アプロチニンを含有するPBS中で溶解した。得られた細胞膜を、96ウェルプレート上にプレートし、滅菌フード中で一晩乾燥させた。それからプレートを、事前にカゼインおよびTween−20を含有するPBSでブロックし、マウス血清またはハイブリドーマ上清を添加した(精製MAB544(Maine Biotechnologies)または標準として7E11(Cytogen)を使用した)。PBS中で洗浄した後、アルカリホスファターゼ結合二次抗体(サブクラス特異的)を、インキュベートし、その後PBSで洗浄した。それから、405nmの波長の比色定量検出のために、pNPP基質を加えた。
フローサイトメトリー。野生型3T3細胞またはPSMA発現3T3細胞(条件ごとに10細胞)を、0.1% NaNを含有するPBS中で洗浄した。それから、抗体または血清を加え(PBS中1:100希釈)、そして氷上で30分間インキュベートした。PBS+0.1% NaN中で洗浄後、細胞を、抗マウスIgG+IgM(Calbiotech)と共に、氷上で30分間インキュベートした。細胞を、再びPBS+0.1% NaN中で洗浄し、フローサイトメトリーで分析した。
(実施例1)
(PSMA上のコンフォメーショナルエピトープに対する一群のモノクローナル抗体(mAbs)の生成)
治療のための有力な候補を代表する一群の抗PSMA mAbを、作製した。簡潔には、mAbを以下のように生成した:BALB/cマウスを、およそ3週間の間隔で、組換えPSMAで皮下的に免疫した。計4回の注射の後マウスを屠殺し、そして脾臓細胞を、ハイブリドーマを作製するための標準的技術を使用して、骨髄腫細胞株と融合させた。個々のハイブリドーマ上清を、ELISAにより、LNCaPヒト前立腺腫瘍細胞または全長ヒトPSMAを発現するように操作された3T3細胞(3T3−PSMA細胞)のいずれかに由来のPSMAとの反応性について、スクリーニングした。陽性クローンを、完全な3T3−PSMA細胞およびLNCaP細胞との特異的反応性について、フローサイトメトリーにより、二次的にスクリーニングし、これにより、ネイティブの細胞表面PSMAを認識し、従って、最大の治療可能性を有する抗体を選択した。
ヒト抗体を産生する能力を有するマウス(XenoMouse、Abgenix;Mendezら,Nature Genetics 15:146(1997))を、週に1回または2回、5×10 LNCaP細胞(ミョウバンまたはTitermax Gold(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)で補強した)で、皮下的に免疫した。動物を、10μgの組換えPSMAタンパク質(タンパク質G磁気微小ビーズ(Miltenyi Biotec,Auburn,CA)上で免疫親和性捕捉した)で、2回追加免疫した。PSMA mAb 3.11を、捕捉のために使用した。脾臓細胞を、NSO骨髄腫細胞と融合させ、生じたハイブリドーマを、上のようにフローサイトメトリーによってスクリーニングし、PSMAの細胞外部分と反応性である抗体を産生するクローンを検出した。あるクローン(10.3(PTA−3347))が、このような抗体を産生した。
これらの方法は、細胞表面PSMA上のコンフォメーション特異的エピトープだけに反応するmAbを、高い割合で生じさせた。図1に示すように、幾つかのmAb(mAb 3.7、mAb 3.9、mAb 3.11、mAb 5.4およびmAb 10.3)は、生きたPSMA発現細胞に特異的に結合する(しかし、全てではない(mAb 3.12))。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株において発現された組換え可溶PSMAタンパク質を使用して、さらに、これらのmAbが、PSMAの細胞外領域におけるエピトープに結合することを証明した。3T3−PSMA細胞溶解産物由来のネイティブPSMAを免疫沈降する能力についても、mAbを、試験した。フローサイトメトリ(図1)において陽性のmAbは、免疫沈降(図2)においても効果的である一方、mAb 3.12は無反応であった。図3は、PSMAコンフォメーションを認識する幾つかのPSMA抗体による、非変性の全長PSMAおよび組換え可溶PSMAの認識を示す。これは、これらの方法が、ネイティブPSMAを効果的に認識するmAbの優勢をもたらすことをさらに確認する。
mAbを、変性PSMAへの反応性について、ウェスタンブロット分析により、試験した(図4)。示した細胞およびサンプル(コントロール:3T3細胞、PSMA陰性ヒト前立腺細胞株PC−3およびDU145、擬上清;PSMA陽性サンプル:PSMA発現3T3細胞、PSMA陽性ヒト前立腺細胞株LNCaP、rsPSMA陽性上清)由来の溶解産物を、SDS−PAGEにより分析し、電気ブロット(electro blot)し、そして抗PSMA mAb 3.1および抗PSMA mAb 3.12(それぞれ、ATCC特許寄託指定PTA−3639およびPTA−3640)とプローブ結合させた。平行に試験した4つのmAb(3.7、3.8、3.9、3.11)は、全長rsPSMAタンパク質または分泌rsPSMAタンパク質のどちらにも反応性を示さなかった。7E11 mAbは、全長rsPSMAを免疫沈降したが、分泌rsPSMAは沈降しなかった。
フローサイトメトリーおよび免疫沈降に反応性のmAb(mAb 3.7、mAb 3.9、mAb 3.11、mAb 5.4およびmAb 10.3)は、全て、ウェスタンブロット分析において無反応だった。これは、mAbは直鎖エピトープを認識しないことを示す。まとめると、このデータは、これらの5つのmAbが、PSMAの細胞外ドメインに存在するコンフォメーション特異的エピトープを認識することを、強く示唆する。コンフォメーショナルエピトープに対するmAbは、代表的に、抗原についての最大の親和性および特異性を有するため、それらは、治療のための好ましい候補を代表する。
特定の抗PSMA抗体の反応性を、表2に記載する:
Figure 0005355839
Figure 0005355839
これらのmAbは、主にマウスIgG2aアイソタイプ、マウスIgG2bアイソタイプおよびヒトIgG1アイソタイプ(強力なエフェクター機能を仲介するアイソタイプ)であることを、ELISAにより決定した。多くの抗PSMA mAbが、何年にもわたって記載され、治療能力を評価されてきた(例えば、Liu,H.ら Cancer Res.57:3629−3634(1997);Chang,S.S.ら Cancer Res.59:3192−3198(1999);Murphy,G.P.ら J Urology 160:2396−2401(1998)を参照のこと)が、PSMAの酵素活性を阻害したmAbはなく、PSMA上のコンフォメーショナル抗原決定基を認識したmAbは殆どなかった。
(実施例2)
(抗PSMA mAbの産生)
これらのmAbの治療能力を正確かつ量的に査定するため、mAbを、広範囲のインビトロおよびインビボでの特徴付けに適する量および質で、産生させる。簡潔には、mAb分泌ハイブリドーマを、ローラー瓶(roller bottle)内で、ウシIgGを除去した10% FBS(Life Technologies)を加えたDMEM/F12培地中で培養する。培養の産生期の間、週に2回の培地交換により、細胞を、約5×10細胞/mlに保つ。回収した培地を0.22ミクロンフィルターを通した濾過により浄化し、そして精製まで−95℃で保存した。約25mg/Lの平均抗体発現レベルを与えるには、精製における損失を許容するため、抗体それぞれにおよそ3Lのローラー瓶上清が必要である。
与えられたハイブリドーマ由来の培養上清を、プールし、プロテインAセファロースアフィニティカラム(Protein A Sepharose affinity column)上にロードする。マウスIgG2a抗体、マウスIgG2b抗体およびヒトIgG1抗体は、直接ロードするが、マウスIgG1抗体を含む上清は、結合を促進するため、ローディングの前に、pH8.5および1M NaClに調整する。カラムの洗浄後、mAbを、低pH緩衝液で、1M Tris pH8.0を使用した画分に溶出する。溶出ピーク画分をプールし、PBS緩衝液に対して透析し、5mg/mLに濃縮し、そして滅菌アリコートにおいて−95℃で保存する。全ての精製手順を、内毒素非含有緩衝液および衛生化クロマトグラフィーカラムを使用して実行する。精製mAbを、還元および非還元SDS−PAGEにより純度について試験し、ELISAによりPSMA結合親和性について試験し、そしてlimulusアメーバ様細胞溶解産物アッセイ(amebocyte lysate assay)により内毒素レベルについて試験する。これらの手順は、慣用的に、「動物グレード」抗体を、>95%の純度で、および<0.5内毒素単位/タンパク質mgで、生じる。
(実施例3)
(インビトロにおける非標識mAbの治療能力の評価)
精製mAbを、治療学的に関連した特徴(親和性、特異性、酵素阻害活性およびエフェクター機能を含む)について、一連のアッセイにおいて試験する。理想的な産物候補は、ナノモル濃度以下の濃度で、PSMAに結合してPSMA活性を阻害し、そしてFc関連エフェクター機能を通して、強力な細胞殺傷を媒介する。
最初に、PSMAの細胞表面形態および分泌形態についてのmAbの親和性を、それぞれフローサイトメトリーおよびELISAによって測定する。フローサイトメトリアッセイにおいて、種々の量のmAbを、FACS緩衝液(1% FBSおよび0.1% NaNを含有するPBS)中の5×10 3T3−PSMA細胞と共に2時間インキュベートし、結合を飽和させる。細胞を洗浄し、フローサイトメトリーによる結合mAbの検出のため、マウスIgGに対するフィコエリトリン(phycoerythrin)結合ヤギ抗体(ICN/Cappel)と、共にインキュベートする。特異的結合は、親3T3細胞で観察される蛍光強度の減算により、算出される。
ELISAのために、CHO細胞由来組換え可溶PSMAタンパク質(rsPSMA,Progenics,Tarrytown,NY)を、50mM炭酸緩衝液(pH9.4)中で1μg/mlに希釈し、そして96ウェルImmulon IIマイクロタイタープレート上を100μl/ウェルで、一晩4℃でコートする。それから、プレートを、5% BSA含有PBS緩衝液で2時間ブロックする。mAbを、ELISA緩衝液(2% BSA、1% FBSおよび0.5% Tween20を含有するPBS緩衝液)において、濃度の範囲で、室温で二時間加えた。プレートを洗浄し、マウスIgGに対する西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ヤギ抗体を、室温で1時間加える。再びプレートを洗浄し、そして、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン ジヒドロクロリド(TMB)基質(Pierce,Rockford,IL)を、ELISAプレートリーダー(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)を使用した450nmにおける比色定量の読み出しのために加える。
(実施例4)
(mAb交叉競合結合アッセイ)
与えられた群のmAbが、PSMA上の別個のエピトープを認識するか、あるいは重複したエピトープを認識するかを同定するため、交叉競合結合アッセイを行う(Liu,H.ら Cancer Res 57:3629−3634(1997))。このフローサイトメトリアッセイにおいて、ビオチン化試験mAbを、種々の濃度の非標識競合mAbの存在下および非存在下で、上に記載したように、3T3−PSMA細胞と共にインキュベートする。洗浄工程に続き、結合ビオチン化mAbの量を決定するために、フィコエリトリン結合ストレプトアビジンを加える。阻害の百分率は、非関連特異性のアイソタイプ適合mAb存在下で観察される阻害に対して(0%阻害)および過剰の非標識試験mAbを使用して観察される阻害に対して(100%阻害)、規定される。
(実施例5)
(PSMA酵素活性におけるmAbの効果)
PSMAは、フォレートヒドロラーゼおよびN−アセチル化α結合酸性ジペプチダーゼ(NAALADase)の両方の酵素活性(腫瘍細胞の増殖と悪性化に影響し得る)を保有することが示されている(Heston,W.D.W.Prostate:Basic and Clinical Aspects(R.K.Naz,ed.).CRC Press,New York:219−243(1997))。上で記載したmAbの幾つか(mAb 3.9、mAb 5.4およびmAb 7.3)およびmAb J591(ATCC#HB−12126)を、PSMA酵素活性を測定するための以前記載したアッセイを使用して、フォレートヒドロラーゼ調節活性について試験した(Pinto,J.T.ら Clinical Cancer Res 2:1445−1451(1996))。
簡潔には、フォレートヒドロラーゼ活性を、以下のように測定した。50μM メトトレキサートジ−γグルタメートおよび10μg/ml rsPSMA(抗PSMA mAbまたは非関連mAbと事前に混合したもの)を、100μlの容量のpH4.5酢酸緩衝液中で2時間、37℃でインキュベートした。Spectra Phoresis 1000(Thermo Separation,San Jose,CA)上のキャピラリー電気泳動による、遊離のメトトレキサートのモノ−およびジ−γグルタメート形状の分離に先立ち、反応を、5分間の煮沸により停止した。種々のメトトレキサート誘導体を、その保持時間および300nmにおける吸光度に基づき、定量した。
このデータは、mAb 5.4が、精製rsPSMAタンパク質の酵素活性およびC4−2細胞の溶解産物における酵素活性を、強力にブロックすることを示す。C4−2は、内在性PSMAを発現するLNaCP細胞株(ヒト前立腺癌株)のアンドロゲン非依存性誘導体である。C4−2細胞株に関するより詳説は、O’Keefe D.S.ら Prostate 45:149−157(2000)において見出され得る。図7および図8は、rsPSMAの2つの産生ロット(rsPSMA#7およびrsPSMA#8)についての結果を提供する。C4−2細胞溶解産物についての結果を、図9に示す。これらの図は、4つの抗体(mAb 3.9、mAb 5.4、mAb 7.3およびmAb J591)のフォレートヒドロラーゼの酵素活性における効果を、rsPSMAの2つの産生ロット中およびC4−2細胞溶解産物中に存在するフォレートヒドロラーゼによる、メトトレキサートジ−γグルタメート(MTXGlu2)からのグルタメートの切断の速度によって、図示する。mAb 5.4の阻害効果に加え、mAb 3.9も、フォレートヒドロラーゼ活性を阻害することが見出された。
NAALADase活性アッセイのために、rsPSMAタンパク質を、種々の量の抗PSMA mAbまたはコントロールmAbと共に、50mM Tris(pH7.4)、1mM CoCl中で、10分間37℃でインキュベートし、その後、50μlの0.6μM N−アセチルアスパルチル−[H]グルタメートを添加する。15分後、反応を、1mlの100mM NaPOの添加により、停止させる。開裂されたグルタメートを、イオン交換クロマトグラフィーにより基質から分離し、シンチレーション計数により検出する。それぞれの測定を、3連で行う。
(実施例6)
(免疫組織化学による正常ヒト組織および悪性のヒト組織との反応性)
抗PSMA mAbを、免疫組織化学により、アビジン−ビオチンペルオキシダーゼ方法(Silver,D.A.ら,Clin Cancer Res 3:81−85(1997))を使用して、正常ヒト組織および悪性のヒト組織との反応性について、試験する。凍結組織またはパラフィン包埋組織を、使用し得る。パラフィン包埋組織切片を、脱パラフィンし、そして1% Hとの15分間のインキュベーションにより、内在性ペルオキシダーゼ活性を、ブロックする。切片を、2% PBS−BSA(Sigma Chemical,St Louis,MO)中の1:10希釈ウマ血清で、30分ブロックし、その後、2% PBS−BSA中の2μg/ml抗PSMA mAbと一晩インキュベーションする。洗浄後、切片をビオチン化二次抗体と共にインキュベートし、洗浄し、そしてアビジン:ビオチンペルオキシダーゼ複合体(Vector Laboratories,Burlingame,CA)(PBS中1:25希釈)と共に30分間インキュベートする。洗浄後、切片を、0.05% ジアミノベンジジンテトラクロライド、0.01% H、および0.5% Triton X−100を含有するPBSにおける液浸により可視化する。ネガティブコントロール切片を、非関連特異性のアイソタイプ適合mAbと共にインキュベートする。ポジティブコントロールとして、7E11(Cytogen、Princeton,NJ)(よく特徴付けられた抗PSMA mAb)を使用する。
(実施例7)
(抗体依存性細胞性細胞傷害性(ADCC))
ADCCアッセイにおいて、mAbを、連続希釈し、51Cr標識3T3−PSMA細胞またはヒトPSMAを発現するように操作されたヒト前立腺PC−3細胞(PC−3−PSMA細胞)と合わせる。NKエフェクター細胞を、NK微小ビーズ(Miltenyi Biotec)を使用して、リンパ節または脾臓から精製する。血清、NKエフェクター細胞、および51Cr荷標的細胞(51Cr−loaded target cell)を、エフェクター細胞:標的細胞が10:1、20:1、および40:1であるような比率で、共インキュベーションする。これをそれぞれの条件について、3連で行う。細胞を4〜5時間、37℃でインキュベートし、その後、上清を回収し、γ計数により51Cr放出の測定を行う。特異的溶解の百分率は、アイソタイプ適合非特異的mAbの存在下で観察される阻害に対して(0%溶解)および10%のドデシル硫酸ナトリウムを使用して観察される阻害に対して(100%溶解)、決定される。
(実施例8)
(補体媒介溶解(CML))
CMLのために、51Cr荷3T3−PSMA細胞またはPC−3−PSMA細胞を、標的細胞として供する。mAbの連続希釈を、ウサギ補体および標的細胞と、4〜5時間37℃で共インキュベートし、それぞれの条件を3連で行う。次に、上清を、回収し、そしてγカウンターで計数する。特異的溶解を、以前にASCCアッセイデータについて行ったように、電算処理する。
(実施例9)
(抗増殖効果)
これらの抗体の抗増殖効果を試験するため、抗PSMA mAbを、連続希釈し、LNCaP、PC−3−PSMAおよび親PC−3細胞と共に、対数増殖期において、インキュベートする。4時間、24時間、および72時間の間隔で、細胞を、除去し、そして密度および生存率(トリパンブルー染色およびWST−1アッセイ(Roche Biochemicals)により)について、分析する。
(実施例10)
(キレート化および放射性標識手順の最適化)
上の実施例において記載した手順を使用して同定した最も有望なmAbを、動物における評価の前の標識後に、生化学的および生物学的な安定性および活性について最適化する。インビトロ実験における成功は、非標識のまたは同様に標識したアイソタイプコントロールmAbよりも>10倍低い濃度で、PSMA発現腫瘍細胞を特異的に殺傷する、放射性標識mAbの同定として、定義される。
好ましいα線放射同位体およびβ線放射同位体が、全て放射性金属であるため、それぞれのmAbを、まず適切な金属キレート剤と結合体化させる。有望なインビボの安定性データおよびヒトの臨床試験における証明された使用に基づき、二官能性のキレート剤であるC−官能化トランスシクロヘキシルジエチレントリアミンペンタ酢酸(C−functionalized trans cyclohexyldiethylenetriaminepentaacetic acid)(p−SCN−CHX−A”−DTPA)が、90Yまたは213Biのどちらかを抗体に結合させるために、好ましい薬剤である(Brechbiel,M.W.ら J.Chem.Soc.Chem.Commun.1169−1170(1191))。このキレートの形態は、以前、Memorial−Sloan Kettering Cancer Centerにおいて進行中の試験で、ヒトにおいて70用量より多くで試験されている(McDevitt,M.R.ら,J.Nucl.Med.40:1722−1727(1999))。225Acのために、我々の初期の研究は、p−SCN−Bz−HEHA(1,4,7,10,13,16−ヘキサアザシクロオクタデカン−N’,N’’,N’’’,N’’’’,N’’’’’−ヘキサ酢酸)と呼ばれる新規の二官能性キレート剤を試験する(Deal,K.A.ら J.Med.Chem.42:2988−2992(1999))。目的は、抗体結合体化およびキレート化比率を、収量および活性の標識を最大にする一方で、インビボ利用のために適した安定性を保持するように最適化することである。さらなるキレート剤も、N.I.Hおよび他の供給源から入手可能になるため、使用し得る。
最初に、抗体を、大モル過剰のEDTAとの、pH=5でのインキュベーションにより、金属非含有にする。EDTA、および抗体調製物から除かれた任意の金属を、連続的な緩衝液交換/透析を経由して除去し、pH=5緩衝液を結合緩衝液と置換する(Nikula,T.K.ら Nucl.Med.Biol.22:387−390(1995))。最適なキレート剤対抗体の比率を生じるが、免疫反応性を残す条件は、HEPES緩衝液(pH8.5)中の、抗体に対して40倍モル過剰のキレート剤を使用する初期条件に関して、キレート剤:抗体比率、反応時間、温度、および/または緩衝化系を系統的に多様化することにより、同定される。抗体あたりのキレート結合数は、確立された分光光度方法(Pipin,C.G.ら,Bioconjugate Chemistry 3:342−345(1992))を使用して、決定される。
90Yおよび225Ac構築物については、標識効率を、直接測定する。213Biについては、初期抗体構築物を、111Inを使用して、キレート効率について試験し、この111Inは、213Biと同様のキレート化学的性質を有するが、より長い半減期(t1/2=3日)、即時利用可能性、および追跡可能γ線放射の有利性を有する。111Inを使用して一旦最適化されると、213Biについて、標識効率が決定される。
放射性標識mAbを、1%HSAを可動相として使用するBioRad 10DG塩除去カラムを通して精製し、そして、即時薄層液体クロマトグラフィー(ITLC)および/または高速液体クロマトグラフィ(HPLC)により、放射性核種の組み込み率を決定するために評価する(Zamora,P.O.ら,Biotechniques 16:306−311(1994))。ITLCおよびHPLCは、純度の確立手段および低分子量の放射化学的不純度(すなわち、キレート化金属、コロイド、および遊離金属)の割合の同定手段を提供する。それぞれの可動相についての複製ITLC片を、展開し、乾燥させ、そして0.5マークのRで切断し、そしてγカウンターにおいて計数する。HPLC系は、オンラインのUV吸収検出器および放射能検出器の両方を備える。HPLC溶出プロフィールは、放射能とタンパク質および低分子量種とを、溶出時間の関数として、直接的に相関させる。TSK SW3000XLカラム(TosoHaas,Montgomeryville,PA)を、使用し、タンパク質分子量標準の範囲を使用して計算する。
(実施例11:放射性標識したmAbの親和性および免疫反応性)
いったん放射性標識した構築物を得、精製し、そして生化学的純度および放射化学的純度をアッセイするならば、生物学的活性が決定される。放射性構築物(radioconstruct)の結合活性を、以前に記載されたような(Scheinberg,D.A.ら Leukemia 3:440〜445(1991))全LNCaPおよび3T3−PSMA細胞および/または膜分画を使用して得られた結合データのスキャッチャード分析によって実行する。
キレート:抗体モル比と生物学的活性とを相関させるために、合成構築物の免疫反応性を評価する。簡単には、2ngの標識したmAbを3T3−PSMA細胞上で発現するような約25倍の過剰のPSMAと共に培養する。0°Cでの30分の培養後、細胞を遠心分離によって回収し、そして未結合のmAbを含む上清を、さらに0°Cで30分間新鮮な3T3−PSMA細胞に添加する。両セットの細胞を遠心分離し、そして2回冷PBSで洗浄する。細胞ペレット、上清および洗浄分画を、放射能について計数する。免疫反応性を、細胞ペレットにおける放射能を細胞ペレット、上清および洗浄分画における総放射能で割った量として定義する。
(実施例12:mAbの内在化)
放射性標識したmAbの活性を、その内在率によって有意に調節し得る。細胞表面抗体抗原複合体の内在化を、111In放射性標識した抗体構築物(Caron,P.C.ら、Cancer Res 52:6761〜6767,1992)を使用して測定する。簡単には、5×10の3T3−PSMA細胞を様々な時間で37°Cで111In放射性標識した抗体と共に培養する。細胞をPBSで洗浄し、そして細胞表面に結合した放射性標識構築物を1mlの50mMグリシン/150mM NaCl(pH=2.8)で除去する。総細胞関連放射能および酸耐性(内在化した)放射能を、内在化の速度を確認するためにγ計数によって決定する。PSMAを発現しない親の3T3細胞を、非特異的な結合を決定するためのコントロールとして使用する。他の群(Smith−Jones P.M.ら Cancer Res 60:5237〜5243,2000)による以前の結果を基にして、1つ以上のmAb構築物との結合後のPSMAの有意な内在化を予想する。
(実施例13:インビトロ細胞傷害性研究)
いったん放射性免疫結合体の免疫反応性が確立されたならば、α標識したmAbのインビトロ細胞傷害性の評価にとりかかった。およそ50,000の標的細胞(LNCaPまたは3T3−PSMA細胞のいずれか)を96ウェルプレート中で処理し、そして24〜96時間後に分析した。225Ac標識した構築物(または213Bi)に起因する細胞死の定量化は、生存細胞によるH−チミジンの取り込みを決定(Nikula,T.K.ら J.Nucl.Med.40:166〜176,1999)によって達成した。特異性を、コントロール細胞(PSMA陰性ヒト前立腺細胞株PC−3およびDU−145、ならびにコントロール3T3細胞)、過剰な非標識抗体でのブロッキング、およびコントロール放射性結合体の使用によって決定した。
次いで、抗体結合体濃度、特異的活性、および曝露時間の細胞傷害性効果を評価した。細胞傷害性を、1M HCl(100%細胞死)および培地(バックグラウンド細胞死)で見出されるものに関して示した。LD50値を、細胞に結合した225Ac原子数の関数として細胞生存力をプロットすることによって計算した(McDevitt,M.R.ら(1998)Eur.J.Nucl.Med.25:1341〜1351(1998))。
LNCaP−FGC細胞の多細胞球を確立し、そしてインビトロで最小限の疾患を根絶するための放射性免疫治療(RIT)の可能性を調査するために使用した。これらの3次元の球は、単層培養よりもより正確に組織構造を模倣し、従って固形腫瘍のより適切なモデル(O’Connor,K.C.Pharm.Res.16:486〜493,1999)を提供する。LNCaP−FGCは、本来のLNCaP細胞株のうちの急速に成長するクローンであり、そしてこの細胞を、液体重塁技術(liquid overlay technique)を使用して200〜600μmのサイズまで成長させた(Ballangrud,A.M.ら Clin.Cancer Res.5:3171s〜3176s,1999)。より大きい球では、細胞の内部塊が壊死性になる一方で、外部縁は増殖性腫瘍細胞からなる。抗体の貫入性を、共焦点顕微鏡によって測定し、そして事前の結果は、抗PSMA抗体が40〜50μmの深さまで貫入すべきであることを示唆した(Ballangrud,A.M.ら 第7回 Conference on Radioimmunodetection and Radioimmunotherapy of Cancer,Princeton NJ,1998)。LNCaP標的細胞に対する225Ac−3.9のインビトロ細胞傷害性を、図23中で示す。生存可能なPSMALNCaP細胞のパーセンテージを、放射性結合体の活性の関数としてプロットした。非標識抗体の100倍過剰量の添加を、特異性のついてのコントロールとして使用した。
(実施例14:ヒト前立腺癌のマウス異種移植片モデルにおける、非標識mAbおよび放射性標識したmAbのインビボの効力の評価)
前述のアッセイにおいて試験に成功した抗体は、それらが治療用途に関して有用であることを示唆する有意な特異性および機能的特性を証明する。これらの放射性標識したmAb構築物および「裸の」mAb構築物のうちで最も有望なものを、前立腺癌の最も利用可能なマウスモデルにおいて評価する。この研究では、確立された異種移植片モデルを使用し、LNCaPヒト前立腺腫瘍細胞株を免疫無防備状態にあるヌードマウスに注射し、そして固形腫瘍を形成させ(Ellis,W.J.ら Clin Cancer Res 2:1039〜1048(1996))、次いでこの固形腫瘍を、放射性標識および非標識の抗PSMA mAb構築物の両方で処置する。フォローオン研究でもまた、マウス異種移植片モデル、CWR22(ヒト前立腺癌の多くの重要な生物学的特徴を再産生する)を利用する。
(LNCaP腫瘍細胞異種移植片モデル)
高親和性および高特異性を示す構築物を、生体分布分析および薬物動態分析のために、LNCaP腫瘍細胞異種移植片インビボモデル内へ取り込む。その好都合なキレート化学、放射能の半減期および追跡可能なγ放出に起因して、111In標識された抗PSMA抗体をこれらの研究のために使用する。213Bi、225Ac、177Luおよび90Y(治療的に関心のある核種である)の半減期に適切なように、時間点を評価する。標識された放射性構築物(1〜5μg)をヌードマウス(正常および腫瘍を有する)に静脈注射し、そしてこのマウスを、注射から5分後、15分後、30分後、60分後、2時間後、4時間後、18時間後、および24時間後に屠殺する。血液および主要な器官を動物から取り出し、重量を測定し、そして組織1グラムあたりに注射されたパーセント放射能を決定する(Nikula,T.K.ら,J.Nucl.Med.40:166〜176,1999)。過剰な非標識構築物の前注射によって、特異性を扱う。肉眼で見える腫瘍の容量および動物の生存率を実験の間中記録する。
正常マウスおよび腫瘍を有するマウスに静脈内注射または腹腔内注射を介して投与する場合、投薬量範囲研究をまた、構築物の傷害性を決定するために実行する。これらの動物を、研究過程の間の傷害性副作用に関して、血液化学および理学的検査によって慣用的に試験する。さらなる評価のための血液および体組織を回収するために、研究の間および最後で、動物を屠殺する。以前のデータは、250μCi/マウスの最大限近くまで許容された投薬量を証明し、そして総投薬量はそのレベル未満で維持される。
いったん静脈内の生体分布および傷害性を証明するならば、腫瘍の放射線治療を評価する。抗腫瘍活性を評価するために、5頭のマウスの群に、1μg未満の放射性標識された抗PSMA mAb構築物を腫瘍チャレンジ前およびチャレンジ後の両方で注射する。抗原陰性(RAJIまたはRAMOS)異種移植片腫瘍もまた、コントロールとして使用する。他のコントロールは、(1)非標識の抗PSMA mAb単独での処置および(2)過剰な非標識抗PSMA mAb前処置の後、213Bi、225Ac、177Luおよび/または90Y標識した抗PSMAで処置し、特異的な標的化をブロックする処置、を含む。
腫瘍を有するマウスの群に、非標識の抗PSMA mAb(等モル濃度で)および放射性標識した抗PSMAのいくつかの用量レベルまたは同様に標識したアイソタイプコントロール抗体を注射した。腫瘍成長に対する効果を、経時的に評価する。治療群の間の統計的違いを、分散分析(ANOVA)法を使用して決定し、そして動物の生存をカプラン−マイヤープロットを使用して示す。213Bi、225Ac、177Luおよび/または90Y標識した抗PSMA構築物の効能は、インビトロで得られたデータと相関係する。これらの実験の成功を、放射性標識したアイソタイプコントロールmAbと比較した場合、有意(p<0.05)に寿命を増加させそして/または腫瘍容量を減少させる能力として定義する。
さらに、この腫瘍モデルを、放射性標識した抗体の注射前に非標識抗体とともに前投薬することが、放射性標識した抗体の腫瘍への送達を改善するか否かを試験するために使用する。5〜100μgの非標識抗体の事前の単回の注射のありまたはなしで、腫瘍を有するマウスに1μg未満の放射性標識した抗PSMA抗体を注射する。数日後、腫瘍、正常組織、および血液における放射能分布の評価のために動物を屠殺する。非標識抗体との前投薬が、放射性標識した抗体の腫瘍への送達および標的化を改善する場合、このアプローチを応用し、そして傷害性および治療研究において最適化する。
全生存に加えて、腫瘍移植後(1日目 対 3日目 対 7日目)の注射のタイミングの役割、投薬量(3〜4用量レベルを使用する用量反応曲線)の役割、スケジュール(1回 対 1日あたりの注射で分割した複数回)の役割および処置(非標識抗PSMAで前処置し、標的化をブロックする)の特異性を試験する。
放射性標識した抗体の最大限許容用量、抗体活性、最適の投薬スケジュール(1回または複数回の注射)、および腫瘍サイズへの効果を扱うために、これらのインビボ研究を設計する。この研究の首尾よい完了によって、前立腺癌のPSMA標的化α粒子放射性免疫治療(RIT)の実行可能性を決定が可能にされ、そして臨床的な発達に入るために最適な213Biおよび/または225Ac標識した構築物を同定される。
(CWR22マウス異種移植片モデル)
非標識形態、毒素標識した形態および/または放射性同位元素標識した形態において最も有望な抗PSMAmAbsを、CWR22ヒト前立腺癌異種移植片マウスモデルにおいて試験する(Wainstein,M.A.ら,Cancer Res 54:6049〜6052(1994);Nagabhushan,M.ら Cancer Res 56:3042〜3046(1996);Pretlow,T.G.ら J Natl Cancer Inst 85:394〜398(1993))。このモデルは、アンドロゲン依存性、血清中のPSAの測定レベルと腫瘍サイズとの間の関係、およびPSMAの高レベル発現を含むヒトの状態における多くの特徴を有する。アンドロゲンの中止に引き続いて、PSAレベルは、検出限界レベル近くまで減少し、そして腫瘍容量が減少する。後に、腫瘍は、アンドロゲン非依存性の新生物として再成長し、初期にはPSA中での上昇によって、そして後には測定可能な腫瘍成長によって顕在化する。アンドロゲン中止後、腫瘍は、種々の時間で再成長する。
4週齢〜6週齢のヌード無胸腺BALB/c雌マウスを、国立癌研究所(National Cancer Institute)−フレドリック癌センター(Frederick Cancer Center)から得、そして加圧して換気したケージングにおいて維持する。多くの側面で免疫不全である一方、これらのマウスは、ADCCおよびCMLの野生型レベルを媒介する。確立された腫瘍由来の細かく切り刻まれた腫瘍組織を再構成された基底膜と共に無胸腺マウスの側部の皮下組織へ注射することによって、CWR22腫瘍株を、動物において増殖させる(Matrigel,Collaborative Research,Bedford,MA)。血清アンドロゲンレベルを維持するために、腫瘍を受け入れる前に、マウスに12.5mgの徐放性テストロンステロンペレット(Innovative Research of America,Sarasota,FL)を経皮投与する。接種から3〜4週間後に、およそ1.5×1.0×1.0cmの腫瘍を測定する。アンドロゲンをペントバルビタール麻酔および徐放性テストロンステロンペレットの除去下での外科的去勢によって除去する。腫瘍サイズを、高さ、幅および深さのカリパス測定によって決定する。PSA値を、尾採血後、マウスの血清についてTandem−R PSA免疫放射性測定アッセイ(Hybritech,San Diego,CA)を使用して測定する。
抗腫瘍活性を評価するために、5匹のマウス群に抗PSMA mAbまたは類似のアイソタイプコントロールmAbを、5〜100μgからの投薬量で注射する。単回用量 対 1日あたりの分割した注射で複数回、をスケジュールする効果をまた、試験する。肉眼で見える腫瘍容量および動物の生存率を、実験の全体を通して記録する。治療群との間の統計学的差異を、分散分析(ANOVA)方法を使用して決定し、そして動物の生存を、p<0.05の差異として規定した成功例の、カプラン−マイヤープロットを使用して示す。同様に、「裸」のmAbの効果を90Y、177Lu、213Biおよび/または225Ac標識化抗PSMA構築物で見出されるものと比較する。
mAbの最大耐性用量、抗体の活性、最適投薬量および投薬スケジュール(1回または複数回に分割した注射)、ならびに腫瘍サイズにおける処置の効果にとりかかるために、これらのインビボ研究を設計する。本研究の首尾よい完了によって、前立腺癌のPSMA標的化免疫治療の実行可能性および臨床的発達に入るための最適構築物の同定を決定し得る。
(実施例15:ネイティブPSMAタンパク質コンフォメーションの研究)
(LNCaPおよび3T3細胞の細胞表面からのPSMAの抽出)
LNCaPおよび3T3細胞を、コンフルエントまでT150細胞培養フラスコにおいて増殖させ、細胞解離液(Mediatech,Herndon,VA)を使用して剥離し、そして15mlの円錐形チューブに移した。この細胞を、PBSで2回洗浄し、そして2mlのM−PerTM哺乳動物タンパク質抽出試薬(Pierce,Rockford,IL)で再懸濁した。10分間4°Cでインキュベートした後、細胞破片および不溶性の凝集塊を15,000rpmで30分間4°Cでの遠心分離によって除去した。上清を低温バイアルに移し、そしてさらなる使用まで−80°Cで保存した。
(組み換え、可溶性PSMA(rsPSMA)の産生および精製)
PSMAの細胞外ドメイン(全長タンパク質(配列番号1)のアミノ酸44〜750))を、DXB11チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株(rsPSMA発現ベクターで安定にトランスフェクトした)から分泌されたタンパク質として回収した。この細胞を、タンパク質を含まない培地中でCelligen Plus 2.2L Packed Bed Bioreactor(New Brunswick Scientific,Edison,NJ)において増殖させた。Bioreactorを、灌流モードで運転し、そして上清を、4°Cに維持された回収バック内に無菌的に回収した。プロテアーゼインヒビター、アプロチニンを回収した上清(−90°Cでの保存前に25倍に濃縮した)に添加した。精製のために、この濃縮物を解凍し、そしてコンカナバリンAレクチンアフィニティクロマトグラフィーおよびブチルセファロース疎水的相互作用クロマトグラフィーの引き続く工程を使用して精製した。精製したタンパク質を、10mMリン酸カリウム(pH7.0)に対して透析した。精製したrsPSMAタンパク質はダイマーであり、そして公開された手順(Pintoら,Clinical Cancer Research 2:1445,1996)に従って試験される場合、フォレートヒドロラーゼ活性を有し、そしてコンフォメーション特異的モノクローナル抗体のパネルの各々と反応し、これはrsPSMAがネイティブコンフォメーションを採用することを示す。
(異なるPSMAタンパク質のポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)およびウエスタンブロッティング)
各個々のPAGE分析のために、15μlの各細胞溶解物および5μlの精製したrsPSMAを使用した。
SDS−PAGEを、標準的な手順を使用して実行した。サンプルをLaemmliサンプル緩衝液(還元剤ジチオトレイトール[DTT]を含むまたは含まない)の存在下で5分間煮沸することで調製した。次いで、サンプルを、4〜15%Tris−グリシンゲル(BioRad,Hercules,CA)に適用した。1時間200Vでの泳動後、タンパク質をニトロセルロース(BioRad)上に移し、そしてウエスタンブロッティングによって分析した。
異なるPSMAタンパク質のオリゴマーの性質を、ブルーネイティブPAGE(BN−PAGE)を使用して分析した。各サンプルを、ゲル上にロードする前に、等量の2×BN−PAGEサンプル緩衝液(0.1M MOPS/0.1MTris/40%グリセロール/0.1%クマシーG−250)で希釈した。BN−PAGEを、4〜12%BisTrisゲル(Invitrogen,Carlsbad,CA)および泳動緩衝液として50mM MOPS/50mM Tris(pH7.7)を使用して実行した。クマシーブルーは、タンパク質をニトロセルロースに移す間に、結合したタンパク質との干渉を避けるために、カソード緩衝液から除外した。2.5時間の125Vでの泳動に引き続いて、タンパク質をニトロセルロース膜(BioRad)に移し、そしてウエスタンブロッティングによって分析した。
ウエスタンブロッティングを以下のように実行した:転移に続いて、ニトロセルロース膜を、PBS/0.1%Triton X−100/0.02% SDS中の5%ミルク(これは、後に続く洗浄および抗体インキュベート工程に関してもまた使用される)でブロックした。PSMAタンパク質を、1次抗体として抗PSMA mAb3.1または3.9(Progenics Pharmaceuticals)および2次抗体としてHRP標識化抗マウスIgGを使用し、そして1時間室温でインキュベートすることで検出した。膜を、化学発光(NEN Plus,Perkin Elmer Life Sciences,Boston,MA)を使用して比色定量的に現像した。
(結果)
全長PSMAおよび組み換えの可溶性PSMA(rsPSMA)の両方が、約100kDaの分子量を有して還元性SDS−PAGEおよび非還元性SDS−PAGE上を移動する(図5)。全長PSMAについての結果は、以前の観察(Israeliら,米国特許第5,538,866号;Murphyら,米国特許第6,158,508号;Israeli,ら,Cancer Research 54:1807,1994;Troyerら,Int.J.Cancer 62:552,1995;Troyerら,The Prostate 30:233,1997:Grauerら,Cancer Research 58:4787,1998)と一致する。これらの報告の各々において、全長のPSMAは、報告(米国特許第6,158,508号;Troyerら,1995;Troyerら,1997)のサブセットにおいて観察される重要でない180〜200kDaのバンド(代表的には総PSMAタンパク質の5%未満)を伴って、100〜120kDaの主要なバンドとして移動した。Troyerら(1995)は、SDS界面活性剤の濃度の増加で粉砕され得るPSMAダイマーと非共有結合的に関連するとして、180〜200kDaの種について記載する。
rsPSMAは、全長PSMAに存在するアミノ酸の94%(750のうちの707)を含み、そして2つのタンパク質は、予想されるように、この分析において明らかに分離されない。
SDS−PAGEは、変性したタンパク質のみの分析を可能にする。ネイティブな状態におけるネイティブなタンパク質を試験するために、ブルーネイティブPAGE(BN−PAGE)のような他の技術を実行しなければならない。BN−PAGEを、タンパク質のネイティブな分子量およびその非共有結合的な複合体(Schaeggerおよびv.Jagow,Anal Biochem.199:223〜231,1991;Schaeggerら,Anal.Biochem.217:220〜230,1994)を決定するために使用する。色素クマシーブルーG−250は、ほとんどのタンパク質の表面上の疎水性ドメインに結合し、可溶性を増強し、そしてネイティブタンパク質に関して電荷シフト(タンパク質の等電点に関係なくpH7.5での正極方向への移動を生じる)を導入する。BN−PAGE中でのタンパク質の移動速度は多少変更するが、タンパク質の分子質量を、ゲル中に存在するアクリルアミド勾配の孔サイズの減少に起因して、それぞれ移動の終点によって決定し得る。
BN−PAGEで分析した場合、全長PSMA(LNCaPまたは3T3細胞から抽出される)および精製されたrsPSMAは、約190kDaの分子量を有して移動する(図6)。全長PSMAに関してこの驚くべき観察は、細胞表面PSMAの優勢な形態が、ダイマーと非共有的な結合に関連することを示す。この予想外の結果は、以前の報告(米国特許第6,158,508号;Troyerら 1995;Troyerら,1997)(PSMAダイマーがSDS−PAGE分析における重要でない種を示す)のものとは対比され得る。おそらく、非共有結合的なPSMAダイマーを、変性界面活性剤SDSの存在下での煮沸によって大部分を解離させる。
さらに、精製したrsPSMAタンパク質についての結果は、rsPSMAに存在しないこのダイマーが、膜貫通セグメントまたは細胞内セグメントにおけるアミノ酸に加えて、またはこれらを除いて、細胞外アミノ酸間の相互作用を介して安定化されることを示す。
(実施例16:PSMAマルチマーの解離)
PSMAは、推定の亜鉛メタロプロテアーゼ(metalloprotease)であり、そして亜鉛結合に関係するアミノ酸の部位特異的変異誘発は、酵素活性の著しい消失を生じる(Spenoら,Molecular Pharmacology,55:179,1999)。これらのアミノ酸としては、His−377、Asp−387、Glu−425、Asp−453およびHis−553が挙げられる。エチレンジアミン四酢酸(EDTA)は、Zn2+および他の2価陽イオンに対する強キレート剤であり、従ってPSMAからZn2+または他の同等な2価陽イオンを除去する可能性を有する。本発明者らは、EDTA処理がPSMAホモダイマーにモノマーサブユニットへの解離を引き起こさせることを決定づける。類似の結果が、エチレングリコールビス(β−アミノエチルエーテル)(EGTA)のような類似のキレート特性を有する他の薬剤について予測され得る。
精製したrsPSMAタンパク質を、10mMEDTAを含むかまたは含まないで、16時間4℃でインキュベートし、次いでBN−PAGEによって分析した。これらの条件下で、rsPSMAが、EDTAの非存在下でダイマーのままであったのに対して、EDTA処理したタンパク質は、モノマーであった。PSMAダイマーのモノマーへの解離は、本質的に完了したが、所望される場合、任意の残存ダイマータンパク質を、ゲル濾過、超遠心分離または当業者に周知の他のサイズベースの分離方法によって除去し得る。
(実施例17:PSMA解離の促進物を同定するための方法)
以下の工程を包含する方法を使用してPSMAダイマーの解離を促進する能力について、化合物をスクリーニングする:
(a)PSMAダイマーと化合物とを、この化合物の非存在下でPSMAダイマーの解離を促進させない条件下で、接触させる工程;
(b)PSMAモノマーの量を測定する工程;および
(c)この化合物の存在下で測定したPSMAモノマーの量とこの化合物の非存在下で観察したPSMAモノマーの量とを比較する工程。
化合物の存在下で測定したPSMAモノマーの量の増加は、この化合物がPSMAダイマーの解離を促進し得ることを示す。
さらなる実施形態において、以下の工程を包含する方法を使用してPSMAダイマーの解離を促進する能力について、化合物をスクリーニングする:
(a)PSMAダイマーと化合物とを、この化合物の非存在下で、PSMAダイマーの解離を促進させない条件下で、接触させる工程;
(b)PSMAダイマーの量を測定する工程;および
(c)この化合物の存在下で測定されたPSMAダイマーの量とこの化合物の非存在下で観察したPSMAダイマーの量とを比較する工程。
化合物の存在下で測定したPSMAダイマーの量の減少は、この化合物がPSMAダイマーの解離を促進し得ることを示す。
さらなる実施形態において、以下の工程を包含する方法を使用して、PSMAダイマーの解離を促進する能力について、化合物をスクリーニングする:
(a)PSMAダイマーと化合物とを、この化合物の非存在下で、PSMAダイマーの解離を促進させない条件下で、接触させる工程;
(b)PSMAモノマーおよびPSMAダイマーの量を測定する工程;
(c)PSMAモノマー 対 PSMAダイマーの比を計算する工程;および
(d)(c)で得た比とこの化合物の非存在下で得た比とを比較する工程。
この化合物の存在下で測定した比の増加は、この化合物がPSMAダイマーの解離を促進し得ることを示す。
(実施例18:細胞表面へのPSMA結合研究)
(フローサイトメトリー)
親の3T3細胞またはPSMA発現3T3細胞(1条件あたり2×10細胞)を、PBS中で洗浄し、そして非特異的な結合部位をブロックするためにヤギ血清(10% v/v)を含むPBSとともに20分間氷上でインキュベートした。抗PSMAモノクローナル抗体(上清中の未精製形態または精製したmAb)を、100μl PBS中の細胞に段階希釈して添加し、そして氷上で30分間インキュベートした。コントロールの抗ヒトIgG(Caltag,Burlingame,CA)を、バックグラウンド結合を確立するために使用した。PBS中での2回の洗浄後、細胞を、抗ヒトIgG(BD Pharmingen,San Diego,CA)とともに30分間氷上でインキュベートした。細胞を、PBS中で2回洗浄し、250μlのPBSにおいて再懸濁し、そしてFACScan装置(Becton Dickinson,Franklin Lakes,NJ)およびCellQuestソフトウエアを使用するフローサイトメトリによって分析した。生存細胞を、前方散乱パラメータおよび側方散乱パラメータによってゲートし、そして結合を、平均蛍光強度(MFI)レベルのヒストグラムプロットを使用して定量化した。
抗PSMA mAbs XG−006(PTA−4403およびPTA−4404、重鎖プラスミドおよび軽鎖プラスミド)、XG−051(PTA−4407およびPTA−4408)、4.40.1(PTA−4360;4.40、4.40.1および4.40.2は、ハイブリドーマをサブクローニングする異なる段階を示す、同じ抗体である)、4.49.1、4.292.1(PTA−4390)および4.304.1は、細胞表面PSMAに強く結合することが見出された(図24)。
(最大結合)
フローサイトメトリデータ(平均蛍光強度 対 抗体濃度)を移し、そしてExcelソフトウエア(Microsoft,Redmond,WA)を使用してプロットした。少なくとも3回の測定の典型的な実験からの結果を、図25A〜25Cに示す。結合を、Excel中のForecast機能を使用して、50%有効濃度(EC50)の計算によって比較した。EC50値は、最大値の半分の結合に必要とされる抗体濃度を示す。
抗PSMA mAb 10.3(PSMA 10.3)およびXG−006が、3T3−PSMA細胞に結合し、そして3T3細胞に結合しないことを見出した(図25A)。抗体(26mM)を細胞に添加し、これをフローサイトメトリーによって分析した。抗PSMA mAbを含むXG−006、4.304.1,XG−026(PTA−4405およびPTA−4406)および4.49.1の培養上清の段階希釈を使用する細胞表面PSMAへの結合をまた、証明した(図25B)。精製した抗PSMA mAb XG−006および10.3の段階希釈を使用する細胞表面PSMAへの結合を、図25Cによって示す。
(実施例19:毒素標識した抗体の細胞傷害性)
PSMA−3T3、LNCaP、および/またはC4−2細胞(ならびに、PSMAを発現しないコントロール細胞株3T3およびPC3)を、96ウエルマイクロプレート(Falcon)中で2,500細胞/100μL/ウエルでプレートし、そして一晩37℃で5%CO存在下でインキュベートした。PSMA3T3(および3T3)ならびにLNCaP(およびC4−2およびPC3)のために使用する培地は、それぞれ2mM L−グルタミン、10% FBS、および1%ペニシリン−ストレプトマイシンを含むDMEMまたはRPMI1640であった。培地中の50ng(50μLにおける)のMab−ZapまたはHum−ZAP(Advanced Targeting Systems,San Diego,CA)を各ウェルに添加した。Mab−ZapおよびHum−Zapは、サポリン(saporin)(植物Saponaria officinalisの種子由来の植物リボソーム不活性化タンパク質(RIP)のうちで最も効力のある)に共有結合したヤギ抗マウスIgG抗体またはヤギ抗ヒトIgG抗体である。サポリンはアポトーシスによる細胞死を誘導する(Bergamaschi,G.,Perfetti,V.,Tonon,L.,Novella,A.,Lucotti,C.,Danova,M.,Glennie,M.J.,Merlini,G.,Cazzola,M. Saporin,a ribosome−inactivating protein used to prepare immunotoxins,induces cell death via apoptosis.Br J Haematol 93,789〜94.(1996))。このMab−Zapは、適切な1次抗体の非存在下で細胞と結合しなかったまたは細胞内に内在しなかった。
マウス3.9、5.4、mJ591(ATCC#HB−12126)およびヒト006、4.40、4.304抗PSMA抗体(ならびにコントロールIgG抗体)を、合計容量を200μlにもってくるために3通りで、異なる濃度でプレートに添加した。内在化する前にPSMA抗体へのMap−ZapまたはHum−Zapの結合を最大限にするために、このプレートを氷上で少なくとも30分間冷たく維持した。このプレートを2日間インキュベートし、次いで培地を交換し、そしてさらに2日間インキュベートした。4日間のインキュベーション後、培地を抜き取り、そして10%Alamar Blue(20μL,Bioscience,Camarillo,CA)を含む新鮮培地を各ウェルに添加し、そして2時間インキュベートした。CytoFlourプレートリーダーを、96ウェルプレートにおける蛍光を530nmの励起波長および590nmの発光波長で測定するために使用した。毒素の内在化は、抗PSMA抗体によって媒介された。細胞殺傷を、C4−2細胞に関しては図26において、PSMA−3T3細胞に関して図27において例示した。
ヒト4.304抗PSMA抗体を、サポリン(Wrennら,Brain Res.740:175〜184,1996)と直接結合させ、そしてその細胞傷害性を、上述されるような類似のプロトコールを使用して証明した(図28を参照のこと)。
(実施例20:免疫反応性)
PSMA−3T3、LNCaPおよびC4−2を、PSMA発現細胞株として使用し、そして3T3を、PSMAを発現しないコントロール細胞株として使用した。この細胞を、本アッセイにおける非特異的な結合を減少させるために、10%ヤギ血清を用いて氷上でブロックした。
少量(1〜5ng)の標識したmAbを、1000万個の細胞の細胞ペレットに添加し、そして穏やかに混合しながら0℃(氷上)でインキュベートした。1時間のインキュベーション後、細胞を遠心分離によって回収し、そして未結合のmAbを含む上清を、新鮮な細胞ペレットに移してさらに1時間0℃で培養した。両セットの細胞を遠心分離して、そして2回冷PBSで洗浄した。この細胞ペレット、上清および洗浄分画を放射能について計数した。免疫反応性を細胞ペレットにおける放射能の量を細胞ペレット、上清および洗浄分画における総放射能で割って定義する。これらのデータを以下の表3に示す。
Figure 0005355839
抗体4.40、4.304およびmJ591を、二官能性のキレートCHX−A“−DTPAに結合体化し、そして抗体3.9をC−DOTAに結合体化した。
(実施例21:結合エピトープを同定するための競合結合アッセイ)
mAbの所定の群がPSMA上の異なったエピトープまたは重複エピトープを認識するか否かを同定するために、競合結合アッセイを、In−111放射性標識した抗体を用いて実行した。2×10細胞(100μL)のPSMA−3T3を96ウェルマイクロプレートでプレーティングし、そして抗体4.40,4.304およびmJ591(100μL)を異なる濃度(段階希釈)で添加した。この細胞を0°Cで30分間インキュベートした。20μLのIn−111放射性標識したCHX−A“−DTPA抗体構築物を各ウェルに添加した。競合結合のための氷上での2時間のインキュベート後、この細胞を5回冷PBSを使用して洗浄した。In−111が結合した抗体を含むこの細胞を、マイクロプレートから試験チューブに回収し、そしてγ計数器で計数した。
図29に詳細に示した結果は、mJ591が、PSMA−3T3細胞に結合するIn−111 4.40をブロックし、そしてIn−111 4.304をブロックしなかったことを示す。さらに、4.40および4.304は、互いにブロックしなかった。非改変抗体4.304およびmJ591をまた、In−111放射性標識したmJ591と競合させるために使用した。ヒト4.304は、PSMA−3T3への結合のためにIn−111 mJ591と競合しなかった(図30)。
(実施例22:Biacore 3000を使用する結合親和性)
抗体の動態および親和性を測定するために、粗上清中の抗体、精製した形態の抗体および二官能性のキレートで変性した形態の抗体を、Biacore 3000機器(Biacore Inc.,Piscataway,NJ)を使用して分析した。Biacore 3000は、十分に自動化された表面プラスモン共鳴(surface plasmon resonance)(SPR)ベースのバイオセンサーシステム(タグまたは生物分子学的相互作用に関する化合物の標識を必要としないアッセイ形式から、リアルタイムの動態データを提供するために設計される)である。これは、粗上清をスクリーニングするための理想である。
ストレプトアビジンで被膜されたセンサーチップ(SAチップ、Biacore)を、ビオチン化された抗ヒトIgG抗体(Sigma,St.Louis,MO)を補足するために使用した。センサーチップの表面全体を、調節液(1M NaCl、50mM NaOH)の5回注入で調節し、そして0.005%ポリソルベート20を含むPBS緩衝剤で平衡化した。ビオチン化された抗ヒトIgG抗体(Sigma)の2〜3000共鳴ユニット(RU)をSAチップ上に固定し、引き続いて再生緩衝剤(グリシン−HCl(pH2.2))を注入した。上清中の抗体を、PBS緩衝液中に2μg/mLまで希釈し、そして1つの抗ヒトIgGフローセル(flow cell)上で補足した一方で、アイソタイプにマッチしたコントロールヒト抗体(Sigma)を同様に第2のフローセル上で補足した。PBS緩衝液における異なる濃度でのrsPSMAを、30μL/分で「関連段階」においては3分間、引き続く「解離段階」においては10分間、細胞にわたって流した。SPRをモニターし、そして時間の関数として示した。1つの濃度でのそれぞれの抗体について、チップを再生し、そして平衡化した。100nM〜6.25nMの異なる濃度のrsPSMAの関連段階および解離段階における抗体PRGX1−XG−006の分析の例を、図31に示す。結合の熱力学速度定数および動力学的速度定数を、Biacore Evalutionソフトウエアを使用して計数した。例えば、上清中のXG−006抗体のrsPSMAに対する親和性は、1.3×10−1−1のKおよび6.4×10−5−1のKを有する4.92×10−10Mであることを決定した。粗上清中のいくつかのヒトPSMA抗体、精製した形態のヒトPSMA抗体、および二官能性のキレート剤で変性したヒトPSMA抗体に関する選択的なデータを、比較のために表4に列挙する。
In−111放射性標識した抗体の結合活性を、PSMA発現細胞(LNCaP,C4.2,PSMA−3T3およびコントロールとしての親3T3)を使用して得た結合データのスキャッチャード分析によって決定した。この実験手順およびデータ分析方法は、以前に記載されている(Scheinberg,D.A.ら Leukemia 3:440〜445(1991))。
Figure 0005355839
十分なヒト抗体4.40.1、4.49.1、051および006とマウス抗体3.9との比較を、Biacoreで実行した。比較のためのそれぞれの抗体について、応答を100RUに規格化した。これらの抗体について時間 対 応答差異のグラフを、図32に示す。これらの抗体について結合の親和性は、それぞれ6.1、6.7、5.8、4.8および13.7×10−10Mであると決定された。
(実施例23:インビトロおよびインビボ研究のための細胞株の特徴付け)
In−111標識した抗PSMA抗体3.9を使用するスキャッチャード分析から生じる結果を、図33に示す。トランスフェクトされたマウス3T3細胞は、1細胞あたり100万個より多いPSMAのコピーを発現し、LNCAP細胞(アンドロゲン依存性ヒト前立腺癌細胞株)は、64万個のコピーを発現する一方で、C4−2細胞(アンドロゲン非依存性)は、1細胞あたり25万個のコピーを発現する。細胞表面PSMAに対する親和性3.9は、PSMA−3T3に関しては6.4nM、LNCAPに関しては4.0nM、およびC4−2に関しては3.3nM(4.6nMがこれらのデータの平均である)である。
ヒト抗PSMA抗体についての粗上清の分析の要旨を、以下表5において与える。
Figure 0005355839
(実施例24:放射性標識した抗体の細胞傷害性)
Ac−225標識した抗PSMA抗体のインビトロでの細胞傷害性を、実施例19において使用したものと類似の方法論を使用して決定した。前立腺癌細胞(2×10細胞/mLの濃度での100μLのC4−2、LNCaP、およびPC3細胞)を、96ウェルマイクロプレートの分離ウェル中に配置した。一晩のインキュベート後、この細胞を、異なる濃度のAc−225標識したヒト抗PSMA 4.40抗体を用いて4日にわたって処理した。細胞の細胞傷害性を、Alamar Blue(Biosource International,Camarillo,CA)を使用して定量した。
図34は、細胞生存 対 Ac−225活性濃度のプロットを示す。PSMA発現細胞(C4−2およびLNCaP)についてのEC50は、2nCi/mL未満であった。しかし、EC50は、細胞表面にPSMAを発現していないPC3細胞については420nCi/mLであった。それゆえ、Ac−225標識したヒト抗PSMA 4.40抗体は、PSMA発現前立腺癌細胞(C4−2およびLNCaP) 対 コントロール細胞(PC3)の殺傷において、200倍より高い選択力を示す。
(実施例25:Lu−177標識した抗体を用いるインビボ放射性免疫治療)
国立癌センター由来の無胸腺症ヌードマウスに、経皮的に2×10PSMA−3T3細胞を移植した。測定可能な腫瘍が移植後7日目に出現した後、マウスを単一の250μCi用量のヒト抗PSMA抗体4.40またはLu−177(University of Missouri Research Reactor)で標識した4.304のいずれかの注射によって処置するか、もしくはコントロールとして緩衝剤のみを注射した。個々の動物の腫瘍サイズを、電子カリパスを使用して測定した。図35は、経時的にそれぞれの群における平均腫瘍サイズのプロットを示す。腫瘍の成長は、引き続いて、コントロール群と比較してLu−177抗体処置した群において減少した。
(実施例26:rsPSMAダイマー調製物での免疫)
(免疫)
BALB/cマウスに、0日目、7日目、14日目、および42日目に5μgの臨床的rsPSMAロット番号4019−C001(75%ダイマー/25%モノマー)または5μgのrsPSMAバッチ番号TD045−003ラン(run)1/ピーク2(100%モノマー)のいずれかの皮下注射によって免疫し、そして、単回用量あたり50μgのアルヒドロゲル(alhydrogel)で補強した。血清を4回目の免疫から10日後に採取し、そして酵素結合免疫測定法(EIA)およびフローサイトメトリーによって分析した。
(EIA)
rsPSMAロット番号4019−C001またはrsPSMAバッチ番号TD045−003ラン1/ピーク2を、96ウエルマイクロタイタープレートに受動的に吸着させた。プレート上に残存した結合部位を、PBS/カゼイン/Tween 20緩衝液でブロックした。段階希釈したマウス血清またはコントロールを添加し、そして結合した抗体を、アルカリホスファターゼに結合体化したヤギ抗マウスIgG抗体を使用して検出した。このEIAを、結合した抗PSMA抗体の量と正比例する色素変化を産生する基質pNPPで発色させた。吸光度を、620nmの補正を有する405nmで読み込んだ。抗体価を、吸光度を0.1に補正したブランクを生じるマウス血清の最も高い希釈として定義した。公知の抗PSMA価を有する免疫マウス血清または抗PSMA反応性を有さない正常マウス血清を、コントロールとして使用した。
(フローサイトメトリー分析)
PSMA−3T3細胞を、200μLの免疫血清とともに0.1%アジ化ナトリウムを含むPBS中での1/50の希釈で氷上で30分間インキュベートした。公知の抗PSMA価を有する免疫マウス血清または抗PSMA反応性を有さない正常マウス血清を、コントロールとして使用した。この細胞を、0.1%アジ化ナトリウムを含むPBSで2回洗浄し、そして30分間氷上でFITC結合体化ヤギ抗マウスIgGとともにインキュベートした。細胞を1回洗浄し、0.1%アジ化ナトリウムを含むPBS中で再懸濁し、そしてFACScaliber(Becton Dickinson)でフローサイトメトリー分析に供した。
(結果)
rsPSMAロット番号4019−C001を免疫した5/5マウスは、EIAによって抗PSMA抗体応答を示した。抗体価は、rsPSMAロット番号4019−C001(75%ダイマー/25%モノマー)で被膜したアッセイプレートおよびrsPSMAバッチ番号TD045−003ラン1/ピーク2(100%モノマー)で被膜したアッセイプレートについては類似していた。この群に関する中間の応答は、1/6400であった。
rsPSMAバッチ番号TD45−003ラン1/ピーク2で免疫した4/5マウスは、EIAによって抗PSMA抗体応答を示した。1頭のマウスは陰性であった。抗体価は、rsPSMAロット番号4019−C001(75%ダイマー/25%モノマー)で被膜したアッセイプレートおよびrsPSMAバッチ番号TD045−003ラン1/ピーク2(100%モノマー)で被膜したアッセイプレートについては類似していた。この群に関する中間の応答は、1/6400であった。
EIA分析の結果を、表6に提供する。
Figure 0005355839
図36に示すように、rsPSMA(ロット番号4019−C001)のダイマー調製物を免疫したマウス血清中の抗PSMA抗体は、PSMA−3T3細胞への強い結合を示した。rsPSMA(バッチ番号TD045−003ラン1/ピーク2)の100%モノマー調製物で免疫したマウスの血清中の抗PSMA抗体は、PSMA−3T3細胞への結合を示さなかった。
本発明は、例示の目的のために詳細に示されているが、このような詳細が、目的およびバリエーションが、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の精神および範囲から逸脱することなく当業者によってなされ得るためだけであることが理解される。
この出願を通して引用される全参考文献、特許および公開された特許出願の内容は、本明細書中で参考として援用される。
図1は、フローサイトメトリーにより決定されたmAbのPSMA反応性を示す。抗PSMAmAb(3.7、3.9、3.11、3.12、5.4、および10.3)を、親3T3細胞(黒線で示す)または細胞表面PSMAを発現するように設計した3T3細胞(3T3−PSMA;灰色線)のどちらかと共にインキュベートした。 図2は、mAbによるPSMAの免疫沈降のデジタル画像を示す。3T3−PSMA細胞または親3T3細胞由来の溶解産物を、それぞれmAbと共にインキュベートし、それからタンパク質A/Gアガロースビーズを使用して沈降させた。洗浄の後、タンパク質をポリアクリルアミドゲル上で分離し、ニトロセルロース膜上にブロットし、そしてMAB544抗PSMAmAbを使用して可視化した。 図3は、PSMAコンフォメーションを認識する幾つかのPSMA抗体による、非変性PSMAの認識を示す。 図4は、2つのPSMA抗体による変性PSMAの認識を示すウェスタンブロットのデジタル画像であり、そしてPSMAコンフォメーションを認識する抗体は、変性PSMAを認識しないことを示す。 図5は、ポリアクリルアミドゲルのデジタル画像であり、還元および非還元のSDS−PAGEによる、精製された組換え体(可溶性PSMA(rsPSMA))、および3T3細胞由来の全長PSMA(3T3 PSMA)またはLSCaP細胞(LNCaP PSMA)の分析を示す。 図6は、ポリアクリルアミドゲルのデジタル画像であり、精製された組換え体(可溶性PSMA(精製rsPSMA))、および3T3細胞由来の全長PSMA(3T3 PSMA)またはLSCaP細胞(LNCaP PSMA)の、Blue Native PAGE分析を示す。 図7は、フォレートヒドロラーゼの酵素活性に対する4つの抗体(mAb3.9、mAb5.4、mAb7.3およびmAbJ591)の効果を、0.0002μgのrsPSMA#7中に存在するフォレートヒドロラーゼによる、メトトレキサート2−γグルタメートからのグルタメートの開裂比率の測定を通して、示す。 図8は、フォレートヒドロラーゼの酵素活性に対する4つの抗体(mAb3.9、mAb5.4、mAb7.3およびmAbJ591)の効果を、0.0002μgのrsPSMA#8中に存在するフォレートヒドロラーゼによる、メトトレキサート2−γグルタメートからのグルタメートの開裂比率の測定を通して、示す。 図9は、フォレートヒドロラーゼの酵素活性に対する4つの抗体(mAb3.9、mAb5.4、mAb7.3およびmAbJ591)の効果を、C4−2細胞溶解産物中に存在するフォレートヒドロラーゼによる、メトトレキサート2−γグルタメートからのグルタメートの開裂比率の測定を通して、示す。 図10は、pcDNA内へのIgG1抗体クローニングのためのクローニングプロトコールを描く。 図11は、抗体AB−PG1−XG1−006の重鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図12は、抗体AB−PG1−XG1−026の重鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図13は、抗体AB−PG1−XG1−051の重鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図14は、抗体AB−PG1−XG1−069の重鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図15は、抗体AB−PG1−XG1−077の重鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図16は、抗体PSMA 10.3の重鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図17は、抗体AB−PG1−XG1−006の軽鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図18は、抗体AB−PG1−XG1−026の軽鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図19は、抗体AB−PG1−XG1−051の軽鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図20は、抗体AB−PG1−XG1−069の軽鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図21は、抗体AB−PG1−XG1−077の軽鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図22は、抗体PSMA 10.3の軽鎖をコードする核酸分子のプラスミドマップを、提供する。 図23は、LNCaP標的細胞における225Ac−3.9の細胞傷害性を描く。 図24は、抗PSMAモノクローナル抗体XG−006、XG−051、4.40.1、4.49.1、4.292.1および4.304.1を、親3T3細胞(黒の棒グラフ)または細胞表面ヒトPSMAを発現するように設計された3T3細胞(灰色の棒グラフ)のいずれかと共にインキュベートし、フローサイトメトリーによって分析した、抗PSMAモノクローナル抗体の反応性を図示する。 図25は、抗PSMA Abの結合を図示する。図25Aは、抗PSMA Abは3T3−PSMA細胞に結合するが3T3細胞には結合しないことを示す。少なくとも10回の測定から代表的な1実験を、示す。 図25は、抗PSMA Abの結合を図示する。図25Bは、抗PSMAmAb含有の培養上清の連続の希釈物を使用した、細胞表面PSMAへの結合が、起こったことを図示する。5回の測定から代表的な1実験を、示す。 図25は、抗PSMA Abの結合を図示する。図25Cは、精製された抗PSMAmAb、XG−006および10.3の連続の希釈物を使用した、細胞表面PSMAへの結合を図示する。代表的な1実験を示す。 図26は、C4−2前立腺癌細胞上のマウス抗PSMA抗体の、免疫毒細胞傷害性を図示する。コントロール抗体としてのSJ25C−1は、マウス抗CD19IgGである。5.4、3.9、およびmJ591抗体のLD50(M)は、それぞれ2.27×10−11、2.29×10−11、および8.82×10−11であった。 図27は、PSMA−3T3細胞上のマウス抗PSMA抗体の、免疫毒細胞傷害性を図示する。コントロール抗体としてのSJ25C−1は、マウス抗CD19IgGである。5.4、3.9、およびmJ591抗体のLD50(M)は、それぞれ1.64×10−11、1.96×10−11、および8.90×10−11であった。 図28は、PSMA−3T3上のサポリン(saporin)と直接結合するヒト4.304抗PSMA抗体の細胞傷害性を提供する。サポリンと直接結合した4.304抗PSMA抗体のLD50は、1.48×10−11であった。 図29は、In−111放射線標識された4.40および4.304抗PSMA抗体との競合に使用された、未改変の4.304、4.40、mJ591抗PSMA抗体の競合アッセイの結果を、図示する。 図30は、In−111放射線標識されたmJ591抗PSMA抗体との競合に使用された、未改変の4.304、mJ591抗PSMA抗体の競合アッセイの結果を、図示する。 図31は、100nMから6.25nMまでの異なったrsPSMA濃度での、結合期および解離期における、PRGX1−XG−006抗体の分析を示す。 図32は、Biacore分析を使用して行った、完全なヒト抗PSMA抗体4.40.1、4.49.1、051および006ならびにマウス抗PSMA抗体3.9の比較の結果を示す。 図33は、In−111標識抗PSMA抗体3.9を使用した、PSMA−3T3、LNCaPおよびC4−2細胞株の、スキャッチャード分析の結果を提供する。 図34は、前立腺癌細胞上のAc−225標識ヒト抗PSMA抗体4.40のインビトロ細胞傷害性を示す。 図35は、Lu−177標識ヒト抗PSMA抗体によるインビボ放射線免疫療法の結果を示す。 図36は、抗PSMA抗血清のPSMA−3T3細胞への結合のフローサイトメトリデータを示す一連のグラフである。rsPSMAダイマー調製物によって免疫されたマウス由来の抗血清(ABIM151、ABIM152、ABIM153、ABIM154およびABIM155)は、PSMA発現細胞への強い結合を示す。rsPSMAモノマー調製物によって免疫されたマウス由来の抗血清(ABIM156、ABIM157、ABIM158、ABIM159およびABIM160)は、PSMA発現細胞への僅かな結合を示すかまたは全く結合を示さない。

Claims (27)

  1. 立腺特異膜抗原(PSMA)タンパク質ダイマーと選択的に結合し、かつ、PSMAタンパク質モノマーに結合しない単離された抗体またはそれらの抗原結合性フラグメントであって、ここで、該抗体またはそれらの抗原結合フラグメントは、PSMAの細胞外ドメインに特異的に結合し、ここで、該細胞外ドメインのアミノ酸配列は、配列番号1のアミノ酸44〜750に示される抗体またはその抗原結合性フラグメント
  2. 請求項1に記載の単離された抗体またはそれらの抗原結合性フラグメントであって、前記ダイマーを形成するPSMAタンパク質のうちの少なくとも1つが組み換えの可溶性PSMA(rsPSMA)ポリペプチドであり、好ましくは、ここで、該rsPSMAポリペプチドが本質的に配列番号1のアミノ酸44〜750からなる、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  3. 請求項1に記載の単離された抗体またはそれらの抗原結合性フラグメントであって、該単離された抗体またはそれらの抗原結合性フラグメントが、PSMAタンパク質ダイマーのフォレートヒドロラーゼ活性を阻害する、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントを含む組成物。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、該単離された抗体は、非ヒト動物をPSMAタンパク質ダイマーを含む調製物で免疫することによって惹起され、ここで、該ダイマーを形成するPSMAタンパク質の各々は、配列番号1のアミノ酸44〜750を含む、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、該抗体またはその抗原結合性フラグメントは、生細胞に結合する能力について選択され、ここで、該細胞が好ましくは腫瘍細胞であり、より好ましくは、該腫瘍細胞が前立腺腫瘍細胞であり、最も好ましくは、該腫瘍細胞がLNCaP細胞である、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、ここで;
    (a)該抗体が組み換え抗体であるか;および/あるいは、
    (b)該抗体がポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体である、
    抗体またはその抗原結合性フラグメント
  8. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、該抗体はヒト化された抗体である、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  9. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、該抗体はキメラ抗体である、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  10. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、該抗体はヒト抗体である、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  11. 請求項10のいずれか1つに記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、該抗体はモノクローナル抗体である、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  12. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、該単離された抗原結合性フラグメントは、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、およびFvフラグメントからなる群から選択される、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  13. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、該抗体またはその抗原結合性フラグメントは、コンフォメーショナルエピトープに結合する、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  14. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、該抗体またはその抗原結合性フラグメントが、1X10−9M以下の結合親和性で、好ましくは、
    1X10−10M以下の結合親和性で、
    1X10−11M以下の結合親和性で、または、
    5X10−10M以下の結合親和性で、
    細胞表面PSMAおよび/またはrsPSMAに特異的に結合する、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  15. 少なくとも1つの治療的部分と結合され請求項1記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって:
    (a)該治療的部分が薬物であり、好ましくは、細胞傷害性薬剤であり、より好ましくは、カリケアマイシン、エスペラマイシン、メトトレキサート、ドキソルビシン、メルファラン、クロラムブシル、ARA−C、ビンデシン、マイトマイシン C、シスプラチナム、エトポシド、ブレオマイシン、5−フルオラウラシル、エストラムスチン、ビンクリスチン、パクリタキセル、ドセタキセル、ドラスタチン10、アウリスタチンEおよびアウリスタチンPHE、からなる群から選択される、細胞傷害性薬剤であるか;
    (b)該治療的部分が複製選択的ウイルスであるか;
    (c)該治療的部分が毒素またはそのフラグメントであるか;
    (d)該治療的部分が酵素またはそのフラグメントであるか;
    (e)該治療的部分が免疫刺激剤または免疫調節剤であり、好ましくは、サイトカイン、ケモカインおよびアジュバントからなる群から選択されるか;ならびに/あるいは、
    (f)該治療的部分が抗腫瘍剤であり、該抗腫瘍剤が、細胞傷害性薬剤、腫瘍血管新生に作用する薬剤、またはそれらの組み合わせである、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  16. 請求項15に記載の少なくとも1つの治療的部分と結合された単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントを含む組成物であって、さらに薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、または安定剤を含む組成物。
  17. 放射性同位体に結合され請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  18. 請求項17に記載の放射性同位体に結合された単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって:
    (a)前記放射性同位体がα線、β線、および/または、γ線を放射するか;ならびに/あるいは、
    (b)前記放射性同位体が225Ac、211At、212Bi、213Bi、186Rh、188Rh、177Lu、90Y、131I、67Cu、125I、123I、77Br、153Sm、166Ho、64Cu、212Pb、224Raおよび223Raからなる群から選択される、
    抗体またはそれらの抗原結合性フラグメント
  19. 請求項17に記載の放射性同位体に結合された単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントを含む組成物であって、さらに薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、または安定化剤を含む組成物。
  20. 診断、予後またはモニタリングのために前立腺癌を検出するためのキットであって、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離され標識された抗体またはその抗原結合性フラグメント、および該標識を検出するための1つ以上の化合物、を含む、キット。
  21. 請求項20に記載のキットであって、前記標識が、蛍光標識、酵素標識、放射性標識、核磁気共鳴活性標識、発光標識、および発色団標識からなる群から選択される、キット。
  22. 請求項1〜315または17のいずれかに記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、ここで、該単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントが、凍結乾燥形態でパッケージされたか、あるいは、水性媒体中にパッケージされた、抗体またはその抗原結合性フラグメント
  23. サンプル中のPSMAダイマーの存在、またはPSMAダイマーを発現する細胞を検出するための方法であり、以下:
    抗体またはその抗原結合性フラグメントとPSMAとの間の複合体の形成を可能にするのに十分な時間、該サンプルと、請求項1〜3または17のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合性フラグメントとを接触させる工程、および
    該PSMA−抗体複合体または該PSMA−抗原結合性フラグメント複合体を検出する工程、
    を包含し、ここで、該サンプル中の複合体の存在が、PSMAまたはPSMAを発現する細胞のサンプル中の存在を示す、方法。
  24. ATCC寄託番号PTA−3268またはPTA−3258を有するハイブリドーマ細胞株。
  25. 請求項15に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、ここで、前記腫瘍血管新生に作用する薬剤が、チューブリン結合薬剤、または、抗脈管形成剤である、抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  26. 請求項25に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、ここで、前記チューブリン結合薬剤が、コンブレスタチンA4、アンギオスタチン、エンドスタチン、または、インターフェロン誘導タンパク質10である、抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  27. 請求項25に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、ここで、前記抗脈管形成剤が、2ME2、アンギオスタチン、アンギオザイム、抗VEGF RhuMAb、Apra(CT−2584)、アビシン、ベネフィン、BMS275291、カルボキシアミドトリアゾール、CC4047、CC5013、CC7085、CDC801、CGP−41251(PKC 412)、CM101、コンブレスタチンA−4プロドラッグ、EMD121974、エンドスタチン、フラボピリドール、ゲニステイン(GCP)、IM−862、ImmTher、インターロイキン12、イレッサ(ZD1839)、マリマスタット、メタスタット(Col−3)、ネオバスタット、オクトレオチド、ペニシラミン、フォトフリン、フォトポイント、PI−88、プリノマスタット(AG−3340)、PTK787(ZK22584)、RO317453、ソリマスタット、スクアラミン、SU 101、SU 5416、SU−6668、スラジスタ(FCE 26644)、スラミン(メタレート)、テトラチオモリブデート、サリドマイド、TNP−470、または、ビタキシンである、抗体またはその抗原結合性フラグメント。
JP2003537481A 2001-10-23 2002-10-23 Psma抗体およびタンパク質マルチマー Expired - Lifetime JP5355839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33521501P 2001-10-23 2001-10-23
US60/335,215 2001-10-23
US36274702P 2002-03-07 2002-03-07
US60/362,747 2002-03-07
US41261802P 2002-09-20 2002-09-20
US60/412,618 2002-09-20
PCT/US2002/033944 WO2003034903A2 (en) 2001-10-23 2002-10-23 Psma antibodies and protein multimers

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033306A Division JP2009102443A (ja) 2001-10-23 2009-02-16 Psma抗体およびタンパク質マルチマー
JP2012196294A Division JP5703447B2 (ja) 2001-10-23 2012-09-06 Psma抗体およびタンパク質マルチマー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005523683A JP2005523683A (ja) 2005-08-11
JP2005523683A5 JP2005523683A5 (ja) 2006-01-05
JP5355839B2 true JP5355839B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=27407041

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003537481A Expired - Lifetime JP5355839B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-23 Psma抗体およびタンパク質マルチマー
JP2009033306A Pending JP2009102443A (ja) 2001-10-23 2009-02-16 Psma抗体およびタンパク質マルチマー
JP2012196294A Expired - Lifetime JP5703447B2 (ja) 2001-10-23 2012-09-06 Psma抗体およびタンパク質マルチマー

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033306A Pending JP2009102443A (ja) 2001-10-23 2009-02-16 Psma抗体およびタンパク質マルチマー
JP2012196294A Expired - Lifetime JP5703447B2 (ja) 2001-10-23 2012-09-06 Psma抗体およびタンパク質マルチマー

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7850971B2 (ja)
EP (4) EP3184539A3 (ja)
JP (3) JP5355839B2 (ja)
AU (1) AU2002356844C1 (ja)
CA (1) CA2464239C (ja)
ES (2) ES2606537T3 (ja)
WO (1) WO2003034903A2 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105159B1 (en) 1992-11-05 2006-09-12 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Antibodies to prostate-specific membrane antigen
US6569432B1 (en) * 1995-02-24 2003-05-27 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Prostate-specific membrane antigen and uses thereof
US7381407B1 (en) 1996-03-25 2008-06-03 Medarex, Inc. Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate-specific membrane antigen
US6962981B1 (en) 1996-03-25 2005-11-08 Medarex, Inc. Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate-specific membrane antigen
US7514078B2 (en) * 2001-06-01 2009-04-07 Cornell Research Foundation, Inc. Methods of treating prostate cancer with anti-prostate specific membrane antigen antibodies
AU2002356844C1 (en) 2001-10-23 2010-03-04 Amgen Fremont Inc. PSMA antibodies and protein multimers
US20050215472A1 (en) 2001-10-23 2005-09-29 Psma Development Company, Llc PSMA formulations and uses thereof
US20040161776A1 (en) * 2001-10-23 2004-08-19 Maddon Paul J. PSMA formulations and uses thereof
BR0307216A (pt) * 2002-01-28 2005-12-20 Medarex Inc Anticorpos monoclonais humanos para antìgeno de membrana especìfica de próstata (psma)
PT1545613E (pt) 2002-07-31 2011-09-27 Seattle Genetics Inc Conjugados de auristatina e sua utilização para tratamento do cancro, de uma doença autoimune ou de uma doença infecciosa
CA2514419A1 (en) 2003-01-28 2004-08-12 Proscan Rx Pharma Inc. Prostate cancer diagnosis and treatment
AU2003903501A0 (en) * 2003-07-07 2003-07-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A method of forming a reflective authentication device
SG10201701737XA (en) 2003-11-06 2017-04-27 Seattle Genetics Inc Monomethylvaline compounds capable of conjugation to ligands
US7348413B2 (en) * 2004-02-26 2008-03-25 Arius Research Inc. Cancerous disease modifying antibodies
JP4560314B2 (ja) * 2004-03-17 2010-10-13 ジェイファーマ株式会社 中性アミノ酸トランスポーターによる癌の検出法、及びそのためのキット
CA2606138A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-27 Proscan Rx Pharma Prostate cancer diagnosis and treatment
EP1817336B1 (en) 2004-11-12 2019-01-09 Seattle Genetics, Inc. Auristatins having an aminobenzoic acid unit at the n terminus
JP2008526760A (ja) * 2004-12-29 2008-07-24 マンカインド コーポレイション 種々の腫瘍関連抗原を含む組成物の抗癌ワクチンとしての使用
EP1851250B1 (en) * 2005-02-18 2012-06-06 Medarex, Inc. Human monoclonal antibody to prostate specific membrane antigen (psma)
NZ560414A (en) 2005-02-18 2011-04-29 Medarex Inc Monoclonal antibodies against prostate specific membrane antigen (PSMA) lacking in fucosyl residues
JP5129122B2 (ja) 2005-04-26 2013-01-23 トリオン ファーマ ゲーエムベーハー 癌治療のための抗体およびグルココルチコイドの組み合わせ
EP1726650A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-29 Universitätsklinikum Freiburg Monoclonal antibodies and single chain antibody fragments against cell-surface prostate specific membrane antigen
AU2006262231B2 (en) * 2005-06-20 2013-01-24 Psma Development Company, Llc PSMA antibody-drug conjugates
JP5171621B2 (ja) 2005-07-07 2013-03-27 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド フェニルアラニン側鎖修飾をc末端に有するモノメチルバリン化合物
WO2007008848A2 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the c-terminus
US20070151853A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Invitrogen Corporation Compositions and Methods for Improving Resolution of Biomolecules Separated on Polyacrylamide Gels
US7750116B1 (en) 2006-02-18 2010-07-06 Seattle Genetics, Inc. Antibody drug conjugate metabolites
RU2557319C2 (ru) 2007-07-16 2015-07-20 Дженентек, Инк. ГУМАНИЗИРОВАННЫЕ АНТИТЕЛА ПРОТИВ CD79b И ИММУНОКОНЪЮГАТЫ И СПОСОБЫ ПРИМЕНЕНИЯ
SG183023A1 (en) 2007-07-16 2012-08-30 Genentech Inc Anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
US20100291113A1 (en) * 2007-10-03 2010-11-18 Cornell University Treatment of Proliferative Disorders Using Antibodies to PSMA
WO2009099728A1 (en) 2008-01-31 2009-08-13 Genentech, Inc. Anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
US8609105B2 (en) 2008-03-18 2013-12-17 Seattle Genetics, Inc. Auristatin drug linker conjugates
EP2281004A4 (en) * 2008-04-14 2012-02-15 Proscan Rx Pharma Inc PROSTATE-SPECIFIC MEMBRANANT ANTIBODIES AND ANTIGEN-BINDING FRAGMENTS
EP2727606A3 (en) 2008-09-08 2015-09-23 Psma Development Company, L.L.C. Compounds for killing psma-expressing, taxane-resistant cancer cells
SI2352763T2 (sl) * 2008-10-01 2022-11-30 Amgen Research (Munich) Gmbh Bispecifična enoverižna protitelesa s specifičnostjo za tarčne antigene z visoko molekulsko maso
ES2712732T3 (es) * 2009-02-17 2019-05-14 Cornell Res Foundation Inc Métodos y kits para el diagnóstico de cáncer y la predicción de valor terapéutico
MY171343A (en) 2011-04-22 2019-10-09 Aptevo Res & Development Llc Prostate-specific membrane antigen binding proteins and related composition and methods
SG11201408153YA (en) 2012-06-07 2015-01-29 Ambrx Inc Prostate-specific membrane antigen antibody drug conjugates
AU2013274078A1 (en) 2012-06-14 2015-01-29 Ambrx, Inc. Anti-PSMA antibodies conjugated to nuclear receptor ligand polypeptides
WO2013192242A2 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 University Of Southern California Cell surface marker and methods of use thereof
CN104837502B (zh) 2012-10-12 2018-08-10 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓及其结合物
UY35148A (es) 2012-11-21 2014-05-30 Amgen Inc Immunoglobulinas heterodiméricas
JP6444902B2 (ja) 2013-03-13 2018-12-26 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited ピロロベンゾジアゼピン及びその結合体
WO2014144817A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Amgen Inc. Inhibitory polypeptides specific to wnt inhibitors
AU2014318017B2 (en) 2013-09-05 2020-02-06 Amgen Inc. Fc-containing molecules exhibiting predictable, consistent, and reproducible glycoform profiles
WO2015057250A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Psma Development Company, Llc Combination therapies with psma ligand conjugates
JP6908964B2 (ja) 2013-10-18 2021-07-28 ピーエスエムエー ディベロップメント カンパニー,エルエルシー Psmaリガンドコンジュゲートによる併用療法
US20150147339A1 (en) 2013-11-15 2015-05-28 Psma Development Company, Llc Biomarkers for psma targeted therapy for prostate cancer
SG11201608194VA (en) 2014-04-03 2016-10-28 Igm Biosciences Inc Modified j-chain
EP3143404B1 (en) 2014-05-16 2018-08-29 Amgen Inc. Assay for detecting th1 and th2 cell populations
US10188746B2 (en) 2014-09-10 2019-01-29 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
AU2015320678B2 (en) 2014-09-23 2021-07-22 Genentech, Inc. Method of using anti-CD79b immunoconjugates
MX2017014908A (es) 2015-05-21 2018-08-15 Harpoon Therapeutics Inc Proteinas de union triespecificas y metodos de uso.
CN108025084A (zh) 2015-06-22 2018-05-11 拜耳医药股份有限公司 具有酶可裂解基团的抗体药物缀合物(adc)和抗体前药缀合物(apdc)
JOP20160154B1 (ar) * 2015-07-31 2021-08-17 Regeneron Pharma أجسام ضادة مضاد لل psma، وجزيئات رابطة لمستضد ثنائي النوعية الذي يربط psma و cd3، واستخداماتها
CA2999138C (en) 2015-09-21 2024-05-21 Aptevo Research And Development Llc Cd3 binding polypeptides
EP3355913A1 (en) 2015-09-30 2018-08-08 IGM Biosciences A/S Binding molecules with modified j-chain
EP3356401B1 (en) 2015-09-30 2020-06-24 IGM Biosciences, Inc. Binding molecules with modified j-chain
WO2017060322A2 (en) 2015-10-10 2017-04-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Ptefb-inhibitor-adc
EP3402824A1 (en) 2016-01-12 2018-11-21 Crescendo Biologics Limited Therapeutic molecules
WO2017162663A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Prodrugs von cytotoxischen wirkstoffen mit enzymatisch spaltbaren gruppen
US11414497B2 (en) 2016-04-13 2022-08-16 Orimabs Ltd. Anti-PSMA antibodies and use thereof
GB201607968D0 (en) 2016-05-06 2016-06-22 Crescendo Biolog Ltd Chimeric antigen receptor
KR102530742B1 (ko) 2016-05-20 2023-05-09 하푼 테라퓨틱스, 인크. 단일 도메인 혈청 알부민 결합 단백질
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
SG11201810331YA (en) 2016-05-20 2018-12-28 Harpoon Therapeutics Inc Single chain variable fragment cd3 binding proteins
JP7179719B2 (ja) * 2016-06-06 2022-11-29 ポリセリックス・リミテッド 抗体、その使用及びそのコンジュゲート
JP7022707B2 (ja) 2016-06-15 2022-02-18 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト Ksp阻害剤および抗cd123抗体を含む特異的抗体-薬物-コンジュゲート(adc)
GB201614162D0 (en) 2016-08-18 2016-10-05 Polytherics Ltd Antibodies, uses thereof and conjugates thereof
EP3525829A1 (en) 2016-10-11 2019-08-21 Medimmune Limited Antibody-drug conjugates with immune-mediated therapy agents
EP3544629A4 (en) 2016-11-23 2020-06-17 Harpoon Therapeutics, Inc. TRISPECIFIC PROTEINS CIBLANG PSMA AND METHODS OF USE
KR102275008B1 (ko) 2016-11-23 2021-07-13 하푼 테라퓨틱스, 인크. 전립선 특이 막 항원 결합 단백질
CN110072556B (zh) 2016-12-21 2023-05-02 拜耳制药股份公司 具有ksp抑制剂的特异性抗体药物缀合物(adc)
KR102583006B1 (ko) 2016-12-21 2023-09-27 바이엘 파마 악티엔게젤샤프트 효소적으로 절단가능한 기를 갖는 항체 약물 접합체 (adc)
WO2018114798A1 (de) 2016-12-21 2018-06-28 Bayer Aktiengesellschaft Prodrugs von cytotoxischen wirkstoffen mit enzymatisch spaltbaren gruppen
CN110121510A (zh) 2017-01-06 2019-08-13 克雷森多生物制剂有限公司 程序性细胞死亡(pd-1)的单结构域抗体
CA3050085A1 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Juno Therapeutics Gmbh Cell surface conjugates and related cell compositions and methods
WO2018153975A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Bayer As Combination therapy comprising a radiopharmaceutical and a dna-repair inhibitor
US11535668B2 (en) 2017-02-28 2022-12-27 Harpoon Therapeutics, Inc. Inducible monovalent antigen binding protein
RU2765098C2 (ru) 2017-02-28 2022-01-25 Иммуноджен, Инк. Производные майтанзиноида с саморасщепляющимися пептидными линкерами и их конъюгаты
SG11201908328XA (en) 2017-03-14 2019-10-30 Amgen Inc Control of total afucosylated glycoforms of antibodies produced in cell culture
WO2018187791A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Juno Therapeutics, Inc Engineered cells expressing prostate-specific membrane antigen (psma) or a modified form thereof and related methods
CN115028727A (zh) 2017-05-12 2022-09-09 哈普恩治疗公司 靶向msln的三特异性蛋白质及使用方法
AU2018265856B2 (en) 2017-05-12 2023-04-27 Harpoon Therapeutics, Inc. Mesothelin binding proteins
GB201711068D0 (en) 2017-07-10 2017-08-23 Crescendo Biologics Ltd Therapeutic molecules binding PSMA
CN111630070A (zh) 2017-10-13 2020-09-04 哈普恩治疗公司 三特异性蛋白质及使用方法
BR112020007249B1 (pt) 2017-10-13 2022-11-22 Harpoon Therapeutics, Inc Roteína de ligação a antígeno de maturação de célula b, proteína de ligação multiespecífica e uso das referidas proteínas
GB201802573D0 (en) 2018-02-16 2018-04-04 Crescendo Biologics Ltd Therapeutic molecules that bind to LAG3
EP3762410A4 (en) 2018-03-06 2022-04-06 The Trustees of the University of Pennsylvania PROSTATE-SPECIFIC MEMBRANE ANTIGEN CARS AND METHODS OF USE
KR20200135781A (ko) 2018-03-26 2020-12-03 암젠 인크 세포 배양에서 생산된 항체의 총 비푸코실화 당형태
CN113286616A (zh) 2018-05-23 2021-08-20 Adc治疗有限公司 分子佐剂
AU2019288136A1 (en) * 2018-06-18 2021-01-07 Eureka Therapeutics, Inc. Constructs targeting prostate-specific membrane antigen (PSMA) and uses thereof
US20210187134A1 (en) 2018-08-28 2021-06-24 Bayer As Combination of pi3k-inhibitors and targeted thorium conjugates
CA3114038A1 (en) 2018-09-25 2020-04-02 Harpoon Therapeutics, Inc. Dll3 binding proteins and methods of use
CA3130747A1 (en) 2019-02-21 2020-08-27 Bayer Aktiengesellschaft Combination of pd-1/pd-l1 inhibitors and targeted thorium conjugates
WO2020169538A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 Bayer Aktiengesellschaft Combination of ar antagonists and targeted thorium conjugates
CA3152547A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Amgen Inc. Methods of producing antibody compositions
CA3170833A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Harpoon Therapeutics, Inc. Flt3 binding proteins and methods of use
WO2021190583A1 (zh) 2020-03-25 2021-09-30 江苏恒瑞医药股份有限公司 抗psma抗体-依喜替康类似物偶联物及其医药用途
US20230097381A1 (en) * 2020-04-24 2023-03-30 Radiomedix, Inc. Composition, kit and method for diagnosis and treatment of prostate cancer
WO2021247892A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Amgen Inc. Assessment of cleaning procedures of a biotherapeutic manufacturing process
WO2022081824A1 (en) 2020-10-15 2022-04-21 Amgen Inc. Relative unpaired glycans in antibody production methods
WO2022079211A1 (en) 2020-10-16 2022-04-21 Adc Therapeutics Sa Glycoconjugates
EP4259193A1 (en) 2020-12-09 2023-10-18 Janux Therapeutics, Inc. Compositions and methods related to tumor activated antibodies targeting psma and effector cell antigens
GB202102396D0 (en) 2021-02-19 2021-04-07 Adc Therapeutics Sa Molecular adjuvant
AU2022289365A1 (en) 2021-06-07 2023-12-14 Amgen Inc. Using fucosidase to control afucosylation level of glycosylated proteins
WO2023059607A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Amgen Inc. Fc-gamma receptor ii binding and glycan content
WO2023215725A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Fred Hutchinson Cancer Center Compositions and methods for cellular immunotherapy
WO2023222557A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-23 Bayer Aktiengesellschaft Radiopharmaceutical complexes targeting prostate-specific membrane antigen and its combinations
EP4279092A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-22 Bayer AG Radiopharmaceutical complexes targeting prostate-specific membrane antigen

Family Cites Families (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554101A (en) 1981-01-09 1985-11-19 New York Blood Center, Inc. Identification and preparation of epitopes on antigens and allergens on the basis of hydrophilicity
DE3432714A1 (de) 1984-09-06 1986-04-24 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Tumortherapeutikum und verfahren zu seiner herstellung
US5153118A (en) * 1985-12-17 1992-10-06 Eastern Virginia Medical Authority Monoclonal antibodies having binding specificity to human prostate tumor-associated antigens and methods for employing the same
US5055559A (en) * 1986-02-20 1991-10-08 Oncogen Anti-melanoma antibody MG-21 for diagnosis and therapy of human tumors
US5091178A (en) * 1986-02-21 1992-02-25 Oncogen Tumor therapy with biologically active anti-tumor antibodies
JPH0695949B2 (ja) * 1987-09-08 1994-11-30 工業技術院長 ヒトIgG1型モノクローン抗体
US5688657A (en) 1988-03-31 1997-11-18 International Bio-Immune Systems, Inc. Monoclonal antibodies against human colon carcinoma-associated antigens and uses therefor
US5162504A (en) 1988-06-03 1992-11-10 Cytogen Corporation Monoclonal antibodies to a new antigenic marker in epithelial prostatic cells and serum of prostatic cancer patients
FR2635008B1 (fr) 1988-08-05 1990-11-16 Sanofi Sa Agent activateur de la productivite specifique des cellules animales recombinantes a base de polyvinylpyrrolidone et milieu de culture defini le contenant
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5175384A (en) 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
IL94872A (en) * 1989-06-30 1995-03-30 Oncogen Monoclonal or chimeric antibodies that react with human carcinoma, recombinant proteins that contain their anti-binding site, pharmaceutical preparations and kits that contain the
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5124471A (en) 1990-03-26 1992-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Bifunctional dtpa-type ligand
US5281699A (en) * 1990-06-01 1994-01-25 Tanox Biosystems, Inc. Treating B cell lymphoma or leukemia by targeting specific epitopes on B cell bound immunoglobulins
US6300129B1 (en) 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5770429A (en) * 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
CA2078539C (en) * 1991-09-18 2005-08-02 Kenya Shitara Process for producing humanized chimera antibody
DE69232395T2 (de) * 1991-11-26 2002-11-14 Jenner Technologies Walworth Antitumorvakzine
PT627940E (pt) 1992-03-05 2003-07-31 Univ Texas Utilizacao de imunoconjugados para o diagnostico e/ou terapia de tumores vascularizados
WO2001000225A1 (en) 1999-06-29 2001-01-04 Epimmune Inc. Hla binding peptides and their uses
US5756825A (en) 1992-09-08 1998-05-26 Safavy; Ahmad Hydroxamic acid-based bifunctional chelating compounds
US5489525A (en) * 1992-10-08 1996-02-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Monoclonal antibodies to prostate cells
US7105159B1 (en) * 1992-11-05 2006-09-12 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Antibodies to prostate-specific membrane antigen
ES2276390T3 (es) 1992-11-05 2007-06-16 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Antigeno de membrana especifico de la prostata.
US7070782B1 (en) * 1992-11-05 2006-07-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Prostate-specific membrane antigen
US6953668B1 (en) * 1992-11-05 2005-10-11 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Prostate-specific membrane antigen
US6034065A (en) 1992-12-03 2000-03-07 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of antineoplastic tetrapeptide phenethylamides of dolastatin 10
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
ATE303160T1 (de) 1993-08-11 2005-09-15 Jenner Technologies Impfstoff gegen prostatakrebs
US6015686A (en) * 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
US5935818A (en) * 1995-02-24 1999-08-10 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecule encoding alternatively spliced prostate-specific membrane antigen and uses thereof
US6569432B1 (en) * 1995-02-24 2003-05-27 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Prostate-specific membrane antigen and uses thereof
EP0690452A3 (en) 1994-06-28 1999-01-07 Advanced Micro Devices, Inc. Electrically erasable memory and method of erasure
US5541087A (en) 1994-09-14 1996-07-30 Fuji Immunopharmaceuticals Corporation Expression and export technology of proteins as immunofusins
US6011021A (en) 1996-06-17 2000-01-04 Guilford Pharmaceuticals Inc. Methods of cancer treatment using naaladase inhibitors
DE69635801T2 (de) 1995-02-24 2006-11-02 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Prostataspezifisches membranes antigen und seine anwendungen
US5994292A (en) 1995-05-31 1999-11-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Interferon-inducible protein 10 is a potent inhibitor of angiogenesis
US5773292A (en) 1995-06-05 1998-06-30 Cornell University Antibodies binding portions, and probes recognizing an antigen of prostate epithelial cells but not antigens circulating in the blood
US5788963A (en) 1995-07-31 1998-08-04 Pacific Northwest Cancer Foundation Isolation and/or preservation of dendritic cells for prostate cancer immunotherapy
US6224870B1 (en) * 1997-01-24 2001-05-01 Genitrix, Ltd. Vaccine compositions and methods of modulating immune responses
US20040253246A1 (en) * 1996-02-23 2004-12-16 Israeli Ron S. Prostate-specific membrane antigen and uses thereof
US6150508A (en) 1996-03-25 2000-11-21 Northwest Biotherapeutics, Inc. Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate-specific membrane antigen
EP0914155B1 (en) 1996-03-25 2006-02-22 Medarex, Inc. Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate specific membrane antigen
US7381407B1 (en) * 1996-03-25 2008-06-03 Medarex, Inc. Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate-specific membrane antigen
US6962981B1 (en) * 1996-03-25 2005-11-08 Medarex, Inc. Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate-specific membrane antigen
US6451592B1 (en) * 1996-04-05 2002-09-17 Chiron Corporation Recombinant alphavirus-based vectors with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis
US20010036928A1 (en) * 1996-04-22 2001-11-01 Chamberlain Ronald S. Heterologous boosting immunizations
US6107090A (en) * 1996-05-06 2000-08-22 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment and diagnosis of prostate cancer with antibodies to extracellur PSMA domains
US6136311A (en) * 1996-05-06 2000-10-24 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment and diagnosis of cancer
US5795877A (en) * 1996-12-31 1998-08-18 Guilford Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of NAALADase enzyme activity
US5804602A (en) * 1996-06-17 1998-09-08 Guilford Pharmaceuticals Inc. Methods of cancer treatment using naaladase inhibitors
IL127605A0 (en) * 1996-06-17 1999-10-28 Guilford Pharm Inc Methods of cancer treatment using naaladase inhibitors
US5672592A (en) * 1996-06-17 1997-09-30 Guilford Pharmaceuticals Inc. Certain phosphonomethyl-pentanedioic acid derivatives thereof
US6046180A (en) * 1996-06-17 2000-04-04 Guilford Pharmaceuticals Inc. NAALADase inhibitors
US6017903A (en) * 1996-09-27 2000-01-25 Guilford Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treating a glutamate abnormality and effecting a neuronal activity in an animal using NAALADase inhibitors
US5922845A (en) 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
EP0953041A4 (en) 1996-08-30 2003-01-29 Life Technologies Inc SERUM-FREE CULTURAL MEDIUM FOR MAMMAL CELLS AND THEIR USE
CA2264043A1 (en) 1996-09-27 1998-04-02 Guilford Pharmaceuticals Inc. Naaladase compositions and methods for treating glutamate abnormality and effecting neuronal activity in animals
US6328969B1 (en) 1996-12-10 2001-12-11 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Method and compositions for stimulation of an immune response to a differentiation antigen stimulated by an altered differentiation antigen
US20020164318A1 (en) * 1997-02-18 2002-11-07 Houghton Alan N. Cell lines and vectors for stimulation of an immune response to a differentiation antigen stimulated by an altered antigen
US6239104B1 (en) 1997-02-25 2001-05-29 Arizona Board Of Regents Isolation and structural elucidation of the cytostatic linear and cyclo-depsipeptides dolastatin 16, dolastatin 17, and dolastatin 18
EP0994707A4 (en) 1997-05-27 2001-11-14 Guilford Pharm Inc INHIBITORS OF NAALADASE ENZYMATIC ACTIVITY
US6977074B2 (en) 1997-07-10 2005-12-20 Mannkind Corporation Method of inducing a CTL response
US5981209A (en) 1997-12-04 1999-11-09 Guilford Pharmaceuticals Inc. Use of NAALADase activity to identify prostate cancer and benign prostatic hyperplasia
US6372955B1 (en) * 1998-02-17 2002-04-16 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Methods for Producing B cells and antibodies from H2-O modified transgenic mice
FR2776702B1 (fr) 1998-03-24 2000-05-05 Elf Exploration Prod Methode de conduite d'une installation de production d'hydrocarbures
US6200765B1 (en) * 1998-05-04 2001-03-13 Pacific Northwest Cancer Foundation Non-invasive methods to detect prostate cancer
JP2000080100A (ja) * 1998-06-17 2000-03-21 Japan Tobacco Inc 副甲状腺ホルモン関連タンパクに対するヒトモノクローナル抗体
US6395718B1 (en) * 1998-07-06 2002-05-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions and methods of inhibiting angiogenesis using naaladase inhibitors
CN1314882A (zh) 1998-07-06 2001-09-26 吉尔福德药物有限公司 用作药物化合物的naalad酶抑制剂和组合物
IL125608A0 (en) 1998-07-30 1999-03-12 Yeda Res & Dev Tumor associated antigen peptides and use of same as anti-tumor vaccines
JP2002524081A (ja) 1998-09-04 2002-08-06 スローン − ケッタリング インスティチュート フォー キャンサー リサーチ 前立腺−特異的膜抗原に特異的な融合受容体およびその使用
US6387888B1 (en) * 1998-09-30 2002-05-14 American Foundation For Biological Research, Inc. Immunotherapy of cancer through expression of truncated tumor or tumor-associated antigen
AU2220800A (en) * 1998-12-31 2000-07-31 Chiron Corporation Compositions and methods for packaging of alphavirus vectors
US6444657B1 (en) * 1998-12-31 2002-09-03 Guilford Pharmaceuticals Inc. Methods for treating certain diseases using naaladase inhibitors
US6329201B1 (en) * 1998-12-31 2001-12-11 Chiron Corporation Compositions and methods for packaging of alphavirus vectors
JP4528446B2 (ja) 1999-03-01 2010-08-18 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション 前立腺特異的膜抗原遺伝子のイントロン3を含む調節構築物
WO2000061605A1 (en) 1999-04-09 2000-10-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Dna encoding the prostate-specific membrane antigen-like gene and uses thereof
US6897062B1 (en) * 1999-04-09 2005-05-24 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research DNA encoding the prostate-specific membrane antigen-like gene and uses thereof
EP1553414A1 (en) 1999-04-13 2005-07-13 Medarex, Inc. Methods for the diagnosis and treatment of metastatic prostate tumors
CA2370237A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Northwest Biotherapeutics, Inc. Methods for the diagnosis and treatment of metastatic prostate tumors
US6528499B1 (en) * 2000-04-27 2003-03-04 Georgetown University Ligands for metabotropic glutamate receptors and inhibitors of NAALADase
CA2375228A1 (en) 1999-06-10 2000-12-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Markers for prostate cancer
ES2277846T3 (es) * 1999-07-29 2007-08-01 Medarex, Inc. Anticuerpos monoclonales humanos para antigeno prostatico especifico.
US6313159B1 (en) 1999-08-20 2001-11-06 Guilford Pharmaceuticals Inc. Metabotropic glutamate receptor ligand derivatives as naaladase inhibitors
FR2797743B1 (fr) * 1999-08-23 2003-08-08 Urogene Lignee cellulaire prostatique et son utilisation pour l'obtention d'une tumeur prostatique etablie chez l'animal
EP1221053A4 (en) 1999-09-13 2004-12-22 Neil H Bander PROCESS FOR ISOLATION OF PROSTATIC SPERM CELLS
CA2394741A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 Epimmune Inc. Inducing cellular immune responses to prostate cancer antigens using peptide and nucleic acid compositions
WO2001074845A2 (en) 2000-03-31 2001-10-11 Aventis Pasteur Limited Immunogenic peptides derived from prostate-specific membrane antigen (psma) and uses thereof
AU6138301A (en) 2000-05-08 2001-11-20 Medarex Inc Human monoclonal antibodies to dendritic cells
US7560534B2 (en) 2000-05-08 2009-07-14 Celldex Research Corporation Molecular conjugates comprising human monoclonal antibodies to dendritic cells
EP2363139B1 (en) 2000-05-12 2016-03-02 NorthWest Biotherapeutics, Inc. Method to increase class I presentation of exogenous antigens by human dendritic cells
US20020013295A1 (en) * 2000-05-30 2002-01-31 Slusher Barbara S. Naaladase inhibitors for treating amyotrophic lateral sclerosis
ATE282205T1 (de) 2000-07-24 2004-11-15 Health Research Inc Verfahren zur detektion von prostata-spezifischem membran-antigen in serum
US6379550B1 (en) * 2000-07-24 2002-04-30 Health Research, Inc. Method for detecting PSA and its molecular forms using thiophilic gel
EP1911461B1 (en) 2000-10-19 2011-12-07 Epimmune Inc. HLA class I and II binding peptides and their uses
AU2002239441A1 (en) 2000-11-01 2002-05-27 American Foundation For Biological Research, Inc. Methods and compositions for inducing cell-mediated immune responses
AU2002243221B2 (en) 2000-11-20 2006-11-09 Eastern Virginia Medical School Methods and devices for the quantitative detection of prostate specific membrane antigen and other prostatic markers
US20040018194A1 (en) 2000-11-28 2004-01-29 Francisco Joseph A. Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
WO2002069907A2 (en) 2001-03-07 2002-09-12 Mannkind Corporation Anti-neovasculature preparations for cancer
WO2003008537A2 (en) * 2001-04-06 2003-01-30 Mannkind Corporation Epitope sequences
WO2002089747A2 (en) 2001-05-09 2002-11-14 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
WO2002096460A1 (en) 2001-05-30 2002-12-05 Cornell Research Foundation, Inc. Endopeptidase/anti-psma antibody fusion proteins for treatment of cancer
US7666414B2 (en) * 2001-06-01 2010-02-23 Cornell Research Foundation, Inc. Methods for treating prostate cancer using modified antibodies to prostate-specific membrane antigen
IL158969A0 (en) 2001-06-01 2004-05-12 Cornell Res Foundation Inc Modified antibodies to prostate-specific membrane antigen and uses thereof
US7514078B2 (en) * 2001-06-01 2009-04-07 Cornell Research Foundation, Inc. Methods of treating prostate cancer with anti-prostate specific membrane antigen antibodies
CA2460269C (en) 2001-09-06 2013-01-15 Alphavax, Inc. Alphavirus replicon vector systems
CA2452288A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 Cornell Research Foundation, Inc. Methods and compositions for treating and preventing skin disorders using binding agents specific for psma
AU2002356844C1 (en) * 2001-10-23 2010-03-04 Amgen Fremont Inc. PSMA antibodies and protein multimers
US20040161776A1 (en) 2001-10-23 2004-08-19 Maddon Paul J. PSMA formulations and uses thereof
US20050215472A1 (en) 2001-10-23 2005-09-29 Psma Development Company, Llc PSMA formulations and uses thereof
US20040018519A1 (en) * 2001-11-16 2004-01-29 Wright ,Jr. George L Methods and devices for quantitative detection of prostate specific membrane antigen and other prostatic markers
WO2003057921A1 (en) 2001-12-26 2003-07-17 Sloan Kettering Institute For Cancer Research Dna immunization with libraries of minigenes encoding degenerate variants of major histocompatibility class i restricted epitopes
SI1472541T1 (sl) 2002-01-10 2010-12-31 Univ Johns Hopkins Prikazovalni agensi in postopek prikazovanja naaladase ali psma
BR0307216A (pt) 2002-01-28 2005-12-20 Medarex Inc Anticorpos monoclonais humanos para antìgeno de membrana especìfica de próstata (psma)
US20040132101A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
WO2003073828A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Applied Immune Technologies Immunotherapy for prostate cancer using recombinant bacille calmette-guerin expressing prostate specific antigens
PT1545613E (pt) 2002-07-31 2011-09-27 Seattle Genetics Inc Conjugados de auristatina e sua utilização para tratamento do cancro, de uma doença autoimune ou de uma doença infecciosa
WO2006028429A2 (en) * 2002-08-05 2006-03-16 The Johns Hopkins University Peptides for targeting the prostate specific membrane antigen
CN1691964A (zh) * 2002-09-06 2005-11-02 曼康公司 表位序列
TWI320716B (en) * 2002-10-14 2010-02-21 Abbott Lab Erythropoietin receptor binding antibodies
US20040136998A1 (en) * 2002-10-30 2004-07-15 Bander Neil H. Methods and compositions for treating or preventing insulin-related disorders using binding agents specific for prostate specific membrane antigen
CA2514419A1 (en) 2003-01-28 2004-08-12 Proscan Rx Pharma Inc. Prostate cancer diagnosis and treatment
WO2004067564A2 (en) 2003-01-29 2004-08-12 Protein Design Labs, Inc. Compositions against cancer antigen liv-1 and uses thereof
US20050152894A1 (en) 2003-09-05 2005-07-14 Genentech, Inc. Antibodies with altered effector functions
US20050202020A1 (en) * 2004-01-09 2005-09-15 Jeffrey Ross Diagnosing and treating cancer
AU2005218642B2 (en) 2004-03-02 2011-04-28 Seagen Inc. Partially loaded antibodies and methods of their conjugation
US8540968B2 (en) * 2004-03-02 2013-09-24 Cellectar, Inc. Phospholipid ether analogs as agents for detecting and locating cancer, and methods thereof
WO2005094882A1 (en) 2004-03-03 2005-10-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Modified antibodies to prostate-specific membrane antigen and uses thereof
WO2005123129A2 (en) 2004-06-14 2005-12-29 Regents Of The University Of California Methods of redistributing apical target antigens to detect and treat cellular proliferative disease
WO2006013014A2 (en) 2004-08-04 2006-02-09 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with prostate-specific membrane antigen-like protein (psmal)
WO2006076525A2 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Cytogen Corporation Combination cancer therapy with anti-psma antibodies
NZ560414A (en) * 2005-02-18 2011-04-29 Medarex Inc Monoclonal antibodies against prostate specific membrane antigen (PSMA) lacking in fucosyl residues
EP1851250B1 (en) 2005-02-18 2012-06-06 Medarex, Inc. Human monoclonal antibody to prostate specific membrane antigen (psma)
WO2006093991A1 (en) 2005-03-02 2006-09-08 The Cleveland Clinic Foundation Compounds which bind psma and uses thereof
CA2600418A1 (en) 2005-03-07 2006-09-14 Archemix Corp. Stabilized aptamers to psma and their use as prostate cancer therapeutics
CA2603847A1 (en) 2005-04-08 2006-10-19 Cytogen Corporation Conjugated anti-psma antibodies
EP1726650A1 (en) 2005-05-27 2006-11-29 Universitätsklinikum Freiburg Monoclonal antibodies and single chain antibody fragments against cell-surface prostate specific membrane antigen
AU2006262231B2 (en) * 2005-06-20 2013-01-24 Psma Development Company, Llc PSMA antibody-drug conjugates
US20100184699A1 (en) 2005-06-29 2010-07-22 Kyogo Itoh Peptide Derived From Prostate-Related Protein As Cancer Vaccine Candidate For Prostate Cancer Patient Who Is Positive For Hla-A3 Super-Type Allele Molecule
US7824659B2 (en) * 2005-08-10 2010-11-02 Lantheus Medical Imaging, Inc. Methods of making radiolabeled tracers and precursors thereof
NZ566982A (en) 2005-09-26 2011-06-30 Medarex Inc Duocarmycin drug conjugates
AU2006315500A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Psma Development Company, Llc. Compositions of and methods of using stabilized PSMA dimers
WO2007103288A2 (en) 2006-03-02 2007-09-13 Seattle Genetics, Inc. Engineered antibody drug conjugates

Also Published As

Publication number Publication date
EP2363404B1 (en) 2016-09-07
EP2360169A2 (en) 2011-08-24
US20040033229A1 (en) 2004-02-19
JP2009102443A (ja) 2009-05-14
EP3184539A3 (en) 2017-09-13
US20080286284A1 (en) 2008-11-20
EP2360169B1 (en) 2015-10-14
EP2360169A3 (en) 2012-02-15
CA2464239A1 (en) 2003-05-01
JP2005523683A (ja) 2005-08-11
AU2002356844B2 (en) 2009-11-12
CA2464239C (en) 2016-07-12
AU2002356844C1 (en) 2010-03-04
ES2606537T3 (es) 2017-03-24
EP2363404B8 (en) 2016-12-07
EP2363404A2 (en) 2011-09-07
ES2559002T3 (es) 2016-02-10
EP2363404A3 (en) 2012-01-25
US7850971B2 (en) 2010-12-14
US8114965B2 (en) 2012-02-14
WO2003034903A3 (en) 2003-10-30
JP5703447B2 (ja) 2015-04-22
WO2003034903B1 (en) 2004-05-13
EP1448588A4 (en) 2006-10-25
JP2012245010A (ja) 2012-12-13
EP3184539A2 (en) 2017-06-28
EP1448588A2 (en) 2004-08-25
WO2003034903A2 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355839B2 (ja) Psma抗体およびタンパク質マルチマー
US9695248B2 (en) PSMA antibodies and uses thereof
AU2002356844A1 (en) PSMA antibodies and protein multimers
US7045605B2 (en) Modified antibodies to prostate-specific membrane antigen and uses thereof
US7514078B2 (en) Methods of treating prostate cancer with anti-prostate specific membrane antigen antibodies
US20180118847A1 (en) Modifield antibodies to prostate-specific membrane antigen and uses thereof
AU2004285543A1 (en) PSMA formulations and uses thereof
US20060062793A1 (en) Modified antibodies to prostate-specific membrane antigen and uses thereof
AU2002318169A1 (en) Modified antibodies to prostate-specific membrane antigen and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term