JP5355082B2 - プラスチックコーティングのための低vocプライマー - Google Patents

プラスチックコーティングのための低vocプライマー Download PDF

Info

Publication number
JP5355082B2
JP5355082B2 JP2008521523A JP2008521523A JP5355082B2 JP 5355082 B2 JP5355082 B2 JP 5355082B2 JP 2008521523 A JP2008521523 A JP 2008521523A JP 2008521523 A JP2008521523 A JP 2008521523A JP 5355082 B2 JP5355082 B2 JP 5355082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
coating composition
acid
hydroxy
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008521523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501270A (ja
Inventor
ヴォルフガンク シュトリッカー
ウドー ヘルマン
イヴォンネ ソイレン
ロルフ ラックマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37510828&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5355082(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2009501270A publication Critical patent/JP2009501270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355082B2 publication Critical patent/JP5355082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C08L23/286Chlorinated polyethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31794Of cross-linked polyester

Description

本発明は、固形分が高く、OH官能性ポリエステルおよびポリイソシアネート架橋剤をベースとする、プラスチック材料の塗装用の二液型プライマーに関する。プライマーは、車両および工業塗装で使用できることが有利である。
ここ数年以内に、塗料中の揮発性有機化合物(VOC)の含有量の削減をますます要求する環境規制が予想される。例えば、プラスチック材料の塗装のためのプライマーも、欧州VOC規制に従って再分類されている。その場合、揮発性有機化合物の制限値は540g/lである。したがって、課題は、一方では固形分が高く、したがって溶媒排出に関する規制に従い、他方ではそれぞれのプラスチック材料基材に対して良好な接着を示す、プラスチック材料の塗装に適したコーティング組成物を見出すことである。最も知られている接着促進剤である塩素化ポリオレフィン(CPO)が、通常使用されている。しかし、コーティング組成物で必要とされた高い固形分を実現するためには、CPOを追加のバインダー成分と組み合わせなければならず、CPOは、様々なバインダータイプとの相溶性に関して完全に問題がないわけではない。したがって、コーティング組成物のCPO成分は、バインダー含有成分とは別に個別の成分として準備しなければならないことが多い。
米国特許第6,277,497号明細書には、第三級エステル末端基を有し、ポリカルボン酸とカルボン酸の第三級グリシジルエステル、好ましくはピバル酸グリシジルエステルから生成された分枝状ヒドロキシ官能性ポリエステルオリゴマーが記載されているが、これらのコーティング組成物は塩素化ポリオレフィンを含有せず、多層コーティングでクリアコートまたはトップコートとして使用されている。
したがって、一方では固形分が高く、粘度が十分に低く、通常の接着促進剤、具体的には塩素化ポリオレフィンと相溶であり、貯蔵寿命を限定することなく、前記接着促進剤を含有する配合物中で均質のままである、接着プライマーと呼ばれる、プラスチック材料の塗装用の多目的接着促進性溶媒系コーティング組成物が求められていた。プライマーは、着色または非着色の多目的プライマーであるべきであり、ポリイソシアネートと架橋し、できるだけ多くのプラスチック材料、例えば自動車の外部領域に対して良好な接着を示すべきである。
本発明は、プラスチック基材の直接コーティング用の溶媒系二液型コーティング組成物であって、下記の成分:
A)ヒドロキシル価が50〜300mgKOH/g(固形分)、好ましくは80〜220mgKOH/g(固形分)であり、多分散性(Mw/Mn)が<2、特に好ましくは1.5以下であり、数平均分子量(Mn)が300〜4000、好ましくは700−1500であり、少なくとも3つの分枝を有し、少なくとも3つの分枝のそれぞれに少なくとも1つのヒドロキシル基を有する少なくとも1つの分枝状ヒドロキシ官能性ポリエステルを含むヒドロキシ官能性バインダー成分(ここで、ポリエステルは、下記の成分:
a)少なくとも1つのポリカルボン酸無水物、
b)少なくとも3つのヒドロキシル基を有する少なくとも1つのポリオール、および
c)α位で分枝された飽和モノカルボン酸の少なくとも1つのグリシジルエステル(ここで、α位で分枝された飽和モノカルボン酸は、酸分子中に7〜13個の炭素原子、好ましくは酸分子中に9〜11個の炭素原子を有するα−アルキルアルカンモノカルボン酸、酸分子中に7〜13個の炭素原子、好ましくは酸分子中に9〜11個の炭素原子を有するα,α’−ジアルキルアルカンモノカルボン酸、およびその混合物からなる群から選択される)の反応物を含む)と、
B)ヒドロキシ官能性バインダー成分のための架橋性成分、好ましくは遊離イソシアネート基を有する少なくとも1つのポリイソシアネート架橋剤を含む架橋性成分と、
C)少なくとも1つの接着促進性成分、好ましくは少なくとも1つの塩素化ポリオレフィンと、場合によっては
D)有機溶媒、塗料で通常見られる添加剤、ならびに顔料および/または充填剤と
を含むコーティング組成物に関する。
好ましくは、ポリエステルA)は、20〜50重量%、最も好ましくは30〜40重量%の成分a)、2〜30重量%、最も好ましくは5〜20重量%の成分b)、および30〜80重量%、最も好ましくは40〜70重量%の成分c)の反応生成物を含み、成分a)、b)、およびc)の重量%は合計100重量%になる。
意外なことに、本発明のコーティング組成物は、一方では540g/l以下のVOC値に対応する高い固形分を有し、前記コーティング組成物は、プラスチック材料に直接塗布すると、様々なプラスチック材料基材に対して、具体的にはポリプロピレンなど、比較的非極性のプラスチック材料、またはポリプロピレンエチレンジエンコポリマー(PP−EPDM)などのポリプロピレンブレンドに対しても非常に良好な接着を示すことが判明した。ヒドロキシ官能性バインダーA)および接着促進剤B)を含有する貯蔵安定性で均質なヒドロキシ官能性成分を提供することができる。
下記に、本発明をさらに詳細に説明する。
別段の記載のない限り、本明細書で記載する分子量(数平均分子量と重量平均分子量)はすべて、ポリスチレンを標準として使用してGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)で決定されている。
本発明は、溶媒系コーティング組成物に関する。溶媒系コーティング組成物は、コーティング組成物であり、有機溶媒は、コーティング組成物を調製および/または塗布する際に希釈剤として使用される。
本発明によるコーティング組成物は、ヒドロキシ官能性バインダーA)を含有する。本発明にとって、上記の少なくとも1つの分枝状星型ポリエステルがヒドロキシ官能性バインダーA)として存在することが重要である。
ポリエステルの少なくとも3つの別々の分枝のそれぞれに少なくとも1つのヒドロキシル基を有するヒドロキシ官能性分枝状ポリエステルA)は、ポリエステルの全量に対して好ましくは30〜80重量%、より好ましくは40〜70重量%、最も好ましくは45〜65重量%のグリシジルエステル成分c)に由来する分枝状の酸エステル基を構成要素として含む。例えば、その構成要素は、次の一般式I:
Figure 0005355082
[式中、R1およびR3は独立して、C1〜C3アルキルから選択され、R1またはR3の一方は、Hとすることができ、R2はC3〜C9アルキルである(ここで、R1、R2、およびR3の3つの基の炭素原子の総数が、5〜11、好ましくは7〜9である)]の1つとすることができる。
ヒドロキシ官能性ポリエステルA)の調製方法で使用される成分a)は、ポリカルボン酸無水物である。ポリカルボン酸無水物は、少なくとも1つのカルボキシル基も有することができる。例えば、使用することができるポリカルボン酸は、4個〜54個の炭素原子を有するポリカルボン酸の酸無水物である。ポリカルボン酸の例は、約116〜1,000の分子量を有するもの、例えばマレイン酸、フタル酸、イソフタル酸、トリメリト酸、ドデカンジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、シクロヘキサン−1,2−および−1,4−ジカルボン酸、セバシン酸、アジピン酸、ならびに市販のPryol 1009および1010などのダイマー脂肪酸である。使用可能な酸無水物の好ましい例は、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、フタル酸無水物、およびトリメリト酸無水物である。ポリカルボン酸無水物を単独または組み合わせて使用することができる。
ヒドロキシ官能性ポリエステルA)の調製方法で使用される成分b)は、少なくとも3つのヒドロキシル基を有する多価アルコールである。これらの多価アルコールの例は、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメチロールプロパン、モノペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトール、グリセリンなど、およびその混合物である。多価アルコールは、ヒドロキシル基を2つ有する1つまたは複数のアルコールを50モル%まで含む混合物で使用することができる。これらのアルコールの例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、およびネオペンチルグリコールである。
アルコールの好ましい例は、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメチロールプロパン、モノペンタエリトリトール、および/またはジペンタエリトリトールである。
好ましくは、下記のものは、成分a)およびb)として使用される。ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、トリメリト酸無水物、および/またはフタル酸無水物を成分a)として、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメチロールプロパン、モノペンタエリトリトール、および/またはジペンタエリトリトールを成分b)として使用される。モノペンタエリトリトールが成分b)として特に好ましい。
ヒドロキシ官能性ポリエステルA)の調製方法で使用される成分c)は、α位で分枝された飽和モノカルボン酸のグリシジルエステルであり、α位で分枝された飽和モノカルボン酸は、それぞれ酸分子中に7〜13個の炭素原子、好ましくは酸分子中に9〜11個の炭素原子を有するα−アルキルアルカンモノカルボン酸および/またはα,α’−ジアルキルアルカンモノカルボン酸である。グリシジルエステルの好ましい例は、ベルサチン酸のグリシジルエステル(ネオデカン酸グリシジルエステル)である。これらのグリシジルエステルは、例えばCardura(登録商標)E10 P(Resolution製)として市販されている。
好ましいポリエステルA)は、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、フタル酸無水物、および/またはトリメリト酸無水物を、モノペンタエリトリトールおよび/またはジペンタエリトリトール、およびベルサチン酸グリシジルエステルと反応させることによって得られる。
ヒドロキシ官能性分枝状ポリエステルA)を調製する可能な方法は、ポリオールb)とポリカルボン酸無水物a)を開環重縮合させて、対応するジカルボン酸半エステルが中間体として生成し、その後、中間体のカルボキシ官能性重縮合生成物とα位で分枝された飽和モノカルボン酸のグリシジルエステルc)を反応させて、酸基をヒドロキシ基に変換する。ポリオールb)とポリカルボン酸無水物a)との開環重縮合ステップでは、水の脱離反応によるエステル化は本質的には起こらないことが重要である。しかし、何らかのエステル化が副反応として起こり得る。開環重縮合下で生成された生成酸基の通常は10%まで、好ましくは5%までが反応して、エステル化する。起こり得る別の副反応は、グリシジルエステルのエポキシ基とヒドロキシ基が反応して、エーテルが生成する。10%以下、好ましくは5%以下のエポキシ基しか、ヒドロキシ基と反応しないことを確実にするべきである。
ポリオールと酸無水物の開環重縮合は、当業者に周知の技法で実施する。一般に、反応は、ポリオールと無水物を組み合わせて、100℃〜170℃の温度に加熱し、理論酸価に到達するまで、反応混合物をその温度に保持することによって行うことができる。その後のグリシジルエステルとの反応は、反応物質を組み合わせて、100℃〜170℃に加熱し、標準的滴定方法を用いて、エポキシ基の酸価で決定して、酸基およびエポキシ基が完全に変換されるまで、反応混合物をその温度に保持することによって実施される。
触媒を使用して、開環重縮合反応を加速することができる。ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズオキシド、スズオクトエートなどの有機スズ触媒;トリエチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミンなどの三置換アミン;ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヨージドなどの第三級アミン塩;エチルトリフェニルホスホニウムヨージド、エチルトリフェニルホスホニウムブロミドなどのホスホニウム含有触媒が通常使用される。
触媒は任意であり、使用する場合、添加量は広範囲に変わり得る。
使用する場合、その量は、成分a)およびb)のバインダー固形分に対して、通常は約0.01〜1重量パーセントである。
代替の反応手順では、ヒドロキシ官能性ポリエステルA)は、続いて中間体のジカルボン酸半エステル(成分a)とb)の重縮合生成物)を、エピクロロヒドリン、次いで酸分子中に7〜13個の炭素原子、好ましくは酸分子中に9〜11個の炭素原子を有するα−アルキルアルカンモノカルボン酸、酸分子中に7〜13個の炭素原子、好ましくは酸分子中に9〜11個の炭素原子を有するα,α’−ジアルキルアルカンモノカルボン酸、およびその混合物からなる群から選択されたα位で分枝された飽和モノカルボン酸と反応させることによって得ることができる。α位で分枝された飽和モノカルボン酸の例は、上記のα位で分枝された飽和モノカルボン酸のグリシジルエステルの説明で記載されているものである。したがって、「ポリエステルという語句は、c)α位で分枝された飽和モノカルボン酸の少なくとも1つのグリシジルエステルの反応物を含む(ここで、α位で分枝された飽和モノカルボン酸は、酸分子中に7〜13個の炭素原子を有するα−アルキルアルカンモノカルボン酸、酸分子中に7〜13個の炭素原子を有するα,α’−ジアルキルアルカンモノカルボン酸、およびその混合物からなる群から選択される)」は、エピクロロヒドリン、ならびに酸分子中に7〜13個の炭素原子を有するα−アルキルアルカンモノカルボン酸、酸分子中に7〜13個の炭素原子を有するα,α’−ジアルキルアルカンモノカルボン酸、およびその混合物からなる群から選択されたα位で分枝された飽和モノカルボン酸を、α位で分枝された飽和モノカルボン酸のグリシジルエステルの代わりに使用する等価代替法を包含するものとする。
本発明に従って、上記に記載する反応手順によって調製されたポリエステルは、狭い分子量分布を有する。これらは、多分散性が、一般に<2、好ましくは1.5以下である。このようなポリエステルは複数のアームまたは分枝を有し、正確な官能性を有するので、「星型」オリゴマーと呼ばれることがある。
本発明に必須であるポリエステルA)に加えて、コーティング組成物は、別のヒドロキシ官能性バインダーを含有することができる。別のヒドロキシ官能性バインダーは、例えば一液型または二液型架橋性溶媒系コーティング組成物の生成、具体的には車両コーティングで使用され、当業者によく知られているものなど、通常のヒドロキシ官能性樹脂を含む。
個別にまたは組み合わせて使用することができるヒドロキシル基を含むバインダーは、例えばポリウレタン、ポリ(メタ)アクリレート、およびポリエステルA)とは異なるポリエステルである。これらの樹脂は、一般にヒドロキシル価が20〜250mgKOH/gであり、場合によってはさらに改変することができる。
本発明によるコーティング組成物は、60〜100重量%のポリエステルA)、および0〜40重量%の別のヒドロキシ官能性バインダーを含有することができ、ポリエステルA)および別のヒドロキシ官能性バインダーの重量百分率の合計が100重量%である。本発明によるコーティング組成物は、ポリエステルA)以外には別のヒドロキシ官能性バインダーを含有しないことが好ましい。
本発明によるコーティング組成物は、ヒドロキシ官能性バインダー成分のための少なくとも1つの架橋性成分を含む。架橋性成分は、例えば遊離および/またはブロックトイソシアネート基を有するポリイソシアネート、ならびにメラミン樹脂である。特に好ましい、遊離イソシアネート基を有するポリイソシアネート架橋剤は、架橋剤B)として使用される。
ポリイソシアネートは、例えば脂肪族、脂環族、芳香脂肪族、および/または芳香族に結合している遊離イソシアネート基を有する任意の所望の有機ポリイソシアネートを含む。ポリイソシアネートは、平均NCO官能基が1.5〜5、好ましくは2〜4であり、脂肪族および/または脂環族にのみ結合しているイソシアネート基を有するポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物を含むことが好ましい。
特に適当な化合物は、例えばヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、1−イソシアナト−3,5,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(IPDI)、および/またはビス(イソシアナトシクロヘキシル)メタンをベースとするいわゆる「コーティングポリイソシアネート」、ならびにビウレット、アロファネート、ウレタン、および/またはイソシアヌレート基を含む前記ジイソシアネートのそれ自体周知の誘導体である。トリイソシアナトノナンなどのトリイソシアネートも使用することができる。
立体障害のあるポリイソシアネートも、同様に適している。これらの例は、1,1,6,6−テトラメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,5−ジブチルペンタメチルジイソシアネート、p−またはm−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、および対応する水素化同族体である。
ジイソシアネートは、原則として通常の方式で反応させて、例えば三量化、あるいは水または例えばトリメチロールプロパンやグリセロールなどのポリオールとの反応によって、より高度な官能性化合物を得ることができる。
イソシアネート基を含む対応するプリポリマーも、ジ−および/またはポリ−イソシアネートとして使用することができる。ポリイソシアネート架橋剤は、個別にまたは組み合わせて使用することができる。
本発明によるコーティング組成物は、少なくとも1つの接着促進性化合物(成分C)を含む。塩素化ポリオレフィン(CPO)を接着促進性化合物として使用することが好ましい。塩素化ポリオレフィンの例は、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、塩素化ポリエチレン/ポリプロピレンコポリマー、またはその混合物である。塩素化ポリオレフィンは、様々な塩素化度、様々な分子量、様々な分枝度、および様々な改変を示すことができる。塩素化ポリオレフィンは、一般に15〜45重量%の塩素化度を示し、粉末、有機溶媒中の溶液、または水性分散液の形をとることができる。塩素化ポリオレフィンは、例えば炭化水素、好ましくは芳香族炭化水素中の溶液の形をとることができる。塩素化ポリオレフィンの溶液の固形分は、例えば18〜60重量%とすることができる。記載された製品は当業者に周知であり、市販、例えばEastmanから市販されている。市販の塩素化ポリオレフィン製品の例は、Krahn Chemie GmbH製のCP 343−1およびCP 515−2である。さらに、非塩素化製品、例えばEastman AP 440−1(キシレン中25%、Eastman)という製品も、接着促進剤として使用することができる。
また、酸修飾された塩素化ポリオレフィン、例えばマレイン酸で修飾された塩素化ポリオレフィンなど、化学修飾された塩素化ポリオレフィンを使用することができる。このような生成物は、例えばHardlen CY 9124という名称でToyo Kasei Kogyoから、またTrapylen 135SおよびTrapylen 822という名称でTramacoから市販されている。
バインダーA)に対して優れた相溶性を示す酸修飾された塩素化ポリオレフィンが、特に好ましい。
本発明によるコーティング組成物は、通常のコーティング添加剤を含むことができる。コーティング添加剤は、コーティング部門、具体的には充填剤およびプライマーで使用可能な通常の添加剤を含む。このような添加剤の例は、(メタ)アクリル酸ホモポリマーまたはシリコーン油をベースとするレベリング剤、クレーター防止剤、消泡剤、触媒、分散剤、増粘剤、および乳化剤である。
本発明によるコーティング組成物は、特定の弾性のコーティング組成物が必要とされる場合、例えば高可撓性プラスチック、例えば高可撓性ポリウレタン、可塑化PVC(ポリ塩化ビニル)、またはPVC箔をコーティングする場合に一般的に使用される弾性化成分を含むことができる。
弾性化成分は、具体的にはコーティングプラスチックのための弾性コーティング組成物の配合で当業者に周知の、バインダー、および/または弾性化作用を有する添加剤を含むことができる。高弾性ポリエステルおよび/またはポリウレタンを、弾性化成分として使用することができる。弾性ポリエステルおよびポリウレタンは、脂環族の線状またはわずかに分枝状の不飽和ポリエステルおよびポリウレタンをベースとするものである。
しかし、コーティング組成物に特定の弾性を付与するために、個別の弾性化成分を実際には必要としないことは、本発明の利点である。ポリエステルバインダー成分A)の使用でも、特定の弾性化成分を使用することなく必要とされた弾性のコーティング組成物が得られる。
有機溶媒も、本発明によるコーティング組成物に存在することができる。有機溶媒は、通常のコーティング溶剤を含む。これらは、バインダーの生成に起因することがあり、および/または別に添加される。このような溶媒の例は、一価または多価アルコール、例えばプロパノール、ブタノール、ヘキサノール;グリコールエーテルまたはエステル、例えばブチルグリコール、ブチルジグリコール、ジエチレングリコールジアルキルエーテル、ジプロピレングリコールジアルキルエーテル、エチルグリコールアセテート、ブチルグリコールアセテート、ブチルジグリコールアセテート;酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミルなどのエステル、グリコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、およびそのオリゴマー、N−エチル−2−ピロリドン、ならびにケトン、例えばメチルエチルケトン、アセトン、シクロヘキサノン;芳香族または脂肪族の炭化水素、例えばトルエン、キシレン、または線状もしくは分枝状の脂肪族C6〜C12炭化水素である。
本発明によるコーティング組成物は、コーティング組成物の生成、具体的には車両コーティング部門でのプライマー組成物の生成で当業者に周知の、通常の有機および/または無機の、色を付与する顔料および/またはエクステンダーも含有することができる。顔料の例は、二酸化チタン、微粉化二酸化チタン、酸化鉄顔料、カーボンブラック、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン、およびピロロピロール顔料である。エクステンダーの例は、二酸化ケイ素、ケイ酸アルミニウム、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、およびタルカムである。
本発明によるコーティング組成物は、一般にバインダー(固形分)と、エクステンダーおよび顔料との重量比が、好ましくは2.0:1.0〜1.0:2.0、特に好ましくは1.5:1.0〜1.0:1.5である。
本発明によるコーティング組成物は、具体的にはコーティングプラスチックのためのプライマーまたは下塗用目止め剤として使用される。これらは、通常通り、好ましくはプラスチック基材に直接噴霧することによって塗布される。コーティングを、例えば約20〜50μmの最終乾燥膜厚に塗布する。得られたコーティングの硬化は、場合によってはフラッシュオフ段階後に、好ましくは室温〜100℃の温度、例えば20〜80℃、好ましくは20〜60℃で進行する。
ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、アクリロニトリルブタジエンスチレンコポリマー、ポリビニルクロライド、ポリメチルメタクリレート、ガラス繊維強化不飽和ポリエステル、ポリプロピレン、およびポリプロピレンエチレンジエンコポリマーなどのポリプロピレンブレンドなど、任意のプラスチック材料を、プラスチック材料基材とみなすことができる。プラスチック材料は、具体的には自動車工学で使用されているものである。
プライマーを、任意の所望の一般的なコーティング組成物でオーバーコーティングすることができる。これらは、例えば通常のトップコートでオーバーコーティングすることができる。トップコートは、例えば二液系(例えば、ヒドロキシ官能性バインダー/ポリイソシアネート硬化剤)をベースとする単層トップコート、または通常のベースコート/クリアコート構造物を含むことができる。クリアコートであるが、具体的には単層トップコートは、テクスチャー付き表面を実現するためのテクスチャー添加剤を場合によっては含有することができる。プライマーを、トップコーティングする前に通常の目止め剤コーティング組成物でオーバーコーティングすることもできる。オーバーコーティングは、一般に溶媒系または水系コーティング組成物を用いて行うことができる。プライマーが塗布されると、プライマー層を乾燥または硬化した後、あるいはウェットオンウェットで、場合によっては短時間フラッシュオフした後にオーバーコーティングを行うことができる。
したがって、本発明は、多層コーティング方法であって、
I.本発明によるコーティング組成物(上記に記載するコーティング組成物)によるプライマーコートを、プラスチック基材に直接塗布するステップと、
II.場合によっては、塗布されたプライマーコーティング組成物を硬化するステップと、
III.着色単層トップコート、または着色ベースコート、および透明なクリアコートによるトップコート層を、ステップIで塗布された層に塗布するステップと、
IV.コーティングを硬化するステップと
を含む方法にも関する。
接着促進剤、具体的には塩素化ポリオレフィンと組み合わせて、本発明によるコーティング組成物は、広範囲のプラスチック材料基材、具体的にはポリプロピレンやポリプロピレンエチレン/プロピレンジエンコポリマー(PP−EPDM)など、比較的非極性のプラスチック材料に対しても良好な一般接着を示す。本発明によるコーティング組成物は、未処理の非極性プラスチック材料に対しても良好な接着特性を示し、したがって一般的に、例えば火炎処理またはプラズマ処理によって塗装することが比較的困難である比較的非極性のプラスチック材料の特殊な前処理が必要でない。
本発明によるコーティング組成物は、具体的には車両および工業コーティング操作でコーティングプラスチックのためのプライマーまたは下塗用目止め剤として使用することができる。しかし、本発明によれば、これらは、例えば車体塗装工場における車両補修コーティングでの使用に特に適している。コーティング組成物は、良好な長期安定性を示し、例えば自動車業界内の様々なグレードのプラスチックに対して指定された品質要件を満たす。
下記の実施例は、本発明をさらに詳細に説明するよう意図されている。
バインダー実施例1
ヒドロキシ官能性ポリエステル1の調製
160.16gのブチルアセテート、136gのモノペンタエリトリトール、および504gのメチルヘキサヒドロフタル酸無水物を、ガラス反応器に加え、溶解するまで加熱還流する(140〜160℃)。その後、750gのネオデカン酸グリシジルエステル(Resolution製Cardura(登録商標)E10(ベルサチン酸のグリシジルエステル))を添加し、続いて8.61gのブチルアセテートに溶かした1.39gのジラウリン酸ジブチルスズを添加する。混合物を、酸価が3未満になるまでさらに還流する(175℃)。さらに、177.33gのブチルアセテートを添加する。全反応時間は約3時間である。ヒドロキシ価は、理論構造から算出される。
試験結果:
固形分:80.5%
粘度(Gardner−Holdt):X
酸価:2.8mgKOH/g(固形分)
Mn:1190
Mw:1460
多分散性Mw/Mn:1.2
OH価(理論):161mgKOH/g(固形分)
バインダー実施例2
ヒドロキシ官能性ポリエステル2)の調製
29.73部のメチルヘキサヒドロフタル酸無水物、11.15部のブチルアセテートおよび6.02部のモノペンタエリトリトールを、窒素中で反応容器に加え、撹拌しながら1時間加熱還流する(140〜160℃)。
44.25部のネオデカン酸グリシジルエステル(Resolution製Cardura(登録商標)E10 (ベルサチン酸のグリシジルエステル))を、反応器に60分間かけて添加する。その後、0.89部のブチルアセテートを、すすぎのために添加する。反応混合物を、酸価が2mgKOH/g(固形分)以下になるまで還流(175℃)下で撹拌する。7.96部のブチルアセテートを最終希釈として添加する。
試験結果:
固形分:80.6%
粘度(Gardner−Holdt):X、
酸価:1.2mgKOH/g(固形分)
重量平均分子量(Mw):1700
数平均分子量(Mn):1400
多分散性Mw/Mn:1.2
OH価(理論):124mgKOH/g(固形分)
バインダー実施例3
ヒドロキシ官能性ポリエステル3の調製
17.72部のフタル酸無水物、9.23部のヘキサヒドロフタル酸無水物、9.30部のブチルアセテート、および8.15部のペンタエリトリトールを、窒素中で反応容器に加え、撹拌しながら1時間加熱還流する(140〜160℃)。
44.91部のネオデカン酸グリシジルエステル(Resolution製Cardura(登録商標)E10(ベルサチン酸のグリシジルエステル))を、反応器に60分間かけて添加する。その後、0.87部のブチルアセテートを、すすぎのために添加する。反応混合物を、酸価が2.5mgKOH/g(固形分)以下になるまで還流(175℃)下で撹拌する。9.82部のブチルアセテートを最終希釈として添加する。
試験結果:
固形分:81.8%
粘度(Gardner−Holdt):X+1/2
酸価:0.9mgKOH/g(固形分)
重量平均分子量(Mw):1600
数平均分子量(Mn):1100
多分散性Mw/Mn:1.4
OH価(理論):168mgKOH/g(固形分)
バインダー比較例1
比較ヒドロキシ官能性ポリエステル4の調製
21.82部のネオデカン酸グリシジルエステル(Resolution製Cardura(登録商標)E10 (ベルサチン酸のグリシジルエステル))、30.43部のフタル酸無水物、19.88部のトリメチロールプロパンを、窒素中で水分離器を装備した反応容器に加え、撹拌しながら130℃に加熱する。加熱を止め、温度は180〜190℃に上昇する。この温度で、加熱を再び開始し、温度を3時間かけて225℃に上げる。反応混合物を、酸価が11〜14mgKOH/g(固形分)になり、粘度がキシレンに溶かして固形分70%でZ2〜Z3(Gardner−Holdt)になるまで、225℃で撹拌する。2.13部の反応水が水分離器に除去される。30部のキシレンを最終希釈として添加する。
試験結果:
固形分:70.4%
粘度(Gardner−Holdt):Z2+1/2
酸価:11.4mgKOH/g
重量平均分子量(Mw):5800
数平均分子量(Mn):2000
多分散性Mw/Mn:2.9
OH価(理論):170mgKOH/g
バインダー比較例2
比較ヒドロキシ官能性ポリエステル5の調製
撹拌機、冷却器、および窒素ブランケットを装備した反応器に、下記の成分を加えた。
244.00g メチルアミルケトン
136.00g モノペンタエリトリトール
4.80g 9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン*
4.80g テトラエチルアンモニウムブロミド
654.16g メチルヘキサヒドロフタル酸無水物/ヘキサヒドロフタル酸無水物ブレンド**
混合物を140℃に加熱し、140℃で2時間保持した。次いで、184.8gのエチレンオキシドを反応器に4時間かけて供給した。125℃のバッチ温度を維持し、2.0mgKOH/g(固形分)未満の酸価が実現するまで保持した。
固形分:80%
粘度(Gardner− Holdt):Z2
*Sanko chemical companyからSanko HCAとして入手可能。
**Milliken 化学会社からMilldride MHHPAとして入手可能。
相溶性試験
樹脂実施例1〜3で調製されたポリエステル1〜3、および比較ポリエステル4および5を、CPO系接着促進剤(Hardlen CY9124、Toyo Kasei Kogyo Co., Ltd.)とのその相溶性に関して試験した。成分(表1の混合比に対応する)を、撹拌しながら相互に混合した。様々に処理した後の結果を表2に示す。
表1:結果(単位:重量%)
Figure 0005355082
表2:
Figure 0005355082
RT=室温
ポリエステル1〜3および接着促進剤の本発明による混合物は、加熱および冷却の後でさえ、非常に良好な相溶性を示した。
しかし、比較ポリエステルとの混合物は、混合直後に濁りが現れ、72時間には分離さえした。したがって、比較ポリエステルについては、その後の塗装試験は実施しなかった。
プライマーの調製
本発明によるプライマーP1を以下の通り調製した:
下記の成分を、ビーズミル中で一緒に混合し、ガラスビーズで分散させた:
16.70重量% ポリエステル1、
0.60重量% Bentone(登録商標)38(増粘剤)、
0.55重量% Aerosil(登録商標)R 972(Degussa製、沈降防止剤)、
0.04重量% カーボンブラック FW 200、
9.10重量% カオリン(登録商標)(ケイ酸アルミニウム水和物)、
11.40重量% 硫酸バリウム、
11.60重量% TiO2
8.90重量% キシレン。
30重量%の塩素化ポリオレフィン(Hardlen CY9124、20%)、6.75重量%のポリエステル1、0.36重量%のキシレン、および4.00重量%の触媒(1%DBTL(酢酸ブチル中ジラウリン酸ジブチルスズ溶液)を、撹拌しながら添加した。
ポリエステル1をそれに応じてポリエステル2およびポリエステル3に代えた点以外は同様にして、本発明によるプライマーP2およびP3を調製した。
プライマーP1〜P3は、VOC値が<540g/lであった。
プライマーP1〜P3の塗布
プライマーP1〜P3を、本発明に従って以下の通り塗布した:
PP−EPDMプレート(品質「塗装困難」、Sabic製Sabic(登録商標)2607)を軽く磨き、アルコール含有清浄剤で清浄した。プライマーP1〜P3をそれぞれ、重量比6:1でポリイソシアネート硬化剤(DuPont製Standox(登録商標)2K−HS硬化剤)と混合し、4重量%のキシレンでスプレー粘度に調整し、得られる乾燥層厚さを35μmとしてプラスチック材シートに塗布した。
次いで、溶媒系ベース塗料(DuPont製Standox(登録商標)ベース塗料、Opel Lagoblau L296)を(周囲温度で乾燥時間15分後)塗布し、次いで溶媒系クリアコート(DuPont製Standox(登録商標)2K−HSクリアコート+DuPont製15%Standox(登録商標)2K弾性添加剤)を、周囲温度で乾燥時間15分後に、ベース塗装層に塗布した。次いで、コーティング組成物全体(周囲温度で乾燥時間10分後)を60℃で30分間硬化した。塗装結果を表3に示す。
表3
Figure 0005355082
本発明によるプライマーは、湿度試験が240時間続いた後でさえ、プラスチック材料基材に対して非常に良好な接着を示した。また、極度負荷後、例えば高圧清浄VW試験後でさえ、プライマーは、基材に対して優れた接着を示した。
試験方法
湿度試験:DIN 50017に準拠
ブリスター:DIN EN ISO 4628−2に準拠
クロスカット:DIN 53151に準拠
高圧清浄VW試験:TL 211/PV 1503に準拠(距離:15cm、圧力:90バール、温度:60℃、角度:45°)。

Claims (14)

  1. プラスチック基材の直接コーティング用のコーティング組成物であって、
    下記の成分:
    A)ヒドロキシル価が50〜300mgKOH/g(固形分)であり、多分散性Mw/Mnが<2であり、数平均分子量(Mn)が300〜4000であり、少なくとも3つの分枝を有し、少なくとも3つの分枝のそれぞれに少なくとも1つのヒドロキシル基を有する少なくとも1つの分枝状ヒドロキシ官能性ポリエステルを含むヒドロキシ官能性バインダー成分(ここで、ポリエステルは、下記の成分:
    a)少なくとも1つのポリカルボン酸無水物、
    b)少なくとも3つのヒドロキシル基を有する少なくとも1つのポリオール、および
    c)α位で分枝された飽和モノカルボン酸の少なくとも1つのグリシジルエステル(ここで、α位で分枝された飽和モノカルボン酸は、酸分子中に7〜13個の炭素原子を有するα−アルキルアルカンモノカルボン酸、酸分子中に7〜13個の炭素原子を有するα,α’−ジアルキルアルカンモノカルボン酸、およびその混合物からなる群から選択される)の反応物を含む)と、
    B)ヒドロキシ官能性バインダー成分A)のための架橋性成分と、
    C)少なくとも1つの塩素化ポリオレフィンを含む少なくとも1つの接着促進性成分と、
    を含むコーティング組成物。
  2. 前記ポリエステルA)が、
    20〜50重量%の成分a)、
    2〜30重量%の成分b)、および
    30〜70重量%の成分c)
    の反応物を含み、
    成分a)、b)、およびc)の重量%は、合計100重量%になる請求項1に記載のコーティング組成物。
  3. 前記架橋性成分B)が、遊離イソシアネート基を有する少なくとも1つのポリイソシアネート架橋剤を含む請求項1又は2に記載のコーティング組成物。
  4. 前記分枝状ヒドロキシ官能性ポリエステルA)が、<1.5の多分散性を有する請求項1〜のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  5. 前記分枝状ヒドロキシ官能性ポリエステルA)が、80〜220mgKOH/g(固形分)のヒドロキシル価、および700〜1500の数平均分子量(Mn)を有する請求項1〜のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  6. 成分a)が、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、フタル酸無水物、トリメリト酸無水物、およびその混合物からなる群から選択された化合物である請求項1〜のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  7. 成分b)が、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメチロールプロパン、モノペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、およびその混合物からなる群から選択された化合物である請求項1〜のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  8. 成分c)が、α位で分枝された飽和モノカルボン酸のグリシジルエステルであり、前記α位で分枝された飽和モノカルボン酸が酸分子中に9〜11個の炭素原子を有するα−アルキルアルカンモノカルボン酸、酸分子中に9〜11個の炭素原子を有するα,α’−ジアルキルアルカンモノカルボン酸、およびその混合物からなる群から選択される請求項1〜のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  9. 成分c)が、ネオデカン酸グリシジルエステルである請求項1〜のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  10. 成分a)が、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、フタル酸無水物、および/またはトリメリト酸無水物であり、成分b)が、モノペンタエリトリトール、および/またはジペンタエリトリトールであり、成分c)が、ネオデカン酸グリシジルエステルである請求項1〜のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  11. 前記ヒドロキシ官能性ポリエステルが、成分c)として、エピクロロヒドリン、ならびに酸分子中に7〜13個の炭素原子を有するα−アルキルアルカンモノカルボン酸、酸分子中に7〜13個の炭素原子を有するα,α’−ジアルキルアルカンモノカルボン酸、およびその組合せからなる群から選択されたα位で分枝された飽和モノカルボン酸の反応物を含む請求項1〜のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  12. 成分C)が、少なくとも1つの酸修飾された塩素化ポリオレフィンを含む請求項1に記載のコーティング組成物。
  13. I.請求項1〜12のいずれか一項に記載のコーティング組成物によるプライマーコートを、プラスチック基材に直接塗布するステップと、
    II.場合によっては、プライマーコートを硬化するステップと、
    III.着色単層トップコート、または着色ベースコート、および透明なクリアコートによるトップコート層を、ステップIで塗布された層に塗布するステップと、
    IV.前記コーティングを硬化するステップと
    を含む多層コーティング方法。
  14. 前記プラスチック基材が、車両のプラスチック部品である請求項13に記載の方法。
JP2008521523A 2005-07-13 2006-07-12 プラスチックコーティングのための低vocプライマー Expired - Fee Related JP5355082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/180,205 US8008394B2 (en) 2005-07-13 2005-07-13 Low-VOC primer for plastic coating
US11/180,205 2005-07-13
PCT/US2006/026875 WO2007008890A2 (en) 2005-07-13 2006-07-12 Low-voc primer for plastic coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501270A JP2009501270A (ja) 2009-01-15
JP5355082B2 true JP5355082B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=37510828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521523A Expired - Fee Related JP5355082B2 (ja) 2005-07-13 2006-07-12 プラスチックコーティングのための低vocプライマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8008394B2 (ja)
EP (1) EP1902108B1 (ja)
JP (1) JP5355082B2 (ja)
KR (1) KR101362523B1 (ja)
AU (1) AU2006268260B2 (ja)
CA (1) CA2614810C (ja)
WO (1) WO2007008890A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090220795A1 (en) 2008-02-29 2009-09-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Composites comprising a multi-layer coating system
US20090281230A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Branched low profile additives and methods of production
JP5991822B2 (ja) * 2012-02-10 2016-09-14 Basfジャパン株式会社 1液型クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法
AU2013301561B2 (en) * 2012-08-10 2016-09-22 Akzo Nobel Coatings International B.V. Polyester polyol
US9422434B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Packaging Service Co, Inc. Low VOC coating reducers
US9994727B2 (en) 2014-01-24 2018-06-12 Packaging Service Co., Inc. Low VOC adhesion pretreating and paint additive compositions, pretreating and paint compositions therefrom and methods of making and using same
CN106750129B (zh) * 2016-12-28 2019-12-27 中昊北方涂料工业研究设计院有限公司 一种低介电损耗聚氨酯树脂及其制备方法
CN111607053B (zh) * 2019-02-26 2022-06-07 三晃股份有限公司 热塑性聚胺基甲酸酯及其成型品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2441921A1 (de) 1974-09-02 1976-03-11 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von polyesterharzen mit enger molekulargewichtsverteilung
NL8801791A (nl) * 1988-07-14 1990-02-01 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van polyesters.
US4997882A (en) * 1989-07-07 1991-03-05 Ppg Industries, Inc. Acid or anhydride grafted chlorinated polyolefin reacted with monoalcohol and polyepoxide
JPH04296376A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
JP3191226B2 (ja) * 1992-08-13 2001-07-23 関西ペイント株式会社 プライマー組成物
JP2969205B2 (ja) * 1992-10-23 1999-11-02 トヨタ自動車株式会社 ポリプロピレン用プライマー
US5319032A (en) * 1993-03-01 1994-06-07 Ppg Industries, Inc. Modified chlorinated polyolefins, aqueous dispersions thereof and their use in coating compositions
JP3268612B2 (ja) * 1993-06-22 2002-03-25 スズキ株式会社 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法
JP3243897B2 (ja) * 1993-07-22 2002-01-07 大日本インキ化学工業株式会社 ポリオレフィン塗装用一液型組成物
IL116255A (en) * 1995-01-05 2004-02-19 Du Pont High-solids coating composition
JPH09241580A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Nippon Paint Co Ltd チッピングプライマー及び耐チッピング性塗膜形成方 法
US6245695B1 (en) * 1997-03-12 2001-06-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Binder composition and coating composition for decorative paper both based on polyurethane resin, and laminated cloth and air bag both having coating of the same
US6203913B1 (en) * 1997-12-19 2001-03-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition for plastic substrates
US6277497B1 (en) 1998-07-16 2001-08-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydroxy-functional oligomers for high solids coatings
NZ514219A (en) * 1999-03-17 2003-03-28 High solids acid etch and mar resistant clear coating composition
JP2000351935A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Nippon Paint Co Ltd 再利用可能な熱硬化型水性塗料組成物およびそれを用いる再利用方法
DE19940855A1 (de) * 1999-08-27 2001-03-01 Basf Coatings Ag Lösemittelhaltiger Beschichtungsstoff und seine Verwendung
JP3825241B2 (ja) * 2000-10-13 2006-09-27 関西ペイント株式会社 プラスチック用プライマー
MXPA03001299A (es) * 2000-11-07 2003-06-24 Basf Corp Composiciones de recubrimiento para la adhesion a sustratos olefinicos.
JP4610766B2 (ja) * 2001-03-28 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 プラスチック成型品の塗装方法
US6902820B2 (en) * 2002-10-17 2005-06-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company High solid coating compositions
JP2005139336A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nippon Yushi Basf Coatings Kk 2液型塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
EP1707597A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-04 Rohm and Haas Company Low bake melamine cured coating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006268260A1 (en) 2007-01-18
WO2007008890A2 (en) 2007-01-18
WO2007008890A3 (en) 2007-04-26
KR20080031402A (ko) 2008-04-08
CA2614810A1 (en) 2007-01-18
US8008394B2 (en) 2011-08-30
US20070014926A1 (en) 2007-01-18
JP2009501270A (ja) 2009-01-15
EP1902108B1 (en) 2013-05-29
CA2614810C (en) 2012-04-24
KR101362523B1 (ko) 2014-02-13
EP1902108A2 (en) 2008-03-26
AU2006268260B2 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355082B2 (ja) プラスチックコーティングのための低vocプライマー
CA2576863C (en) Aqueous coating compositions based on acrylate copolymers
US5578675A (en) Non-isocyanate basecoat/clearcoat coating compositions which may be ambient cured
CA2190286A1 (en) At least three-part coating agent, process for producing it and its use
JP5044407B2 (ja) 塗料組成物および多層被膜を製造する方法
US7902302B2 (en) Hydroxy-functional polyester-polyurethane dispersions, methods of preparing the same, compositions containing such dispersions and uses therefor
EP1268691A1 (en) Low voc, nonlinear polyester polyol resin-based compositions
WO2015033624A1 (ja) 塗料組成物及び塗装物品
CA2235077A1 (en) Coating composition comprising at least 3 components, process for its preparation, and its use
US6180180B1 (en) Aqueous two-component polyurethane coating agent, process for its production, its use as a finishing coating material or clear coating material, and its use for coating plastics
KR20040030413A (ko) 용매계 코팅 조성물
EP1541647B1 (en) Aqueous two-component coating compositions
KR20120085306A (ko) 코팅 조성물 및 이를 스폿 블렌더로서 사용하는 방법
MX2013012632A (es) Compuestos de catalizador para composiciones de recubrimiento de dos componentes.
EP2456799B1 (en) Water-borne binders for primer-surfacer coating compositions
EP3877440A1 (en) Non-aqueous crosslinkable composition with improved appearance
CA2294748A1 (en) Polyurethane resin, process for its preparation and its use in aqueous two-component clearcoats
US7022778B2 (en) High solid coating compositions
WO2023283524A1 (en) High-solids curable film-forming compositions and methods of improving appearance of coatings containing effect pigments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees