JP5354792B2 - 食鳥屠体首皮切開装置 - Google Patents
食鳥屠体首皮切開装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5354792B2 JP5354792B2 JP2009271345A JP2009271345A JP5354792B2 JP 5354792 B2 JP5354792 B2 JP 5354792B2 JP 2009271345 A JP2009271345 A JP 2009271345A JP 2009271345 A JP2009271345 A JP 2009271345A JP 5354792 B2 JP5354792 B2 JP 5354792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- neck
- neck skin
- skin
- bone
- shoulder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Meat And Fish (AREA)
Description
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、首皮先端部まで確実に首皮を自動的に切開できる食鳥屠体の首皮切開装置を提供することを目的とする。
本発明に係る食鳥屠体首皮切開装置においては、張力付与手段が首皮の腹側の部位と首骨との間に進入し、首骨に沿って首皮先端部を越えて延在して、首皮に周方向の張力を付与し、首皮付勢手段が首皮の腹側の部位の先端部に当接して該部を肩寄りの基部へ向けて付勢する。首皮先端部には周方向の張力が作用しているので、首皮付勢手段から付勢力を受けた首皮先端部は、腹側の部位のみならず背側の部位も肩寄りの基部へ向けて移動し、首皮先端部の背側の部位は首骨に当接する。首皮先端部の背側の部位は、周方向の張力を付与され且つ首骨に当接して、自由状態にならないので、首皮先端部の背側の部位と首皮切開手段との係合状態が解除される事態の発生が防止され、首皮が先端部まで確実に切開される。
張力付与手段に形成された長手方向の溝に首骨が収容され、刃案内部材が張力付与手段に当接することにより、刃が首骨に対して位置決めされる。首骨は首骨案内手段によって確実に前記溝へ導かれる。首皮切開手段の刃を首皮の背側の部位を貫通させ首骨周囲の肉に僅かに食い込ませることにより、前記刃と首皮との係合状態を維持することができる。
首骨に接近離隔する方向へ移動可能な刃を、首骨に接近する方向へバネが付勢するので、バネの付勢力を適正値に設定することにより、刃と首骨周囲の肉との係合状態を維持し、ひいては刃と首皮との係合状態を維持し、且つ刃が首骨周囲の肉に深く食い込むのを防止することができる。
張力付与手段を首皮の腹側の部位と首骨との間へ導くために、食鳥屠体の下腹部に形成した開口の腹側の端部から張力付与手段を腹腔内へ進入させるのが望ましい。張力付与手段の先端が前記開口から外れるのを防止するために、張力付与手段の先端を食鳥屠体の背側へ湾曲させておくのが望ましい。
食鳥屠体首皮切開装置Aは、内臓除去装置、上下分割装置等を含む食鳥屠体処理装置の一部を形成している。
食鳥屠体100をシャックルBに懸架して食鳥屠体処理装置を形成する各種処理装置間を搬送するチェーンコンベアCの一部が、上方から見て首皮切開組立体3の一部に寄り添って円弧状に延在している。
摺動体33a、33b、33c、33dは、それぞれ上下一対のガイドレール23によって挟持されており、ガイドレール23によって上下に案内される。
図4に示すように、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して径方向外方へ開放端が差し向けられた平面形状がコ字状の首骨案内部材37が、一対の肩保持腕36の間に位置決めされている。首骨案内部材37の両側部の下面は、一対の肩保持腕36の上面に当接している。連結部材37aが、一対の肩保持腕36の直下で、首骨案内部材37の下部から、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して径方内方へ延びている。連結部材37aは、バネ37bによって、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して径方内方へ付勢されている。図1、2、4に示すように、連結部材37aの端部が、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して径方向外方から、ガイドレール23’に当接している。ガイドレール23’は、摺動体33bを挟持するガイドレール23を保持する保持部材22によって保持されている。
第2案内レール組立体4のガイドレール43が、首皮切開部材39の従動ローラ39dに係合して、従動ローラ39dを、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して径方向内方へ且つ上方へ案内すると同時に、ガイドレール45が、首皮切開部材39の従動ローラ39eに係合して棒状部材39aの上方への回動を規制することにより、棒状部材39aは自重に抗して、安定した動きで上方へ回動する。ガイドレール43が、首皮切開部材39の従動ローラ39dに係合して、従動ローラ39dを、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して径方向外方へ且つ下方へ案内することにより、棒状部材39aは自重により下方へ回動する。
図2に示すように、頭部が切除され内蔵が除去された食鳥屠体100が、脚部を上方へ差し向け首骨を下方へ差し向けてチェーンコンベアCのシャックルBに懸架されている。
図2に示すように、前記シャックルBが首皮切開組立体3に寄り添う移動領域の始端部の直前まで到達した時に、前記始端部の直前まで回転してきたガイド棒32に係合する張力付与部材34、肩保持腕36、首皮付勢部材38、首皮切開部材39は、張力付与部材34が最上位置に在り、肩保持腕36、首皮付勢部材38、首皮切開部材39が最下位置に在り、且つ首皮切開部材39は最下回動位置に在る。首骨案内部材37は、図2、図4(a)、(b)に示すように、ガイド棒32に近接した退避位置に在る。
首皮切開組立体3が回転するのに伴って、ガイドレール23に案内された摺動体33a〜33dが上下に移動し、張力付与部材34、肩保持腕36、首皮付勢部材38、首皮切開部材39が上下に移動する。また首皮切開組立体3が回転するのに伴って、ガイドレール23’に案内された首骨案内部材37が、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して径方向内外方へ移動し、ガイドレール43、45に案内された首皮切開部材39が上下に回動する。
張力付与部材34を首皮100bの腹側の部位と首骨100cとの間へ導くために、食鳥屠体100の下腹部に形成した開口の腹側の端部から張力付与部材34を腹腔内へ進入させる。張力付与部材34の先端34aが食鳥屠体の背側へ湾曲しているので、張力付与部材34は前記開口から外れることなく、腹腔へ進入することができる。
張力付与部材34が下降するのに同期して、肩保持腕36が上昇して下方から食鳥屠体100の手羽、即ち食鳥屠体100の肩部100aに接近し、最上位置まで到達して、下方から食鳥屠体100の肩部100aに当接し肩部100aを下方から支持する。
肩保持腕36に係合する首骨案内部材37も肩保持腕36に従動して上昇すると共に、図4(c)、(d)に示すように、ガイドレール23’に案内されて、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して径方向外方へ移動する。従って、張力付与部材34の下降動作の途中まで、首骨100cが図4(a)示すように張力付与部材34の溝34bに収容されていなかったとしても、張力付与部材34の下降動作の終了時までには、図4(c)に示すように、張力付与部材34と食鳥屠体の首とが、稼働位置に到達した首骨案内部材37の一対の脚部に挟まれた空間に進入して、首骨100cは張力付与部材34の溝34bに収容される。首骨100cが張力付与部材34の溝34bに収容されることにより、首骨100cは張力付与部材34に対して位置決めされる。
肩保持腕36が上昇するのに同期して、首皮付勢部材38が上昇して張力付与部材34の下端部に下方から接近し、首皮切開部材39が上方へ回動しつつ上昇して、刃39bが食鳥屠体100の首の肩寄りの基部に接近する。
首皮付勢部材38の上昇に同期して、首皮切開部材39が上方へ回動しつつ更に上昇して最上位置且つ最上回転位置に到達し、図8、9に示すように、刃案内ローラ39cが張力付与部材34に当接すると共に刃39bが首皮100bの肩100a寄りの基部の背側の部位を貫通し、首骨100c周囲の肉に僅かに食い込む。
首皮切開部材39の下降に同期して、首皮付勢部材38が更に上昇し、端部38aは首皮100bの腹側の部位の先端部を肩寄りの基部へ向けて押し上げる。首皮100bの先端部には周方向の張力が作用しているので、端部38aから付勢力を受けた首皮先端部は、腹側の部位のみならず背側の部位も肩寄りの基部へ向けて押し上げられる。首皮付勢部材38は最上位置に到達する。
首皮100b先端部には張力付与部材34によって周方向の張力が付与されており、更に、首皮付勢部材38の作動によって、首皮100b先端部は、腹側の部位のみならず背側の部位も肩寄りの基部へ向けて押し上げられるので、首皮100b先端部は全周に亙って首骨100cに、より詳細には首骨100c周囲の肉に当接し、自由状態にはならない。この結果、首皮100b先端部と首皮切開部材39の刃39bとの係合状態が解除される事態の発生が防止され、首皮100bが先端部まで確実に切開される。
図9から分かるように、溝34bに首骨100cを収容した張力付与部材34に首皮切開部材39の刃案内ローラ39cを当接させることにより、首皮切開装置39の刃39bが、張力付与部材34に対して位置決めされる。この結果、首皮切開装置39の刃39bは、張力付与部材34に対して位置決めされた首骨100cに対して位置決めされる。首骨100cに対して刃39が位置決めされることにより、首皮100bの背側の部位を首皮100bの先端部まで、切り口を乱すことなく直線状に切開することが可能となる。
首骨100cに接近離隔する方向に移動可能な刃39bを、バネ39fが首骨100cに接近する方向へ付勢するので、刃39bと首骨100c周囲の肉との係合状態を維持し、ひいては刃39bと首皮100bとの係合状態を維持することができる。バネ39fの付勢力を適正値に設定することにより、刃39bが首骨100c周囲の肉に食い込むのを防止することができる。
シャックルBは、首皮100bの背側の部位が肩100a寄りの基部から先端部まで長手方向に切開された食鳥屠体100を懸架したまま首皮切開組立体3、ひいては食鳥屠体首皮切開装置Aから離れ、次工程の処理装置へ向けて移動する。
食鳥屠体100から離脱した張力付与部材34、胴保持腕35、肩保持腕36、首骨案内部材37、首皮付勢部材38、首皮切開部材39は、シャワー洗浄された後、シャックルBが首皮切開組立体組3に寄り添って移動する領域の始端部まで移動し、新たな食鳥屠体100に係合する。
2 第1案内レール組立体
3 首皮切開組立体
4 第2案内レール組立体
23、23’ ガイドレール
32 ガイド棒
33a、33b、33c、33d 摺動体
34 張力付与部材
34a 先端部
34b、34c 溝
35 胴部保持腕
36 肩保持腕
37 首骨案内部材
37b バネ
38 首皮付勢部材
39 首皮切開部材
39b 刃
39c 刃案内ローラ
39f バネ
43、45 ガイドレール
100 食鳥屠体
100a 肩部
100b 首皮
100c 首骨
Claims (4)
- 頭部が切除され内蔵が除去された食鳥屠体の肩部を保持する肩部保持手段と、食鳥屠体の下腹部に形成した開口から腹腔を通って首皮の腹側の部位と首骨との間に進入し、首骨に沿って首皮先端部を越えて延在して、首皮に周方向の張力を付与する張力付与手段と、首皮の腹側の部位の先端部に当接して該部を肩寄りの基部へ向けて付勢する首皮付勢手段と、首皮の背側の部位を肩寄りの基部から先端部へ向けて切開する首皮切開手段とを備えることを特徴とする食鳥屠体首皮切開装置。
- 張力付与手段には長手方向に延在して首骨を収容する溝が形成され、溝から外れた首骨に係合して首骨を溝へ案内する首骨案内手段を備え、首皮切開手段は刃と刃案内部材とを有し、首皮切開手段は、刃案内部材が張力付与手段に当接し、刃が首皮の背側の部位を貫通し首骨周囲の肉に僅かに食い込んだ状態で、首骨に沿って移動することを特徴とする請求項1に記載の食鳥屠体首皮切開装置。
- 首皮切開手段の刃は、首骨に接近離隔する方向に移動可能であり、首皮切開手段は刃を首骨に接近する方向へ付勢するバネを有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の食鳥屠体首皮切開装置。
- 張力付与手段の先端部が食鳥屠体の背側へ湾曲していることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の食鳥屠体首皮切開装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009271345A JP5354792B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 食鳥屠体首皮切開装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009271345A JP5354792B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 食鳥屠体首皮切開装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011110004A JP2011110004A (ja) | 2011-06-09 |
JP5354792B2 true JP5354792B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=44232830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009271345A Expired - Fee Related JP5354792B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 食鳥屠体首皮切開装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5354792B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105475453A (zh) * | 2015-11-30 | 2016-04-13 | 吉林省艾斯克机电股份有限公司 | 一种自动去除家禽颈皮的装置及方法 |
KR20160048788A (ko) * | 2013-08-30 | 2016-05-04 | 마렐 스토크 폴트리 프로세싱 비.브이. | 컨베이어의 현가 후크에 다리가 매달린 도축 동물을 절개하는 방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6146808B2 (ja) * | 2013-06-11 | 2017-06-14 | プライフーズ株式会社 | 食鳥屠体首皮切開装置 |
RU2611833C1 (ru) * | 2015-11-13 | 2017-03-01 | Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт птицеперерабатывающей промышленности" (ВНИИПП) | Устройство для отрезания шеи тушек птицы |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL176329C (nl) * | 1981-03-27 | 1987-06-16 | Meyn Pieter | Inrichting voor het verwijderen van de nek van een van de kop ontdane vogel. |
NL8501556A (nl) * | 1985-05-30 | 1986-12-16 | Stork Pmt | Ontkroppingsmachine. |
DE4421882C2 (de) * | 1994-05-26 | 1997-02-06 | Nordischer Maschinenbau | Verfahren und Einrichtung zum Lösen des Fleisches von den Knochen tierischer Extremitäten |
-
2009
- 2009-11-30 JP JP2009271345A patent/JP5354792B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160048788A (ko) * | 2013-08-30 | 2016-05-04 | 마렐 스토크 폴트리 프로세싱 비.브이. | 컨베이어의 현가 후크에 다리가 매달린 도축 동물을 절개하는 방법 |
KR102316663B1 (ko) | 2013-08-30 | 2021-10-25 | 마렐 폴트리 비.브이. | 컨베이어의 현가 후크에 다리가 매달린 도축 동물을 절개하는 방법 |
CN105475453A (zh) * | 2015-11-30 | 2016-04-13 | 吉林省艾斯克机电股份有限公司 | 一种自动去除家禽颈皮的装置及方法 |
CN105475453B (zh) * | 2015-11-30 | 2018-01-23 | 吉林省艾斯克机电股份有限公司 | 一种自动去除家禽颈皮的装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011110004A (ja) | 2011-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2185000B1 (en) | A method and an apparatus for evisceration of poultry | |
US9491952B2 (en) | Method, a system and a guide assembly for separating viscera sets eviscerated from slaughtered poultry | |
JP5354792B2 (ja) | 食鳥屠体首皮切開装置 | |
JP5911558B2 (ja) | 家禽の大腿部から腿肉およびオイスターミートを摘出するための方法および摘出器具 | |
JP5701692B2 (ja) | 食鳥屠体の首皮取り装置及び方法 | |
US20170215440A1 (en) | Method and device for evisceration of slaughtered poultry | |
JP2014512837A5 (ja) | ||
KR102339635B1 (ko) | 도축된 가금류로부터 튀어나온 내장 세트를 분리하기 위한 안내 부재, 안내 어셈블리, 시스템 및 방법 | |
CN109152373B (zh) | 用于为取出已被屠宰的去头家禽的内脏做准备的装置和方法 | |
JP2015216901A (ja) | 食鳥屠体用首皮筋入れ装置及び方法 | |
JP5328481B2 (ja) | 食鳥屠体首皮切開装置 | |
JP6538232B2 (ja) | 食鳥屠体用首皮筋入れ装置及び方法 | |
DK3038470T3 (en) | PROCEDURE FOR CUTTING A SLAUGHTERED ANIMALS HANGED IN THE LEGS HANGING IN A TRANSPORTER | |
PT93408A (pt) | Processo e dispositivo para o corte de aves | |
US10602747B2 (en) | Method, a guide assembly and a system for separating viscera sets eviscerated from slaughtered poultry | |
JP6146808B2 (ja) | 食鳥屠体首皮切開装置 | |
JP2010029079A (ja) | 食鳥屠体首皮除去装置 | |
US4293978A (en) | Poultry head pulling apparatus | |
RU2551104C1 (ru) | Устройство для вырезания клоаки тушек птицы |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5354792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |