JP5347014B2 - 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5347014B2
JP5347014B2 JP2011288917A JP2011288917A JP5347014B2 JP 5347014 B2 JP5347014 B2 JP 5347014B2 JP 2011288917 A JP2011288917 A JP 2011288917A JP 2011288917 A JP2011288917 A JP 2011288917A JP 5347014 B2 JP5347014 B2 JP 5347014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
question
user
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011288917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013137695A (ja
Inventor
忠寛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2011288917A priority Critical patent/JP5347014B2/ja
Priority to PCT/JP2012/072192 priority patent/WO2013099355A1/ja
Priority to US14/232,451 priority patent/US20140141402A1/en
Publication of JP2013137695A publication Critical patent/JP2013137695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347014B2 publication Critical patent/JP5347014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0203Market surveys; Market polls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明の一形態は、回答を要する質問を提示する情報提供装置、方法、プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
従来から、ユーザの要求に応じて複数の質問から1つの質問を選択し、その質問をユーザ提示する仕組みが知られている。例えば、下記特許文献1には、広告情報としてクイズ又はアンケートを提供し、そのクイズ又はアンケートに対する回答内容に応じて景品提供の可否及び景品提供の内容を決定し、決定内容に応じた景品提供情報を提供することが記載されている。
特開2003−242401号公報
ところで、複数の質問から一部の質問をサーバからユーザ端末に提示する場合には、通信の切断やユーザの意図的な操作などにより、適当ではない質問がユーザに提示されてしまう可能性がある。例えば、ユーザがある質問に対して回答しようとした時に通信切断等によりその回答がサーバで受け付けられず、そのユーザがその質問に再度回答しようとした時に同じ質問が表示されないことがあり得る。また、同じ質問が表示されないことにより、ユーザが、解答できるクイズが表示されるまで何度もサーバにリクエストを送るという不正行為を行うことも考えられる。
そこで、ユーザの回答状況に基づいて適切な次の質問を提示することが要請されている。
本発明の一形態に係る情報提供装置は、回答を要する質問の提示要求をユーザの端末から受信する提示要求受信部と、提示要求を受信した後に、複数の質問に関する質問情報を記憶する質問情報記憶部から順番を予め定めることなく一部の質問を選択する選択部であって、各質問情報が、一の質問と該質問を識別する質問IDとを含む、該選択部と、選択部により選択された一部の質問を端末に送信する送信部と、送信部により送信された一部の質問に対する回答を端末から受信する回答受信部と、選択部により選択された質問をユーザの端末に送信するタイミングで、ユーザを識別するユーザIDと、一部の質問に対応する1以上の質問IDと、該一部の質問に対する回答の有無を示す回答状況とが関連付けられた回答情報を回答情報記憶部に格納する格納部と、送信された一部の質問に対する回答をユーザの端末から受信したタイミングで、ユーザを識別するユーザIDと、質問IDと、に関連付けられた回答状況を回答有りの状態に更新する更新部と、を備え、ユーザIDを含み、且つ回答状況が回答無しの状態である回答情報が回答情報記憶部に存在する場合には、選択部は、該回答情報の質問IDに対応する質問を、次の一部の質問として選択する。
本発明の一形態に係る情報提供方法は、回答を要する質問の提示要求をユーザの端末から受信する提示要求受信ステップと、提示要求を受信した後に、複数の質問に関する質問情報を記憶する質問情報記憶部から順番を予め定めることなく一部の質問を選択する選択ステップであって、各質問情報が、一の質問と該質問を識別する質問IDとを含む、該選択ステップと、選択ステップにおいて選択された一部の問合せを端末に送信する送信ステップと、送信ステップにおいて送信された一部の問合せに対する応答を端末から受信する応答受信ステップと、選択ステップにおいて選択された質問をユーザの端末に送信するタイミングで、ユーザを識別するユーザIDと、一部の質問に対応する1以上の質問IDと、該一部の質問に対する回答の有無を示す回答状況とが関連付けられた回答情報を回答情報記憶部に格納する格納ステップと、送信された一部の質問に対する回答をユーザの端末から受信したタイミングで、ユーザを識別するユーザIDと、質問IDと、に関連付けられた回答状況を回答有りの状態に更新する更新ステップと、を含み、ユーザIDを含み、且つ回答状況が回答無しの状態である回答情報が回答情報記憶部に存在する場合には、選択ステップにおいて、該回答情報の質問IDに対応する質問を、次の一部の質問として選択する。
本発明の一形態に係る情報提供プログラムは、コンピュータを、回答を要する質問の提示要求をユーザの端末から受信する提示要求受信部と、提示要求を受信した後に、複数の質問に関する質問情報を記憶する質問情報記憶部から順番を予め定めることなく一部の質問を選択する選択部であって、各質問情報が、一の質問と該質問を識別する質問IDとを含む、該選択部と、選択部により選択された一部の質問を端末に送信する送信部と、送信部により送信された一部の質問に対する回答を端末から受信する回答受信部と、選択部により選択された質問をユーザの端末に送信するタイミングで、ユーザを識別するユーザIDと、一部の質問に対応する1以上の質問IDと、該一部の質問に対する回答の有無を示す回答状況とが関連付けられた回答情報を回答情報記憶部に格納する格納部と、送信された一部の質問に対する回答をユーザの端末から受信したタイミングで、ユーザを識別するユーザIDと、質問IDと、に関連付けられた回答状況を回答有りの状態に更新する更新部と、して機能させ、ユーザIDを含み、且つ回答状況が回答無しの状態である回答情報が回答情報記憶部に存在する場合には、選択部は、該回答情報の質問IDに対応する質問を、次の一部の質問として選択する。
本発明の一形態に係るコンピュータ読取可能な記録媒体は、情報提供プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、情報提供プログラムがコンピュータを、回答を要する質問の提示要求をユーザの端末から受信する提示要求受信部と、提示要求を受信した後に、複数の質問に関する質問情報を記憶する質問情報記憶部から順番を予め定めることなく一部の質問を選択する選択部であって、各質問情報が、一の質問と該質問を識別する質問IDとを含む、該選択部と、選択部により選択された一部の質問を端末に送信する送信部と、送信部により送信された一部の質問に対する回答を端末から受信する回答受信部と、選択部により選択された質問をユーザの端末に送信するタイミングで、ユーザを識別するユーザIDと、一部の質問に対応する1以上の質問IDと、該一部の質問に対する回答の有無を示す回答状況とが関連付けられた回答情報を回答情報記憶部に格納する格納部と、送信された一部の質問に対する回答をユーザの端末から受信したタイミングで、ユーザを識別するユーザIDと、質問IDと、に関連付けられた回答状況を回答有りの状態に更新する更新部と、して機能させ、ユーザIDを含み、且つ回答状況が回答無しの状態である回答情報が回答情報記憶部に存在する場合には、選択部は、該回答情報の質問IDに対応する質問を、次の一部の質問として選択する。
このような形態によれば、ユーザに提示された質問とその質問に対する回答状況とが関連付けられた回答情報に基づいて次の一部の質問が選択されるので、ユーザの質問状況に基づいて適切な次の質問を提示することができる。例えば、ユーザがある質問に対して回答しようとした時に通信切断等によりその回答がサーバで受け付けられず、そのユーザがその質問に再度回答しようとした時には、そのユーザが未回答である同じ質問が表示される。また、質問に対して回答しない限り同じ質問が提示されることになるため、解答できるクイズが表示されるまで何度もサーバにリクエストを送るというような不正行為が防止される。
さらに別の形態に係る情報提供装置では、回答情報記憶部に格納されている回答情報を所定の実行日時に削除するバッチ処理実行部を更に備え、回答情報に、一部の質問に対する回答を受け付けた日時が回答日時として更に関連付けられ、バッチ処理実行部が、ユーザIDに対応し、且つ回答日時が実行日時以前の所定の時間内である回答情報が回答情報記憶部に格納されている場合には、該ユーザIDに関する回答情報を削除しなくてもよい。
この場合には、削除処理の実行日時から所定の時間だけ遡った時点以降にユーザが回答した場合に、そのユーザに関する回答情報が削除されることなく保持される。したがって、質問に回答しようとしている間に、関連する回答情報が削除されてしまう事態を防止することができる。
さらに別の形態に係る情報提供装置では、回答日時が、複数の質問のうち端末に最初に送信された一部の質問に対する回答を受け付けた日時であってもよい。この場合には、ユーザが質問について回答し始めたタイミングを考慮して、回答情報を削除又は保持することができる。
さらに別の形態に係る情報提供装置では、回答日時が、複数の質問のうち端末に最後に送信された一部の質問に対する回答を受け付けた日時であってもよい。この場合には、ユーザが質問について最後に回答したタイミングを考慮して、回答情報を削除又は保持することができる。
さらに別の形態に係る情報提供装置では、バッチ処理実行部が、実行日時において削除しなかったユーザIDに関する回答情報を、該実行日時から所定の時間が経過した時に削除してもよい。この場合には、ユーザに不利益を与えることなく、全ての回答情報を削除することができる。
本発明の一側面によれば、ユーザの質問状況に基づいて次の質問を提示することができる。
実施形態に係る情報提供システムの全体構成を示す図である。 図1に示す情報提供サーバの機能構成を示すブロック図である。 図1に示す情報提供サーバのハードウェア構成を示す図である。 質問情報記憶部に記憶される質問情報の例を示す図である。 回答情報記憶部に記憶される回答情報の例を示す図である。 バッチ処理実行部によるバッチ処理の一例を示す図である。 バッチ処理実行部によるバッチ処理の別の例を示す図である。 ユーザへの質問及び回答の受付に関する処理を示すシーケンス図である。 バッチ処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る情報提供プログラムの構成を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態では、ユーザにクイズを提示する情報提供サーバに本発明に係る情報提供装置を適用する。なお、図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
まず、本実施形態に係る情報提供システム1について説明する。情報提供サーバ10は、ユーザが所有するユーザ端末Tからの要求に応じてクイズ(回答を要する質問)をそのユーザ端末Tに送信するコンピュータシステムである。図1に示すように、情報提供システム1は情報提供サーバ10及び1以上のユーザ端末Tを備えている。
情報提供サーバ10はネットワークNを介して複数のユーザ端末Tと接続されている。図1では3台のユーザ端末Tを示しているが、ユーザ端末Tは何台でもよい。ユーザ端末Tの例としてはコンピュータ、高機能携帯電話機(スマートフォン)、携帯情報端末(PDA)などが挙げられるが、ユーザ端末Tの種類はこれらに限定されない。ネットワークNは、有線または無線の汎用回線または専用回線などで構成されるが、ネットワークNの構成は何ら限定されるものではない。
次に、情報提供サーバ10の機能構成を具体的に説明する。図2に示すように、情報提供サーバ10は機能的構成要素として投稿受付部12、質問情報記憶部14、受信部(提示要求受信部、回答受信部)16、選択部18(格納部)、送信部20、回答情報記憶部22、正誤判定部24(更新部)、結果送信部26、及びバッチ処理実行部28を備えている。
この情報提供サーバ10は、図3に示すように、オペレーティングシステムやアプリケーション・プログラムなどを実行するCPU101と、ROM及びRAMで構成される主記憶部102と、ハードディスクなどで構成される補助記憶部103と、ネットワークカードなどで構成される通信制御部104と、キーボードやマウスなどの入力部105と、モニタなどの出力部106とで構成される。情報提供サーバ10の各機能は、CPU101や主記憶部102の上に所定のソフトウェアを読み込ませ、CPU101の制御の下で通信制御部104や入力部105、出力部106などを動作させ、主記憶部102や補助記憶部103におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。処理に必要なデータやデータベースは主記憶部102や補助記憶部103内に格納される。
なお、図1では情報提供サーバ10が1台のコンピュータで構成されているように示しているが、情報提供サーバ10の機能を複数台のコンピュータに分散させてもよい。例えば、図2に示す各記憶部を備えるコンピュータとそれ以外の機能を備えるコンピュータとにより情報提供サーバ10を構成してもよい。
投稿受付部12は、ユーザ端末Tからクイズの投稿を受け付ける手段である。投稿受付部12は、ユーザ端末Tからクイズと、そのクイズの正答とをネットワークNを介して受信する。投稿受付部12は、ユーザ端末Tから受信したクイズ及びその正答に対してそのクイズを識別するクイズID(質問ID)を関連付けた質問情報を生成する。投稿受付部12は、生成した質問情報を質問情報記憶部14に記憶する。
質問情報記憶部14は、クイズに関する質問情報を記憶する手段である。図4に示すように、質問情報はクイズを一意に特定するクイズIDと、そのクイズの問題と、そのクイズの正答とを含んでいる。以下では、質問情報記憶部14が予め複数の質問情報を記憶しているものとして説明する。なお、質問情報はユーザではなく情報提供システム1の管理者により生成されて質問情報記憶部14に記憶されていてもよい。また、質問情報は、これらの項目とは異なる項目を記憶していてもよい。
受信部16は、クイズの提示要求をユーザ端末Tから受信し、また、送信されたクイズに対する解答をユーザ端末Tから受信する手段である。提示要求とは、ユーザがクイズの出題を求める要求である。ユーザ端末Tは、例えば所定のウェブページにおけるユーザ操作に応じて提示要求を情報提供サーバ10に送信する。受信部16はその提示要求を受信すると、送信元のユーザ端末Tのユーザを識別するユーザIDと、提示要求を受信した旨を示す提示要求情報を選択部18に送信する。
選択部18は、質問情報記憶部14に記憶されている複数の質問情報から一部の質問情報を選択する手段である。選択部18は所定数の問題で構成される1セットのクイズを何回かに分けてユーザに提示するために、一回の提示要求に対して1セットのクイズのうちの一部を選択する。選択部18は一つの質問情報のみを選択してもよいし、複数の質問情報を選択してもよい。例えば、10問で1セットのクイズをユーザに提示するために、選択部18は一回の提示要求に対して一つのみ、二つ、あるいは五つの質問情報を選択してもよい。選択部18は選択した質問情報を送信部20に送信する。
また、選択部18は、クイズを要求したユーザについての質問状況及び回答状況を示す回答情報を生成し、その回答情報を回答情報記憶部22に格納する。この選択部18による回答情報の格納タイミングは、選択した質問をユーザ端末Tに送信するタイミングとしてもよい。回答情報は、ユーザを識別するユーザIDと、選択部18により選択された質問情報に対応するクイズIDと、このクイズIDで示されるクイズに対する回答状況とが少なくとも関連付けられた情報である。本実施形態では、回答情報はユーザID、クイズID、ユーザが解答したか否かを示す回答状況フラグ、解答の正誤を示す正誤フラグ、及び回答日時を含んでいる。
選択部18は、過去にユーザに提示されたクイズに関する回答情報に基づいて、これからユーザに提示しようとするクイズを選択する。この選択方法については後述する。
送信部20は、選択部18により選択された質問情報で示されるクイズをユーザ端末Tに送信する手段である。送信部20はその質問情報で示されるクイズの問題を含む情報を、ユーザ端末Tの提示要求に対するHTTPレスポンスとしてユーザ端末Tに送信する。また、送信部20は、選択部18により選択された質問情報を正誤判定部24に出力する。
回答情報記憶部22は、回答情報を記憶する手段である。回答情報の一例を図5に示す。回答状況フラグにおける「1」は、クイズの解答が受信済みであることを示しており、「0」は、クイズの解答を受信していないことを示している。正誤フラグにおける「T」は、クイズに正解したことを示しており、「F」は不正解であったことを示している。また、正誤フラグにおける「−」は未解答であることを示している。回答状況フラグの初期値は「0」であり、正誤フラグの初期値は「−」である。
図5に示す回答情報は、ユーザID「A」に対応するユーザ(以下、単に「ユーザA」という)に対して、クイズID「#11」、「#08」、及び「#03」で示されるクイズ(以下、それぞれ「クイズ#11」、「クイズ#08」、「クイズ#03」という)が送信されていることを示している。また、ユーザAから、クイズ#11、クイズ#08に関してはそれぞれ「12月14日23時55分」、「12月14日23時58分」に解答を受信しており、クイズ#03に関しては解答を受信していないことを示している。また、ユーザAは、クイズ#11、クイズ#08に正解しており、クイズ#03は未解答であることを示している。ユーザID「B」のユーザに関しても同じように質問及び回答の状況が記憶されている。
正誤判定部24は、受信部16により受信したユーザの解答の正誤を判断する手段である。正誤判定部24は、受信部16により受信したユーザの解答と、送信部20から出力された質問情報の正答とを比較して、一致していれば正解であると判定し、一致していなければ誤答であると判定する。正誤判定部24は、判定結果に基づいて、そのユーザのユーザIDで特定される回答情報記憶部22内の回答情報の正誤フラグを更新する。すなわち、正誤判定部24は、正解であれば対応する回答情報の正誤フラグを「T」とし、不正解であれば対応する回答情報の正誤フラグを「F」とする。また、正誤判定部24はその回答情報の回答状況フラグ及び回答日時をそれぞれ「1」及び現在日時に更新する。正誤判定部24による更新タイミングは、ユーザ端末Tからの回答を受信したタイミングとしてもよい。このように回答情報を更新すると、正誤判定部24は、質問情報と、ユーザの回答の正誤を示す正誤情報とを結果送信部26に出力する。
結果送信部26は、送信部20により送信されたクイズに対するユーザの解答結果を送信する手段である。結果送信部26は、正誤判定部24から出力された質問情報及び正誤情報に基づいて、ユーザのクイズに対する解答の正誤を示す情報と、そのクイズの正答とをユーザ端末Tに送信する。
次に、選択部18が、質問情報記憶部14から一部の質問情報を選択する手順について説明する。選択部18は、受信部16から提示要求情報を受信すると、提示要求情報に含まれるユーザIDに対応する回答情報を回答情報記憶部22から抽出する。回答情報を一つも抽出できなかった場合、すなわちユーザが1セットのクイズを初めて要求した場合には、選択部18は1セットのうちの一部のクイズに関する質問情報を質問情報記憶部14から選択する。なお、質問情報の選択方法は限定されない。例えば、選択部18は質問情報をランダムに選択してもよい。クイズの出題順が予め決まっているのであれば、選択部18はその順番に従って質問情報を選択すればよい。
一方、抽出したレコード数が1以上の場合、すなわち、ユーザが1セットのクイズについて2回目以降の要求を行った場合には、選択部18は、抽出した回答情報のうち、回答状況フラグが「0」に設定されている回答情報が存在するか否かを判定する。そして、そのような回答情報が存在する場合には、選択部18はその回答情報で示されるクイズIDに対応する質問情報を質問情報記憶部14から選択する。この場合に選択された質問情報は、過去にユーザに送信されたがその解答を受信していないクイズを示している。一方、回答状況フラグが「0」に設定されている回答情報が存在しない場合には、選択部18は質問情報をランダムに又は出題順に従って質問情報記憶部14から選択する。
バッチ処理実行部28は、回答情報記憶部22内の回答情報を削除するバッチ処理を所定のスケジュールで実行する手段である。本実施形態では、ユーザは1セットのクイズを一日に一回だけ解答できる機会を与えられており、このようなシステムを実現するために、バッチ処理実行部28は一日に一回そのバッチ処理を実行するものとする。バッチ処理の例を以下に示す。
一例として、バッチ処理実行部28は所定の実行時刻に無条件にすべての回答情報を削除してもよい。この場合には、ユーザは日をまたいで1セットのクイズに挑戦することはできない。
このような現象を図6を用いて説明する。図6は、図5に示すユーザAによるクイズの回答時刻と、バッチ処理実行部28によるバッチ処理との時系列の関係を表している。この例では、バッチ処理実行部28は一日一回午前0時に起動して、回答情報記憶部22に格納されている回答情報をすべて削除するものとする。一方、ユーザAは、クイズ#11、クイズ#08、クイズ#03に対して、それぞれ12月14日23時55分、12月14日23時58分、12月15日0時2分に回答するものとする。この例では、ユーザAがクイズ#03について解答した時には、バッチ処理が実行されてすべての回答情報が削除されているため、情報提供サーバ10は正誤フラグを更新することができず、その解答を受け付けることができない。
そこで、バッチ処理実行部28は、あるユーザについて、1セットのクイズに対する回答情報で示される最初の回答時刻が実行時刻以前の所定時間内であれば、そのユーザに関する回答情報を削除しないようにしてもよい。図7は、ユーザAの最初の回答時刻が実行時刻の30分前以降に行われている場合に、そのユーザAに関する回答情報を削除しない例を示している。図7の例では、ユーザAによる最初の回答時刻は、クイズ#11に回答した23時55分であり、実行時刻である午前0時の30分前以降である。この場合、バッチ処理実行部28はユーザAに関する回答情報は削除しない。その後、バッチ処理実行部28は、所定時間(この例では30分)経過後に再びバッチ処理を行い、最初のバッチ処理において削除されなかったユーザAに関する回答情報を削除する。
あるいは、バッチ処理実行部28は、あるユーザについて、1セットのクイズに対する回答情報で示される最後の回答時刻が実行時刻以前の所定時間内であれば、そのユーザに関する回答情報を削除しないようにしてもよい。例えば、バッチ処理実行部28は、ユーザの最後の回答時刻が実行時刻の3分前以降に行われている場合に、そのユーザに関する回答情報を削除しない。図7の例では、ユーザAによる最後の回答時刻は、クイズ#08に回答した23時58分であり、実行時刻である午前0時の3分前以降である。この場合、バッチ処理実行部28はユーザAに関する回答情報は削除しない。その後、バッチ処理実行部28は、所定時間(この例では30分)経過後に再びバッチ処理を行い、最初のバッチ処理において削除されなかったユーザAに関する回答情報を削除する。
次に、図8を用いて、図1に示すシステムの動作を説明するとともに、本実施形態に係る情報提供方法について説明する。
所定のウェブサイトにアクセスしたユーザが、そのウェブサイトが提供しているクイズに興味を持ち、クイズの提示を希望したとする。まず、ユーザは、ユーザ端末Tによりウェブページにおいて所定の操作(例えば、「クイズに挑戦」ボタンの押下、あるいは次のクイズに進むための操作)を行って(ステップS11)情報提供サーバ10に提示要求を送信する(ステップS12)。
情報提供サーバ10では、受信部16がクイズ提示要求を受信してユーザ端末TのユーザIDを抽出する(ステップS13)。次に、選択部18が回答情報記憶部22を参照して、そのユーザIDに対応し、且つ回答状況が未回答である回答情報が存在するか否かを判定する(ステップS14)。
そのような回答情報が存在しない場合には(ステップS14;NO)、選択部18は、質問情報記憶部からランダムに又は逐次的にクイズを選択し(ステップS15)、そのクイズのクイズIDとユーザIDとを関連付けた回答情報を生成して回答情報記憶部22に記憶する(ステップS16)。一方、そのユーザIDに対応し、且つ回答状況が未回答である回答情報が存在する場合には(ステップS14;YES)、選択部18はその回答情報のクイズIDに対応するクイズ、すなわちユーザが未だ解答していないクイズを選択する(ステップS17)。
次に、送信部20がステップS15又はS17において選択されたクイズをユーザ端末Tに提示する(ステップS18)。ユーザ端末Tは、受信したクイズを示すウェブページを表示する(ステップS19)。その後、ユーザがウェブページを介してクイズの解答を選択(ステップS20)すると、ユーザ端末Tはその解答を示す情報を情報提供サーバ10に送信する(ステップS21)。
情報提供サーバ10では、受信部16が解答の情報を受信する。そして、正誤判定部24が質問情報記憶部14の質問情報を参照して、ユーザのクイズに正解したか否かを判定し(ステップS22)、その判定結果に応じて、対応する回答情報の正誤フラグ及び回答時刻を更新する(ステップS23)。次に、情報提供サーバ10は、ユーザの回答の正誤を示す正誤情報をユーザ端末Tに送信する(ステップS24)。
ユーザ端末Tは、受信した正誤情報に基づいてクイズの正誤を画面上に表示する(ステップS25)。以上説明した一連の処理は、ユーザが1セットのクイズを全て解答するまで繰り返し実行される。このようにして、情報提供サーバ10は、ユーザへのクイズの提示状況及びそのユーザの解答状況に基づいてユーザに次のクイズを提示する。
次に、図9を用いて、バッチ処理実行部28によるバッチ処理の動作を説明する。図9に示す一連の処理は所定の時間間隔で実行される。
バッチ処理実行部28は、実行時刻(例えば午前0時)になるまで待機する(ステップS31;NO)。実行時刻になると(ステップS31;YES)、バッチ処理実行部28は回答情報記憶部22を参照して、実行時刻以前の所定時間内にユーザから回答を受信した回答情報が存在するか否かを判定する(ステップS32)。上述したように、バッチ処理実行部28はユーザの最初の回答時刻又は最後の回答時刻に基づいてこの判定を行う。
そのような回答情報が存在しない場合には(ステップS32;NO)、バッチ処理実行部28は、回答情報記憶部22から全ての回答情報を削除する(ステップS33)。一方で、そのような回答情報が存在する場合には(ステップS32;YES)、バッチ処理実行部28は、その回答情報に含まれるユーザIDに対応する回答情報のセット以外の回答情報を回答情報記憶部22から削除する(ステップS34)。そして、バッチ処理実行部28は所定時間後に回答情報記憶部22から残りの回答情報を削除する(ステップS35)。ステップS33又はS35により回答情報記憶部22から全ての回答情報を削除すると、一連のバッチ処理は終了する。
次に、図10を用いて、コンピュータを情報提供サーバ10として機能させるための情報提供プログラムP1を説明する。
情報提供プログラムP1は、メインモジュールP2、投稿受付モジュールP3、質問情報記憶モジュールP4、受信モジュールP5、選択モジュールP6、送信モジュールP7、回答情報記憶モジュールP8、正誤判定モジュールP9、結果送信モジュールP10、及びバッチ処理実行モジュールP11を備えている。
メインモジュールP2は、情報提供処理(質問を提示)を統括的に制御する部分である。投稿受付モジュールP3、質問情報記憶モジュールP4、受信モジュールP5、選択モジュールP6、送信モジュールP7、回答情報記憶モジュールP8、正誤判定モジュールP9、結果送信モジュールP10、及びバッチ処理実行モジュールP11を実行することにより実現される機能はそれぞれ、上記の投稿受付部12、質問情報記憶部14、受信部(提示要求受信部、回答受信部)16、選択部18、送信部20、回答情報記憶部22、正誤判定部24、結果送信部26、及びバッチ処理実行部28の機能と同様である。
情報提供プログラムP1は、例えば、CD−ROMやDVD−ROM、半導体メモリ等の有形の記録媒体に記録された上で提供される。また、情報提供プログラムP1は、搬送波に重畳されたデータ信号としてネットワークNを介して提供されてもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、ユーザに提示されたクイズとそのクイズに対する回答状況とが関連付けられた回答情報に基づいて次の一部のクイズが選択されるので、ユーザへのクイズ提示やそのユーザの解答の状況に基づいて次のクイズを提示することができる。
また、本実施形態では、ユーザに提示され且つそのユーザが未だ回答していないクイズが次の一部のクイズとして再び選択されるので、そのクイズに回答する機会をそのユーザに与えることができる。また、ユーザが、解答できるクイズが表示されるまで何度も情報提供サーバ10にリクエストを送った場合でも、再度同じクイズが未回答のクイズが再度そのユーザに提示されるので、このようなユーザの不正行為を防止することができる。
また、本実施形態では、ユーザへのクイズが選択される際に回答情報が生成され、そのクイズに対する解答が受信されると該回答情報の回答状況フラグが「1」に更新されるので、クイズや回答受信のタイミングに従って回答情報を正確に記録することができる。
また、本実施形態では、削除処理の実行日時から所定の時間だけ遡った時点以降にユーザが回答した場合に、そのユーザに関する回答情報が削除されることなく保持される。したがって、クイズに回答しようとしている間に、関連する回答情報が削除されてしまう事態を防止することができる。具体的には、バッチ処理の実行日時の直前にユーザが1セットのクイズに解答し始めた場合であっても、その途中で回答情報が削除されることを防止できる。あるいは、ユーザが1セットのクイズに対して最後に回答したタイミングを考慮して回答情報を削除又は保持することもできる。
また、本実施形態では、その実行日時から所定の時間が経過すると、保持されていた回答情報が削除されるので、ユーザに不利益を与えることなく、全ての回答情報を削除することができる。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
上記実施形態では情報提供サーバ10が記憶部を備えているが、この記憶部は情報提供サーバ10以外のサーバに設けられてもよい。また、投稿受付部及びバッチ処理実行部の機能を情報提供サーバ10以外のサーバに設けてもよい。
上記実施形態では、回答情報がユーザID、クイズID、回答状況フラグ、正誤フラグ、及び回答日時を含んでいるが、これらの項目のうち一部を省略してもよいし、これらの項目とは異なる項目を含んでもよい。例えば、10問のクイズのうち8問に正解すると景品を提供するような場合には、ユーザ毎の正解数をカウントするカウンタ情報を含んでもよい。また、回答情報が回答日時を含んでいるが、情報提供サーバ10はクイズを送信した日時を記憶してもよい。あるいは、バッチ処理実行部が無条件に回答情報を削除するのであれば、回答日時を省略してもよい。
上記実施形態では選択部18が新規の回答情報を回答情報記憶部22に格納したが、送信部20が、クイズをユーザ端末Tに送信する際にその回答情報を回答情報記憶部22に格納してもよい。
クイズをランダムにではなく所定の順序で提示するのであれば、回答情報は1ユーザにつき1レコードのみ生成されてもよい。この場合には、回答情報はユーザID、ユーザに最後に提示したクイズのクイズID、そのクイズについての回答状況フラグ、提示したクイズの総数、正解数、及び回答日時を含む。この場合にも、選択部は上記実施形態と同様にどのクイズを次に提示するかを選択することができる。
情報提供サーバが提示する質問はクイズに限定されず、回答を要するアンケートなどのような他の種類の質問でもよい。回答を要する任意の質問に対して本発明を適用することができる。
上記実施形態では、提示要求や解答送信など、情報提供サーバ10とユーザ端末Tと間のデータのやりとりをHTTPにより行っているが、電子メールなど他の手段を用いてデータのやりとりを行ってもよい。
また、上記実施形態では、選択部18が所定数の問題で構成される1セットのクイズを何回かに分けてユーザに提示しているが、必ずしもクイズを何回かに分けてユーザに提示する必要はなく、一度だけユーザに提示してもよい。
1…情報提供システム、10…情報提供サーバ、12…投稿受付部、14…質問情報記憶部、16…受信部、18…選択部(格納部)、20…送信部、22…回答情報記憶部、24…正誤判定部(更新部)、26…結果送信部、28…バッチ処理実行部、P1…情報提供プログラム、P2…メインモジュール、P3…投稿受付モジュール、P4…質問情報記憶モジュール、P5…受信モジュール、P6…選択モジュール、P7…送信モジュール、P8…回答情報記憶モジュール、P9…正誤判定モジュール、P10…結果送信モジュール、P11…バッチ処理実行モジュール。

Claims (8)

  1. 回答を要する質問の提示要求をユーザの端末から受信する提示要求受信部と、
    前記提示要求を受信した後に、複数の前記質問に関する質問情報を記憶する質問情報記憶部から順番を予め定めることなく一部の質問を選択する選択部であって、各質問情報が、一の質問と該質問を識別する質問IDとを含む、該選択部と、
    前記選択部により選択された前記一部の質問を前記端末に送信する送信部と、
    前記送信部により送信された前記一部の質問に対する回答を前記端末から受信する回答受信部と、
    前記選択部により選択された質問を前記ユーザの端末に送信するタイミングで、前記ユーザを識別するユーザIDと、前記一部の質問に対応する1以上の質問IDと、該一部の質問に対する回答の有無を示す回答状況とが関連付けられた回答情報を回答情報記憶部に格納する格納部と、
    送信された前記一部の質問に対する回答を前記ユーザの端末から受信したタイミングで、前記ユーザを識別するユーザIDと、前記質問IDと、に関連付けられた回答状況を回答有りの状態に更新する更新部と、を備え、
    前記ユーザIDを含み、且つ前記回答状況が回答無しの状態である回答情報が前記回答情報記憶部に存在する場合には、前記選択部は、該回答情報の質問IDに対応する質問を、次の一部の質問として選択する、情報提供装置。
  2. 前記回答情報記憶部に格納されている回答情報を所定の実行日時に削除するバッチ処理実行部を更に備え、
    前記回答情報に、前記一部の質問に対する回答を受け付けた日時が回答日時として更に関連付けられ、
    前記バッチ処理実行部が、前記ユーザIDに対応し、且つ前記回答を受け付けた日時が前記実行日時以前の所定の時間内である回答情報が前記回答情報記憶部に格納されている場合には、該ユーザIDに関する回答情報を削除しない、請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記回答日時が、前記複数の質問のうち前記端末に最初に送信された前記一部の質問に対する回答を受け付けた日時である、請求項2に記載の情報提供装置。
  4. 前記回答日時が、前記複数の質問のうち前記端末に最後に送信された前記一部の質問に対する回答を受け付けた日時である、請求項2に記載の情報提供装置。
  5. 前記バッチ処理実行部が、前記実行日時において削除しなかった前記ユーザIDに関する回答情報を、該実行日時から所定の時間が経過した時に削除する、請求項2〜4のいずれか一項に記載の情報提供装置。
  6. 回答を要する質問の提示要求をユーザの端末から受信する提示要求受信ステップと、
    前記提示要求を受信した後に、複数の前記質問に関する質問情報を記憶する質問情報記憶部から順番を予め定めることなく一部の質問を選択する選択ステップであって、各質問情報が、一の質問と該質問を識別する質問IDとを含む、該選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択された前記一部の問合せを前記端末に送信する送信ステップと、
    前記送信ステップにおいて送信された前記一部の問合せに対する応答を前記端末から受信する応答受信ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択された質問を前記ユーザの端末に送信するタイミングで、前記ユーザを識別するユーザIDと、前記一部の質問に対応する1以上の質問IDと、該一部の質問に対する回答の有無を示す回答状況とが関連付けられた回答情報を回答情報記憶部に格納する格納ステップと、
    送信された前記一部の質問に対する回答を前記ユーザの端末から受信したタイミングで、前記ユーザを識別するユーザIDと、前記質問IDと、に関連付けられた回答状況を回答有りの状態に更新する更新ステップと、を含み、
    前記ユーザIDを含み、且つ前記回答状況が回答無しの状態である回答情報が前記回答情報記憶部に存在する場合には、前記選択ステップにおいて、該回答情報の質問IDに対応する質問を、次の一部の質問として選択する、情報提供方法。
  7. コンピュータを、
    回答を要する質問の提示要求をユーザの端末から受信する提示要求受信部と、
    前記提示要求を受信した後に、複数の前記質問に関する質問情報を記憶する質問情報記憶部から順番を予め定めることなく一部の質問を選択する選択部であって、各質問情報が、一の質問と該質問を識別する質問IDとを含む、該選択部と、
    前記選択部により選択された前記一部の質問を前記端末に送信する送信部と、
    前記送信部により送信された前記一部の質問に対する回答を前記端末から受信する回答受信部と、
    前記選択部により選択された質問を前記ユーザの端末に送信するタイミングで、前記ユーザを識別するユーザIDと、前記一部の質問に対応する1以上の質問IDと、該一部の質問に対する回答の有無を示す回答状況とが関連付けられた回答情報を回答情報記憶部に格納する格納部と、
    送信された前記一部の質問に対する回答を前記ユーザの端末から受信したタイミングで、前記ユーザを識別するユーザIDと、前記質問IDと、に関連付けられた回答状況を回答有りの状態に更新する更新部と、して機能させ、
    前記ユーザIDを含み、且つ前記回答状況が回答無しの状態である回答情報が前記回答情報記憶部に存在する場合には、前記選択部は、該回答情報の質問IDに対応する質問を、次の一部の質問として選択する、情報提供プログラム。
  8. 情報提供プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、
    前記情報提供プログラムがコンピュータを、
    回答を要する質問の提示要求をユーザの端末から受信する提示要求受信部と、
    前記提示要求を受信した後に、複数の前記質問に関する質問情報を記憶する質問情報記憶部から順番を予め定めることなく一部の質問を選択する選択部であって、各質問情報が、一の質問と該質問を識別する質問IDとを含む、該選択部と、
    前記選択部により選択された前記一部の質問を前記端末に送信する送信部と、
    前記送信部により送信された前記一部の質問に対する回答を前記端末から受信する回答受信部と、
    前記選択部により選択された質問を前記ユーザの端末に送信するタイミングで、前記ユーザを識別するユーザIDと、前記一部の質問に対応する1以上の質問IDと、該一部の質問に対する回答の有無を示す回答状況とが関連付けられた回答情報を回答情報記憶部に格納する格納部と、
    送信された前記一部の質問に対する回答を前記ユーザの端末から受信したタイミングで、前記ユーザを識別するユーザIDと、前記質問IDと、に関連付けられた回答状況を回答有りの状態に更新する更新部と、して機能させ、
    前記ユーザIDを含み、且つ前記回答状況が回答無しの状態である回答情報が前記回答情報記憶部に存在する場合には、前記選択部は、該回答情報の質問IDに対応する質問を、次の一部の質問として選択する、コンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2011288917A 2011-12-28 2011-12-28 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Active JP5347014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288917A JP5347014B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
PCT/JP2012/072192 WO2013099355A1 (ja) 2011-12-28 2012-08-31 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US14/232,451 US20140141402A1 (en) 2011-12-28 2012-08-31 Information provision device, information provision method, information provision program, and computer-readable recording medium for recording the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288917A JP5347014B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013137695A JP2013137695A (ja) 2013-07-11
JP5347014B2 true JP5347014B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=48696864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288917A Active JP5347014B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140141402A1 (ja)
JP (1) JP5347014B2 (ja)
WO (1) WO2013099355A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370219B2 (ja) * 2019-10-30 2023-10-27 ゼネラル株式会社 識別システム、標示具、識別装置、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164039A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Upstone Technology Inc 情報交換支援システム、情報交換支援方法およびプログラム
US20060223040A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Edward Brown Interactive computer-assisted method of instruction and system for implementation
JP5282518B2 (ja) * 2008-10-09 2013-09-04 富士通株式会社 被害情報処理方法、プログラム、及び被害情報処理装置
JP2011164710A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Gain Inc 回答装置、回答方法、回答システム及びプログラム
WO2011120139A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Smart Technologies Ulc Participant response system and method
US20130036360A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Turning Technologies, Llc Wireless audience response device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013137695A (ja) 2013-07-11
US20140141402A1 (en) 2014-05-22
WO2013099355A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9220984B2 (en) Social information game system
US6074299A (en) Internet based search contest
US20150174485A1 (en) Game control device, game control method, program, recording medium, game system
US20140349754A1 (en) Management server, controlling method thereof, non-transitory computer readable storage medium having stored thereon a computer program for a management server and terminal device
US20140351339A1 (en) Management server, controlling method thereof, non-transitory computer readable storage medium having stored thereon a computer program for a management server and terminal device
US20120297411A1 (en) Communication system and communication method
US20140351338A1 (en) Management server, controlling method thereof, non-transitory computer readable storage medium having stored thereon a computer program for a management server and terminal device
CN104769564A (zh) 通信终端、通信方法、程序以及通信系统
TW200925896A (en) Web-based competitions using dynamic preference ballots
CN104756157A (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及程序
CN105682759A (zh) 电子游戏提供装置、电子游戏装置、电子游戏提供程序以及电子游戏程序
JP2023516801A (ja) 情報推奨方法、装置、電子機器及びプログラム
JP5347014B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5108296B2 (ja) 知識検索装置、ポイント更新方法、およびポイント更新プログラム
WO2006134986A2 (ja) 学習支援システム、学習支援方法およびプログラム
JP2004242816A (ja) クイズ提供システム
JP2015195998A (ja) クイズ生成処理システム、ゲーム提供装置、クイズ生成処理プログラム及びゲーム提供装置
JP4218472B2 (ja) 学習システム
JP2015060586A (ja) ユーザに対して報酬を付与するサーバ及び方法
CN111460768B (zh) 调查问卷处理方法及装置、电子设备及存储介质
CN102682388A (zh) 一种通过移动平台中的投票来提供应用软件折扣的方法
US20180322595A1 (en) Non-transitory computer readable recording medium, itinerary plan support method, and itinerary plan support device
JP2008233537A (ja) 学習システム及びサーバ装置
JP2008268406A (ja) 教育支援システム及び教育支援方法
WO2010010827A1 (ja) プレイ結果処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5347014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250