JP5346749B2 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346749B2 JP5346749B2 JP2009205437A JP2009205437A JP5346749B2 JP 5346749 B2 JP5346749 B2 JP 5346749B2 JP 2009205437 A JP2009205437 A JP 2009205437A JP 2009205437 A JP2009205437 A JP 2009205437A JP 5346749 B2 JP5346749 B2 JP 5346749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- voltage side
- side switching
- power supply
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 67
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 102
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/483—Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
- H02M7/487—Neutral point clamped inverters
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
以下、この発明の実施の形態1による電力変換装置を図に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1による電力変換装置の回路構成を示す図である。図1に示すように、電力変換装置1は、3レベルインバータ2と三相フィルタ3とを備え、直流電源4からの直流電力を交流電力に変換して、開閉器6を介して交流負荷としての三相交流系統5に出力する。
なお、電力変換装置1は、正極端子VH−負極端子VL間に入力された直流電圧を三相交流電圧に変換しU端子、V端子、W端子間に出力する直流/交流変換機能だけでなく、U端子、V端子、W端子間に入力された三相交流電圧を直流電圧に変換し正極端子VH−負極端子VL間に出力する交流/直流変換機能も有する。これらの機能の基本的な動作は同じであるため、交流/直流変換についての説明は省略する。
平滑コンデンサCH、CL(以下、単にコンデンサCH、CLと称す)は直列接続され、コンデンサCHの高圧側端子を正極端子VHに、コンデンサCLの低圧側端子を負極端子VLにそれぞれ接続する。また、コンデンサCLとコンデンサCHとの接続点に、直流電源4の中間電位点となる中間電圧端子VMを接続する。
各相のスイッチ回路9a、9b、9cは、互いに逆方向に直列接続された2個のスイッチング素子(SuMH,SuML)、(SvMH,SvML)、(SwMH,SwML)から成り、双方向特性を有する。各スイッチング素子SuMH、SuML、SvMH、SvML、SwMH、SwMLは、ダイオードが逆並列接続されたIGBTで構成され、各相のスイッチ回路9a、9b、9cは、2個のIGBTの第1の端子としてのエミッタ電極端子同士を接続して構成する。以後、スイッチング素子SuMH、SuML、SvMH、SvML、SwMH、SwMLを、単にSuMH、SuML、SvMH、SvML、SwMH、SwMLと記載する。
なお、各スイッチング素子は、ゲート電極端子とエミッタ電極端子との間の電圧に応じて第1の端子としてのエミッタ電極端子と第2の端子としてのコレクタ電極端子との間に流れる主電流が変化する電圧駆動形半導体スイッチング素子である。
低圧側スイッチング素子であるSuL、SvL、SwLのゲート駆動回路では、ゲート制御回路101、105、106とゲート駆動電源VccLとを有し、コンデンサCuL、CvL、CwLが、ゲート駆動電源VccLより供給される電圧を平滑化し、SuL、SvL、SwLを駆動するための低インピーダンスの電圧源として機能する。
U相のゲート駆動回路8aは、スイッチ回路9a内のSuML、SuMHを駆動するためのゲート制御回路103、102とゲート駆動電源VccUMとを有し、コンデンサCuMが、ゲート駆動電源VccUMより供給される電圧を平滑化し、SuML、SuMHを駆動するための低インピーダンスの電圧源として機能する。また、U相の高圧側スイッチング素子であるSuHを駆動するためのゲート制御回路104と、抵抗R1およびダイオードD1から成るブートストラップ回路7とを有し、SuMHがオン状態の時に、SuML、SuMHのゲート駆動電源VccUMからブートストラップ回路7によりコンデンサCuHに電力供給する。そして、コンデンサCuHは、電圧を保持し、U相の高圧側スイッチング素子であるSuHを駆動するための低インピーダンスのゲート駆動電圧源として機能する。即ち、SuHのゲート駆動電圧源(コンデンサCuH)は、SuML、SuMHのゲート駆動電源VccUMからブートストラップ回路7により生成される。
また、各ゲート制御回路101〜106は、CPUやDSP等で構成される制御回路から入力される低電圧のゲート信号(GuL、GuH、GuML、GuMH、GvL、GvH、GvML、GvMH、GwL、GwH、GwML、GwMH)を、各スイッチング素子(SuL、SuH、SuML、SuMH、SvL、SvH、SvML、SvMH、SwL、SwH、SwML、SwMH)のエミッタ電位基準の信号に電位レベルを変換する機能と、各スイッチング素子をオン/オフ制御するために必要な電圧と電流を供給する駆動機能を備え、入力されるゲート信号がHighの時に各スイッチング素子にオン信号を出力する。
図2は、3レベルインバータ2の通常時におけるU相部分の動作説明図である。
3レベルインバータ2は、U相電圧指令値Vu(ref)と第1の搬送波Vcar1とを比較し、Vu(ref)がVcar1よりも大きい時にSuHをオン、SuMHをオフする。また、U相電圧指令値Vu(ref)と第2の搬送波Vcar2とを比較し、Vu(ref)がVcar2よりも小さい時にSuLをオン、SuMLをオフする。これにより、交流出力端子Vu0−中間電圧端子VM間に、SuHとSuMLがオン、SuLとSuMHがオフ状態では正の電圧VCHを、SuLとSuMHがオン、SuHとSuMLがオフ状態では負の電圧(−VCL)を、SuHとSuLがオフ、SuMHとSuMLがオン状態ではゼロ電圧を出力する。ここで、電圧VCHはコンデンサCHの端子間電圧、電圧VCLはコンデンサCLの端子間電圧である。
このように、3レベルインバータ2は、正の電圧VCH、ゼロ電圧、負の電圧(−VCL)の3レベルの電圧を出力し、その出力電圧Vumは、U相電圧指令値Vu(ref)の周波数に同期し、PWM(Pulse Width Moduration)制御された電圧となる。そして、電力変換装置1は、3レベルインバータ2の出力を三相フィルタ3を介して出力し、その交流出力は開閉器6を介して三相交流系統5に接続される。
CuM→R1→D1→CuH→SuMH
これにより、自身のゲート駆動電源を持たない高圧側スイッチング素子SuHを駆動するための駆動電圧が確保できる。
なお、抵抗R1は電流制限抵抗である。ダイオードD1は、SuMHがオフした時に、コンデンサCuHとコンデンサCuMが逆充電されるのを防止する。
以下、U相について説明するが、V相、W相についても同様である。
電力変換装置1の起動時、コンデンサCuHの電圧はゼロ、開閉器6はオフ状態である。ここで、高圧側スイッチング素子と低圧側スイッチング素子とはオフ状態のまま、双方向特性を有するスイッチ回路9a内の交流出力端子側のスイッチング素子SuMHをオン状態にすると、ブートストラップ回路7によって、コンデンサCuMからコンデンサCuHに電力供給される。コンデンサCuHの充電時の電流経路は、通常時と同様である。なお、スイッチ回路9a内のSuMHをオンする際、他方のSuMLを同時にオンさせても良い。
コンデンサCuH、CvH、CwHの電圧が設定値以上になると、高圧側スイッチング素子(SuH、SvH、SwH)をスイッチング動作することが可能となり、電力変換装置1は通常時の動作に移行する。
この場合、開閉器6がオン状態で三相交流系統5が接続されているため、各相交流出力端子Vu0、Vv0、Vw0には、三相交流系統5から電位が印加される。
以下、U相について説明する。
電力変換装置1のU相の交流出力端子Vu0の電位と中間電圧端子VMの電位とを比較し、Vu0の電位がVMの電位よりも低い時に、スイッチ回路9a内の交流出力端子側のSuMHをオンする期間を設ける。このとき、3レベルインバータ2内で、他のスイッチング素子はオフ状態のままとする。SuMHをオン状態にすると、ブートストラップ回路7によって、コンデンサCuMからコンデンサCuHに電力供給される。コンデンサCuHの充電時の電流経路は、通常時と同様である。この時、スイッチ回路9a内の他方のスイッチング素子SuMLのコレクタ−エミッタ間には正の電圧が印加されるが、SuMLはオフ状態のため電流は流れない。
このように、電力変換装置1の各相出力に電流が流れず出力が停止された状態で、コンデンサCuH、CvH、CwHに電力供給することができ、コンデンサCuH、CvH、CwHの電圧、即ち、高圧側スイッチング素子SuH、SvH、SwHを駆動するための駆動電圧VccUH、VccVH、VccWHを、必要な電圧に保持することができる。
これにより、何らかの異常によって電力変換装置1が交流出力を停止した場合においても、電力変換装置1の交流電流を不用意に流すことなく、高圧側スイッチング素子SuH、SvH、SwHのゲート駆動電圧源(コンデンサCuH、CvH、CwH)の電圧を保持することが可能となる。
この場合も、開閉器6がオン状態で三相交流系統5が接続されているため、各相交流出力端子Vu0、Vv0、Vw0には、三相交流系統5から電位が印加される。この各相交流出力端子Vu0、Vv0、Vw0の電位を比較し、Vu0の電位が最も低い時はSuMHのみをオンする期間、Vv0の電位が最も低い時はSvMHのみをオンする期間、Vw0の電位が最も低い時はSwMHのみをオンする期間を設ける。これにより、各交流出力端子Vu0、Vv0、Vw0の電位と中間電圧端子VMの電位とを比較してSuMH、SvMH、SwMHがオンする期間を設ける場合と同様に、電力変換装置1の交流電流を不用意に流すことなく、高圧側スイッチング素子SuH、SvH、SwHのゲート駆動電圧源(コンデンサCuH、CvH、CwH)の電圧を保持することが可能となる。また、中間電圧端子VMの電位を検出するセンサ回路が不要であるため、回路の簡略化、低コスト化が更に促進できる。
次に、この発明の実施の形態2による電力変換装置を図に基づいて説明する。
図5は、この発明の実施の形態2による電力変換装置の回路構成を示す図である。図5に示すように、電力変換装置1aは、3レベルインバータ2aと三相フィルタ3とを備え、直流電源4からの直流電力を交流電力に変換して、開閉器6を介して交流負荷としての三相交流系統5に供給する。
なお、この実施の形態2の電力変換装置1aは、上記実施の形態1の電力変換装置1と比較して、3レベルインバータ2aのスイッチ回路10a〜10cの構成、および各スイッチング素子を駆動するためのゲート駆動回路およびゲート駆動電源の構成が異なる。
各相のスイッチ回路10a、10b、10cは、2個のIGBTから成るスイッチング素子(SuMH,SuML)、(SvMH,SvML)、(SwMH,SwML)の第2の端子であるコレクタ電極端子同士を接続する逆直列接続により構成され、双方向特性を有する。
低圧側スイッチング素子であるSuL、SvL、SwLのゲート駆動回路では、ゲート制御回路101、105、106とゲート駆動電源VccLとを有し、コンデンサCuL、CvL、CwLが、ゲート駆動電源VccLより供給される電圧を平滑化し、SuL、SvL、SwLを駆動するための低インピーダンスの電圧源として機能する。
スイッチ回路10a、10b、10c内のSuML、SvML、SwMLを駆動するためのゲート駆動回路11a、11b、11cは、ゲート制御回路103とゲート駆動電源VccMとを有し、コンデンサCuM、CvM、CwM(CvM、CwMはCuMに対応するV相、W相のコンデンサで図示せず)が、ゲート駆動電源VccMより供給される電圧を平滑化し、SuML、SvML、SwMLを駆動するための低インピーダンスの電圧源として機能する。
U相のゲート駆動回路11dは、SuH、SuMHを駆動するためのゲート制御回路104、102と、SuH、SuMHを駆動するための低インピーダンスの駆動電圧源として機能するコンデンサCuHと、抵抗R1およびダイオードD1から成るブートストラップ回路12とを有し、SuLのゲート駆動電源VccLに接続される。この場合、スイッチ回路10a内のSuMHはエミッタ電極端子が交流出力端子Vu0に接続され、SuHとSuMHとは同じゲート駆動電圧源(コンデンサCuH)が用いられる。そして、SuLがオン状態の時に、ゲート駆動電源VccLからブートストラップ回路12によりコンデンサCuHに電力供給する。即ち、SuH、SuMHを駆動するためのゲート駆動電圧源(コンデンサCuH)は、SuLのゲート駆動電源VccLからブートストラップ回路12により生成される。
CuL→R1→D1→CuH→SuL
これにより、自身のゲート駆動電源を持たない高圧側スイッチング素子SuHおよびスイッチ回路10a内のSuMHを駆動するための駆動電圧が確保できる。
なお、抵抗R1は電流制限抵抗である。ダイオードD1は、SuLがオフした時に、コンデンサCuHとコンデンサCuLが逆充電されるのを防止する。
コンデンサCuH、CvH、CwHの電圧が設定値以上になると、高圧側スイッチング素子(SuH、SvH、SwH)およびスイッチ回路10a、10b、10c内のSuMH、SvMH、SwMHをスイッチング動作することが可能となり、電力変換装置1aは通常時の動作に移行する。
この場合、開閉器6がオン状態で三相交流系統5が接続されているため、各相交流出力端子Vu0、Vv0、Vw0には、三相交流系統5から電位が印加される。この各相交流出力端子Vu0、Vv0、Vw0の電位を比較し、Vu0の電位が最も低い時はSuLのみをオンする期間、Vv0の電位が最も低い時はSvLのみをオンする期間、Vw0の電位が最も低い時はSwLのみをオンする期間を設ける。これらの期間では、SuH、SvH、SwHおよびスイッチ回路10a、10b、10c内のSuMH、SuLH、SvMH、SvLH、SwMH、SwLHはオフ状態を継続する。これにより、ブートストラップ回路12によって、コンデンサCuL、CvL、CwLからコンデンサCuH、CvH、CwHに電力供給される。
このように、電力変換装置1aの出力が停止された状態で、コンデンサCuH、CvH、CwHに電力供給することができる。このため、コンデンサCuH、CvH、CwHの電圧、即ち、高圧側スイッチング素子SuH、SvH、SwHおよびスイッチ回路10a、10b、10c内のSuMH、SvMH、SwMHを駆動するための駆動電圧VccUH、VccVH、VccWHを、必要な電圧に保持することができる。
この場合、中間電圧端子VMの電位を検出するセンサ回路が不要であるため、回路の簡略化、低コスト化が促進できる。
また、3レベルインバータ2、2aを構成する各スイッチング素子をIGBTとして説明したが、MOSFETやバイポーラトランジスタ等の半導体スイッチング素子を用いても同様の効果が得られる。
さらに、スイッチ回路9a〜9c、10a〜10cを双方向特性を有する1つのスイッチング素子で構成することもできる。
次に、この発明の実施の形態3による電力変換装置を図に基づいて説明する。
図7は、この発明の実施の形態3による電力変換装置の回路構成を示す図である。図7に示すように、電力変換装置1bは、3レベルインバータ2と各相の単相インバータ20a〜20cと三相フィルタ3とを備え、直流電源4からの直流電力を交流電力に変換して、開閉器6を介して交流負荷としての三相交流系統5に供給する。
なお、この実施の形態3の電力変換装置1bは、上記実施の形態1の電力変換装置1の3レベルインバータ2と三相フィルタ3との間に、単相インバータ20a、20b、20cが設けられたものである。
U相の単相インバータ20aは、4個のスイッチング素子として、ダイオードが逆並列接続されたMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)Su1〜Su4(以下、単にSu1〜Su4と記載する)とコンデンサCuとを備える。S1u、Su2およびSu3、Su4はそれぞれ直列接続され、低圧側のSu2、Su4の各ソース電極をコンデンサCuの低圧側端子に、高圧側のSu1、Su3の各ドレイン電極をコンデンサCuの高圧側端子に接続し、フルブリッジインバータを構成している。なお、V相、W相の単相インバータ20b、20cの主回路構成も同様である。
これにより、3レベルインバータ2の出力電圧と単相インバータ20a、20b、20cの出力電圧の合計電圧が、三相交流電圧として三相交流系統5に供給される。
3レベルインバータ2は、電力変換装置1bのU相電圧指令値Vu(ref)が第1の設定値Vthp(>0)よりも大きい時に、SuHとSuMLをオン、SuLとSuMHをオフすることで、交流出力端子Vu0−中間電圧端子VM間に正の電圧VCHを出力する。また、U相電圧指令値Vu(ref)が第2の設定値Vthn(<0)よりも小さい時に、SuLとSuMHをオン、SuHとSuMLをオフすることで、交流出力端子Vu0−中間電圧端子VM間に負の電圧(−VCL)を出力する。U相電圧指令値Vu(ref)がVthn〜Vthpの時は、SuHとSuLはオフすることで、交流出力端子Vu0−中間電圧端子VM間にゼロ電圧を出力する。SuMHはSuHがオフした後、デッドタイムTd経過後にオンし、SuMLはSuLがオフした後、デッドタイムTd経過後にオンする。
Vus(ref)=Vu(ref)−Vum ・・・式(1)
また、単相インバータ20aは、電圧指令値Vus(ref)とコンデンサ電圧VCUに応じてPWM制御を行い、Su1〜Su4をスイッチング動作させることで、電圧Vusを出力する。
V相、W相についても、各相の電圧指令値に応じた電圧を出力することで、電力変換装置1bのU端子、V端子、W端子には三相交流電圧が出力される。
図8に示すように、電圧、電流極性が正である0〜π(t0〜t3)において、t0〜t1の期間と、t2〜t3の期間は、SuHとSuLが共にオフのため、SuMLのIGBTとSuMHのダイオードに電流が流れる。電流が流れる半導体素子数は1相あたり2個となるが、電流値は小さいため、この期間の導通損失は比較的小さくなる。t1〜t2の期間は、SuHがオンとなるため、SuHのIGBTのみ電流が流れる。この期間は、電流半周期の内央部を含む期間であり電流値は大きくなるが、電流が流れる半導体素子数は1相あたり1個でSuHのみになるため、この期間の導通損失は最小限に抑えられる。
この実施の形態では、電力変換装置1bのU相が、U相ブリッジ回路(SuH,SuL)と双方向特性を有するU相スイッチ回路(SuMH,SuML)9aとを備えるため、従来から広く用いられている中性点クランプ式の3レベルインバータに比べてサージ電圧に寄与する配線経路が増加し、寄生インダクタンスLuHが大きくなりやすい。寄生インダクタンスが大きくなると、サージ電圧を素子耐圧以下にするために電流変化率を下げる必要があり、また一般に、電流変化率を下げるとスイッチング損失が増加するものである。しかしながら、3レベルインバータ2は、電力変換装置1bのU相電圧指令値Vu(ref)の周波数に同期した低周波スイッチングにより電圧を出力するため、3レベルインバータ2内のスイッチング素子(SuH、SuL、SuML、SuMH)のスイッチング回数は少なくて済み、スイッチング損失の増大は無視できる。
3レベルインバータ2については、上記実施の形態1と同様であるため、スイッチ回路9a〜9c内のスイッチング素子のゲート駆動電源VccUM、VccVM、VccWMからブートストラップ回路7を介した電力供給で高圧側スイッチング素子SuH、SvH、SwHのゲート駆動電圧源(コンデンサCuH、CvH、CwH)を生成する。このため、4個のゲート駆動電源VccL、VccUM、VccVM、VccWMで12個のスイッチング素子を駆動することができる。
単相インバータ20aは、各スイッチング素子Su1、Su2、Su3、Su4を駆動するためのゲート駆動回路21aおよび低圧側のSu2、Su4を駆動するための第2のゲート駆動電源としてのゲート駆動電源VccUSを備える。ゲート駆動回路21aは、ゲート制御回路111〜114と、コンデンサCuS1〜SuS3と、抵抗R2、R3およびダイオードD2、D3から成るブートストラップ回路22a、22bとを有する。
コンデンサCuS2は、ゲート駆動電源VccUSより供給される電圧を平滑化し、Su2、Su4を駆動するための低インピーダンスの電圧源として機能する。そして、Su2がオン状態の時に、ゲート駆動電源VccUSからブートストラップ回路22aによりコンデンサCuS1に電力供給する。即ち、Su1を駆動するためのゲート駆動電圧源(コンデンサCuS1)は、ゲート駆動電源VccUSからブートストラップ回路22aにより生成される。また、Su4がオン状態の時に、ゲート駆動電源VccUSからブートストラップ回路22bによりコンデンサCuS3に電力供給する。即ち、Su3を駆動するためのゲート駆動電圧源(コンデンサCuS3)は、ゲート駆動電源VccUSからブートストラップ回路22bにより生成される。
CuS2→R2→D2→CuS1→Su2
CuS2→R3→D3→CuS3→Su4
これにより、自身のゲート駆動電源を持たない高圧側スイッチング素子Su1、Su3を駆動するための駆動電圧が確保できる。
なお、抵抗R2、R3は電流制限抵抗である。ダイオードD2、D3は、Su2、Su4がオフした時に、コンデンサCuS1とコンデンサCuS3が逆充電されるのを防止する。
また、この状態では、単相インバータ20aの出力電圧(Vu0−Vu1間電圧)はゼロとなるため、3レベルインバータ2の交流出力端子Vu0の電位と三相交流系統5のU相電圧Vuはほぼ同じとなる。
上記実施の形態1で示したように、3レベルインバータ2では、開閉器6がオン状態で出力停止する場合、各交流出力端子Vu0、Vv0、Vw0の電位に基づいて制御したが、各交流出力端子Vu0、Vv0、Vw0の電位と三相交流系統5の電圧Vu、Vv、Vwはほぼ同じであるため、三相交流系統5の電圧Vu、Vv、Vwに基づいて上記実施の形態1と同様に制御することができる。
また、各相のスイッチ回路9a〜9cを電流が流れる期間は、電流値が比較的小さいため、各相のスイッチ回路9a〜9cを構成するスイッチング素子SuMH,SuML、SvMH,SvML、SwMH,SwMLに電流定格の小さな素子を使用することができ、低コスト化や小型化が可能となる。
また、単相インバータ20aは、PWM制御により、電力変換装置1bのU相電圧指令値Vu(ref)と3レベルインバータ2の出力電圧Vumとの差電圧を補うように電圧を出力するため、電力変換装置1bの出力電圧に含まれる高調波成分が低減できる。また、比較的大きな電圧によるスイッチング動作をする3レベルインバータ2のスイッチング回数は少なく、単相インバータ20aについては、PWM制御により高周波スイッチングするものであるが、比較的小さな電圧によるスイッチングであるため、3レベルインバータ2、単相インバータ20aの双方ともスイッチング損失の増大は抑制される。
また、3レベルインバータ2は、電流半周期に対して1パルス電圧を出力するものとしたが、1パルス電圧の両側に、該1パルス電圧に連続してPWM制御による電圧を出力させても良い。これにより、単相インバータ20a、20b、20cの直流電圧を低減することができる。
5 交流負荷としての三相交流系統、7 ブートストラップ回路、
9a〜9c スイッチ回路、10a〜10c スイッチ回路、
12 ブートストラップ回路、20a〜20c 単相インバータ、
22a,22b 第2のブートストラップ回路、
(SuH,SuL) U相ブリッジ回路、(SvH,SvL) V相ブリッジ回路、
(SwH,SwL) W相ブリッジ回路、
SuH,SvH,SwH 高圧側スイッチング素子、
SuL,SvL,SwL 低圧側スイッチング素子、
Su1,Su3,Sv1,Sv3,Sw1,Sw3 高圧側スイッチング素子、
Su2,Su4,Sv2,Sv4,Sw2,Sw4 低圧側スイッチング素子、
CuH,CuS1,CuS3 駆動電圧源、
VccL,VccUM,VccVM,VccWM ゲート駆動電源、
VccUS 第2のゲート駆動電源、
VH 正極端子、VL 負極端子、VM 中間電圧端子、
Vu0,Vv0,Vw0 交流出力端子。
Claims (12)
- 直列接続された高圧側スイッチング素子および低圧側スイッチング素子から成り、直流電源の正負端子間に接続された1あるいは複数個のブリッジ回路と、上記高圧側スイッチング素子および上記低圧側スイッチング素子の接続点である上記各ブリッジ回路の交流出力端子と上記直流電源の中間電位点との間にそれぞれ接続され、1以上のスイッチング素子から成り双方向特性を有するスイッチ回路とを有する3レベルインバータを備えた電力変換装置において、
上記スイッチ回路内の上記スイッチング素子を駆動するためのゲート駆動電源と、
上記ゲート駆動電源からの電力供給により上記高圧側スイッチング素子を駆動するための駆動電圧源を生成するブートストラップ回路とを備え、
上記ブートストラップ回路は、上記スイッチ回路内の所定のスイッチング素子がオン状態の時に、該スイッチング素子を介して上記ゲート駆動電源から上記駆動電圧源に電力供給するものであり、
上記ブリッジ回路の交流出力端子が開放状態で、上記高圧側スイッチング素子および上記低圧側スイッチング素子がオフ状態の時、上記スイッチ回路内の上記所定のスイッチング素子がオンする期間を設けることを特徴とする電力変換装置。 - 直列接続された高圧側スイッチング素子および低圧側スイッチング素子から成り、直流電源の正負端子間に接続された1あるいは複数個のブリッジ回路と、上記高圧側スイッチング素子および上記低圧側スイッチング素子の接続点である上記各ブリッジ回路の交流出力端子と上記直流電源の中間電位点との間にそれぞれ接続され、1以上のスイッチング素子から成り双方向特性を有するスイッチ回路とを有する3レベルインバータを備えた電力変換装置において、
上記スイッチ回路内の上記スイッチング素子を駆動するためのゲート駆動電源と、
上記ゲート駆動電源からの電力供給により上記高圧側スイッチング素子を駆動するための駆動電圧源を生成するブートストラップ回路とを備え、
上記ブートストラップ回路は、上記スイッチ回路内の所定のスイッチング素子がオン状態の時に、該スイッチング素子を介して上記ゲート駆動電源から上記駆動電圧源に電力供給するものであり、
上記高圧側スイッチング素子および上記低圧側スイッチング素子がオフ状態の時、上記交流出力端子に交流負荷から印加される電位が上記直流電源の中間電位よりも低い時に、上記スイッチ回路内の上記所定のスイッチング素子がオンする期間を設けることを特徴とする電力変換装置。 - 直列接続された高圧側スイッチング素子および低圧側スイッチング素子から成り、直流電源の正負端子間に接続された1あるいは複数個のブリッジ回路と、上記高圧側スイッチング素子および上記低圧側スイッチング素子の接続点である上記各ブリッジ回路の交流出力端子と上記直流電源の中間電位点との間にそれぞれ接続され、1以上のスイッチング素子から成り双方向特性を有するスイッチ回路とを有する3レベルインバータを備えた電力変換装置において、
上記スイッチ回路内の上記スイッチング素子を駆動するためのゲート駆動電源と、
上記ゲート駆動電源からの電力供給により上記高圧側スイッチング素子を駆動するための駆動電圧源を生成するブートストラップ回路とを備え、
上記ブートストラップ回路は、上記スイッチ回路内の所定のスイッチング素子がオン状態の時に、該スイッチング素子を介して上記ゲート駆動電源から上記駆動電圧源に電力供給するものであり、
上記ブリッジ回路を複数個備え、上記高圧側スイッチング素子および上記低圧側スイッチング素子がオフ状態の時、上記各ブリッジ回路の上記交流出力端子に交流負荷から印加される電位が全ての交流出力端子の中で最低である時に、当該交流出力端子に接続される上記スイッチ回路内の上記所定のスイッチング素子がオンする期間を設けることを特徴とする電力変換装置。 - 上記スイッチ回路内の上記スイッチング素子は、ゲート端子と主電流が入出力される第1および第2の端子とを有して、上記ゲート端子と上記第1の端子との間の電圧に応じて主電流が変化する電圧駆動形半導体スイッチング素子であり、2個の該スイッチング素子を上記第1の端子同士を接続する逆直列接続により上記スイッチ回路を構成したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 上記スイッチ回路内の上記所定のスイッチング素子は、上記第2の端子が上記交流出力端子に接続されることを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。
- 直列接続された高圧側スイッチング素子および低圧側スイッチング素子から成り、直流電源の正負端子間に接続された1あるいは複数個のブリッジ回路と、上記高圧側スイッチング素子および上記低圧側スイッチング素子の接続点である上記各ブリッジ回路の交流出力端子と上記直流電源の中間電位点との間にそれぞれ接続され、1以上のスイッチング素子から成り双方向特性を有するスイッチ回路とを有する3レベルインバータを備えた電力変換装置において、
上記低圧側スイッチング素子を駆動するためのゲート駆動電源と、
上記ゲート駆動電源からの電力供給により上記高圧側スイッチング素子および上記スイッチ回路内の所定のスイッチング素子を駆動するための駆動電圧源を生成するブートストラップ回路とを備え、
上記ブートストラップ回路は、上記低圧側スイッチング素子がオン状態の時に、該低圧側スイッチング素子を介して上記ゲート駆動電源から上記駆動電圧源に電力供給するものであり、
上記ブリッジ回路の交流出力端子が開放状態で、上記高圧側スイッチング素子および上記スイッチ回路内のスイッチング素子がオフ状態の時、上記低圧側スイッチング素子がオンする期間を設けることを特徴とする電力変換装置。 - 直列接続された高圧側スイッチング素子および低圧側スイッチング素子から成り、直流電源の正負端子間に接続された1あるいは複数個のブリッジ回路と、上記高圧側スイッチング素子および上記低圧側スイッチング素子の接続点である上記各ブリッジ回路の交流出力端子と上記直流電源の中間電位点との間にそれぞれ接続され、1以上のスイッチング素子から成り双方向特性を有するスイッチ回路とを有する3レベルインバータを備えた電力変換装置において、
上記低圧側スイッチング素子を駆動するためのゲート駆動電源と、
上記ゲート駆動電源からの電力供給により上記高圧側スイッチング素子および上記スイッチ回路内の所定のスイッチング素子を駆動するための駆動電圧源を生成するブートストラップ回路とを備え、
上記ブートストラップ回路は、上記低圧側スイッチング素子がオン状態の時に、該低圧側スイッチング素子を介して上記ゲート駆動電源から上記駆動電圧源に電力供給するものであり、
上記ブリッジ回路を複数個備え、上記高圧側スイッチング素子および上記スイッチ回路内のスイッチング素子がオフ状態の時、上記各ブリッジ回路の上記交流出力端子に交流負荷から印加される電位が全ての交流出力端子の中で最低である時に、当該交流出力端子に接続される上記低圧側スイッチング素子がオンする期間を設けることを特徴とする電力変換装置。 - 直列接続された高圧側スイッチング素子および低圧側スイッチング素子から成り、直流電源の正負端子間に接続された1あるいは複数個のブリッジ回路と、上記高圧側スイッチング素子および上記低圧側スイッチング素子の接続点である上記各ブリッジ回路の交流出力端子と上記直流電源の中間電位点との間にそれぞれ接続され、1以上のスイッチング素子から成り双方向特性を有するスイッチ回路とを有する3レベルインバータを備えた電力変換装置において、
上記低圧側スイッチング素子を駆動するためのゲート駆動電源と、
上記ゲート駆動電源からの電力供給により上記高圧側スイッチング素子および上記スイッチ回路内の所定のスイッチング素子を駆動するための駆動電圧源を生成するブートストラップ回路とを備え、
上記ブートストラップ回路は、上記低圧側スイッチング素子がオン状態の時に、該低圧側スイッチング素子を介して上記ゲート駆動電源から上記駆動電圧源に電力供給するものであり、
上記ブリッジ回路を1個のみ備え、上記高圧側スイッチング素子および上記スイッチ回路内のスイッチング素子がオフ状態の時、上記交流出力端子に交流負荷から印加される電位が上記直流電源の中間電位よりも低い時に、上記低圧側スイッチング素子がオンする期間を設けることを特徴とする電力変換装置。 - 上記スイッチ回路内の上記スイッチング素子は、ゲート端子と主電流が入出力される第1および第2の端子とを有して、上記ゲート端子と上記第1の端子との間の電圧に応じて主電流が変化する電圧駆動形半導体スイッチング素子であり、2個の該スイッチング素子を上記第2の端子同士を接続する逆直列接続により上記スイッチ回路を構成したことを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 上記スイッチ回路内の上記所定のスイッチング素子は、上記第1の端子が上記交流出力端子に接続されることを特徴とする請求項9に記載の電力変換装置。
- 直列接続された高圧側スイッチング素子および低圧側スイッチング素子を有して成り、上記各ブリッジ回路の交流出力端子にそれぞれ1以上直列接続された単相インバータを備え、
上記3レベルインバータの出力電圧と上記各単相インバータの出力電圧との総和を出力することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電力変換装置。 - 上記単相インバータ内の低圧側スイッチング素子を駆動するための第2のゲート駆動電源と、
上記第2のゲート駆動電源からの電力供給により上記単相インバータ内の高圧側スイッチング素子を駆動するための駆動電圧源を生成する第2のブートストラップ回路とを備え、
上記第2のブートストラップ回路は、上記単相インバータ内で上記高圧側スイッチング素子がオフ状態で上記低圧側スイッチング素子がオン状態の時に、該低圧側スイッチング素子を介して上記第2のゲート駆動電源から上記駆動電圧源に電力供給することを特徴とする請求項11に記載の電力変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009205437A JP5346749B2 (ja) | 2009-09-07 | 2009-09-07 | 電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009205437A JP5346749B2 (ja) | 2009-09-07 | 2009-09-07 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011061883A JP2011061883A (ja) | 2011-03-24 |
JP5346749B2 true JP5346749B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=43948866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009205437A Active JP5346749B2 (ja) | 2009-09-07 | 2009-09-07 | 電力変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346749B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5739734B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2015-06-24 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
JP5862480B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-02-16 | 三菱電機株式会社 | 無停電電源装置 |
JP5339018B1 (ja) | 2012-10-02 | 2013-11-13 | 富士電機株式会社 | 電力変換器、この電力変換器を備えるインバータ装置 |
JP5610107B1 (ja) | 2012-11-09 | 2014-10-22 | 富士電機株式会社 | インバータ装置 |
US11196292B2 (en) * | 2018-05-31 | 2021-12-07 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation | Uninterruptible power supply system |
WO2021131863A1 (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-01 | 株式会社村田製作所 | スイッチング回路 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2634306B2 (ja) * | 1990-08-08 | 1997-07-23 | 三菱電機株式会社 | インバータ装置の駆動回路 |
JP2000037080A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Yaskawa Electric Corp | 3レベル中性点クランプ形インバータのチャージポンプ電源回路 |
JP2000166251A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-06-16 | Fuji Electric Co Ltd | 電力変換装置 |
JP2002247862A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
JP2008193779A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 半導体モジュール |
JP5457449B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-04-02 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
-
2009
- 2009-09-07 JP JP2009205437A patent/JP5346749B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011061883A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8611120B2 (en) | Power conversion apparatus | |
JP6206502B2 (ja) | 電力変換装置及び電力変換方法 | |
US9214878B2 (en) | Multilevel power converter circuit | |
JP5346749B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20130241290A1 (en) | Filter circuit and bidirectional power conversion apparatus including thereof | |
JP2007325377A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2018007403A (ja) | 電力変換装置 | |
US20100254171A1 (en) | Medium Voltage Inverter System | |
JP5362657B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2006246617A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5394975B2 (ja) | スイッチングトランジスタの制御回路およびそれを用いた電力変換装置 | |
US11165359B2 (en) | Power conversion system configured to perform power conversion between direct current and three-phase alternating current | |
JP4626259B2 (ja) | 電力変換装置の制御方法 | |
JP6286801B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2009095083A (ja) | 電力変換装置 | |
WO2020189318A1 (ja) | 電力変換システム、電力変換システムの制御方法、及びプログラム | |
Sekhar et al. | Novel multilevel inverter with minimum number of switches | |
JP2012080627A (ja) | 電力変換装置 | |
Padilha et al. | Low-cost gate drive circuit for three-level neutral-point-clamped voltage-source inverter | |
JP5734120B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20220360176A1 (en) | Double-Boost DC/DC Converter | |
JP2016149888A (ja) | 電力変換装置 | |
Dixon et al. | Traction Drive System for Electric Vehicles, Using Multilevel Converters | |
Dixon et al. | Drive system for traction applications using 81 level converter | |
JP5811806B2 (ja) | マルチレベル電力変換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5346749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |