JP5346413B1 - テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 - Google Patents
テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346413B1 JP5346413B1 JP2013102387A JP2013102387A JP5346413B1 JP 5346413 B1 JP5346413 B1 JP 5346413B1 JP 2013102387 A JP2013102387 A JP 2013102387A JP 2013102387 A JP2013102387 A JP 2013102387A JP 5346413 B1 JP5346413 B1 JP 5346413B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- layer
- boundary
- test piece
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【課題】型枠内に段階的に投入された盛土材に一体性を付与するテストピースの製造システムおよび製造方法を提供する。
【解決手段】
テストピースの製造システムは、盛土材を複数階層の各階層において衝撃圧縮する第1〜第3ピストン110〜130と、階層間の境界を形成する第1境界用ピストン150および第2境界用ピストン160とを備える。第1境界用ピストン150および第2境界用ピストン160は、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンとなっている。
【選択図】図1
【解決手段】
テストピースの製造システムは、盛土材を複数階層の各階層において衝撃圧縮する第1〜第3ピストン110〜130と、階層間の境界を形成する第1境界用ピストン150および第2境界用ピストン160とを備える。第1境界用ピストン150および第2境界用ピストン160は、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンとなっている。
【選択図】図1
Description
本発明は、無機廃棄物を含む盛土材を埋め立てた状態を再現するテストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法に関する。
従来、この種のテストピースとしては、下記特許文献1および特許文献2に示すように、例えば石綿などの廃棄物とセメントに水と添加剤を加えて練り上げたCSG(Cement Sand and Gravel)材料を型枠に充填して成型させ、成型物の圧縮強度などを評価管理するCGS材料のテストピースを作製する方法が知られている。
ここで、本願発明者は、従来のテストピースがセメントを含むCSGの評価に留まるものであり、最終処分場において無機廃棄物を埋め立てた状態を再現することは困難であることに鑑み、鋭意の研究により、下記特許文献3および特許文献4に示すように、無機廃棄物を含む盛土材を埋め立てた状態を簡易に再現することができるテストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法を確立している。
本発明は、本願発明者によるテストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法の更なる研究の成果であり、特に、型枠内に段階的に投入された盛土材に一体性を付与することをその目的とする。
第1発明のテストピースの製造システムは、無機廃棄物を含む盛土材を埋め立てた状態を再現するテストピースの製造システムであって、
前記盛土材および該盛土材を被覆する被覆材をそれぞれ混練して製造する混練装置と、
有底筒状の型枠と、
前記型枠が固定可能な支持台を有し、該型枠内に段階的に投入された前記被覆材および盛土材を下層から上層に向かう複数の階層において衝撃圧縮するプレス装置と、
前記プレス装置に着脱自在に装着され、前記型枠内に嵌入される複数の圧縮具であって、
先端面が平板のピストンであって、前記盛土材を第1階層において衝撃圧縮するピストンロッドの長い第1ピストン、
先端面が平板のピストンであって、前記盛土材を第2階層において衝撃圧縮するピストンロッドが前記第1ピストンの次に長い第2ピストン、
先端面が平板のピストンであって、前記盛土材を第3階層において衝撃圧縮するピストンロッドが前記第2ピストンより短い第3ピストン、
先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンであって、前記第1階層と前記第2階層との間の境界を衝撃圧縮して形成する第1境界用ピストン、および
先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンであって、前記第2階層と前記第3階層との間の境界を衝撃圧縮して形成する第2境界用ピストン
を含む複数の圧縮具と、
前記型枠内に嵌入され、前記第3階層の上に上部キャッピング層を再現した被覆材の上部を閉蓋して加圧する閉蓋ピストンと、
前記型枠に着脱自在に支持されると共に、前記閉蓋ピストンを押圧する押圧部材と
を備えることを特徴とする。
前記盛土材および該盛土材を被覆する被覆材をそれぞれ混練して製造する混練装置と、
有底筒状の型枠と、
前記型枠が固定可能な支持台を有し、該型枠内に段階的に投入された前記被覆材および盛土材を下層から上層に向かう複数の階層において衝撃圧縮するプレス装置と、
前記プレス装置に着脱自在に装着され、前記型枠内に嵌入される複数の圧縮具であって、
先端面が平板のピストンであって、前記盛土材を第1階層において衝撃圧縮するピストンロッドの長い第1ピストン、
先端面が平板のピストンであって、前記盛土材を第2階層において衝撃圧縮するピストンロッドが前記第1ピストンの次に長い第2ピストン、
先端面が平板のピストンであって、前記盛土材を第3階層において衝撃圧縮するピストンロッドが前記第2ピストンより短い第3ピストン、
先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンであって、前記第1階層と前記第2階層との間の境界を衝撃圧縮して形成する第1境界用ピストン、および
先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンであって、前記第2階層と前記第3階層との間の境界を衝撃圧縮して形成する第2境界用ピストン
を含む複数の圧縮具と、
前記型枠内に嵌入され、前記第3階層の上に上部キャッピング層を再現した被覆材の上部を閉蓋して加圧する閉蓋ピストンと、
前記型枠に着脱自在に支持されると共に、前記閉蓋ピストンを押圧する押圧部材と
を備えることを特徴とする。
第1発明のテストピースの製造システムによれば、型枠内に段階的に投入された盛土材は、その第1階層が第1ピストンにより衝撃圧縮される。さらに、第1階層と第2階層との境界は、第1境界用ピストンにより衝撃圧縮される。このとき、第1境界用ピストンは、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンとなっており、第1階層と第2階層との境界面を大きくすることができる。そのため、第1階層と第2階層との一体性を高めることができる。
同様に、第2階層が第2ピストンにより衝撃圧縮されると共に、第2階層と第2階層との境界は、第2境界用ピストンにより衝撃圧縮される。このとき、第2境界用ピストンは、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンとなっており、第2階層と第3階層との境界面を大きくすることができる。そのため、第2階層と第3階層との一体性を高めることができる。
このように、第1発明のテストピースの製造システムによれば、型枠内に段階的に投入された盛土材に一体性を付与することができる。
第2発明のテストピースの製造システムは、第1発明において、
前記第1境界用ピストンにより衝撃圧縮して形成された前記第1階層と前記第2階層との間の境界、および、前記第2境界用ピストンにより衝撃圧縮して形成された前記第2階層と前記第3階層との間の境界に切り込みを入れる刃体をさらに備えることを特徴とする。
前記第1境界用ピストンにより衝撃圧縮して形成された前記第1階層と前記第2階層との間の境界、および、前記第2境界用ピストンにより衝撃圧縮して形成された前記第2階層と前記第3階層との間の境界に切り込みを入れる刃体をさらに備えることを特徴とする。
第2発明のテストピースの製造システムによれば、第1階層と第2階層との間の境界、および、第2階層と第3階層との間の境界に刃体で切れ込みを入れることで、部分的に階層間に混合中間層を形成することができる。
このように、第2発明のテストピースの製造システムによれば、第1階層と第2階層との一体性を高めることができると共に、第2階層と第3階層との一体性を高めることができ、型枠内に段階的に投入された盛土材の一体性を向上させることができる。
第3発明のテストピースの製造方法は、無機廃棄物を含む盛土材を埋め立てた状態を再現するテストピースの製造方法であって、
有底筒状の型枠内の底部に被覆材を投入し該被覆材を圧縮することにより、該被覆材を締め固めた下部キャッピング層を再現する前処理工程と、
前記前処理工程により前記下部キャッピング層が再現された前記被覆材の上に、下層となる第1階層の前記盛土材を積層させ、該盛土材をピストンロッドの長い先端平板の第1ピストンで圧縮することにより第1階層の圧密成形体を再現する第1工程と、
前記第1工程により再現された第1階層の圧密成形体の表面を、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板の第1境界用ピストンで衝撃圧縮する第1後処理工程と、
前記第1後処理工程が施された第1階層の上に、中間層となる第2階層の前記盛土材を積層させ、該盛土材をピストンロッドが前記第1ピストンの次に長い先端平板の第2ピストンで圧縮することにより第2階層の圧密成形体を再現する第2工程と、
前記第2工程により再現された第2階層の圧密成形体の表面を、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板の第2境界用ピストンで衝撃圧縮する第2後処理工程と、
前記第2後処理工程が施された第2階層の上に、上層となる第3階層の前記盛土材を積層させ、該盛土材をピストンロッドが前記第2ピストンより短い先端平板の第3ピストンで圧縮することにより第3階層の圧密成形体を再現する第3工程と、
前記第3工程により再現された第3階層の圧密成形体の上に、被覆材を投入し該被覆材を圧縮することにより、該被覆材を締め固めた上部キャッピング層を再現し、再現された上部キャッピング層の上部を前記型枠内に嵌入される閉蓋ピストンで閉蓋し、押圧部材により前記型枠に対して該閉蓋ピストンを押圧する後処理工程と
を備えることを特徴とする。
有底筒状の型枠内の底部に被覆材を投入し該被覆材を圧縮することにより、該被覆材を締め固めた下部キャッピング層を再現する前処理工程と、
前記前処理工程により前記下部キャッピング層が再現された前記被覆材の上に、下層となる第1階層の前記盛土材を積層させ、該盛土材をピストンロッドの長い先端平板の第1ピストンで圧縮することにより第1階層の圧密成形体を再現する第1工程と、
前記第1工程により再現された第1階層の圧密成形体の表面を、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板の第1境界用ピストンで衝撃圧縮する第1後処理工程と、
前記第1後処理工程が施された第1階層の上に、中間層となる第2階層の前記盛土材を積層させ、該盛土材をピストンロッドが前記第1ピストンの次に長い先端平板の第2ピストンで圧縮することにより第2階層の圧密成形体を再現する第2工程と、
前記第2工程により再現された第2階層の圧密成形体の表面を、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板の第2境界用ピストンで衝撃圧縮する第2後処理工程と、
前記第2後処理工程が施された第2階層の上に、上層となる第3階層の前記盛土材を積層させ、該盛土材をピストンロッドが前記第2ピストンより短い先端平板の第3ピストンで圧縮することにより第3階層の圧密成形体を再現する第3工程と、
前記第3工程により再現された第3階層の圧密成形体の上に、被覆材を投入し該被覆材を圧縮することにより、該被覆材を締め固めた上部キャッピング層を再現し、再現された上部キャッピング層の上部を前記型枠内に嵌入される閉蓋ピストンで閉蓋し、押圧部材により前記型枠に対して該閉蓋ピストンを押圧する後処理工程と
を備えることを特徴とする。
第3発明のテストピースの製造方法によれば、型枠内に段階的に投入された盛土材は、その第1階層が第1ピストンにより衝撃圧縮される。さらに、第1階層と第2階層との境界は、第1境界用ピストンにより衝撃圧縮される。このとき、第1境界用ピストンは、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンとなっており、第1階層と第2階層との境界面を大きくすることができる。そのため、第1階層と第2階層との一体性を高めることができる。
同様に、第2階層が第2ピストンにより衝撃圧縮されると共に、第2階層と第2階層との境界は、第2境界用ピストンにより衝撃圧縮される。このとき、第2境界用ピストンは、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンとなっており、第2階層と第3階層との境界面を大きくすることができる。そのため、第2階層と第3階層との一体性を高めることができる。
このように、第3発明のテストピースの製造方法によれば、型枠内に段階的に投入された盛土材に一体性を付与することができる。
第4発明のテストピースの製造方法は、第3発明において、
前記第1後処理工程は、第1境界用ピストンで衝撃圧縮した後、第1階層の圧密成形体の表面を刃体で切り込みを入れ、
前記第2後処理工程は、第2境界用ピストンで衝撃圧縮した後、第2階層の圧密成形体の表面を刃体で切り込みを入れることを特徴とする。
前記第1後処理工程は、第1境界用ピストンで衝撃圧縮した後、第1階層の圧密成形体の表面を刃体で切り込みを入れ、
前記第2後処理工程は、第2境界用ピストンで衝撃圧縮した後、第2階層の圧密成形体の表面を刃体で切り込みを入れることを特徴とする。
第4発明のテストピースの製造方法によれば、第1階層と第2階層との間の境界、および、第2階層と第3階層との間の境界に刃体で切れ込みを入れることで、部分的に階層間に混合中間層を形成することができる。
このように、第4発明のテストピースの製造システムによれば、第1階層と第2階層との一体性を高めることができると共に、第2階層と第3階層との一体性を高めることができ、型枠内に段階的に投入された盛土材の一体性を向上させることができる。
本発明の一実施形態としてのテストピースの製造システムについて説明する。
図1に示すように、テストピースの製造システムは、例えば、貨物自動車であるトラックの荷台Zに設置されるシステムであって、材料が投入される型枠1(図2を参照して後述する)と、型枠1内に投入された材料を衝撃圧縮するエアープレス装置100と、型枠1内に投入される材料を混練して製造する混練装置200と、エアープレス装置100の作動用のエアーコンプレッサー300(駆動用のエンジン310を含む)と、これらに付帯して用いられる付帯設備である漏斗420および材料格納容器430などを載置収納する収納スペース400と、テストピースを型枠1から脱型する際に用いられる固定テーブル500および脱型棒600とを備える。
ここで、混練装置200とエアーコンプレッサー300とがエアープレス装置100に対して左右方向に隣接して配置される。さらに収納スペース400がエアープレス装置100の前後方向に作業スペースを空けて配置される。
収納スペース400には、エアープレス装置100に着脱自在に装着される各種圧縮具も配置されている。
具体的には、先端面が平板のピストンであって、型枠1内に導入された第1階層の盛土材を衝撃圧縮するピストンロッドの長い第1ピストン110と、先端面が平板のピストンであって、第2階層の盛土材を衝撃圧縮するピストンロッドが第1ピストン110の次に長い第2ピストン120と、先端面が平板のピストンであって、第3階層の盛土材を衝撃圧縮するピストンロッドが第2ピストン120より短い第3ピストン130とが収納スペース400に配置される。
さらに、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンであって、第1階層と第2階層との間の境界を衝撃圧縮して形成する第1境界用ピストン150と、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンであって、第2階層と第3階層との間の境界を衝撃圧縮して形成する第2境界用ピストン160と、第3階層の上に上部キャッピング層を再現した被覆材(図5参照)の上部を閉蓋して加圧する閉蓋ピストン170と、型枠1に着脱自在に支持されると共に、閉蓋ピストン170を押圧する押圧部材180とが収納スペース400に配置される。
固定テーブル500は、型枠1を着脱自在に固定するテーブルであって、型枠1の台座部分が側面方向から挿入可能な一対の鍔部510,510を備え、鍔部510,510には台座固定のボルト511およびナット512が設けられている。
脱型棒600は、棒状の長尺物であって、先端に、閉蓋ピストン170のピストンロッド171に嵌合する嵌合部601を備える。
以上が本実施形態のテストピースの製造システムの全体構成である。
次に、各構成部材の詳細について説明する。
図2に示すように、テストピースを製造するためには、型枠1と、底面樹脂材2と、側面樹脂材3と、天面樹脂材4と、上蓋としての閉蓋ピストン170および押圧部材180とを備える型枠部材が用いられる。
型枠1は、有底筒状の形状であって、2つの鋼鉄製の半円筒体1A,1Bを連結させることより構成される。2つの半円筒体1A,1Bは、同一長さ、同一内径、同一肉厚(長さ300mm、内径115.8mm、肉厚12mm)の半円筒体であって、2つの半円筒体1A,1Bを組み合わせて円筒形状となる位置で、互いの両端縁が連結される。
より具体的には、2つの半円筒体1A,1Bは、両端縁に形成された鍔部11A,11Aおよび11B,11Bを各々対面させた状態で、鍔部11A,11Aおよび11B,11Bに形成された貫通孔12にボルトおよびナットを用いることで連結される(図4参照)。
底面樹脂材2と側面樹脂材3と天面樹脂材4とは、型枠1および閉蓋ピストン170の内面に配置される剥離用の樹脂材であって、本実施形態では、ポリカーボネイト樹脂が用いられる。
すなわち、底面樹脂材2は、型枠1の底面13の形状に対応した円形のフィルムであって、側面樹脂材3は、型枠1の内側面14を展開した長方形のフィルムを円筒状に丸めたものであり、天面樹脂材4は、閉蓋ピストン170の底面の形状に対応した円形のフィルムとなっている。
なお、底面樹脂材2と側面樹脂材3と天面樹脂材4の一部または全部を省略してもよい。
閉蓋ピストン170は、型枠1の上部を閉蓋するピストン状の部材であって、先端が平板で他端に短いピストンロッド171が設けられている。また、閉蓋ピストン170に先端は、その径が型枠1の内径よりも若干小さな径となっている。
押圧部材180は、鋼鉄製の天板181と、天板の対向する両端部を貫通するボルト182,182と、ボルト182,182の一端にそれぞれ連結された係止片183,183と、他端に軸着されたナット184,184とを備える。
係止片183,183は、型枠1の外側面に設けられた係合部15,15に係合可能となっており、係止片183,183を型枠1の係合部15,15に係合させた状態で、ナット184,184を締めることで、天板181が型枠1側に接近し、天板181の下面が閉蓋ピストン170を押圧する。
次に、図3〜図8を参照して、本実施形態のテストピースの製造方法について説明する。
まず、被覆材および盛土材などの材料を製造する(図3/STEP1・・材料製造工程)。
かかる材料製造工程では、混練装置200Aを被覆材製造用として、セメントに砂と水などを加えて練り上げたセメント混練物を被覆材として製造する。また、混練装置200Bを盛土材製造用として、無機廃棄物にセメントと水とを加えて練り上げて試験用の盛土材を製造する。
なお、かかる材料製造工程の具体的な作業において、混練装置200A,200Bは、いずれも蓋部210を開けて内部にセメント等が投入され、蓋部210を閉じて一定時間混練した後、蓋部210を開けて製造された内容物が取り出される。そして、取り出された内容物は、材料格納容器430に移される。
ここで、無機廃棄物は、例えば、最終処分場のおいて埋め立てられる焼却灰であって、焼却灰の種類によって、盛土材は、放射性物質や毒性のある焼却灰を含まないA種盛土材と、放射性物質や毒性のある焼却灰であるB種盛土材とに分けられる。
次に、作業者は、予め2つの半円筒体1A,1Bをボルトナットにより連結させて型枠1を組み立てた上で、型枠1の内面に剥離用の樹脂材を配置する。具体的には、型枠1の底面13に底面樹脂材2を載置し、型枠1の内側面14に側面樹脂材3を円筒状に丸めて配置する。この状態を図4(a)に示す。
この図4(a)の状態において、作業者は、型枠1内に被覆材を投入しこれを圧縮する(図3/STEP2・・前処理工程)。
かかる前処理工程では、図5に模式的に示すように、型枠1内の底部に被覆材X1が投入され、これが衝撃圧縮されることにより、被覆材X1を締め固めた下部キャッピング層が再現される。
被覆材X1は、材料格納容器430から、漏斗420を用いることで漏れなく型枠1内へ投入される(以下、材料の型枠1内への投入は、同様に、材料格納容器430から漏斗420を用いることにより行われる)。
被覆材X1の圧縮には、エアープレス装置100が用いられる。そのため、少なくとも前処理工程、第1工程〜第3工程は、エアープレス装置100の支持台101(図1参照)に型枠1を固定することにより行われる。
エアープレス装置100は、エアーコンプレッサー300から供給チューブ320を介して供給される圧縮空気により、ハンドル102(図1参照)の上下動に対応して加圧部103(図1参照)が上下動する。
このとき、加圧部103のストロークには限界があるため、型枠1の底部の被覆材X1を圧縮するためには、まず、ピストンロッドの長い第1ピストン110が用いられる。
ここで、エアープレス装置100を用いることにより、加圧部103が動作速度が速く、継続的な加圧を行う場合と異なり、打ち付けるような衝撃的な加圧が可能となる。これにより、被覆材X1に対して、1回当たり25tの圧力を複数回に亘って加圧することができ、最終処分場において下部キャッピング層として打設された状態を再現することができる。
なお、ここで再現される下部キャッピング層は、実際の最終処分場では、複数階層化されているため、1層下側の階層の上部キャッピング層に相当するものである。
次に、作業者は、下部キャッピング層が再現された被覆材X1の上に、予めSTEP1で製造しておいた盛土材Yを積層させ、第1ピストン110により該盛土材Yを圧縮して第1階層の圧密成形体を形成する(図3/STEP10・・第1工程)。
かかる第1工程では、図6(a)に示すように、型枠1内で下部キャッピング層が再現された被覆材X1の上に、盛土材Yを積層させ、盛土材Yを圧縮することにより、最終処分場における第1階層の圧密成形体Y1が再現される。
盛土材Yは、図6(a)〜(d)および図7(a)〜(e)に順番に示すように、型枠1内への投入とエアープレス装置100による衝撃圧縮とが繰り返されることにより、複数層に圧密成形される。このとき、盛土材Yの積層状態(積層高さ)および積層境界に応じて、複数の圧縮具が選択して用いられる。
具体的には、第1工程に続く、第1後処理工程において、第1階層の圧密成形体Y1の表面を第1境界用ピストン150で衝撃圧縮する(図3/STEP11・・第1後処理工程)。
かかる第1後処理工程では、図6(b)に示すように、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板の第1境界用ピストン150を用いることで、第1階層の圧密成形体Y1とこれに隣接する第2階層の圧密成形体Y2との境界面を大きくすることができる。
さらに、第1後処理工程において、図6(c)に示すように、第1境界用ピストン150により階段状となった第1階層の圧密成形体Y1の表面を刃体(図示省略)で複数の切れ込みWを入れ、さらに、図6(d)に示すように、第2階層の盛土材Yを投入して第1境界用ピストン150により打設を行うことで部分的に階層間に混合中間層を形成することができる。これにより、第1階層の圧密成形体Y1と第2階層の圧密成形体Y2との一体性を高めることができる。
以下同様に、作業者は、図7(a)に示すように、第1階層の圧密成形体Y1の上に、第2階層の盛土材Yを積層させ、第2ピストン120により該盛土材Yを圧縮して第2階層の圧密成形体Y2を形成する(図3/STEP20・・第2工程)。
第2工程に続く、第2後処理工程においては、第2階層の圧密成形体Y2の表面を第2境界用ピストン160で衝撃圧縮する(図3/STEP21・・第2後処理工程)。
かかる第2後処理工程では、図7(b)に示すように、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板の第2境界用ピストン160を用いることで、第2階層の圧密成形体Y2とこれに隣接する第3階層の圧密成形体Y3との境界面を大きくすることができる。
さらに、第2後処理工程において、図7(c)に示すように、第2境界用ピストン160により階段状となった第1階層の圧密成形体Y2の表面を刃体(図示省略)で複数の切れ込みWを入れ、さらに、図7(d)に示すように、第3階層の盛土材Yを投入して第2境界用ピストン160により打設を行うことで部分的に階層間に混合中間層を形成することができる。これにより、第2階層の圧密成形体Y2と第3階層の圧密成形体Y3との一体性を高めることができる。
さらに、作業者は、図7(e)に示すように、第2階層の圧密成形体Y2の上に、第3階層の盛土材Yを積層させ、第3ピストン130により該盛土材Yを圧縮して第3階層の圧密成形体Y3を形成する(図3/STEP30・・第3工程)。
このようにして形成された複数階層の圧密成形体Y1〜Y3は、第1階層の圧密成形体Y1と第2階層の圧密成形体Y2との一体性を高めることができると共に、第2階層の圧密成形体Y2と第3階層の圧密成形体Y3との一体性を高めることができ、型枠1内に段階的に投入された盛土材Yの一体性を向上させることができる。
なお、盛土材Yは、同一のものを用いて圧密成形状態を再現してもよいが、最終処分場での処分状況に合わせて、図6において、盛土材Y1,Y2,Y3の一部を異なる種類の盛土材としてもよい。
例えば、盛土材Y1およびY2を、放射性物質や毒性のある焼却灰であるB種盛土材とし、盛土材Y3を、放射性物質や毒性のある焼却灰を含まないA種盛土材としてもよい。これにより、B種盛土材をA種盛土材で覆う最終処分場での処分状況をテストピースに反映させることができる。
次に、作業者は、第3工程により再現された第3階層の圧密成形体Y3の上に被覆材X2を投入してこれを圧縮することにより、被覆材X2を締め固めた上部キャッピング層を再現し、再現された上部キャッピング層の上部を天面樹脂材4を介して閉蓋ピストン170で閉蓋し、押圧部材180により型枠1に対して閉蓋ピストン170を押圧する(図3/STEP40・・後処理工程)。
具体的に、後処理工程では、図5に模式的に示すように、圧密成形が再現された盛土材Yの上に、被覆材X1と同じ被覆材X2を投入しこれを圧縮することで、最終処分場において盛土材Yをシールドする上部キャッピング層が再現される。なお、ここでも、被覆材X2の圧縮にはエアープレス装置100が用いられる。
さらに、閉蓋ピストン170を被覆材X2の上部を配置し、図4(b)に示すように、押圧部材180の係止片183,183を、型枠1の係合部15,15に係合させ、ナット184,184を締めることで、天板181が型枠1側に接近させて、天板181の下面で閉蓋ピストン170を押圧させる。
かかる後処理工程により、最終処分場において膨張抑制用の重しが設置された状態が再現される。
そして、作業者は、閉蓋ピストン170を押圧部材180により押圧させた状態で一定期間養生させた後、閉蓋ピストン170および押圧部材180を取り外す(図3/STEP50・・脱型工程)。
脱型時には、図8(a)に示すように、型枠1を固定テーブル500に固定する。このとき、鍔部510のボルト511およびナット512で型枠1の台座部分を十分に固定する。
次いで、脱型棒600の先端の嵌合部601を、閉蓋ピストン170のピストンロッド171に嵌合させた上で、作業者は、脱型棒600の他端側を把持して揺動させる。
これにより、図8(b)に示すように、型枠1の内面と閉蓋ピストン170の外側面とが密閉一体となった場合でも、型枠1の内面と閉蓋ピストン170の外側面との間に僅かな間隙を形成して密閉を解くことができ、脱型を容易とすることができる。
そして、型枠1を2つの半円筒体1A,1Bに分解することで、脱型を完了する。
以上が、本実施形態のテストピースの製造方法であり、かかるテストピースの製造方法によれば、最終処分場において無機廃棄物を含む盛土材Yを埋め立てた状態を再現することができる。
そのため、作業者は、STEP50の脱型工程を経て得られたテストピースを用いて、溶出試験などの各種試験や評価を行うことができる(図3/STEP60)。これにより、当該無機廃棄物を受け入れて最終処分場に埋め立てた場合の影響を予め評価することが可能となる。
このように、本実施形態のテストピースの製造システムによれば、最終処分場において無機廃棄物を含む盛土材を埋め立てた状態を簡易に再現することができる。
なお、本実施形態において、第1境界用ピストン150は、第1階層の圧密成形体Y1と第2階層の圧密成形体Y2との境界を形成する際に用いたが、これに限定されるものではなく、下部の被覆層X1と第1階層の圧密成形体Y1との境界を形成する際にも用いることが好ましい。これにより、かかる被覆材X1と第1階層の圧密成形体Y1との接触面積を大きくすることができ、これら一体性を高めることができる。
さらに、この場合には、下部の被覆層X1を第1境界用ピストン150で衝撃圧縮した後、その表面に刃体(図示省略)で切り込みを形成することが好ましい。これにより、被覆層X1と第1階層の圧密成形体Y1との混合層を形成することができ、これらの一体性を向上させることができる。
同様に、第2境界用ピストン160は、第2階層の圧密成形体Y2と第3階層の圧密成形体Y3との境界を形成する際に用いたが、これに限定されるものではなく、第3階層の圧密成形体Y3と上部の被覆層X2との境界を形成する際にも用いることが好ましい。これにより、かかる第3階層の圧密成形体Y3と被覆層X2の接触面積を大きくすることができ、これら一体性を高めることができる。
さらに、この場合には、第3階層の圧密成形体Y3を第2境界用ピストン160で衝撃圧縮した後、その表面に刃体(図示省略)で切り込みを形成することが好ましい。これにより、第3階層の圧密成形体Y3と被覆層X3との混合層を形成することができ、これらの一体性を向上させることができる。
1…型枠、1A,1B…半円筒体、2…底面樹脂材、3…側面樹脂材、4…天面樹脂材、5…上蓋、X1,X2…被覆材、Y…盛土材、Y1…第1階層の圧密成形体、Y2…第2階層の圧密成形体、Y3…第3階層の圧密成形体、100…エアープレス装置、110…第1ピストン、120…第2ピストン、130…第3ピストン、150…第1境界用ピストン、160…第2境界用ピストン、170…閉蓋ピストン、180…押圧部材、200A,200B…混練装置、300…エアーコンプレッサー、400…収納スペース、500…固定テーブル、600…脱型棒、X1,X2…被覆材、Y…盛土材、Y1…第1階層の圧密成形体、Y2…第2階層の圧密成形体、Y3…第3階層の圧密成形体、W…切り込み。
Claims (4)
- 無機廃棄物を含む盛土材を埋め立てた状態を再現するテストピースの製造システムであって、
前記盛土材および該盛土材を被覆する被覆材をそれぞれ混練して製造する混練装置と、
有底筒状の型枠と、
前記型枠が固定可能な支持台を有し、該型枠内に段階的に投入された前記被覆材および盛土材を下層から上層に向かう複数の階層において衝撃圧縮するプレス装置と、
前記プレス装置に着脱自在に装着され、前記型枠内に嵌入される複数の圧縮具であって、
先端面が平板のピストンであって、前記盛土材を第1階層において衝撃圧縮するピストンロッドの長い第1ピストン、
先端面が平板のピストンであって、前記盛土材を第2階層において衝撃圧縮するピストンロッドが前記第1ピストンの次に長い第2ピストン、
先端面が平板のピストンであって、前記盛土材を第3階層において衝撃圧縮するピストンロッドが前記第2ピストンより短い第3ピストン、
先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンであって、前記第1階層と前記第2階層との間の境界を衝撃圧縮して形成する第1境界用ピストン、および
先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板のピストンであって、前記第2階層と前記第3階層との間の境界を衝撃圧縮して形成する第2境界用ピストン
を含む複数の圧縮具と、
前記型枠内に嵌入され、前記第3階層の上に上部キャッピング層を再現した被覆材の上部を閉蓋して加圧する閉蓋ピストンと、
前記型枠に着脱自在に支持されると共に、前記閉蓋ピストンを押圧する押圧部材と
を備えることを特徴とするテストピースの製造システム。 - 請求項1記載のテストピースの製造システムにおいて、
前記第1境界用ピストンにより衝撃圧縮して形成された前記第1階層と前記第2階層との間の境界、および、前記第2境界用ピストンにより衝撃圧縮して形成された前記第2階層と前記第3階層との間の境界に切り込みを入れる刃体をさらに備えることを特徴とするテストピースの製造システム。 - 無機廃棄物を含む盛土材を埋め立てた状態を再現するテストピースの製造方法であって、
有底筒状の型枠内の底部に被覆材を投入し該被覆材を圧縮することにより、該被覆材を締め固めた下部キャッピング層を再現する前処理工程と、
前記前処理工程により前記下部キャッピング層が再現された前記被覆材の上に、下層となる第1階層の前記盛土材を積層させ、該盛土材をピストンロッドの長い先端平板の第1ピストンで圧縮することにより第1階層の圧密成形体を再現する第1工程と、
前記第1工程により再現された第1階層の圧密成形体の表面を、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板の第1境界用ピストンで衝撃圧縮する第1後処理工程と、
前記第1後処理工程が施された第1階層の上に、中間層となる第2階層の前記盛土材を積層させ、該盛土材をピストンロッドが前記第1ピストンの次に長い先端平板の第2ピストンで圧縮することにより第2階層の圧密成形体を再現する第2工程と、
前記第2工程により再現された第2階層の圧密成形体の表面を、先端が階段状に錐形となっており先端面が縮径した平板の第2境界用ピストンで衝撃圧縮する第2後処理工程と、
前記第2後処理工程が施された第2階層の上に、上層となる第3階層の前記盛土材を積層させ、該盛土材をピストンロッドが前記第2ピストンより短い先端平板の第3ピストンで圧縮することにより第3階層の圧密成形体を再現する第3工程と、
前記第3工程により再現された第3階層の圧密成形体の上に、被覆材を投入し該被覆材を圧縮することにより、該被覆材を締め固めた上部キャッピング層を再現し、再現された上部キャッピング層の上部を前記型枠内に嵌入される閉蓋ピストンで閉蓋し、押圧部材により前記型枠に対して該閉蓋ピストンを押圧する後処理工程と
を備えることを特徴とするテストピースの製造方法。 - 請求項3記載のテストピースの製造方法において、
前記第1後処理工程は、第1境界用ピストンで衝撃圧縮した後、第1階層の圧密成形体の表面を刃体で切り込みを入れ、
前記第2後処理工程は、第2境界用ピストンで衝撃圧縮した後、第2階層の圧密成形体の表面を刃体で切り込みを入れることを特徴とするテストピースの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102387A JP5346413B1 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102387A JP5346413B1 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5346413B1 true JP5346413B1 (ja) | 2013-11-20 |
JP2014222211A JP2014222211A (ja) | 2014-11-27 |
Family
ID=49764890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013102387A Active JP5346413B1 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346413B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112525603A (zh) * | 2021-02-08 | 2021-03-19 | 天宇利水信息技术成都有限公司 | 一种适用于汛期河流的泥沙采样设备 |
CN113884363A (zh) * | 2021-11-15 | 2022-01-04 | 湖北华夏水利水电股份有限公司 | 一种改性渣土路基材料的分层压实试验制样装置及方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110280563A (zh) * | 2019-04-29 | 2019-09-27 | 甘肃金科脉草业有限责任公司 | 一种改性荒漠砂的成套加工装置及工艺方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206016A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Daiwa House Ind Co Ltd | Cft柱充填コンクリ―ト等の強度推定用のコンクリ―ト供試体の製作方法及び製作装置 |
JP2005017171A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Tadahiko Fujisawa | Csg材料の供試体を作製するための型枠、及び、csg材料の供試体を作製するための方法 |
JP2008200586A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Shimizu Corp | 石綿廃棄物のセメント固型化方法 |
JP5111673B1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-01-09 | 株式会社フジコーポレーション | 無機廃棄物又は土壌に含まれる有害物質溶出量試験用テストピース作成型枠並びにその使用方法 |
JP5135490B1 (ja) * | 2012-09-14 | 2013-02-06 | 株式会社フジコーポレーション | テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 |
-
2013
- 2013-05-14 JP JP2013102387A patent/JP5346413B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206016A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Daiwa House Ind Co Ltd | Cft柱充填コンクリ―ト等の強度推定用のコンクリ―ト供試体の製作方法及び製作装置 |
JP2005017171A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Tadahiko Fujisawa | Csg材料の供試体を作製するための型枠、及び、csg材料の供試体を作製するための方法 |
JP2008200586A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Shimizu Corp | 石綿廃棄物のセメント固型化方法 |
JP5111673B1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-01-09 | 株式会社フジコーポレーション | 無機廃棄物又は土壌に含まれる有害物質溶出量試験用テストピース作成型枠並びにその使用方法 |
JP5135490B1 (ja) * | 2012-09-14 | 2013-02-06 | 株式会社フジコーポレーション | テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112525603A (zh) * | 2021-02-08 | 2021-03-19 | 天宇利水信息技术成都有限公司 | 一种适用于汛期河流的泥沙采样设备 |
CN112525603B (zh) * | 2021-02-08 | 2021-05-07 | 天宇利水信息技术成都有限公司 | 一种适用于汛期河流的泥沙采样设备 |
CN113884363A (zh) * | 2021-11-15 | 2022-01-04 | 湖北华夏水利水电股份有限公司 | 一种改性渣土路基材料的分层压实试验制样装置及方法 |
CN113884363B (zh) * | 2021-11-15 | 2024-02-09 | 湖北华夏水利水电股份有限公司 | 一种改性渣土路基材料的分层压实试验制样装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014222211A (ja) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5314215B1 (ja) | テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 | |
JP5135490B1 (ja) | テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 | |
JP5111673B1 (ja) | 無機廃棄物又は土壌に含まれる有害物質溶出量試験用テストピース作成型枠並びにその使用方法 | |
JP5346413B1 (ja) | テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 | |
CN213580335U (zh) | 一种土木工程试验中土样压实装置 | |
JP5188646B1 (ja) | 無機廃棄物固化シールド構造体および無機廃棄物固化シールド構造体の製造方法 | |
TWI512098B (zh) | 用於連續製造適合於煉焦爐室之煤壓塊的方法和裝置 | |
JP5307951B1 (ja) | テストピースの製造システムおよびテストピースの製造方法 | |
US3386374A (en) | Scrap-metal compressor | |
JP5372282B1 (ja) | テストピース材料乾燥装置 | |
CN204116119U (zh) | 制作振动挤压混凝土立方体抗压强度标准件的填料设备 | |
JP2006327092A (ja) | 粘土系難透水性材料の圧縮成形方法 | |
JP7291641B2 (ja) | 供試体型枠および供試体作成方法 | |
CN205437016U (zh) | 一种铸造用旧砂回收处理装置 | |
JP5307950B1 (ja) | テストピースの製造方法 | |
RU2016102826A (ru) | Изготовление металлических деталей формы, близкой к заданной, на основе порошка и без трещин | |
CN107060191A (zh) | 一种使用建筑垃圾为原料的装配式免脱模建筑结构及方法 | |
CN209485802U (zh) | 含软弱夹层的结构面制作及直剪测试的一体化装置 | |
JP4392589B2 (ja) | ブロック圧縮成型装置 | |
CN202781372U (zh) | 干硬性混凝土试件振实成形工具 | |
JP4436890B1 (ja) | プレス型及びその製造方法 | |
CN216831465U (zh) | 一种氧传感器锆芯等静压模具 | |
KR20110093485A (ko) | 인조석 제조장치 및 인조석 제조방법 | |
KR20240069339A (ko) | 압축쓰레기통 | |
JPH07171814A (ja) | コンクリート製品の成形方法およびこの方法によって成形される製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |