JP5345272B2 - 高効率の安定したオキシニトリド発光物質、該発光物質を備えた光源および該発光物質の製造法 - Google Patents

高効率の安定したオキシニトリド発光物質、該発光物質を備えた光源および該発光物質の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5345272B2
JP5345272B2 JP2005307740A JP2005307740A JP5345272B2 JP 5345272 B2 JP5345272 B2 JP 5345272B2 JP 2005307740 A JP2005307740 A JP 2005307740A JP 2005307740 A JP2005307740 A JP 2005307740A JP 5345272 B2 JP5345272 B2 JP 5345272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminescent material
light source
radiation
cation
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005307740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006117943A (ja
Inventor
フィードラー ティム
イェルマン フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JP2006117943A publication Critical patent/JP2006117943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345272B2 publication Critical patent/JP5345272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77347Silicon Nitrides or Silicon Oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • H01J1/63Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels characterised by the luminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載のニトリドシリケートの種類からの高効率の発光物質から出発する。この場合には、オキシニトリドシリケートの種類からの発光物質が重要である。更に、本発明は、前記発光物質によって製造される光源およびこの種の発光物質の製造法に関する。
新しい種類の発光物質は、WO 2004/030109、WO 2004/036962およびWO 2004/039915ならびに欧州特許第1411558号明細書の記載から公知である。この発光物質は、式MSi(M=Ca、Sr、Ba)のEu共活性化されたオキシニトリドシリケートまたはEu,Mn共活性化されたオキシニトリドシリケートからなる。
ホスト格子の基本骨核は、”Phase Relationships in the Sr-Si-O-N system”, W.H. Zhu他, J. Mat. Sci. Lett. 13 (1994), 第560〜562の記載から公知であり、この刊行物中では、セラミック材料との関連で討論されている。この場合、この構造は、2つの変態、低温相X1と高温相X2で存在することが確認された。この低温相、以下、NTと略記する、は、主に約1300℃で発生され、一方、高温相、以下、HTと略記する、は、温度を上昇させて、約1600℃になるまで発生される。勿論、これら2つの相は、原則的に分離するのが困難である。それというのも、該相は、同一の構造を有しているが、しかし、異なる格子定数を有しているからである。これら2つの相の正確な化学量論的割合は、式MSiから偏倚していてよい。
WO 2004/030109 WO 2004/036962 WO 2004/039915 欧州特許第1411558号明細書 "Phase Relationships in the Sr-Si-O-N system", W.H. Zhu他, J. Mat. Sci. Lett. 13 (1994), 第560〜562
本発明の課題は、効率が良く、同時に優れた安定性を示す、カチオンMを有しかつ実験式MSi〔式中、Mは、成分として同時にSrおよびCaならびに他の活性剤Dを含み、この場合Dは、少なくとも2価のユウロピウムで確保されている〕を有するオキシニトリドシリケートの種類からなると記載された発光物質を提供することである。もう1つの課題は、前記の効率が良い発光物質の製造法を記載することである。更に、課題は、緑色ないし黄色のスペクトル領域内での放出のために特に安定した発光物質を記載し、ならびにそれに属する光源を記載することである。
この課題は、M=Sr1−x−yCaEuであり、但し、この場合x+yは、0.3以上で0.725以下であり、Ca/Euの比は、1を上廻るものとし、この場合前記オキシニトリドシリケートは、555〜568nmの範囲内の主波長を有する放出を示すことによって解決されるか、または次の製造工程:
a)出発物質SiO、Si、SrCO、CaCOならびにEu前駆物質、殊にEuを本質的に化学量論的割合で準備する工程;
b)前記出発物質をWるつぼまたはMoるつぼ中でフラックスを使用しながら混合する工程;
c)この混合物を約1300〜1700℃で灼熱する工程を有することによって解決される。
特に好ましい実施態様は、従属請求項の請求項2から9までのいずれか1項または請求項11から13までのいずれか1項に記載されている。
これまで、高い効率で同時に外部の影響に対して敏感でなく、さらに、青色光またはUV光を放出する一次光源によって良好に励起可能である、緑色−黄色を放出する発光物質は、存在していない。この種の光源は、殊にInGaNまたはInGaAlP型のUV光または青色光を放出するLEDsであり、さらに、発光物質を使用する、例えば自体公知の放電灯、殊に高い色再現指数Raを有するかまたは高圧もしくは低圧で動作することができるインジウム灯をベースとする高圧放電灯である。
この発光物質は、殊にUV光または青色光を放出するLEDをベースとする、緑色ないし黄色の放出色を有する、発光物質変換LEDの製造に好適であり、即ちまさにこの場合、InGaN技術ならびにInGaAlP技術は、低いチップ効率を可能にする。しかし、さらに前記発光物質は、著しい放射線安定性のために、放電灯のため、殊にインジウム放電灯のための安定した緑色発光物質として適しており、殊に高いRa、例えば90を上廻るRaを有する放電灯のための安定した緑色発光物質として適している。
これまで、殊に”純粋な緑色”(555〜563nmの典型的な主波長)へ変換するための発光物質は、ほんの僅かなものしかこれに該当していない。これまで、UV励起されるLEDsには、チオ没食子酸塩だけが使用可能であった。勿論、ざくろ石は、幅広い放出のために僅かな色飽和度のみを可能にする。チオ没食子酸塩は、化学的に不安定であり、温度に極めて敏感である(急冷の問題)。
WO 2004/030109、WO 2004/036962およびWO 2004/039915ならびに欧州特許第1411558号明細書の記載から公知の発光物質MSi:Eu(M=Ca、Sr、Ba)は、金属の選択に応じて明らかに異なった挙動を取る。MがCaの場合には、発光物質は、十分な放射線安定性を示し、一方で、MがSrの場合には、安定性は、不満足なものである。それというのも、この場合には、格子は、別の構造を有するからである。現在、Sr−シオン(Sion)に分類されうる色位置(Farbort)は、直接的には利用不可能であるかまたは付加的な方法(例えば、コーティングによる安定化)を用いてのみ利用可能であるかのように思われる。しかし、意外なことに、金属CaおよびSrの適当に混合したシオン(Sion)は、構造的特徴、ひいてはCa−シオン(Sion)の著しい安定性を近似的にかまたは完全に有するが、しかし、Sr−シオン(Sion)の場合と同様に放出を示すことが判明する。それによって、この種の(Ca,Sr)混合シオン(Misch-Sion)は、純粋なSr−シオン(Sion)のための代替分として使用することができる。
そのためには、少なくとも1300℃で実施されるが、しかし、1700℃以下で実施される灼熱処理が必要とされる。好ましいのは、約1500〜1600℃の温度範囲である。それというのも、低い温度の場合には、ますます望ましくない相、例えばオルトケイ酸塩が発生し、よりいっそう高い温度の場合には、発光物質は、ますます劣悪に加工されうることになり、約1700℃以上では、硬質で焼結されたセラミックまたは溶融液が存在することになるからである。最適な温度範囲は、正確の組成および出発物質の性質に依存する。
効率的な混合シオン(Misch-Sion)を製造するために特に重要なのは、基本成分SiO、SrCOならびにSiを使用しながら本質的に化学量論的である、出発物質を実際に査定することである。この場合、Srは、Mの代替物である。偏倚は、理想的な化学量論的堆積物の殊に10%、有利に5%を超えてはならず、この場合には、しばしば常用されているように、フラックスの場合による添加をも含める。最高の量子効率は、殆んど正確に化学量論的量で示される。
カチオンMを有しかつ実験式MSi〔式中、Mは、成分として同時にSrおよびCaならびに他の活性剤Dを含み、この場合Dは、少なくとも2価のユウロピウムで占められている〕を有するオキシニトリドシリケートの種類からなる混合Sイオンは、本発明による性質を示し、この場合には、M=Sr1−x−yCaEuであり、但し、この場合x+yは、0.3以上で0.725以下であり、Ca/Euの比は、1を上廻る、有利に2を上廻るものとし(それというのも、Caは、Euよりも良好に安定化されているからである)、この場合前記オキシニトリドシリケートは、555〜568nmの範囲内の主波長を有する放出を示す。2つのイオンCa2+およびEu2+は、同様の挙動を取り、このことは、安定化された効果に関係し、このことは、x+yの総和での組合せが正しいことを証明する。特に重要なのは、オキシニトリドシリケートであり、このオキシニトリドシリケートの組成は、主波長が最大565nmであるように調整されている。
好ましくは、発光物質は、Euの含量をMに対して1〜20モル%、有利に2〜12モル%有する。
更に、Ca/Srの比が0.90<Ca/Sr<2.3の範囲内、殊に0.95≦Ca/Sr≦1.2の範囲内にある場合には、発光物質の安定性は、プラスに作用する。
ユウロピウムの一部分は、マンガンによって代替されてよく、この場合には、殊にEuの30モル%までがMnによって代替されていることが当てはまる。
更に、本発明は、放射線を140〜480nmの波長範囲(ピーク波長)内の光学スペクトル領域の短波長の範囲内で放出する1次放射線源を備えた光源に関し、この場合この放射線は、前記視点のいずれか1つに記載の少なくとも1つの第1の発光物質により、全部かまたは部分的に可視光線のスペクトル領域内の長波長の2次放射線に変換される。
光源には、殊に1次放射線源としてInGaNまたはInGaAlPをベースとする発光ダイオードまたは低圧または高圧をベースとする放電灯、またはエレクトロルミネセントランプが適当である。その中では、殊に発光物質灯またはコンパクトな発光物質灯ならびに色が改善されている水銀高圧灯が好適である。殊に、高圧放電灯および低圧放電灯のためのインジウムをベースとした充填物の場合には、多大な利点が示される。
この場合には、さらに、一次放射線の一部分は、第2の発光物質により長波長の放射線に変換されることができ、この場合、第1の発光物質と第2の発光物質は、殊に適当に選択され、混合され、白色光を発生させる。更に、一次放射線の一部分は、第3の発光物質により長波長の放射線に変換されることができ、この場合この第3の発光物質は、赤色のスペクトル領域中で放出する。
本発明のもう1つの視点は、上記したような高効率の発光物質の製造法に関する。この製造法は、次の製造工程:
a)出発物質SiO、Si、SrCO、CaCOならびにEu前駆物質、殊にEuを本質的に化学量論的割合で準備する工程;
b)前記出発物質をWるつぼまたはMoるつぼ中でフラックスを使用しながら混合する工程;
c)この混合物を約1300〜1700℃、有利に1450〜1650℃で灼熱する工程を有することを示す。
HBO、CaF、SrFまたはEuFの群からのフラックスを選択することは、有利であることが判明した。
更に、0〜20%のH体積含量を有するN/H混合物での混合された出発物質(堆積物)の灼熱を実施することは、有利であることが判明した。
この発光物質の場合には、固有の純粋なSr−シオン(Sion)の性質にできるだけ良好に近似している混合シオン(Misch-Sion)と、Sr含量が減少するにつれて、ピークでの放出が常にさらに純粋なSr−シオン(Sion)の放出とずれるという判定とのバランスを維持することが当てはまる。Ca含量が高くなればなるほど、発光物質の挙動は、ますます安定化する。他面、高すぎるCa含量の場合には、効率は、低下する。
従って、殊に場合によってはさらに共活性剤としてのMnの添加下に2価のEuで活性化されている理想式MSi(M=Ca、Sr)で示されるオキシニトリドシリケートである発光物質を準備することができる。この発光物質は、幅広のバンドで、即ち250〜480nmの広い範囲内で励起可能であり、外部の影響に対して極めて高い安定性を有し、即ち150℃で空気に接触して測定可能な崩壊を全く示さず、交換条件下で極めて良好な色位置安定性を示すことに卓越している。更に、プラスの点は、赤色での吸収が僅かであることであり、このことは、特に発光物質混合物の場合に好ましい。この発光物質は、以下、しばしば混合シオン(Misch-Sion)と呼ばれる。
この発光物質は、なかんずく555〜565nmの範囲内の主波長で緑色を放出する。
また、SiNの代わりにAlOを僅か混合することも可能である(殊に、SiN含量最大30%まで)。
発光物質MSi:Eu、但し、Mは、(Ca、Sr)であるものとする、または別の表現でMSi、但し、Mは、Sr1−x−yCaEuであるものとし、この場合0.3≦x+y≦0.725、殊にyは、0.45超であるものとする、は、刊行物に公知のCaOSiO類似のXRDスペクトルを示すが、しかし、このスペクトルは、大きなSr2+イオンの導入によって歪みを生じる。純粋なSrO*SiO構造体、結晶性発光物質、例えばSr−SiON:Euとは異なり、新規の発光物質は、意外なことに、殊に湿潤作用後でも、強いUV光または青色光の下で卓越した安定性を有する。混合シオン(Misch-Sion)、殊に(Ca0.475Sr0.475)Si:Eu(5%)の他の性質は、Srシオンの性質に類似しており、したがって新規の発光物質Sr−SiON:Euは、数多くの用途において代替することができる。Srシオンとは異なり、主波長は、単に約3〜4nmだけ黄色に移動する。(Sr0.5Ca0.5)Si:Euについての562nmの主波長は、Eu5%で”純粋な緑色”変換器としての使用に適している。最終製品として検出可能な化学量論的量は、20%まで理想的な化学量論的量(222)から偏倚していてよい。
殊に、前記発光物質は、全体的な光源から効率的に励起させることができ、それらの中で、LED(例えば、型InGaN)は、UV光または青色光を一次放射線として放出する。更に、全種類の灯、殊にHg低圧灯およびHg高圧灯、ならびにUV輻射器およびVUV輻射器、例えばエキシマー輻射器は、約140〜480nmで放出する。160nmの場合、量子効率は、常になお約50%である。殊に、前記発光物質は、インジウムをベースとする放電灯に使用することができる。
また、前記発光物質は、全色使用できるルミネセンス変換LEDsの場合ならびにUV青色を一次放出するLEDをベースとする、任意に調節可能な色を有するルミネセンス変換LEDsの場合の使用に特に良好に好適である。
550nm超、殊に555nm超の主要放出波長λdomを有する、放射線安定した発光物質Sr1−x−yCaEuSi2±δ2±δ2±δは、特に良好な性質を示し、この場合δ0.2未満は、前記発光物質の場合には、比較的に大きくともよい化学量論的量の典型的に不確実な範囲を定義する。顕著な安定性のための1つの重要な停止点は、約1またはそれ以上のCa/Sr比である。
この場合、発光物質が別の元素、希土類、アルカリ土類金属、遷移金属およびW、Mo、Al、O、Hの痕跡をそれぞれ2000ppmまでの僅かな濃度を含有することは、排除されていない。これは、殊に出発材料またはフラックスの汚染が原因となるかまたはるつぼ材料に由来する。
特に良好に好適な発光物質の特徴は、この発光物質の構造体がXRDスペクトル(通常のCu−KαX線に由来する)を導き、このスペクトルは、31.6゜〜32.4゜の角度2Θに対して、直ぐ次の反射の最大値の40%未満である、場合によっては検出可能な線の最大で1つの強度値を有し、殊に線の強度値を全く含まない。
特に安定した発光物質の別の特徴は、この発光物質の構造体がXRDスペクトルを導き、このスペクトルが27.7゜〜28.0゜の角度2Θに対して線の最大値を全く含まないことにある(再度、Cu−KαX線に対して)。
特に好適な発光物質は、発光物質のXRDスペクトル中で最も強い10番目の線の3本を角度2Θの次の範囲内に見出すことができることに顕著である(Cu−KαX線の最大値の位置):25.7゜〜26.2゜および32.6゜〜33.8゜および37.8゜〜38.3゜。
本発明による発光物質を製造するための特に効果的な方法は、WるつぼまたはMoるとぼ中で、SrCO、CaCO、SiO、Si、Euおよび他のフラックス、例えばHBOまたは別の典型的なフラックス、有利にCaF、SrFもしくはEuFの材料混合物を1300〜1700℃の温度で灼熱することに基づく。
殊に、ルミネセンス変換LEDのための本発明による発光物質は、緑色もしくは有色または白色の光を発生させるために、自体公知の方法で使用することができる。例えば、この本発明による発光物質は、青色の一次放射線と共に白色のLEDに使用され、この場合混合シオン(Misch-Sion)は、基本成分として赤色成分としてのSrS:Eu2+と一緒に使用されてよい。しかし、またUV一次放射線を用いた場合には、青色および赤色ならびに本発明による緑色を放出する発光物質により、白色光が発生される。この場合、青色成分のための対象は、自体公知であり、例えばBaMgAl1017:Eu2+(RAMとして公知)またはBaSiO(Cl,Br):Eu2+またはCaLa:Ce3+が適当であり、また、(Sr,Ba,Ca)(PO)Cl:Eu2+(SCAPとして公知)も適当である。緑色の成分としては、本発明による発光物質が適当である。赤色の放出のために、赤色発光物質は使用することができる。好適なのは、(Y,La,Gd,Lu)S:Eu3+であり、また、(Ca,Sr)Si:Eu2+も適当であり、ならびに自体公知であるような(Ca,Sr)Si5−xAl8−x:Eu2+またはCaAlSiN:Euも適当である。
使用に応じて、種々の最適化を実施することができる。純粋な緑色の使用のためには、Ca:Srの比は、1前後にある。暖かい白色の使用のためには、Ca含量は、比較的大きくともよい。一般に、Eu含量は、比較的多核、最適なのは、5〜10%前後である。
LED中の本発明による発光物質の安定性の比較により、1付近のSr/Ca比の場合には、安定性は、1000時間後に達成され、例えば、YAG:Ceの安定性においては、一般に公知の安定化されたざくろ石発光物質に相当し、したがって、このことは、別の色のLED発光物質のついての安定性挙動における前進に等しい。これとは異なり、純粋なSrシオンは、ほぼ1000時間の安定性を示し、この安定性は、YAG:Ceと比較して約20%の効率の相対的損失を示す。
次に、本発明を多数の実施例につき詳説する。
白色光のための光源の構造は、図1に略示されている。この光源は、例えば405nm〜470nmのUVにおけるピーク放出波長を有する型InGaNまたはInGaAlPのチップを備えた半導体素子であり、この半導体素子は、凹所9の範囲内で光透過性基本ケーシング8中に埋設されている。このチップ1は、結合線4を介して第1のパッド3と結合され、第2の電気的パッド2と直接に結合されている。前記凹所9は、注型材料で充填されており、この注型材料は、主成分としてエポキシ注型樹脂(80〜90質量%)および発光物質顔料6(20質量%未満)を含有する。前記凹所は、壁7を有し、この壁は、チップ1または顔料6からの一次放射線または二次放射線のための反射体として使用される。UV−LEDの一次放射線は、完全に発光物質によって緑色に変換される。使用される発光物質は、上記のオキシニトリドシリケートである。
図2は、新規の発光物質の極端な安定性を示す。この場合には、2つの発光物質の相対的強度が互いに比較されている。1つの発光物質は、222型の常用のSrシオン、SrSi:Eu(5%)、であり、別の発光物質は、Sr:Ca=1を有する本発明による(Sr,Ca)シオン、即ち混合シオン(Sr0.5Ca0.5)Si:Eu(5%)である。この場合、一面でSrシオンおよび他面、混合シオンは、最初に合成されるように(曲線1および3)、波長460nmのレーザーでの強力な照射に晒される。2時間後、強度は、Srシオンの場合に出発値の87%に減少し、一方で、混合シオンは、損傷を全く示さなかった。引続き、前記発光物質は、それぞれ洗浄され、湿分の作用の刺激を受けた。引続き、強いレーザー光の下での強度比の再度の測定は、Srシオンの明らかな損傷を示し、この場合この強度は、2時間後に約80%に減少した。これとは異なり、本発明による混合シオンは、湿分に対しても驚異的な耐性を示した。強度の損傷は、全く確認することができなかった。
この結果、この種の混合シオンは、極端に放射線安定性および湿分安定性であり、したがって費用のかかるコーティングの必要もなく高い放射線負荷を有する全ての光源にとって理想的である。
この判定は、異なるCa含量を有する混合シオンの体系的な試験によって確認される。図3参照。この場合も、再び、種々の混合シオンの相対的強度は、1つのレーザーでの強い照射の際に長時間に亘って、Eu5%のドーピング量で試験された。純粋なSrシオン(1)は、極めて劣悪な安定性を有することが判明した(90分間の照射後に88%への減少)。Srの代わりのCa27.5%の添加(曲線2)は、既に明らかに安定性を改善し、Ca40%の添加(曲線3)は、再び改善された値を示す。理想的な安定性は、最終的に1:1のCa:Sr比で、即ちこの場合47.5%のCa含量で達成させることができる(曲線4)。Ca含量の全てのさらなる上昇は、前記の高い安定性を維持する。1つの例は、Ca67.5%の含量である(曲線5)。
前記の高安定性の混合シオンが不安定なSrシオンをどの程度まで代替するかという疑問については、図4で答えることができる。この図4には、SrシオンおよびCaシオンの放出と共に種々の混合シオンの放出が示されている。Srシオンは、約545nmのピーク波長を示し、一方で、Caシオンについてのピーク波長は、約565nmである。種々の混合シオンのピーク波長は、Ca含量が高すぎるように選択されない限り、かろうじてSrシオンのピーク波長を上廻る。この場合、限界は、67.5%であり、したがってCaとEuの全総和についての限界は、72.5%に設定することができる。よりいっそう高い含量は、Caシオンの限界付近で放出を惹起し、したがってこの種の発光物質は、もはや特に緑色および暖かい白色の使用に利用することは不可能であり、この使用においては、これまで十分に安定した発光物質を提供することはできなかった。
第1表には、種々の混合シオンについて主波長も記載されており、この場合この主波長は、最終的に使用可能性を決定する。純粋なSrシオンのための主波長は、Euドーピングに応じて、558〜563nmであり;よりいっそう僅かなドーピングは、このドーピングがなお利用可能である限り、約555nmまでのなおいっそう小さな値を導く。これとは異なり、Caシオンは、明らかに長波長であり、典型的には、570nmを上廻る値である。
種々の混合シオンを用いた場合には、純粋なSrシオンの色位置を刺激することができるかまたは純粋なSrシオンの色位置と少なくともほぼ等しくすることができ、したがって不安定なSrシオンの使用を断念することができる。
Figure 0005345272
図5は、本発明による混合シオンの規約反射率スペクトルが純粋なSrシオンの規約反射率スペクトルと僅かにのみ異なることを示す。この場合、この分類は、再び第1表に相応して選択されている。
図6は、1:1の混合シオンおよびEu含量5%の使用しながらの白色のLEDのためのLEDスペクトルを示し、この場合このLEDは、3000K(曲線a)、4000K(曲線b)および5000K(曲線c)の色温度に適合している。この場合、属するRaは、94または90または88である。
本発明をより分かり易く理解するために、図7には、種々の発光物質のためのXRDスペクトルが示されている。出発点は、不安定な固有の構造を有するSrシオン(図7a)である。典型的には、例えば反射角度は、約13゜である。奇妙なことに、比較的僅かなCa含量の導入は、Ca含量約47.5%からの構造体がCaシオンの高い安定性を示すことを既に導いている。この場合には、安定性の視点から、Euイオンは、常に一緒に考慮されなければならず、したがってCa含量およびEu含量の総和の下限は、約30%、殊に32.5%である。図7bは、既にCaシオン構造の安定した配置に変化しているSr0.675Ca0.275Eu0.05SiについてのXRDスペクトルを示す。この場合には、例えば角度2Θで13゜での特徴のある反射は、完全に失われている。最後に、図7cは、安定性の視点で既に顕著に改善されたSr0.5Ca0.45Eu0.05Siを示す。約32.5゜での幅広のCaシオン反射角度ならびに若干小さな角度でのよりいっそう狭いSrシオン反射角度を確認することができる。Sr反射角度は、Sr相へのCaの導入によってよりいっそう広い角度に移動し、一方で、Ca反射角度は、Ca相へのSrの導入によってよりいっそう狭い角度に移動する。
図8および9は、詳細な試験を示す。図8の横座標には、15〜45゜の角度範囲が示されており、実際に異なるCa含量を有する種々の混合シオンについての角度範囲が示されている。比較のために、それぞれ純粋なSrシオンおよびCaシオンも一緒に考慮されている。主要な線は、Caイオンの導入によってSr位置から小さな値に移動している。これは、格子定数が減少することを意味する。同時に、特に0.45を上廻るxのCa濃度が増加するにつれて既に多数の新たな線が発生しており、この場合この新たな線は、Caシオン化合物の刊行物中に記載されている。これは、本発明による安定な相が既に混合シオンの場合に認められたCaシオン相であるという結果を可能にする。
図9は、再度増大された拡大図で若干の特に重要な反射角度を示す。例えば、この場合、Aで示された反射角度は、典型的にSrシオンに関するものであり、一方、Bで示された反射角度は、典型的にCaシオンに関するものである。例えば、Sr反射角度をCa反射角度の高さの40%以下に抑制することにより、Caシオンの極めて高い安定性は、混合シオンに対しても完全に生じる。
白色光のための他の光源の構造は、図10aおよび10bに図示されている。光源、図10a参照、は、例えば460nmのピーク放出波長を有する型InGaNの第1のチップ11ならびに例えば620nmのピーク放出波長を有する型InGaAlPの第2のチップ12を備えた型LEDの半導体構造素子16であり、最終的に、例えば460nmの一次ピーク放出波長を有する型InGaNの第3のチップを備えた型ルミネセンス変換LEDの半導体構造素子である。半導体構造素子16は、別の類似した素子と一緒に、側壁15および蓋19を備えた光透過性基本ケーシング18中に埋設されている。発光物質14は、実施例として設けられたオキシニトリドシリケート(Sr0.45Ca0.5Eu0.05)Siであり、このオキシニトリドシリケートは、チップ13の一次放射線を完全に変換し、λdom=563nmを有するピーク放出547nmの緑色の放射線に変換する。この解決は、色温度の幅広い範囲内で3個のLEDの相対的な強度の変化によって電子的制御装置17につき同調させうるという大きな利点を有する。
緑色のルミネセンス変換LEDのための長波長の一次光源(450〜465nm)を使用するという特殊な利点は、ケーシングおよび樹脂または発光物質を変更しかつ分解するという問題は、回避され、したがって長い寿命が達成される。
もう1つの実施例おいて、一次光源として緑色のルミネセンス変換LEDのためのUV−LED(約380nm)が使用され、この場合には、ケーシング材料の入念な選択、耐UV性樹脂成分の添加のように、ケーシングおよび樹脂または発光物質の変更および分解という問題は、付加的に自体公知の方法によってできるだけ十分に回避されなければならない。前記解決の大きな利点は、それによって達成しうる典型的に30lm/Wの効率が極めて高いことである。
図11は、WO 02/10374の記載と同様に、インジウム化合物および緩衝ガスを含有する、水銀を含まないガス充填物21(略示されている)を有する低圧放電灯20を示し、この場合オキシニトリドシリケート(Sr0.45Ca0.5Eu0.05)Siからなる層22がガラス球23の内部に取り付けられている。この装置の場合の特殊な利点は、型混合シオン(Ca,Sr)の前記オキシニトリドシリケートが理想的にもインジウム放射線に適合していることである。それというのも、この装置は、本質的な含量をUVスペクトル領域内ならびに青色のスペクトル領域内で有し、この含量は、前記の混合シオンによってペクトル領域内ならびに青色のスペクトル領域内の双方で均一に良好に吸収されるからである。この装置を使用する場合には、これまで公知の発光物質と比較して卓越している。この公知の発光物質は、有利にUV光またはインジウムの青色光を吸収し、したがって本発明によるインジウム灯は、明らかに高い効率を示す。この事実は、米国特許第4810938号明細書の記載から公知であるように、高圧をベースとするインジウム灯にも言えることである。
半導体構造素子の1実施例を示す略図。 強い照射下での1つのオキシニトリドシリケートの強度比を示す線図。 強い照射下での種々のオキシニトリドシリケートの強度比を示す線図。 種々のオキシニトリドシリケートの放出スペクトルを示す線図。 種々のオキシニトリドシリケートの反射スペクトルを示す線図。 白色光の光源として使用される種々の半導体構造素子の放出スペクトルを示す線図。 1つのCa−Sr含量を有する1つの発光物質のXRDスペクトルを示す線図。 もう1つのCa−Sr含量を有するもう1つの発光物質のXRDスペクトルを示す線図。 別のCa−Sr含量を有する別の発光物質のXRDスペクトルを示す線図。 1つのCa含量を有する発光物質のXRDスペクトルの種々の領域を示す拡大図。 もう1つのCa含量を有する発光物質のXRDスペクトルの種々の領域を示す拡大図。 1つの半導体構造素子を有するLEDをベースとする、白色光のための光源を示す略示斜視図。 もう1つの半導体構造素子を有するLEDをベースとする、白色光のための光源を示す、破断面を有する略示斜視図。 オキシニトリドシリケートを使用してのインジウム充填物を有する低圧灯を示す断面図。

Claims (15)

  1. 放射線を140〜480nmの波長範囲内の光学スペクトル領域の短波長の範囲内で放出する1次放射線源を備え、この放射線が少なくとも1つの第1の発光物質により、全部かまたは部分的に可視光線のスペクトル領域内の長波長の2次放射線に変換される光源であって、該発光物質はカチオンMを有しかつ実験式MSi〔式中、Mは、成分として同時にSrおよびCaならびに他の活性剤Dを含み、この場合Dは、少なくとも2価のユウロピウムで占められている〕を有するオキシニトリドシリケートの種類からなる高効率の安定したオキシニトリド発光物質であって、その際、M=Sr1−x−yCaEuであり、但し、この場合x+yは、0.45以上で0.725以下であり、かつyは、0.4以上で0.675以下であり、Ca/Euの比は、1を上廻るものとし、Euの含量がMの〜20モル%を成し、該オキシニトリドシリケートは、555〜568nmの範囲内の主波長を有する放出を示す前記光源。
  2. 1次放射線源としてInGaNまたはInGaAlPをベースとする発光ダイオードまたは低圧または高圧をベースとする放電灯、またはエレクトロルミネセントランプを使用する、請求項1記載の光源。
  3. 1次放射線の一部分がさらに第2の発光物質により長波長の放射線に変換されている、請求項1記載の光源。
  4. 1次放射線の一部分がさらに第3の発光物質により長波長の放射線に変換され、この場合この第3の発光物質は、赤色のスペクトル範囲内で放出する、請求項3記載の光源。
  5. 放電灯がインジウム含有充填物を有する、請求項2記載の光源。
  6. 白色光を発生させるために、第1の発光物質と第2の発光物質が適当に選択され、混合されている、請求項3記載の光源。
  7. Euの含量がMの〜12モル%を成す、請求項1記載の光源。
  8. yが0.475以上である、請求項1記載の光源。
  9. Ca/Srの比が0.90<Ca/Sr<2.30の範囲内にある、請求項1記載の光源。
  10. Ca/Srの比が0.95以上1.20以下の範囲内にある、請求項9記載の光源。
  11. 請求項1に記載の高効率の安定したオキシニトリド発光物質の製造法において、次の製造工程:
    a)出発物質SiO、Si、SrCO、CaCOならびにEu前駆物質を本質的に化学量論的割合で準備する工程;
    b)前記出発物質をWるつぼまたはMoるつぼ中でフラックスを使用しながら混合する工程;
    c)この混合物を1300〜1700℃で灼熱する工程を有し、
    全成分の化学量論的堆積物を少なくとも20%に正確に維持することを特徴とする、高効率の発光物質の製造法。
  12. フラックスが、HBO、CaF、SrFおよびEuFからなる群から選択される、請求項11記載の方法。
  13. 0〜20%のH体積含量を有するN/H混合物での堆積物を灼熱する、請求項11記載の方法。
  14. 灼熱する処理は、1500〜1600℃で行われる、請求項11記載の方法。
  15. Eu前駆物質はEuである、請求項11記載の方法。
JP2005307740A 2004-10-21 2005-10-21 高効率の安定したオキシニトリド発光物質、該発光物質を備えた光源および該発光物質の製造法 Expired - Fee Related JP5345272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004051395A DE102004051395A1 (de) 2004-10-21 2004-10-21 Hocheffizienter stabiler Oxinitrid-Leuchtstoff
DE102004051395.3 2004-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117943A JP2006117943A (ja) 2006-05-11
JP5345272B2 true JP5345272B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=36128902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005307740A Expired - Fee Related JP5345272B2 (ja) 2004-10-21 2005-10-21 高効率の安定したオキシニトリド発光物質、該発光物質を備えた光源および該発光物質の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7649309B2 (ja)
JP (1) JP5345272B2 (ja)
DE (1) DE102004051395A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006008300A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Leuchtstoff und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff sowie Herstellverfahren für den Leuchtstoff
US8282986B2 (en) * 2006-05-18 2012-10-09 Osram Sylvania, Inc. Method of applying phosphor coatings
JP5590092B2 (ja) * 2006-09-15 2014-09-17 三菱化学株式会社 蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、並びに画像表示装置及び照明装置
CN101157854B (zh) * 2007-07-02 2010-10-13 北京宇极科技发展有限公司 一种氮氧化合物发光材料、其制备方法及其应用
US20100224896A1 (en) * 2007-09-04 2010-09-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device comprising a composite sialon-based ceramic material
CN101946336B (zh) * 2008-02-18 2012-06-27 株式会社小糸制作所 白色发光装置以及使用该白色发光装置的车辆用灯具
WO2010041195A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Blue emitting sion phosphor
DE102008058295A1 (de) * 2008-11-20 2010-05-27 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Rot emittierender Leuchtstoff aus der Klasse der Nitridosilikate und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff sowie Verfahren zur Herstellung des Leuchtstoffs
CN101760190B (zh) * 2009-10-30 2013-07-03 彩虹集团公司 一种合成稀土掺杂氮氧化物荧光粉及其制备方法
TW201202391A (en) * 2010-07-14 2012-01-16 Forward Electronics Co Ltd Phosphor composition for AC LED and AC LED manufactured by using the same
CN102796517B (zh) * 2011-05-23 2015-02-04 海洋王照明科技股份有限公司 一种含氮硅酸镁薄膜及其制备方法和应用
CN102337131A (zh) * 2011-07-19 2012-02-01 彩虹集团公司 一种稀土掺杂的氮氧化物荧光粉材料及其制备方法
CN102533260A (zh) * 2011-12-29 2012-07-04 彩虹集团公司 一种led用氮氧化物黄绿色荧光粉及其制备方法
KR101970774B1 (ko) * 2012-07-17 2019-04-19 엘지이노텍 주식회사 형광체 및 발광 장치
KR101990919B1 (ko) * 2012-10-09 2019-06-19 엘지이노텍 주식회사 형광체 및 발광 장치
CN104293351B (zh) * 2014-09-29 2016-04-27 中国计量学院 一种蓝绿荧光粉及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810938A (en) * 1987-10-01 1989-03-07 General Electric Company High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp
CA2066604A1 (en) 1990-07-18 1992-01-19 Koichi Hayashi Variable color lamp
US7662791B2 (en) 2000-08-02 2010-02-16 University Of Southern California Gene silencing using mRNA-cDNA hybrids
EP1413618A1 (en) * 2002-09-24 2004-04-28 Osram Opto Semiconductors GmbH Luminescent material, especially for LED application
US6717353B1 (en) 2002-10-14 2004-04-06 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor converted light emitting device
ATE329479T1 (de) 2002-10-14 2006-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv Lichtemittierendes bauelement mit einem eu(ii)- aktivierten leuchtstoff
JP4415548B2 (ja) * 2002-10-16 2010-02-17 日亜化学工業株式会社 オキシ窒化物蛍光体を用いた発光装置
MY149573A (en) 2002-10-16 2013-09-13 Nichia Corp Oxynitride phosphor and production process thereof, and light-emitting device using oxynitride phosphor
TW200523340A (en) 2003-09-24 2005-07-16 Patent Treuhand Ges Fur Elek Sche Gluhlampen Mbh Hochefeizienter leuchtstoff
JP4805828B2 (ja) * 2003-09-24 2011-11-02 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 緑色発光led
US7965031B2 (en) * 2003-09-24 2011-06-21 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung White-emitting LED having a defined color temperature
JP2005298721A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nichia Chem Ind Ltd 酸窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060103297A1 (en) 2006-05-18
US7649309B2 (en) 2010-01-19
JP2006117943A (ja) 2006-05-11
DE102004051395A1 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345272B2 (ja) 高効率の安定したオキシニトリド発光物質、該発光物質を備えた光源および該発光物質の製造法
US7892453B2 (en) Phosphor composition and method for producing the same, and light-emitting device using the same
EP1566426B1 (en) Phosphor converted light emitting device
JP5150515B2 (ja) 発光物質と当該発光物質を有する光源ならびに発光物質に対する作製方法
US8308982B2 (en) Alkaline and alkaline earth metal phosphate halides and phosphors
US7550095B2 (en) Highly efficient luminous substance
US7851988B2 (en) Green-emitting LED
US20110101272A1 (en) Solid solution phosphors based on oxyfluoride and white light emitting diodes including the phosphors for solid state white lighting applications
JP2010144170A (ja) ハロシリケート蛍光体、これを含む白色発光素子
WO2016076380A1 (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP2013144794A (ja) 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置
KR100668796B1 (ko) 훈타이트계 형광체 및 이를 이용한 백색 발광 장치
JP2015183084A (ja) 紫光励起用蛍光体、該蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、該発光装置を用いた照明装置及び画像表示装置
JP2016094533A (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP2016124928A (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP2017206599A (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120907

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees