JP5345050B2 - 指示体、位置検出装置及び位置検出方法 - Google Patents

指示体、位置検出装置及び位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5345050B2
JP5345050B2 JP2009295890A JP2009295890A JP5345050B2 JP 5345050 B2 JP5345050 B2 JP 5345050B2 JP 2009295890 A JP2009295890 A JP 2009295890A JP 2009295890 A JP2009295890 A JP 2009295890A JP 5345050 B2 JP5345050 B2 JP 5345050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
indicator
unit
pen tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009295890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011138180A (ja
Inventor
康雄 小田
義久 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP2009295890A priority Critical patent/JP5345050B2/ja
Priority to US12/862,270 priority patent/US9218070B2/en
Priority to IL207950A priority patent/IL207950A0/en
Priority to TW099130877A priority patent/TWI485579B/zh
Priority to KR1020100098903A priority patent/KR101368511B1/ko
Priority to CN201010572446.3A priority patent/CN102109923B/zh
Priority to EP10196543.2A priority patent/EP2339432A3/en
Publication of JP2011138180A publication Critical patent/JP2011138180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345050B2 publication Critical patent/JP5345050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0442Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for transmitting changes in electrical potential to be received by the digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means

Description

本発明は指示体、位置検出装置及び位置検出方法に関し、より詳細には、静電結合方式を適用した指示体、位置検出装置及び位置検出方法に関する。
従来、コンピュータ装置上で描画やイラスト作成などに用いられるポインティングデバイスの一つとして、ペンタブレットと呼ばれる位置検出装置が開発されている。このような位置検出装置は、通常、略平板状の位置検出器(タブレット)と、ユーザが位置検出器上で操作するペン形状の専用の指示体とで構成される。
上述のような位置検出装置において、従来、例えば、静電結合方式を採用した位置検出装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。静電結合方式の位置検出装置は、主に、集積回路(IC:Integrated Circuit)を含む指示体と、所定パターンで配列された導体群を有するセンサ部を備える位置検出器とで構成される。そして、センサ部上に置かれた指示体から導体群に所定の信号を送信し、位置検出器でその送信信号に基づいて指示体の指示位置を特定する。
特開平8−50535公報
静電結合方式の位置検出装置において、通常、指示体からセンサ部に送信する信号の周波数は1種類である。それゆえ、このような位置検出装置では、指示体の指示位置の検出は可能であるが、例えば指示体の筆圧に関する情報、ペンダウンに関する情報等の位置情報以外の情報を検出することは困難である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、位置検出装置、特には静電結合方式の位置検出装置において、指示体が指示する位置だけでなく、例えば筆圧情報等の位置情報以外の情報をより容易に検出することである。
上記問題を解決するために、本発明の位置検出装置は、位置指示のための信号を送信する指示体と、前記指示体によって位置指示されるとともに前記指示体から送信された位置指示のための信号を受信するセンサ部と該センサ部で受信された前記位置指示のための信号に基づいて前記指示体がセンサ部にて指示した位置を検出するための位置検出器を備えており、前記指示体は、筐体から突出して位置指示に供されるペンチップと、第1の周波数の信号及び該第1の周波数の信号とは異なる第2の周波数の信号が生成され、前記第1の周波数の信号の生成から前記第2の周波数の信号の生成までの時間差が前記ペンチップへの押圧力に対応して制御されるとともに前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数信号が前記時間差にて別個に前記位置検出装置に供給される送信信号生成部を備え、前記位置検出器は、前記指示体が前記センサ部にて指示した位置を前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号の少なくとも一方の信号に基づいて検出するとともに、前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号との間の時間差に基づいて前指示体が前記センサ部にて位置指示した際の押圧力を検出する構成を備える。
本発明の他の位置検出装置では、位置指示のための信号を送信する指示体と、前記指示体によって位置指示されるとともに前記指示体から送信された位置指示のための信号を受信するセンサ部と該センサ部で受信された前記位置指示のための信号に基づいて前記指示体がセンサ部にて指示した位置を検出するための位置検出器を備えており、前記指示体は、筐体から突出して位置指示に供されるペンチップと、該ペンチップへの押圧力に対応して静電容量が変化する可変容量コンデンサと、前記可変容量コンデンサに蓄電される電荷に基づいて時間幅を決定する遅延設定回路と、前記可変容量コンデンサに蓄電された電荷を所定のタイミングで放電させる制御回路と、前記遅延設定回路で決定したパルス幅のパルス信号による送信信号を生成する送信信号生成部とを備えており、前記位置検出器は、前記指示体が前記センサ部にて指示した位置を前記パルス信号の存在に基づいて検出するとともに、前記パルス信号の時間幅に基づいて前指示体が前記センサ部にて位置指示した際の押圧力を検出する構成を備える。
また、本発明の位置指示器は、筐体から突出して位置指示に供されるペンチップと、第1の周波数の信号及び該第1の周波数の信号とは異なる第2の周波数の信号生成され、前記第1の周波数の信号の生成から前記第2の周波数の信号の生成までの時間差が前記ペンチップへの押圧力に対応して制御されるとともに前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数信号が前記時間差にて別個に前記位置検出装置に供給される送信信号生成部とを備える。
また、本発明の他の位置指示器では、筐体から突出して位置指示に供されるペンチップと、該ペンチップへの押圧力に対応した送信信号を生成するための送信信号生成部を備えており、前記送信信号生成部は、前記押圧力に対応して静電容量が変化する可変容量コンデンサと、前記可変容量コンデンサに蓄電される電荷に基づいて時間幅を決定する遅延設定回路と、前記可変容量コンデンサに蓄電された電荷を所定のタイミングで放電させる制御回路とを備えており、前記送信信号生成部から出力される信号の時間幅が前記ペンチップの押圧力に対応して変化する構成としたものである。
更に、本発明の位置検出信号生成方法では、次のような手順により位置検出用信号を生成する。すなわち、指示体から位置指示のための信号を送信し、センサ部では前記指示体によって位置指示されるとともに前記指示体から送信された位置指示のための信号を受信し、位置検出器では該センサ部で受信された前記位置指示のための信号に基づいて前記指示体がセンサ部にて指示した位置を検出するようにした位置検出用信号生成方法であって、前記指示体では、第1の周波数の信号及び該第1の周波数の信号とは異なる第2の周波数の信号を生成するとともに前記指示体が前記センサ部にて位置指示した際の押圧力に対応して前記第1の周波数の信号の生成から前記第2の周波数の信号の生成までの時間差を制御し、前記位置検出器では、前記指示体が前記センサ部にて指示した位置を前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号の少なくとも一方の信号に基づいて検出するとともに、前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号との間の時間差に基づいて前記指示体が前記センサ部にて位置指示した際の押圧力を検出するようにした位置検出用信号生成方法。
また、本発明の他の位置検出信号生成方法では、静電結合方式の位置検出器とともに使用可能な指示体を用いた位置指示方法であって、第1の周波数の信号及び該第1の周波数の信号とは異なる第2の周波数の信号を生成し、前記第1の周波数の信号の生成から前記第2の周波数の信号の生成までの時間差を前記ペンチップへの押圧力に対応して制御し、前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数信号を前記時間差にて別個に前記位置検出装置に供給するようにした。
本発明によれば、指示体にて少なくとも2つの信号を生成し、例えば筆圧情報等の位置情報以外の情報を2つの信号の間の時間差として送信し、あるいは指示体にてパルス信号を生成し、パルス信号のパルス幅を制御することで斯かる情報を送信しており、指示体の指示位置だけでなく、例えば筆圧情報等の位置情報以外の情報をより容易に検出することができる。
本発明の実施形態に係る位置検出装置の外観斜視図である。 本発明の実施形態に係る指示体の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る位置検出器の概略構成図である。 検波部の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る指示体における筆圧に応じた位相差の生成を説明するための図である。 図6(a)、図6(b)は、位置検出器における位置検出及び筆圧検出を行うための動作手順を示すフローチャートである。 図7(a)〜図7(d)は、第1及び第2の周波数の信号を同時に送信する場合における指示体の位置検出及び筆圧検出の原理を説明するための図である。 変形例1の指示体の概略構成図である。 変形例2の指示体の概略構成図である。 変形例3の位置検出器の概略構成図である。 変形例4の位置検出器の概略構成図である。 変形例4の位置検出器の動作を説明するための図である。 変形例5の指示体の要部の概略構成図である。
以下、本発明の位置検出装置の一実施形態を、図面を参照しながら具体的に説明する。ただし、本発明は下記実施形態に限定されるものではない。
[位置検出装置の構成]
図1に、本実施形態の位置検出装置の外観斜視図を示す。なお、本実施形態では、位置検出装置としてペンタブレットを用いた例を説明する。位置検出装置1は、ペン形状の指示体2と、平板形状の位置検出器3とで構成される。
指示体2は、位置検出器3のスキャン可能領域3a上で使用する。このスキャン可能領域3a上では、位置検出器3により指示体2の指示位置(座標)が検出できるようになっている。
位置検出器3は、図示しない外部機器(例えば、コンピュータ装置等)に接続される。位置検出器3は、指示体2が指示した位置を検出し、その位置情報を外部機器に出力する。そして、外部機器の表示画面(不図示)上では、位置検出器3から入力された位置情報に対応する位置にポインタが表示される。
[指示体の構成]
図2に、本実施形態の指示体2の概略構成を示す。指示体2は、第1電極20と、第2電極21と、可変容量コンデンサ22と、集積回路23と、コイル24と、電源生成回路25と、これらの構成部材を内包する、例えば金属あるいは導電性材料から成る筐体129とを備える。
第1電極20は、棒形状を有しており、その一方の先端部は筐体129の一方の端部から突き出るように配置され、例えば金属あるいは導電性材料から構成されたペンチップである。すなわち、筐体129から突き出た先端部は指示体2のペンチップとして機能すると共に第1電極20としても機能する。一方、第2電極21は、略円筒形状の電極であり、第1電極20を取り巻くように配置される。また、第1電極20及び第2電極21は、集積回路23に接続され、集積回路23から第1電極20及び第2電極21に高周波信号が印加されることにより、集積回路23によって生成された送信信号が第1電極20及び第2電極21を介して位置検出器3に送信される。
筆圧検出素子としての可変容量コンデンサ22は、ペンチップに印加された圧力、いわゆる筆圧により容量が変化する。具体的には、第1電極20を構成するペンチップに圧力が加えられると、第1電極20に加えられた圧力が可変容量コンデンサ22を構成する一対の電極(不図示)のうちの一方の電極に伝達されるように構成される。それゆえ、指示体2を位置検出器3に接触させた際に第1電極20が位置検出器3から押されると、可変容量コンデンサ22の一方の電極が押圧されることとなり、可変容量コンデンサ22の一対の電極間の特性が変化することになる。その結果として可変容量コンデンサ22の容量が変化する。すなわち、可変容量コンデンサ22の容量は筆圧に対応して変化することになる。なお、筆圧を検出する素子としては、可変コイルまたは可変抵抗を用いてもよいし、可変容量コンデンサ、可変コイル及び可変抵抗のいずれかを含む共振回路を用いてもよい。
集積回路23は、第1の周波数信号生成部26及び第2の周波数信号生成部27を含む送信信号生成部28を備える。また、集積回路23のグランド端子は筐体129に接続される。本実施形態では、第1の周波数信号生成部26から出力される第1の周波数f1の高周波信号(第1送信信号)を位置検出のために用い、第1の周波数f1の高周波信号(第1送信信号)と第2の周波数信号生成部27から出力される第2の周波数f2の高周波信号(第2送信信号)とを筆圧検出のために用いる。また、集積回路23の出力は、第1電極20及び第2電極21に各々接続されており、所定のタイミングで第1の周波数f1の信号及び第2の周波数f2の信号を第1電極20及び第2電極21にそれぞれ出力する。なお、本実施形態では、第1の周波数信号生成部26から出力される信号の第1の周波数f1は、第2の周波数信号生成部27から出力される信号の第2の周波数f2とは異なるように構成されている。
また、第2の周波数信号生成部27は可変容量コンデンサ22と協働するように構成されており、図5を参照して後述するように、可変容量コンデンサ22の容量変化に応じて第2の周波数f2の信号の発生タイミングが制御される。従って、可変容量コンデンサ22の容量変化に応じて第1の周波数信号生成部26から出力される第1の周波数f1の信号と第2の周波数f2の信号との間の位相差が変化することになる。すなわち、本実施形態では、第1の周波数f1の信号と第2の周波数f2の信号との間の位相差が、指示体2に加えられた圧力に対応して変化するように構成されている。
さらに、集積回路23は、送信信号生成部28の動作を制御する制御回路(不図示)を備え、動作制御に必要なクロック信号等は制御回路により生成される。なお、集積回路23は、後述するコイル24及び電源生成回路25により生成される電力により駆動される。
コイル24は、位置検出器3を構成する、後述するセンサ部30の励磁コイル35から送出される励磁信号を受信する。これにより、コイル24に高周波信号が誘起される。そして、この誘起された高周波信号は、電源生成回路25に供給される。
電源生成回路25は、整流回路(不図示)を有する。電源生成回路25では、コイル24から入力された高周波信号を、整流回路により、整流して直流電圧に変換する。そして、電源生成回路25は、変換された直流電圧を集積回路23の駆動用電源として集積回路23に供給する。
[位置検出器の構成]
図3に、位置検出器3の概略構成を示す。位置検出器3は、主に、指示体2の指示位置を検出するセンサ部30と、センサ部30を構成する複数の導体を選択するための選択回路40と、位置検出回路50とで構成される。なお、図3では、受信信号の処理の流れを実線矢印で示し、制御信号、クロック信号等の流れは破線矢印で示す。ただし、図3では、説明を簡略化するため、受信系回路群51の制御信号、クロック信号等の流れを示す破線矢印は省略する。
センサ部30は、図3中のx方向(所定方向)に延在した複数の第1導体31(第1の導体)からなる第1導体群32と、第1導体31の延在方向と交差する方向、すなわち、図3中のy方向に延在した複数の第2導体33(第2の導体)からなる第2導体群34と、それらの導体群の周囲に設けられた励磁コイル35とを備える。第1導体群32を構成する複数の第1導体31は、所定間隔で図3中のy方向に並列配置される。一方、第2導体群34を構成する複数の第2導体33もまた、所定の間隔で図3中のx方向に並列配置される。
なお、第1導体31及び第2導体33は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)膜からなる透明電極や、銅箔等で形成される。なお、第1導体群32及び第2導体群34は、樹脂材料等からなるスペーサやガラス基板等(不図示)に積層される。また、ガラスなどの基板の一方の面に第1導体31及び第2導体33をマトリックス上に配置することもできる。この構成の場合には、第1導体31と第2導体33が交差する領域に絶縁材を介在させることで第1導体31と第2導体33との間の電気的絶縁性を確保することができるため、基板の一方の面における同一層に実質的に第1導体31と第2導体33とを配置することができる。第1導体群32及び第2導体群34を構成する各導体は、選択回路40に接続され、励磁コイル35は、位置検出回路50内の後述するドライブ回路61に接続される。
第1導体31及び第2導体33の本数及びピッチは、センサ部30のサイズや必要とする検出精度等に応じて適宜設定される。また、本実施形態では、第1導体31及び第2導体33として直線状の導体を例示しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1導体31及び第2導体33がともに延在方向に対して交差する方向に蛇行していてもよい。また、例えば、第1導体31及び第2導体33の一方をリング状の導体で構成し、他方をリング状導体の中心から半径方向に延在する導体で構成してもよい。
選択回路40は、第1導体群32及び第2導体群34から所定の導体を、例えば順次選択するなど、所定の順序で選択する。この選択回路40による導体選択制御は、後述する制御部63が中央演算処理部62と協働することで出力される制御信号(図3中の破線矢印)により制御される。
位置検出回路50は、受信系回路群51と、発振器60と、ドライブ回路61と、中央演算処理部62(CPU:Central Processing Unit)と、制御部63とを備える。
受信系回路群51は、受信アンプ52と、A/D(Analog to Digital)変換回路53と、検波部54と、記憶部55と、位置及び筆圧算出部56(検出部)とで構成される。そして、受信アンプ52、A/D変換回路53、検波部54、記憶部55、並びに、位置及び筆圧算出部56は、選択回路40側からこの順で接続される。
受信アンプ52は、選択回路40で選択された所定の導体から供給される受信信号を増幅する。そして、受信アンプ52は、この増幅された受信信号をA/D変換回路53に出力する。A/D変換回路53は、増幅された受信信号をアナログデジタル変換して、変換したデジタル信号を検波部54に出力する。
検波部54は、受信信号に対して同期検波を行い、第1の周波数f1の信号及び第2の周波数f2の信号を検出する。そして、検波部54は、導体毎に検出した第1の周波数f1の信号及び第2の周波数f2の信号を記憶部55に出力する。
図4に、検波部54の概略構成を示す。本実施形態では、上述のように、指示体2から送信される送信信号として使用する周波数が2種類あるので、検波部54を2つの同期検波器(第1同期検波器54a及び第2同期検波器54b)で構成する。第1同期検波器54aでは、同期信号として使用される第1の周波数f1の信号が入力されることで、受信信号に含まれる第1の周波数f1の信号が抽出される。一方、第2同期検波器54bでは、第2の周波数f2の信号が入力されることで、受信信号に含まれる第2の周波数f2の信号が抽出される。なお、第1同期検波器54a及び第2同期検波器54bは、ともに、通信技術の分野で従来用いられている同期検波器で構成することができる。なお、この例では、検波部54には2つの同期検波器が備えられているが、検波部54に設けられる検波器の数は指示体2から送信される送信信号に含まれる周波数の数に対応する。また、検波器としては同期検波器に限るものではない。
図3に戻り、位置及び筆圧算出部56は、記憶部55に記憶された各周波数の情報を用いて指示体2の指示位置(座標)及び筆圧を算出する。具体的には、位置及び筆圧算出部56は、第1の周波数f1の受信信号のレベルを検出し、そのレベルと所定の閾値とを比較することで第1の周波数f1が指示体2から送信されたことを認識し、指示体2の位置検出を行う。また、同様にして、第2の周波数f2の受信信号のレベルを検出し、そのレベルと所定の閾値とを比較することで第2の周波数f2が指示体2から送信されたことを認識する。その他の周波数が存在する場合についても同様な周波数認識処理が行われる。また、位置及び筆圧算出部56は、第1の周波数f1の受信信号と第2の周波数f2の受信信号との間の位相差を求め、この位相差に基づいて筆圧を求める。
発振器60は、所定周波数の交流信号をドライブ回路61に出力する。ドライブ回路61は、発振器60から入力された交流信号を電流に変換して励磁コイル35に供給する。
中央演算処理部62と協働する制御部63は、位置検出回路50内の各部に制御信号(図3中の破線矢印)を出力するとともに、受信系回路群51内の位置及び筆圧算出部56の算出結果を中央演算処理部62を介して外部機器に出力する。なお、制御部63は、中央演算処理部62によってその動作が制御される。
[位置検出装置の動作]
次に、本実施形態の位置検出装置1の動作、並びに、位置及び筆圧検出の原理を図5〜7を参照しながら説明する。図5は、本発明の実施形態に係る指示体における筆圧に応じた位相差の生成を説明するための図である。図6(a)、図6(b)は、位置検出器における位置検出及び筆圧検出を行うための動作手順を示すフローチャートである。図7(a)〜図7(d)は、第1及び第2の周波数の信号を同時に送信する場合における指示体の位置検出及び筆圧検出の原理を説明するための図である。
図5は、図2における指示体2が備える集積回路23の要部構成例を示す。第1電極20のペンチップを介して印加される押圧力に応じて容量Cが変化する可変容量コンデンサ22の一端はグラウンドに接続される。その他端は抵抗10を介して電源生成回路25に接続されて所定の電圧Vccが供給される。また、スイッチ11は可変容量コンデンサ22の両端に並列的に接続される。タイミング制御回路13は、所定の周期でスイッチ11のON/OFF制御を行う。すなわち、スイッチ11は一旦ONとされて可変容量コンデンサ22の電荷を放電させた後にOFFとされる。
タイミング制御回路13はスイッチ11をOFFとするとともに、第1の周波数信号生成部26に作用して第1周波数f1の信号の生成を指示する。スイッチ11がOFFとされると、可変容量コンデンサ22は抵抗10を介して次第に充電されるため、可変容量コンデンサ22の両端での電位は、筆圧に対応して変化した容量Cに依存して、次第に上昇する。遅延設定回路12は、抵抗10と可変容量コンデンサ22との接続点の電位を所定のスレッショルド値Vthと比較する。
遅延設定回路12は、可変容量コンデンサ22の電位が所定の電位Vthに達すると、第2の周波数信号生成部27に作用して第2周波数f2の信号の生成を指示する。この構成により、ペンチップに印加された筆圧に対応して変化した容量Cに基づいて、第1の周波数信号生成部26による第1周波数f1の信号と第2の周波数信号生成部27による第2周波数f2の信号との間の信号生成タイミング、すなわち第1周波数f1の信号と第2周波数f2の信号との間の時間差(Δt)、すなわち位相が変化することになる。この位相差を検出することで筆圧が検出可能となる。
この構成によれば、ペンチップがセンサ部から離間した状態、すなわちホバリング状態もまた検出することができる。具体的には、ペンチップに圧力が印加されない場合には、第1周波数f1の信号と第2周波数f2の信号との間の時間差(Δt)が筆圧検出のために通常に使用される時間差よりも長く(あるいは短く)なるように、遅延設定回路12の遅延特性を設定し、あるいは遅延設定回路12を構成する。
位置検出器3では、検出された第1周波数f1の信号と第2周波数f2の信号との間の時間差が所定の範囲内にある場合、指示体2がセンサ部30にタッチしていることを認識することができる。一方、検出された第1周波数f1の信号と第2周波数f2の信号との間の時間差が所定の範囲外にあることを認識することで指示体2がホバリング状態にあることを検出することができる。更には、ペンチップに圧力が印加されない場合には、第2の周波数信号生成部27から信号が出力されないように、タイミング制御回路13の周期よりも長い時間遅延量を遅延設定回路12に設定しておき、位置検出器3では第1周波数f1の信号と第2周波数f2の信号の存在有無を認識することで指示体2がタッチ状態あるいはホバリング状態にあることを検出することができる。具体的には、第1周波数f1の信号と第2周波数f2の信号における一方の信号のみが存在あるいは存在しないことが検出された場合には指示体2はホバリング状態にあり、第1周波数f1の信号と第2周波数f2の信号がともに検出された場合には指示体2はタッチ状態にあることを検出することができる。
次に、位置検出器3の動作を、図6(a)、図6(b)、及び図7(a)〜図7(d)を参照しながら説明する。図7(a)に示すように、第1周波数f1の信号と第2周波数f2の信号は周波数多重されて指示体2から送信される。また、この周波数多重化された信号は、所定の周期Δt1毎に送信動作が繰り返される。この構成により、所定の周期Δt1毎に、第1電極20を介して印加される押圧力に対応した可変容量コンデンサ22の容量Cに基づいて第1周波数f1の信号と第2周波数f2の信号との間の位相差が検出される。位置検出器3は、指示体2の位置検出を次のようにして行う。まず、選択回路40は、センサ部30の導体群から所定の導体を選択する(ステップS11)。次いで、受信系回路群51は、受信信号Sp1(図7(b)参照)を検出し(ステップS12)、受信信号Sp1を増幅及びアナログデジタル変換する。
次いで、検波部54内の第1同期検波器54aは、受信信号に含まれる第1の周波数f1の信号P1を抽出する。そして、記憶部55は、第1同期検波器54aから出力された第1の周波数f1の信号P1(図7(c)参照)を記憶する(ステップS13)。
次いで、位置検出器3は、信号受信に供される導体を全て選択したかどうかを判定する(ステップS14)。
信号受信に供される導体の全てが未だ選択されていない場合、すなわち、ステップS14がNO判定の場合には、ステップS11の動作に戻り、受信系回路群51は、受信信号Sp1を検出する。その後、受信系回路群51は、ステップS14の判定がYES判定となるまで、上記ステップS11〜S14の動作を繰り返す。
そして、信号受信に供される導体が全て選択された場合、すなわち、ステップS14がYES判定となった場合、受信系回路群51内の位置及び筆圧算出部56は、記憶部55に記憶された第1の周波数f1の受信信号P1の信号レベルを所定の閾値と比較して、指示体2のよる指示位置を検出する(ステップS15)。
上述したステップS11〜S15の動作により、指示体2の位置検出が行われる。更には、位置検出器3は、指示体2の筆圧を次のようにして位置検出動作と同時に検出する。図6(b)を参照し、まず、選択回路40は、センサ部30の導体群から所定の導体を選択する(ステップS16)。次に、受信系回路群51は、受信信号Sp1(図7(b)参照)を検出し(ステップS17)、受信信号Sp1を増幅及びアナログデジタル変換する。
次いで、検波部54内の第2同期検波器54bは、受信信号に含まれる第2の周波数f2の受信信号P2を抽出する。そして、記憶部55は、第2同期検波器54bから出力された第2の周波数f2の受信信号P2(図7(d)参照)を記憶する(ステップS18)。
次いで、位置検出器3は、信号受信に供される導体が全て選択されたか否かを判定する(ステップS19)。
信号受信に供される導体の全てが未だ選択されていない場合、すなわち、ステップS19がNO判定の場合には、ステップS16の動作に戻り、受信系回路群51は、受信信号を検出する。その後、受信系回路群51は、ステップS19の判定がYES判定となるまで、上記ステップS16〜S19の動作を繰り返す。
そして、信号受信に供される導体が全て選択された場合、すなわち、ステップS19がYES判定となった場合、受信系回路群51内の位置及び筆圧算出部56は、記憶部55に記憶された第1の周波数f1の受信信号P1及び第2の周波数f2の受信信号P2を読み出して、各周波数の受信信号の間の位相差を算出する。そして、算出した位相差に基づいて、指示体2の筆圧を検出する(ステップS20)。
上述したステップS11〜S15及びS16〜S20の同時的動作により、指示体2の位置検出及び筆圧検出が行われる。すなわち、受信信号Sp1が検波部54に入力されると、第1同期検波器54aからは、受信信号Sp1に含まれる第1の周波数f1の信号P1が抽出され、第2同期検波器54bからは、受信信号Sp1に含まれる第2の周波数f2の信号P2が抽出される(図7(c)及び図7(d)参照)。従って、指示体2から、第1の周波数f1の信号及び第2の周波数f2の信号を同時に送信しても、検波部54により、第1の周波数f1の信号P1と第2の周波数f2の信号P2とが別個に抽出される。
それゆえ、検出期間Δt1において、第1同期検波器54aから出力される第1の周波数f1の信号P1のレベルを所定の閾値と比較することで、指示体2による指示位置を検出することができる。また、この例では、検出期間Δt1において、第1同期検波器54aから出力される第1の周波数f1の受信信号P1と第2同期検波器54bから出力される第2の周波数f2の受信信号P2との間の位相差を算出することにより、指示体2の筆圧を検出することができる。なお、二つの信号の間の位相差を検出するための回路は、周知の技術であるのでその説明を割愛する。
なお、ステップS11〜S15及びS16〜S20で示される各々の一連の処理が終了すると、位置検出及び筆圧検出の動作開始から所定の時間Δt1が経過するまで待機し、その後上記のステップS11〜S15及びS16〜S20の動作が繰り返される。
上述のように、本実施形態では、指示体2から周波数の異なる2つの送信信号を送信し、これらの送信信号を位置検出器3で受信し、少なくとも一方の送信信号に基づいて指示体2による指示位置を検出する構成に加え、2つの送信信号間の位相差を求める構成を備えているので、例えば筆圧情報などの位置情報以外の情報を容易に検出することができる。
上記実施形態では、指示体2から送信される2つの異なる周波数の信号(第1周波数f1の信号及び第2周波数f2の信号)を用いて、指示体2の位置及び筆圧を求める例を説明したが、本発明はこれに限定されない。指示体から送信される第1周波数f1の信号及び第2周波数f2の信号を用いて、指示体の位置だけでなく、例えば指示体がセンサ部に接しているか否かの情報(以下、ペンダウン情報という)を検出することもできる。
図2に戻り、第1周波数f1の信号及び第2周波数f2の信号が同時に送信される構成においては、第1電極20が押圧されたことに対応した可変容量コンデンサ22の容量の変化に応じて指示体2から送信される第1周波数f1の信号及び第2周波数f2の信号との間の位相差が変化し、この位相差の変化で筆圧が検出される。従って、この構成においては、位相差を検出することでペンダウンの有無を認識することができる。すなわち、第1電極が押圧されていないときの第1周波数f1の信号及び第2周波数f2の信号との間の位相差に変化がない場合には指示体2はペンダウンの状態になく、及びこの位相差に変化があった場合には指示体2はペンダウンの状態にある、ということを識別することができる。
[変形例1]
図8を参照して、ペンダウン情報の取得についての他の例を説明する。この例では、第1電極20が押圧されたかどうかに応じて第1周波数f1の信号及び第2周波数f2の信号の送信を制御する構成を備える。具体的には、第1電極20が押圧されない場合には第2の周波数f2の信号が送信されない構成を備える。変形例1では、指示体内にスイッチを備え、指示体から送信される第1周波数f1の信号及び第2周波数f2の信号を用いて、指示体の位置及び指示体がセンサ部に近接している状態(ホバリング状態)及び指示体がセンサ部に接している状態(ペンダウン状態)を検出する例について説明する。
図8に、この例の指示体の概略構成を示す。なお、図8において、上記実施形態(図2)と同様の構成には、同じ符号を付して示す。
この例の指示体100は、棒形状の第1電極20と、スイッチ101(第1スイッチ)と、集積回路102と、コイル24と、電源生成回路25と、これらの構成部材を内包する、例えば金属あるいは導電性材料から成る筐体129とを備える。スイッチ101及び集積回路102以外の構成は、上記実施形態と同様であるので、ここでは、スイッチ101及び集積回路102の構成についてのみ説明する。
スイッチ101の一端は、後述する集積回路102内の切替スイッチ103に設けられた切換動作を制御するための制御端子に接続され、その他端は筐体129に接続される。また、スイッチ101は第1電極20に係合された構造を備えており、第1電極20がセンサ部にて押圧されると、スイッチ101がON状態となるように構成される。
集積回路102は、第1の周波数信号生成部26及び第2の周波数信号生成部27を含む送信信号生成部28と、切替スイッチ103(第2スイッチ)とを備える。なお、送信信号生成部28は、上記実施形態と同様の構成である。また、集積回路102のグランド端子は筐体129に接続される。
切替スイッチ103は、その入力端子が第1の周波数信号生成部26及び第2の周波数信号生成部27の出力端子にそれぞれ接続され、その出力端子が第1電極20に接続される。そして、切替スイッチ103は、第1周波数f1の信号及び第2周波数f2の信号のいずれの信号を送信するかを選択する。この切替スイッチ103の切替動作は、スイッチ101の接続状態(ONまたはOFF状態)により制御される。具体的には、スイッチ101がOFF状態である場合、すなわち指示体100がセンサ部30上に浮いているホバリング状態の場合には、切替スイッチ103は第1の周波数信号生成部26に接続され、スイッチ101がON状態である場合、すなわち指示体100がセンサ部30に接しているペンダウン状態となった場合には、切替スイッチ103は第2の周波数信号生成部27に接続される。
指示体100がセンサ部30上から離間している場合、すなわち指示体100がホバリング状態にある場合には、指示体100からは第1周波数f1の信号がセンサ部30に送信される。検波部54では、第1の周波数f1の信号P1が検出され、あるいは第2周波数f2の信号P2が検出されないことに対応して、指示体100がホバリング状態にあること、及び第1周波数f1の信号P1の検出に基づいて、ホバリング状態における指示体100の位置検出を行うことができる。一方、指示体100がセンサ部30に接している場合には、切替スイッチ103によって、指示体100からは第1周波数f1の信号に代えて、第2周波数f2の信号がセンサ部30に送信される。この変形例1の実施態様では、検波部54で第2周波数f2の信号P2が検出され、あるいは第1周波数f1の信号P1が検出されないことに対応して、指示体100がペンダウン状態にあること、及び第2周波数f2の信号P2の検出に基づいて、ペンダウン状態における指示体100の位置検出を行うことができる。すなわち、この例では、指示体100から送信される信号の周波数の使用状況を識別することにより、指示体100がセンサ部30に接しているか否かを判定することができる。
[変形例2]
変形例2では、指示体から送信される3つの異なる周波数の信号(第1周波数f1の信号、第2周波数f2の信号、および第3周波数f3の信号)を用いて、指示体の位置、筆圧及び指示体に設けられたサイドスイッチの操作情報を検出可能な指示体の構成例を説明する。
図9に、この例の指示体の概略構成を示す。なお、図9において、図2に示される実施形態と同様の構成には、同じ符号を付して示す。
この例の指示体110は、棒形状の第1電極20と、略半円筒形状の第2電極21a及び略半円筒形状の第2電極21bから構成される第2電極21と、可変容量コンデンサ22と、集積回路111と、コイル24と、電源生成回路25と、これらの構成部材を内包し、例えば金属あるいは導電性材料から成る筐体129と、筐体129の側面の一部には指などで操作可能な操作スイッチいわゆるサイドスイッチ113を備える。集積回路111、サイドスイッチ113、略半円筒形状の第2電極21a、及び略半円筒形状の第2電極21b以外の構成は、上記実施形態と同様であるので、ここでは、集積回路111、サイドスイッチ113、略半円筒形状の第2電極21a、及び略半円筒形状の第2電極21bの構成についてのみ説明する。
集積回路111は、第1の周波数信号生成部26、第2の周波数信号生成部27、および第3周波数信号生成部29を含む送信信号生成部115と、切替スイッチ112とを備える。
この例では、第1の周波数信号生成部26及び第2の周波数信号生成部27に加え、第3の周波数信号生成部29を備える。第1の周波数信号生成部26から出力される第1周波数f1の信号は棒形状の第1電極20に供給される。第2の周波数信号生成部27から出力される第2周波数f2の信号は略半円筒形状の第2電極21aに供給される。第3周波数信号生成部29から出力される第3周波数f3の信号は、切替スイッチ112を介して略半円筒形状の第2電極21bに供給される。既述したように、指示体110が指示するセンサ部上の位置は第1の周波数信号生成部26によって生成される第1周波数f1の信号によって検出される。また、図5を用いて説明したように、指示体110に印加される圧力、いわゆる筆圧は、棒形状の第1電極20が筆圧に応じて可変容量コンデンサ22を押圧し、これによって可変容量コンデンサの容量が変化することで検出される。すなわち、可変容量コンデンサの容量が変化することによって、第1の周波数信号生成部26によって生成される第1周波数f1の信号に対する、第2の周波数信号生成部27によって生成される第2周波数f2の信号の生成タイミングが変化することとなる。従って、第2周波数f2の信号と第1周波数f1の信号との間の位相差を位置検出回路側で検出することで筆圧を求めることができる。
切替スイッチ112は、その入力端子の一端が第3の周波数信号生成部29の出力端子に接続され、その他端は第1電極20を構成する略半円筒形状の第2電極21bに接続される。切替スイッチ112は、サイドスイッチ113の操作に対応して第3周波数f3の信号を選択的に略半円筒形状の第2電極21bに供給する。
サイドスイッチ113は、例えば、パーソナルコンピューターで使用されるマウスの右クリックボタンあるいは左クリックボタンの機能を実現するために設けられており、集積回路111内の切替スイッチ112に作用して、切替スイッチ112の切替動作を制御する。
このような構成の指示体110では、筆圧すなわち、可変容量コンデンサ22の容量変化に応じて、第1の周波数信号生成部26から送信する第1周波数f1の信号に対する第2の周波数信号生成部27から送信する第2周波数f2の信号の生成タイミングが変化することとなり、これによって、両信号間の位相が変化することとなり、筆圧を検出することができる。また、この例の指示体110では、サイドスイッチ113を押すことでON状態にすることにより切替スイッチ112が制御されて、第3の周波数信号生成部29によって生成される第3周波数f3の信号が略半円筒形状の第2電極21bを介して位置検出器側に送信される。位置検出回路側では周波数f3の信号の存在を検出することによりサイドスイッチ113の操作を検出できる。なお、この例では、第2電極21は、略半円筒形状の第2電極21aと略半円筒形状の第2電極21bに二分割された構成を備えているが、この構成に限るものではない。例えば、第1周波数f1と第2周波数f2を使用する場合には、第2電極21を4分割し、互いが向かい合う電極片をペアとして構成し、ペアを構成する電極片に同一の周波数を有する信号を供給しても良い。第1周波数f1、第2周波数f2、及び第3周波数f3を使用する場合には、第2電極21を6分割し、互いが向かい合う電極片をペアとして構成し、ペアを構成する電極片に同一の周波数を有する信号を供給しても良い。すなわち、第2電極21を、使用する周波数の数に対応した所定の数に分割するとともに、所定の位置に配置された電極片をペアと成し、ペアを構成する電極片に同一の周波数を有する信号を供給するようにする。この構成によれば、センサ部30に対する指示体の外周面の位置依存性、すなわち、センサ部30に対する電極片の物理的な遠近関係を低減させることができる。なお、これまでの例では、第1周波数f1の信号は第1電極20に供給され、第2周波数f2の信号は第2電極21aに供給され、第3周波数f3の信号は第2電極21bに供給されるものとして説明した。各々の信号を所定の電極を介して送信する他の例として、各信号は互いに弁別可能な周波数を有しているため、これらの信号を抵抗などを介して信号加算した後に所望の電極に供給することもできる。例えば、第1周波数f1の信号、第2周波数f2の信号、および第3周波数f3の信号の各々を抵抗を介して信号加算し、第1の電極20に供給することもできる。あるいは、第2周波数f2の信号と第3周波数f3の信号の各々を抵抗を介して信号加算し、図2に示す第2電極21に、あるいは図9に示す第2電極21a及び/又は第2電極21bに供給することもできる。
[変形例3]
上記実施形態の位置検出器3では、選択回路40により、第1導体群32及び第2導体群34内から所定の導体を選択する例を説明したが、本発明はこれに限定されない。選択回路を2つの選択回路で構成し、その一方を第1導体群32から所定の導体を選択する選択回路として用い、他方を第2導体群34から所定の導体を選択する選択回路として用いてもよい。変形例3では、そのような構成例について説明する。
図10に、変形例3の位置検出器の概略構成を示す。なお、図10において、上記図3に示す実施形態と同様の構成には、同じ符号を付して示す。また、図10では、説明を簡略化するため、選択回路201周辺の構成のみを示す。
この例の位置検出器200の選択回路201は、第1導体群32から所定の第1導体31を所定の順序で選択する第1選択回路202と、第2導体群34から所定の第2導体33を所定の順序で選択する第2選択回路203とで構成される。また、第1選択回路202及び第2選択回路203は、受信系回路群51に接続される。なお、この例の位置検出器200における、選択回路201以外の構成は、上記実施形態と同様である。
この例の位置検出器200では、第1導体群32から所定の第1導体31を選択する第1選択回路202の動作と、第2導体群34から所定の第2導体33を選択する第2選択回路203の動作とを中央演算処理部62と協働して動作する制御部63の制御のもとに行う。この場合、第1選択回路202の出力信号と第2選択回路203の出力信号のそれぞれが受信系回路群51に入力される。この例では、第1選択回路202から供給される信号と第2選択回路203から供給される信号が受信系回路群51の内部にて信号重畳されると共に、制御部63の制御による所定の第1導体31と所定の第2導体33の選択動作に対応して、指示体の位置検出及び筆圧検出が行われる。なお、第1選択回路202及び第2選択回路203の切替動作は、制御部63から出力される制御信号により制御される。
この例の構成によれば、第1選択回路202と第2選択回路203が互いに分離されているため、第1導体群32と第2導体群34とを同時に信号受信状態とすることができる。従って、この構成によれば検出速度を向上させることができる。さらに、それぞれの選択回路を規模の小さな回路で構成することができ、位置検出器200としての回路レイアウトの自由度が増す。
また、変形例3の位置検出器200の構成においては、周波数の異なる信号で構成される各々の出力信号を受信系回路群51で、例えば抵抗などを介して信号加算して一つの信号として、信号処理する。一方、第1選択回路202の出力信号を処理する受信系回路群と、第2選択回路203の出力信号を処理する受信系回路群とを別個に設けることもできる。この場合には、両方の受信系回路群の各々で、指示体の位置検出及び筆圧検出の両方を行ってもよいし、両方の受信系回路群で指示体の位置検出を行うとともに一方の受信系回路群で指示体の筆圧検出を更に行う構成を採用することもできる。後者を適用した場合、その構成は、前者の構成より簡易になる。
[変形例4]
上記実施形態及び変形例1〜3では、位置検出装置がペンタブレットである場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。位置検出装置が、ペンタブレットの機能だけでなく、ユーザが指を位置検出器の画面にタッチして所定の操作を行うタッチパネルの機能を備えることもできる。変形例4は、ペンタブレット及びタッチパネル兼用の位置検出装置を説明するものであり、指示体としてのペンを検出する場合には、第1導体群32を構成する導体及び第2導体群34を構成する導体を各々受信導体として機能させ、ペンとは種類の異なる指示体としての指を検出する場合には、第1導体群32を構成する導体及び第2導体群34を構成する導体の一方の導体を送信導体として機能させて所定の信号を供給し、他方の導体は受信導体として機能させるものである。
図11に、この例の位置検出装置における位置検出器の概略構成を示す。なお、この例の位置検出装置では、指示体としてのペンは、上記実施形態及び変形例1〜3のいずれかを用いることができる。それゆえ、ここでは、位置検出器の構成についてのみ説明する。なお、図11において、図3に示される実施形態と同様の構成には、同じ符号を付して示す。また、図11では、受信信号の処理の流れを実線矢印で示し、制御信号、クロック信号等の流れは破線矢印で示す。ただし、図11では、説明を簡略化するため、受信系回路群51の制御信号、クロック信号等の流れを示す破線矢印は省略する。また、この例では、ペンのみならず、例えば指などといった他の種類の1つあるいは複数の指示体を実質的に同時に検出できる構成を備えている。
この例の位置検出器210は、主に、ペン、指など種類の異なる複数の指示体の指示位置を検出するセンサ部30と、センサ部30を構成する複数の導体を選択するための選択回路220と、位置検出回路230とで構成される。なお、センサ部30は、図3に示される実施形態と同様の構成であるので、ここでは、センサ部30の構成の説明は省略する。なお、この実施形態では、指示体としては、ペンに限るものではなく、1本あるいは複数の指、手のひらなども含む。
選択回路220は、第1選択回路221と、第2選択回路222とから構成される。第1選択回路221は、図11中のy方向に並列配置された複数の第1導体31からなる第1導体群32に接続され、第1導体群32から所定の第1導体31を所定の順序で選択する。一方、第2選択回路222は、図11中のx方向に並列配置された複数の第2導体33からなる第2導体群34に接続され、第2導体群34から所定の第2導体33を所定の順序で選択する。なお、第1選択回路221及び第2選択回路222の切替え制御は、中央演算処理部62と協働する制御部63から出力される制御信号により制御される。導体選択手順の一例としては、まず第1選択回路221によって、第1導体群32を構成する所定の第1導体31を選択するとともに、第2選択回路222によって第2導体群34を構成する各々の第2導体33を所定の手順で順次選択する。第2導体群34を構成する各々の第2導体33が全て選択されると、第1選択回路221によって、所定の手順で次の第1導体31を選択し、第2導体群34を構成する各々の第2導体33を所定の手順で順次選択する。このような導体選択手順を繰り返すことで、センサ部30に置かれたペン、指など種類の異なる指示体を実質的に同時に検出可能となる。
位置検出回路230は、受信系回路群51と、発振器60と、ドライブ回路61と、中央演算処理部62と、制御部63と、送信信号生成部231と、第1切替部232と、第2切替部233とを備える。この例の位置検出回路230は、図3に示される実施形態の位置検出回路50の構成において、さらに送信信号生成部231、第1切替部232、及び第2切替部233を備える。送信信号生成部231及び第1切替部232、及び第2切替部233以外の構成は、上記実施形態と同様である。
送信信号生成部231は、位置検出器210を指による操作を受け付けるタッチパネルとして動作させる際に、第1導体群32内の所定の第1導体31に供給するための送信信号を生成する。なお、送信信号生成部231では、ペン形状の指示体から送信される周波数(例えば、第1周波数f1の信号及び第2周波数f2の信号)とは異なる新たな周波数f3を有する信号を生成することが好ましいが、指操作ならびにペン操作が認識できる構成であれば良い。すなわち、周波数情報による識別、位相情報による識別、あるいはペンと指の操作を時分割的に識別することによって、ペンあるいは指などの指示体の種類が識別できる構成であればこれに限るものではない。また、位置検出装置がタッチパネルとして動作している際、ユーザの指が接している位置では、例えば指を介して電流がグラウンドに分流されることによって、あるいは交差する導体間における電流移動が生じることによって、タッチ位置における導体の交差点を介して得られる受信信号のレベルが変化するため、受信系回路群51では、このレベル変化を検出してタッチ位置2次元的に検出することができる。
第1切替部232は、位置検出器210をペン形状の指示体の操作を受け付けるペンタブレットとして動作させる際の信号の流れと、指示体としての指による操作を受け付けるタッチパネルとして動作させる際の信号の流れを切替える。具体的には、位置検出器210をペンタブレットとして動作させる際には、第1導体群32は受信導体として作用するので、第1選択回路221の出力端子は第1切替部232のスイッチSW2を介して第2切替部233の一方の入力端子に接続される。一方、第1切替部232のスイッチSW1は、スイッチSW2と連動して、送信信号生成部231と第1選択回路221とを非接続状態とする。位置検出器210をタッチパネルとして動作させる際には、第1導体群32は送信導体として作用するので、送信信号生成部231の出力端子は第1切替部232のスイッチSW1を介して第1選択回路221に接続される。一方、第1切替部232のスイッチSW2は、スイッチSW1と連動して、第1選択回路221と第2切替部233の一方とを非接続状態とする。なお、この第1切替部232及び第2切替部233の切り替え動作は、中央演算処理部62と協働する制御部63から出力される制御信号(図11中の破線矢印)により制御される。また、指による操作を受け付けるタッチパネルとして動作させる際には、第2切替部233は、制御部63による制御に従い、第1切替部232を介した送信信号生成部231と第1選択回路221との接続動作に連動して、第2選択回路222が第2切替部233の他方の入力端子を介して受信アンプ52に接続される。第1切替部232及び第2切替部233がこのように制御されることで、第1選択回路221を介して第1導体群32を構成する第1導体31に、送信信号生成部231によって生成された送信信号が順次供給されるとともに、第2選択回路222によって第2導体群34を構成する第2導体33が順次選択されて受信アンプ52に接続されることで、指による操作を2次元的に検出することができる。一方、ペンの操作を受け付けるペンタブレットとして動作させる際には、第2切替部233は、制御部63の制御に従い、第1切替部232を介した第1選択回路221と、第2選択回路222とを交互に受信アンプ52に接続する。第1切替部232及び第2切替部233がこのように制御されることで、ペンの操作を2次元的に検出することができる。
ここで、この例の位置検出装置におけるタッチパネルとしての機能とペンタブレットとしての機能の動作例を説明する。図12にその動作の一例を示す。図12に示す例では、タッチパネルの動作とペンタブレットとしての動作を所定時間毎に切り換える。具体的には、制御部63の制御に従い、第1切替部232及び第2切替部233を所定時間毎に連動させて切り換えることで、指及びペン等の指示体の存在、あるいは指示体が指示する位置を検出する。この例では、所定間隔(例えば10ms)でペンの位置及び筆圧検出動作(ペンタブレット機能)と、タッチ位置の検出動作(タッチパネル機能)とを交互に繰り返す。また、この例の位置検出装置では、指示体としての指を検出するためのタッチパネルとしての機能と、他の種類の指示体としてのペンを検出するためのペンタブレットとしての機能を時分割で切り替える構成を備えるものであるが、いずれの機能で動作する場合でも第2導体群34を構成する第2導体33は常に信号受信に供される。従って、受信系回路群51として、指を検出するために使用される送信信号生成部231から供給される送信信号と、ペンから供給される送信信号とを同時に検出可能な回路構成を備えることで、x方向における指位置を求める際にペン位置をも同時に求める。すなわち、x方向においては、指位置のみならずペン位置をも同時に求めることで、ペン位置を求める次の処理としては、x方向でのペン位置は既に取得されているために、y方向におけるペン位置を求めれば良いことになる。このような回路構成を備えることで、センサ部30におけるペンと指の同時検出を高速に行うことができる。
なお、この例の位置検出装置の動作は、図12の例に示す時分割動作に限定されない。例えば、時分割動作を採用することなく、センサ部30上で指及びペンの存在を同時に検出することもできる。ペンから第1の周波数の信号及び該第1の周波数とは異なる第2の周波数の信号が送信される場合を想定した場合、図11における送信信号生成部231において、ペンに割り当てられたこれらの周波数とは異なる第3の周波数の信号を備える送信信号を生成し、第1切替部232のスイッチSW1、第1選択回路221を介して第1導体群32を構成する複数の第1の導体31に所定の順序で第3の周波数の送信信号を繰り返し供給する。受信系回路群51を構成する受信アンプ52には、第2選択回路222及び第2切替部233を介して、選択された導体が接続される。なお、第2選択回路222は、第2導体群34を構成する複数の第2導体33に対して、所定の順序による選択動作によって所定の導体を選択する。検波部54では、供給された信号から第1、第2、及び第3の各周波数の有無を検出するとともに、その信号レベルもまた検出する。すなわち、上記の動作は、タッチ位置の検出動作(タッチパネル機能)を検出するための動作と同じである。従って、この動作状態における指位置の検出動作は既述した通りである。この動作状態において、ペンが操作された場合には、ペンから送信された第1の周波数あるいは第2の周波数の少なくとも一方の周波数を検波部54で検出することでペン操作の存在を認識できる。ペン操作の存在の認識に基づいてペンタブレットとしての機能に切り換えることで、ペン位置が2次元的に検出できる。また、位置検出回路230において、指及びペンという2つの指示体の存在が同時に検出された場合には、図12に示したようにタッチパネル機能とペンタブレット機能を時分割的に切り換えることで、あたかも同時に指とペンの操作を検出することができる。また、ペンと指が同時に検出された場合には、ペンあるいは指の一方を検出するための動作(タッチパネル機能あるいはペンタブレット機能)に移行するよう、制御部63にその機能選択の優先度を設定することができる。
[変形例5]
図5では、指示体が指示する位置を検出するための第1周波数f1の信号と、指示体に加えられた圧力(筆圧)に応じて変化する可変容量コンデンサ22の容量に対応して第1周波数f1の信号と第1周波数f1の信号とは周波数の異なる第2周波数f2の信号との間の位相差から筆圧を検出する構成が示されている。
図13に示される集積回路15では、指示体が指示する位置を検出するための周波数情報と、指示体に加えられた圧力(筆圧)に応じて変化する可変容量コンデンサ22の容量に対応した時間情報を1つの信号に含ませて指示体から送信する構成を示す。なお、図5と同様の構成には、同じ符号を付して示す。第1電極20を介して印加される押圧力に応じて容量Cが変化する可変容量コンデンサ22の一端はグラウンドに接続される。その他端は抵抗10を介して電源生成回路25に接続されて所定の電圧Vccが供給される。また、スイッチ11は可変容量コンデンサ22の両端に並列的に接続される。タイミング制御回路13は、所定の周期でスイッチ11のON/OFF制御を行う。すなわち、スイッチ11は一旦ONとされて可変容量コンデンサ22の電荷を放電させた後にOFFとされる。図13では、タイミング制御回路13はスイッチ11をOFFとするとともに、例えばRS型フリップフロップで構成される、パルス信号生成回路14のリセット端子(R)に信号を供給することで反転出力端子QINVに初期値として論理信号1を出力する。スイッチ11がOFFとされると、可変容量コンデンサ22は抵抗10を介して次第に充電されるため、可変容量コンデンサ22の両端での電位は、筆圧に対応して変化した容量Cに依存して、次第に上昇する。遅延設定回路12は、抵抗10と可変容量コンデンサ22との間の中点の電位を所定のスレッショルド値Vthと比較する。遅延設定回路12は、可変容量コンデンサ22の電位が所定の電位Vthに達すると、パルス信号生成回路14のセット端子(S)に信号を供給することで反転出力端子QINVから出力されていた論理信号1を論理信号0に変化させる。この構成により、パルス信号生成回路14の反転出力端子QINVからは、タイミング制御回路13がスイッチ11をON/OFF制御する周期tで論理信号1が定期的に出力されるとともに、筆圧に対応して変化した可変容量コンデンサ22の容量Cに依存した時間tの経過後に論理信号0に変化する。すなわち、筆圧に応じてパルス幅が変動するPWM(パルス幅変調)信号が周期的に半導体15から出力されることとなり、このパルス信号の存在を位置検出器3によって検出することで指示体が指示する位置を検出することができるとともに、パルス信号のパルス幅を検出することで指示体に加えられた圧力を求めることができる。なお、パルス信号の存在を検出するための検出回路及びパルス信号のパルス幅を求めるための回路については既に知られている回路を適用することができる。
なお、本実施例では、所定の導体を選択するための選択回路40を備えた構成を示したが、本発明においては選択回路は必ずしも必要とはされない。例えば、第1導体群32を構成する第1導体31の各々に対して個々の受信回路を備えることで選択回路40は必要とされない。また、同様の理由によって、図10に示される位置検出器200においても、第1選択回路202、第2選択回路203は必ずしも必要とはされない。更には、図11に示される検出装置230における第1選択回路221は、送信信号を所定の導体に供給するために設けられているが、互いが固有の周波数を有する複数の送信信号を生成するための送信信号生成部から、信号送信導体としての第1導体31の各々に固有の周波数を有する送信信号を供給し、受信導体としての第2導体33の各々に、前記固有の周波数を有する複数の信号を受信し受信周波数の分析を行うことができる個々の受信回路を設けることで、第1選択回路221、第2選択回路220は必ずしも必要とはされない。
上記実施形態及び変形例1〜4では、センサ部の励磁コイルからの励磁信号を受信して、指示体内の集積回路の駆動電圧を生成する例を説明したが、本発明はこれに限定されず、指示体内部に例えば蓄電池のような電源を備えていてもよい。また、受信系回路群51内の検波部54には、各送信信号に対応する周波数の参照信号で同期検波可能な複数の同期検波器を設けた構成で説明したがこの構成に限るものではない。ペンの操作を受け付けるペンタブレットとして動作させる場合には、指示体としてのペンから送信された信号を受信して、その受信信号の信号レベルの他に、周波数の情報、あるいは必要に応じ周波数及び位相の情報を抽出可能な受信信号分析機能が発揮されれば良く、アナログフィルタ、あるいはデジタルフィルタ、DFT(Discrete Fourier Transform)、DCT(Discrete Cosine Transform)などのデジタル信号処理で実現することもできる。更には、指による操作を受け付けるタッチパネルとして動作させる場合も同様であり、位置検出回路に備えられた送信信号生成部で生成された送信信号に対応した信号を受信し、その受信信号の信号レベルの他に、周波数の情報、あるいは必要に応じ周波数及び位相の情報を抽出可能な受信信号分析機能として発揮されれば良い。また、図9に示すサイドスイッチ113の操作有無の検出に関し、サイドスイッチ113からの操作信号を図5の遅延設定回路12に供給し、電位Vthを切り替える構成を備えることでサイドスイッチ113が操作されたことを検出することができる。すなわち、サイドスイッチ113が操作されたことに対応して遅延設定回路12で設定される電位Vthを、例えば高電位に切り替える。電位Vthが高電位に設定されることで、指示体による押圧力が同一であっても、電位Vthが高電位に設定されることで遅延設定回路12からの出力される信号が更に所定の時間遅延されて出力されることになる。この構成によって、サイドスイッチ113の操作に対応して、第1の周波数の信号に対する第2の周波数の信号の生成タイミングが制御されることになり、この結果、サイドスイッチ113の操作有無を検出することができる。
1…位置検出装置、2…指示体、3…位置検出器、14…パルス信号生成回路、15…集積回路、20…第1電極、21…第2電極、22…可変容量コンデンサ、23…集積回路、24…コイル、25…電源生成回路、26…第1の周波数信号生成部、27…第2の周波数信号生成部、28…送信信号生成部、29…第3の周波数信号生成部、30…センサ部、31…第1導体、32…第1導体群、33…第2導体、34…第2導体群、40…選択回路、50…位置検出回路、51…受信系回路群、52…受信アンプ、53…A/D変換回路、54…検波部、55…記憶部、56…位置及び筆圧算出部、60…発振器、61…ドライブ回路、62…中央演算処理部、63…制御部、129…筐体、232…第1切替部、233…第2切替部

Claims (20)

  1. 位置指示のための信号を送信する指示体と、
    前記指示体によって位置指示されるとともに前記指示体から送信された位置指示のための信号を受信するセンサ部と該センサ部で受信された前記位置指示のための信号に基づいて前記指示体がセンサ部にて指示した位置を検出するための位置検出器を備えた位置検出装置であって、
    前記指示体は、
    筐体から突出して位置指示に供されるペンチップと、
    第1の周波数の信号及び該第1の周波数の信号とは異なる第2の周波数の信号が生成され、前記第1の周波数の信号の生成から前記第2の周波数の信号の生成までの時間差が前記ペンチップへの押圧力に対応して制御されるとともに前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号が前記時間差にて別個に前記位置検出装置に供給される送信信号生成部を備え、
    前記位置検出器は、
    前記指示体が前記センサ部にて指示した位置を前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号の少なくとも一方の信号に基づいて検出するとともに、
    前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号との間の時間差に基づいて前指示体が前記センサ部にて位置指示した際の押圧力を検出する、ようにしたことを特徴とする位置検出装置。
  2. 前記指示体は、ペンチップへの押圧力を検出するための圧力検出素子を備え、前記送信信号生成部は該圧力検出素子からの信号に基づいて前記第1の周波数の信号の生成から前記第2の周波数の信号の生成までの時間差を制御するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  3. 前記ペンチップは導電体を含んでおり、前記送信信号生成部によって生成された少なくとも1つの信号は前記ペンチップを介して送信されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  4. 前記センサ部には励磁コイルが備えられており、前記指示体には前記励磁コイルから送出された励磁信号を受信して前記指示体に備えられた送信信号生成部を駆動するための電源を生成するための電源生成回路を備えることを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  5. 前記位置検出器は、前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号との間の時間差が所定の範囲外であるとき、あるいは前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号との一方のみの存在を検出したとき、前指示体が前記センサ部に対してホバリング状態にあることを検出するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  6. 前記指示体の側面には操作スイッチが設けられており、該操作スイッチの操作に対応して前記送信信号生成部から更に第3の周波数の信号が生成されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  7. 前記センサ部には、第1の方向に配置された複数の導体と前記第1の方向に交差する第2の方向に配置された複数の導体備えるとともに、前記位置検出器には、所定の周波数の信号を生成するための送信信号生成部と、前記送信信号生成部にて生成された信号の前記第1の方向に配置された複数の導体への供給と前記第1の方向に配置された複数の導体に生起した信号の受信を切り替えるための切替部とが更に備えられており、前記切替部を制御することで前記指示体とは種類が異なる他の指示体によって指示されたセンサ部上の位置を検出するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  8. 前記切替部を所定の周期で切替制御することによって、前記第1の方向及び前記第2の方向に配置された導体に生起した信号を前記位置検出器で検出することで前記指示体による指示を検出するとともに、前記第1の方向に配置された導体に前記位置検出器に備えられた前記送信信号生成部で生成された信号を供給するとともに前記第2の方向に配置された導体に生起した信号を前記位置検出器で検出することで前記指示体とは種類の異なる他の指示体による指示を検出するようにしたことを特徴とする請求項7に記載の位置検出装置。
  9. 前記種類の異なる他の指示体とは指であることを特徴とする請求項8に記載の位置検出装置。
  10. 前記位置検出器に備えられた前記送信信号生成部において複数種類の信号が生成され、該生成された複数種類の信号が前記第1の方向に配置された複数の導体に供給するようにしたことを特徴とする請求項7に記載の位置検出装置。
  11. 前記位置検出器に備えられた送信信号生成部によって生成される信号の周波数は、前記指示体に備えられた送信信号生成部によって生成される前記第1の周波数及び前記第1の周波数とは異なる第2の周波数とは異なっていることを特徴とする請求項に記載の位置検出装置。
  12. 静電結合方式の位置検出器とともに使用可能な指示体であって、
    筐体から突出して位置指示に供されるペンチップと
    1の周波数の信号及び該第1の周波数の信号とは異なる第2の周波数の信号が生成され、前記第1の周波数の信号の生成から前記第2の周波数の信号の生成までの時間差が前記ペンチップへの押圧力に対応して制御されるとともに前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号が前記時間差にて別個に前記位置検出器に供給される送信信号生成部と、
    を含む指示体。
  13. 前記指示体には、ペンチップへの押圧力を検出するための圧力検出素子を備え、該圧力検出素子からの信号に基づいて前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号との間の生成タイミングを制御するようにしたことを特徴とする請求項12に記載の指示体。
  14. 前記指示体の筐体側面には操作スイッチが設けられており、該操作スイッチの操作に対応して前記送信信号生成部から更に第3の周波数の信号が生成されるようにしたことを特徴とする請求項12に記載の指示体。
  15. 前記ペンチップは導電体を含んでおり、前記送信信号生成部によって生成された少なくとも1つの信号は前記ペンチップを介して送信されるようにしたことを特徴とする請求項12に記載の指示体。
  16. 前記ペンチップへの押圧力に対応して設定される時間差が所定の範囲内になるようにし、
    前記ペンチップが前記位置検出器と接触していないホバリング状態にあるとき、前記所定の範囲以外の時間差となるようにしたことを特徴とする請求項12に記載の指示体。
  17. 位置指示のための信号を送信する指示体と、前記指示体によって位置指示されるとともに前記指示体から送信された位置指示のための信号を受信するセンサ部と該センサ部で受信された前記位置指示のための信号に基づいて前記指示体がセンサ部にて指示した位置を検出するための位置検出器を備えた位置検出装置であって、
    前記指示体は、
    筐体から突出して位置指示に供されるペンチップと、
    該ペンチップへの押圧力に対応して静電容量が変化する可変容量コンデンサと、
    前記可変容量コンデンサに蓄電される電荷に基づいて時間幅を決定する遅延設定回路と、
    前記可変容量コンデンサに蓄電された電荷を所定のタイミングで放電させる制御回路と、
    前記遅延設定回路で決定した時間幅のパルス信号による送信信号を生成する送信信号生成部とを備えており、
    前記位置検出器は、前記指示体が前記センサ部にて指示した位置を前記パルス信号の存在に基づいて検出するとともに、前記パルス信号の時間幅に基づいて前指示体が前記センサ部にて位置指示した際の押圧力を検出する、ようにしたことを特徴とする位置検出装置。
  18. 静電結合方式の位置検出器とともに使用可能な指示体であって、
    筐体から突出して位置指示に供されるペンチップと
    ペンチップへの押圧力に対応した送信信号を生成する送信信号生成部を備えた指示体であって、
    前記送信信号生成部は、
    前記押圧力に対応して静電容量が変化する可変容量コンデンサと、
    前記可変容量コンデンサに蓄電される電荷に基づいて時間幅を決定する遅延設定回路と、
    前記可変容量コンデンサに蓄電された電荷を所定のタイミングで放電させる制御回路と、
    を備えており、
    前記送信信号生成部から出力されるパルス信号の時間幅が前記ペンチップの押圧力に対応して変化することを特徴とする指示体。
  19. 指示体から位置指示のための信号を送信し、センサ部では前記指示体によって位置指示されるとともに前記指示体から送信された位置指示のための信号を受信し、位置検出器では該センサ部で受信された前記位置指示のための信号に基づいて前記指示体がセンサ部にて指示した位置を検出するようにした位置検出方法であって、前記指示体では、第1の周波数の信号及び該第1の周波数の信号とは異なる第2の周波数の信号を生成するとともに前記指示体が前記センサ部にて位置指示した際の押圧力に対応して前記第1の周波数の信号の生成から前記第2の周波数の信号の生成までの時間差を制御し、前記位置検出器では、前記指示体が前記センサ部にて指示した位置を前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号の少なくとも一方の信号に基づいて検出するとともに、前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号との間の時間差に基づいて前記指示体が前記センサ部にて位置指示した際の押圧力を検出するようにした位置検出方法。
  20. 静電結合方式の位置検出器とともに使用可能な指示体を用いた位置指示方法であって、
    1の周波数の信号及び該第1の周波数の信号とは異なる第2の周波数の信号を生成し、
    前記第1の周波数の信号の生成から前記第2の周波数の信号の生成までの時間差をペンチップへの押圧力に対応して制御し、
    前記第1の周波数の信号と前記第2の周波数の信号を前記時間差にて別個に前記位置検出器に供給する、ようにした位置指示方法。
JP2009295890A 2009-12-25 2009-12-25 指示体、位置検出装置及び位置検出方法 Active JP5345050B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295890A JP5345050B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 指示体、位置検出装置及び位置検出方法
US12/862,270 US9218070B2 (en) 2009-12-25 2010-08-24 Pointing member, position detection apparatus and position detection method capable of detecting position of and pressure applied to pointing member
IL207950A IL207950A0 (en) 2009-12-25 2010-09-02 Pointing member, position detection apparatus and position detection method
TW099130877A TWI485579B (zh) 2009-12-25 2010-09-13 指示體、位置檢測裝置及位置檢測方法
KR1020100098903A KR101368511B1 (ko) 2009-12-25 2010-10-11 지시체, 위치 검출 장치 및 위치 검출 방법
CN201010572446.3A CN102109923B (zh) 2009-12-25 2010-11-30 指示体、位置检测装置以及位置检测方法
EP10196543.2A EP2339432A3 (en) 2009-12-25 2010-12-22 Pointing member, position detection apparatus and position detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295890A JP5345050B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 指示体、位置検出装置及び位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011138180A JP2011138180A (ja) 2011-07-14
JP5345050B2 true JP5345050B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43798478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295890A Active JP5345050B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 指示体、位置検出装置及び位置検出方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9218070B2 (ja)
EP (1) EP2339432A3 (ja)
JP (1) JP5345050B2 (ja)
KR (1) KR101368511B1 (ja)
CN (1) CN102109923B (ja)
IL (1) IL207950A0 (ja)
TW (1) TWI485579B (ja)

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148879B2 (en) 2000-07-06 2006-12-12 At&T Corp. Bioacoustic control system, method and apparatus
US9417738B2 (en) * 2009-06-12 2016-08-16 Synaptics Incorporated Untethered active pen and a method for communicating with a capacitive sensing device using the untethered active pen
EP2609493A1 (en) 2010-08-23 2013-07-03 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance scanning proximity detection
US9310923B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
WO2012123951A2 (en) 2011-03-17 2012-09-20 N-Trig Ltd. Interacting tips for a digitizer stylus
US9189109B2 (en) 2012-07-18 2015-11-17 Sentons Inc. Detection of type of object used to provide a touch contact input
US11327599B2 (en) 2011-04-26 2022-05-10 Sentons Inc. Identifying a contact type
US9639213B2 (en) 2011-04-26 2017-05-02 Sentons Inc. Using multiple signals to detect touch input
US10198097B2 (en) 2011-04-26 2019-02-05 Sentons Inc. Detecting touch input force
US9477350B2 (en) 2011-04-26 2016-10-25 Sentons Inc. Method and apparatus for active ultrasonic touch devices
US9329703B2 (en) 2011-06-22 2016-05-03 Apple Inc. Intelligent stylus
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US20120327040A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Simon David I Identifiable stylus
US8878823B1 (en) * 2011-07-27 2014-11-04 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic shield electrode of a stylus
KR102070612B1 (ko) 2011-11-18 2020-01-30 센톤스 아이엔씨. 국소형 햅틱 피드백
EP2780783B1 (en) 2011-11-18 2022-12-28 Sentons Inc. Detecting touch input force
US10235004B1 (en) 2011-11-18 2019-03-19 Sentons Inc. Touch input detector with an integrated antenna
US8908894B2 (en) 2011-12-01 2014-12-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Devices and methods for transferring data through a human body
KR20130061958A (ko) * 2011-12-02 2013-06-12 한국전자통신연구원 전자펜의 필압 측정장치
KR20130104649A (ko) * 2012-03-14 2013-09-25 이명우 터치스크린 입력용 도전성 펜
KR101282430B1 (ko) 2012-03-26 2013-07-04 삼성디스플레이 주식회사 스타일러스, 압력 검출 시스템 및 그의 구동방법
US8878824B2 (en) * 2012-04-11 2014-11-04 Blackberry Limited Force-sensing stylus pointing device
US9495036B2 (en) 2012-04-23 2016-11-15 Himax Technologies Limited Input system utilizing stylus pen which receives electrical signals via connection link
KR102066017B1 (ko) * 2012-05-11 2020-01-14 삼성전자주식회사 좌표 표시 장치 및 좌표 표시 장치의 입력 위치를 측정하는 좌표 측정 장치
US10379666B2 (en) * 2012-05-11 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Position measuring apparatus, pen and position measuring method
CN103455232B (zh) * 2012-05-29 2016-08-10 汉王科技股份有限公司 电磁信号的控制方法、电磁感应检测装置及电磁手写系统
US9348468B2 (en) 2013-06-07 2016-05-24 Sentons Inc. Detecting multi-touch inputs
US9557845B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Apple Inc. Input device for and method of communication with capacitive devices through frequency variation
US9652090B2 (en) 2012-07-27 2017-05-16 Apple Inc. Device for digital communication through capacitive coupling
KR101913817B1 (ko) 2012-08-29 2018-10-31 삼성전자주식회사 터치스크린 입력 처리 방법 및 장치
JP6012069B2 (ja) * 2012-09-13 2016-10-25 株式会社ワコム 電磁誘導方式の位置指示器及び電子インクカートリッジ
CN103677457B (zh) * 2012-09-17 2016-10-05 联想(北京)有限公司 输入装置的识别方法、识别装置、电子设备及输入装置
US9921626B2 (en) * 2012-09-28 2018-03-20 Atmel Corporation Stylus communication with near-field coupling
KR101989408B1 (ko) * 2012-10-25 2019-06-14 삼성전자 주식회사 지연 소자를 이용한 전자 펜 및 그의 터치 입력 방법과 터치 입력 시스템 및 방법
US10101905B1 (en) * 2012-12-07 2018-10-16 American Megatrends, Inc. Proximity-based input device
KR20140089766A (ko) * 2013-01-07 2014-07-16 삼성전자주식회사 전자펜을 이용한 휴대 장치 제어 방법 및 그 휴대 장치
US10048775B2 (en) 2013-03-14 2018-08-14 Apple Inc. Stylus detection and demodulation
FR3005288B1 (fr) 2013-05-06 2015-05-15 Bic Soc Dispositif manuel adapte pour un ecran capacitif
US9658717B2 (en) 2013-05-14 2017-05-23 Otter Products, Llc Virtual writing surface
US9229583B2 (en) 2013-05-29 2016-01-05 Otter Products, Llc Object location determination including writing pressure information of a stylus
TW201500977A (zh) * 2013-06-18 2015-01-01 Waltop Int Corp 觸控輸入方法
US9170685B2 (en) * 2013-06-20 2015-10-27 Otter Products, Llc Object location determination
KR20140148156A (ko) * 2013-06-21 2014-12-31 삼성전기주식회사 스타일러스 펜 및 터치스크린 모듈
KR102106779B1 (ko) * 2013-06-28 2020-05-06 삼성전자주식회사 펜 입력 처리 방법 및 상기 방법이 적용되는 장치
JP2015028712A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 タッチ検出装置、タッチパネルおよび画像表示装置
US10845901B2 (en) 2013-07-31 2020-11-24 Apple Inc. Touch controller architecture
US9785263B2 (en) * 2013-08-22 2017-10-10 Microchip Technology Incorporated Touch screen stylus with force and/or angle sensing functionality
US9262025B2 (en) * 2013-09-10 2016-02-16 Silicon Integrated Systems Corp. Touch input device and system thereof
US9513721B2 (en) 2013-09-12 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus for a digitizer
US9459715B1 (en) 2013-09-20 2016-10-04 Sentons Inc. Using spectral control in detecting touch input
KR102111274B1 (ko) * 2013-09-26 2020-05-15 엘지디스플레이 주식회사 터치 센싱 시스템과 그 구동 방법
TW201516814A (zh) * 2013-10-18 2015-05-01 Waltop Int Corp 觸控輸入裝置及其之感應線圈
US10108984B2 (en) 2013-10-29 2018-10-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Detecting body language via bone conduction
KR102241764B1 (ko) * 2013-11-01 2021-04-19 삼성전자 주식회사 전자 장치의 입력 처리 방법 및 장치
US9594433B2 (en) 2013-11-05 2017-03-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Gesture-based controls via bone conduction
CN104636009B (zh) * 2013-11-08 2019-05-07 禾瑞亚科技股份有限公司 发信器及其发信方法
CN107885398B (zh) * 2013-11-08 2021-03-12 禾瑞亚科技股份有限公司 触控处理装置及其方法
CN104731424B (zh) * 2013-11-08 2018-09-28 禾瑞亚科技股份有限公司 侦测近接于触控装置的发信器的方法、装置、与系统
CN107272973B (zh) * 2013-11-08 2020-09-11 禾瑞亚科技股份有限公司 触控处理装置与其触控处理方法
CN104635978B (zh) * 2013-11-08 2018-07-10 禾瑞亚科技股份有限公司 发信器、触控系统及其发信方法
CN104636006B (zh) * 2013-11-08 2019-01-01 禾瑞亚科技股份有限公司 同时发信的发信器组合与其发信方法及触控系统
US9349280B2 (en) 2013-11-18 2016-05-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Disrupting bone conduction signals
US10678322B2 (en) * 2013-11-18 2020-06-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Pressure sensing via bone conduction
US9715774B2 (en) 2013-11-19 2017-07-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Authenticating a user on behalf of another user based upon a unique body signature determined through bone conduction signals
US9335866B2 (en) 2013-11-20 2016-05-10 Otter Products, Llc Retractable touchscreen adapter
US9405892B2 (en) 2013-11-26 2016-08-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Preventing spoofing attacks for bone conduction applications
EP3786769B1 (en) * 2014-01-22 2022-12-14 Wacom Co., Ltd. Position indicator, position detecting device, position detecting circuit, and position detecting method
CN103838376B (zh) * 2014-03-03 2016-09-28 深圳超多维光电子有限公司 立体交互方法和立体交互系统
JP6355471B2 (ja) * 2014-08-01 2018-07-11 株式会社ワコム 入力装置、位置指示器及び位置検出装置
US9703433B2 (en) * 2014-08-18 2017-07-11 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd System and method of communication between a capacitive touch screen and an active stylus
US9582071B2 (en) 2014-09-10 2017-02-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Device hold determination using bone conduction
US9589482B2 (en) 2014-09-10 2017-03-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Bone conduction tags
US9882992B2 (en) 2014-09-10 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Data session handoff using bone conduction
US10045732B2 (en) 2014-09-10 2018-08-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Measuring muscle exertion using bone conduction
KR102252543B1 (ko) * 2014-09-12 2021-05-17 엘지이노텍 주식회사 터치 디바이스, 터치 펜 및 터치 패널
EP3206111B1 (en) * 2014-10-06 2018-12-19 Wacom Co., Ltd. Position indicator
US9600079B2 (en) 2014-10-15 2017-03-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Surface determination via bone conduction
WO2016063420A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社ワコム 発信型電子ペン
US9874951B2 (en) 2014-11-03 2018-01-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus for operating a digitizer system
KR102551801B1 (ko) * 2014-11-17 2023-07-06 가부시키가이샤 와코무 위치 지시기
US10067618B2 (en) 2014-12-04 2018-09-04 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch
US9830000B2 (en) 2014-12-12 2017-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Active stylus synchronization
JP6487694B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-20 株式会社ワコム 位置指示器及び信号処理装置
JP6544791B2 (ja) * 2015-02-20 2019-07-17 株式会社ワコム 位置指示器、信号処理回路、信号供給制御方法及び信号処理方法
CN113534982B (zh) * 2015-03-02 2023-10-10 株式会社和冠 主动式触控笔
US10095361B2 (en) 2015-03-18 2018-10-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus detection with capacitive based digitizer sensor
TWI574178B (zh) * 2015-03-31 2017-03-11 義隆電子股份有限公司 主動式觸控筆及其位置資訊校正方法
US9874966B2 (en) 2015-04-28 2018-01-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Electrostatic device having spaced electrodes
CN107533386B (zh) 2015-05-21 2020-12-29 株式会社和冠 主动式触控笔
EP3186694B1 (en) 2015-07-06 2019-08-21 SigmaSense, LLC Pen system with internal pressure, tilt and rotation measurement
KR102340937B1 (ko) * 2015-07-31 2021-12-20 엘지디스플레이 주식회사 스타일러스 펜, 및 터치 센싱 시스템과 그 구동방법
JP6487807B2 (ja) * 2015-08-21 2019-03-20 株式会社ワコム 位置指示器
US9740312B2 (en) * 2015-09-09 2017-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus
US10048811B2 (en) * 2015-09-18 2018-08-14 Sentons Inc. Detecting touch input provided by signal transmitting stylus
JP2017068793A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社ダナルジャパン 信号生成装置及びスタンプシステム
US10423268B2 (en) 2015-12-22 2019-09-24 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for detecting grounding state of a touch enabled computing device
US10296146B2 (en) 2015-12-22 2019-05-21 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for detecting grip of a touch enabled device
KR102607842B1 (ko) * 2015-12-31 2023-12-01 엘지디스플레이 주식회사 능동형 스타일러스 펜을 포함한 터치 센싱 시스템
US10474280B2 (en) * 2015-12-31 2019-11-12 Lg Display Co., Ltd. Touch sensing system including active stylus pen
JP6406461B2 (ja) * 2016-01-12 2018-10-17 株式会社村田製作所 電子機器
CN105739727B (zh) * 2016-02-03 2018-10-19 西南大学附属中学校 硅胶电子签字笔
US9823774B2 (en) 2016-02-23 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Noise reduction in a digitizer system
KR102440965B1 (ko) * 2016-03-28 2022-09-07 삼성전자주식회사 스타일러스 펜, 스타일러스 펜으로부터 신호를 입력받는 전자 장치 및 이의 제어 방법
US9841828B2 (en) 2016-04-20 2017-12-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus
KR102523154B1 (ko) * 2016-04-22 2023-04-21 삼성전자주식회사 터치 스크린 장치, 입력 장치 및 그 제어 방법
US10474277B2 (en) 2016-05-31 2019-11-12 Apple Inc. Position-based stylus communication
US10120487B2 (en) * 2016-06-28 2018-11-06 Novatek Microelectronics Corp. Method and device for hybrid touch sensing
CN115185387A (zh) 2016-07-01 2022-10-14 株式会社和冠 主动触控笔
KR101835009B1 (ko) * 2016-08-19 2018-03-07 주식회사 하이딥 터치 입력 장치
CN107861651B (zh) * 2016-09-22 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 触控方法、主动笔、触摸屏和触控显示系统
US10908741B2 (en) 2016-11-10 2021-02-02 Sentons Inc. Touch input detection along device sidewall
US10296144B2 (en) 2016-12-12 2019-05-21 Sentons Inc. Touch input detection with shared receivers
US10318022B2 (en) 2017-01-30 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus
US10126877B1 (en) 2017-02-01 2018-11-13 Sentons Inc. Update of reference data for touch input detection
US10585522B2 (en) 2017-02-27 2020-03-10 Sentons Inc. Detection of non-touch inputs using a signature
US10466834B2 (en) * 2017-05-15 2019-11-05 Leading Ui Co., Ltd. Touch system for finger and stylus pen touch recognition
CN107422911B (zh) * 2017-07-19 2020-12-18 北京小米移动软件有限公司 压力值的检测方法、装置及计算机可读存储介质
US11580829B2 (en) 2017-08-14 2023-02-14 Sentons Inc. Dynamic feedback for haptics
US11009411B2 (en) 2017-08-14 2021-05-18 Sentons Inc. Increasing sensitivity of a sensor using an encoded signal
US10585502B2 (en) 2017-08-17 2020-03-10 Apple Inc. Touch sensor excitation using transformer
JP6363807B2 (ja) * 2018-01-18 2018-07-25 株式会社ワコム アクティブスタイラス
US10678348B2 (en) 2018-03-12 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch detection on an ungrounded pen enabled device
US10616349B2 (en) 2018-05-01 2020-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Hybrid sensor centric recommendation engine
US10831316B2 (en) 2018-07-26 2020-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Surface interface
KR20210011563A (ko) * 2019-07-22 2021-02-02 삼성디스플레이 주식회사 펜 감지 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20210034358A (ko) * 2019-09-20 2021-03-30 주식회사 하이딥 스타일러스 펜, 터치 장치, 및 터치 시스템
CN111095173B (zh) * 2019-11-22 2023-11-17 深圳市汇顶科技股份有限公司 压力检测的方法、装置、系统、触控芯片和电子设备
JP7280321B2 (ja) * 2020-05-27 2023-05-23 株式会社ワコム 位置指示器
JP2022014973A (ja) * 2020-07-08 2022-01-21 株式会社ワコム スタイラス及びセンサコントローラによって実行される方法、スタイラス、及びセンサコントローラ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492915A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Fujitsu Ltd 手書きタブレット
US5138118A (en) * 1991-05-06 1992-08-11 International Business Machines Corporation Pulsed pen for use with a digitizer tablet
GB2273778A (en) * 1992-12-22 1994-06-29 Tds Cad Graphics Limited Cordless digitizer
JPH07200137A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Wacom Co Ltd 位置検出装置及びその位置指示器
US5608390A (en) * 1994-02-23 1997-03-04 At&T Global Information Solutions Company Synchronous telemetry channel
JP3186946B2 (ja) 1994-05-31 2001-07-11 シャープ株式会社 座標検出装置
JP3273585B2 (ja) * 1994-09-29 2002-04-08 株式会社ワコム デジタイザ及び位置検出方法
JPH08179871A (ja) * 1994-12-20 1996-07-12 Pentel Kk タッチパネル兼用透明デジタイザ
US6744426B1 (en) 1999-08-10 2004-06-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pen coordinate reading device with pen attribute detecting function
JP2001282444A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Brother Ind Ltd 座標入力器具および座標読取装置
JP2002244804A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Miyota Kk ペン入力方式携帯情報端末
AU2003232360A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-22 Synaptics (Uk) Limited Signal transfer method and apparatus
ATE363701T1 (de) * 2002-10-25 2007-06-15 Waltop Int Corp Verfahren und vorrichtung für ein elektromagnetisches digitalisiertablett
JP4143462B2 (ja) 2003-04-09 2008-09-03 シャープ株式会社 ペン入力表示装置
WO2005081631A2 (en) 2004-02-27 2005-09-09 N-Trig Ltd. Noise reduction in digitizer system
US20080128180A1 (en) 2004-12-01 2008-06-05 Haim Perski Position Detecting System and Apparatuses and Methods For Use and Control Thereof
TWI307033B (en) 2006-02-15 2009-03-01 Compal Electronics Inc Digital pen
JP4773315B2 (ja) 2006-10-31 2011-09-14 株式会社ワコム 位置検出装置及び位置指示器
JP4872113B2 (ja) 2007-09-10 2012-02-08 株式会社ワコム 位置検出装置
US8482545B2 (en) 2008-10-02 2013-07-09 Wacom Co., Ltd. Combination touch and transducer input system and method
GB2466566B (en) * 2008-12-22 2010-12-22 N trig ltd Digitizer, stylus and method of synchronization therewith

Also Published As

Publication number Publication date
IL207950A0 (en) 2011-02-28
TW201207675A (en) 2012-02-16
JP2011138180A (ja) 2011-07-14
US20110155479A1 (en) 2011-06-30
EP2339432A3 (en) 2014-02-26
KR20110074652A (ko) 2011-07-01
CN102109923A (zh) 2011-06-29
TWI485579B (zh) 2015-05-21
CN102109923B (zh) 2015-03-11
KR101368511B1 (ko) 2014-02-27
US9218070B2 (en) 2015-12-22
EP2339432A2 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345050B2 (ja) 指示体、位置検出装置及び位置検出方法
US11099661B2 (en) Pointer, position detection apparatus and position detection method
JP6544775B2 (ja) 位置指示器、位置検出装置、位置検出装置の入力制御方法および入力装置
TWI705360B (zh) 觸控面板、訊號處理裝置及耦合方法
JP2009265759A (ja) 位置検出装置及び位置検出用部品
US11422663B1 (en) Stylus sensing on touchscreens
KR20150054488A (ko) 디지타이저 및 그의 서로 다른 공진 주파수를 갖는 디바이스 검출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250