JP5344176B2 - 鉄サラン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法 - Google Patents

鉄サラン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5344176B2
JP5344176B2 JP2009504048A JP2009504048A JP5344176B2 JP 5344176 B2 JP5344176 B2 JP 5344176B2 JP 2009504048 A JP2009504048 A JP 2009504048A JP 2009504048 A JP2009504048 A JP 2009504048A JP 5344176 B2 JP5344176 B2 JP 5344176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
optically active
alkyl group
aryl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009504048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008111563A1 (ja
Inventor
香月  勗
寛通 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2009504048A priority Critical patent/JP5344176B2/ja
Publication of JPWO2008111563A1 publication Critical patent/JPWO2008111563A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5344176B2 publication Critical patent/JP5344176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/2243At least one oxygen and one nitrogen atom present as complexing atoms in an at least bidentate or bridging ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/02Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by formation of sulfone or sulfoxide groups by oxidation of sulfides, or by formation of sulfone groups by oxidation of sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/06Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • C07F15/025Iron compounds without a metal-carbon linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/0252Salen ligands or analogues, e.g. derived from ethylenediamine and salicylaldehyde
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0261Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
    • B01J2531/0266Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、スルフィド化合物を、光学活性鉄サラン錯体触媒の存在下、不斉酸化することを特徴とする光学活性なスルホキシド化合物の製造法に関する。
光学活性なスルホキシド化合物は、不斉合成における不斉補助剤として重要な中間体である。
光学活性なスルホキシド化合物は、光学活性なアリルアルコール誘導体合成の不斉補助剤として使用されている(例えば、特許文献1参照。)。又、光学活性なスルホキシド化合物は、種々の光学活性化合物合成の不斉補助剤として使用されている(例えば、非特許文献1及び2参照。)。
さらに、光学活性なスルホキシド化合物部位をもつ医薬品も数多く開発されており、スルフィド化合物を不斉酸化して光学活性なスルホキシド化合物とする技術は医薬品の製造法としても有用である。
スルフィド化合物から、光学活性なスルホキシド化合物を製造する方法としては、チタン−酒石酸エステルを触媒に使用する反応(例えば、非特許文献3及び4参照。)、チタン−光学活性ビナフトールを触媒に使用する反応(例えば、非特許文献5及び6参照。)、メタロポルフィリン錯体を触媒に使用する反応(例えば、非特許文献7及び8参照。)、メタロサレン錯体を触媒に使用する反応(例えば、非特許文献9、10、及び11参照。)等が知られている。
さらに近年では、酸化剤として過酸化水素水を用いる方法が盛んに研究されている。たとえば、酸化剤の過酸化水素を用いて、バナジウム錯体を触媒に使用する反応(例えば、非特許文献12、13、14,15及び16参照。)、鉄錯体を触媒に使用する反応(例えば、非特許文献17、18及び19参照。)、タングステン錯体を触媒に使用する反応(例えば、非特許文献20参照。)などが知られている。
特開平7−82195号公報 Chem.Ind.15,636(1994) Acc.Chem.Res.20,72(1987) J.Am.Chem.Soc.106,8188(1984) J.Org.Chem.60,8086(1995) Tetrahedron Lett.33,5391(1992) J.Org.Chem.58,4529(1993) Tetrahedron Lett.23,1685(1982) J.Org.Chem.55,3628(1990) Chem.Lett.1483(1986) Tetrahedron Lett.33,7111(1992) Tetrahedron Lett.35,1887(1994) Synlett,1055−1060(2002) Synlett,161−163(2002) Org.Lett.5,1317−1320(2003) J.Org.Chem,69,8500−8503(2004) Angew.Chem.Int,Ed.,44,7221−7223(2005) Angew.Chem.Int,Ed.,42,5487−5489(2003) Angew.Chem.Int,Ed.,43,4225−4228(2004) Chem.Eur.J.,11,1086−1092(2005) Tetrahedron Asymmetry,14,407−410(2003)
上記の方法は、いずれも光学活性な金属錯体を触媒として使用した反応であり、大変効率の良い方法である。特に酸化剤として過酸化水素水を用いる反応は、操作性、安全性に優れており、原子利用率(アトムエコノミー)の観点からも優れた反応であるといえる。
しかしながら、上記の過酸化水素を用いた不斉反応においては、いずれも有機溶媒が必須であり、しかも多くの例で環境への負荷の大きい塩化メチレンやクロロホルムが用いられている。
本発明者は、不斉スルフィド酸化反応について鋭意検討を重ねた結果、新規な金属錯体である光学活性鉄サラン錯体を見出し、さらに同錯体を触媒として使用することにより、有機溶媒を使用せず水を溶媒として、高収率、高立体選択的にスルフィドの不斉酸化反応が進行することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
1.式(1)、式(1’)、式(2)、又は式(2’)
Figure 0005344176
{式(1)、式(1’)、式(2)、及び式(2’)中、
は、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、C6−12アリールオキシ基又はC6−22アリール基[該アリール基は、無置換であるか、又はC1−4アルキル基(該アルキル基は、無置換であるか、またはハロゲン原子で任意に置換されている。)、もしくはC1−4アルコキシ基(該アルコキシ基は、無置換であるか、又はC6−12アリール基で置換されている。)で置換されており、該C6−22アリール基が式(2)、及び式(2’)中の芳香環と軸不斉を形成する場合は、該軸不斉は光学活性でも光学不活性でも良い。]であり、
は、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、C6−12アリールオキシ基又はC6−12アリール基であり、
は、C1−4アルキル基、C6−18アリール基又は、2つのRが一緒になって環を形成するC3−5の二価の基であり、
は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、ニトロ基又はシアノ基であり、
は、水素原子又はC1−4アルキル基であり、
Mは鉄原子であり、
Xは、Mとイオン対を形成しうる陰イオンを意味する。}
で表される光学活性金属錯体の存在下、
式(3)
Figure 0005344176
[式中、R及びRは、相異なり、それぞれC6−12アリール基、C6−12アリールメチル基(該C6−12アリール基及びC6−12アリールメチル基は、置換されていないか、又はハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、C2−5アルキルカルボニルオキシ基、C2−5アルコキシカルボニル基、ニトロ基、もしくはシアノ基によって置換されている。)、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、置換さ
れていないか、又はハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、もしくはシアノ基によって置換されている。)であるか、RがC6−12アリール基でありそのオルト位にC1−4アルキル基もしくはC1−4アルコキシ基が置換されており、その際、は該置換基と結合して硫黄原子を含む縮合環を形成するC2−4の二価の基であってもよい。]で表されるスルフィド化合物を、酸化剤で不斉酸化することを特徴とする、式(4)
Figure 0005344176
(式中、R及びRは、式(3)において定義されたのと同様の意味を有し、及び
*で示される硫黄原子の絶対配置は、R又はSである。)
で表される光学活性スルホキシド化合物の製造法。
2.
1.記載の式(1)、式(1’)、式(2)、又は式(2’)で表される光学活性金属錯体の存在下、式(5)
Figure 0005344176
(式中、R6及びR7は、式(3)において定義されたのと同様の意味を有する。)
で表されるラセミ体のもしくは光学純度の低いスルホキシド化合物のうちの一方の光学異性体を酸化剤を用いた選択的酸化により式(6)
Figure 0005344176
(式中、R6及びR7は、式(5)において定義されたのと同様の意味を有する。)
で表されるスルホン化合物に転換し、これにより速度論的に、式(4)
Figure 0005344176
(式中、R6及びR7は、式(6)において定義されたのと同様の意味を有し、及び*で示される硫黄原子の絶対配置は、R又はSである。)
で表される光学活性スルホキシド化合物を得ることを特徴とする、光学活性スルホキシド化合物の製造法。
3.
が、C6−12アリール基又はC6−12アリールメチル基(該C6−12アリール基及びC6−12アリールメチル基は、置換されていないか、又はハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、C2−5アルキルカルボニルオキシ基、C2−5アルコキシカルボニル基、ニトロ基、もしくはシアノ基によって置換されている)であり、Rが、C1−4アルキル基であるか、又はRがC6−12アリール基でありそのオルト位にC1−4アルキル基もしくはC1−4アルコキシ基が置換されており、その際、が該置換基と結合して硫黄原子を含む縮合環を形成するC2−4の二価の基である、1.又は2.に記載の光学活性スルホキシド化合物の製造法。
4.
酸化剤として過酸化水素を用いる1.から3.のいずれか1項に記載の光学活性スルホキシド化合物の製造法。
5.
式(2)又は式(2’)中、
はC6−22アリール基[該アリール基は、無置換であるか、又はC1−4アルキル基(該アルキル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子で任意に置換されている。)、もしくはC1−4アルコキシ基(該アルコキシ基は、無置換であるか、又はC6−12アリール基で置換されている。)で置換されており、該C6−22アリール基が式(2)、又は式(2’)中の芳香環と軸不斉を形成する場合は、該軸不斉は光学活性でも光学不活性でも良い。]であり
は2つのRが一緒になって環を形成するテトラメチレン基であり、
は水素原子であり、
は水素原子又はメチル基であり、
Xは塩素原子である
ところの光学活性金属錯体の存在下で、反応を行うことを特徴とする、1.から4.のい
ずれか1項に記載の光学活性スルホキシド化合物の製造法。
6.
1が、式(2)、又は式(2’)中の芳香環と軸不斉を形成するアリール基であり、該軸不斉が光学活性であるところの光学活性金属錯体の存在下で反応を行う、5.に記載の光学活性スルホキシド化合物の製造法。
7.
1が1−フェニルナフチル基であるところの光学活性金属錯体の存在下で反応を行う6.に記載の光学活性スルホキシド化合物の製造法を提供するものである。
また本発明は、
8.
式(7)
Figure 0005344176
(式(7)中、
3は、C1-4アルキル基、C6-18アリール基又は、2つのR3が一緒になって環を形成するC3-5の二価の基であり、
5は、水素原子又はC1-4アルキル基であり、
Mは鉄原子であり、
Xは、Mとイオン対を形成しうる陰イオンを意味する。)で表され、ビナフチル骨格が光学活性または光学不活性な光学活性金属錯体、またはそのエナンチオマーを提供するものである。
本発明の方法によれば、式(3)で表されるスルフィド化合物を、式(1)、式(1’)、式(2)、又は式(2’)で表される光学活性鉄錯体の存在下、酸化剤を用い酸化することにより、有機溶媒を用いず水溶媒を用いて、式(4)で表される光学活性スルホキシド化合物を製造することができる。
また、本発明の方法によれば、式(1)、式(1’)、式(2)、又は式(2’)で表される光学活性金属錯体の存在下、式(5)で表されるスルホキシド化合物のうちの一方の光学異性体を酸化剤を用いた選択的酸化により式(6)で表されるスルホン化合物に転換し、これにより速度論的に、式(4)で表される光学活性スルホキシド化合物を得る反応も、溶媒として有機溶媒を用いず水溶媒を使用して効率良く為すことができる。
本発明の一つの態様は、上記式(1)、(1’)、(2)又は(2’)で表される光学活性金属錯体の存在下、式(3)で表されるスルフィド化合物を酸化剤で不斉酸化することにより、式(4)で表される光学活性スルホキシド化合物を製造する方法に関するが、その不斉酸化の際、式(4)で表される光学活性スルホキシド化合物のR体又はS体のどちらが優勢に生成するかは、反応基質の構造、反応に用いる光学活性金属錯体の構造あるいは溶媒の種類など、反応条件によって異なる。
また、本発明の別の態様は、上記式(1)、(1’)、(2)又は(2’)で表される光学活性金属錯体の存在下、式(5)で表されるラセミ体もしくは光学純度の低いスルホキシド化合物のうちの一方の光学異性体を酸化剤を用いて選択的に酸化してスルホン化合物とすることによって、式(4)で表される光学活性スルホキシド化合物を製造する方法に関するが、そのスルホン化合物への酸化において、スルホキシド化合物のR体又はS体のどちらが選択的に酸化されるかは、反応基質の構造、反応に用いる光学活性金属錯体の構造あるいは溶媒の種類など、反応条件によって異なる。而して、この態様の製造方法は、上記の選択的酸化により、原料のスルホキシド化合物のうちの一方の光学異性体を式(6)で表されるスルホン化合物に転換し、これにより速度論的に、つまり結果として原料の光学活性スルホキシド化合物の純度を所望の光学活性体が増加するように変化させることにより、(4)で表される光学活性スルホキシド化合物を得るものである。
以下、更に詳細に本発明を説明する。なお本発明において、「n」はノルマルを、「i」はイソを、「s」または「sec」はセカンダリーを、「t」または「tert」はターシャリーを、「c」はシクロを、「o」はオルトを、「m」はメタを、「p」はパラを、「Ph」はフェニルを意味する。
先ずR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、Xについて説明する。
本発明におけるC1-4アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基,i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。好ましくは、メチル基、エチル基である。
1-6アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、c−プロピル基、i−プロピル基、c−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、n−ヘキシル基、c−ヘキシル基等が挙げられる。好ましくは、メチル基、エチル基である。
1-4アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基,i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基等が挙げられる。好ましくは、メトキシ基、エトキシ基である。
2-5アルキルカルボニルオキシ基としては、メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、n−プロピルカルボニルオキシ基,i−プロピルカルボニルオキシ基、n−ブチルカルボニルオキシ基、i−ブチルカルボニルオキシ基、sec−ブチルカルボニルオキシ基、tert−ブチルカルボニルオキシ基、n−アミルカルボニルオキシ基、i−アミルカルボニルオキシ基、ネオペンチルカルボニルオキシ基等が挙げられる。好ましくは、メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基である。
2-5アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基,i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、n−アミロキシカルボニル基、i−アミロキシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基等が挙げられる。好ましくは、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基である。
6-12アリールオキシ基は、炭素数6から12の芳香族炭化水素が置換したオキシ基であり、例としてフェニルオキシ基、2−メチルフェニルオキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、2−ビフェニリルオキシ基が挙げられる。好ましくは、フェニルオキシ基、1−ナフチルオキシ基である。
6-22アリール基は炭素数6から22の芳香族炭化水素であり、その中でも、フェニル基、2−メチルフェニル基、2−エチルフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−ビフェニリル基、2−フェニル−1−ナフチル基、2−(m−ビフェニリル)−1−ナフチル基、2−(p−ビフェニリル)−1−ナフチル基(該2−フェニル−1−ナフチル基、2−(m−ビフェニリル)−1−ナフチル基又は、2−(p−ビフェニリル)−1−ナフチル基における軸不斉は、光学活性又は光学不活性である。)が好ましく、さらに好ましくは、フェニル基、2−メチルフェニル基、2−フェニル−1−ナフチル基である。
6-18アリール基は炭素数6から18の芳香族炭化水素であり、その中でも、フェニル基、2−メチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基が好ましく、さらに好ましくは、フェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基である。
6-12アリール基は、炭素数6から12の芳香族炭化水素であり、例としてフェニル基、2−メチルフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−ビフェニリル基が挙げられる。好ましくは、フェニル基、2−ナフチル基である。
6-12アリールメチル基とは炭素数6から12の芳香族炭化水素が置換したメチル基であり、例として、ベンジル基、1'−メチルフェニルメチル基、1'−ナフチルメチル基、2'−ナフチルメチル基、2'−ビフェニルメチル基が挙げられる。
好ましくは、ベンジル基、1'−ナフチルメチル基である。
ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子である。
2つのR3が一緒になって環を形成する場合のC3-5の二価の基としては、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基が挙げられる。好ましくは、テトラメチレン基、ペンタメチレン基であり、さらに好ましくはテトラメチレン基である。
6がC6-12アリール基でありそのオルト位にC1-4アルキル基もしくはC1-4アルコキシ基が置換している場合に、R7が該置換基と結合して硫黄原子を含む縮合環を形成するC2-4の二価の基としては、ジメチレン基、ジメチレンオキシ基、トリメチレン基、トリメチレンオキシ基、テトラメチレン基、テトラメチレンオキシ基等が挙げられる。好ましくは、ジメチレン基、ジメチレンオキシ基、トリメチレン基である。
Xの塩を形成しうる陰イオンとしては、OH-、F-、Cl-、Br-、I-、CH3CO2 -、PF6 -、ClO4 -、BF4 -、CO3 2-、SO4 2-、PO4 3-等が挙げられる。
次に、不斉スルフィド酸化反応について説明する。
式(3)で表されるスルフィド化合物のうち、置換基R6とR7の組み合わせによる特に好ましいスルフィド化合物としては、メチル フェニル スルフィド、エチル フェニル スルフィド、メチル o−トリル スルフィド、メチル p−トリル スルフィド、メチル o−ニトロフェニル スルフィド、メチル p−ニトロフェニル スルフィド、メチル o−クロルフェニル スルフィド、メチル p−クロルフェニル スルフィド、メチル o−ブロモフェニル スルフィド、メチル p−ブロモフェニル スルフィド、メチル o−メトキシフェニル スルフィド、メチル p−メトキシフェニル スルフィド、エチル o−ニトロフェニル スルフィド、メチル 1−ナフチル スルフィド、メチル 2−ナフチル スルフィド、メチル 2−ピリジル スルフィド、メチル ベンジル スルフィド、エチル ベンジル スルフィド等が挙げられる。
酸化剤としては、ヨードシルベンゼン、ヨードシルメシチレン、ヨードソ安息香酸、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、過酸化水素等が挙げられ、好ましくは過酸化水素が挙げられる。
酸化剤の使用量としては、式(1)のスルフィド化合物に対して1〜20倍モルの範囲、好ましくは1〜10倍モルの範囲がよい。
式(1)、式(1’)、式(2)、及び式(2’)で表される光学活性鉄錯体のうち、置換基の組み合わせによる特に好ましい触媒全体の構造としては下記の光学活性鉄錯体及びこれらのエナンチオマーが挙げられる。
Figure 0005344176
光学活性金属錯体の使用量としては、式(3)のスルフィド化合物に対して0.01〜50モル%の範囲、好ましくは、0.1〜10モル%の範囲がよい。
反応溶媒としては、反応に関与しないものであれば特に制限はなく、例えば、水、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル等のニトリル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、クロルベンゼン、フルオロベンゼン、o−ジクロルベンゼン等の芳香族炭化水素類、n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−オクタン、n−デカン等の脂肪族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、ジメトキシエタン等のエーテル類、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、シクロヘキサノール等のアルコール類等が挙げられ、好ましくは、水が挙げられる。
水を溶媒として反応する場合は、水に無機塩もしくは有機塩を溶解させてもよい。
更に、これらの反応溶媒は、単独または組合せて使用することもできる。
酸化剤の添加方法としては、一括添加、分割添加又は連続添加が挙げられる。分割添加とは、用いる酸化剤を複数回に分けて添加する方法であり、分割は等分でも非等分でも良く、分割の回数は2〜100回の範囲が好ましい。
酸化剤は固体で投入しても、溶媒に溶解させて投入しても良い。酸化剤として過酸化水素を用いる場合は水溶液として投入することが望ましい。その水溶液の濃度は必要に応じて選択できるが、0.1から70質量%が好ましく、好ましくは、3から60質量%、より好ましくは10から40質量%である。
反応温度としては、水溶媒以外の場合は、通常−50℃〜60℃の範囲、好ましくは−20℃〜40℃の範囲がよく、特に、溶媒が水の場合は、0℃〜40℃の範囲がよい。
反応時間は、使用する式(3)のスルフィド化合物、式(1)、式(1’)、式(2)、及び式(2’)で表される光学活性金属錯体及び酸化剤の種類にもよるが、通常0.1から1000時間であり、より一般的には0.1から96時間である。
反応終了後は公知の方法により、目的とする光学活性スルホキシド化合物を単離することが出来る。単離方法の例としては、反応後の混合物から適当な溶媒により目的物を抽出し、溶媒を減圧濃縮して、シリカゲル等を用いたクロマトグラフィー、蒸留、又は晶析等の操作により、式(4)の光学活性スルホキシド化合物を得る方法などが挙げられる。
得られた目的物の光学純度は、光学活性クロマトグラフィー分析や旋光度分析によって測定することができる。
また、同様の金属錯体および反応系を用いて、ラセミのスルホキシド化合物を選択的にスルホン化合物へと酸化することができる。すなわち、動的速度論分割により、光学活性なスルホキシドを得ることができる。
以下、実施例により更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
Figure 0005344176
サランリガンド(5)の合成
(R,R)−1,2−シクロヘキサンジアミン硫酸塩(212mg,1mmol)と、Tetrahedron50,11827−11838(1994)記載の方法で合成された(aR)−3−ホルミル−2−ヒドロキシ−2’−フェニル−1,1’−ビナフチル(748mg,2mmol)のテトラヒドロフラン/メタノール(30mL/6mL)溶液に炭酸カリウム(138mg,1mmol)を加えた。10時間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(76mg,2mmol)を加えた。さらに5時間攪拌した後、塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、セライトでろ過した。濾液を減圧下濃縮し、シリカゲルカラム(n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1)でクロマトグラフィー精製することで、サランリガンド(5)を定量的に得た。
IR(KBr):3053,2928,2855,1626,1597,1499,1437,1354,1252,1113,822,760,700cm-1
1H NMR:δ7.98(d,2H,J=8.3Hz),7.90(d,2H,J=8.3Hz),7.68−7.58(m,4H),7.41−6.94(m,24H),4.00(ABq,4H,J=14.3Hz),2.34−2.23(m,2H),1.93−1.80(m,2H),1.60−1.48(m,2H),1.19−1.05(m,2H),0.96−0.82(m,2H);
13C NMR:δ153.2,142.1,140.0,134.1,132.9,132.8,131.4,128.7,127.9,127.8,123.6,127.3,127.0,126.4,126.3,126.0,125.8,125.5,125.1,124.8,122.7,119.3,59.9,50.5,30.5,24.1;
TOFMS(time−of−flight mass spectrometry:飛行時間型質量分析装置):[C605022+H+]計算値:m/z=831.3945.実測値:m/z=831.3950.
実施例2
サランリガンド(6)の合成
サランリガンド(5)(210mg,0.25mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に37%ホルムアルデヒド水溶液(0.2mL,2.46mmol)と酢酸(0.6mL)を室温下加えた。20分間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(47mg,1.24mmol)を加えた。さらに12時間攪拌した後、減圧下アセトニトリルを留去し、残渣に2M水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL)を加えた。酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過した後、溶液を減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、サランリガンド(6)を得た(151mg,69%)。
IR(KBr):3053,2930,2856,1626,1593,1501,1464,1435,1346,1250,1026,941,820,754,700cm-1
1H NMR:δ7.88(d,4H,J=8.3Hz),7.61−7.50(m,4H),7.44−7.36(m,4H),7.33−7.00(m,12H),6.93(d,2H,J=8.3Hz),6.75−6.67(m,2H),6.63−6.55(m,4H),3.93(ABq,4H,J=13.4Hz),2.76−2.66(m,2H),2.02−1.94(m,2H),1.92(s,6H),1.84−1.73(m,2H),1.31−1.03(m,4H);
13C NMR:δ153.6,140.5,134.2,133.0,132.7,131.8,128.4,128.3,127.8,127.6,127.4,127.3,126.8,126.6,125.8,125.7,125.1,124.8,123.8,122.4,118.9,62.2,59.4,34.4,25.6;
TOFMS.[C625422+H+]計算値:m/z=859.4258.実測値:m/z=859.4258.
実施例3
サランリガンド(7)合成法
(S,S)−1,2−シクロヘキサンジアミン硫酸塩(212mg,1mmol)と(aR)−3−ホルミル−2−ヒドロキシ−2’−フェニル−1,1’−ビナフチル(748mg,2mmol)から、サランリガンド(5)の合成法と同様の方法にてサランリガンド(7)を得た。
IR(KBr):3314,3051,2932,2855,1626,1597,1495,1429,1354,1252,1113,822,764,748,700cm-1
1H NMR:δ7.96(d,2H,J=8.5Hz),7.88(d,2H,J=8.3Hz),7.70(d,2H,J=7.8Hz),7.62(d,2H,J=8.5Hz),7.48(s,2H),7.39−7.32(m,2H),7.28−6.95(m,2OH),4.10(ABq,4H,J=14.0Hz),2.13−2.00(m,2H),1.74−1.53(m,4H),1.00−0.67(m,4H);
13C NMR:δ153.3,142.5,139.2,134.6,133.0,132.8,131.4,128.8,128.1,127.9,127.7,127.4,127.3,127.2,127.1,126.6,126.2,126.1,126.0,125.4,124.9,124.5,122.6,118.8,58.0,48.9,29.6,24.5;
TOFMS.[C605022+H+]計算値:m/z=831.3945.実測値:m/z=831.3945.
実施例4
サランリガンド(8)合成法
サランリガンド(7)(831mg,1.0mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に60%油性水素化ナトリウム(88mg,2.2mmol)を0℃で加え、1時間攪拌した。ヨウ化メチル(190μL,3.1mmol)を加え1時間攪拌した。塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、セライトろ過した。濾液を減圧下濃縮し、モノNメチル化生成物を得た。
この生成物をアセトニトリルに溶解させ、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.8mL,10mmol)と酢酸(2.5mL)を加えた。20分間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(170mg,4.5mmol)を加え、12時間攪拌した後、アセトニトリルを減圧下留去し、2M水酸化ナトリウム水溶液を加えた。酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過した後、溶液を減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、サランリガンド(8)を得た(784mg,91%)。
IR(KBr):3053,2930,2855,1624,1597,1497,1435,1340,1250,1028,941,819,760,746,700cm-1
1H NMR:δ7.95−7.87(m,4H),7.59(d,2H,J=8.5Hz),7.49(d,2H,J=7.8Hz),7.39−6.85(m,24H),3.91(ABq,4H,J=13.2Hz),2.74−2.62(m,2H),2.05(s,6H),2.01−1.65(m,4H),1.33−0.98(m,4H);
13C NMR:δ153.2,142.1,139.8,133.9,133.0,132.7,131.7,128.7,128.2,128.1,127.7,127.6,127.5,127.3,126.9,126.6,126.0,12.9,125.6,125.4,124.7,124.2,122.4,118.8,62.7,58.0,35.0,25.4;
TOFMS.[C625422+H+]計算値:m/z=859.4258.実測値:m/z=859.4230.
実施例5
錯体調製法
リガンド(5)、(6)、(7)又は(8)(各0.2mmol)のエタノール(30mL)溶液に二塩化鉄(0.2mmol)を室温下加え、1.5時間攪拌した後減圧濃縮した。濃縮物約200mgを直径3cm、長さ5cmのフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル:塩化メチレン/メタノール=19/1)で精製することにより、対応する錯体(1)、(2)、(3)又は(4)をそれぞれ得た。
Figure 0005344176

錯体(1)
紫色固体;
IR(KBr):3260,3053,2936,2860,1620,1595,1495,1421,1356,1265,1207,1144,1115,1028,951,823,752,702cm-1
TOFMS.[M+−Cl]計算値:m/z=884.3061.実測値:m/z=884.3074.
錯体(2)
紫色固体;
IR(KBr):3051,2930,2856,1622,1593,1495,1431,1352,1254,1146,1111,1026,941,819,748,700cm-1
TOFMS.[M+−Cl]計算値:m/z=912.3374.実測値:m/z=912.3327.
錯体(3)
紫色固体;
IR(KBr):3234,3049,2936,2858,1618,1593,1493,1450,1418,1352,1259,1113,951,885,820,746,700cm-1
TOFMS.[M+−Cl]計算値:m/z=884.3061 実測値:m/z=884.3057.
錯体(4)
紫色固体;
IR(KBr):3051,2932,2858,1618,1593,1495,1450,1420,1354,1263,1113,951,820,746,700cm-1
TOFMS.[M+−Cl]計算値:m/z=912.3374 実測値:m/z=912.3334.
実施例6
鉄−サラン錯体触媒を用いたスルフィドの不斉酸化
錯体(4)(1.9mg,1mol%)をシュレンク管に量りとり、スルフィド(0.2mmol)を加えた。水(0.5mL)を加え、20℃で10分間攪拌した。30%過酸化水素水(33μL,1.5eq)を加え、室温下3時間攪拌した。反応混合液に水5mLを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後にろ過し、減圧下濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することで、対応するスルホキシドを得た。
光学純度はHPLC分析によって決定した。
同様にして、表1と表2に記載の実験を実施した。結果を下表に示す。
Figure 0005344176
Figure 0005344176
(S)−フェニルメチルスルホキシド
無色油状物;96%ee;DAICEL CHIRALCEL OB−H,ヘキサン/イソプロパノール=80/20,流速=0.8mL min-1,ts=13.9min,tR=25.0min;
1H NMR:δ7.69−7.63(m,2H),7.57−7.48(m,3H),2.73(s,3H).

(S)−p−トリルメチルスルホキシド(実験番号1)
無色固体;96%ee;DAICEL CHIRALCEL OB−H,ヘキサン/イソプロパノール=50/50,流速=0.5mL min-1,ts=10.2min,tR=16.9min;
1H NMR:δ7.55(d,2H,J=8.0Hz),7.34(d,2H,J=8.0Hz),2.73(s,3H),2.42(s,3H).

(S)−p−メトキシフェニルメチルスルホキシド(実験番号2)
無色油状物;95%ee;DAICEL CHIRALCEL OB−H,ヘキサン/イソプロパノール=50/50,流速=0.5mL min-1,ts=13.5min,tR=23.2min;
1H NMR:δ7.63−7.56(m,2H),7.07−7.00(m,2H),3.86(s,3H),2.70(s,3H).

(S)−p−クロロフェニルメチルスルホキシド(実験番号3)
無色油状物;94%ee;DAICEL CHIRALCEL OB−H,ヘキサン/イソプロパノール=80/20,流速=0.5mL min-1,ts=18.1min,tR=27.8min;
1H NMR:δ7.64−7.57(m,2H),7.55−7.49(m,2H),2.73(s,1H).

(S)−o−クロロフェニルメチルスルホキシド(実験番号4)
無色油状物;96%ee;DAICEL CHIRALCEL OB−H,ヘキサン/イソプロパノール=80/20,流速=0.5mL min-1,ts=16.6min,tR=29.1min;
1H NMR:δ7.96(dd,1H,J=1.2,7.8Hz),7.55(t,1H,J=7.3Hz),7.51−7.36(m,2H),2.84(s,3H).

(S)−o−メトキシフェニルメチルスルホキシド(実験番号5)
無色油状物;95%ee;DAICEL CHIRALCEL OB−H,ヘキサン/イソプロパノール=80/20,流速=0.5mL min-1,ts=18.2min,tR=36.3min;
1H NMR:δ7.83(dd,1H,J=1.7,7.8Hz),7.49−7.42(m,1H),7.23−7.16(m,1H),6.93(d,1H,J=8.1Hz),3.90(s,3H),2.78(s,3H).

(S)−ベンジルメチルスルホキシド(実験番号6)
無色固体;87%ee;DAICEL CHIRALCEL OB−H,ヘキサン/イソプロパノール=80/20,流速=0.5mL min-1,tS=22.9min,tR=29.5min;
1H NMR:δ7.48−7.23(m,5H),4.07(d,1H,J=12.9Hz),3.92(d,1H,J=12.7Hz),2.46(s,3H).

(S)−フェニルエチルスルホキシド(実験番号7)
無色油状物;81%ee;DAICEL CHIRALCEL OD−H,ヘキサン/イソプロパノール=90/10,流速=0.5mL min-1,tR=20.2min,tS=28.0min;
1H NMR:δ7.66−7.58(m,2H),7.57−7.47(m,3H),2.96−2.85(m,1H),2.82−2.71(m,1H),1.20(t,3H,J=7.4Hz).
実施例7
鉄サラン錯体触媒を用いたラセミスルホキシドの動的速度論分割
Figure 0005344176
錯体(4)(1.9mg,1mol%)をシュレンク管に量りとり、ラセミのフェニルメチルスルホキシド(28mg,0.2mmol)を加えた。水(0.5mL)を加え、20℃で10分間攪拌した。30%過酸化水素水(9μL,0.4eq)を加え、室温下3時間攪拌した。反応混合液に水(5mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥された後にろ過し、減圧下濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することで、フェニルメチルスルホンを6.5mg(21%収率)得、フェニルメチルスルホキシド22.1mg(79%)を回収した。HPLC分析により光学純度を測定したところS体12%eeであった。

Claims (8)

  1. 式(1)、式(1’)、式(2)、又は式(2’)
    Figure 0005344176
    {式(1)、式(1’)、式(2)、及び式(2’)中、
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、C6−12アリールオキシ基又はC6−22アリール基[該アリール基は、無置換であるか、又はC1−4アルキル基(該アルキル基は、無置換であるか、またはハロゲン原子で任意に置換されている。)、もしくはC1−4アルコキシ基(該アルコキシ基は、無置換であるか、又はC6−12アリール基で置換されている。)で置換されており、該C6−22アリール基が式(2)、及び式(2’)中の芳香環と軸不斉を形成する場合は、該軸不斉
    は光学活性でも光学不活性でも良い。]であり、
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、C6−12アリールオキシ基又はC6−12アリール基であり、
    は、C1−4アルキル基、C6−18アリール基又は、2つのRが一緒になって環を形成するC3−5の二価の基であり、
    は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、ニトロ基又はシアノ基であり、
    は、水素原子又はC1−4アルキル基であり、
    Mは鉄原子であり、及び
    Xは、Mとイオン対を形成しうる陰イオンを意味する。}
    で表される光学活性金属錯体の存在下、
    式(3)
    Figure 0005344176
    [式中、R及びRは、相異なり、それぞれC6−12アリール基、C6−12アリールメチル基(該C6−12アリール基及びC6−12アリールメチル基は、置換されていないか、又はハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、C2−5アルキルカルボニルオキシ基、C2−5アルコキシカルボニル基、ニトロ基、もしくはシアノ基によって置換されている。)、C1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、置換されていないか、又はハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、もしくはシアノ基によって置換されている。)であるか、RがC6−12アリール基でありそのオルト位にC1−4アルキル基もしくはC1−4アルコキシ基が置換されており、その際、は該置換基と結合して硫黄原子を含む縮合環を形成するC2−4の二価の基であってもよい。]で表わされるスルフィド化合物を、酸化剤で不斉酸化することを特徴とする、式(4)
    Figure 0005344176
    (式中、R及びRは、式(3)において定義されたのと同様の意味を有し、及び
    *で示される硫黄原子の絶対配置は、R又はSである。)
    で表される光学活性スルホキシド化合物の製造法。
  2. 請求項1に記載の式(1)、式(1’)、式(2)、又は式(2’)で表される光学活性金属錯体の存在下、式(5)
    Figure 0005344176
    (式中、R6及びR7は、式(3)において定義されたのと同様の意味を有する。)
    で表されるラセミ体もしくは光学純度の低いスルホキシド化合物のうちの一方の光学異性体を酸化剤を用いた選択的酸化により式(6)
    Figure 0005344176
    (式中、R6及びR7は、式(5)において定義されたのと同様の意味を有する。)
    で表されるスルホン化合物に転換し、これにより速度論的に、式(4)
    Figure 0005344176
    (式中、R6及びR7は、式(6)において定義されたのと同様の意味を有し、及び*で示される硫黄原子の絶対配置は、R又はSである。)
    で表される光学活性スルホキシド化合物を得ることを特徴とする、光学活性スルホキシド化合物の製造法。
  3. が、C6−12アリール基又はC6−12アリールメチル基(該C6−12アリール基及びC6−12アリールメチル基は、置換されていないか、又はハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、C2−5アルキルカルボニルオキシ基、C2−5アルコキシカルボニル基、ニトロ基、もしくはシアノ基によって置換されている)であり、Rが、C1−4アルキル基であるか、又はRがC6−12アリール基でありそのオルト位にC1−4アルキル基もしくはC1−4アルコキシ基が置換されており、その際、は該置換基と結合して硫黄原子を含む縮合環を形成するC2−4の二価の基である、
    請求項1又は2に記載の光学活性スルホキシド化合物の製造法。
  4. 酸化剤として過酸化水素を用いる、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の光学活性スルホキシド化合物の製造法。
  5. 式(2)又は式(2’)中、
    はC6−22アリール基[該アリール基は、無置換であるか、又はC1−4アルキル基(該アルキル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子で任意に置換されている。)、もしくはC1−4アルコキシ基(該アルコキシ基は、無置換であるか、又はC6−12アリール基で置換されている。)で置換されており、該C6−22アリール基が式(2)、又は式(2’)中の芳香環と軸不斉を形成する場合は、該軸不斉は光学活性でも光学不活性でも良い。]であり
    は2つのRが一緒になって環を形成するテトラメチレン基であり、
    は水素原子であり、
    は水素原子又はメチル基であり、
    Xは塩素原子である
    ところの光学活性金属錯体の存在下で、反応を行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光学活性スルホキシド化合物の製造法。
  6. 1が、式(2)、又は式(2’)中の芳香環と軸不斉を形成するアリール基であり、該軸不斉が光学活性であるところの光学活性金属錯体の存在下で反応を行う、請求項5に記載の光学活性スルホキシド化合物の製造法。
  7. 1が1−フェニルナフチル基であるところの光学活性金属錯体の存在下で反応を行う請求項6に記載の光学活性スルホキシド化合物の製造法。
  8. 式(7)
    Figure 0005344176
    (式(7)中、
    3は、C1-4アルキル基、C6-18アリール基又は、2つのR3が一緒になって環を形成するC3-5の二価の基であり、
    5は、水素原子又はC1-4アルキル基であり、
    Mは鉄原子であり、
    Xは、Mとイオン対を形成しうる陰イオンを意味する。)
    で表され且つビナフチル骨格が光学活性又は光学不活性な光学活性金属錯体、又はそのエナンチオマー。
JP2009504048A 2007-03-09 2008-03-10 鉄サラン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法 Active JP5344176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009504048A JP5344176B2 (ja) 2007-03-09 2008-03-10 鉄サラン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061045 2007-03-09
JP2007061045 2007-03-09
PCT/JP2008/054317 WO2008111563A1 (ja) 2007-03-09 2008-03-10 鉄サラン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法
JP2009504048A JP5344176B2 (ja) 2007-03-09 2008-03-10 鉄サラン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008111563A1 JPWO2008111563A1 (ja) 2010-06-24
JP5344176B2 true JP5344176B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39759498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504048A Active JP5344176B2 (ja) 2007-03-09 2008-03-10 鉄サラン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8367871B2 (ja)
JP (1) JP5344176B2 (ja)
WO (1) WO2008111563A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2264024A1 (en) * 2008-10-14 2010-12-22 LEK Pharmaceuticals d.d. Process for the preparation of enantiomerically enriched proton pump inhibitors
EP2615083A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-17 Studiengesellschaft Kohle mbH Process for the asymmetric oxidation of organic compounds with peroxides in the presence of a chiral acid catalyst
US9481644B2 (en) 2012-06-05 2016-11-01 Olatec Therapeutics Llc Pharmaceutical composition comprising omega-(arylsulfonyl)alkylnitrile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072430A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性スルホキシド化合物の製造法
JP2002308845A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Kyushu Univ 光学活性なスルホキシドの製造方法
JP2004323445A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Kyushu Univ 光学活性なスルホキシド化合物の製造方法
WO2006087874A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Japan Science And Technology Agency 光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3651009B2 (ja) 1993-09-09 2005-05-25 日産化学工業株式会社 β−スルホキシ−γ−シリルアルコール及びその製造法
US6521561B1 (en) * 1998-05-01 2003-02-18 President And Fellows Of Harvard College Main-group metal based asymmetric catalysts and applications thereof
JP2008239495A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性エポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072430A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性スルホキシド化合物の製造法
JP2002308845A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Kyushu Univ 光学活性なスルホキシドの製造方法
JP2004323445A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Kyushu Univ 光学活性なスルホキシド化合物の製造方法
WO2006087874A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Japan Science And Technology Agency 光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013001591; Teterahedron Letters 46, 2005, 3819-3822 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008111563A1 (ja) 2010-06-24
WO2008111563A1 (ja) 2008-09-18
US20100094037A1 (en) 2010-04-15
US8367871B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arupula et al. Chemoselective cyclization of N-sulfonyl ketimines with ethenesulfonyl fluorides: access to trans-cyclopropanes and fused-dihydropyrroles
JP5344176B2 (ja) 鉄サラン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法
Sasaki et al. Bisoxazoline-catalyzed asymmetric nucleophilic addition of diethyl zinc to fluorinated alkyl ketones: enantiofacial control by changing the bisoxazoline substituent
Iuliano et al. Deoxycholic acid-based phosphites as chiral ligands in the enantioselective conjugate addition of dialkylzincs to cyclic enones: preparation of (−)-(R)-muscone
US6025503A (en) Process for producing optically active titanium alkoxide complexes
Zhang et al. Synthesis of chiral fluorine-containing compounds via Pd-catalyzed asymmetrical allylations of dimethyl 2-fluoromalonate using sulfonamide-pyridine ligands
JP5263468B2 (ja) アルミニウムサラレン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法
CN114082446B (zh) 用于制备手性α-羟基-β-酮酸酯化合物的手性锆催化剂及其制备方法
CN113480416B (zh) 一种芳基酮的制备方法
CN102115446B (zh) 一种催化合成手性姜黄素类似物的方法
Li et al. Synthesis of new functionalized chiral ionic liquid and its organocatalytic asymmetric epoxidation in water
Wu et al. Asymmetric organocatalytic Michael addition of anthrone to enone
JP4357332B2 (ja) 光学活性ニトロアルコール類の製造法
JP3716460B2 (ja) 不斉シクロプロパン化反応
JP2014148477A (ja) 反応方法及びそれに用いる新規アゾ化合物
JPH1072430A (ja) 光学活性スルホキシド化合物の製造法
JP4284027B2 (ja) 光学活性イソオキサゾリジン類の製造方法
CN108912077B (zh) 一种手性苯酞衍生物的制备方法
JP4570920B2 (ja) 不斉触媒、光学活性アルコールの製造方法及びビナフトール誘導体
KR102271982B1 (ko) (z)-오론 및 그 유도체 화합물의 제조방법
JP5280858B2 (ja) 5,5’位で連結された1,1’−ビフェニル類軸性キラリティー配位子及びその製造方法
JP5081146B2 (ja) 原子移動ラジカルカップリング反応を用いる1,2−フェニルエタン系化合物の製造方法
JP4572372B2 (ja) 光学活性4級炭素含有化合物の製法
JPH08208596A (ja) 光学活性スルホキシド類の製造方法
EP1683791B1 (de) Verfahren zur Ruthenium-katalysierten Epoxidierung von Olefinen mit Wasserstoffperoxid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5344176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350