JP5342441B2 - グリセロールホルマールの脂肪酸エステルの製造およびそのバイオ燃料としての使用 - Google Patents

グリセロールホルマールの脂肪酸エステルの製造およびそのバイオ燃料としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5342441B2
JP5342441B2 JP2009518887A JP2009518887A JP5342441B2 JP 5342441 B2 JP5342441 B2 JP 5342441B2 JP 2009518887 A JP2009518887 A JP 2009518887A JP 2009518887 A JP2009518887 A JP 2009518887A JP 5342441 B2 JP5342441 B2 JP 5342441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biofuel
oil
glycerol formal
glycerol
biodiesel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009518887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506960A (ja
JP2010506960A5 (ja
Inventor
カルレス、エステベス、コンパニー
ナティビダッド、バヤリ、フェレル
ホセプ、カステルス、ボリアルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut Universitari de Ciencia i Tecnologia
Original Assignee
Institut Universitari de Ciencia i Tecnologia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut Universitari de Ciencia i Tecnologia filed Critical Institut Universitari de Ciencia i Tecnologia
Publication of JP2010506960A publication Critical patent/JP2010506960A/ja
Publication of JP2010506960A5 publication Critical patent/JP2010506960A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342441B2 publication Critical patent/JP5342441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/24Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms esterified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1852Ethers; Acetals; Ketals; Orthoesters
    • C10L1/1855Cyclic ethers, e.g. epoxides, lactides, lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • C10L1/191Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters of di- or polyhydroxyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/14Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving low temperature properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/003Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with alcohols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、低温で良好な特性を有するバイオ燃料を、グリセロールから誘導されるモノアルコールの脂肪酸エステルから製造する方法に関する。
石油(petrol)系バイオ燃料の使用に代わるバイオ燃料、特にバイオディーゼル、の製造は、工業化された国々で、社会経済的モデルの2つの基本的な必要性に基づき、成長している。バイオディーゼルの使用により、一方で、過去数年間に価格が大幅に増加し、増加傾向が予測される石油への依存度が下がり、他方、車両エンジンにおけるディーゼル燃焼に関連する放出物、特にCO、CO、SO、および粒子、が低減されることが立証されているが、NOレベルは依然として高い。
現在のバイオディーゼル製法では、植物系トリグリセリドをメタノールまたはエタノールでエステル交換反応させて、脂肪酸のメチルまたはエチルエステル(バイオディーゼル)およびグリセロール(エステル交換反応に伴う副生成物)を得ているが、バイオディーゼル1,000トンあたりグリセロール約100トンが得られる。2005年における、石油系ディーゼルの2%をバイオディーゼルで置き換えるヨーロッパ目標が達成されたとすると、ヨーロッパは、年間400,000トンのグリセロール、即ち現在のヨーロッパグリセロール市場における需要の約2倍、を製造していることになる。この高い年間グリセロール製造は、バイオディーゼル市場の発展に悪影響を及ぼすであろう、バイオディーゼル製造の最も重要な不都合の一つである。
従って、バイオディーゼル製造で製造されたグリセロールの新しい、大きな市場用途を開発することが必要である。最近、グリセロールを、バイオ燃料として即作用するアルキル脂肪酸エステルと混合する物質に変換する安価な方法が提案されている。この解決策は、高い技術的および商業的価値を有し、過剰のグリセロールに由来する問題を解決するであろう。
例えば、提出された国際公開第2005/093015号は、グリセロールとn−ブタナールおよびアセトンとの反応により2種類のグリセロールアセタールを製造する方法を記載している。粗製グリセロールおよびイソブチレンの反応による、グリセロールt−ブチルエーテルの製造も記載されている。どちらの場合も、使用するグリセロールは、不均一触媒としてアルミン酸亜鉛の存在下において、菜種油とメタノールのエステル交換反応からバイオディーゼルを製造する際の副生成物である粗製グリセロールである。記載されているエーテルおよびアセタールの両方を80/20 p/p(バイオディーゼル/グリセロール誘導体)で混合し、次いで、グリセロールをバイオ燃料として全て活用することが報告されている。しかし、低温混和性は報告されていないため、寒冷気候におけるバイオ燃料の一般的な使用を決定する重要な観点である、低温におけるバイオ燃料としての挙動を評価することができない。
提出された欧州特許出願公開第1331260号は、低温における特性が改良されたバイオディーゼル燃料を製造する手順を記載している。この場合、バイオディーゼルの製造で得られた粗製グリセロールを、HSOでpH7に中和した後、公知の方法によりアルデヒドおよびケトンと反応させて、アセタールおよびケタールを得る。菜種油のメチルエステルの低温特性、およびグリセロールホルマールとグリセロールトリアセテートが質量比95.5/0.5〜90/10(バイオディーゼル/グリセロール誘導体)で記載されている。報告されているデータは、グリセロールホルマール誘導体をバイオディーゼルに添加することにより、最大凝固点降下(−21℃)および−10℃における粘度(95/5混合物の343.3 cST)が得られることを示している。この結果から、グリセロールホルマールが、低温におけるバイオディーゼルの最良の特性を保証するための、最も効率的な代替品の一つであると思われる。この著者は、アセタール、ケタール、およびグリセロールアセテートの濃度を、必要に応じて0.1〜20質量%で変えられることを示しているが、グリセロールホルマールの量を5%高くした場合に、グリセロールホルマールとバイオディーゼルの混合物を製造できるかは示していない。我々の実験室で得たデータは、温度−20〜+25℃でグリセロールホルマール比率が20%である場合、グリセロールホルマールが、植物油、例えば菜種油、ヒマワリ油、またはパーム油、に由来する脂肪酸系メチルエステルと混和し得ないことを示しており、グリセロールの完全配合を可能にするバイオディーゼル燃料処方物の成分としては、グリセロールホルマールは除外される。
他方、調査した文献(例えば、「燃料としてのグリセリン誘導体」、R. Wessendorf、Erdoel und Kohle-Erdgas, 48, 3, 1995)は、提案されたグリセロール誘導体の合成に必要なアルデヒド、ケトン、オレフィン、および他の化学製品の使用における関連コストを考慮していない。経済的な観点からは、グリセロールホルマールは、その工業的入手性および価格が十分に競合できるので、バイオ燃料の製造に好適な材料である。
最後に、戦略的な観点からは、ヨーロッパにおける化学的製造を再生可能な材料の使用または天然ガスに依存し、石油誘導体の使用を最少に抑えることが好ましい(戦略的な研究予定。持続性のある化学の技術的基礎(Strategic Research Agenda. Technology Platform of Sustainable Chemistry))。この展望は、バイオ燃料の製造だけを考慮するのではなく、全体的な指針としても採用すべきである。この全てのデータがある状態では、グリセロールホルマールの製造に必要な出発材料、ホルムアルデヒドが、天然ガスの酸化から得られるメタノールから製造されるので、グリセロールホルマールは、最も好適なグリセロール誘導体であると結論付けることができる。
本発明は、バイオディーゼルを製造する現在の方法で副生成物として得られるグリセロールの全量を使用できるように、バイオ燃料の組成物中にグリセロールホルマール(グリセロールをホルムアルデヒドでアセタール化することにより得られる)を包含する、新規なバイオ燃料の製造に関する。
本発明は、技術的、経済的、および戦略的観点から、グリセロールの在庫過剰問題に対する最適な解決策を提供する。本発明は、バイオ燃料を製造するためのグリセロールホルマールの使用に基づき、バイオ燃料の組成が、20質量%以上の濃度でグリセロールを配合することができ、エンジンに対するバイオ燃料の、特に低温における特性を良好に維持する。
従って、本発明の一態様は、
成分(I)および(II):
Figure 0005342441
(式中、Rは脂肪酸のアルキル鎖である)
(式中、Rは脂肪酸のアルキル鎖である)
の総含有量が85質量%以上であるバイオ燃料の製造方法であって、(a)動物または植物を起源とする油脂のトリグリセリドと、グリセロールホルマールとの間のエステル交換反応を、酸または塩基の存在下において行う工程、(b)バイオ燃料である上側層から下側層を除去する工程、および(c)所望により、工程(b)で得たバイオ燃料を水で洗浄し、かつ乾燥させる工程を含む、方法に関する。これに代わる方法では、動物または植物を起源とする油脂のトリグリセリドを加水分解処理(一般的に油脂分解と呼ばれる)にかけて、脂肪酸およびグリセロールを形成し、続いて得られた脂肪酸をグリセロールホルマールとともに、酸または塩基の存在下においてエステル化することを包含する。
動物または植物を起源とするトリグリセリドをグリセロールホルマールとともにエステル交換することにより、脂肪酸のグリセロールホルマールモノエステルが85%を超える収率で得られる。グリセロールホルマールエステルは、異性体(I)および(II)の混合物からなり、Rが脂肪酸のアルキル鎖である。好ましくは、触媒は、アルカリ金属水酸化物、より好ましくは水酸化カリウム、を包含する塩基性均質触媒、アルカリ金属アルコキシド、不均質触媒を包含する固体酸-塩基触媒、およびイオン交換樹脂から選択する。好ましい実施態様では、バイオ燃料は、化合物(I)および(II)の含有量が95%を超える。
本発明により、油脂に由来するトリグリセリドは、どのような動物または植物源、例えば菜種、ヒマワリ、やし、大豆、もしくはオリーブまたはそれらの混合物から得られるものでよい。好ましい実施態様では、菜種油が使用される。
グリセロールホルマールは、粗製グリセロールから、アセタール化により、98%を超える純度の生成物として得ることができる。粗製グリセロールの、純度が98%より高いグリセロールホルマールへの変換は、公知のいずれかの方法、例えば独国特許第19648960号に記載されている方法により、水および塩を含まない粗製グリセロールを得ることができる不均一触媒、例えば国際公開第2005/093015号に記載されている触媒、を使用して行うことができる。
脂肪酸のグリセロールホルマールエステルは、バイオ燃料として良好な特性を示す。例えば、菜種油のエステル交換により得られるバイオ燃料は、エンジンにおけるバイオ燃料の性能を改良する高いセタン価60.7を有する(例1に示す)。さらに、バイオ燃料は生物分解性であり、再生可能な原料に由来する高い質量百分率を有する。
本発明の利点は、グリセロールホルマールエステルをグリセロールホルマール、バイオディーゼル(即ちメチルまたはエチル脂肪酸エステル)、石油系ディーゼル、またはそれらの混合物と組み合わせることにより、新規なバイオ燃料組成物を製造できることである。従って、高比率のグリセロールホルマールエステルを含む、二元、三元、さらには四元混合物も製造することができる。
二元混合物の場合、グリセロールホルマールエステルは、グリセロールホルマール、バイオディーゼル、または石油系ディーゼルと、どのような比率ででも混合することができる。この場合、得られるバイオ燃料処方物には、グリセロールホルマールエステル誘導体の、一方で高グリセロール含有量を特徴とし、他方でセタン価が改良される、という独特な特性から、有益性がある。
三元混合物の場合、グリセロールホルマールエステルを二元混合物に加えると、グリセロールホルマールが20%以上の比率にあっても、グリセロールホルマールエステルにより、グリセロールホルマールがメチルまたはエチル脂肪酸エステル(バイオディーゼル)中に可溶になる。
好ましい実施態様では、本発明の方法が、上に規定する、エステル交換製法により、または油脂分解製法により得られるバイオ燃料を、下記の群、即ちグリセロールホルマール、バイオディーゼル、石油系ディーゼル、およびそれらの混合物、から選択される化合物と混合することをさらに含む。
好ましくは、バイオディーゼルは、菜種油、ヒマワリ油、パーム油、やし油、大豆油、オリーブ油、およびそれらの混合物のエステル交換製法から得られるメチルまたはエチルエステルである。
本発明の第二の態様は、上に規定する方法により得られるバイオ燃料に関する。
好ましい実施態様では、バイオ燃料処方物は、上に規定する、エステル交換製法により、または加水分解製法により得られるバイオ燃料約70〜85%と、グリセロールホルマール約15〜30%とを含んでなる。
別の好ましい実施態様では、バイオ燃料処方物は、グリセロールホルマール12%以上と、および上に規定する、エステル交換製法により、または加水分解製法により得られるバイオ燃料39%以上とを含んでなり、100%までの残部が、菜種油から得られるバイオディーゼルである。
別の好ましい実施態様では、バイオ燃料処方物は、グリセロールホルマール12%以上と、および上に規定する、エステル交換製法により、または加水分解製法により得られるバイオ燃料40%以上とを含んでなり、100%までの残部が、ヒマワリ油から得られるバイオディーゼルである。
別の好ましい実施態様では、バイオ燃料処方物は、グリセロールホルマール19%以上と、および上に規定する、エステル交換製法により、または加水分解製法により得られるバイオ燃料7%以上とを含んでなり、100%までの残部が、パーム油から得られるバイオディーゼルである。
別の好ましい実施態様では、上記のバイオ燃料処方物は、石油系ディーゼル約50〜95%を包含する。さらに好ましい実施態様では、石油系ディーゼルの比率は55〜75%である。
本発明のバイオ燃料は、酸化防止剤、オクタン価を増加させる試剤、殺菌剤、キレート化剤、洗剤、分散剤、溶剤、腐食抑制剤、酸化物抑制剤、およびセタン価向上剤から選択される1種以上の追加成分も含むことができる。
本発明の第三の態様は、本発明の製品の、バイオ燃料としての使用に関する。
説明および請求項の全体を通して、用語「含んでなる」およびその用語の変形、例えば「含んでなり」は、他の技術的特徴、添加剤、成分、または工程を排除することを意図していない。本発明の追加的な目的、利点、および特徴は、当業者には、本説明を吟味することにより、または本発明の実施により、明らかである。下記の例および図面は、例示のためであり、本発明を制限するものではない。
例1 菜種油をグリセロールホルマールとともにエステル交換することによる、脂肪酸からのグリセロールホルマールエステルの製造
グリセロールホルマール溶液(3557.4g、 34.2mol)および水酸化ナトリウム(14.3g、0.21mol)を菜種油(262.5g、0.28mmol)に加える。この混合物を70℃に加熱し、250rpmで16時間攪拌する。続いて、混合物を30℃に冷却し、水を粗製反応物に、2層が完全に分離するまで加える。極性層をpH7に中和し、過剰のグリセロールホルマールを減圧下で蒸留して、循環使用する。蒸留されなかった、遊離グリセロールを含む画分をホルムアルデヒドと酸触媒の存在下において反応させて、グリセロールホルマールを再生する。グリセロールホルマールエステルを含む非極性層(上側層)を分離し、HSO5%水溶液(312.3ml)で洗浄する。その後、有機層を水でpH7になるまで洗浄する。生成物を無水NaSOで除湿し、濾別し、最後に残留水を減圧下で留別し、標題化合物254gを得る。生成物は透明の黄色液体である。H−NMR(CDCl、400MHz):δ0.87(t,3H,CHCH)、1.29(m,17.3H,CH)、1.63(m,2H,CHCHCHCO)、2.02(m, 2H,CHCHCH=CH)、2.36(t,2H, CHCHCO)、2.77(m,0.86H,CH=CHCHCH=CH)、5.025−3.65(m,7H,アセタール)y 5.33(m,2.83H,CH=CH)。
Figure 0005342441
例2:脂肪酸エステル/グリセロールホルマールの混合物の製造および混和性の評価
グリセロールホルマールを、菜種油、ヒマワリ油、またはパーム油に由来するバイオディーゼルと、20%比率(w/w)で混合した時の混和性を、表2において、2種類の異なった温度で比較する。
Figure 0005342441
例3 菜種油の脂肪酸のメチル脂肪エステル/グリセロールホルマール/グリセロールホルマールエステルの混合物の製造および混和性の評価
三元混合物バイオディーゼル/グリセロールホルマール/グリセロールホルマールエステルの混和性を、異なった脂肪酸源および異なった温度で評価した。結果を表3に示す。
Figure 0005342441

Claims (11)

  1. バイオ燃料処方物であって、
    成分(I)および(II):
    Figure 0005342441
    (式中、Rは、動物または植物を起源とする油脂に由来するトリグリセリドから誘導される脂肪酸に由来のアルキル鎖である)
    を含むバイオ燃料成分を含んでなる、バイオ燃料処方物。
  2. 前記動物または植物を起源とする油脂が、菜種油、ヒマワリ油、パーム油、やし油、大豆油、オリーブ油、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載のバイオ燃料処方物。
  3. 前記油が菜種油である、請求項2に記載のバイオ燃料処方物。
  4. 前記バイオ燃料成分が、グリセロールホルマール、バイオディーゼル、石油系ディーゼル、およびそれらの混合物からなる群から選択される化合物と混合される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のバイオ燃料処方物。
  5. 前記バイオディーゼルが、菜種油、ヒマワリ油、パーム油、やし油、大豆油、オリーブ油、およびそれらの混合物のエステル交換から得られるメチルまたはエチルエステルからなる群から選択される、請求項4に記載のバイオ燃料処方物。
  6. 前記バイオ燃料成分70〜85%と、グリセロールホルマール15〜30%とを含んでなる、請求項4に記載のバイオ燃料処方物。
  7. グリセロールホルマール12%以上と、前記バイオ燃料成分39%以上とを含んでなり、100%までの残部が、菜種油から得られるバイオディーゼルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のバイオ燃料処方物。
  8. グリセロールホルマール12%以上と、前記バイオ燃料成分40%以上とを含んでなり、100%までの残部が、ヒマワリ油から得られるバイオディーゼルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のバイオ燃料処方物。
  9. グリセロールホルマール19%以上と、前記バイオ燃料成分7%以上とを含んでなり、100%までの残部が、パーム油から得られるバイオディーゼルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のバイオ燃料処方物。
  10. 石油系ディーゼル50〜95%を含んでなる、請求項に記載のバイオ燃料処方物。
  11. 酸化防止剤、オクタン価を増加させる試剤、殺菌剤、キレート化剤、洗剤、分散剤、溶剤、腐食抑制剤、酸化物抑制剤、およびセタン価向上剤からなる群から選択された1種以上の追加成分をさらに含んでなる、請求項1〜10のいずれか一項に記載のバイオ燃料処方物。
JP2009518887A 2006-07-12 2007-07-11 グリセロールホルマールの脂肪酸エステルの製造およびそのバイオ燃料としての使用 Expired - Fee Related JP5342441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200601918 2006-07-12
ESP200601918 2006-07-12
PCT/EP2007/057123 WO2008006860A2 (en) 2006-07-12 2007-07-11 Preparation of fatty acid esters of glycerol formal and its use as biofuel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010506960A JP2010506960A (ja) 2010-03-04
JP2010506960A5 JP2010506960A5 (ja) 2010-04-15
JP5342441B2 true JP5342441B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=38819737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518887A Expired - Fee Related JP5342441B2 (ja) 2006-07-12 2007-07-11 グリセロールホルマールの脂肪酸エステルの製造およびそのバイオ燃料としての使用

Country Status (23)

Country Link
US (1) US8142525B2 (ja)
EP (1) EP2049623B1 (ja)
JP (1) JP5342441B2 (ja)
KR (1) KR101344770B1 (ja)
CN (1) CN101541929B (ja)
AT (1) ATE510902T1 (ja)
AU (1) AU2007274260B2 (ja)
BR (1) BRPI0713161A2 (ja)
CA (1) CA2657431C (ja)
CO (1) CO6180468A2 (ja)
CR (1) CR10586A (ja)
CY (1) CY1111764T1 (ja)
DK (1) DK2049623T3 (ja)
ES (1) ES2365226T3 (ja)
HK (1) HK1129416A1 (ja)
IL (1) IL196464A (ja)
MX (1) MX2009000431A (ja)
MY (1) MY145007A (ja)
NZ (1) NZ574432A (ja)
PL (1) PL2049623T3 (ja)
PT (1) PT2049623E (ja)
SI (1) SI2049623T1 (ja)
WO (1) WO2008006860A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450328B2 (ja) 2018-08-10 2024-03-15 栗田工業株式会社 凝集沈殿装置、その制御方法及び沈殿槽

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009158379A2 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Benefuel Inc. Process of manufacturing of fatty acid alkyl esters
US8088948B2 (en) * 2009-12-11 2012-01-03 Envirosource, Inc. Systems and methods for processing glycerol
US8247600B2 (en) * 2010-04-02 2012-08-21 Envirosource, Inc. Systems and methods for processing glycerol
MY163273A (en) 2011-03-09 2017-08-30 Benefuel Inc Systems and methods for making bioproducts
EP2730567A1 (en) 2012-11-09 2014-05-14 Institut Univ. de Ciència i Tecnologia, S.A. Process for manufacturing biofuels
CN102977937A (zh) * 2012-11-23 2013-03-20 占小玲 一种车用混合燃油
EP2757140A1 (en) 2013-01-17 2014-07-23 Institut Univ. de Ciència i Tecnologia, S.A. Formulation, preparation and use of a glycerol-based biofuel
WO2014150267A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Momentive Specialty Chemicals Inc. Amino-formaldehyde resins and applications thereof
US9574152B2 (en) 2015-02-19 2017-02-21 Hexion Inc. Diesel fuel additive
GB201603517D0 (en) 2016-02-29 2016-04-13 Ocado Innovation Ltd Improved goods delivery system
WO2024089298A1 (es) 2022-10-24 2024-05-02 Selabtec Sciences, Slu Método para preparar una composición de biocombustible

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792411A (en) * 1986-12-29 1988-12-20 The Lubrizol Corporation Dioxolanes and thio analogs, derivatives thereof and lubricants and fuels containing same
US5578090A (en) * 1995-06-07 1996-11-26 Bri Biodiesel fuel
DE19648960A1 (de) 1996-11-26 1998-05-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von cyclischen Acetalen oder Ketalen
JP4754051B2 (ja) 2000-08-29 2011-08-24 花王株式会社 モノグリセリドケタールの製造法
FR2833606B1 (fr) * 2001-12-19 2004-02-13 Inst Francais Du Petrole Compositions de carburants diesel contenant des carbonates d'acetals de glycerol
ES2201894B2 (es) 2002-01-18 2005-03-01 Industrial Management, S.A Procedimiento para producir combustibles biodiesel con propiedades mejoradas a baja temperatura.
US6586465B1 (en) 2002-05-30 2003-07-01 John Imperante Esters
US8419810B2 (en) 2004-02-24 2013-04-16 IFP Energies Nouvelles Method for producing biofuels, transforming triglycerides into at least two biofuel families: fatty acid monoesters and ethers and/or soluble glycerol acetals
WO2006084048A1 (en) 2005-02-02 2006-08-10 Jalin Technologies, Llc Bio-diesel fuel and manufacture of same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450328B2 (ja) 2018-08-10 2024-03-15 栗田工業株式会社 凝集沈殿装置、その制御方法及び沈殿槽

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008006860A3 (en) 2008-05-08
JP2010506960A (ja) 2010-03-04
CY1111764T1 (el) 2015-10-07
US8142525B2 (en) 2012-03-27
PT2049623E (pt) 2011-08-11
IL196464A (en) 2015-04-30
AU2007274260A1 (en) 2008-01-17
MY145007A (en) 2011-12-15
ATE510902T1 (de) 2011-06-15
WO2008006860A2 (en) 2008-01-17
KR101344770B1 (ko) 2013-12-24
CN101541929A (zh) 2009-09-23
PL2049623T3 (pl) 2011-11-30
NZ574432A (en) 2010-09-30
CA2657431A1 (en) 2008-01-17
IL196464A0 (en) 2009-09-22
US20100005708A1 (en) 2010-01-14
CO6180468A2 (es) 2010-07-19
MX2009000431A (es) 2009-06-02
BRPI0713161A2 (pt) 2012-04-03
CN101541929B (zh) 2014-04-02
ES2365226T3 (es) 2011-09-26
EP2049623A2 (en) 2009-04-22
EP2049623B1 (en) 2011-05-25
DK2049623T3 (da) 2011-09-05
CA2657431C (en) 2014-02-11
SI2049623T1 (sl) 2011-09-30
HK1129416A1 (en) 2009-11-27
AU2007274260B2 (en) 2011-06-30
CR10586A (es) 2009-04-29
KR20090045243A (ko) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342441B2 (ja) グリセロールホルマールの脂肪酸エステルの製造およびそのバイオ燃料としての使用
Moser Biodiesel production, properties, and feedstocks
Fereidooni et al. Trans-esterification of waste cooking oil with methanol by electrolysis process using KOH
JP5419713B2 (ja) 変性された構造のトリグリセリドに基づく燃料または燃料添加剤の使用およびその調製のためのプロセス
ES2201894A1 (es) Procedimiento para producir combustibles biodiesel con propiedades mejoradas a baja temperatura.
WO2006084048A1 (en) Bio-diesel fuel and manufacture of same
DK2917199T3 (en) PROCEDURE FOR MANUFACTURING BIOLOGIES
US8057558B2 (en) Enhanced biodiesel fuel having improved low-temperature properties and methods of making same
RU2475472C2 (ru) Топливная композиция
JP2005220227A (ja) バイオディーゼル燃料およびその製造方法
RU2426770C1 (ru) Способ получения экологически чистого дизельного топлива
NL1036154C (en) A motor fuel additive with enhanced properties, and processes for the production thereof.
CN101812375B (zh) 一种生物柴油的自催化酯化、酯交换的生产方法
US7931703B2 (en) Methods for improving low-temperature properties of biodiesel fuel
EP2862915B1 (en) Method for manufacturing biodiesel
Mamedov Pine oil and glycerol ketal as components of B10 fuel blends
AU2021106404A4 (en) A frequently transesterification process of Jatropha curcus oil in the presence of a green solvent
Hossain et al. Analysis of exhaust gas emissions in a diesel engine operating with diesel and biodiesel blends
Sathish et al. Optimization of Process Parameters to Enhance the Yield of Biodiesel by Using Heterogeneous Catalyst
Rattanapanya Continuous synthesis of biodiesel and glycerol ether using homogeneous and heterogeneous catalysts
RU2616297C1 (ru) Способ получения экологически чистого дизельного топлива
da Luz et al. Evaluation of Oilseeds for Biodiesel Production
RU2553988C1 (ru) Биотопливная композиция
Ghazali Transesterification of Palm Oil with Methanol Using Barium Oxide
WO2011053175A2 (en) A method of producing a biofuel for diesel engines

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees