JP5339598B2 - カード付き帳票とその製造方法 - Google Patents

カード付き帳票とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5339598B2
JP5339598B2 JP2009073236A JP2009073236A JP5339598B2 JP 5339598 B2 JP5339598 B2 JP 5339598B2 JP 2009073236 A JP2009073236 A JP 2009073236A JP 2009073236 A JP2009073236 A JP 2009073236A JP 5339598 B2 JP5339598 B2 JP 5339598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mount
opening
cut
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009073236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010076420A (ja
Inventor
義紀 山岡
信次 宮脇
義弘 川島
Original Assignee
小林クリエイト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小林クリエイト株式会社 filed Critical 小林クリエイト株式会社
Priority to JP2009073236A priority Critical patent/JP5339598B2/ja
Publication of JP2010076420A publication Critical patent/JP2010076420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339598B2 publication Critical patent/JP5339598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、例えば会員カードやポイントカード等の各種のカードを送付するのに好適なカード付き帳票とその製造方法に関する。
従来、上記のようなカード類を利用者に送付する方法としては、カードを台紙に剥離可能に貼り付けて、その台紙を封筒に入れて郵送するのが一般的である。下記の特許文献1にはこのような用途で使用されるカード用紙が開示されており、このカード用紙は、シート状基材の表面に粘着剤で樹脂シートが接着され、カードの裏面に粘着剤で樹脂シートが接着されており、樹脂シート同士が剥離層を介して剥離可能に擬似接着されている。そして、カードが擬似接着されたカード用紙に宛先を印字し、それを窓付き封筒に入れて郵送するようになっている。
実開平2−126878号公報
ところが、特許文献1に開示された従来のカード用紙には、次のような問題があった。
A.製造時において、シート状基材に粘着剤を塗布して樹脂シートを接着した後、カードに粘着剤を塗布して樹脂シートを接着し、最後に樹脂シート同士を剥離剤で擬似接着しなければならず、加工工程が煩雑で高価な樹脂シートを多く使用することから、製造コストが高くなる。
B.印刷時において、カード部分が厚くシート状基材との間に段差があるため、プリンタでシート状基材に宛先を印字する際に、段差で引っ掛かったりドラムを傷付けたりする危険性がある。
C.郵送時において、カード用紙は樹脂シート同士の擬似接着によってカードをシート状基材に貼り付けたものであるため、封筒に入れるカード用紙全体の厚さが厚くなり、同封可能な他の封入物の枚数が減少する。また、重量が嵩むので郵送費も高くなる。
D.使用時において、カード用紙からカードを剥がすと、剥がした後のシート状基材には1枚の樹脂シートが粘着剤で接着されたまま残るので、廃棄するゴミの量が多く、材料資源の無駄使いになる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、上記A〜Dの問題を解決するカード付き帳票とその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明のカード付き帳票は、台紙の一部を切り抜いた開口部が形成され、台紙の開口部裏面にカード基材が接着されており、カード基材に形成したハーフカットにより型抜きされたカードが分離可能に設けられていることを特徴とするものである。
また、上記の目的を達成するため、本発明のカード付き帳票の製造方法は、台紙の一部を切り抜いて開口部を形成する工程と、台紙の開口部裏面にカード基材を接着する工程と、カード基材にハーフカットを形成してカードを型抜きする工程を含むことを特徴とするものである。
ここで、本発明において、台紙の裏面に開口部周縁に沿って塗布した接着剤とカード基材の表面周縁に沿って塗布した剥離剤とを擬似接着し、カード基材の裏面から少なくとも擬似接着部まで到達するハーフカットを形成して型抜きする構造を採用することができる。また、台紙の裏面に開口部周縁に沿って塗布した接着剤によりカード基材を接着し、カード基材の裏面にラベル紙を貼り合わせ、カード基材の裏面とラベル紙とを擬似接着し、開口部の内側のカード基材の表面からラベル紙まで到達するハーフカットを形成して型抜きする構造を採用することもできる。なお、カード基材の裏面の一部に剥離剤を塗布しても良い。
このようにして製造されたカード付き帳票によれば、台紙の開口部から見えているカードの表面にプリンタで印刷をすることができ、印刷後のカードを台紙と一体化したまま送付することができる。また、このカード付き帳票を受け取った利用者は、型抜きされているカードを台紙から剥がし取るかカード基材から切り離して利用すれば良い。
ここで、本発明のカード付き帳票において、剥離剤の外周に台紙の裏面の接着剤をカード基材の表面に直接接着した完全接着部が設けられていても良い。このような構造によると、カードを剥がすまでの間、カード基材が台紙から剥がれ落ちてしまうことがなく、カード基材の表面に安定して印刷を行うことができる。
また、本発明のカード付き帳票の製造方法において、カードを型抜きした後に、更にカード基材の裏面を被覆したカバー紙を台紙の裏面に貼り合わせるようにしても良い。これにより、カード基材と台紙の間の段差がより緩やかになり、プリンタでのトラブルを確実に解消できるので好ましい。
本発明によれば、次のような効果が得られる。
A.製造時において、開口部を形成した台紙にカード基材を接着し、ハーフカットでカードを型抜きするだけで良いので、加工工程が簡素化され、しかも擬似接着に接着剤と剥離剤を使用することで材料費を抑えられるため、従来のカード用紙に比べ大幅に製造コストを低減することができる。
B.印刷時において、台紙の裏面にカード基材を接着することにより、台紙の表面には段差がほとんど生じず、カード基材の表面にプリンタで印字する際に段差で引っ掛かったりドラムを傷付けたりすることがなく安定した印字を行うことができる。
C.郵送時において、カード付き帳票は台紙に接着層と剥離層を介してカード基材を擬似接着したものであるため、窓付き封筒に入れる帳票全体の厚さが薄くなり、同封可能な他の封入物の枚数が増加する。また、重量が軽くなるので、郵送費を削減することもできる。
D.使用時において、カード付き帳票からカードを分離すると、分離した後の台紙にはカードの周囲のカード基材がわずかに残るだけであるので、廃棄するゴミの量を減らして材料資源の節約を図ることができる。
連続用紙を使用したカード付き帳票の全体構成を示す外観図。 カード付き帳票の構成を示す外観図。 カード付き帳票のカード付近を拡大して示す断面図。 カード付き帳票の製造工程を示す断面図。 カード付き帳票の使用方法を示す説明図。 カード付き帳票の他の構成例を示す断面図。 カード付き帳票の更に他の構成例を示す断面図。 カード付き帳票の更に他の構成例を示す断面図。 カード付き帳票の更に他の構成例を示す断面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
1.構成について
まず、図1〜3に基づいて、本実施形態のカード付き帳票の構成を説明する。
(1)全体の構成
図1に示すように、本実施形態のカード付き帳票10は、利用者に会員カードやポイントカード等の各種のカード60を送付する際に使用するものであり、連続用紙からなる台紙20を用いて製造される。連続用紙にはその長手方向に等間隔で配置した切り取りミシン目11,11,…が形成されており、この切り取りミシン目11を介して複数の単片状のカード付き帳票10,10,…が互いに切り離し可能に連接されている。また、各々のカード付き帳票10には1枚ずつカード60が設けられていて、このカード60を台紙20から剥離できるようになっている。
(2)細部の構成
図2と図3に示すように、カード付き帳票10は、台紙20とカード基材30を備えて構成されている。
台紙20は、本実施形態では印刷適性に優れた上質紙からなり、折り畳まずに窓付き封筒に入るサイズに形成されている。台紙20の右側部分には、カードサイズ(縦85.6mm×横54.0mm)よりも一回り小さなサイズに切り抜いた開口部21が形成されており、開口部21から見えているカード基材30の表面に印刷可能になっている。また、台紙20の裏面には開口部21の周縁に沿って接着剤を塗布した接着層22が設けられている。接着剤は一般的な接着剤で良いが、カード60を剥がした後にベタツキが残らなければ良いため、圧力を加えて接着力を持たせる感圧接着剤や、熱を加えて接着力を持たせる感熱接着剤を使用しても良い。感圧接着剤としては天然ゴム系ラテックス、感熱接着剤としてはヒートシール性接着剤やディレードタック性接着剤が挙げられる。また、台紙20の左側部分には、窓付き封筒に入れた時に宛先が窓枠内に納まるように宛先表示部23が設定されている。
カード基材30は、カード60の用途に合わせて紙や樹脂フィルム等の様々な素材から選択することができ、本実施形態ではPET(ポリエチレンテレフタレート)からなる樹脂フィルムで構成され、カードサイズよりも一回り大きなサイズに形成されている。カード基材30の表面には、カード60の輪郭に合わせて、周縁に沿って剥離剤を塗布した剥離層32が設けられている。剥離剤は、軽い力で接着層22から綺麗に剥がれ、なおかつ印字や封入作業時に剥がれ難いものが好適であり、例えばシリコーンを含有しないメジウム(体質顔料のみをビヒクルに分散した無色インキ)やシリコーンを少量含有する剥離OPニス(体質顔料を含まない無色透明インキ)が使用される。
2.製造方法について
次に、図4に基づいて、本実施形態のカード付き帳票の製造方法を説明する。
(1)台紙に開口部を形成する。
まず、図4(A)に示すように、台紙20の所定領域にカット刃70を入れ、カードサイズよりも一回り小さなサイズに切り抜く。これにより、台紙20にカード印刷用の開口部21が形成される。
(2)台紙とカード基材を接着する。
次に、図4(B)に示すように、台紙20の裏面に開口部21に沿って接着剤を塗布して接着層22を形成し、カード基材30の表面に周縁に沿って剥離剤を塗布して剥離層32を形成する。そして、台紙20の接着層22とカード基材30の剥離層32を対向させて接着し、台紙20の裏面にカード基材30を貼り合わせる。これにより、台紙20とカード基材30は、接着層22と剥離層32との擬似接着部Aを介して剥離可能に擬似接着され、印刷するカード基材30の表面の段差が解消される。ここで、図面では断面構造を分かりやすくするために厚みを誇張してあるので段差があるように見えるが、実際にはカード基材30の表面の印字面に段差はほとんどない。なお、本実施形態ではカード基材30の剥離層32の周囲に剥離剤を塗布しない領域を設けることにより、台紙20の接着層22がカード基材30に直接接着した完全接着部Bが設けられており、カード60を剥がすまでの間カード基材30が台紙20から剥がれ落ちないようにしている。
(3)カードを型抜きする。
最後に、図4(C)に示すように、カード基材30にハーフカット61を形成し、カード60の型抜きを行う。ハーフカット61は、カード基材30の裏面側からハーフカット刃71を入れ、カード基材30を貫通して少なくとも擬似接着部Aまで到達する深さで形成する。これにより、ハーフカット61を介してカードサイズに型抜きされたカード60が台紙20から剥離可能に設けられる。なお、図面では加工上ハーフカット61が台紙20の裏面まで達しているが、台紙20と接着層22との接着力は強く、接着層22と剥離層32との接着力は弱いため、カード60は接着力の弱い接着層22と剥離層32との擬似接着部Aを介して剥離される。
このような製造方法によれば、台紙20に開口部21を形成してカード基材30を貼り合わせた後に、カード60を型抜きするだけでカード付き帳票10を製造することができる。したがって、加工工程が簡素化され、しかも擬似接着部Aに接着剤と剥離剤を使用することで材料費が抑えられるので、従来のカード用紙に比べ大幅に製造コストを低減することができる。
3.使用方法について
最後に、図5に基づいて、本実施形態のカード付き帳票の使用方法を説明する。
(1)カード付き帳票を郵送する。
まず、カード付き帳票10の宛先表示部23にカード利用者の住所や氏名等の宛先を印字する。ここで、カード付き帳票10は、図3に示したように印字面の段差が解消されているので、プリンタで宛先を印字する際に、段差で引っ掛かったりドラムを傷付けたりすることがなく安定した印字を行える。また、台紙20には開口部21が設けられているので、この開口部21を通してカード基材30の表面にカード60のデザイン等を合わせて印刷することもできる。そして、図5(A)に示すように、宛先が印字されたカード付き帳票10を窓付き封筒80に入れて封緘すると宛先表示部23が窓枠81内に表示され、カード付き帳票10を利用者の元に郵送することができる。なお、このカード付き帳票10は台紙20に接着層22と剥離層32を介してカード基材30を擬似接着したものであるため、郵送時に窓付き封筒80に入れる帳票全体の厚さが薄くなり、同封可能な他の封入物の枚数が増加する。また、重量が軽いので郵送費を削減することもできる。
(2)カードを剥がして利用する。
次に、郵送された窓付き封筒80を受け取った利用者は、封筒を開封して中身のカード付き帳票10を取り出す。そして、図5(B)に示すように、ハーフカット61で型抜きされたカード60を台紙20の裏面から剥がし取って利用する。このとき、カード60は図5(C)に示すように接着層22と剥離層32との擬似接着面を介して剥離され、カード基材30と剥離層32の積層体がカード60になる。なお、カード60を剥がした後の台紙20には、カード60の周囲にカード基材30がわずかに残るだけであるので、廃棄するゴミの量を減らして材料資源の節約を図ることができる。
4.その他
上述した実施形態のカード付き帳票10において、図6に示すような構造を採用することもできる。図6に示すカード付き帳票10は、図4(C)で説明したようにカード60を型抜きした後に、更にカード基材30の裏面を被覆したカバー紙40を接着剤による接着層41で台紙20の裏面に貼り合わせたものである。カバー紙40は台紙20とともに廃棄することになるので薄くて安価な用紙で構わない。また、カバー紙40にはカードを取り出す時の作業性を考慮して切り取りミシン目42が設けられていると良い。このような構造によると、台紙20の裏面においても台紙20とカード基材30の間の段差がカバー紙40によって緩やかになり、印刷時にプリンタでの搬送トラブルを確実に解消することができる。
また、上述した実施形態のカード付き帳票10において、図7に示すような構造を採用しても良い。図7に示すカード付き帳票10は、台紙20とカード基材30を接着する工程において、台紙20の裏面に開口部21に沿って接着剤を塗布した接着層22を形成して、この接着層22によってカード基材30を接着し、ラベル基材51と粘着層52からなるラベル紙50でカード基材30の裏面を被覆して台紙20の裏面に貼り合わせたものである。
また、カード基材30の裏面にはカード60の形成領域に剥離剤を塗布した剥離層32が形成され、剥離層32とラベル紙50の粘着層52とを剥離可能に擬似接着した擬似接着部Aが設けられている。そして、カード60を型抜きする工程において、開口部21の内側のカード基材30の表面からラベル紙50まで到達するハーフカット61を形成し、このハーフカット61によって型抜きされたカード60が設けられている。このような構造であっても、台紙20の裏面においてラベル紙50によって段差が解消され、開口部21を通してカード基材30の表面にカード60のデザイン等を印刷することができる。しかもラベル紙50にはカット加工を施す必要がないため、図6のカード付き帳票よりも簡単に製造することが可能になる。
さらに、図7に示すカード付き帳票10では、カード基材30の裏面にカード60の裏側全体にわたって剥離層32を形成したが、粘着層52の粘着力を弱く調整することによりカード基材30の裏面の一部だけに剥離層32を形成することもできる。すなわち、図8に示すカード付き帳票10のように、カード基材30の裏面に少なくともハーフカット61の周縁部に限定して剥離剤を塗布した剥離層32を形成しても良く、また剥離剤を全く塗布しなくても良い。
また、図9に示すように、カード基材30の裏面を覆うラベル紙50を台紙20に貼り合わせるのではなく、カード基材30に貼り合わせる構造を採用することもできる。図9のカード付き帳票10は、カード基材30よりもやや面積の狭いラベル紙50をカード基材30の裏面に貼り合わせてカード60を保持するようになっている。このような構造によると、図7や図8のものに比べてラベル紙50の面積が狭くなるので材料コストを節約することができる。また、この場合においても粘着層52の粘着力を調整することによって、カード基材30の裏面の剥離層32を部分的に塗布したり全く塗布しないことも可能である。
なお、上記の実施形態では同時に多数のカード付き帳票10を設けるために連続用紙を用いて製造したが、もちろん単片用紙を用いてカード付き帳票10を個別に製造しても構わない。また、カード付き帳票10を利用者に郵送するために台紙20を窓付き封筒80に入るサイズに形成したが、台紙20のサイズは特に限定されず、カード60を手渡しする場合には台紙20に宛先表示部23を設ける必要もなくなる。
10 カード付き帳票
11 切り取りミシン目
20 台紙
21 開口部
22 接着層
23 宛先表示部
30 カード基材
32 剥離層
40 カバー紙
41 接着層
42 切り取りミシン目
50 ラベル紙
51 ラベル基材
52 粘着層
60 カード
61 ハーフカット
A 擬似接着部
B 完全接着部
70 カット刃
71 ハーフカット刃
80 窓付き封筒
81 窓枠

Claims (11)

  1. 台紙の一部を切り抜いた開口部が形成され、台紙の開口部裏面にカード基材が接着されており、カード基材に形成したハーフカットにより型抜きされたカードが分離可能に設けられていることを特徴とするカード付き帳票。
  2. 台紙の裏面に開口部周縁に沿って塗布した接着剤とカード基材の表面周縁に沿って塗布した剥離剤とを接着した擬似接着部が設けられており、カード基材の裏面から少なくとも擬似接着部まで到達するハーフカットによりカードが型抜きされていることを特徴とする請求項1に記載のカード付き帳票。
  3. 剥離剤の外周に台紙の裏面の接着剤をカード基材の表面に直接接着した完全接着部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のカード付き帳票。
  4. カード基材の裏面を被覆したカバー紙が台紙の裏面に貼り合わされていることを特徴とする請求項3に記載のカード付き帳票。
  5. 台紙の裏面に開口部周縁に沿って塗布した接着剤によりカード基材が接着されるとともに、カード基材の裏面にラベル紙が貼り合わされ、カード基材の裏面とラベル紙とを接着した擬似接着部が設けられており、開口部の内側のカード基材の表面からラベル紙まで到達するハーフカットによりカードが型抜きされていることを特徴とする請求項1に記載のカード付き帳票。
  6. カード基材の裏面の一部に剥離剤が塗布されていることを特徴とする請求項5に記載のカード付き帳票。
  7. 台紙の一部を切り抜いて開口部を形成する工程と、台紙の開口部裏面にカード基材を接着する工程と、カード基材にハーフカットを形成してカードを型抜きする工程を含むことを特徴とするカード付き帳票の製造方法。
  8. カード基材を接着する工程において、台紙の裏面に開口部周縁に沿って塗布した接着剤とカード基材の表面周縁に沿って塗布した剥離剤とを擬似接着し、カードを型抜きする工程において、カード基材の裏面から少なくとも擬似接着部まで到達するハーフカットを形成して型抜きすることを特徴とする請求項7に記載のカード付き帳票の製造方法。
  9. カードを型抜きした後に、更にカード基材の裏面を被覆したカバー紙を台紙の裏面に貼り合わせることを特徴とする請求項8に記載のカード付き帳票の製造方法。
  10. カード基材を接着する工程において、台紙の裏面に開口部周縁に沿って塗布した接着剤によりカード基材を接着し、カード基材の裏面にラベル紙を貼り合わせ、カード基材の裏面とラベル紙とを擬似接着し、カードを型抜きする工程において、開口部の内側のカード基材の表面からラベル紙まで到達するハーフカットを形成して型抜きすることを特徴とする請求項7に記載のカード付き帳票の製造方法。
  11. カード基材を接着する工程において、カード基材の裏面の一部に剥離剤を塗布することを特徴とする請求項10に記載のカード付き帳票の製造方法。
JP2009073236A 2008-08-26 2009-03-25 カード付き帳票とその製造方法 Expired - Fee Related JP5339598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073236A JP5339598B2 (ja) 2008-08-26 2009-03-25 カード付き帳票とその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217011 2008-08-26
JP2008217011 2008-08-26
JP2009073236A JP5339598B2 (ja) 2008-08-26 2009-03-25 カード付き帳票とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010076420A JP2010076420A (ja) 2010-04-08
JP5339598B2 true JP5339598B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42207406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009073236A Expired - Fee Related JP5339598B2 (ja) 2008-08-26 2009-03-25 カード付き帳票とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339598B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103021268B (zh) * 2012-10-28 2015-12-23 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种可提高打印效率的标识卡

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868528B2 (ja) * 1995-12-27 2007-01-17 ニチバン株式会社 枚葉印刷用紙支持粘着シート
JP3047540U (ja) * 1997-09-26 1998-04-14 エニカ株式会社 カード台紙
JP3058996U (ja) * 1998-11-10 1999-06-22 エニカ株式会社 カード台紙
JP4882167B2 (ja) * 2001-06-18 2012-02-22 大日本印刷株式会社 非接触icチップ付きカード一体型フォーム
JP4672200B2 (ja) * 2001-07-19 2011-04-20 共同印刷株式会社 カード台紙
JP2003050985A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icチップ付きカードフォーム
JP2003260887A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Dainippon Printing Co Ltd カード一体型台紙
JP2003211872A (ja) * 2002-05-17 2003-07-30 Oji Tac Hanbai Kk ラミネートカード
JP2008087276A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 表示材製作用キット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010076420A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005501299A (ja) 分離可能な部分を有するラベル
JP2008265128A (ja) 配送伝票
JP2004117787A (ja) 個人情報保護シート
JP5339598B2 (ja) カード付き帳票とその製造方法
JP2014174523A (ja) 台紙なしラベル
WO2009084298A1 (ja) 台紙なし擬似接着二層ラベル
JP4920706B2 (ja) 伝票用シート
JP5957849B2 (ja) 配送伝票
JP4992502B2 (ja) タグ及びタグ用シート
JPH0736382Y2 (ja) 表示された伝達情報を被覆し、隠蔽するためのラベル用紙
JP5700775B2 (ja) 配送伝票
JPH0784523A (ja) 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベル付葉書
JP4417425B1 (ja) 伝票用シート
JP2010030174A (ja) 接着シート及び配送伝票
JP5328028B2 (ja) ラベル帳票
JP2004291292A (ja) 配送伝票用帳票
JP5707678B2 (ja) 配送伝票
JP6739791B2 (ja) 情報印字ラベルの製造方法
JP2004309591A (ja) ラベルシート
JP2010023299A (ja) カード付き帳票とその製造方法
JP2013011722A (ja) 有価情報付き封緘ラベル
JP3185240U (ja) 粘着体の着脱自在層を有するシール
JP5064327B2 (ja) 擬似接着ラベル
JPH0612957Y2 (ja) ラベル用紙
JP3178208U (ja) 配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees