JP5339141B2 - リアクトル、及びコンバータ - Google Patents
リアクトル、及びコンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339141B2 JP5339141B2 JP2009097143A JP2009097143A JP5339141B2 JP 5339141 B2 JP5339141 B2 JP 5339141B2 JP 2009097143 A JP2009097143 A JP 2009097143A JP 2009097143 A JP2009097143 A JP 2009097143A JP 5339141 B2 JP5339141 B2 JP 5339141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- frame
- terminal
- reactor
- terminal block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 52
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000011021 lapis lazuli Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Description
≪リアクトルの全体構成≫
図1および図2に示すリアクトル100は、第1コイル31と第2コイル32とを備えるコイル部材3と、両コイル31,32に嵌め込まれる環状のコア4と、コア4とコイル部材3との間に介在され、両者の絶縁を確実にする枠状ボビン1,2とを有する。本発明のリアクトル100は、枠状ボビン1の形態に主たる特徴を有するものであり、リアクトル100を構成するコイル部材3およびコア4の基本的な構成は従来と共通である。以下、まずコイル部材3とコア4について簡単に説明し、次いで枠状ボビン1,2について詳しく説明する。
図1,2に示すように、コイル部材3は、絶縁被覆を有する平角銅線(巻線)を螺旋状にエッジワイズ状に巻回して構成され、その軸方向と直交する方向に並列される第1コイル31と第2コイル32から構成される。第1コイル31と第2コイル32は、互いに同一巻数で、軸方向から見た形状がほぼ矩形のコイルである。両コイル31,32は、接合部のない一本の巻線で構成されている。より具体的には、コイル部材3の一端面側において、巻線の始端310と終端320が紙面上方に引き出され、コイル部材3の他端面側において、巻線をヘアピン状に屈曲した連絡部33を介して第1コイル31と第2コイル32とが連結されている。
コア4は、コイル31,32が配置されるコイル巻回部41,42と、コイル31,32に覆われずに露出する露出部43,44とを有する(主として図2を参照)。コイル巻回部41,42は並列して設けられ、その一方側の端部同士が一つの露出部43で接続されると共に、コイル巻回部41,42の他方の端部同士が別の露出部44で接続されている。つまり、2つのコイル巻回部41,42と2つの露出部43,44とが環状に繋がることでコア4が形成されている。
枠状ボビン1,2は、上記コイル部材3の両端面に配置されて、コイルを押圧する機能を有する。より具体的には、枠状ボビン1は、コイル部材3の一端面(コイル端子3S,3E側)に当接され、枠状ボビン2は、コイル部材3の他端面(連絡部33側)に当接される。
次に、図2を参照して、リアクトル100の組み立て方法を説明する。
次に、上述したリアクトル100を外部機器に電気的に接続する作業を図2に基づいて説明する。図2のリアクトル100は、分解図の状態であるが、ここでは、組み立てられ、かつ取付対象に固定されているものと見做す。
実施例2に係るリアクトル200を図5に基づいて説明する。
この実施例3と後段の実施例4では、巻線の始端と終端の引き出し位置や方向が上述した実施例1、2とは異なる場合に、端子台をどのように設けるかを例示する。以下、コイル部材の構成と、コイル部材の構成に伴い設計変更を行った枠状ボビンとを説明する。
本例では、コイル部材3を図7(A)に示すような構成を有する。このコイル部材3では、巻線の始端310が第1コイル31の一端側(紙面手前側)に配され、終端320が第2コイル32の他端側(紙面奥側)に配されている。そして、両コイル31,32とを繋ぐ連絡部33がコイル31の他端側からコイル32の一端側にわたっている。また、巻線の始端310は、第1コイル31の側方(第2コイル32とは反対側)に、巻線の終端320は、第2コイル32の側方(第1コイル31とは反対側)に引き出されている。
1 枠状ボビン
10 枠体 11 開口 13 仕切部 14 突枠部
12 端子台 12N ナット
2 枠状ボビン
20 枠体 21 開口 22 平台部 23 仕切部 24 突枠部
3 コイル部材
31 第1コイル 32 第2コイル 33 連絡部
3S,3E コイル端子
4 コア
41,42 コイル巻回部 43,44 露出部
6,7,8,9 枠状ボビン
62,72,82,92 端子台
310 巻線の始端 320 巻線の終端
5S,5E 接続端子
Claims (4)
- 巻線を螺旋状に巻回してなる一対のコイルと、
前記コイルの内部に配置されるコイル巻回部と、前記コイルから露出する露出部と、が環状に繋がって構成されるコアと、
前記コアが嵌め込まれると共にコイル端面に当接されて、前記コイルと前記コアの露出部との絶縁を確保する枠体を備える枠状ボビンと、を備えるリアクトルであって、
前記コイルを構成する巻線の端部に設けられるコイル端子とリアクトル以外の外部機器の接続端子とをネジ止めにより接続する際の台となる端子取付面を有する端子台が、前記枠体の上端側で前記枠体に沿って一体に設けられており、
前記端子台の厚みは、前記枠体の厚みよりも厚く、かつ端子台の厚くなっている部分は前記露出部側に突出しており、
前記端子取付面は、前記コイル端面側に向いた面であり、ネジ止めのためのネジ穴もしくはネジ孔が形成されているリアクトル。 - 前記端子台は、前記枠状ボビンと一体に樹脂成形されている請求項1に記載のリアクトル。
- 前記ネジ穴もしくはネジ孔は、前記端子取付面に埋め込まれたナットによって形成されている請求項1または2に記載のリアクトル。
- 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のリアクトルを用いたコンバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097143A JP5339141B2 (ja) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | リアクトル、及びコンバータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097143A JP5339141B2 (ja) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | リアクトル、及びコンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010251417A JP2010251417A (ja) | 2010-11-04 |
JP5339141B2 true JP5339141B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=43313458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009097143A Active JP5339141B2 (ja) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | リアクトル、及びコンバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339141B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012119617A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | リアクトル |
JP5893505B2 (ja) * | 2012-05-15 | 2016-03-23 | 株式会社タムラ製作所 | リアクトル |
CN108133804A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-06-08 | 贵州天下无贼科技有限公司 | 一种套扣式变压器物理防盗装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5420587Y2 (ja) * | 1975-04-15 | 1979-07-25 | ||
JPS5595310A (en) * | 1979-01-13 | 1980-07-19 | Toshiba Corp | Reactor and manufacture of the same |
JP3723684B2 (ja) * | 1998-04-14 | 2005-12-07 | Tdk株式会社 | 大電流用ノイズフィルタ |
JP3844170B2 (ja) * | 1998-05-08 | 2006-11-08 | Tdk株式会社 | 箱形ノイズフィルタ |
JP3398820B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2003-04-21 | ミネベア株式会社 | リアクトル |
JP4888649B2 (ja) * | 2006-10-30 | 2012-02-29 | 住友電気工業株式会社 | リアクトル装置 |
-
2009
- 2009-04-13 JP JP2009097143A patent/JP5339141B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010251417A (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8947191B2 (en) | Reactor | |
US10141102B2 (en) | Reactor | |
JP6384732B2 (ja) | リアクトル | |
US11031171B2 (en) | Reactor | |
JP2016092199A (ja) | リアクトル | |
JP2016184990A (ja) | 端子ユニット及びリアクトル | |
JP5339141B2 (ja) | リアクトル、及びコンバータ | |
JP6294854B2 (ja) | コアアセンブリ、このコアアセンブリを用いたリアクトル、及びコアアセンブリの製造方法 | |
JP6478108B2 (ja) | リアクトル | |
JP6774726B2 (ja) | リアクトル | |
JP6130347B2 (ja) | リアクトル | |
JP5099523B2 (ja) | リアクトル | |
WO2015178208A1 (ja) | リアクトル | |
JP7189655B2 (ja) | コイルおよびリアクトル | |
JP6554299B2 (ja) | 端子ユニット及びリアクトル | |
JP6570982B2 (ja) | リアクトル | |
JP6557645B2 (ja) | バスバー接合構造及びリアクトル | |
JP7509620B2 (ja) | リアクトル | |
JP2020013884A (ja) | リアクトル | |
JP7218152B2 (ja) | リアクトル | |
JP6530622B2 (ja) | 端子ユニット及びリアクトル | |
JP2024148614A (ja) | リアクトル | |
JP2023119934A (ja) | 保護カバー及びリアクトル | |
JP2016167521A (ja) | リアクトル、およびコア連結体の製造方法 | |
JP2016157858A (ja) | リアクトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |