JP5336198B2 - 芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法 - Google Patents

芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5336198B2
JP5336198B2 JP2008555156A JP2008555156A JP5336198B2 JP 5336198 B2 JP5336198 B2 JP 5336198B2 JP 2008555156 A JP2008555156 A JP 2008555156A JP 2008555156 A JP2008555156 A JP 2008555156A JP 5336198 B2 JP5336198 B2 JP 5336198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gas
reactor outlet
aromatic compound
absorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008555156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527473A (ja
Inventor
カン,ギジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009527473A publication Critical patent/JP2009527473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336198B2 publication Critical patent/JP5336198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0254Ducting arrangements characterised by their mounting means, e.g. supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1487Removing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/10Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with air supply, or exhaust, through perforated wall, floor or ceiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、第一吸収塔と凝縮器に反応炉出口ガスを通過させることにより、芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法に関する。脱水塔に流入する水の量を低減するので、水と酢酸を分離するのに必要な蒸気の量を低減し、脱水塔の負荷を低減することができる。
一般に、テレフタル酸を調製するプロセスは、コバルト、マンガン、および臭化物などの触媒の存在下でp−キシレンを空気で酸化させる酸化工程と、反応炉から酢酸溶媒を回収し、水を除去する蒸留工程とを含む。
一般に、従来の蒸留、共沸蒸留等は、水から酢酸を分離し、回収するのに利用する。
図1は、共沸剤を用いて共沸蒸留を通して酢酸を回収する従来のプロセスを示す。
図を参照すると、共沸剤を用いて共沸蒸留を通して酢酸を回収する従来の装置は、共沸蒸留を通して水から酢酸を分離する脱水塔(1)と、脱水塔(1)の頂部から出口ガスを凝縮する凝縮器(2)と、凝縮器(2)を通過させて水から液体有機物質を分離する有機物−水分離タンク(3)と、脱水塔(1)に蒸気を供給する加熱器(4)と、脱水塔の底部で排出された酢酸を冷却する熱交換器(5)とを含む。
このような従来の技術は、共沸剤を水と酢酸の混合物に加えることで、得られる共沸混合物が水の沸点よりも低い温度で沸騰するので、脱水塔(1)によるエネルギー消費を低減することができるという利点がある。
しかしながら、蒸気の供給が酢酸を回収するのに必要であるため、さらなるエネルギーが水を除去するのに必要となる。
テレフタル酸を調製する際に形成された反応炉出口ガスは180℃以上と高温であり、非圧縮性ガス、例えば、窒素、酢酸、p−キシレン、および水、を含む。
反応炉出口ガスは、反応炉出口ガスの温度を徐々に低下させるために、熱交換用の冷却水を含有するいくつかの熱交換器を通過させる。凝縮された酢酸および若干の水は反応炉に戻され、残りの水は排出用に脱水塔に送られる。
最後の熱交換器を通過したガスは、少量の酢酸とp−キシレンを含む。ガスは高圧吸収塔に送られ、ここで、p−キシレンは酢酸により同伴された際に回収され、酢酸は水により同伴された際に回収され、窒素を含む非凝縮性ガスはガス排出ユニットに送られ、そこで処理される。
最後の熱交換器を通過し、凝縮された酢酸と水の液体混合物は脱水塔に送られ、ここで、酢酸は脱水塔の底部で排出され、水は脱水塔の頂部で排出される。
いくつかの熱交換器を用いて反応炉出口ガスの温度を徐々に低下させることにより水から酢酸を分離する方法は、高温の反応炉出口ガスから蒸気を生成できるという利点があるが、蒸気を用いて脱水塔で水を酢酸から除去する必要があるので、エネルギー消費が避けられない。
本発明はこの問題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、さらなるエネルギー消費をすることなく、芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法を提供することである。
本目的を達成するため、本発明は:ガス−液接触面を増加させる手段としてトレーまたはパッキンを備える第一吸収塔の底部入口に反応炉出口ガスを流入する工程と;酢酸、プロピオン酸、およびアクリル酸からなる群から選択されるカルボン酸および反応炉出口ガスに含まれるカルボン酸を回収し、第一吸収塔の底部出口を通してカルボン酸を回収するために、第一吸収塔の頂部入口で芳香族化合物を供給する工程と;第一吸収塔の頂部出口を通して芳香族化合物とともに反応炉出口ガスに含まれる水を排出し、凝縮器を用いて水と芳香族化合物を凝縮し、有機物−水分離器を用いて芳香族化合物から水を分離し、廃水として水を排出する工程とを含む、芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法を提供する。
有機物−水分離器により分離された芳香族化合物あるいは芳香族化合物および水の一部を第一吸収塔に再循環し、有機物−水分離器から排出されたガスを第二吸収塔に移送する。
芳香族化合物はo−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、ベンゼン、およびトルエンからなる群から選択される。p−キシレンを使用するのが好ましい。
第一に、水は反応炉出口ガスから除去されるので、脱水塔で除去する水の量が低減し、水と酢酸を分離するのに使用する蒸気の量も低減することができる。
第二に、脱水塔で除去する水の量が低減するので、脱水塔の負荷が低減することにより、脱水塔の能力が増加する。
第三に、p−キシレンを含むキシレン化合物は芳香族化合物として使用するので、第一吸収塔で排出された混合物は、特別な分離装置を用いることなく、芳香族化合物の酸化用に反応炉に再循環することができる。
テレフタル酸を調製するためのp−キシレンの酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減するプロセスに対する、本発明による芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法の具体的かつ詳細な説明を以下に示す。
テレフタル酸の調製プロセスにおいて、コバルト、マンガン、および臭化物などの触媒の存在下でp−キシレンを空気で酸化させる際に、溶媒として用いる酢酸と反応中に生成される水が、窒素および他のガスとともに高温ガスの形態で排出される。発明者は、反応炉出口ガスから水を除去することにより、脱水塔に流入する水の量および脱水塔で水と酢酸を分離するのに必要な蒸気の量を低減できることを発見した。その結果、脱水塔の負荷を低減できるかまたは脱水塔の使用が不要となる。
第一吸収塔の底部出口で排出される酢酸、p−キシレン、および水の液体混合物は、テレフタル酸のさらなる調製用に反応炉に再循環される。反応の程度に応じて変わるが、液体混合物は一般に、10〜60重量%の酢酸、10〜60重量%のp−キシレン、および3〜40重量%の水を含む。
一般に、テレフタル酸は、以下のスキーム1に示すように、触媒の存在下でp−キシレンの空気酸化により調製される。100重量部のテレフタル酸を調製するのに約65重量部のp−キシレンが必要である。
Figure 0005336198
反応炉出口ガスに含まれる水は、過剰なp−キシレンとともに第一吸収塔の頂部出口で排出される。p−キシレンと水を含むガスは、第一熱交換器により約100℃のストリームに凝縮され、第二熱交換器により約40℃のストリームに凝縮され、有機−水分離ユニットに移送される。p−キシレンは水から分離され、そこで回収され、水は廃水として排出される。有機物−水分離器により排出されたガスは約40℃以下のガスであり、通常の高圧吸収塔である第二吸収塔に移送され、従来の方法と同様にそこで処理される。
反応炉出口ガスは、直接またはいくつかの熱交換器を通過して第一吸収塔に流入する。例えば、ガスが4つの熱交換器を通過する場合、第二、第三の熱交換器を通過した120〜190℃の高温の反応炉出口ガスは第一吸収塔の底部入口に流入し、水は上述のように反応炉出口ガスから除去される。
分配されて第一吸収塔の底部入口に流入する反応炉出口ガスの量は、テレフタル酸の調製プロセス全体において除去される水の量に応じて決められるのが好ましい。
テレフタル酸の調製プロセス全体において除去される水の量は、調製したテレフタル酸100重量部あたり21〜22重量部であり、2(水のモル)×18(水の分子量)/166(テレフタル酸の分子量)×100(テレフタル酸の量)から算出される。
例えば、テレフタル酸500,000トンを1年に生産し、時間あたりの生産量が62.5トンである場合、時間あたりに必要な水の量は13.5トンになる。
反応用に供給された空気が酸素23%、窒素77%を含み、供給された空気全てが酸化されるとすると、必要な酸素の量は、3(酸素のモル)×32(酸素の分子量)/166(テレフタル酸の分子量)×62.5(時間あたりのテレフタル酸の生産量)=36トンであり、排出される窒素の量は、36×77/23=121トンである。
しかしながら、反応炉の酸化効率および反応熱によって起こる液体の蒸発を考慮すると、反応炉出口ガスの全量は300〜700トンの間で決定される。
ガス−液接触面を増加させる手段はトレーまたはパッキンの形態で構成されるのが好ましい。
本明細書および特許請求の範囲で使用される用語および単語は、通常または文字通りの意味に解釈されるものではない。発明者が自身の発明を最もよく説明するため用語および単語の意味を十分に定義できる原理に基づいて、本発明の精神に適合する意味および文脈に解釈されるものである。
従って、本明細書に示される実施形態および添付図面は、本発明の最も好ましい実施形態の例にすぎない。当業者には、本発明の原理および精神から逸脱することなく変更および修正が実施可能であることが理解されるであろう。本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲およびその均等物で定義される。
図2は、本発明の実施形態によるテレフタル酸の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減するプロセスを示す。
図2を参照すると、本発明の実施形態によるテレフタル酸を調製する際の水の除去装置は、反応炉(100)、第一吸収塔(110)、第一熱交換器(120)、第二熱交換器(130)、有機物−水分離器(140)、および第二吸収塔(150)を含む。
本発明の実施形態において、第一吸収塔(110)はガス−液接触面を増加させる手段を備えることができ、これはトレーまたはパッキンの形態で構成することができるが、本発明はそれにより限定されるものではない。
第一熱交換器(120)は第一吸収塔(110)の頂部出口で排出された高温ガスを冷却する。第一熱交換器(120)は約100℃の低温蒸気を生成することができる。
第二熱交換器(130)は第一熱交換器(120)を通過したガスを凝縮し、ガスを水とp−キシレンの液体混合物と窒素含有ガスとに分離する。
液体混合物のうち、p−キシレンは有機物−水分離器により分離され、水はパイプ(L7)を通して廃水として処理される。気体物質は通常の高圧吸収塔である第二吸収塔(150)に移送され、そこで処理される。
以下、本発明の実施形態によるテレフタル酸の調製プロセスにおいて反応炉出口ガスから水を除去するプロセスを詳細に説明する。
第一に、テレフタル酸の調製用に反応炉(100)から排出された反応炉出口ガスは、パイプ(L2)を介して直接またはいくつかの熱交換器を通過して第一吸収塔(110)の底部入口に流入する。
反応炉出口ガスは、第一吸収塔(110)に流入する前に熱交換器(図示せず)により120℃〜190℃に冷却される。反応炉出口ガスは窒素、酢酸、水、および少量の有機物質を含む。一般に、反応炉出口ガスは60〜95重量%の窒素、1〜18重量%の酢酸、2〜36重量%の水、および、酢酸メチル、p−キシレン等であってよい少量の有機物質を含む。
第一吸収塔(110)の頂部入口で、芳香族化合物のp−キシレンはパイプ(L4、L10)を介して流入する。p−キシレンの量は除去される水の2〜5重量の当量であるのが好ましい。p−キシレンの量がこの範囲外である場合、酢酸は十分に回収されることなく、ガスとともに吸収塔の頂部で排出され得る、または過剰なp−キシレンは吸収塔の底部で排出され得ることにより、問題が生じる。
p−キシレンが第一吸収塔(110)の頂部入口に流入するパイプ(L4、L10)のうちで、パイプ(L4)は、後述する有機物−水分離器(140)からストリームが流入するパイプである。
次に、第一吸収塔(110)の底部入口に流入した反応炉出口ガスは第一吸収塔(110)の頂部に上昇し、第一吸収塔(110)の頂部入口に流入したp−キシレンは第一吸収塔(110)の底部に下降する。
第一吸収塔(110)内には、トレーまたはパッキンの形態で構成されたガス−液接触面積を増加させる手段を備える。トレーまたはパッキンを通過することにより、反応炉出口ガスはp−キシレンに接触し、このプロセス中に、反応炉出口ガスに含まれる酢酸と若干の水はp−キシレンにより吸収、凝縮され、第一吸収塔(110)の底部で回収される。
このプロセスにおいて、p−キシレンは反応炉出口ガスに含まれる酢酸と水を吸収する溶媒として作用する。そのため、溶媒除去を必要とすることなく、パイプ(L9)を介してテレフタル酸の調製用に、第一吸収塔(110)の底部で排出された液体混合物を反応炉(100)に再循環することができる。
第一吸収塔の底部で排出された液体混合物に含まれるp−キシレンの量が、テレフタル酸の調製に必要なp−キシレンの量よりも多い場合、液体混合物に含まれるp−キシレンは有機物−水分離器により分離し、第一吸収塔(110)の頂部入口に再循環することができる。
第一吸収塔(110)の底部で凝縮されなかった水は過剰なp−キシレンとともに第一吸収塔(110)の頂部出口に排出され、熱交換器であってもよい凝縮器(120、130)により凝縮される。有機物−水分離器(140)で、p−キシレンは水から分離され、水は廃水として処理される。このプロセスにおいて、窒素、酢酸、およびp−キシレンを含む、有機物−水分離器(140)により排出されたガスは、従来の高圧吸収塔である第二吸収塔(150)に移送され、そこで処理される。
その後、50〜90重量%の窒素、5〜30重量%のp−キシレン、2〜15重量%の水、5〜500ppmの酢酸、および少量の有機物質を含む混合物は、パイプ(L5)を介して第一吸収塔(110)の頂部出口から排出される。混合物は第一熱交換器(120)を通過する際に冷却される。
第一熱交換器(120)に流入する混合物の温度は約110℃〜180℃である。第一熱交換器(120)を通過する際に冷却された混合物の温度は約100℃である。第一熱交換器(120)で、低圧蒸気を生成することができる。
第一熱交換器(120)を通過する際に冷却された混合物から、混合物に含まれる水およびp−キシレンは第二熱交換器(130)を通過する際に凝縮される。
最後に、第二熱交換器(130)を通過した混合物は有機物−水分離器(140)により分離される。
有機物−水分離器(140)において、窒素、非凝縮のp−キシレン、および少量の酢酸は従来の高圧吸収塔である第二吸収塔(150)にパイプ(L8)を介して気相状態で回収され、水はパイプ(L7)を介して排水処理システムに移送される。
有機物−水分離器(140)により分離されたp−キシレンはパイプ(L4)を介して第一吸収塔(110)の頂部に再循環される。
図には示していないが、若干の水は、水とともに有機物−水分離器(140)により排出される酢酸の濃度を低下させるために、別のパイプを介して第一吸収塔(110)に再循環させる場合がある。
本発明において、若干の水は第一吸収塔(110)の頂部出口で排出されるため、脱水塔で除去される水の量は低減する。そのため、脱水塔によるエネルギー消費は低減する。
さらに、第一吸収塔(110)への反応炉出口ガスの流量を注意深く制御することにより、脱水塔の運転を不要にすることができる。
本発明の実際および現時点で好適な実施形態を以下の実施例に示す。しかしながら、当業者には、この開示を考慮して、本発明の精神および範囲内で修正および改良を行うことができることが理解されるであろう。
<実施例>
第一吸収塔での流入および流出条件を下記の表1に示す。吸収塔は内径40mmを有し、ガス−液接触面積を増加させる手段は高さ1.5mを有するランダムパッキンの形態で構成された。表1において、PXはp−キシレンの略であり、KGaはkg/cm(絶対圧)の略である。
Figure 0005336198
表1に示すように、189.9g/時間の水(HO)がパイプ(L2)を介して流入し、112.3g/時間の水をパイプ(L9)を介して第一吸収塔(110)の底部で排出し、反応炉(100)で回収した。
従って、脱水塔で除去される水の量は77.6g/時間削減され、脱水塔により使用される蒸気の量は低減する。そのため、脱水塔のエネルギー消費および負荷は低減する。
以上の説明で明らかなように、本発明による芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法は、脱水塔で水と酢酸を分離するのに必要な蒸気の量および脱水塔の負荷を低減する。さらに、第一吸収塔への反応炉出口ガスの流量を注意深く制御することにより、脱水塔の運転を不要にすることができる。
当業者には、前述の説明において開示した概念および特定の実施形態が、本発明の同一目的を実施するのに修正または他の実施形態を設計する基礎として容易に利用できることが理解されるであろう。当業者には、かかる等価の実施形態が添付された特許請求の範囲に記載されている本発明の精神および範囲から逸脱しないことが理解されるであろう。
図1は、共沸剤を用いて共沸蒸留を通して酢酸を回収する従来のプロセスを示す図である。 図2は、本発明の実施形態によるテレフタル酸の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減するプロセスを示す図である。

Claims (7)

  1. 芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法であって、
    ガス−液接触面を増加させる手段を備える第一吸収塔の底部入口に反応炉出口ガスを流入する工程と;
    酢酸、プロピオン酸、およびアクリル酸からなる群から選択されるカルボン酸と、前記第一吸収塔の底部出口を通して前記反応炉出口ガスに含まれるカルボン酸を回収するために、前記第一吸収塔の頂部入口で芳香族化合物を供給する工程と;
    前記第一吸収塔の頂部出口を通して前記芳香族化合物とともに前記反応炉出口ガスに含まれる前記水を排出し、凝縮器を用いて前記水を凝縮し、有機物−水分離器を用いて前記芳香族化合物から前記水を分離し、廃水として前記水を排出する工程と、
    を含む方法。
  2. 前記第一吸収塔の底部出口で排出されたカルボン酸、芳香族化合物、および水の混合物をテレフタル酸の調製用に前記反応炉に再循環する、請求項1に記載の芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法。
  3. 前記有機物−水分離器により分離された前記芳香族化合物あるいは前記芳香族化合物および若干の水を前記第一吸収塔に再循環し、前記有機物−水分離器により排出されたガスを第二吸収塔に移送する、請求項1に記載の芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法。
  4. 前記第一吸収塔に流入した前記反応炉出口ガスが120〜190℃の高温ガスであり、直接またはいくつかの熱交換器を通して流される、請求項1に記載の芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法。
  5. 分配されて前記第一吸収塔に流入する前記反応炉出口ガスの量が酸化反応から除去される水の量に対応する、請求項1に記載の芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法。
  6. 前記ガス−液接触面を増加させる手段がトレーまたはパッキンの形態で構成される、請求項1に記載の芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法。
  7. 前記芳香族化合物がo−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、ベンゼン、およびトルエンからなる群から選択される、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法。
JP2008555156A 2006-02-20 2007-02-15 芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法 Expired - Fee Related JP5336198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0016331 2006-02-20
KR20060016331 2006-02-20
KR10-2007-0005367 2007-01-17
KR1020070005367A KR100794317B1 (ko) 2006-02-20 2007-01-17 방향족 화합물의 산화반응시 반응기 배출가스로부터 물을제거하는 방법
PCT/KR2007/000812 WO2007097543A1 (en) 2006-02-20 2007-02-15 Reducing method of water from reactor outlet gas in the oxidation process of aromatic compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527473A JP2009527473A (ja) 2009-07-30
JP5336198B2 true JP5336198B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38612591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555156A Expired - Fee Related JP5336198B2 (ja) 2006-02-20 2007-02-15 芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8084639B2 (ja)
EP (1) EP1986762B1 (ja)
JP (1) JP5336198B2 (ja)
KR (1) KR100794317B1 (ja)
CN (1) CN101384332B (ja)
AT (1) ATE525120T1 (ja)
AU (1) AU2007218513B2 (ja)
BR (1) BRPI0706820A2 (ja)
CA (1) CA2642712C (ja)
RU (1) RU2423171C2 (ja)
WO (1) WO2007097543A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101537299B (zh) * 2009-03-19 2011-12-28 绍兴远东石化有限公司 一种回收利用对苯二甲酸生产尾气中有机物的方法
KR101222730B1 (ko) * 2010-08-05 2013-01-15 삼성토탈 주식회사 증류탑으로부터의 저압 스팀 생산방법
KR101305594B1 (ko) * 2011-09-09 2013-09-09 삼성토탈 주식회사 폐열을 이용한 방향족 화합물의 분리공정에서의 에너지 절감방법
KR101264603B1 (ko) 2011-09-15 2013-05-24 강기준 에너지 기여 결합 증류를 이용한 방향족 화합물 산화반응시 반응기 배출물로부터 물을 분리하고 카르복실산을 회수하는 장치 및 방법
KR101435569B1 (ko) * 2014-01-28 2014-08-28 (주)에이엠티퍼시픽 방향족 카르복시산 제조시 초산 회수 방법
CN105498453B (zh) * 2015-12-04 2017-11-03 常德市雄鹰科技有限责任公司 一种三醋酸甘油酯生产过程中的废气处理工艺
CN110922323B (zh) * 2019-11-27 2024-07-02 天津东大化工集团有限公司 甲苯连续催化氧化生产苯甲酸热电耦合高效节能减排工艺
CN114057252B (zh) * 2021-12-07 2024-05-03 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 改善精对苯二甲酸装置脱水塔水质的系统及其方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1599864A (ja) * 1968-11-25 1970-07-20
JP3198711B2 (ja) * 1993-03-30 2001-08-13 三井化学株式会社 テレフタル酸の製造方法および装置
KR100384435B1 (ko) * 1994-08-23 2003-08-19 이.아이,듀우판드네모아앤드캄파니 방향족산제조시의공비증류에의한아세트산의탈수방법
US5612007A (en) * 1994-10-14 1997-03-18 Amoco Corporation Apparatus for preparing aromatic carboxylic acids with efficient energy recovery
JPH11171826A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Mitsubishi Chemical Corp 芳香族カルボン酸の製造方法
KR20000005733A (ko) * 1998-06-05 2000-01-25 나까니시 히로유끼 방향족카복실산의제조방법
US6153790A (en) * 1998-12-01 2000-11-28 Shell Oil Company Method to produce aromatic dicarboxylic acids using cobalt and zirconium catalysts
JP2002326001A (ja) * 2001-02-27 2002-11-12 Mitsubishi Chemicals Corp 共沸蒸留方法
JP2003137833A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp テレフタル酸の製造方法
US20050256335A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Ovidiu Marin Providing gases to aromatic carboxylic acid manufacturing processes
RU2435754C2 (ru) * 2005-03-21 2011-12-10 Бп Корпорейшн Норт Америка Инк. Способ возврата энергии в процессе производства ароматических карбоновых кислот

Also Published As

Publication number Publication date
US8084639B2 (en) 2011-12-27
EP1986762A1 (en) 2008-11-05
EP1986762A4 (en) 2010-10-27
KR100794317B1 (ko) 2008-01-11
RU2423171C2 (ru) 2011-07-10
BRPI0706820A2 (pt) 2011-04-12
KR20070083174A (ko) 2007-08-23
EP1986762B1 (en) 2011-09-21
CN101384332A (zh) 2009-03-11
JP2009527473A (ja) 2009-07-30
CN101384332B (zh) 2011-11-23
US20090326264A1 (en) 2009-12-31
CA2642712C (en) 2011-11-29
WO2007097543A1 (en) 2007-08-30
RU2008134730A (ru) 2010-03-27
ATE525120T1 (de) 2011-10-15
CA2642712A1 (en) 2007-08-30
AU2007218513A1 (en) 2007-08-30
AU2007218513B2 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336198B2 (ja) 芳香族化合物の酸化処理において反応炉出口ガスから水を低減する方法
ES2348062T3 (es) Procedimiento y aparato para la fabricaión de formas puras de ácidos carboxílicos.
JP5358582B2 (ja) (メタ)アクリル酸回収方法および(メタ)アクリル酸回収装置
TWI343374B (en) Method for production of (meth) acrylic acid
CN102558113A (zh) 通过使用有机溶剂回收马来酸酐的改进方法
KR101264602B1 (ko) 방향족 화합물 산화반응시 반응기 배출물로부터 초산을 회수하는 방법
RU2702737C2 (ru) Способ и оборудование для обработки отходящих газов на установке получения уксусной кислоты
RU2538488C2 (ru) Получение дикарбоновых кислот с повышенной регенерацией энергии
JP2014528938A (ja) エネルギー供与結合蒸溜を利用した芳香族化合物酸化反応の時反応器の排出物から水を分離してカルボン酸を回収する装置及び方法
US7038081B2 (en) Method for producing polyacrylic acid
JP6391596B2 (ja) プロペンの不均一系触媒反応による酸化のプロセスガスからのアクロレインの分離方法
CN214389524U (zh) 一种含n,n-二甲基乙酰胺的废气回收处理装置
CN105435584B (zh) 用于处理在丙烯醛和/或(甲基)丙烯酸生产中获得的次级组分的方法和设备
JP2006045201A (ja) 高純度テレフタル酸の製造方法
JPS5913746A (ja) アクリル酸の製造方法
KR100744754B1 (ko) 방향족 카르복실산의 제조방법
JPS5942340A (ja) アクリル酸の製造方法
MX2008010653A (en) Reducing method of water from reactor outlet gas in the oxidation process of aromatic compound
KR101947130B1 (ko) 방향족 화합물 산화 공정에서 초산을 회수하는 방법
JP2008162956A (ja) (メタ)アクリル酸溶液を得るためのシステムおよび(メタ)アクリル酸の製造方法
KR20060122448A (ko) 테레프탈산 제조공정시 유기물질의 환류 방법
KR20080000415A (ko) 공비증류탑 스팀절감시스템 및 스팀절감방법
TWI359132B (en) Improved recovery of energy during the production
JPH0345057B2 (ja)
JP5153137B2 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees