JP5334789B2 - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5334789B2
JP5334789B2 JP2009239376A JP2009239376A JP5334789B2 JP 5334789 B2 JP5334789 B2 JP 5334789B2 JP 2009239376 A JP2009239376 A JP 2009239376A JP 2009239376 A JP2009239376 A JP 2009239376A JP 5334789 B2 JP5334789 B2 JP 5334789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
retainer
shaped
retaining ring
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009239376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011085219A (ja
Inventor
理之 冨加見
真司 大石
誠 西川
勉 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2009239376A priority Critical patent/JP5334789B2/ja
Priority to EP10823432.9A priority patent/EP2489891B1/en
Priority to CN201080046557.9A priority patent/CN102575711B/zh
Priority to KR1020127008801A priority patent/KR101700231B1/ko
Priority to US13/501,790 priority patent/US9273725B2/en
Priority to PCT/JP2010/068026 priority patent/WO2011046164A1/ja
Publication of JP2011085219A publication Critical patent/JP2011085219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334789B2 publication Critical patent/JP5334789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/50Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains
    • F16C33/502Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains formed of arcuate segments retaining one or more rollers or needles
    • F16C33/504Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains formed of arcuate segments retaining one or more rollers or needles with two segments, e.g. two semicircular cage parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/48Needle bearings with two or more rows of needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • F16C2206/40Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、ころ軸受からなる転がり軸受に関し、特に、フレッティングや運転中の異音の発生を防止した保持器の改良に関する。
保持器付き針状ころ軸受は、軽量コンパクトであることから、自動車をはじめ、各種産業機械に幅広く使用されている。例えば、自動車用トランスミッションにおいて、アイドラー軸受として保持器付き針状ころ軸受が使用されている。この軸受の保持器形式には一体形と割形とがあるが、フレッティング防止対策として割形のものを使用することが好ましい。
すなわち、この種アイドラー軸受では、変速ギヤが噛合うと、変速ギヤと軸とは一体になって回転するため、軸受の相対回転が零となる。そのため、各ころがその軌道面となるギヤの内径面および軸の外径面と常に同じ位置で荷重を負荷し微小振動することになって、磨耗が生じやすくなり、軌道面の全周にころのピッチで波板状の凹み部分、いわゆるフレッティング磨耗が発生することがある。
保持器を割形とした場合は、その割り部の周方向隙間によって非負荷領域の保持器半体に相対回転が発生し、そのためフレッティングが防止される。
しかし、前記のように保持器を二つ割りにした軸受では、軸方向に組込み可能な形態においても、2つの保持器半体を別々に組み込まなくてはならない。しかも、組立作業時に保持器を軸に組み付けた後、変速ギヤ等を組み付ける際に、保持器を手で押えるか治具で固定しておかないと脱落してしまう不具合があり、作業効率が著しく悪い。また、2個の保持器半体に分離されているために、部品点数が多くなって、保管や運搬にも不便という問題点がある。
これらの課題を解決するものとして、以下に挙げる技術が知られている。
(1)保持器を一対の保持器半体に分割し、これら両保持器半体を周方向の両端で互いに接着剤により接着し、運転に伴う温度上昇で接着剤を溶融させる(特許文献1)。
(2)保持器を一対の保持器半体に分割し、これら両保持器半体を周方向の両端で仮止め部材により結合する。仮止め部材の材質は、潤滑油に対する親和性があり可溶性の樹脂とする(特許文献2)。
(3)保持器を例えば一対の保持器半体に分割し、これら両保持器半体の一端部間を溶接により仮止めし、その仮止め部を運転中の応力により破壊させる(特許文献3)。
(4)保持器を例えば一対の保持器半体に分割し、これら両保持器半体を互いに軸方向にずらした状態て連結しておき、組み込み時に押圧してずれを解消する(特許文献4)。
実開平5−19652号公報 実開平5−89952号公報 特開平7−127645号公報 特開2009−85401号公報
しかし、特許文献1,2に開示の技術は、運転時の温度や潤滑油によって保持器を分割させるものであり、例えば運転温度が低い場合や潤滑油が十分供給されない場合などにおいては、保持器が分割状態にならない場合がある。また、特許文献3,4に開示の技術のように、破壊によって保持器を2分割したり押圧により2つの保持器半体の軸方向位置を揃える場合は、破壊や押圧の際に破片が発生し、この破片を軸受等が噛み込んでしまい、異常振動や軸受破損、ひいてはトランスミッションの機能停止を招くことにもなる。
この発明の目的は、安価かつ組立容易で、運転状況などに依存せずに確実に割形として機能できてフレッティング防止を図ることができる転がり軸受を提供することである。
この発明の転がり軸受は、保持器が、複数のころ収納用のポケットをそれぞれ有する2個以上の円弧状部材を、円周方向に連ねてリング状に配置し、この連ねた円弧状部材を止め輪で非分離に連結したものであることを特徴とする。
この構成によると、自動車トランスミッションへの組込み時においては、2個以上の円弧状部材が止め輪によってリング状に連結された1個の部品として取り扱える。そのため、軸に挿入後、保持器を脱落しないように押えながらギヤを組み立てる必要がなく、作業性が著しく向上する。また、保持器を取付けた後、すぐにギヤを取付ける必要がなく、作業手順の自由度が増す。
上記保持器を軸に組み込んだ状態で、各円弧状部材間の割り部には周方向隙間が生じていなくても回転すると各円弧部材は遠心力でお互い離れる方向に移動するため、周方向隙間が生じる。その周方向隙間だけ各円弧状部材は互いに周方向への移動が自由になる。したがって、この保持器を用いたころ軸受に荷重が負荷された状態で、軸とギヤが一体となって回転する場合、非負荷領域にある円弧状部材は駆動力が失われて、回転が遅れる。また、円弧状部材が負荷域に突入する際、ラジアル隙間が正から零となるため、円弧状部材のポケットに収納されたころにブレーキがかかり、回転が遅れる。すなわち、軸およびギヤに対する円弧状部材の相対回転が生じる。そのため、フレッティングの発生が防止される。
以上のことから、安価かつ組立容易で、運転状況などに依存せずに確実に割形として機能できてフレッティング防止を図ることができる。
の保持器は、軸への未組み込み状態では、前記止め環で連結された各円弧状部材の端面が隣りの円弧状部材と接していて、軸へ組み込んだ状態では、前記各円弧状部材が前記止め輪の弾性復元力に抗して外径側に変位し、隣合う円弧状部材間の割り部に周方向隙間が生じるようにし、前記各円弧状部材は、前記周方向隙間だけ互いに円周方向への移動を許す。なお、軸へ組み込んだ状態では、円弧状部材のポケットに収容されたころが軸に転接し、ころピッチがポケットで規制されるため、円弧状部材が外径側へ変位する。
この発明において、前記保持器の前記各円弧状部材が、軸方向両端の円弧状部と、これら円弧状部間にわたり円周方向の複数箇所に設けられて隣り合うポケットを仕切る柱部とでなり、前記円弧状部の外周面に円周方向に延びる溝部を形成し、この溝部に前記止め輪を嵌め込んでも良い。
この発明において、前記保持器の前記止め輪を、前記円弧状部の外周面よりはみ出さないように前記溝部に嵌め込むのが望ましい。このように、円弧状部材の溝部に嵌め込んだ止め輪を、その溝部が形成される円弧状部材の円弧状部の外周面よりはみださないようにすると、ギヤへの組込みにおいて、止め輪が他の部材と干渉せず、組込みを容易に行うことができる。
この発明において、前記保持器の前記止め輪は線材をC字状に曲げ形成してなるものとしても良い。このように、線材をC字状に曲げ形成して止め輪とすると、安価に製作でき、ころ軸受の動作時において、円弧状部材が止め輪に沿って相対回転しやすくなる。
この発明において、前記保持器の前記止め輪を、その割り口が、前記各円弧状部材間の割り部から円周方向にずれた位置となるように前記溝部に嵌め込むのが望ましい。これにより、ころ軸受用保持器の一体化力が強まり、各円弧状部材が互いに軸方向にずれるのを防止することができる。
この発明において、前記保持器の前記溝部を前記各円弧状部材の両円弧上部の外周面に形成し、これら両溝部に、線材をC字状に曲げ形成してなる一対の前記止め輪を、互いの割り口が円周方向にずれた位置となるようにそれぞれ嵌め込むのが望ましい。これにより、円弧状部材が相対回転して、それらの割り部が一方の止め輪の割り口と一致した場合にも、他方の止め輪の割り口は円弧状部材の割り部からずれた周方向位置となる。その結果、円弧状部材の相対回転において、円弧状部材が止め輪により円滑にガイドされる。すなわち、互いの止め環の割り口が幅面から見て同じ位置であり、円弧状部材の割り口と重なった場合、円弧状部材が軸方向にずれ、止め環の端面が円弧状部材の端面に引っ掛かって保持器の相対回転が停止する懸念があるが、上記のように両止め環の割り口をずらせることで、この懸念がなくせる。
この発明において、前記保持器の前記円弧状部材は板材を曲げ形成してなるものであっても良い。これにより、円弧状部材を安価に製造することができる。
この発明において、前記保持器の前記各円弧状部材は互いに同一形状であっても良い。これにより、ころ軸受用保持器を安価に製造することができる。
この発明の転がり軸受は、トランスミッションのアイドラー軸受となるものとしても良い。
参考提案例のころ軸受用保持器は、複数のころ収納用のポケットをそれぞれ有する2個以上の円弧状部材を、円周方向に連ねてリング状に配置し、この連ねた円弧状部材を止め輪で非分離に連結したことを特徴とする。
この構成によると、安価かつ組立容易で、運転状況などに依存せずに保持器が確実に割形として機能できてフレッティング防止を図ることができる。
この発明の転がり軸受は、保持器が複数のころ収納用のポケットをそれぞれ有する2個以上の円弧状部材を、円周方向に連ねてリング状に配置し、この連ねた円弧状部材を止め輪で非分離に連結し、前記保持器は、軸への未組み込み状態では、前記止め環で連結された各円弧状部材の端面が隣りの円弧状部材と接していて、軸へ組み込んだ状態では、前記各円弧状部材が前記止め輪の弾性復元力に抗して外径側に変位し、隣合う円弧状部材間の割り部に周方向隙間が生じるようにし、前記各円弧状部材は、前記周方向隙間だけ互いに円周方向への移動を許すものであるため、安価かつ組立容易で、運転状況などに依存せずに確実に割形として機能できてフレッティング防止を図ることができる。
この発明の一実施形態にかかる転がり軸受の保持器の斜視図である。 (A)は同ころ軸受用保持器の要部拡大側面図、(B)は(A)におけるII−II矢視断面図である。 同保持器の分解斜視図である。 同保持器の止め輪の正面図である。 同保持器の正面図である。 同保持器の他の構成例の正面図である。 同保持器にころを組み込んだ状態を示すころ軸受の正面図である。 同保持器にころを組み込んだ状態を示すころ軸受の正面断面図である。 同保持器にころを組み込んだ状態を示すころ軸受の部分破断側面図である。 同保持器を用いたころ軸受の正面断面図である。 同保持器付きころ軸受をアイドラー軸受として用いた自動車用トランスミッションの一部を示す断面図である。
この発明の一実施形態を図1ないし図11と共に説明する。この転がり軸受における保持器1は、複数のころ収納用のポケット3を有する2個の円弧状部材2A,2Bを、円周方向に連ねてリング状に配置し、この連ねた円弧状部材2A,2Bを止め輪4で非分離に連結したものである。ここでは2個の円弧状部材2A,2Bを用いているが、連ねてリング状となる2個以上の円弧状部材を用いても良い。
各円弧状部材2A,2Bは、図2のように、軸方向両端の円弧状部2aと、これら両円弧状部2a、2a間にわたり円周方向の複数箇所に設けられて隣り合うポケット3を仕切る柱部2bとでなる。柱部2bは、保持器外径面側において、長さ方向の中間部分に凹み部2baを有し、この凹み部2baにより、両端部分よりも中間部分が細くなっている。但し、これは断面形状の一例であり、V形やM形等断面の形状は問わない。なお、各柱部2bのポケット3の内面は、ころを内外の両側に対して抜け止めする断面形状とし、ころにより保持器1を案内可能としても良く、また内外のいずれかの方向にだけ抜け止めする形状、または抜け止め無しとする形状のいずれとしても良い。また、保持器1は、外径面が外輪に接して案内される外輪案内形式、およびころによって案内される転動体案内形式のいずれとしても良い。ポケット3のピッチは、一定であっても、また不等ピッチであっても良い。前記両円弧状部2a,2aの外周面には、円周方向に延びる溝部5がそれぞれ形成され、これら両溝部5に一対の止め輪4,4が嵌め込まることで、2個の円弧状部材2A,2Bが非分離に連結される。止め輪4は、前記円弧状部2aの外周面よりはみ出さないように前記溝部5に嵌め込まれる。
止め輪4は、図4に正面図で示すように、線材をC字状に曲げ形成してなる。前記線材には、例えば鋼線等の弾性を有する断面円形のものが用いられる。止め輪4は、円弧状部材2A,2Bへの未装着の自然状態で、割り口4aが開いた状態となるものであっても、また割り口4aが隙間のない閉じ状態となるものであっても良い。
円弧状部材2A,2Bは、鋼板等の金属製の板材を曲げ成形してなる。これにより、円弧状部材2A,2Bを安価に製造することができる。ここでは、各円弧状部材2A,2Bは、互いに同一形状に形成されている。これにより、ころ軸受用保持器1を安価に製造することができる。なお、円弧状部材2A,2Bは、樹脂製やセラミックス製等であっても良い。
また、図1および図3に示すように、止め輪4は、その割り口4aが、各円弧状部材2A,2B間の割り部から円周方向にずれた位置となるように、前記溝部5に嵌め込まれる。これにより、ころ軸受用保持器1の一体化力が強まり、各円弧状部材2A,2Bが互いに軸方向にずれるのを防止できる。また、一対の止め輪4,4は、互いの割り口4aが円周方向にずれた位置となるように、前記両溝部5にそれぞれ嵌め込まれる。
図1および図5では、止め輪4で連結された2個の円弧状部材2A,2B間の割り部に周方向隙間Sが生じているが、これはこのころ軸受用保持器1を軸に組み込んだときの状態を示したものである。実際には、軸に組み込む前の状態では、止め輪4の弾性収縮力により、2個の円弧状部材2A,2Bは内径側に押されて、その内周が軸の外径より内側となる径方向位置で互いに連結され、図6のように、各円弧状部材2A,2Bの互いに対向し合う端部同士が接触している。つまり、2個の円弧状部材2A,2B間の割り部には周方向隙間Sが生じていない状態にある。以下、図7および図8においても同様である。図7は前記保持器1の各ポケット3にころを収納した正面図を、図8はその断面図を、図9はその部分断面図をそれぞれ示す。
また、ころ軸受用保持器1を軸に組み込んだ際、円弧状部材2A、2B間の割り部に周方向隙間Sはなくても良い。回転すると各円弧部材は遠心力でお互い離れる方向に移動するため、周方向隙間が生じる。
図10はこの保持器1を用いた転がり軸受である保持器付きころ軸受7の断面図を示し、図11はそのころ軸受7をアイドラ−軸受として用いた自動車用トランスミッションのシンクロ機構10の断面図を示す。この保持器付きころ軸受7は、内輪となる回転軸8と外輪9の間にころ6を保持した前記保持器1を配置してなる。図11のトランスミッションでは、前記外輪9がアイドラーギヤからなる。
この構成の保持器付きころ軸受7によると、トランスミッションへの組込み時においては、2個以上の円弧状部材2A,2Bが止め輪4によってリング状に連結された1個の部品として取り扱える。そのため、保持器1を脱落しないように押えながら外輪(ギヤ)9を組み立てる必要がなく、作業性が著しく向上する。また、保持器1を取付けた後、すぐに外輪(ギヤ)9を取付ける必要がなく、作業手順の自由度が増す。また、この実施形態では、円弧状部材2A,2Bの溝部5に嵌め込んだ止め輪4を、その溝部5が形成される円弧状部材2A,2Bの円弧状部2aの外周面よりはみださないようにしているので、外輪(ギヤ)9への組込みにおいて、止め輪4が干渉せず、組込みを容易に行うことができる。
上記したように、内輪となる回転軸8に保持器1を組み込んだ状態で、各円弧状部材2A,2Bは止め輪4の弾性収縮力に抗して外径側に変位し、各円弧状部材2A,2B間の割り部に周方向隙間Sが生じる。また、回転軸8に保持器1を組み込んだ状態で、周方向隙間Sが生じていなくても、回転すると各円弧部材は遠心力でお互い離れる方向に移動するため、周方向隙間が生じる。このため、その周方向隙間Sだけ各円弧状部材2A,2Bは互いに周方向への移動が自由になる。したがって、この保持器1を用いた保持器付きころ軸受7に荷重が負荷された状態で、回転軸8と外輪(ギヤ)9が一体となって回転する場合、非負荷領域にある円弧状部材は駆動力が失われて、回転が遅れる。また、円弧状部材が負荷域に突入する際、ラジアル隙間が正から零となるため、円弧状部材のポケットに収納されたころにブレーキがかかり、回転が遅れる。すなわち、回転軸8、外輪9に対する円弧状部材の相対回転が生じる。そのため、フレッティングの発生が防止される。また、この実施形態では、線材をC字状に曲げ形成して止め輪4としているので、上記動作時において、円弧状部材2A,2Bが止め輪4に沿って相対回転しやすくなる。
また、この実施形態では、図3のように、各円弧状部材2A,2Bの両円弧状部2aの外周面に形成しした両溝部5に嵌め込む一対の止め輪4を、互いの割り口4aが円周方向にずれた位置となるように設置しているので、円弧状部材2A,2Bが相対回転して、それらの割り部が一方の止め輪4の割り口4aと一致した場合にも、他方の止め輪4の割り口4aは円弧状部材2A,2Bの割り部からずれた周方向位置となる。これにより、円弧状部材2A,2Bの相対回転において、円弧状部材2A,2Bが止め輪4により円滑にガイドされる。これに対して、一対の止め輪4の割り口4aが互いに同じ周方向位置となり、しかも円弧状部材2A,2Bの割り部とも重なる場合、各円弧状部材2A,2Bが軸方向にずれるため、止め輪4の端面が円弧状部材2A,2Bの端面に引っ掛かり、円弧状部材2A,2Bの相対回転が停止してしまう懸念がある。
1…ころ軸受用保持器
2A,2B…円弧状部材
2a…円弧状部
2b…柱部
3…ポケット
4…止め輪
4a…割り口
5…溝部
6…ころ
7…保持器付きころ軸受(転がり軸受)
8…回転軸
9…外輪(ギヤ)

Claims (9)

  1. 複数のころ収納用のポケットをそれぞれ有する2個以上の円弧状部材を、円周方向に連ねてリング状に配置し、この連ねた円弧状部材を止め輪で非分離に連結した保持器を用い、この保持器は、軸への未組み込み状態では、前記止め環で連結された各円弧状部材の端面が隣りの円弧状部材と接していて、軸へ組み込んだ状態では、前記各円弧状部材が前記止め輪の弾性復元力に抗して外径側に変位し、隣合う円弧状部材間の割り部に周方向隙間が生じるようにし、前記各円弧状部材は、前記周方向隙間だけ互いに円周方向への移動を許すことを特徴とする転がり軸受。
  2. 請求項において、前記保持器の前記各円弧状部材が、軸方向両端の円弧状部と、これら円弧状部間にわたり円周方向の複数箇所に設けられて隣り合うポケットを仕切る柱部とでなり、前記円弧状部の外周面に円周方向に延びる溝部を形成し、この溝部に前記止め輪を嵌め込んだ転がり軸受。
  3. 請求項において、前記保持器の前記止め輪を、前記円弧状部の外周面よりはみ出さないように前記溝部に嵌め込んだ転がり軸受。
  4. 請求項1ないし請求項のいずれか1項において、前記保持器の前記止め輪は線材をC字状に曲げ形成してなる転がり軸受。
  5. 請求項において、前記保持器の前記止め輪を、その割り口が、前記各円弧状部材間の割り部から円周方向にずれた位置となるように前記溝部に嵌め込んだ転がり軸受。
  6. 請求項2ないし請求項5のいずれか1項において、前記保持器の前記溝部を前記各円弧状部材の両円弧上部の外周面に形成し、これら両溝部に、線材をC字状に曲げ形成してなる一対の前記止め輪を、互いの割り口が円周方向にずれた位置となるようにそれぞれ嵌め込んだ転がり軸受。
  7. 請求項1ないし請求項のいずれか1項において、前記保持器の前記円弧状部材は板材を曲げ形成してなる転がり軸受。
  8. 請求項1ないし請求項のいずれか1項において、前記保持器の前記各円弧状部材は互いに同一形状である転がり軸受。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項において、トランスミッションのアイドラー軸受となる転がり軸受。
JP2009239376A 2009-10-16 2009-10-16 転がり軸受 Expired - Fee Related JP5334789B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239376A JP5334789B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 転がり軸受
EP10823432.9A EP2489891B1 (en) 2009-10-16 2010-10-14 Rolling bearing
CN201080046557.9A CN102575711B (zh) 2009-10-16 2010-10-14 滚动轴承
KR1020127008801A KR101700231B1 (ko) 2009-10-16 2010-10-14 롤링 베어링
US13/501,790 US9273725B2 (en) 2009-10-16 2010-10-14 Rolling bearing
PCT/JP2010/068026 WO2011046164A1 (ja) 2009-10-16 2010-10-14 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239376A JP5334789B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085219A JP2011085219A (ja) 2011-04-28
JP5334789B2 true JP5334789B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43876213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239376A Expired - Fee Related JP5334789B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 転がり軸受

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9273725B2 (ja)
EP (1) EP2489891B1 (ja)
JP (1) JP5334789B2 (ja)
KR (1) KR101700231B1 (ja)
CN (1) CN102575711B (ja)
WO (1) WO2011046164A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2659153T3 (da) 2010-12-27 2017-11-06 Timken Co Lejehus til rulleleje samlet af to trådringe og et antal stiver eller tapper
EP2855954B1 (en) 2012-06-01 2017-05-10 The Timken Company Improved segmented bearing retainer
JP2014149076A (ja) * 2013-01-10 2014-08-21 Nsk Ltd ラジアルニードル軸受用保持器及びその製造方法
WO2014120777A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Roller Bearing Company Of America, Inc. Cage for a roller bearing and a method of manufacturing the same
DE102013018059A1 (de) 2013-11-28 2014-07-24 Daimler Ag Kraftfahrzeugvorrichtung, insbesondere Brennkraftmaschinenvorrichtung
DE102014213883B4 (de) * 2014-07-16 2016-09-08 Aktiebolaget Skf Kurbelwellen- oder Pleuellagerung einer Verbrennungskraftmaschine
WO2016147808A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 Ntn株式会社 円すいころ軸受の保持器
JP6472694B2 (ja) * 2015-03-24 2019-02-20 Ntn株式会社 円すいころ軸受の保持器
DE102015206224B4 (de) 2015-04-08 2018-09-13 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig
DE102019127663A1 (de) * 2019-10-15 2020-10-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rollenhülse

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US519868A (en) * 1894-05-15 Roller-bearing
US543262A (en) * 1895-07-23 Antifriction-bearing
US868105A (en) * 1906-10-25 1907-10-15 Hyatt Roller Bearing Co Cage for rolls in roller-bearings.
US1125316A (en) * 1913-02-24 1915-01-19 Chester Arthur Heinzelman Roller-bearing cage.
US1530453A (en) * 1922-11-27 1925-03-17 Fred G Wilson Roller bearing
US2010108A (en) * 1934-03-31 1935-08-06 Timken Roller Bearing Co Roller bearing
DE4112506C2 (de) * 1991-04-17 2000-05-11 Skf Gmbh Wälzlagerkäfig
JPH0519652U (ja) 1991-06-28 1993-03-12 エヌテイエヌ株式会社 二つ割れ保持器付き針状コロ軸受
JPH0519652A (ja) 1991-07-08 1993-01-29 Canon Inc 加熱装置
JPH0589952A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Dainippon Ink & Chem Inc 面状発熱体の製造法
JPH0589952U (ja) 1992-04-30 1993-12-07 エヌティエヌ株式会社 二つ割れ保持器付き針状ころ軸受
JPH07127645A (ja) 1993-10-29 1995-05-16 Ntn Corp ころ軸受用保持器
DE10302002A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Fev Motorentechnik Gmbh Kurbelwellenanordnung für einen Verbrennungsmotor
CN2753919Y (zh) * 2004-12-21 2006-01-25 洛阳轴研科技股份有限公司 一种高速、低振动圆柱滚子轴承
DE602006020117D1 (de) 2005-03-14 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd Nadellager und herstellungsverfahren dafür
CN101137853B (zh) * 2005-03-14 2010-09-22 Ntn株式会社 滚针轴承
JP2009030666A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Jtekt Corp 分割軸受
EP2019217A2 (en) * 2007-07-25 2009-01-28 JTEKT Corporation Split bearing
JP2009085401A (ja) 2007-10-02 2009-04-23 Nsk Ltd ラジアルニードル軸受の組立方法及びラジアルニードル軸受用予備保持器
JP2009191990A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nsk Ltd 樹脂製保持器及び円錐ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011046164A1 (ja) 2011-04-21
EP2489891A4 (en) 2014-05-14
JP2011085219A (ja) 2011-04-28
KR20120088697A (ko) 2012-08-08
CN102575711A (zh) 2012-07-11
EP2489891A1 (en) 2012-08-22
EP2489891B1 (en) 2015-12-02
US20120207422A1 (en) 2012-08-16
KR101700231B1 (ko) 2017-01-26
US9273725B2 (en) 2016-03-01
CN102575711B (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334789B2 (ja) 転がり軸受
KR101504810B1 (ko) 스러스트 롤러 베어링
JP4772035B2 (ja) 針状ころ軸受
JP4935080B2 (ja) ブッシュ軸受及びそれを用いた自動車のラック−ピニオン式操舵装置
JP4790341B2 (ja) 針状ころ軸受および軸受構造
US8944696B2 (en) Cage for radial roller bearing
WO2010122838A1 (ja) スラストころ軸受及びそのスラストレースの製造方法
WO2013051422A1 (ja) 歯車伝動装置
WO2014133082A1 (ja) ラジアルニードル軸受用予備保持器
JP5140174B2 (ja) 針状ころ軸受
JP4661424B2 (ja) 回転支持部
EP1857693B1 (en) Drawn cup roller bearing
JP2011137510A (ja) 転がり軸受およびその保持器
JP5101086B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2006242199A (ja) スラストころ軸受
JP5083056B2 (ja) スラストころ軸受用レースの取付装置及び取付方法
JP2011106605A (ja) 転がり軸受およびその保持器
JP5119942B2 (ja) レース付スラストころ軸受
JP2011085207A (ja) 転がり軸受および転がり軸受用保持器
JP2011106509A (ja) 転がり軸受およびその保持器
JP5909893B2 (ja) ラジアルニードル軸受
JP5347804B2 (ja) レース付スラストころ軸受
JP2009085401A (ja) ラジアルニードル軸受の組立方法及びラジアルニードル軸受用予備保持器
JP4423954B2 (ja) スラストころ軸受
JP2012255503A (ja) 回転支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees