JP5329772B2 - 会員管理システム及び会員管理方法 - Google Patents

会員管理システム及び会員管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5329772B2
JP5329772B2 JP2007133390A JP2007133390A JP5329772B2 JP 5329772 B2 JP5329772 B2 JP 5329772B2 JP 2007133390 A JP2007133390 A JP 2007133390A JP 2007133390 A JP2007133390 A JP 2007133390A JP 5329772 B2 JP5329772 B2 JP 5329772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
information
member management
code
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007133390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008284238A (ja
Inventor
利之 松井
雄喜 要
伸明 江畑
英夫 大里
裕一 藤田
浩章 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2007133390A priority Critical patent/JP5329772B2/ja
Publication of JP2008284238A publication Critical patent/JP2008284238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329772B2 publication Critical patent/JP5329772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技客が所持する携帯端末に内蔵されるICチップから所定の情報を取得する情報取得装置と、情報取得装置によって読み取られた情報を用いて会員サービスを提供する会員管理装置とを有する会員管理システム及び会員管理方法に関する。
従来、パチンコ遊技やパチスロ遊技を提供するパチンコ店等の遊技店では、該遊技店の会員を遊技客から募り、会員登録を希望した会員に対して会員カードを発行するとともに、この会員カードを利用した貯玉・貯メダルサービスやメールによる情報通知サービス等を行っている。
具体的には、遊技客が、住所、氏名及び電話番号等の個人情報を記入した会員申込用紙を遊技店の係員に渡して会員登録を要求すると、遊技店の係員は、この遊技客の個人情報を管理装置に登録するとともに、会員カードIDが記録された会員カードを会員に発行する。このようにして会員カードを取得した各会員は、特許文献1等に記載されるように、獲得したパチンコ玉やメダルを貯玉・貯メダルするとともに、この貯玉・貯メダルを後日再プレイしたり、景品に交換することができる。
このように、会員サービスを提供する遊技店には、各会員の貯玉・貯メダルを管理装置で管理するとともに、玉貸し機やメダル貸し機等の台間機で貯玉・貯メダルを再プレイ可能にする貯玉・貯メダルシステムが導入されることが多い。
特開2003−210818号公報
ところで、遊技店が発行する会員カードは、会員登録した遊技客とその他の遊技客との差別化を図るためのものであるが、遊技店内で利用される他の用途には利用されず、遊技客個人との結び付きが希薄であるため、遊技客による携帯率は芳しくなく、会員カードの利用が促進されていない。このため、最近では、多数の遊技客が所持する携帯電話機やPHS等のモバイル機器に内蔵されるICチップ固有の識別情報(ICチップ識別情報)を管理装置に登録させ、かかるモバイル機器を会員カードの代わりに使用させる仕組みが考えられている。
しかしながら、かかるICチップは、携帯電話機やPHS等のモバイル機器だけでなく、非モバイルのICカードにも実装されており、ICチップに記憶されるICチップ識別情報を会員識別情報として画一的に使用したのでは、モバイル機器だけでなく、非モバイルのICカードも会員特定媒体として使用することができてしまうので、遊技店内でのICカードの使用に関してICカード発行機関の承諾が必要となり、貯玉・貯メダルサービスを運用するための手続きが煩雑になってしまうという問題がある。さらに、たとえICカード発行機関の承諾を得たとしても、ICカードに関するトラブル発生時には責任元の切り分けが困難になるという問題が生じてしまう。
このことから、会員特定媒体としてICチップ搭載の携帯端末を採用する場合に、いかにしてモバイル機器だけを使用させるかが極めて重要な課題となっている。
そこで、本発明は、上述した従来技術による課題(問題点)を解消するためになされたものであり、会員特定媒体としてICチップ搭載の携帯端末を採用する場合に、遊技店内で利用可能な媒体(モバイル機器)だけを使用させ、もって貯玉・貯メダルサービスを運用するための手続きが煩雑化することを防止することができる会員管理システム及び会員管理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る会員管理システムは、遊技客が所持する携帯端末に内蔵されるICチップから少なくとも所定の識別情報を取得する情報取得装置と、前記情報取得装置によって読み取られる識別情報と会員が獲得した獲得遊技媒体数を示す情報を対応付けて記憶し、前記情報取得装置によって読み取られた識別情報を用いて会員サービスを提供する会員管理装置とを有する会員管理システムであって、前記情報取得装置に前記携帯端末が近接すると前記携帯端末のICチップから該携帯端末の製造時に発行され、発行IDと製造IDを含む製造IDコードを取得する取得手段と、前記製造IDコードに含まれる発行IDに基づいて、少なくともモバイル機器かその他の媒体かの判別をする媒体種別判定を行い、当該媒体種別判定の結果に基づいて当該携帯端末が遊技店内で使用可能な媒体であるか否かを判定する判定手段と、前記製造IDコードに含まれる製造IDを前記識別情報として、前記遊技客の情報と対応付けて登録する会員登録にかかる処理を行う登録処理手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る会員管理システムは、上記の発明において、前記情報取得装置は、遊技媒体を計数する計数装置から遊技媒体数の計数結果を受け付けている場合は、前記登録処理手段により前記遊技客の会員登録が完了したことを条件として、前記遊技客の会員情報に対応付けて前記計数結果が示す値を貯遊技媒体として記憶するよう前記会員管理装置に依頼することを特徴とする。
また、本発明に係る会員管理システムは、上記の発明において、前記会員管理装置は、前記遊技客の会員識別情報に対応付けて該遊技客に係る会員情報を管理する会員管理テーブルを記憶する記憶手段と、前記情報取得装置によって取得された製造IDコードに含まれる製造IDが前記遊技客の識別情報として前記会員識別情報と対応づけて登録されているか否かを判定する登録可否判定手段とをさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る会員管理システムは、上記の発明において、前記会員管理装置は、前記登録可否判定手段によって前記製造IDが登録されていないと判定された場合に、当該製造IDを前記会員管理テーブルに登録する登録手段とをさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る会員管理システムは、上記の発明において、前記会員管理装置は、前記登録可否判定手段によって前記製造IDが登録されていると判定された場合に、前記会員サービスを提供する会員サービス提供手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る会員管理方法は、遊技客が所持する携帯端末に内蔵されるICチップから少なくとも所定の識別情報を取得する情報取得装置と、前記情報取得装置によって読み取られる識別情報と会員が獲得した獲得遊技媒体数を示す情報を対応付けて記憶し、前記情報取得装置によって読み取られた識別情報を用いて会員サービスを提供する会員管理装置とを有する会員管理システムに用いる会員管理方法であって、前記情報取得装置に前記携帯端末が近接すると前記携帯端末のICチップから該携帯端末の製造時に発行され、発行IDと製造IDを含む製造IDコードを取得する取得工程と、前記製造IDコードに含まれる発行IDに基づいて、少なくともモバイル機器かその他の媒体かの判別をする媒体種別判定を行い、当該媒体種別判定の結果に基づいて当該携帯端末が遊技店内で使用可能な媒体であるか否かを判定する判定工程と、前記製造IDコードに含まれる製造IDを前記識別情報として、前記遊技客の情報と対応付けて登録する会員登録にかかる処理を行う処理工程とを含んだことを特徴とする。
本発明によれば、情報取得装置に前記携帯端末が近接すると携帯端末のICチップから該携帯端末の製造時に発行され、発行IDと製造IDを含む製造IDコードを取得し、取得した製造IDコードに含まれる発行IDに基づいて、少なくともモバイル機器かその他の媒体かの判別をする媒体種別判定を行い、当該媒体種別判定の結果に基づいて当該携帯端末が遊技店内で使用可能な媒体であるか否かを判定し、製造IDコードに含まれる製造IDを識別情報として、遊技客の情報と対応付けて登録する会員登録にかかる処理を行うよう構成したので、会員特定媒体としてICチップ搭載の携帯端末を採用する場合に、遊技店内で使用可能な媒体だけを使用させることができ、貯玉・貯メダルサービスを運用するための手続きが煩雑化することを防止することが可能な会員管理システム及び会員管理方法が得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、情報取得装置が、遊技媒体を計数する計数装置から遊技媒体数の計数結果を受け付けている場合は、遊技客の会員登録が完了したことを条件として、遊技客の会員情報に対応付けて計数結果が示す値を貯遊技媒体として記憶するよう会員管理装置に依頼することとしたので、貯玉・貯メダルサービスを運用するための手続きが煩雑化することを効果的に防止することが可能な会員管理システムが得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、会員管理装置が、遊技客の識別情報に対応付けて該遊技客に係る会員情報を管理する会員管理テーブルを記憶しておき、取得した製造IDコードに含まれる製造IDが遊技客の識別情報として登録されているか否かを判定するように構成したので、同一の製造IDを持つ会員同士の重複登録を防止するとともに、既登録の会員の貯遊技媒体更新処理を円滑に行うことが可能な会員管理システムが得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、製造IDが登録されていないと判定した場合に、当該製造IDを会員管理テーブルに登録するように構成したので、遊技店内で使用可能な媒体だけを会員特定媒体として登録させることが可能な会員管理システムが得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、製造IDが登録されていると判定した場合に、前記会員サービスを提供するように構成したので、遊技店内で使用不可能な媒体を所持する遊技客に会員サービスを提供してしまう事態を防止することが可能な会員管理システムが得られるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る会員管理システム(貯玉管理システム)及びその会員管理方法の好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下では、本発明をパチンコ遊技に適用する場合について説明することとする。
まず、本実施例1に係る会員管理システムのシステム構成について説明する。図1は、実施例1に係る会員管理システムのシステム構成を示す図である。この会員管理システムは、パチンコ店等の遊技店に登録された会員に対して主として貯玉・再プレイサービスを提供するものである。
同図に示すように、遊技店内には、遊技店にて予め登録処理された遊技客の会員情報を管理する会員管理用ターミナルコントローラ(以下、「会員管理T/C」と言う)10と、島コントローラ20と、カード処理ユニット(以下、「CRユニット」と言う)30と、パチンコ機40と、計数機50と、会員カード処理機70とが設けられている。
会員管理T/C10には、島コントローラ20及び会員カード処理機70が接続されており、島コントローラ20には、各島に設置された複数のパチンコ機40にそれぞれに併設されたCRユニット30が接続されており、会員カード処理機70には、パチンコ玉数を計数する計数機50が接続されている。
パチンコ機40は、パチンコ玉を遊技領域に発射して遊技者がパチンコ遊技を行う装置であり、本実施例では、プリペイドカード対応のいわゆるCRパチンコ機であるものとしている。
CRユニット30は、各プリペイドカードの残度数等を管理する図示しないプリペイドカード管理装置と各パチンコ機40との間に介在し、プリペイドカード管理装置に対してプリペイドカードの残度数の問い合わせや玉貸し要求を行うとともに、残度数がある場合にパチンコ機40に対して玉貸し指示を行う装置である。なお、本実施例1では、プリペイドカードに係る処理にその特徴はないため、以下ではプリペイドカードに関する説明を省略する。
また、このCRユニット30は、会員カードを受け入れて会員管理T/C10に預け入れられた貯玉を引き落とすいわゆる再プレイの機能を有する。具体的には、会員がCRユニット30に会員カードを挿入するか又はCRユニット30に登録された携帯端末80をかざして再プレイ操作を行うと、会員管理T/C10が管理する貯玉残高から再プレイ分の玉数を減算するとともに、パチンコ機40に対して玉投出指示を行う。このように、かかるCRユニット30は、携帯端末80を用いた再プレイにも対応している。
計数機50は、遊技客が獲得したパチンコ玉を計数する計数機であり、その計数結果を会員カード処理機70に出力する。なお、本実施例1では、計数機50はパチンコ玉の計数機能のみを有することとし、計数結果がバーコード印字された計数レシートを発行する印字機能、並びに、会員管理T/C10にて記憶管理される貯玉残高に計数結果の一部または全部を貯玉加算させる計数貯玉機能は、後述する会員カード処理機70が有することとする。
会員カード処理機70は、携帯端末80を用いた会員登録や登録済み会員による貯玉を行う際に利用される会員用端末装置であり、会員カードに記録した会員IDを読み取るカードリーダと携帯端末80から会員ID(正確には後述する製造IDコード)を読み取るリーダライタ75を備えている。本実施例1では、携帯端末80内のICチップ81に保持されているユニークな識別情報(例えば、ICカードの製造番号である製造IDコード)を会員識別情報として用いている。
会員管理T/C10は、後述する会員管理テーブル14aを用いて遊技店に登録された会員の統括管理を行う管理装置である。この会員管理テーブル14aは、会員IDもしくは製造IDコードのいずれかの会員識別情報に貯玉残高及び属性情報を対応付けて記憶している。そして、会員カード処理機70又は景品管理装置60から貯玉加算依頼を受け付けたならば該当する貯玉口座内の貯玉数を加算処理し、CRユニット30又は景品管理装置60から貯玉減算依頼を受け付けたならば該当する貯玉口座内の貯玉数を減算処理する。
なお、本実施例1では、会員カード以外の会員特定媒体の使用も認めることとするが、ICチップを搭載したカード媒体の使用は認めず、ICチップを搭載したモバイル機器(例えば、携帯電話機、PHSやPDA)だけを会員特定媒体として利用させる場合を説明する。このため、本実施例1では、カードのみを使用するカード会員、携帯端末のみを使用する携帯会員、カード及び携帯端末の両方を使用するマルチ会員が混在することになる。
ここで、本実施例1に係る会員カード処理機70は、携帯端末80からICチップの製造IDコードを取得し、該取得した製造IDコードに含まれるPMmに基づいて、当該携帯端末80がモバイル機器であるか否かを判定する点にその特徴がある。
すなわち、本実施例1では、製造IDコードを構成するIDm(製造ID)及びPMm(発行ID)のうちPMmにはICチップ81がモバイル機器またはカードのいずれに搭載されているかを判別可能なコードが埋め込まれている点を利用して、かざし操作を受け付けた携帯端末80がモバイル機器或いはカード媒体であるかを判別するように構成することで、会員特定媒体としてICチップ搭載の携帯端末を採用する場合に、モバイル機器だけを使用させることができるようにしている。
かかる「IDm」は、製造者コード、製造機器コード、製造日付、製造シリアル番号等の製造情報から一意に定められる8桁のコードであるのに対し、「PMm」は、発行事業者が任意のパラメータを設定することができる8桁のコードである。なお、本実施例1では、説明の便宜上、非モバイル機器(カード)である場合にはPMmの上二桁が「00」と定められており、モバイル機器である場合にはPMmの上二桁が「FF」と定められている場合を説明する(図2参照)。
図2の例で言えば、携帯端末80のICチップ81から製造IDコード(IDm+PMm)を取得し、これらのうちPMmの上二桁を抽出した上で、PMmの上二桁のコードが「FF」であるか否かによってモバイル機器であるか否かを判定する。この時、また、PMmの上二桁が「FF」である場合には、モバイル機器であると判定して、携帯会員としての会員登録を会員管理T/C10に依頼したり、また、すでに携帯会員として登録されていれば、貯玉更新サービス等を依頼したりする。なお、PMmの上二桁が「00」である場合には、携帯端末80が非モバイル(ICカード)である旨をエラー表示する。
したがって、本実施例1に係る会員カード処理機70によれば、携帯端末80からICチップの製造IDコードを取得し、該取得した製造IDコードに含まれるPMmに基づいて、当該携帯端末80がモバイル機器であるか否かを判定するように構成したので、会員特定媒体としてICチップ搭載の携帯端末を採用する場合に、モバイル機器だけを使用させることができ、貯玉サービスを運用するための手続きが煩雑化することを効果的に防止することが可能になる。
次に、図1に示した会員管理T/C10及び会員カード処理機70の構成について説明する。図3は、図1に示した会員管理T/C10及び会員カード処理機70の構成を示す機能ブロック図である。
同図に示すように、会員カード処理機70は、会員が所持する会員カード又は携帯端末(モバイル機器)80を通じて貯玉サービスを提供するマンマシンインターフェースであり、タッチパネル71と、IF部72と、カードリーダ73と、プリンタ74と、リーダライタ75と、記憶部76と、制御部77とを有する。
タッチパネル71は、液晶パネルやディスプレイなどの表示デバイス上で操作入力を受け付けることができる表示可能かつ入力可能なデバイスであり、具体的には、遊技客が携帯端末(モバイル機器)80を用いた会員登録を行う場合には、遊技客の属性情報(電話番号、生年月日及びフリーキーワード)の入力を促す表示を行うとともに、これらの情報を入力させるためのテンキーボタンや英字ボタンなどを表示する。
IF部72は、会員管理T/C10又は計数機50との間で各種通信を行うためのインターフェースである。カードリーダ73は、会員カードに記憶された会員IDを読み取るためのカードリーダである。
プリンタ74は、印刷データをレシートに印字処理する印字装置であり、会員登録が行われると、記憶部76に記憶される印字内容情報76aを参照して会員登録レシートを発行する。具体的には、非カード会員が携帯会員になった場合には、登録日時、IDm、会員規約などの情報が会員登録レシート(図4参照)に印字され、既カード会員がさらに携帯会員を兼務する場合には、登録日時、会員ID及びIDmなどの情報が会員登録レシートに印字される。なお、マルチ会員には、必ずしも会員登録レシートを発行する必要はないが、カード会員を兼務していない会員には、携帯端末80が紛失又は機種変更された際に、正確な本人であることを証明可能とするためにかかる会員登録レシートを発行するのが好ましい。
リーダライタ75は、携帯端末80に内蔵されたICチップ81との間でデータ通信を行う装置であり、具体的には、携帯端末80内のICチップ81に組み込まれたアンテナコイルに弱電波を送信すると、ICチップ81ではアンテナコイルにより発電が行われてデータ通信が可能となり、これにより製造IDコードを取得する。
このリーダライタ75は、ICチップ81から取得した製造IDコードに含まれるPMmに基づいて、当該携帯端末80がモバイル機器であるか否かを判定するモバイル可否判定部75aをさらに内在している。
このモバイル可否判定部75aは、取得した製造IDコード(IDm+PMm)のうちPMmの上二桁を抽出した上で、PMmの上二桁が「FF」であるか否かによって携帯端末80がモバイル機器であるか否かを判定する。具体的には、PMmの上二桁が「FF」である場合には、モバイル機器であると判定し、該判定結果を会員登録依頼処理部77aに出力する。なお、PMmの上二桁が「00」である場合には、携帯端末80が非モバイル(ICカード)である旨をタッチパネル71に表示させる。
記憶部76は、制御部77による各種処理に必要なデータおよびプログラムを記憶する不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、併せて、計数レシートや会員登録レシート等に印字するフォーマット及びその印字内容を印字内容情報76aとして記憶する。
制御部77は、会員カード処理機70の全体制御を行う制御部であり、会員登録依頼処理部77a及び貯玉更新依頼部77bを有する。
このうち、会員登録依頼処理部77aは、リーダライタ75により読み取られた携帯端末(モバイル機器)80の製造IDコードを会員管理T/C10に送信して、携帯端末80を用いた遊技客の会員登録を依頼する処理部である。具体的には、まず上記製造IDコードを会員管理T/C10に送信して該製造IDコードが未登録であるか否かを問合せ、会員管理T/C10から当該製造IDコードが未登録であると応答された場合に、タッチパネル71を通じて遊技客の属性情報(電話番号、生年月日及びフリーキーワード)の入力を受け付け、この製造IDコード及び属性情報を送信して会員登録を依頼する。なお、製造IDコードが登録済みであると応答された場合には、かかる製造IDコードを貯玉更新依頼部77bにそのまま出力する。
貯玉更新依頼部77bは、会員管理テーブル14aにて管理される貯玉残高の更新処理を依頼する処理部である。具体的には、会員登録依頼処理部77aによって製造IDコードの登録済みが確認され、かつ、計数機50から計数結果を受信した場合に、計数結果である玉数により貯玉数を更新するよう会員管理T/C10に依頼する。なお、ここでは計数結果を全数貯玉する場合を示したが、計数結果の一部のみを貯玉し残りをレシート発行することもできる。
次に、図1に示した会員管理T/C10の構成について説明する。図3に示すように、この会員管理T/C10は、入力部11と、出力部12と、IF部13と、記憶部14と、制御部15とを有する。
入力部11は、キーボードやマウス等の入力デバイスであり、出力部12は、液晶パネルやディスプレイ等の表示デバイスであり、また、IF部13は、島コントローラ20、CRユニット30、計数機50及び会員カード処理機70との間でデータ通信を行うためのインターフェースである。
記憶部14は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、カード会員、携帯会員、マルチ会員を管理する会員管理テーブル14aを記憶する。
この会員管理テーブル14aは、カード会員、携帯会員、マルチ会員の会員情報を記憶したテーブルであり、会員ID(もしくは製造IDコード)ごとに貯玉残高及び属性情報を記憶する。
ここで、カード会員とは、会員申込用紙への記入を通じて住所、氏名及び電話番号等の個人情報と引き換えに会員カードの発行を受けた会員であり、上記の属性情報に加えて個人情報が管理されている。携帯会員とは、簡易な属性情報(例えば、電話番号、生年月日やフリーワード等)を開示して携帯端末80を用いた会員サービスを受ける会員である。また、マルチ会員とは、会員カードの発行を受けるとともに、携帯端末80を用いた会員登録が行われた会員である。このため、カード会員は会員ID、携帯会員は製造IDコード、マルチ会員は会員ID及び製造IDコードの両方を用いて管理されることになる。
例えば、図5−1では、会員ID「00001」のカード会員が管理されている例を示しており、図5−2では、図5−1に示す会員ID「00001」のカード会員が製造IDコード「01201501FF01F31C」を登録してマルチ会員になった例を示しており、また、図5−3では、非会員が製造IDコード「03102511FF015EAC」を登録して携帯会員になった例を示している。
制御部15は、会員管理T/C10を全体制御する制御部であり、貯玉管理部15aと、会員登録処理部15bとを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPUにロードして実行し、貯玉管理部15a及び会員登録処理部15bにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
会員登録処理部15aは、会員登録依頼処理部77aからの会員登録依頼に応答して会員登録を行う処理部である。具体的には、同一の製造IDコードを持つ会員同士の重複登録を防止するとともに、既登録の会員の貯玉更新処理を円滑に行うために、会員登録依頼処理部77aから製造IDコードを受け付けると、会員管理テーブル14aを検索して同一の製造IDコードが登録されているか否かを確認する。そして、当該製造IDコードが登録されていない場合には、かかる製造IDコード及び属性情報を会員管理テーブル14aに登録する。なお、マルチ会員への登録が行われる場合には、会員カード処理機70にて読み取られた会員カードの会員IDに対応付けて製造IDコードを登録する。
貯玉管理部15bは、会員管理テーブル14aを利用して会員の貯玉残高を管理する管理部である。具体的には、CRユニット30又は会員カード処理機70から会員ID又はIDmを含む貯玉更新依頼を受け付けた場合に、会員管理テーブル14aに記憶される該当会員ID又は該当IDmの貯玉残高に対して更新依頼玉数分の加算処理または減算処理を行う。なお、当然のことながら、貯玉減算処理を行う際に貯玉残高が足りない場合には、依頼元の機器にエラー信号が返信される。
次に、図1に示した会員カード処理機70の携帯端末受付処理手順について説明する。図6は、図1に示した会員カード処理機70による携帯端末受付処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、当初会員カード処理機70は、携帯端末80のかざし操作待ちの状態にあり(ステップS601否定)、遊技客により携帯端末80が会員カード処理機70にかざし操作されると(ステップS601肯定)、リーダライタ75は、携帯端末80に内蔵されるICチップ81から製造IDコードを取得し(ステップS602)、取得した製造コードIDからPMmの上二桁を抽出する(ステップS603)。
このリーダライタ内のモバイル可否判定部75aは、PMmの上二桁がモバイル機器を表す「FF」であるか否かを判定する(ステップS604)。このとき、PMmの上二桁がモバイル機器「FF」であると判定された場合(ステップS604肯定)には、会員登録依頼処理部77aは、製造IDコードを会員管理T/C10に送信して該製造IDコードが未登録であるか否かを問合せる(ステップS605)。
ここで、会員管理T/C10から当該製造IDコードが未登録であると応答された場合(ステップS605肯定)には、会員管理T/C10と連動して後述する「会員登録依頼処理」を行った後に(ステップS606)、計数機50と連動して後述する「計数貯玉処理」を行い(ステップS607)、また、製造IDコードが登録済みであると応答された場合(ステップS605否定)には、「会員登録依頼処理」を行わずに「計数貯玉処理」を行い(ステップS607)、処理を終了する。
なお、PMmの上二桁がモバイル機器「FF」ではないと判定された場合(ステップS604否定)には、モバイル可否判定部75aは、タッチパネル71を介して携帯端末80が非モバイル(ICカード)である旨のエラー表示を行い(ステップS608)、処理を終了する。
次に、上記ステップS606に示した会員登録依頼処理について詳細に説明する。図7は、図6のステップS606に示した会員登録依頼処理手順を示すフローチャートである。
図7に示すように、会員カード処理機70は、マルチ会員或いは携帯会員いずれへの登録を希望するかの入力操作をタッチパネル71を通じて受け付け(ステップS701)、その結果、マルチ会員への登録を希望する旨の入力操作を受け付けた場合(ステップS701肯定)には、遊技客による会員カードの挿入操作を受け付け(ステップS702)、カードリーダ73を通じて会員カードから会員IDを読み取る(ステップS703)。
続いて、会員登録依頼処理部77aは、当該会員ID及び製造IDコードを会員管理T/C10に送信してマルチ会員登録を依頼するとともに(ステップS704)、記憶部76に記憶される印字内容情報76aを参照して、登録日時、会員ID及び製造IDコードなどの情報が印字された会員登録レシートを発行し(ステップS705)、処理を終了する。なお、このマルチ会員登録依頼を受け付けた会員登録処理部15aは、会員管理テーブル14aを参照して当該会員IDに対応するレコードに製造IDコードを登録する。
一方、携帯会員への登録を希望する旨の入力操作を受け付けた場合(ステップS701否定)には、会員登録依頼処理部77aは、タッチパネル71を通じて遊技客の属性情報(電話番号、生年月日及びフリーキーワード)の入力を受け付け(ステップS706)、属性情報及び製造IDコードを会員管理T/C10に送信して携帯会員登録を依頼するとともに(ステップS704)、記憶部76に記憶される印字内容情報76aを参照して、登録日時、IDm、会員規約などの情報が印字された会員登録レシート(図4参照)を発行し(ステップS705)、処理を終了する。なお、この携帯会員登録を受け付けた会員登録処理部15aは、製造IDコード及び属性情報を対応付けて会員管理テーブル14aに登録する。
次に、上記ステップS607に示した計数貯玉処理について詳細に説明する。図8は、図6のステップS607に示した計数貯玉処理を説明するための説明図である。
図8に示すように、遊技客により獲得されたパチンコ玉が計数機50に投入されると(ステップS801)、計数機50は投入されたパチンコ玉を計数し(ステップS802)、その計数結果を会員カード処理機70に通知する(ステップS803)。ここで、会員カード処理機70にて上記ステップS601〜ステップS606の処理が行われていれば、即座に貯玉加算操作に移行できるが、携帯端末80のかざし操作は、計数前、計数中又は計数後のいずれのタイミングで行われても計数貯玉を行うことができる。
そして、会員カード処理機70は、計数機50から計数結果が通知され、かつ、携帯端末80の製造IDコードが登録済みであることが確認されるか、もしくは携帯会員登録が終了したならば(ステップS803終了かつステップS606終了)、会員カード処理機70の貯玉更新依頼部77bは、タッチパネル71に貯玉ボタンを表示させて貯玉加算操作を受け付け(ステップS804)、計数結果の玉数分の貯玉加算依頼を会員管理T/C10に対して行う(ステップS805)。その後、この貯玉加算依頼を受け付けた会員管理T/C10は、会員管理テーブル14a内の該当製造IDコードの貯玉残高を加算更新し(ステップS806)、処理を終了する。
上述してきたように、本実施例1では、携帯端末80からICチップの製造IDコードを取得し、該取得した製造IDコードに含まれるPMmに基づいて、当該携帯端末80がモバイル機器であるか否かを判定するように構成したので、会員特定媒体としてICチップ搭載の携帯端末を採用する場合に、モバイル機器だけを使用させることができ、貯玉サービスを運用するための手続きが煩雑化することを効果的に防止することが可能である。
さらに、本実施例1では、製造IDコードが登録されていないと判定した場合に、当該製造IDコードを会員管理テーブル14aに登録するように構成したので、遊技客が所持するモバイル機器だけを会員特定媒体として登録させることが可能である。
また、本実施例1では、製造IDコードが登録されていると判定した場合に、会員サービスを提供するように構成したので、カード媒体を所持する遊技客に会員サービスを提供してしまう事態を防止することができ、モバイル機器を所持する会員だけに会員サービスを提供することが可能である。
さらに、本実施例1では、既存の技術で携帯端末が利用される時のように個々の遊技客を電話番号で特定するのではなく、携帯端末80の製造IDコードを用いて個々の遊技客を一意に特定するので、携帯端末80のメモリに記憶される電話番号をICチップ81を介して会員カード処理機70に伝達するために、専用のアプリをダウンロードする操作など煩雑な操作手続を行わずとも極めて簡易な操作(携帯端末80のかざし操作)を行うだけで会員登録でき、会員登録を手軽に行うことができるとともに、携帯端末80の通信機能に依存せず、携帯端末80内のICチップ81とリーダライタ75とが元来有する通信機能を利用して通信を行うので通信費用も必要なくなる。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明に含まれる他の実施例を説明する。
(1)他のモバイル可否判定1
例えば、上記した実施例1では、製造IDコードに含まれるPMmに基づいてモバイル可否を判定することとしたが、必ずしもPMmを用いる必要はなく、リーダライタ75が携帯端末80に所定のコマンドを送信してその応答によりモバイル可否を判定するようにしてもよい。例えば、モバイル端末だけが返信するように指令して携帯端末80から応答がなければ、非モバイル端末であると判定したり、また、携帯端末80自身にモバイル端末であるか否かを返信させるコマンドを送信してモバイル可否を判定するようにしてもよい。
(2)他のモバイル可否判定2
また、非モバイル機器及びモバイル機器のうち電源を有するモバイル機器に内蔵されるICチップの方が強い電波をリーダライタ75に送信できる蓋然性が高いという知見を利用して、携帯端末80からの受信強度が所定値を超えた場合に当該携帯端末80がモバイル機器であると判定するようにリーダライタ75を構成すれば、ソフトウェア面で煩雑な改変を行うことなく、モバイル可否を判定することができる。
(3)PMmのコード構成
また、上記した実施例1では、PMmの上二桁が「00」または「FF」に定められている例を説明したが、必ずしもPMmの上二桁が二値に定められている必要はない。例えば、発行事業者ごとに特定のコードがPMmに定められている場合には発行事業者そのものを特定するようにリーダライタ75を構成すれば、ICカード発行機関の承諾を得ることができたICカードについては遊技店にて会員特定媒体として使用させることも可能になる。
(4)その他
また、上記した実施例1では、カード会員、携帯会員、マルチ会員を同列に扱うこととしたが、遊技店では個人情報を開示する会員数を増加させることが望まれていることから簡易な属性情報しか開示しない携帯会員は仮会員とし、仮会員については一定の利用制限を課すようにしてもかまわない。
一例を挙げれば、仮会員については、仮会員登録レシートを会員カード処理機70に発行させた上で、貯玉残高(例えば、1000個)に上限を設けたり、また、携帯端末80を用いた貯玉サービスを利用できる日数(例えば、30日)に期限を課すように貯玉管理部15bを構成すれば、仮会員登録した遊技客がより良質な貯玉サービスを求めるように誘導したり、お試し期間として享受した貯玉サービスを続けて受けたいという期待感を喚起することができ、本会員登録を行うインセンティブを高めることができる。
また、上記した実施例1では、計数機50がパチンコ玉の計数機能のみを有し、会員カード処理機70がレシート発行機能や計数貯玉機能を有する例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら計数機50及び会員カード処理機70を一体型に構成するようにした場合でも本発明を同様に適用することができる。
また、上記した実施例1では、会員カードが磁気対応のものであることを前提に実施例を説明したが、必ずしも会員カードが磁気対応である必要はない。すなわち、現状では磁気対応の会員カードが広範に普及しているが、将来的にはICカード対応の会員カードが普及することも考えられるので、モバイル可否判定部75aによって非モバイルであると判定された場合であっても、その後に会員IDの読み取り試行を行い、会員IDを読み取ることができたならば、遊技店内で使用可能な媒体であると判定するようにリーダライタ75を構成するようにしてもよい。
なお、上記した実施例1では、本発明をパチンコ遊技を対象とした会員管理システムに適用する例を説明したが、パチスロ遊技を対象としてさらに含めた会員管理システム又はパチスロ遊技のみを対象とする会員管理システムにも本発明を同様に適用することができる。
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータ(例えば、PMm)を含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
以上のように、本発明に係る会員管理システム及び会員管理方法は、貯玉・貯メダルサービスを運用するための手続きが煩雑化することを防止する場合に適している。
実施例1に係る会員管理システムのシステム構成を示す図である。 実施例1に係る会員管理システムの特徴を説明するための説明図である。 図1に示した会員管理T/C及び会員カード処理機の構成を示す機能ブロック図である。 会員登録レシートの一例を示す図である。 会員管理テーブルに記憶される情報の一例を示す図(1)である。 会員管理テーブルに記憶される情報の一例を示す図(2)である。 会員管理テーブルに記憶される情報の一例を示す図(3)である。 図1に示した会員カード処理機による携帯端末受付処理手順を示すフローチャートである。 図6のステップS606に示した会員登録依頼処理手順を示すフローチャートである。 図6のステップS607に示した計数貯玉処理を説明するための説明図である。
符号の説明
3 会員管理システム
10 会員管理T/C
11 入力部
12 出力部
13 IF部
14 記憶部
14a 会員管理テーブル
15 制御部
15a 会員登録処理部
15b 貯玉管理部
20 島コントローラ
30 カード処理ユニット(CRユニット)
40 パチンコ機
50 計数機
60 景品管理装置
65 景品払出装置
70 会員カード処理機
71 タッチパネル
72 IF部
73 カードリーダ
74 プリンタ
75 リーダライタ
75a モバイル可否判定部
76 記憶部
77 制御部
77a 会員登録依頼処理部
77b 貯玉更新処理部
80 携帯端末
81 ICチップ

Claims (6)

  1. 遊技客が所持する携帯端末に内蔵されるICチップから少なくとも所定の識別情報を取得する情報取得装置と、前記情報取得装置によって読み取られる識別情報と会員が獲得した獲得遊技媒体数を示す情報を対応付けて記憶し、前記情報取得装置によって読み取られた識別情報を用いて会員サービスを提供する会員管理装置とを有する会員管理システムであって、
    前記情報取得装置に前記携帯端末が近接すると前記携帯端末のICチップから該携帯端末の製造時に発行され、発行IDと製造IDを含む製造IDコードを取得する取得手段と、
    前記製造IDコードに含まれる発行IDに基づいて、少なくともモバイル機器かその他の媒体かの判別をする媒体種別判定を行い、当該媒体種別判定の結果に基づいて当該携帯端末が遊技店内で使用可能な媒体であるか否かを判定する判定手段と、
    前記製造IDコードに含まれる製造IDを前記識別情報として、前記遊技客の情報と対応付けて登録する会員登録にかかる処理を行う登録処理手段と
    を備えたことを特徴とする会員管理システム。
  2. 前記情報取得装置は、
    遊技媒体を計数する計数装置から遊技媒体数の計数結果を受け付けている場合は、前記登録処理手段により前記遊技客の会員登録が完了したことを条件として、前記遊技客の会員情報に対応付けて前記計数結果が示す値を貯遊技媒体として記憶するよう前記会員管理装置に依頼することを特徴とする請求項1に記載の会員管理システム。
  3. 前記会員管理装置は、
    前記遊技客の会員識別情報に対応付けて該遊技客に係る会員情報を管理する会員管理テーブルを記憶する記憶手段と、
    前記情報取得装置によって取得された製造IDコードに含まれる製造IDが前記遊技客の識別情報として前記会員識別情報と対応づけて登録されているか否かを判定する登録可否判定手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の会員管理システム。
  4. 前記会員管理装置は、
    前記登録可否判定手段によって前記製造IDが登録されていないと判定された場合に、当該製造IDを前記会員管理テーブルに登録する登録手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の会員管理システム。
  5. 前記会員管理装置は、
    前記登録可否判定手段によって前記製造IDが登録されていると判定された場合に、前記会員サービスを提供する会員サービス提供手段をさらに備えたことを特徴とする請求項3または4に記載の会員管理システム。
  6. 遊技客が所持する携帯端末に内蔵されるICチップから少なくとも所定の識別情報を取得する情報取得装置と、前記情報取得装置によって読み取られる識別情報と会員が獲得した獲得遊技媒体数を示す情報を対応付けて記憶し、前記情報取得装置によって読み取られた識別情報を用いて会員サービスを提供する会員管理装置とを有する会員管理システムに用いる会員管理方法であって、
    前記情報取得装置に前記携帯端末が近接すると前記携帯端末のICチップから該携帯端末の製造時に発行され、発行IDと製造IDを含む製造IDコードを取得する取得工程と、
    前記製造IDコードに含まれる発行IDに基づいて、少なくともモバイル機器かその他の媒体かの判別をする媒体種別判定を行い、当該媒体種別判定の結果に基づいて当該携帯端末が遊技店内で使用可能な媒体であるか否かを判定する判定工程と、
    前記製造IDコードに含まれる製造IDを前記識別情報として、前記遊技客の情報と対応付けて登録する会員登録にかかる処理を行う処理工程と
    を含んだことを特徴とする会員管理方法。
JP2007133390A 2007-05-18 2007-05-18 会員管理システム及び会員管理方法 Expired - Fee Related JP5329772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133390A JP5329772B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 会員管理システム及び会員管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133390A JP5329772B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 会員管理システム及び会員管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008284238A JP2008284238A (ja) 2008-11-27
JP5329772B2 true JP5329772B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=40144524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007133390A Expired - Fee Related JP5329772B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 会員管理システム及び会員管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5329772B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5412145B2 (ja) * 2009-03-05 2014-02-12 グローリー株式会社 会員管理システム及び各台装置
JP5905372B2 (ja) * 2012-10-11 2016-04-20 三幸電子株式会社 遊技情報サーバ及び来場情報取得システム
JP5906230B2 (ja) * 2013-11-11 2016-04-20 グローリー株式会社 各台装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038811A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Heiwa Corp 遊技施設の会員登録システム
JP2004054305A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Sony Corp 非接触icカードを用いた電子機器制御方法及びそれが実施される電子機器
JP4653481B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-16 株式会社三共 遊技用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008284238A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10074238B2 (en) Ticketless system and method of managing casino patron money balances
JP2010012053A (ja) 遊技用システム
JP2008161574A (ja) 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理方法及び貯遊技媒体管理プログラム
JP5179065B2 (ja) 会員管理システム
JP5329772B2 (ja) 会員管理システム及び会員管理方法
JP5222483B2 (ja) 貯遊技媒体管理システム
JP2014023582A (ja) 会員登録システム、会員登録装置及び会員登録方法
JP2008212409A (ja) 貯遊技媒体管理システム及び貯遊技媒体管理方法
JP5215693B2 (ja) 計数機及びその会員登録方法
JP5226233B2 (ja) 会員管理システム及び会員管理方法
JP5324046B2 (ja) 会員管理装置、会員管理方法及び会員管理プログラム
JPH09218900A (ja) 遊戯場ポイント制御システム
JP5231739B2 (ja) 貯遊技媒体管理システム及びその仮会員利用制限処理方法
JP6739994B2 (ja) 遊技場用システム
JP5661717B2 (ja) 貯遊技媒体管理システム
JP5226404B2 (ja) 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理方法及び貯遊技媒体管理システム
JP5478812B2 (ja) 貯遊技媒体管理システム及び貯遊技媒体管理方法
JP2008194168A (ja) 貯遊技媒体管理システム及びその管理手数料徴収処理方法
JP2007151706A (ja) デビット決済を利用した遊技媒体貸出システム
JP7335744B2 (ja) 賞品交換管理システム及び賞品交換管理方法
JP5324721B2 (ja) 会員管理システム
JP2003150882A (ja) 遊技場用決済システム
JP4477331B2 (ja) 会員カード移行処理方法及びそのシステム
JP2007151788A (ja) 携帯電話端末を利用した景品交換システム、景品交換方法および景品交換プログラム
JP6768456B2 (ja) 遊技場用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees