JP5329035B2 - コンピューテッドラジオグラフィーシステムおよび使用方法 - Google Patents

コンピューテッドラジオグラフィーシステムおよび使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5329035B2
JP5329035B2 JP2006338565A JP2006338565A JP5329035B2 JP 5329035 B2 JP5329035 B2 JP 5329035B2 JP 2006338565 A JP2006338565 A JP 2006338565A JP 2006338565 A JP2006338565 A JP 2006338565A JP 5329035 B2 JP5329035 B2 JP 5329035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor screen
storage phosphor
imager
filter
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006338565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007172612A (ja
Inventor
クリフォード・ブエノ
ネルソン・レイモンド・コービー
ケネス・ゴードン・ハード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007172612A publication Critical patent/JP2007172612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329035B2 publication Critical patent/JP5329035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2014Reading out of stimulable sheets, e.g. latent image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は一般に、コンピューテッドラジオグラフィー(CR)システムに関し、詳細には、コンピューテッドラジオグラフィーシステムの走査速度および画質を向上させるためのシステムおよび方法に関する。
コンピューテッドラジオグラフィーシステムは、ストレージ蛍光が塗布されたイメージングプレートを使用してX線が画像処理する対象を通過する際にX線を取り込む画像処理技法を採用する。画像処理対象は通常、X線に露出され、X線潜像がイメージングプレート上に形成される。イメージングプレート上のストレージ蛍光は、低エネルギーの走査光ビーム(レーザー光線など)により誘導されると、X線が吸収される場所で可視光線を放出する。次に、光は取り込まれて電気信号に変換されるが、引き続き電気信号は、リモートシステムまたはリモート位置に送信され、レーザー印刷されたフィルムまたはソフトコピーワークステーションに表示され、デジタル処理で格納されることが可能なデータに変換される。
従来、コンピューテッドラジオグラフィー走査技法では、光集積検出器システムによる連続走査型レーザー光線を採用する。走査は通常、イメージングプレート全体をカバーするようにラスター形式で実行される。走査レーザー光線は、水平方向にイメージングプレートを繰り返し走査するが、その間イメージングプレートが直交方向にゆっくりと移動されるので、プレート表面全体が走査される。一部のCRシステムではまた、一連の誘導光線で一度に1本ずつイメージングプレートを走査する線形配列スキャナも採用する。しかし、線形配列CRスキャナでは、走査装置がイメージングプレートを(ローラーのシステムを使用し)光学式読み取り装置を通過させて移送することを必要とする。この接触は最終的に、もはや使用可能ではなくなる程度までイメージングプレートを損傷する可能性もある。前述の走査の手法は、ピクセルあたりまたは線あたりの滞留時間が画像処理操作に要する実際の走査時間によって制限されるため、ストレージ蛍光から収集されうる光の量を制限する。さらに、これらの装置の較正は1次元(プレートを横切る1つの行)であり、X線ビームまたは蛍光の粒状性の不均一性を補償することはない。
さらに、当業者には理解されるように、CR蛍光プレートに付与されるX線エネルギーのほんの一部が通常蓄積される。(衝突するX線エネルギーにより)相当量の光が、露出時点で即座に放出されるが、これは通常検出器によって取り込まれることはない。したがって、CRプレート上に付与されたエネルギーの多くは、この即座の放出を収集することができないために失われる。さらに、蓄積された放出情報を取り出すために使用される既存のCR読み取りプロセスにおいて、一部の信号が蛍光プレートに残留するが、これが一般に消去サイクル中に消費される。即時の回収されない蓄積された放出により、X線エネルギーの損失は、他の場合であればはるかに高い画像走査品質をもたらすであろうX線露出の検出量子効率および信号対雑音比を低下させる。医療用途において、このエネルギーは、診断の質向上の恩恵もなく患者に伝えられる。非破壊試験用途において、この浪費エネルギーは結果として、画像を収集するために他の場合であれば望まれたであろうよりも長いスループットサイクルをもたらす。
米国特許第5519751号
したがって、CRプレートからの完全で効率的なエネルギー収集を可能にするCR走査技法を開発することが望ましいと考えられる。さらに、X線露出中にCRプレートから即座の蓄積された放出を収集することができるCR走査技法を開発することが望ましいと考えられる。また、イメージングプレートへの損傷を防ぎ、容易に保守される装置をもたらすように可動部のないシステムを作成することも望ましいと考えられる。
1つの実施形態において、対象を画像処理するためのコンピューテッドラジオグラフィー(CR)システムが提供される。システムは、放射源、ストレージ蛍光スクリーン、照射源、および2次元イメージャを含む。放射源は対象を通してストレージ蛍光スクリーンを照射し、ストレージ蛍光スクリーンは、対象の放射エネルギーパターンを蓄積するように構成される。照射源は、ストレージ蛍光スクリーンからの光子の放出を誘導して、検査中の対象の可視の記述を提供するために、ストレージ蛍光スクリーンの少なくとも副区域を照射するように構成される。2次元(2D)イメージャは、誘導された放出光子を使用して、ストレージ蛍光スクリーンから2次元イメージを取り込むように構成される。
もう1つの実施形態において、コンピューテッドラジオグラフィー読み出しシステムが提供される。システムは、ストレージ蛍光スクリーンからの光子の放出を誘導するために、ストレージ蛍光スクリーンの少なくとも副区域を照射するように構成された照射源を含む。システムはさらに、誘導された放出光子を使用して、ストレージ蛍光スクリーンの少なくとも副区域から2次元イメージを取り込むように構成された2次元(2D)イメージャを含む。
ストレージ蛍光スクリーンを読み取る方法実施形態も提供される。方法は、ストレージ蛍光スクリーンからの光子の放出を誘導するために、照射源を使用してストレージ蛍光スクリーンの少なくとも副区域を照射するステップを含む。方法はさらに、誘導された光子を使用して、ストレージ蛍光スクリーンの少なくとも副配列から2Dイメージャを使用して少なくとも1つの2Dイメージを取り込むステップを含む。
ストレージ蛍光スクリーンを登録する方法実施形態も提供される。登録方法は、ストレージ蛍光スクリーンの識別番号を記録するステップを含む。登録方法はさらに、識別番号に基づいて、ストレージ蛍光スクリーンに関連付けられている補正関数を取り出すステップを含む。登録方法はさらに、補正機能を使用して、画像処理された対象の視域のストレージ蛍光スクリーンを登録するステップを含む。
本発明のこれらのさまざまな特徴、態様、および利点は、図面全体を通じて類似した特徴が類似した部分を表す付属の図面を参照して以下の詳細な説明を読めば、よりよく理解されるであろう。
図1は、標準的なストレージ蛍光の特徴的な誘導および放出の動作と、さまざまな誘導光源4および8のスペクトルを示すグラフである。図1から考察されるように、望ましい誘導された即時放出スペクトル2および誘導励起スペクトルバンド6は、重複しない、つまり別々の波長を有するので、(望ましい蓄積されたX線潜像露出パターンに対応する)放出スペクトル2が誘導エネルギーの存在下で回復できるようにする(包絡線6)。曲線9は、標準的なストレージ蛍光の特性誘導機能を示す。従来のCRシステムは、特性スペクトル4(衝動関数様の関数の使用を通じて示される)を備える狭帯域線源(通常はレーザー)を使用して、蓄積されたリン光体を誘導し、任意の誘導エネルギー4の存在下で放出エネルギー2のより容易な最終的分離を可能にする。リン光体に伝えられた合計誘導エネルギーは、合計露出時間にわたり統合された曲線4および曲線9の積に比例する。線源4の帯域幅は小さいので(通常わずか数ナノメートル)、妥当なレーザーコストで2Dイメージングプレート表面上に必要なエネルギー付与を達成するために小さい集光レーザースポットを使用する走査手法を採用することが必要である。
本発明の実施形態は、図2〜図7に関して以下でさらに詳細に説明されるように、より効率的な方法を使用する。図1に示されている特定の実施例について、連続分散スペクトル8を備える線源が採用される(受け入れ帯域6内のスペクトルのみが示されている)。当業者によって理解されるように、タングステン電球またはハロゲン白熱電球などの白熱光源は、連続スペクトル8のようなスペクトルを有し、非常に低コストで光パワーが高い。連続スペクトルおよび離散スペクトルの組み合わせを有するその他の電球(アーク放電管など)も使用されうる。リン光体への合計誘導エネルギーが(合計露出時間にわたり統合された)曲線9と曲線8の積に比例するので、レーザーのような高価な収束光源を走査することを必要とせずに、大量の光パワーがストレージ蛍光に送達されうる。
本発明の実施形態は、短時間のうちに誘導エネルギーをプレート表面全体に経済的に送達することができる照射方法を開示する。以下に図2および図3に関してさらに詳細に説明されるように、開示される2次元画像処理システムは、プレート表面全体(またはイメージングプレートの副区域)から誘導されたエネルギーを取り込み、全誘導期間にわたって並列である。さらに、放出波長における高い応答性(高検出器量子効率と高利得の連合効果)を備えるイメージャが、妥当なコストで使用可能である。例示のイメージャは、図2および図3に関して説明される。「未処理の」光源のより広帯域の光放出スペクトルは、光フィルタによって曲線8のような曲線を取得するためにフィルタリングされ、ストレージ蛍光へのエネルギーを最大化しながら、誘導された放出スペクトル2付近の2Dカメラに到達する過剰な誘導光を制限する。特定の実施形態において、2Dカメラへの浮遊の非誘導放出をさらに阻止するため、領域3の通過域を備える光帯域フィルタがカメラの前に配置される。例示の光フィルタは、図2および図3に関して説明される。例示の2Dカメラは、図2および図3に関して説明される。
図2は、対象を画像処理するための2次元コンピューテッドラジオグラフィー(CR)走査システム10を示す図である。本発明の実施形態は、医療および非破壊評価(NDE)の用途を有する。医療用途の場合、対象は、人または動物、あるいはその部位を含むことができる。NDE用途の場合、対象は、たとえば、工業用部品を含むことができる。1つの実施形態によれば、および図2に示されるように、システム10は一般に、放射源12、ストレージ蛍光スクリーン14、照射源18、および2次元イメージャ20を含む。放射源12の非限定的な例は、X線源またはガンマ線源を含む。本明細書において説明される実施形態の多くはCRの放射の模範的なタイプとしてX線を示しているが、開示される発明はまた、たとえばガンマ線、中性子、または荷電粒子など他の放射の種類にも適用可能であることが理解されよう。放射源12は、目的とする対象16にX線を通過させ、ストレージ蛍光スクリーン14を照射する。ストレージ蛍光スクリーン14は、放射源12から照射される放射エネルギーを蓄積する。照射源18(通常黄赤色光)は、ストレージ蛍光スクリーン14の副区域または一部を照射し、ストレージ蛍光スクリーン14に捉えられたX線エネルギーに対応する光子の放出を誘導する。誘導される光子は、誘導の部位における以前のX線強度に対応する。捉えられたX線エネルギーに対応する光子が解放されると、青紫色光のスペクトルが通常、ストレージ蛍光スクリーン14から放出される。照射源18はまた、ストレージ蛍光スクリーン14全体を照射するように構成されてもよい。1つの実施形態において、照射源18は狭帯域の光源であり、その非限定的な例はレーザーまたはレーザーダイオードを含む。照射源18はまた、広域スペクトル線源、フィルタ通過白熱光源、フィルタ通過低圧ナトリウム灯、発光ダイオード(LED)、超光発光ダイオード(SLED)、単色電球または電球の配列を備えることもできる。
2次元(2D)イメージャ20は、誘導された放出光子を使用して、ストレージ蛍光スクリーン14から2次元イメージを取り込むように構成される。1つの実施形態によれば、ストレージ蛍光スクリーン14は、放射源12から照射を受けると即時の放出光子を放出するように構成され、2Dイメージャ20はさらに、ストレージ蛍光スクリーンから即時の放出光子を受け取るように構成される。1つの非限定的な実施例において、2Dイメージャは、線形16ビットダイナミックレンジを有するように構成され、4096×4096の配列を備える。
特定の実施形態において、2Dイメージャ20は、ソリッドステートカメラを含むことができる。2Dイメージャ20はまた、電荷結合素子(CCD)カメラ、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラ、または電荷注入装置(CID)カメラを含むこともできる。CCDカメラは、装置の全般的な効率を高めるために、2Dイメージャ20の量子効率を青色光まで向上させる青色強化イメージャを含む薄膜化背面照射CCDを含むことができる。さらに、この領域におけるイメージャの機能強化はまた、画像処理装置と密着して配置され、それにより(たとえば)より高いエネルギーの青色光を検出器がより大きい量子効率を有するより高い波長に変換する波長シフト蛍光によって達成されてもよい。もう1つの実施形態において、2Dイメージャ20は、たとえばアモルファスシリコンフォトダイオードアレイなどのフォトダイオードアレイを含むことができる。さらに、2Dイメージャ20は、長い露出時間に対して低暗電流を提供する低ノイズエレクトロニクス、およびMulti Pinned Phase(MPP)CCDロジックを有するように設計されてもよい。1つの実施形態において、2Dイメージャは、ストレージ蛍光スクリーンの副配列の2Dイメージを取り込むように構成される。もう1つの実施形態において、2Dイメージャは、ストレージ蛍光スクリーンの拡大された領域の2Dイメージを取り込むように構成される。つまり、リン光体が完全に読み出されない場合、リン光体は拡大されたビューおよび拡大された照射により2度目に読み取られうる。1つの実施形態において、プレートの一部を照射するためにさらに集中した光源が使用されてもよく、目的とする領域のより高い空間分解能をもたらすその範囲のみに集中するようにリン光体のさらに近くに移動されてもよい。これはすべて、対象を再露出することなく、同様の効果をあげるために異なるX線の幾何学的拡大を得るように条件を調整する必要もなく達成される。さらに、副配列の2Dイメージは、1:1の光学装置、または拡大光学装置により獲得されてもよく、それによりこの拡大された範囲の空間解像度の増加の可能性をもたらす。
図2を参照すると、システム10はさらに適宜、照射源18とストレージ蛍光スクリーン14との間に配置されたダイクロイックフィルタ22を含む。ダイクロイックフィルタ22は、照射源18からストレージ蛍光スクリーン14に誘導照射(通常は黄赤色スペクトル)を通過させ、ストレージ蛍光スクリーン14からの誘導放出光子(通常は青色スペクトル)を反射する。2次元(2D)イメージャ20はさらに、ダイクロイックフィルタ22によって反射された誘導放出光子を受け取るように構成される。1つの実施形態において、ダイクロイックフィルタは、ダイクロイックビームスプリッタを含む。適宜、青色通過フィルタ24は、ダイクロイックフィルタ22と2Dイメージャ20との間に配置され、さらに残留誘導(黄赤色)照射をフィルタリングして、ストレージ蛍光スクリーン14から望ましい誘導(青色)光のみの通過を可能にする。
システム10はさらに適宜、ダイクロイックフィルタ22と2Dイメージャ20との間に配置された遮へい手段26と放射シールド27を含む。遮へい手段26は、たとえば鉛ガラスまたはクラウンガラスから形成されてもよく、放射シールド27は鉛シールドの形態をとることもできる。遮へい手段26および放射シールド27は、放射源12からの放射から2Dイメージャ20を保護する。図2に示される実施形態について、レンズシステム28は、2Dイメージャ20に操作可能に接続される。レンズシステム28は、空間および波長収差で補正されたマルチエレメントレンズ、空間イメージングレンズ、ズームレンズ、または高透過レンズを含むことができる。特定の実施形態によれば、レンズシステム28はさらに、高い幾何学的精度および集光される光の量に合わせて調整された大型開口部を有するように構成される。遮へいガラス26およびレンズシステム28はまた、画質を劣化させる可能性のある多重反射を防ぐために反射防止コーティングを含むこともできる。レンズシステム28および2Dイメージャ20は適宜、コントローラ30によって制御される。本発明によれば、2Dイメージャ20およびレンズシステム28は、副配列の画像処理を実行するためにストレージ蛍光スクリーン14上の目的とする領域を読み出すように構成される。システム10はさらに適宜、2Dイメージャ20を移動させ、レンズシステム28の焦点をあわせるように構成された変換手段32を備える。本実施形態について、コントローラ30はさらに、変換手段32を制御するように構成される。特定の実施例において、変換手段32は変換段階を含む。
図2を再度参照すると、即時の放出および誘導放出から集光された光は、個別にいずれか一方のパフォーマンス向上を有するイメージを形成するように組み合わせられうる。適宜、システム10はまた、誘導放出のみを取り込むために使用されて、ストレージ蛍光を読み取るためにシステム10に戻る前に、蛍光プレートの可動性が、システム10の外側の放射源からイメージを取り込むために使用されるようにすることもできる。当業者によって理解されるように、取り込まれたイメージは、CR走査システム10に接続されたローカルネットワーク経由で、検討および分析のために外部的に使用可能にされてもよい。
図3は、ストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元(2D)コンピューテッドラジオグラフィー(CR)読み出しシステムのフロントライト構成を示す図である。図3に示されるように、システム100は、ストレージ蛍光スクリーン14、照射源18、および2次元イメージャ20を含む。前述のように、ストレージ蛍光スクリーン14は、捉えられたX線エネルギーを蓄積する。1つの非限定的な実施例において、ストレージ蛍光スクリーンはBaFBr:Eu2+を備える。ストレージ蛍光スクリーンは、不透明バッキングを有するか、またはカセットに収められてもよい。照射源18(通常黄赤色光)は、ストレージ蛍光スクリーン14の副区域を照射し、ストレージ蛍光スクリーン14からの光子の放出を誘導する。誘導される光子は、誘導の部位における以前のX線強度に対応する。捉えられたX線エネルギーに対応する光子が解放されると、青紫色光の狭スペクトルが通常、ストレージ蛍光スクリーン14から放出される。照射源18はまた、ストレージ蛍光スクリーン14全体を照射するように構成されてもよい。特定の非限定的な実施例において、照射源18は、レーザーまたはレーザーダイオードを含む。照射源18のその他の例は、前述されている。2次元(2D)イメージャ20は、誘導された放出光子を使用して、ストレージ蛍光スクリーン14から2次元イメージを取り込む。前述のように、2Dイメージャ20は、ソリッドステートカメラ、CCDカメラ、CMOSカメラ、またはCIDを含むことができる。もう1つの実施形態において、2Dイメージャは、たとえばアモルファスシリコンフォトダイオードアレイなどのフォトダイオードアレイを含むことができる。
図3を参照すると、システム100はさらに適宜、照射源18とストレージ蛍光スクリーン14との間に配置されたダイクロイックフィルタ22を含む。ダイクロイックフィルタは、照射源18からストレージ蛍光スクリーン14に誘導照射(通常は黄赤色スペクトル)を通過させ、ストレージ蛍光スクリーン14からの誘導放出光子(通常は青色スペクトル)を反射する。2次元(2D)イメージャ20はさらに、ダイクロイックフィルタ22によって反射された誘導放出光子を受け取るように構成される。1つの実施形態において、ダイクロイックフィルタは、ダイクロイックビームスプリッタを含む。適宜、ダイクロイックフィルタ22と2Dイメージャ20との間に配置された狭帯域フィルタ42はさらに、残留誘導(赤色)照射をフィルタリングして、ストレージ蛍光スクリーン14から望ましい誘導(青色)光のみの通過を可能にする。
適宜、システムはさらに、2Dイメージャ20に操作可能に接続されているレンズシステム28を含む。レンズシステム28は、空間および波長収差で補正されたマルチエレメントレンズ、空間イメージングレンズ、ズームレンズ、または高透過レンズを含むことができる。レンズシステム28および2Dイメージャ20は適宜、コントローラ30によって制御される。前述のように、2Dイメージャ20およびレンズシステム28は、必要に応じて、副配列の画像処理を実行するように構成される。適宜、システム10はさらに、2Dイメージャ20を移動させ、レンズシステム28の焦点をあわせるように構成された変換手段32を備える。本実施形態について、コントローラ30はさらに、変換手段32を制御するように構成される。適宜、ストレージ蛍光14は、照射のためにシステム100から取り外されて、前述の誘導手段によるイメージ取り込みのためにシステム100に戻されてもよい。有利なことに、2Dイメージャ20は、スクリーンの副配列または全領域を読み取るように構成されてもよい。1つの実施形態において、2Dイメージャは、ストレージ蛍光スクリーンの副配列の2Dイメージを取り込むように構成される。もう1つの実施形態において、2Dイメージャは、ストレージ蛍光スクリーンの拡大された領域の2Dイメージを取り込むように構成される。前述のように、リン光体が完全に読み出されない場合、リン光体は拡大されたビューおよび拡大された照射により2度目に読み取られうる。1つの実施形態において、プレートの一部を照射するためにさらに集中した光源が使用されてもよく、目的とする領域のより高い空間分解能をもたらすその範囲のみに集中するようにリン光体のさらに近くに移動されてもよい。
ストレージ蛍光スクリーン14を読み取るための方法の実施形態はまた、たとえば2D CR読み出しシステム100を使用して提供され、実行されうる。ストレージ蛍光スクリーン14を読み取る方法は、ストレージ蛍光スクリーン14から光子の放出を誘導するために、照射源18を使用してストレージ蛍光スクリーン14の少なくとも副区域を照射するステップを含む。方法はさらに、誘導された光子を使用して、ストレージ蛍光スクリーン14の少なくとも副配列から2次元(2D)イメージャを使用して少なくとも1つの2次元(2D)イメージを取り込むステップを含む。特定の実施形態によれば、ストレージ蛍光スクリーン14の拡大された領域から少なくとも1つの2Dイメージも取り込まれる。前述のように、リン光体が完全に読み出されない場合、リン光体は拡大されたビューおよび拡大された照射により2度目に読み取られうる。1つの実施形態において、プレートの一部を照射するためにさらに集中した光源が使用されてもよく、目的とする領域のより高い空間分解能をもたらすその範囲のみに集中するようにリン光体のさらに近くに移動されてもよい。さらに、誘導線源の照度に基づいて、複数の読み取りが達成されてもよい。
もう1つの実施形態によれば、方法はさらに、放射源12により対象16を通してストレージ蛍光スクリーン14を照射して、対象16の放射エネルギーパターンを蓄積するステップを含み、放射ステップは、照射ステップおよび取り込みステップに先立って実行され、取り込みステップは少なくとも1つの2Dイメージをストレージ蛍光スクリーンから取り込むステップを含む。方法はさらに、放射ステップ、照射ステップ、および取り込みステップを繰り返すステップを含み、取り込みステップの繰り返しは、ストレージ蛍光スクリーンが蓄積されたパターンを使い果たされる前に、ストレージ蛍光スクリーンの拡大された領域から少なくとも1つの2Dイメージを取り込むステップを含む。
図4は、本発明のもう1つの実施形態によるストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元コンピューテッドラジオグラフィー(CR)読み出しシステム300のフロントライト構成を示す図である。図4の例示の実施形態は、以下で説明されるように、別個のビームスプリッタ22およびフィルタ46を採用する。特定の実施形態において、および図4に示されるように、照射源18は、広域放出スペクトル光源である。フィルタ46は、照射光源18とビームスプリッタ22との間に配置される。フィルタ46は、照射源18からの照射スペクトルをストレージ蛍光スクリーン14の吸収関数に制限し適合するように構成される。1つの非限定的な例示において、フィルタ46は、Edmund Scientific IR吸収フィルタ(部品番号45649)と縦続接続のSchott OG530色ガラスフィルタを備える。本明細書において使用されているように、ストレージ蛍光プレート14の吸収関数は、ストレージ蛍光プレートを構成する素材が以前のX線露出によって作成された潜像を解放するためにエネルギーを吸収することができる波長の範囲を記述する。ビームスプリッタ22は、フィルタ46によってすでにフィルタリングされている誘導エネルギー(通常は黄赤色スペクトル)をストレージ蛍光スクリーン14に通過させ、誘導された読み出しエネルギー(通常は青色スペクトル)を2Dイメージャ20に反射するように構成される。システム300はさらに適宜、ビームスプリッタ22と2Dイメージャ(20)に操作可能に接続されたレンズシステム28との間に配置された狭帯域フィルタ42を含む。狭帯域フィルタは、さらに残留誘導(黄赤色)照射をフィルタリングして、ストレージ蛍光スクリーン14から望ましい誘導(青色)光のみの通過を可能にするように構成される。さらに、狭帯域フィルタ42の波長帯域は、ストレージ蛍光プレート14からの放出スペクトルの波長帯域に適合するように構成される。1つの非限定的な実施例において、狭帯域フィルタ42は、Schott BG−12色ガラスフィルタを備える。
図5は、本発明のもう1つの実施形態によるストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元コンピューテッドラジオグラフィー(CR)読み出しシステム400のフロントライト構成を示す図である。以下に説明されるように、図5に示される特定の実施形態は、追加の前置フィルタ48によりビームスプリッタフィルタ40を補う。特定の実施形態において、および図5に示されるように、照射源18は、広域放出スペクトル光源である。前置フィルタ48は、照射光源18とビームスプリッタフィルタ40との間に配置される。前置フィルタ48は、照射スペクトルを蛍光スクリーン14の吸収機能に合わせてスペクトル的に形成することを開始するように構成される。1つの非限定的な実施例において、前置フィルタ48は、Schott GG 400色ガラスフィルタ(400nmよりも大きい波長のエネルギーを通す)を備える。システム400はさらに、前置フィルタ48とストレージ蛍光スクリーン14との間に配置されたビームスプリッタフィルタ40を含む。ビームスプリッタフィルタ40は、さらに誘導エネルギー(通常は黄赤色スペクトル)をスペクトル的に形成し、誘導された読み出しエネルギー(通常は青色スペクトル)をストレージ蛍光スクリーン14から2Dイメージャ20に反射するように構成される。ビームスプリッタフィルタ40はさらに、光フィルタリングを実行するための複数のフィルタを含み、望ましい全体的な透過機能を達成するように構成されてもよい。システム400は適宜、ビームスプリッタフィルタ40と2Dイメージャ20に操作可能に接続されたレンズシステム28との間に配置された狭帯域フィルタ42を含む。狭帯域フィルタ42の波長帯域は、ストレージ蛍光プレート14からの放出スペクトルの波長帯域に適合するように構成される。つまり、狭帯域フィルタ42は、さらに残留誘導(黄赤色)照射をフィルタリングして、ストレージ蛍光スクリーン14から望ましい誘導(青色)光のみの通過を可能にするように構成される。
図6は、本発明のさらにもう1つの実施形態によるストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元コンピューテッドラジオグラフィー(CR)読み出しシステム500のフロントライト構成を示す図である。特定の実施形態において、および図6に示されるように、システム500は、各々広域放出スペクトル光源として構成された1つまたは複数の照射源18を含む。フィルタ50は、各広域放出スペクトル光源18とストレージ蛍光スクリーン14との間に配置される。フィルタ50は、ストレージ蛍光スクリーン14の誘導吸収機能に照射スペクトルを適合し制限するように構成される。システム500はさらに、2Dイメージャ20に操作可能に接続されたレンズシステム28とストレージ蛍光スクリーン14との間に配置された狭帯域フィルタ42を含む。狭帯域フィルタ42の波長帯域は、ストレージ蛍光プレート14からの放出スペクトルの波長帯域に適合するように構成される。つまり、狭帯域フィルタ42は、さらに残留誘導(黄赤色)照射をフィルタリングして、ストレージ蛍光スクリーン14から望ましい誘導(青色)光のみの通過を可能にするように構成される。特定の実施形態において、2Dイメージャ20の光軸52は、ストレージ蛍光スクリーン14の画像処理中に光学的歪みを最小化するために、ストレージ蛍光スクリーン14と垂直である。当業者には理解されるように、光軸52は、必ずしも蛍光プレートスクリーンに対して垂直でなくてもよい。フィルタリングされた照射軸54は、システム500のコンパクトな囲壁を作成するように選択された角度でストレージ蛍光スクリーン14に衝突する。さらに、1つまたは複数の照射源18は、2Dイメージャ20の光軸52の周囲に空間的に配置され、協調して制御されてもよい。斜めにプレート14に衝突するエネルギーを送達するように配置された照射源は、システム500のより多くのコンパクトな形状を可能にし、しかもビームスプリッタフィルタの必要をなくす。さらに、複数の照射源18は、プレート14上にさらに多くの均一の照射範囲をもたらし、より高い強度の照射を提供し、それによりプレートのさらに迅速な読み取りが可能になる。
図7は、本発明の1つの実施形態によるストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元コンピューテッドラジオグラフィー(CR)読み出しシステム600のバックライト構成を示す図である。特定の実施形態において、および図7に示されるように、照射源18は、広域放出スペクトル光源である。ストレージ蛍光スクリーン14は、広域放出光源18と2Dイメージングシステム20との間に配置される。特定の実施形態において、ストレージ蛍光スクリーン14は、透過性または半透明のバッキングを備える。ストレージ蛍光スクリーン14の挿入スロット56が提供される。広域放出光源18とストレージ蛍光スクリーン14との間に配置されたフィルタ58は、誘導エネルギーをストレージ蛍光スクリーン14のリン光体の受け入れ帯域幅に空間的に形成するように構成される。参照番号55は、誘導放出線源18からの波長を含む光、およびストレージ蛍光スクリーン14からの誘導放出を表す。システム600はさらに、ストレージ蛍光スクリーン14と2Dイメージャに操作可能に接続されたレンズシステム28との間に配置された狭帯域フィルタ42を含む。狭帯域フィルタ42の波長帯域は、ストレージ蛍光プレート14からの放出スペクトルの波長帯域に適合するように構成される。つまり、狭帯域フィルタ42は、さらに残留誘導(黄赤色)照射をフィルタリングして、ストレージ蛍光スクリーン14から望ましい誘導(青色)光のみの通過を可能にするように構成される。
図8は、本発明のもう1つの実施形態によるストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元CR読み出しシステム700のバックライト構成を示す図である。図8に示されるバックライト構成は、アモルファスシリコンフラットパネル検出器64上にストレージ蛍光14を設置すること、およびそれを背面から照射することを含む。さらに、読み出し配列上の黄赤色混成を防ぐため、リン光体14は、シリコンフラットパネル検出器64への誘導光の透過を減少させるように青色素で作成されてもよい。ストレージ蛍光14は、光ファイバ表面プレートフィルタと、青色グラスァイバで構成されたコリメータ60を通して画像処理されてもよい。後者は、青色光を通すが、誘導赤色光は吸収する。青色ファイバを備える光ファイバ表面プレートは、異なる屈折率の被覆ガラスに取り囲まれていてもよく、黒色被膜されてもよい。被覆ガラスはファイバ内に光を保持し、その周囲の黒色被膜はファイバにわたるクロストークを防止する。黒色ガラスはまた、入力表面上の任意の赤色誘導光を吸収し、被覆を伝わるそのような光の混成を防ぐ。光ファイバ表面プレートフィルタおよびコリメータ60と光セメント62は、アモルファスシリコン検出器アレイ64に蒸着されて、誘導放出された光を誘導光からさらに分離する。当業者には理解されるように、さまざまな誘導および放出の波長に離隔と適切な感応性をもたらすために、適切なフィルタが使用されてもよい。
有利なことに、開示される実施形態は、非走査システムがプレートの2D領域を取り込むことができるようにする。このように、開示されるシステムは、これらのシステムにおける誘導光、サンプリングレート、およびプレートの動作の間の一時的な影響によるストリーキングなどのスキャニングアーティファクトを減少させることにもなる、2次元イメージングが実施されるようにすることができる。以下でさらに詳細に説明されるように、一度に2Dイメージを取得することは、X線ビームの強度シェーディング、照射光、リン光体構造ノイズ、システムの光学装置、イメージャピクセルにおける感応性分布の正規化を可能にする2D較正ルーチンに役立つ。
当業者によって理解されるように、プレート表面全体にわたる均一な反応を備える検出システムを有すること(可能な最高の画質を与えること)が望ましいと考えられるが、実際には、光収集および検出器感応性の空間的不均一性を補正するために未処理の検出された誘導信号に適用される「補正」または重み関数を作成することが必要である。通常、これは、プレートのイメージ(プレート表面全体にわたり一定強度で露出される)が形成される較正手順を通じて行われる。このイメージは一般に、「フラットフィールド」イメージと呼ばれ、研究中の対象のそれ以降の未処理イメージに適用される補正関数を作成するために使用される。
従来、連続的に走査されるCRシステムは、特定のプレート識別情報とは無関係の汎用1次元(1D)補正関数を形成し、その補正関数を未処理イメージのすべての行に同等に適用する。本発明の実施形態は、機械的登録方法の使用を通じて高品質イメージを作成するために2D補正関数を作成して適用し、2Dカメラの視域内のCRプレートおよび機械可読タグを修正し、使用中のイメージングプレートの独自の識別を記録して特定のプレートに適合された格納2D補正関数の取り出しを可能にする。特定の実施形態において、ストレージ蛍光スクリーンを登録するための方法が提供される。方法は、ストレージ蛍光スクリーンの識別番号を記録するステップを含む。方法はさらに、ストレージ蛍光スクリーンに関連付けられている補正関数を識別番号に基づいて取り出すステップと、補正関数を使用して画像処理された対象の視域内のストレージ蛍光スクリーンを登録するステップを含む。特定の実施形態によれば、識別番号は機械可読タグを使用して記録される。もう1つの特定の実施形態によれば、対象の視域内のストレージ蛍光スクリーンの登録は、2次元基準パターンをストレージ蛍光スクリーンに適用するステップを含む。
本発明の実施形態によれば、補正技法の使用は、2Dイメージャによる正確なストレージ蛍光スクリーンの登録を可能にし、ストレージ蛍光スクリーンの(不均一放射源を除去することにより)さらに低ノイズの操作とさらに低い構造ノイズを可能にする。さらに、開示される補正技法は、2Dイメージャのピクセル間の変動を軽減し、それにより検査中の対象に拡張コントラストを提供する。さらに、本発明の実施形態は、2D基準パターンの使用がプレートまたはカセットに適用されるか、または研究中の対象の蓄積されたX線イメージに重ね合わせられるようにする。これらのマークは、カセットまたはプレートつまりホルダーの端に沿って恒久的に配列された目盛りマークの規則的な連続(たとえば、定規の目盛り)、またはCRシステム内のイメージングカメラに関連してプレートの正確なx−yオフセット位置の2D計算を実行するために役立つ2Dイメージの視域内の多数の小さい2Dパターンの形態をとることもできる。ソフトウェアが、使用中のプレートに固有の事前に蓄積された2D補正パターンを採用するのに適した正確な位置に未処理イメージを「再登録」するために使用されうるので、これによりCRプレートのそれほど正確ではない機械的固定が可能になる。さらに、補正イメージがプレートに登録されるか、またはプレートが補正イメージに登録される。
上記で示され説明された実施形態は、2次元の方法で蛍光カセットまたは独立のシートとして、コンピューテッドラジオグラフィー(CR)蛍光プレートを読み出すための手段を開示する。有利なことに、ストレージ蛍光スクリーンは、機械的なプレート走査装置を必要とすることなく、固定位置に一度に読み出される。図1に示される模範的な実施形態について、ストレージ蛍光スクリーンからのリン光体は、即時のX線放出(つまりCRシステムで通常消費される)出力を取り込むX線露出中、およびX線露出後にも読み出され、(通常のCRシステムにおけるように)蓄積された放出を取り込み、これにより画像処理セッションに最適な検出量子効率を実現する。さらに、前述のように、2次元(2D)イメージャあるいはCCDまたはCMOS高感度カメラの形態をとる光センサーは、高速イメージ取得を可能にし、しかも診断または検査の望ましい感応性を実現する。加えて、プレートは1次元スキャナ装置を経由してトランスポートされる必要がないので、2Dイメージャの使用はCRプレートへの機械的な損傷を低減させる。
前述の実施形態は、高効率につながるCRプレートのより高速でより完全な読み取りを達成する能力、高生産性露出、同じ露出レベルで高い画質の露出、高速検出器量子効率(DQE)、(バンディング、線、およびシェーディングなどの)スキャニングアーティファクトの減少、イメージングプレートの損傷の軽減、(可動部品が少ないため)さらに簡単なシステムアーキテクチャ、および低コスト光源の使用を含む、いくつかの利点を有する。高い走査効率はさらに、露出に必要なエネルギー要件を低減する。本発明の実施形態はまた、露出および読み取りプロセス自体がプレートを損傷することはないので、CRプレートを繰り返し交換する必要もなくす。本発明の実施形態は、たとえば非破壊試験(NDT)および医療画像診断など、さまざまな用途に使用されてもよい。
本明細書において本発明の特定の特徴のみが示され説明されてきたが、当業者には数多くの変形および変更が考案されるであろう。したがって、付属の特許請求の範囲は、そのような変形および変更のすべてを本発明の真の精神の範囲内に含まれるものとして網羅することが意図されていることを理解されたい。
標準的なストレージ蛍光の特徴的な誘導および放出の動作と、さまざまな誘導光源のスペクトルを示すグラフである。 対象を画像処理するための2次元コンピューテッドラジオグラフィー(CR)走査システムを示す図である。 ストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元CR読み出しシステムを示す図である。 本発明のもう1つの実施形態によるストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元CR読み出しシステムのフロントライト構成を示す図である。 本発明のさらにもう1つの実施形態によるストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元CR読み出しシステムのフロントライト構成を示す図である。 本発明のさらにもう1つの実施形態によるストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元CR読み出しシステムのフロントライト構成を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元CR読み出しシステムのバックライト構成を示す図である。 本発明のもう1つの実施形態によるストレージ蛍光スクリーンを読み取るための2次元CR読み出しシステムのバックライト構成を示す図である。
符号の説明
2 誘導された放出スペクトル
3 誘導放出スペクトル
4 光フィルタの通過帯域
6 フィルタリングされた光エネルギー源の通過帯域
8 広帯域光源のスペクトル
9 ストレージ蛍光エネルギーの受け入れ関数
10 CRシステム
12 放射源
14 ストレージ蛍光スクリーン
16 対象
18 照射源
20 2Dイメージャ
22 ダイクロイックフィルタ
24 青色通過フィルタ
26 遮へい手段
27 放射シールド
28 レンズシステム
30 コントローラ
32 変換手段
40 ビームススプリッタフィルタ
42 狭帯域フィルタ
46 フィルタ
48 前置フィルタ
50 フィルタ
52 光軸
54 フィルタリングされた照射軸
55 波長
56 挿入スロット
58 フィルタ
60 光ファイバ表面プレートフィルタおよびコリメータ
62 光セメント
64 アモルファスシリコン検出器アレイ
100 CR読み出し走査システム
200 フロントライトCR読み出し走査システム
300 フロントライトCR読み出し走査システム
400 フロントライトCR読み出し走査システム
500 フロントライトCR読み出し走査システム
600 バックライト読み出し走査システム
700 バックライト読み出し走査システム

Claims (6)

  1. 対象(16)を画像処理するためのコンピューテッドラジオグラフィー(CR)システム(10)であって、当該CRシステム(10)が、
    放射源(12)と、
    前記放射源は前記対象(16)を通してストレージ蛍光スクリーン(14)を照射し、前記ストレージ蛍光スクリーンは前記対象(16)の放射エネルギーパターンを蓄積するように構成されるストレージ蛍光スクリーン(14)と、
    前記ストレージ蛍光スクリーン(14)の少なくとも副区域を照射して、前記ストレージ蛍光スクリーン(14)からの複数の光子の放出を誘導するように構成された照射源(18)と、
    少なくとも前記誘導された放出光子を使用して、前記ストレージ蛍光スクリーン(14)の少なくとも副区域から少なくとも1つの2次元イメージを取り込むように構成された2次元(2D)イメージャ(20)と
    を備えていて、
    前記ストレージ蛍光スクリーン(14)はさらに、照射を受けると複数の即時の放出光子を放出するように構成され、前記2Dイメージャ(20)はさらに、ストレージ蛍光スクリーン(14)から即時の放出光子を受け取るように構成されており、当該CRシステム(10)が、
    前記照射源(18)と前記ストレージ蛍光スクリーン(14)との間に配置され、前記照射源(18)から前記ストレージ蛍光スクリーン(14)に誘導照射を通過させ、前記ストレージ蛍光スクリーン(14)から前記誘導された放出光子を反射するように構成されたダイクロイックフィルタ(22)であって、前記2Dイメージャ(20)はさらに前記ダイクロイックフィルタ(22)によって反射された前記誘導された放出光子を受け取るように構成されたダイクロイックフィルタ(22)をさらに備えており、該CRシステム(10)がフロントライトCRシステムとして構成されている、CRシステム(10)。
  2. 前記ダイクロイックフィルタ(22)がビームスプリッタ(22)およびフィルタから構成される、請求項1記載のCRシステム(10)。
  3. 前記ダイクロイックフィルタ(22)と前記2Dイメージャ(20)との間に配置された青色通過フィルタ(24)をさらに備える、請求項1又は請求項2記載のCRシステム(10)。
  4. 前記ダイクロイックフィルタ(22)と前記2Dイメージャ(22)との間に配置された前記2Dイメージャの少なくとも1つの遮へい手段(26)および放射シールド(27)をさらに備える、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のCRシステム(10)。
  5. 前記照射源(18)が、前記ストレージ蛍光スクリーン(14)の副区域又は全体を照射するように構成されている、請求項1乃至請求項のいずれか1項記載のCRシステム(10)。
  6. 前記2Dイメージャ(20)が、前記ストレージ蛍光スクリーン(14)の副配列の1以上の2Dイメージを取り込むように構成されている、請求項1乃至請求項のいずれか1項記載のCRシステム(10)。
JP2006338565A 2005-12-15 2006-12-15 コンピューテッドラジオグラフィーシステムおよび使用方法 Expired - Fee Related JP5329035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/304,295 US7244955B2 (en) 2005-12-15 2005-12-15 Computed radiography systems and methods of use
US11/304,295 2005-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007172612A JP2007172612A (ja) 2007-07-05
JP5329035B2 true JP5329035B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=37909334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338565A Expired - Fee Related JP5329035B2 (ja) 2005-12-15 2006-12-15 コンピューテッドラジオグラフィーシステムおよび使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7244955B2 (ja)
EP (1) EP1798576B1 (ja)
JP (1) JP5329035B2 (ja)
CN (1) CN1991575B (ja)
RU (3) RU2006144665A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542628B2 (en) * 2005-04-11 2009-06-02 Sarnoff Corporation Method and apparatus for providing strobed image capture
US7608829B2 (en) * 2007-03-26 2009-10-27 General Electric Company Polymeric composite scintillators and method for making same
US7708968B2 (en) 2007-03-26 2010-05-04 General Electric Company Nano-scale metal oxide, oxyhalide and oxysulfide scintillation materials and methods for making same
US7625502B2 (en) * 2007-03-26 2009-12-01 General Electric Company Nano-scale metal halide scintillation materials and methods for making same
US7825393B2 (en) * 2007-09-26 2010-11-02 General Electric Company Computed radiography system and method for manufacturing the same
US8054553B2 (en) * 2008-06-12 2011-11-08 Orbotech Ltd. Illumination angle control using dichroic filters
US8648317B2 (en) * 2010-01-12 2014-02-11 Landauer, Inc. Reading mechanism for dosimeter
US8693613B2 (en) * 2010-01-14 2014-04-08 General Electric Company Nuclear fuel pellet inspection
EP2378313B1 (en) * 2010-04-13 2013-09-25 Nical S.p.A. Radiological image reading unit
EP2477153B1 (en) * 2011-01-18 2013-11-13 Agfa Healthcare Method of removing the spatial response signature of a detector from a computed radiography image
EP2527874B1 (de) * 2011-05-26 2017-10-11 Agfa HealthCare NV System, Vorrichtung und Verfahren zum Auslesen von in einer Speicherleuchtstoffplatte gespeicherten Röntgeninformationen
US20130015371A1 (en) 2011-07-11 2013-01-17 General Electric Company Thermoluminescent computed radiography reader and method for using same
US8901514B2 (en) * 2012-06-28 2014-12-02 Molecular Devices, Llc Sample analysis system with spotlight illumination
US9588234B2 (en) 2013-04-22 2017-03-07 Los Alamos National Security, Llc Miniature, mobile X-ray computed radiography system
WO2015175031A1 (en) 2014-02-17 2015-11-19 General Electric Company Method and system for processing scanned images
EP2930537A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-14 Agfa HealthCare N.V. Apparatus for reading out X-ray information stored in a storage phosphor layer
DE102016117051A1 (de) * 2016-09-12 2018-03-15 DüRR DENTAL AG System und Verfahren zur Bereitstellung von Aufnahmeparametern
JP6707048B2 (ja) * 2017-03-22 2020-06-10 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0237023B1 (en) * 1986-03-10 1990-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out apparatus
JPS62251738A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Hitachi Ltd 放射線画像情報記録装置
US4778995A (en) * 1987-05-12 1988-10-18 Eastman Kodak Company Stimulable phosphor imaging apparatus
DE3728750A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum auslesen eines speicherphosphor-aufzeichnungstraegers
US4933558A (en) * 1989-01-31 1990-06-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration X-ray sensitive area detection device
US5060505A (en) 1989-09-12 1991-10-29 Sensors, Inc. Non-dispersive infrared gas analyzer system
US5864146A (en) * 1996-11-13 1999-01-26 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
US6031892A (en) * 1989-12-05 2000-02-29 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
JPH05313263A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Konica Corp 放射線画像読み取り装置
JP3190458B2 (ja) * 1992-10-15 2001-07-23 浜松ホトニクス株式会社 歯科用x線画像処理装置
DE69324211T2 (de) * 1992-11-24 1999-11-04 Eastman Kodak Co Tonkonsistenz in einem Netzwerk für Strahlungsbilder
JPH07280944A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Morita Mfg Co Ltd X線画像センサ、そのホルダおよびその位置決め具
US5796113A (en) * 1996-10-03 1998-08-18 Z.M.Z. Advanced Systems Ltd. Methods and apparatus for recording and reading-out an ionization radiation image
US5998802A (en) * 1997-01-31 1999-12-07 Agfa-Gevaert Method for obtaining an electrical representation of a radiation image using CCD sensors
EP0859244B1 (en) 1997-01-31 2002-12-11 Agfa-Gevaert Method for obtaining a radiation image using CCD sensors
EP0862066B1 (en) 1997-01-31 2004-08-25 Agfa-Gevaert Method for readout af a stimulable phosphor screen
DE69809976T2 (de) * 1997-01-31 2003-09-04 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur Erzeugung eines strahlungsbildes mit CCD-Sensors
US5874744A (en) * 1997-05-12 1999-02-23 Air Techniques, Inc. Process and apparatus for retrieving information from a storage phosphor screen
US6417518B2 (en) * 1997-07-22 2002-07-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image information read-out method and system
US6389156B1 (en) * 1997-10-09 2002-05-14 Konica Corporation Method and apparatus for reading radiographic images
DE19752925C2 (de) * 1997-11-28 2003-11-27 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum Auslesen von einer in einem Phosphorträger abgespeicherten Information und Röntgenkassette
EP1001276B1 (en) 1998-11-10 2002-10-30 Agfa-Gevaert A method for recording and reproducing radiation images using electroluminescent elements
DE19859747C1 (de) 1998-12-23 2000-02-24 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung und Verfahren zum Auslesen von in einer Phosphorschicht abgespeicherten Informationen
EP1065671A1 (en) 1999-06-22 2001-01-03 Agfa-Gevaert N.V. Method of image formation, dosimetry and personal monitoring
EP1103846B1 (en) 1999-11-23 2004-09-15 Agfa-Gevaert Storage phosphor panel with increased luminous efficiency
EP1143265A3 (en) * 2000-04-03 2006-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out apparatus
JP2002031864A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JP2002148735A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
JP4037047B2 (ja) * 2000-11-10 2008-01-23 富士フイルム株式会社 放射線画像情報読取装置
JP3968629B2 (ja) * 2001-08-09 2007-08-29 横河電機株式会社 蛍光画像計測装置
US20030042445A1 (en) 2001-08-30 2003-03-06 Mitchell Christopher R. Apparatus for reading storage layer radiation screens
US20050012057A1 (en) * 2003-05-08 2005-01-20 Alara, Inc. Method and apparatus for radiation image erasure
JP2004347454A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd シェーディング補正方法
ATE367598T1 (de) 2003-08-01 2007-08-15 Agfa Gevaert Healthcare Gmbh Vorrichtung zum auslesen von in einer speicherschicht gespeicherten information
WO2005040856A2 (en) * 2003-09-22 2005-05-06 Honeywell International Inc. Confocal scanner system and method
US7126147B2 (en) * 2003-11-20 2006-10-24 Eastman Kodak Company Storage phosphor readout system using resonant microcavity converter
US20050109963A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Eastman Kodak Company Computer radiographic scanner having a light emitting diode array and charge coupled detector array
JP2005318242A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012114623A (ru) 2013-10-20
US7244955B2 (en) 2007-07-17
US20080185535A1 (en) 2008-08-07
CN1991575B (zh) 2011-01-19
US20070138419A1 (en) 2007-06-21
EP1798576A2 (en) 2007-06-20
EP1798576B1 (en) 2020-03-04
US7550754B2 (en) 2009-06-23
RU2012114622A (ru) 2013-10-20
CN1991575A (zh) 2007-07-04
EP1798576A3 (en) 2017-01-25
RU2006144665A (ru) 2008-06-20
JP2007172612A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329035B2 (ja) コンピューテッドラジオグラフィーシステムおよび使用方法
US6800057B2 (en) Image obtaining apparatus
US7601973B2 (en) Radiography system and method for recording X-rays in phosphor layers
US7170080B2 (en) Read-out device and method for reading out X-rays stored in phosphor layers
NL7909037A (nl) Inrichting voor radiografie.
US7329891B2 (en) Read-out device and method for reading out X-rays stored in phosphor layers
Schaetzing et al. New high-speed scanning technique for computed radiography
US7825393B2 (en) Computed radiography system and method for manufacturing the same
US7095039B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
US6703637B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
US5818900A (en) Image spot noise reduction employing rank order
US20030042445A1 (en) Apparatus for reading storage layer radiation screens
US6724007B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
US7480082B2 (en) Radiation image scanning apparatus and method
JP2000300546A (ja) 放射線撮影装置
US20130015371A1 (en) Thermoluminescent computed radiography reader and method for using same
US20010035506A1 (en) Radiation image read out method and apparatus
JPH08248542A (ja) 放射線画像読取装置
JP2561155B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH03266825A (ja) 放射線画像情報読取り方法および装置
Sasov An attempt to overcome diffraction limit in detectors for x-ray nanotomography
JP2001309909A (ja) X線診断装置
JPH03107940A (ja) 放射線画像情報読取方法及び装置
JPH07117688B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH03216639A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120730

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees