JP5327032B2 - 情報通信システム、ノード装置、情報通信方法及び情報通信プログラム - Google Patents
情報通信システム、ノード装置、情報通信方法及び情報通信プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5327032B2 JP5327032B2 JP2009286245A JP2009286245A JP5327032B2 JP 5327032 B2 JP5327032 B2 JP 5327032B2 JP 2009286245 A JP2009286245 A JP 2009286245A JP 2009286245 A JP2009286245 A JP 2009286245A JP 5327032 B2 JP5327032 B2 JP 5327032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- storage
- acquired
- node
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報通信システムにおいて、前記ノード装置は、コンテンツの再生要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段により前記再生要求が受け付けられたコンテンツが前記保存領域に保存されているかを判定する第3判定手段と、前記取得手段により取得されたコンテンツを、前記保存領域とは異なる記憶領域に記憶させる記憶制御手段と、前記受付手段により前記再生要求が受け付けられたコンテンツであって、前記保存領域に保存され又は前記記憶領域に記憶されているコンテンツを再生する再生手段と、前記第2判定手段により前記取得手段により取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであると判定された場合、前記再生手段により前記取得されたコンテンツが再生された後、前記取得されたコンテンツを前記記憶領域から削除する削除手段と、を更に備え、前記第3判定手段により前記再生要求が受け付けられたコンテンツが前記保存領域に保存されていないと判定された場合、前記再生要求が受け付けられたコンテンツを前記取得すべきコンテンツとして、前記保存装置情報取得手段、前記第1判定手段及び前記取得手段が動作することを特徴とする。
始めに、図1を参照して、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの概要構成について説明する。図1は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムSの概要構成例を示す図である。図1に示すように、コンテンツ配信システムSは、ネットワークNWに、配信センターネットワークNSと、複数のISP(Internet Service Provider)m(m=1,2,3・・・の何れか)のアクセスネットワークNAmが接続されている。このネットワークNW、配信センターネットワークNS、及び各アクセスネットワークNAmは、現実世界の通信ネットワークである。
コンテンツ配信システムSにおいては、コンテンツ配信のためのピアツーピアネットワークが構築されている。このピアツーピアネットワークを、「P2PネットワークPW」という。図1に示すように、P2PネットワークPWは、ネットワークNWとアクセスネットワークNAmとにより形成されるネットワーク上に構築された論理的なオーバーレイネットワークである。このP2PネットワークPWは、コンテンツ配信システムSを構成するユーザ端末Tm−n及びエッジサーバSEmのうち、何れか複数のユーザ端末Tm−n及びエッジサーバSEmの接続により形成されるネットワークである。なお、P2PネットワークPWには、投入サーバSTも接続されるようにしても良い。以下の説明においては、P2PネットワークPWに接続する装置を、「ノード」と称する。このノードに相当する装置は、ユーザ端末Tm−n及びエッジサーバSEmである。或いは、ユーザ端末Tm−n、エッジサーバSEm及び投入サーバSTがノードに相当する。
次に、図2を参照して、コンテンツの詳細について説明する。
本編コンテンツは、例えば、映画、ドラマ、バラエティ番組、音楽番組、スポーツ番組等のコンテンツである。この本編コンテンツは、配信事業者により主として配信されるコンテンツである。また、本編コンテンツは、基本的にはユーザが自ら望むものを選択することを少なくとも条件として視聴可能となるコンテンツ、すなわち、ユーザ端末Tm−nによる再生が可能となるコンテンツである。そして、本編コンテンツは、それ自体が収入源となる場合がある。つまり、本編コンテンツは、配信事業者にとって主要なコンテンツ、すなわち、配信事業者にとって主に重要なコンテンツである。従って、本編コンテンツの不正な利用や複製は防止しなければならない。そこで、本編コンテンツは、著作権管理指定がなされている。そのため、本編コンテンツは、DRMによる著作権管理がなされる。これにより、本編コンテンツの複製や再利用が制限される。例えば、本編コンテンツは、暗号化されている。本編コンテンツを取得したユーザ端末Tm−nが当該コンテンツを再生するためには、所定の条件を満たす必要がある。その条件としては、例えば、ユーザによる視聴料の支払い等がある。つまり、本編コンテンツの視聴は、課金の対象となる場合もある。この視聴料には、著作権者に支払われる著作権料が含まれている。そして、所定の条件が満たされることにより、ユーザ端末Tm−nが、例えばP2PネットワークPWから復号鍵を取得する。そして、ユーザ端末Tm−nは、取得した復号鍵で本編コンテンツを復号し、再生を行う。なお、DRMの手法としては、各種の公知の方法を用いることができる。そのため、本実施形態においては、DRMに関する詳細な説明は省略する。
CMコンテンツは、例えば、商品、サービス、事業等の情報を宣伝するための広告用のコンテンツである。このCMコンテンツは、例えば、広告主から提供される。また、CMコンテンツは、基本的には本編コンテンツの再生の際に、これに付随して再生される。このような本編コンテンツを、CM付きコンテンツという。このときに再生されるCMコンテンツは、例えば、予め決められていたり、視聴するユーザに合わせて自動的に選択されたりする。そして、CMコンテンツの広告主から支払われる広告料により、本編コンテンツの視聴の際に生じる視聴料が減額されたり、無料化されたりする。また、CMコンテンツは、著作権管理指定がなされていない。従って、CMコンテンツの複製や再利用は基本的に自由である。
P2PネットワークPWにおいては、コンテンツが複数のノードに分散して保存される。つまり、コンテンツは、ユーザ端末Tm−nに保存される場合がある。著作権管理団体等としては、ユーザが使用する端末に本編コンテンツを残しておくことは、安全性の面で好ましいことではない場合がある。その一方で、CMコンテンツは、広く一般的に公開すべきコンテンツである。従って、広告主にとっては、ユーザ端末Tm−nにCMコンテンツを残しておくことは、むしろ好ましい場合がある。また、CMコンテンツを保存するノードが増えることにより、ピアツーピア方式によるコンテンツの効率的な配信を実現することができる。そこで、コンテンツ配信システムSにおいては、コンテンツの属性に応じて、コンテンツのキャッシュの制御が行われるようになっている。
次に、コンテンツの配信方法の概要について説明する。
本編コンテンツは、先ず、投入サーバSTから各エッジサーバSEmに配信される(図1(1))。エッジサーバSEmは、本編コンテンツのキャッシュが許可されているので、受信した本編コンテンツを保存する。なお、或るエッジサーバSEmが一度本編コンテンツを取得して保存すると、他のエッジサーバSEmは、コンテンツ保持ノードとしてのエッジサーバSEmから本編コンテンツを取得する。
CMコンテンツは、P2PネットワークPWから取得される。必要なCMコンテンツを投入サーバST以外のノードが保存していない場合には、最初にCMコンテンツを取得するノードが、投入サーバSTからCMコンテンツを取得する(図1(3))。ユーザ端末Tm−n及びエッジサーバSEmの何れも、CMコンテンツのキャッシュが許可されているので、CMコンテンツを取得したノードは、当該CMコンテンツのキャッシュを保存する。
ユーザが、本編コンテンツを視聴する場合には、ユーザ端末Tm−nを操作する。これにより、ユーザ端末Tm−nがWebサーバSWにアクセスし、Webページを画面に表示させる。そして、表示されたWebページに従って、ユーザが所望の本編コンテンツを選択する。すると、ユーザ端末Tm−nは、WebページのHTML(Hyper Text Markup Language)文書から、選択された本編コンテンツに対応するタグ情報を取得する。取得されたタグ情報には、例えば、本編コンテンツのコンテンツ名、コンテンツID、選択された本編コンテンツがCM付きコンテンツであるか否かを示す種別情報等が含まれている。ユーザ端末Tm−nは、取得したタグ情報に基づいて、本編コンテンツとCMコンテンツとを取得する。
次に、図4及び図5を参照して、各装置の構成及び機能について説明する。図4は、エッジサーバSEmの概要構成例を示すブロック図である。また、図5は、ユーザ端末Tm−nの概要構成例を示すブロック図である。
エッジサーバSEmは、図4に示すように、演算機能を有するCPU,作業用RAM,各種データ及びプログラムを記憶するROM等から構成されたコンピュータとしての制御部21を備えている。また、エッジサーバSEmは、各種データ及び各種プログラム等を記憶保存するためのHD(ハードディスク)等から構成された記憶部22と、受信されたコンテンツ等を一時蓄積するバッファメモリ23とを備えている。更に、エッジサーバSEmは、ネットワークNWを通じてエッジサーバSEm、他のエッジサーバSEm、及びユーザ端末Tm−nとの間の情報の通信制御を行うための通信部24を備えている。なお、記憶部22は、記憶手段の一例である。そして、制御部21、記憶部22、バッファメモリ23、及び通信部24は、バス25を介して相互に接続されている。なお、エッジサーバSEmとしては、例えば、専用のサーバ装置のほか、パーソナルコンピュータ等を適用可能である。
ユーザ端末Tm−nは、図5に示すように、演算機能を有するCPU,作業用RAM,各種データ及びプログラムを記憶するROM等から構成されたコンピュータとしての制御部41を備えている。また、ユーザ端末Tm−nは、各種データ及び各種プログラム等を記憶保存するためのHD(ハードディスク)等から構成された記憶部42と、受信されたコンテンツ等を一時蓄積するバッファメモリ43とを備えている。更に、ユーザ端末Tm−nは、コンテンツに含まれるエンコードされたビデオデータ(映像情報)及びオーディオデータ(音声情報)等をデコードするデコーダ部44を備えている。また更に、ユーザ端末Tm−nは、上記デコードされたビデオデータ等に対して所定の描画処理を施しビデオ信号として出力する映像処理部45と、この映像処理部45から出力されたビデオ信号に基づき映像表示するCRT,液晶ディスプレイ等の表示部46と、を備えている。更にまた、ユーザ端末Tm−nは、上記デコードされたオーディオデータをアナログオーディオ信号にD (Digital)/A(Analog)変換した後これをアンプにより増幅して出力する音声処理部47と、この音声処理部47から出力されたオーディオ信号を音波として出力するスピーカ48と、を備えている。また更に、ユーザ端末Tm−nは、ネットワークNWを通じて投入サーバST、エッジサーバSEm、及び他のユーザ端末Tm−nとの間の情報の通信制御を行うための通信部49を備えている。更にまた、ユーザ端末Tm−nは、ユーザからの指示を受け付けこの指示に応じた指示信号を制御部41に対して与える入力部(例えば、キーボード、マウス、或いは、リモコンや操作パネル等)50を備えている。そして、制御部41、記憶部42、バッファメモリ43、デコーダ部44、通信部49、及び入力部50はバス51を介して相互に接続されている。なお、ユーザ端末Tm−nとしては、例えば、パーソナルコンピュータ等を適用可能である。
次に、図6乃至図9を参照して、本実施形態に係るコンテンツ配信システムSの動作について説明する。
次に、本実施形態の変形例について説明する。
22 記憶部
23 バッファメモリ
24 通信部
25 バス
41 制御部
42 記憶部
43 バッファメモリ
44 デコーダ部
45 映像処理部
46 表示部
47 音声処理部
48 スピーカ
49 通信部
50 入力部
51 バス
ST 投入サーバ
SEm エッジサーバ
Tm−n ユーザ端末
SW Webサーバ
GWm ゲートウエイ
NW ネットワーク
NAm アクセスネットワーク
NS 配信センターネットワーク
PW P2Pネットワーク
S コンテンツ配信システム
Claims (12)
- 複数のコンテンツが複数のノード装置間で送受信される情報通信システムであって、
前記情報通信システムは、
前記複数のノード装置と、
前記ノード装置によるコンテンツの取得を支援し、前記ノード装置にコンテンツを保存することが禁止された保存禁止コンテンツを少なくとも記憶する記憶手段を備えた1つ以上のサポート装置と、
を備え、
前記ノード装置にコンテンツを保存することが許可された保存許可コンテンツを前記ノード装置間で送受信することを可能とするオーバーレイネットワークが構築され、
前記ノード装置は、
コンテンツを保存している前記ノード装置又は前記サポート装置の少なくとも何れか一方を示す保存装置情報を保存している管理装置から、前記保存装置情報を取得する保存装置情報取得手段と、
前記保存装置情報取得手段により取得された前記保存装置情報に基づいて、取得すべきコンテンツを何れかの前記ノード装置が保存しているかを判定する第1判定手段と、
前記第1判定手段により前記取得すべきコンテンツを何れの前記ノード装置も保存していないと判定された場合、前記取得すべきコンテンツである前記保存禁止コンテンツ又は前記保存許可コンテンツを、前記サポート装置から取得し、前記第1判定手段により前記取得すべきコンテンツを何れかの前記ノード装置が保存していると判定された場合、前記取得すべきコンテンツである前記保存許可コンテンツを、前記オーバーレイネットワークから取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであるか又は前記保存許可コンテンツであるかを判定する第2判定手段と、
前記第2判定手段により前記取得されたコンテンツが前記保存許可コンテンツであると判定された場合、前記取得されたコンテンツを所定の保存領域に保存させ、前記第2判定手段により前記取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであると判定された場合、前記取得されたコンテンツを前記保存領域に保存させない保存手段と、
を備えることを特徴とする情報通信システム。 - 請求項1に記載の情報通信システムにおいて、
前記ノード装置は、
コンテンツの再生要求を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記再生要求が受け付けられたコンテンツが前記保存領域に保存されているかを判定する第3判定手段と、
前記取得手段により取得されたコンテンツを、前記保存領域とは異なる記憶領域に記憶させる記憶制御手段と、
前記受付手段により前記再生要求が受け付けられたコンテンツであって、前記保存領域に保存され又は前記記憶領域に記憶されているコンテンツを再生する再生手段と、
前記第2判定手段により前記取得手段により取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであると判定された場合、前記再生手段により前記取得されたコンテンツが再生された後、前記取得されたコンテンツを前記記憶領域から削除する削除手段と、
を更に備え、
前記第3判定手段により前記再生要求が受け付けられたコンテンツが前記保存領域に保存されていないと判定された場合、前記再生要求が受け付けられたコンテンツを前記取得すべきコンテンツとして、前記保存装置情報取得手段、前記第1判定手段及び前記取得手段が動作することを特徴とする情報通信システム。 - 複数のコンテンツが複数のノード装置間で送受信される情報通信システムにおけるノード装置であって、
前記情報通信システムは、
前記複数のノード装置と、
前記ノード装置によるコンテンツの取得を支援し、前記ノード装置にコンテンツを保存することが禁止された保存禁止コンテンツを少なくとも記憶する記憶手段を備えた1つ以上のサポート装置と、
を備え、
前記ノード装置にコンテンツを保存することが許可された保存許可コンテンツを前記ノード装置間で送受信することを可能とするオーバーレイネットワークが構築され、
前記ノード装置は、
コンテンツを保存している前記ノード装置又は前記サポート装置の少なくとも何れか一方を示す保存装置情報を保存している管理装置から、前記保存装置情報を取得する保存装置情報取得手段と、
前記保存装置情報取得手段により取得された前記保存装置情報に基づいて、取得すべきコンテンツを何れかの前記ノード装置が保存しているかを判定する第1判定手段と、
前記第1判定手段により前記取得すべきコンテンツを何れの前記ノード装置も保存していないと判定された場合、前記取得すべきコンテンツである前記保存禁止コンテンツ又は前記保存許可コンテンツを、前記サポート装置から取得し、前記第1判定手段により前記取得すべきコンテンツを何れかの前記ノード装置が保存していると判定された場合、前記取得すべきコンテンツである前記保存許可コンテンツを、前記オーバーレイネットワークから取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであるか又は前記保存許可コンテンツであるかを判定する第2判定手段と、
前記第2判定手段により前記取得されたコンテンツが前記保存許可コンテンツであると判定された場合、前記取得されたコンテンツを所定の保存領域に保存させ、前記第2判定手段により前記取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであると判定された場合、前記取得されたコンテンツを前記保存領域に保存させない保存手段と、
を備えることを特徴とするノード装置。 - 請求項3に記載のノード装置において、
コンテンツの再生要求を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記再生要求が受け付けられたコンテンツが前記保存領域に保存されているかを判定する第3判定手段と、
前記取得手段により取得されたコンテンツを、前記保存領域とは異なる記憶領域に記憶させる記憶制御手段と、
前記受付手段により前記再生要求が受け付けられたコンテンツであって、前記保存領域に保存され又は前記記憶領域に記憶されているコンテンツを再生する再生手段と、
前記第2判定手段により前記取得手段により取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであると判定された場合、前記再生手段により前記取得されたコンテンツが再生された後、前記取得されたコンテンツを前記記憶領域から削除する削除手段と、
を更に備え、
前記第3判定手段により前記再生要求が受け付けられたコンテンツが前記保存領域に保存されていないと判定された場合、前記再生要求が受け付けられたコンテンツを前記取得すべきコンテンツとして、前記保存装置情報取得手段、前記第1判定手段及び前記取得手段が動作することを特徴とするノード装置。 - 請求項3又は請求項4に記載のノード装置において、
前記保存禁止コンテンツは、著作権管理の指定がなされたコンテンツであり、
前記保存許可コンテンツは、著作権管理の指定がなされていないコンテンツであることを特徴とするノード装置。 - 請求項3乃至5の何れか1項に記載のノード装置において、
前記保存禁止コンテンツは、コンテンツの配信者にとって主要なコンテンツであり、
前記保存許可コンテンツは、広告用のコンテンツであることを特徴とするノード装置。 - 請求項3乃至6の何れか1項に記載のノード装置において、
前記コンテンツには、夫々識別情報が割り当てられており、
前記保存装置情報取得手段は、前記保存禁止コンテンツと前記保存許可コンテンツとで構成されるコンテンツを取得する場合、前記保存禁止コンテンツの識別情報に基づいて前記管理装置から前記保存禁止コンテンツの前記保存装置情報を取得し、前記保存許可コンテンツの識別情報に基づいて前記管理装置から前記保存禁止コンテンツの前記保存装置情報を取得することを特徴とするノード装置。 - 請求項3乃至7の何れか1項に記載のノード装置において、
前記保存許可コンテンツは、広告用のコンテンツであり、
ユーザの個人情報を取得する個人情報取得手段と、
前記個人情報取得手段により取得された個人情報に基づいて、前記取得手段に取得させる広告用のコンテンツを決定する決定手段と、
を更に備えることを特徴とするノード装置。 - 請求項3乃至8の何れか1項に記載のノード装置において、
各コンテンツには、当該コンテンツを保存することの許否を示す第1の許否情報が付加されており、
前記第2判定手段は、前記取得手段により取得されたコンテンツに付加された前記第1の許否情報に基づいて、当該コンテンツが前記保存禁止コンテンツであるか又は前記保存許可コンテンツであるかを判断することを特徴とするノード装置。 - 請求項3乃至8の何れか1項に記載のノード装置において、
前記保存装置情報取得手段は、前記管理装置から、前記保存装置情報と、コンテンツを保存することの許否を示す第2の許否情報と、を取得し、
前記第2判定手段は、前記保存装置情報取得手段により取得された前記第2の許否情報に基づいて、前記取得手段により取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであるか又は前記保存許可コンテンツであるかを判断することを特徴とするノード装置。 - 複数のコンテンツが複数のノード装置間で送受信される情報通信システムにおける情報通信方法であって、
前記情報通信システムは、
前記複数のノード装置と、
前記ノード装置によるコンテンツの取得を支援し、前記ノード装置にコンテンツを保存することが禁止された保存禁止コンテンツを少なくとも記憶する記憶手段を備えた1つ以上のサポート装置と、
を備え、
前記ノード装置にコンテンツを保存することが許可された保存許可コンテンツを前記ノード装置間で送受信することを可能とするオーバーレイネットワークが構築され、
コンテンツを保存している前記ノード装置又は前記サポート装置の少なくとも何れか一方を示す保存装置情報を保存している管理装置から、前記保存装置情報を取得する保存装置情報取得工程と、
前記保存装置情報取得工程により取得された前記保存装置情報に基づいて、取得すべきコンテンツを何れかの前記ノード装置が保存しているかを判定する第1判定工程と、
前記第1判定工程により前記取得すべきコンテンツを何れの前記ノード装置も保存していないと判定された場合、前記取得すべきコンテンツである前記保存禁止コンテンツ又は前記保存許可コンテンツを、前記サポート装置から取得し、前記第1判定工程により前記取得すべきコンテンツを何れかの前記ノード装置が保存していると判定された場合、前記取得すべきコンテンツである前記保存許可コンテンツを、前記オーバーレイネットワークから取得する取得工程と、
前記取得工程により取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであるか又は前記保存許可コンテンツであるかを判定する第2判定工程と、
前記第2判定工程により前記取得されたコンテンツが前記保存許可コンテンツであると判定された場合、前記取得されたコンテンツを所定の保存領域に保存させ、前記第2判定工程により前記取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであると判定された場合、前記取得されたコンテンツを前記保存領域に保存させない保存工程と、
を含むことを特徴とする情報通信方法。 - 複数のコンテンツが複数のノード装置間で送受信される情報通信システムにおける情報通信プログラムであって、
前記情報通信システムは、
前記複数のノード装置と、
前記ノード装置によるコンテンツの取得を支援し、前記ノード装置にコンテンツを保存することが禁止された保存禁止コンテンツを少なくとも記憶する記憶手段を備えた1つ以上のサポート装置と、
を備え、
前記ノード装置にコンテンツを保存することが許可された保存許可コンテンツを前記ノード装置間で送受信することを可能とするオーバーレイネットワークが構築され、
前記ノード装置に含まれるコンピュータに、
コンテンツを保存している前記ノード装置又は前記サポート装置の少なくとも何れか一方を示す保存装置情報を保存している管理装置から、前記保存装置情報を取得する保存装置情報取得ステップと、
前記保存装置情報取得ステップにより取得された前記保存装置情報に基づいて、取得すべきコンテンツを何れかの前記ノード装置が保存しているかを判定する第1判定ステップと、
前記第1判定ステップにより前記取得すべきコンテンツを何れの前記ノード装置も保存していないと判定された場合、前記取得すべきコンテンツである前記保存禁止コンテンツ又は前記保存許可コンテンツを、前記サポート装置から取得し、前記第1判定ステップにより前記取得すべきコンテンツを何れかの前記ノード装置が保存していると判定された場合、前記取得すべきコンテンツである前記保存許可コンテンツを、前記オーバーレイネットワークから取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであるか又は前記保存許可コンテンツであるかを判定する第2判定ステップと、
前記第2判定ステップにより前記取得されたコンテンツが前記保存許可コンテンツであると判定された場合、前記取得されたコンテンツを所定の保存領域に保存させ、前記第2判定ステップにより前記取得されたコンテンツが前記保存禁止コンテンツであると判定された場合、前記取得されたコンテンツを前記保存領域に保存させない保存ステップと、
を実行させることを特徴とする情報通信プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286245A JP5327032B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 情報通信システム、ノード装置、情報通信方法及び情報通信プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286245A JP5327032B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 情報通信システム、ノード装置、情報通信方法及び情報通信プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011128849A JP2011128849A (ja) | 2011-06-30 |
JP5327032B2 true JP5327032B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=44291386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009286245A Expired - Fee Related JP5327032B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 情報通信システム、ノード装置、情報通信方法及び情報通信プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5327032B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11637710B2 (en) | 2019-12-10 | 2023-04-25 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Systems and methods for federated privacy management |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057737A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-22 | Sanyo Electric Co Ltd | データ通信装置 |
JP2003058453A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Yamaha Corp | ネットワークサービスシステム、コンテンツ提供サービス装置、および、中継サービス装置 |
JP2004127189A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ゲートウェイ装置、コンテンツ転送システム及びコンテンツ転送方法 |
JP2004199191A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Ntt Docomo Inc | 情報処理装置、サーバ装置、プログラム及び記憶媒体 |
JP2005196571A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Ntt Docomo Inc | コンテンツ流通制御システム、通信端末、コンテンツ流通制御方法 |
JP2006011535A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Sony Corp | コンテンツ転送装置,コンテンツ転送方法およびコンピュータプログラム |
JP4786222B2 (ja) * | 2005-05-11 | 2011-10-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | ディジタル権利管理システム、コンテンツサーバおよび携帯端末 |
JP2006323644A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ピア・ツウ・ピア通信システム |
US8037506B2 (en) * | 2006-03-03 | 2011-10-11 | Verimatrix, Inc. | Movie studio-based network distribution system and method |
JP2008181408A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Brother Ind Ltd | 通信システム、稼動制御方法、ノード装置及びノード処理プログラム |
JP4899932B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-03-21 | カシオ計算機株式会社 | サーバベース・コンピューティング・システムのサーバ装置、クライアント装置、およびサーバ制御プログラム、クライアント制御プログラム |
-
2009
- 2009-12-17 JP JP2009286245A patent/JP5327032B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011128849A (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020087887A1 (en) | Device-to-device network | |
JP4830889B2 (ja) | 情報配信システム、情報配信方法及びノード装置等 | |
US8134937B2 (en) | Distributed content storage system, content storage method, node device, and node processing program | |
JP2009532809A (ja) | ピアツーピアのビデオ・オン・デマンド技術 | |
KR100367714B1 (ko) | 멀티미디어 컨텐츠와 타겟 광고의 동적 결합 기법을사용한 인터넷 방송 시스템 및 방법 | |
JP2008129694A (ja) | 情報配信システム、情報配信方法、配信装置及びノード装置等 | |
JP5327032B2 (ja) | 情報通信システム、ノード装置、情報通信方法及び情報通信プログラム | |
JP2010113573A (ja) | コンテンツ分散保存システム、コンテンツ保存方法、サーバ装置、ノード装置、サーバ処理プログラム、及びノード処理プログラム | |
JP5375272B2 (ja) | ノード装置、ノード処理プログラム、情報通信システム及びコンテンツデータ管理方法 | |
JP2009284325A (ja) | コンテンツ分散保存システム、コンテンツ保存方法、ノード装置、及びノード処理プログラム | |
JP2011124940A (ja) | 配信システム、ノード装置、情報処理装置、ノードプログラム、及び広告コンテンツ再生方法 | |
JP2010108082A (ja) | コンテンツ分散保存システム、コンテンツ保存方法、ノード装置、及びノード処理プログラム | |
JP2009232272A (ja) | コンテンツ分散保存システム、コンテンツ再生方法、ノード装置、管理装置、ノード処理プログラム、及び管理処理プログラム | |
JP4935734B2 (ja) | コンテンツ分散保存システム、ノード装置及びノード処理プログラム並びにノード処理方法 | |
JP5326968B2 (ja) | 情報通信システム、サポート装置、サポート装置のプログラム、及びコンテンツ取得方法 | |
JP5458629B2 (ja) | ノード装置、ノード処理プログラム及び検索方法 | |
JP5412924B2 (ja) | ノード装置、ノード処理プログラム及びコンテンツデータ削除方法 | |
JP2010066930A (ja) | コンテンツ分散保存システム、コンテンツ保存方法、ノード装置、及びノード処理プログラム | |
JP2008135952A (ja) | ツリー型コンテンツ放送システム、コンテンツカタログ情報作成方法、ノード装置等 | |
JP5338774B2 (ja) | 配信システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及びコンテンツ投入方法 | |
JP2008078996A (ja) | ツリー型コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、ノード装置、及びノード処理プログラム | |
JP5152064B2 (ja) | ノード装置、ノード処理プログラム及びデータファイル取得方法 | |
JP2005242622A (ja) | コンテンツ配信システム、及びゲートウェイ装置 | |
JP5234041B2 (ja) | 情報通信システム、ノード装置および情報処理方法ならびにノード装置用プログラム | |
JP5347876B2 (ja) | 情報通信システム、ノード装置、コンテンツ取得方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |