JP5325311B2 - ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム - Google Patents

ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5325311B2
JP5325311B2 JP2012066943A JP2012066943A JP5325311B2 JP 5325311 B2 JP5325311 B2 JP 5325311B2 JP 2012066943 A JP2012066943 A JP 2012066943A JP 2012066943 A JP2012066943 A JP 2012066943A JP 5325311 B2 JP5325311 B2 JP 5325311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
game
figures
graphic
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012066943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013198520A (ja
Inventor
孝充 根本
靖 藤澤
修平 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2012066943A priority Critical patent/JP5325311B2/ja
Priority to PCT/JP2013/058245 priority patent/WO2013141348A1/ja
Publication of JP2013198520A publication Critical patent/JP2013198520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325311B2 publication Critical patent/JP5325311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/04Card games combined with other games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/65Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
    • A63F13/655Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition by importing photos, e.g. of the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/69Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by enabling or updating specific game elements, e.g. unlocking hidden features, items, levels or versions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • A63F13/2145Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/98Accessories, i.e. detachable arrangements optional for the use of the video game device, e.g. grip supports of game controllers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/04Card games combined with other games
    • A63F2001/0475Card games combined with other games with pictures or figures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2401Detail of input, input devices
    • A63F2009/2411Input form cards, tapes, discs
    • A63F2009/2419Optical
    • A63F2009/242Bar codes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F11/00Game accessories of general use, e.g. score counters, boxes
    • A63F11/0051Indicators of values, e.g. score counters
    • A63F2011/0072Indicating values other than scores, e.g. handicap, initial settings, coefficients

Description

本発明は、カードに記された情報に基づいてゲームの処理を実行するのに好適なゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラムに関する。
近年、カメラによって撮影された現実世界の画像上に仮想物体を重畳させる拡張現実(AR:Augmented Reality)の技術が開発されている。AR技術では、ARマーカと呼ばれる所定の形状の図形を現実世界に配置し、撮影機器が、このARマーカを含む現実世界を撮影する。そして、マーカに対応付けられる仮想物体が、撮影された現実世界の画像上に重畳されたAR画像が生成される。
例えば、特許文献1は、ARマーカに対応付けられる仮想物体の形状や模様、色彩などを変化させる技術を開示している。
特開2011−204047号公報
上記のようなAR技術を用いて、現実世界のカードに記された情報をゲーム装置で実行される処理に反映させたい、という要望がある。さらに、カードに記された様々な情報に応じて、処理を様々に変化させてゲームを楽しみたい、との要望もある。
本発明は、上記のような課題を解決するもので、カードに記された情報に基づいてゲームの処理を実行するのに好適なゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るゲーム装置は、検出部、選択部、実行部を備えるゲーム装置であって、以下のように構成する。
検出部は、1つ以上のカードに記された図形を検出する。
ここで、カードとは、その表面に図形を識別可能に記すことができる媒体であり、典型的には手で持ち運ぶことができるような大きさのものをいう。カードの材質は、紙であることが典型的であるが、金属、プラスチック等、どのようなものであってもよい。
また、図形とは、カードの表面に二次元状に記され、ゲーム装置によって読み取り可能な情報を表現するものである。ここでの図形は、三角形や四角形のような単純な形状のものだけでなく、任意の形状のものであってもよいし、文字、記号、適宜の画像、一次元コードや二次元コード等を含む。また、図形は、模様や色彩によって異なる情報を表現するものであってもよい。なお、図形は、完全な二次元平面状であることに限らず、多少の凹凸があるものであってもよい。
1つのカードには、図形が1つだけ記されてもよいし、図形が2つ以上記されてもよい。また、検出部は、複数のカードのそれぞれに記された図形を検出してもよい。なお、複数の図形を検出する場合、検出部は、複数の図形を同時に検出してもよいし、順次的に検出してもよい。
選択部は、検出された図形からいずれか1つ以上の図形をユーザに選択させる。
すなわち、選択部は、検出部が検出した図形のうちのいずれか1つ以上の図形を、ゲーム装置においてゲームをプレイするユーザに選択させる。例えば、検出された図形が1つであった場合は、その1つの図形を選択するか否かをユーザに決定させる。あるいは、検出された図形が3つであった場合は、そのうちの3つの図形とも選択するか、いずれか2つの図形を選択するか、いずれか1つの図形を選択するか、あるいは、いずれも選択しないか、をユーザに決定させる。
例えば、選択部は、検出された図形をゲーム装置が備える画面に表示することで検出された図形の情報をユーザに提供し、ゲーム装置が備えるコントローラやタッチパネル等の操作入力装置によりユーザから選択された図形の入力情報を受け付けることで、1つ以上の図形をユーザに選択させる。
実行部は、選択された1つ以上の図形に対応付けられた処理を実行する。
すなわち、カードに記された図形は、ゲーム装置において実行される種々の処理と対応するものである。実行部は、ユーザからいずれか1つ以上の図形が選択された場合に、対応する処理を実行する。
なお、複数の図形が選択された場合、実行部は、選択された複数の図形のそれぞれに対応付けられた処理を同時に実行してもよいし、順次的に実行してもよい。あるいは、複数の図形の組合せに処理が対応付けられ、実行部は、選択された複数の図形の組合せに対応付けられた処理を実行するようにしてもよい。
このような構成により、本発明のゲーム装置は、カードに記された図形を検出し、検出した図形のうちユーザが選択した図形に応じてゲームの進行を変化させることができる。そのため、ユーザは、自身が所持するカードの情報をゲーム内の仮想世界に取り入れて、ゲームを楽しむことができる。
また、本発明のゲーム装置において、
1つ以上の図形の組合せが処理の種類に対応付けられて記憶され、
実行部は、
選択された1つ以上の図形の組合せが記憶されている場合、当該選択された1つ以上の図形の組合せに対応付けられて記憶された種類の処理を実行し、
選択された1つ以上の図形の組合せが記憶されていない場合、所定の警告処理を実行する
ように構成することができる。
すなわち、実行部が実行する処理の種類が、1つ以上の図形の組合せに対応付けられて記憶される。ここで、1つ以上の図形の組合せが処理の種類に対応付けられるとは、例えば、図形「A」と図形「B」と図形「C」という3つの図形があった場合、「A,B」という組合せ、「A,C」という組合せ、「B,C」という組合せ、「A,B,C」という組合せ、に処理の種類が対応付けられることをいう。
なお、2つ以上の図形の組合せだけでなく、例えば「A」という1つの図形に対しても処理の種類が対応付けられてもよい。ここでは、図形が1つの場合でも、2つ以上の図形の組合せと呼び方を統一するため、「1つの図形の組合せ」という。
実行部は、1つ以上図形の組合せがユーザによって選択されると、選択された組合せに対応付けられた種類の処理を実行する。すなわち、実行部は、選択された組合せに応じて、様々にゲームの処理を変化させる。
一方で、選択されうる図形の組合せの中には処理の種類が対応付けられて記憶されないものもある。実行部は、選択された組合せが記憶されていない場合には、所定の警告処理を実行する。ここで、警告処理とは、選択された組合せに対応する処理がない旨をユーザに認識させる処理であり、その旨をゲーム装置の画面に表示する処理であってもよいし、スピーカから所定の音声を発する処理であってもよい。
このような構成により、本発明のゲーム装置は、ユーザが選択した図形の組合せに応じて様々にゲームの進行を変化させることができ、ゲームの興趣性を高めることができる。
また、本発明のゲーム装置において、
所定の警告処理は、選択された1つ以上の図形の組合せと記憶された組合せとの類似度に基づいた警告を発する処理である
ように構成することができる。
ここで、類似度とは、選択された1つ以上の図形の組合せと記憶された図形の組合せの近さの指標である。例えば、選択された図形の組合せと記憶された図形の組合せとで一致する図形の数が多ければ、類似度は相対的に高くなる。逆に、選択された図形の組合せと記憶された図形の組合せとで一致する図形の数が少なければ、類似度は相対的に低くなる。実行部は、1つ以上の図形の組合せが選択されると、このような類似度を取得し、取得した類似度に基づいた警告を発する。
このような構成により、本発明のゲーム装置は、選択された図形の組合せが、処理の種類が対応付けられて記憶されている図形の組合せに近いか否かをユーザに認識させることができる。そのため、本発明のゲーム装置は、図形の組合せを選択する際のユーザの興味をより高めることができる。
また、本発明のゲーム装置において、
実行部は、
選択部によって1つの図形が選択されると、当該選択された1つの図形からゲーム情報を読み取り、当該読み取ったゲーム情報に対応付けられた処理を実行し、
選択部によって複数の図形が選択されると、当該選択された複数の図形のそれぞれからゲーム情報を読み取り、当該読み取ったゲーム情報から合成された情報に対応付けられた処理を実行する
ように構成することができる。
すなわち、実行部は、選択部によって複数の図形が選択された場合に実行する処理を、選択された複数の図形から読み取ったゲーム情報を合成することで取得する。ここで、ゲーム情報を合成するとは、複数の図形から読み取ったゲーム情報のそれぞれに基づいて新たな情報を生成することをいう。実行部は、このような合成された情報に対応付けられた処理を実行する。
例えば、実行部は、複数の図形が選択された場合に、選択された複数の図形を重ね合わせたり、それぞれの一部を抽出して組み合わせたりすることで1つの図形を仮想的に生成し、この1つの図形が選択された場合に実行する処理と同じ処理を実行する。
このような構成により、本発明のゲーム装置は、複数の図形が選択された場合に実行するべき処理の種類を、複数の図形の組合せごとに個別に記憶する必要がなくなるため、記憶されるべき処理の種類を抑制することができる。
また、本発明のゲーム装置において、
実行部は、当該ゲーム装置に記憶された他のゲーム情報を参照して、処理を実行する
ように構成することができる。
ここで、ゲーム装置に記憶された他のゲーム情報とは、ゲーム装置に記憶された情報のうち、上述した図形に対応付けられた処理情報以外の情報である。他のゲーム情報として、例えば、現在時刻、ゲームのプレイ時間、現在プレイされているステージ、プレイヤキャラクタのレベル・パワー・ライフ等の各種ステータス、ゲームで獲得されたスコア、ユーザの登録情報等、様々なものが挙げられる。
実行部は、このような他のゲーム情報を参照して、選択された図形に対応付けられた処理を実行する。そのため、実行部は、同じ図形が選択された場合でも、他のゲーム情報に応じて、異なる処理を実行することになる。例えば、ユーザがゲームを昼にプレイした場合と夜にプレイした場合とで、異なる処理が実行されるようにしてもよい。
このような構成により、本発明のゲーム装置は、選択された図形に基づいて実行される処理の種類を増やすことができる。これにより、ユーザが所持するカードが少ない場合でも、カードから得られる情報をゲームの進行に様々に反映させることができるため、ゲームの興趣性をさらに高めることができる。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係るゲーム装置の制御方法は、検出部、選択部、実行部を備えるゲーム装置が実行する制御方法であって、検出工程、選択工程、実行工程を備える。
検出工程では、検出部が、1つ以上のカードに記された図形を検出する。
選択工程では、選択部が、検出された図形からいずれか1つ以上の図形をユーザに選択させる。
実行工程では、実行部が、選択された1つ以上の図形に対応付けられた処理を実行する。
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点に係るプログラムは、コンピュータを、上記のゲーム装置として機能させ、コンピュータに、上記の制御方法の各工程を実行させるように構成する。
また、本発明のプログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に記録することができる。
上記プログラムは、プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網を介して配付・販売することができる。また、上記情報記憶媒体は、コンピュータとは独立して配付・販売することができる。
本発明によれば、カードに記された情報に基づいてゲームの処理を実行するのに好適なゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラムを提供することができる。
ゲーム用カードの概要を示す図である。 情報図形の構成を示す図である。 他のゲーム用カードの概要を示す図である。 周縁図形の構成を示す図である。 周縁図形を情報図形の上に重ねた様子を示す図である。 本発明のゲーム装置が実現される典型的な情報処理装置の概要構成を示す図である。 (a),(b)共に、本発明のゲーム装置が実現される典型的な情報処理装置の外観図である。 本発明のゲーム装置の機能構成を示す図である。 (a)は、ゲーム用カードをカメラでとらえたときの画面の様子を示す図である。(b)は、情報図形が検出されたときの画面の様子を示す図である。 情報図形が選択された後の画面の様子を示す図である。 (a)は、重ねられたゲーム用カードをカメラでとらえたときの画面の様子を示す図である。(b)は、重畳図形が検出されたときの画面の様子を示す図である。 重畳図形が選択された後の画面の様子を示す図である。 実施形態1に係るゲーム装置の処理の流れを示すフローチャートである。 (a)は、3つのゲーム用カードをカメラでとらえたときの画面の様子を示す図である。(b)は、3つの情報図形が検出されたときの画面の様子を示す図である。 選択された情報図形の組合せとゲーム内に出現するキャラクタとの対応関係の一例を示す図である。 (a)は、選択された情報図形の組合せが記憶されている場合の画面の様子を示す図である。(b)は、選択された情報図形の組合せが記憶されていない場合の画面の様子を示す図である。 選択された情報図形の組合せと記憶された情報図形の組合せとの類似度が所定の条件を満たした場合の画面の様子を示す図である。 実施形態2に係るゲーム装置の処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態3において、選択された情報図形の組合せ及びユーザの熟練度と、ゲーム内に出現するキャラクタとの対応関係の一例を示す図である。 実施形態4において、選択された情報図形から読み取られたゲーム情報が合成される様子を示す概念図である。 情報図形の構成の他の例を示す図である。 周縁図形を情報図形の上に重ねた様子の他の例を示す図である。 2つのゲーム用カードから2つの重畳図形が得られる様子を示す図である。 ゲーム用カードの別の例を示す図である。 ゲーム用カードの別の例を示す図である。 ゲーム用カードに記されたガイドの別の例を示す図である。
以下に、本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であればこれらの各要素を均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
(実施形態1)
図1は、本実施形態において用いられるゲーム用カードの概要を示す図である。
ゲーム用カード100aは、縦長の長方形状をしており、所定のゲーム装置においてプレイされるゲームに登場するキャラクタに関する情報を、その表面に有する。具体的にゲーム用カード100aには、その表面のほぼ上半分にキャラクタのイラストが記され、下半分にはそのキャラクタの名前である「キャラクタAAA」や、レベル「1」、パワー「28」、ライフ「54」といったキャラクタの種々のステータスが記される。
本実施形態では、ゲーム用カード100aは、後述する所定のゲーム装置と組み合わせたゲームを提供するものとして説明する。このゲームでは、ゲーム装置がゲーム用カード100aからキャラクタの情報を読み取ると、ゲーム内の仮想世界の中にキャラクタが出現する。その結果、ユーザは、出現させたキャラクタに戦わせたり、出現させたキャラクタを育てたりしてゲームを楽しむことができる。ゲーム用カード100aは、そのためのゲームのキャラクタの情報を有する。
なお、ゲーム用カード100aの大きさは、例えばユーザが片手に収めることができる程度の大きさであることが典型的である。しかし、ゲーム用カード100aの大きさは、これに限られるものではなく、例えば、一般的なコピー用紙ほどの大きさであってもよいし、切手ほどに小さくてもよい。また、カードの形状は、長方形状に限らず、円状や楕円状であってもよいし、多角形状や特定のキャラクタの形状等、任意の形状であってもよい。さらに、カードの材質は、紙であることが典型的であるが、金属、プラスチック等、どのようなものであってもよい。
また、ゲーム用カード100aは、その表面のほぼ中央に情報図形110aを有する。この情報図形110aは、いわゆる二次元コードによって構成され、上記イラストやステータスが記されたキャラクタの情報を、所定のゲーム装置が読み取り可能なように表現する。
ここで二次元コードとは、正方形や長方形を複数の桝目(セル)に区切り、各セルに塗る色を黒や白(あるいは無色)に変化させることによって情報を符号化するものであり、データマトリックスと呼ばれることもある。情報図形110aは、より詳細には、図2に示すように構成される。
図2は、情報図形110aの構成を示す図である。
情報図形110aは、その縁の4辺に一定の幅で描かれた黒色(有色)で描いたガイド線111と、3つの角の内側に小さい正方形を黒(有色)で描いた検出用シンボル112と、を有する。ここで、ガイド線111と検出用シンボル112は、AR認識に適した既存のライブラリを利用できる形状をしており、これらの形状は、適宜変更が可能である。
そして、ガイド線111と3つの検出用シンボル112とに囲われるように、黒色又は白色の複数の正方形状のセル113が縦横に配置される。このような複数のセル113のうちの黒のセルと白のセルの分布パターンによって、各種情報が符号化される。図2では、セル113が6行6列に配置されているため、情報図形110aが表現可能な情報量は、6×6=36ビットである。
このような複数のセル113は、ゲーム用カード100aに描かれたキャラクタに関する情報を表現する。ここで、6行6列に配置されたセル113ごとに、どのような情報を表現するかが予め対応付けられている。例えば、複数のセル113には、キャラクタの種類を表現するためのもの、キャラクタのステータスのうち、レベルを表現するためのもの、パワーを表現するためのもの、ライフを表現するためのもの、等がある。このほか、パリティチェックやチェックサムのような誤り訂正のためのセル113があってもよい。
なお、情報図形110aを構成するセル113は、6行6列に配置されることに限らず、用途やハードウェアの性能によって、他の行数、列数を適宜変更してもよい。また、情報図形110aは、ゲーム用カード100の中央に記されなくとも、例えばゲーム用カード100の周縁部に記されてもよい。
一方、図3は、本実施形態において用いられる他のゲーム用カードの概要を示す図である。
ゲーム用カード100bは、ゲーム用カード100aと同じく、縦長の長方形状をしており、所定のゲーム装置においてプレイされるゲームに登場するキャラクタに関する情報を、その表面に有する。具体的にゲーム用カード100bには、その表面のほぼ上半分にキャラクタのイラストが記され、下半分にはそのキャラクタの名前である「キャラクタBBB」や、レベル「2」、パワー「45」、ライフ「68」といったキャラクタの種々のステータスが記される。
また、ゲーム用カード100bは、その表面のほぼ中央に情報図形110bを有する。この情報図形110bは、情報図形110aと同じく二次元コードから構成され、ゲーム用カード100bに描かれたキャラクタの情報を、所定のゲーム装置が読み取り可能なように表現する。すなわち、情報図形110bは、情報図形110aとは異なるパターンで配置された複数のセルを有し、情報図形110aとは異なるキャラクタの情報を表現する。
なお、以下では、2つのゲーム用カード100a,100bを区別せずに示すときは、ゲーム用カード100という。また、他の符号についても同様に、例えば、2つの情報図形110a,110bを区別せずに示すときは、情報図形110という。
情報図形110bに加え、ゲーム用カード100bは、その表面の左上隅部に周縁図形120bを有する。この周縁図形120bは、二次元コードの一部を構成するものであり、他のゲーム用カード100に記された情報図形110に上から重ねられることで、所定のゲーム装置によって読み取り可能な情報を表現するものである。周縁図形120bは、より詳細には、図4に示すように構成される。
図4は、周縁図形120bの構成を示す図である。
周縁図形120bは、その縁の2辺に一定の幅で描かれた黒色(有色)のガイド線121と、3行3列に配置された黒色又は白色の複数の正方形状のセル123と、を有する。すなわち、周縁図形120bは、情報図形110の1/4の部分に相当する
また、周縁図形120bのガイド線121は、情報図形110のガイド線111と同じ幅を有し、周縁図形120bを情報図形110の上に重ねるためのガイドの役割を果たす。ユーザは、周縁図形120bのガイド線121と情報図形110のガイド線111とが揃うように、2つのゲーム用カード100を重ねて配置すると、この情報図形110とは異なる図形であって、所定のゲーム装置が検出可能な新たな図形(重畳図形)を得ることができる。
図5は、周縁図形120bを情報図形110aの上に重ねた様子を示す図である。
すなわち、図5では、ゲーム用カード100aに記された情報図形110aの中心付近にゲーム用カード100bの左上の角が位置するように、ゲーム用カード100aの上からゲーム用カード100bが重ねて配置されている。
このとき、重ねられた2つのカードを上から見ているユーザにとって、ゲーム用カード100aに記された情報図形110aの一部がゲーム用カード100bによって覆い隠されているように見える。そして、ゲーム用カード100bの左上隅部に記された周縁図形120bと、情報図形110aのうちの覆い隠されなかった部分と、が組み合わさって、新たな重畳図形130が生成されたように見える。
この重畳図形130を構成する二次元コードは、情報図形110aが有する6行6列のセルのうち、右下1/4部分に相当する3行3列のセルが、周縁図形120bが有する3行3列のセルに置き換えられる。その結果、重畳図形130の二次元コードは、情報図形110aの二次元コードとは異なる二次元コードとなる。すなわち、このような重畳図形130が所定のゲーム装置によって読み取られた際には、重ねられた情報図形110aから得られるものとは異なるキャラクタの情報が得られる。
図6は、上記のような情報図形110と重畳図形130とを読み取ることができるゲーム装置が実現される典型的な情報処理装置の概要構成を示す模式図である。以下、図6を参照して説明する。
なお、以下では、理解を容易にするため、携帯ゲーム機型の情報処理装置を利用して説明するが、ゲーム装置が実現される情報処理装置として、例えば、携帯ゲーム機の他、携帯型の電話機、携帯型のカメラやスマートフォン等の電子機器等、その他の様々な情報処理装置が挙げられる。また、ゲーム装置が実現されうる情報処理装置は、携帯型の機器に限らず、カードに記された図形を検出できるものであれば、一般的なテレビゲーム装置やビジネス用コンピュータ等であってもよい。
情報処理装置1は、処理制御部10、コネクタ11、カートリッジ12、無線通信部13、通信コントローラ14、サウンドアンプ15、スピーカ16、操作キー17、第1の表示部18、第2の表示部19、タッチパネル20、カメラ21を備える。
処理制御部10は、CPU(Central Processing Unit)コア10aと、画像処理部10bと、VRAM(Video Random Access Memory)10cと、WRAM(Work RAM)10dと、LCD(Liquid Crystal Display)コントローラ10eと、タッチパネルコントローラ10fとを備える。
CPUコア10aは、情報処理装置1全体の動作を制御し、各構成要素と接続され制御信号やデータをやりとりする。具体的には、カートリッジ12がコネクタ11に装着された状態で、カートリッジ12内のROM(Read Only Memory)12aに記憶されたプログラムやデータを読み出して、所定の処理を実行する。
画像処理部10bは、カートリッジ12内のROM 12aから読み出されたデータや、CPUコア10aにて処理されたデータを加工処理した後、これをVRAM 10cに格納する。
VRAM 10cは、表示用の情報を記憶するフレームメモリであり、画像処理部10b等により加工された画像情報を記憶する。
WRAM 10dは、CPUコア10aがプログラムに従った各種処理を実行する際に必要となるワークデータ等を記憶する。
LCDコントローラ10eは、第1の表示部18及び第2の表示部19を制御し、所定の表示用画像を表示させる。例えば、LCDコントローラ10eは、VRAM 10cに記憶された画像情報を、所定の同期タイミングで表示信号に変換し、第1の表示部18に出力する。また、LCDコントローラ10eは、第2の表示部19に所定の指示アイコン等を表示する。
タッチパネルコントローラ10fは、タッチペンやユーザの指によるタッチパネル20への接触(タッチ)を検出する。例えば、第2の表示部19に所定の指示アイコン等が表示されている状態で、タッチパネル20上の接触や解放(離れること)の検知、およびそれらの位置を検出する。
コネクタ11は、カートリッジ12と脱着自在に接続可能な端子であり、カートリッジ12が接続された際に、カートリッジ12との間で所定のデータを送受信する。
カートリッジ12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)12bと、を備える。
ROM 12aには、ゲームを実現するためのプログラムとゲームに付随する画像データや音声データ等が記録される。
RAM 12bには、ゲームの進行状況等を示す種々のデータが記憶される。
無線通信部13は、他の情報処理装置の無線通信部との間で、無線通信を行うユニットであり、図示せぬアンテナ(内蔵アンテナ等)を介して所定のデータを送受信する。なお、無線通信部13は、所定のアクセスポイントとの間で、無線LAN通信を行うこともできる。また、無線通信部13には、固有のMAC(Media Access Control)アドレスが採番されている。
通信コントローラ14は、無線通信部13を制御し、所定のプロトコルに沿って、処理制御部10と他の情報処理装置の処理制御部との間で行われる通信の仲立ちをする。また、情報処理装置1を、近傍の無線アクセスポイント等を介してインターネットに接続する場合には、無線LAN(Local Area Network)に準拠したプロトコルに従って、処理制御部10と無線アクセスポイント等との間で行われる無線通信の仲立ちをする。
サウンドアンプ15は、処理制御部10にて生成された音声信号を増幅し、スピーカ16に供給する。また、スピーカ16は、たとえば、ステレオスピーカ等からなり、サウンドアンプ15で増幅された音声信号に従って、所定の効果音や楽曲音等を出力する。
操作キー17は、情報処理装置1に適宜配置されたキースイッチ等から構成され、ユーザの操作に従って、所定の指示入力を受け付ける。操作キー17には、音量を調節するためのボタンや、つまみ等も含まれる。各操作キー17には、圧力センサが配備され、いずれのキーが押圧操作されているかを検知することができる。ユーザは、このような操作キー17を押圧操作することで、情報処理装置1への各種操作指示を入力する。
第1の表示部18、及び、第2の表示部19は、LCD等からなり、LCDコントローラ10eの制御によって、画像データを適宜表示する。また、第2の表示部19は、ユーザ等がタッチパネル20に接触することで選択指示を入力するのに必要な選択ボタン(アイコン)等を適宜表示する。
タッチパネル20は、第2の表示部19の前面に重畳して配置され、タッチペンやプレイヤの指による入力を検出する。例えば、タッチパネル20は、抵抗膜方式のタッチセンサパネル等からなり、タッチペン等による押圧(押下)を検知し、その座標に応じた情報(信号等)を出力する。あるいは、タッチパネル20は、感圧式のタッチセンサパネルからなり、タッチペン等の圧力を検知するものであってもよい。
カメラ21は、情報処理装置1の上部シャーシに組み込まれており、第1の表示部18の背面方向を撮影する。例えば、カメラ21は、第1の表示部18に表示するための風景画像を撮影する。なお、カメラ21は、一例として、単焦点のレンズ及び、所定画素数の撮像素子(CMOSやCCD等)を含んで構成され、所定の焦点距離(画角α)にて、その光軸方向を中心とした画像を撮影する。
図7は、本発明の実施の形態に係るゲーム装置が実現される典型的な情報処理装置1の外観を示す模式図である。この情報処理装置1は、一例として、携帯型のゲーム機器であり、図7(a)に示すように、上部シャーシJsと下部シャーシKsに各部位がそれぞれ組み込まれている。上部シャーシJsと下部シャーシKsとは、接合部が軸支されており、通常のノート型のパソコン等のように、開閉可能となっている。
例えば、上部シャーシJsには、第1の表示部18等が組み込まれている。一方、下部シャーシKsには、第2の表示部19やタッチパネル20等が組み込まれている。また、図7(b)に示すように、上部シャーシJsの裏面側には、カメラ21が組み込まれている。カメラ21は、上部シャーシJsを開いた状態で、第1の表示部18の背面方向を撮影する。なお、カメラ21は、一例として、単焦点のレンズを備え、人間の視角(注視した際の視角)よりもある程度広い画角αの範囲を撮影可能となっている。
図8は、情報処理装置1を用いて実現される本発明のゲーム装置の機能構成を表す図である。ゲーム装置300は、検出部301、選択部302、実行部303を備える。
検出部301は、ゲーム用カード100に記された情報図形110を検出する。具体的に、検出部301は、カメラ21の撮影によって得られた画像の中に、所定の検出条件を満たすものがあるか否かを判別することで、情報図形110を検出する。検出された情報図形110のデータは、選択部302へ供給される。このような検出部301は、例えばCPUコア10aの制御のもと、カメラ21やWRAM 10d等の各部が協働することによって実現される。
選択部302は、検出された情報図形110をユーザに選択させる。具体的に、選択部302は、検出部301が情報図形110を検出すると、その旨を第1の表示部18等に表示し、タッチパネル20等の入力装置によりユーザの入力を受け付けることで、検出された情報図形110を選択するか否かをユーザに決定させる。選択された情報図形110のデータは、実行部303へ供給される。このような選択部302は、例えばCPUコア10aの制御のもと、画像処理部10b、VRAM 10c、WRAM 10d、LCDコントローラ10e等の各部が協働することによって実現される。
実行部303は、選択された情報図形110に対応付けられた処理を実行する。具体的に、ゲーム装置300は、情報図形110に対応したゲームの進行に関する処理を、カートリッジ12内のROM 12a等に予め記憶しておく。そして、実行部303は、ユーザが選択した情報図形110のデータを選択部302から受け取ると、選択された情報図形110に対応付けられて記憶されている処理を取得し、実行する。このような実行部303は、例えばCPUコア10aの制御のもと、画像処理部10b、VRAM 10c、WRAM 10d、LCDコントローラ10e等の各部が協働することによって実現される。
図9は、ゲーム用カード100aに記された情報図形110aを、検出部301が検出するときの様子を示す図である。このうち、図9(a)は、ゲーム用カード100aをカメラ21でとらえたときの第1の表示部18(画面18)の様子を示す図であり、図9(b)は、情報図形110aが検出されたときの第1の表示部18(画面18)の様子を示す図である。なお、理解を容易にするため、以下では、第1の表示部18のことを、単に画面18という。
ゲーム装置300のカメラ21がゲーム用カード100aをとらえると、図9(a)に示すように、ゲーム用カード100aを含む画像が画面18に表示される。より詳細に説明すると、カメラ21の画角α内にゲーム用カード100aが収まると、撮影された画像のデータがCPUコア10aや画像処理部10bによって生成され、VRAM 10cに格納される。そして、LCDコントローラ10eが、VRAM 10cに格納された画像データを読み出し、画面18に表示する。
ゲーム用カード100aの画像が生成されると、検出部301は、その画像のうちから情報図形110aを検出する。より詳細に説明すると、カートリッジ12内のROM 12aには、AR認識用のライブラリが予め記憶されている。そして、検出部301は、VRAM 10cに格納された撮影画像データの中に、ライブラリに合致するような二次元コードのガイド線111と検出用シンボル112とがあるか否かを判別することで、情報画像110aを検出する。
検出部301が情報図形110aを検出すると、選択部302が、画面18に情報図形110aを検出した旨を表示することで、ユーザに検出された情報図形110aを選択させる。具体的には、図9(b)に示すように、選択部302は、LCDコントローラ10e等の機能によって、「キャラクタを見つけました。取得しますか?」というメッセージを画面18に表示する。これに加え、選択部302は、情報図形110aが検出された画面18内の位置に、所定の検出表示500を表示する。この検出表示500は、どこの位置に情報図形110aが検出されたかを、一定の演出を加えながらユーザに認識させるものである。
このように情報図形110aを検出した旨が画面18に表示されると、ユーザは、検出された情報図形110aを選択するか否かの操作指示を、操作キー17やタッチパネル20といった入力装置を介してゲーム装置300に入力する。検出された情報図形110aを選択する旨の操作指示が入力されると、実行部303が、選択された情報図形110aに対応付けられたキャラクタを、ユーザがプレイするゲームの仮想空間内に出現させる。
図10は、情報図形110aが選択された後の画面18の様子を示す図である。
情報図形110aが選択されると、実行部303は、図10に示すように、選択された情報図形110aに対応付けられたキャラクタのイラストを、達成感を煽るような一定の演出とともに画面18に大きく表示し、「キャラクタAAAをゲット!!」というメッセージを画面18に表示する。
より詳細に説明すると、実行部303は、情報図形110aが選択されると、選択された情報図形110aが撮影された画像内のガイド線111と3つの検出用シンボル112とに基づいて、二次元コードの位置、大きさ、向きを決定し、6行6列に配置されたセル113の分布パターンを読み取る。そして、実行部303は、読み取った分布パターンを構成するセルのそれぞれが示すキャラクタの種類やステータス等の情報を読み取り、読み取った情報に対応するキャラクタをゲーム内に出現させ、ユーザが操作可能な状態にする。
一方、ゲーム装置300は、情報図形110だけでなく、情報図形110の上に周縁図形120が重ねられた重畳図形130からも、キャラクタの情報を得ることができる。
図11は、重畳図形130を、検出部301が検出するときの様子を示す図である。このうち、図11(a)は、重ねられた2つのゲーム用カード100a,100bをカメラ21でとらえたときの画面18の様子を示す図であり、図11(b)は、重畳図形130が検出されたときの画面18の様子を示す図である。
図11(a)に示す画面18には、ゲーム用カード100aに記された情報図形110aと、ゲーム用カード100bに記された周縁図形120bとで、重畳図形130が形作られる様子が表示されている。このように形作られた重畳図形130は、検出部301によって検出される。すなわち、検出部301は、予め記憶されるAR認識用のライブラリに合致するような二次元コードを検出するため、所定のガイド線111と3つの検出用シンボル112を有するように適切に形作られた重畳図形130であるならば、情報図形110と同様に検出する。
検出部301が重畳図形130を検出すると、選択部302が、画面18にその旨を表示することで、ユーザに検出された重畳図形130を選択させる。具体的には、図11(b)に示すように、選択部302は、情報図形110を検出したときと同様に、「キャラクタを見つけました。取得しますか?」というメッセージを表示するとともに、選択部302は、重畳図形130が検出された画面18内の位置に、所定の検出表示500を表示する。
このように検出された重畳図形130をユーザから選択する旨の操作指示が入力されると、実行部303は、選択された重畳図形130に対応付けられたキャラクタを、ユーザがプレイするゲームの仮想空間内に出現させる。
図12は、重畳図形130が選択された後の画面18の様子を示す図である。
重畳図形130が選択されると、実行部303は、選択された重畳図形130に対応付けられたキャラクタのイラストを、一定の演出とともに画面18に大きく表示し、「キャラクタZZZをゲット!!」というメッセージを画面18に表示する。
このとき出現するキャラクタは、重ねられたゲーム用カード100aの情報図形110aに対応するキャラクタとは異なる。すなわち、重畳図形130では、情報図形110aが有する6行6列のセルのうちの一部が、周縁図形120bが有するセルによって置き換えられる。そのため、重畳図形130が有するセルの分布パターンは、情報図形110aが有するセルの分布パターンとは異なるものとなり、異なるキャラクタを表現するものとなる。
図13は、本実施形態のゲーム装置300に係る処理の流れを示すフローチャートである。ここまで説明してきた本実施形態において実現される処理の流れまとめて、以下に説明する。
ゲーム装置300の処理が開始されると、CPUコア10aが、各種初期化処理を行った後、ゲームを進行させる(ステップS1301)。すなわち、CPUコア10aは、カートリッジ12内のROM 12aに記憶されたゲームプログラムを読み出し、画像データや音声データを出力したり、ユーザからの操作入力を受け付けたりしながら、ゲームを進行させる。
次に、CPUコア10aが、キャラクタの取得モードに移行したか否かを判定する(ステップS1302)。例えば、CPUコア10aは、ゲームの進行中に、ゲーム用カード100からキャラクタを取得するモードに移行する旨のユーザからの指示入力があったか否かを判定する。
キャラクタの取得モードに移行しない場合は(ステップS1302;NO)、処理はステップS1301に戻る。すなわち、CPUコア10aが、引き続きゲームを進行させる。
一方、キャラクタの取得モードに移行すると(ステップS1302;YES)、LCDコントローラ10eが、カメラ21による撮影画像を画面18に表示する(ステップS1303)。すなわち、LCDコントローラ10eは、ゲーム装置300の上部シャーシJsの裏面側に組み込まれたカメラ21の画角α内に収まった風景を表す画像のデータを、所定の同期タイミングを待って、画面18に表示する。
撮影画像が画面18に表示されると、検出部301が、撮影画像の中に情報図形110、又は、重畳図形130を検出したか否かを判定する(ステップS1304)。すなわち、検出部301は、カメラ21による撮影画像の中に、所定のライブラリに合致するような二次元コードのガイド線111と検出用シンボル112とがあるか否かを判別する。例えば、ゲーム用カード100に記された情報図形110がカメラ21の画角α内に収まっている場合には、その情報図形110が検出される。また、2つのゲーム用カード100が重ねられて形作られた重畳図形130がカメラ21の画角α内に収まっている場合には、その重畳図形130が検出される。
情報図形110、又は、重畳図形130が検出されないと(ステップS1304;NO)、処理はステップS1303に戻る。すなわち、これらの図形が検出されないと、LCDコントローラ10eが引き続き撮影画像を画面18に表示する。
一方、情報図形110又は重畳図形130が検出されると(ステップS1304;YES)、選択部302が、所定の同期タイミングを待って、検出した旨を画面18に表示する(ステップS1305)。例えば図5(b)に示したように、選択部302は、LCDコントローラ10e等の機能により、所定のメッセージを画面18に表示するとともに、情報図形110又は重畳図形130が検出された画面18内の位置に、所定の検出表示500を表示する。これにより、ユーザは、情報図形110又は重畳図形130を検出した旨をユーザに認識できる。
情報図形110又は重畳図形130を検出した旨が画面18に表示されると、選択部302が、検出された図形が選択されたか否かを判別する(ステップS1306)。すなわち、選択部302は、検出された情報図形110又は重畳図形130を選択するか否かのユーザからの操作指示を、操作キー17やタッチパネル20といった入力装置を介して受け付ける。
検出された図形が選択されないと(ステップS1306;NO)、処理はステップS1305に戻る。すなわち、検出された図形が選択されないと、選択部302は、引き続き情報図形110を検出した旨を画面18に表示する。
一方、検出された図形が選択されると(ステップS1306;YES)、実行部303が、選択された図形に対応付けられたキャラクタをゲーム内に出現させる(ステップS1307)。すなわち、実行部303は、選択された図形が有する複数のセルの分布パターンを読み取って、読み取った分布パターンが表現するキャラクタを、ゲーム内に出現させる。
この後、ゲーム装置300の処理はステップS1301に戻る。すなわち、新たに出現したキャラクタを加えてゲームを進行させる処理が実行される。そして、ゲームの進行中にキャラクタの取得モードに移行すると、再びステップS1303以下のキャラクタの取得処理が実行される。
このような構成によって、本実施形態に係るゲーム装置300は、ゲーム用カード100に記された情報図形110や重畳図形130を検出して、検出した図形がユーザから選択された場合に、対応するキャラクタをゲーム内に出現させる。その結果、ユーザは、自身が所持するゲーム用カード100から様々なキャラクタをゲーム内の仮想世界に取り入れて、ゲームを楽しむことができる。
また、本実施形態に係るゲーム用カード100では、重畳図形130が、2つのゲーム用カード100を重ねることで形作られた。そのため、本実施形態に係るゲーム用カード100は、2つのゲーム用カード100の間に隙間ができることなく重畳図形130を表現することができる。これはとくに、部分図形が記された複数のカードを隣接させて配置することで1つの図形を形作る場合に比べて、カードが丸みを帯びている場合でも重ねて図形を形作ることができる点、2つのカードを片手で持ちながら重ねることができるため子供にとっても扱いやすい点、等で有利である
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について説明する。上記実施形態1でのゲーム装置300は、1つの情報図形110又は重畳図形130を検出して、検出した1つの図形がユーザによって選択された場合に、対応するキャラクタをゲーム内に出現させた。これに加え、本実施形態でのゲーム装置300は、複数の情報図形110を検出し、検出した複数の情報図形110のうち、ユーザによって選択された情報図形110の組合せをユーザに選択させ、選択された組合せに対応するキャラクタをゲーム内に出現させる。以下、説明する。
図14は、3つのゲーム用カード100のそれぞれに記された情報図形110を、検出部301が検出するときの様子を示す図である。このうち、図14(a)は、隣り合うように配置された3つのゲーム用カード100をカメラ21でとらえたときの画面18の様子を示す図であり、図14(b)は、3つのゲーム用カード100に記された3つの情報図形110が検出されたときの画面18の様子を示す図である。
図14(a)において、画面18に表示された3つのゲーム用カード100a〜100cは、異なるキャラクタに対応するカードである。このうち、ゲーム用カード100aは、「キャラクタAAA」という名前のキャラクタのカードであり、このキャラクタに対応する情報図形110aを有する。ゲーム用カード100bは、「キャラクタAAA」という名前のキャラクタのカードであり、このキャラクタに対応する情報図形110bを有する。ゲーム用カード100cは、「キャラクタCCC」という名前のキャラクタのカードであり、このキャラクタに対応する情報図形110cを有する。
このような3つのゲーム用カード100a〜100cが、ゲーム装置300のカメラ21にとらえられ、図14(a)に示すような画像が生成されると、検出部301が、その画像のうちから3つの情報図形110a〜110cを検出する。より詳細に説明すると、検出部301は、撮影画像データの中に、所定のライブラリに合致するような二次元コードのガイド線111と検出用シンボル112とがあるか否かを判別することで、3つの情報図形110a〜110cを検出する。
検出部301が3つの情報図形110a〜110cを検出すると、選択部302が、画面18に検出した旨を表示することで、ユーザに検出された情報図形110a〜110cを選択させる。具体的には、図14(b)に示すように、選択部302は、「キャラクタを見つけました。取得しますか?」というメッセージを画面18に表示する。このとき、選択部302は、3つの情報図形110a〜110cが検出された画面18内の位置のそれぞれに、所定の検出表示500を表示する。これにより、ユーザは、情報図形110が1つではなく3つ検出されたということを認識することができる。
このように3つの情報図形110a〜110cを検出した旨が画面18に表示されると、ユーザは、検出された3つの情報図形110a〜110cのうちいずれか1つ以上の情報図形110を選択する旨、又は、いずれの情報図形110も選択しない旨の操作指示を、操作キー17やタッチパネル20といった入力装置を介してゲーム装置300に入力する。
このとき、例えば、画面18(第1の表示部18)に表示された図14(b)のような3つの検出表示500が表示された画像が、タッチパネル20が重畳された第2の表示部19に表示されるようにしてもよい。これにより、ユーザは、選択したい情報図形110の検出表示500が表示されたタッチパネル20内の位置にタッチすることで、効率的に情報図形110を選択することができるようになる。例えば、検出された3つの情報図形110a〜110cのうち、ユーザが2つの情報図形110a,110bを選択したい場合、ユーザは、タッチパネル20内の情報図形110aの検出表示500の位置と、情報図形110bの検出表示500の位置と、を同時に又は順次的にタッチし、選択が終了した旨を操作キー17等の入力装置を介してゲーム装置300に入力する。
検出された3つの情報図形110a〜110cのうちいずれか1つ以上の情報図形110がユーザにより選択されると、実行部303は、選択された1つ以上の情報図形110の組合せが記憶されているか否かを判別する。具体的に説明すると、本実施形態では、情報図形110の組合せのうちのいくつかは、キャラクタをゲーム内に新たに出現させる処理が予め対応付けられて記憶されている。そして、実行部303は、選択された情報図形110の組合せが、キャラクタを出現させる処理に予め対応付けられて記憶されたものであるか否かを判別し、記憶されている場合に、そのキャラクタを出現させる処理を実行する。
図15は、選択された情報図形110の組合せとゲーム内に出現するキャラクタとの対応関係の一例を示す図である。この図15に示すような対応関係が、カートリッジ12内のROM 12aに予め記憶される。
図15では、例えば、キャラクタAAAとキャラクタBBBとの2つの情報図形110の組合せがキャラクタZZZをゲーム内に出現させる処理に対応付けられている。また、キャラクタAAAとキャラクタBBBとキャラクタCCCの3つの情報図形110の組合せがキャラクタTTTをゲーム内に出現させる処理に対応付けられている。その他にも、様々なキャラクタの組合せが、特定のキャラクタをゲーム内に出現させる処理に対応付けられている。
なお、図15では2つ又は3つの情報図形110の組合せについてのみしか示されていないが、4つ以上の情報図形110の組合せが、キャラクタを新たにゲーム内に出現させる処理に対応付けられて記憶されていてもよい。また、理解を容易にするため図示していないが、2つ以上の情報図形110の組合せだけでなく、1つの情報図形110についても、情報図形110ごとに対応するキャラクタを新たにゲーム内に出現させる処理に対応付けられて記憶される。
実行部303は、このような対応関係をカートリッジ12内のROM 12aから読み出し、選択された1つ以上の情報図形110の組合せに対応付けられたキャラクタを出現させる処理があるか否かを判別する。そして、実行部303は、この判別に基づいて、図16(a)又は図16(b)に示されるような処理を実行する。
図16は、ユーザにより1つ以上の情報図形110の組合せが選択された後の画面18の様子を示す図である。このうち、図16(a)は、選択された情報図形110の組合せが記憶されている場合の画面18の様子を示す図であり、図16(b)は、選択された情報図形110の組合せが記憶されていない場合の画面18の様子を示す図である。
例えば、ユーザによってキャラクタAAAの情報図形110aとキャラクタBBBの情報図形110bとの組合せが選択された場合、この組合せは、図15に示したように、キャラクタZZZを出現させる処理に対応付けられて記憶されている。そのため、実行部303は、このキャラクタZZZを出現させる処理を実行する。具体的には図16(a)のように、実行部303は、キャラクタZZZのイラストを、達成感を煽るような一定の演出とともに画面18に大きく表示し、「キャラクタZZZをゲット!!」というメッセージを画面18に表示する。
このように2つの情報図形110の組合せが選択されることでゲーム内に新たに出現するキャラクタは、1つの情報図形110に対応付けられたキャラクタよりも出現させる難易度が高い。さらに、組み合わせる情報図形110の個数が増えれば増えるほど、その組合せに対応付けられたキャラクタを出現させる難易度が高くなる。そのため、組み合わせる情報図形110の個数が増えれば増えるほど、その組合せに対応付けられたキャラクタは、例えばステータスが高かったり、希少な技を使用することができたりといったように、ゲームを進行させる上でより貴重なキャラクタとなることが考えられる。
また、組み合わせる情報図形110の個数が増えれば増えるほど、ゲーム内にキャラクタを出現させる際の演出が派手なものになるようにしてもよい。
一方、ユーザが、出現させるキャラクタが対応付けられていない組合せの情報図形110を選択した場合には、実行部303は、キャラクタを取得できなかった旨をユーザに認識させるための所定の警告処理を実行する。具体的には図16(b)のように、実行部303は、残念感を煽るような一定の演出とともに、「しっぱい・・・」というメッセージを画面18に表示する。
このとき、実行部303は、選択された組合せと、出現するキャラクタが対応付けられて記憶された組合せと、の類似度を求め、求めた類似度に基づいた警告処理を実行してもよい。ここで、類似度とは、選択された組合せと記憶された組合せとの近さの指標である。実行部303は、選択された組合せが記憶されていない場合に、記憶された組合せのうちのそれぞれについて、選択された組合せとの類似度を求める。そして、求めた類似度のうち最大の類似度が所定の条件を満たしたときに、類似度が高い旨をユーザに認識させるための表示処理を行ってもよい。
例えば図17に示すように、実行部303は、選択された組合せと記憶された組合せとの類似度が所定の条件を満たした場合、「惜しい・・・」というメッセージとともに、記憶された組合せのうち類似度が最大の組合せに対応するキャラクタを点線で画面18に表示する。これにより、ユーザは、選択した組合せが新たなキャラクタを出現させる組合せに近いことを認識することができる。
このような表示処理が実行されるための所定の条件は、どのように定められてもよい。例えば、記憶された4つの情報図形110の組合せのうち、3つの情報図形110が選択されたときに、所定の条件が満たされるようにしてもよい。例えば、所定の条件は、選択された組合せと記憶された組合せとを比べたときに、一致する情報図形110の個数が所定の閾値を超えた場合に満たされるようにしてもよい。また、所定の条件は、一致する情報図形110の記憶された組合せに対する割合が所定の閾値を超えた場合に満たされるようにしてもよい。あるいは、所定の条件は、選択された組合せが記憶された組合せのいずれかを含んでいる場合に満たされるようにしてもよい。
図18は、本実施形態のゲーム装置300に係る処理の流れを示すフローチャートである。ここまで説明してきた本実施形態において実現される処理の流れまとめて、以下に説明する。
ゲーム装置300の処理が開始されると、CPUコア10aが、各種初期化処理を行った後、ゲームを進行させる(ステップS1801)。すなわち、CPUコア10aは、カートリッジ12内のROM 12aに記憶されたゲームプログラムを読み出し、画像データや音声データを出力したり、ユーザからの操作入力を受け付けたりしながら、ゲームを進行させる。
次に、CPUコア10aが、キャラクタの取得モードに移行したか否かを判定する(ステップS1802)。例えば、CPUコア10aは、ゲームの進行中に、ゲーム用カード100に記された情報図形110からキャラクタを取得するモードに移行する旨のユーザからの指示入力があったか否かを判定する。
キャラクタの取得モードに移行しない場合は(ステップS1802;NO)、処理はステップS1801に戻る。すなわち、CPUコア10aが、引き続きゲームを進行させる。
一方、キャラクタの取得モードに移行すると(ステップS1802;YES)、LCDコントローラ10eが、カメラ21による撮影画像を画面18に表示する(ステップS1803)。すなわち、LCDコントローラ10eは、ゲーム装置300の上部シャーシJsの裏面側に組み込まれたカメラ21の画角α内に収まった風景を表す画像のデータを、所定の同期タイミングを待って、画面18に表示する。
撮影画像が画面18に表示されると、検出部301が、撮影画像の中に1つ以上の情報図形110を検出したか否かを判定する(ステップS1804)。すなわち、検出部301は、カメラ21による撮影画像の中に、所定のライブラリに合致するような二次元コードのガイド線111と検出用シンボル112とがあるか否かを判別する。例えば、複数のゲーム用カード100に記された情報図形110がカメラ21の画角α内に収まっている場合には、複数の情報図形110が検出される。
1つ以上の情報図形110が検出されないと(ステップS1804;NO)、処理はステップS1803に戻る。すなわち、情報図形110が検出されないと、LCDコントローラ10eが引き続き撮影画像を画面18に表示する。
一方、情報図形110が検出されると(ステップS1804;YES)、選択部302が、所定の同期タイミングを待って、情報図形110を検出した旨を画面18に表示する(ステップS1805)。例えば図14(b)に示したように、選択部302は、LCDコントローラ10e等の機能により、所定のメッセージを画面18に表示するとともに、情報図形110a〜110cが検出された画面18内の位置に、所定の検出表示500を表示する。これにより、ユーザは、情報図形110を検出した旨を認識できる。
情報図形110を検出した旨が画面18に表示されると、選択部302が、検出された1つ以上の情報図形110が選択されたか否かを判別する(ステップS1806)。すなわち、選択部302は、検出された情報図形110のうちのいずれか1つ以上の情報図形110を選択するか否かのユーザからの操作指示を、操作キー17やタッチパネル20といった入力装置を介して受け付ける。
情報図形110が選択されないと(ステップS1806;NO)、処理はステップS1805に戻る。すなわち、情報図形110が選択されないと、選択部302は、引き続き情報図形110を検出した旨を画面18に表示する。
一方、情報図形110が選択されると(ステップS1806;YES)、実行部303が、選択された情報図形110の組合せが記憶されているか否かを判別する(ステップS1807)。すなわち、実行部303は、選択された情報図形110が有するセルの分布パターンを読み取り、読み取った分布パターンが表現するキャラクタの情報を取得する。そして、実行部303は、取得したキャラクタの組合せが、図15に示されたような対応関係の中に含まれているか否かを判別する。
選択された情報図形110の組合せが記憶されている場合(ステップS1807;YES)、実行部303は、選択された組合せに対応付けられたキャラクタをゲーム内に出現させる(ステップS1808)。すなわち、実行部303は、選択された組合せに対応付けられたキャラクタの情報を、カートリッジ12内のROM 12a等から取得し、取得したゲーム内に出現させる処理を実行する。例えば図16(a)に示したように、実行部303は、所定のメッセージとともに選択された情報図形110の組合せに対応付けられたキャラクタのイラストを画面18に表示する。
一方、選択された情報図形110の組合せが記憶されていない場合(ステップS1807;NO)、実行部303は、所定の警告処理を実行する(ステップS1809)。例えば図16(b)に示したように、実行部303は、所定の演出とメッセージによって、キャラクタを取得できなかった旨をユーザに認識させる。このとき、実行部303は、選択された情報図形110の組合せと記憶された情報図形110の組合せとの類似度を求め、求めた類似度に基づいた警告を発するようにしてもよい。
この後、ゲーム装置300の処理はステップS1801に戻る。すなわち、新たに出現したキャラクタを加えてゲームを進行させる処理が実行される。そして、ゲームの進行中にキャラクタの取得モードに移行すると、再びステップS1803以下のキャラクタの取得処理が実行される。
このような構成によって、本実施形態に係るゲーム装置300は、1つ以上の情報図形110を検出し、検出した情報図形110のうち、ユーザによって選択された1つ以上の情報図形110の組合せをユーザに選択させ、選択された組合せに対応するキャラクタをゲーム内に出現させる。その結果、本実施形態に係るゲーム装置300は、ユーザが選択した1つ以上の情報図形110の組合せに応じて様々にゲームの進行を変化させることができ、ゲームの興趣性を高めることができる。
(実施形態3)
次に、本発明の実施形態3について説明する。上記実施形態2でのゲーム装置300は、ユーザから選択された1つ以上の情報図形110の組合せに対応付けられて記憶されたキャラクタを出現させた。これに対し、本実施形態でのゲーム装置300は、さらにゲーム装置300に記憶された他のゲーム情報を参照して、キャラクタを出現させる。以下、説明する。
図19は、選択された情報図形110の組合せ及びユーザの熟練度と、ゲーム内に出現するキャラクタとの対応関係の一例を示す図である。この図19に示すような対応関係が、例えばカートリッジ12内のROM 12aに予め記憶される。実行部303は、ユーザから情報図形110の組合せが選択されると、この対応関係に基づいて、ゲーム内にキャラクタを出現させる。
ここでユーザの熟練度とは、ユーザの過去のプレイ内容に基づいて定められるゲーム情報である。例えば、ゲームにおいて高得点を獲得したユーザには高い熟練度が対応付けられ、低得点しか獲得できなかったユーザには低い熟練度が対応付けられる。このように、熟練度は、ユーザのプレイ内容によって様々に変更され、その度にRAM 12b等に記憶される。
本実施形態では、ユーザから選択された情報図形110の組合せに加え、このようなユーザの熟練度に応じて、ゲーム内に出現するキャラクタが変化する。
具体的に図19に示した対応関係では、例えば、キャラクタAAAとキャラクタBBBという2つの情報図形110の組合せが選択された場合、ユーザの熟練度が1〜5のときはキャラクタZZZが出現し、ユーザの熟練度が6〜10のときはキャラクタPPPが出現する。また、キャラクタAAAとキャラクタDDDという2つの情報図形110の組合せが選択された場合、ユーザの熟練度が1〜5のときはキャラクタYYYが出現し、ユーザの熟練度が6〜10のときはキャラクタQQQが出現する。
このような構成によって、本実施形態に係るゲーム装置300は、ユーザから選択された情報図形110の組合せに加え、ユーザの熟練度の情報を参照して、ゲーム内にキャラクタを出現させる。その結果、選択された情報図形110の組合せのみに基づいてキャラクタを出現させた場合に比べて、ゲーム内に出現するキャラクタの種類を増やすことができ、ゲームの興趣性をさらに高めることができる。
(実施形態4)
次に、本発明の実施形態4について説明する。上記実施形態2でのゲーム装置300は、ユーザから選択された1つ以上の情報図形110の組合せに対応付けられて記憶されたキャラクタを出現させた。これに対し、本実施形態でのゲーム装置300は、複数の情報図形110が選択された場合に、複数の情報図形110から読み取られたゲーム情報を合成し、合成した情報に対応付けられて記憶されたキャラクタを出現させる。以下、説明する。
図20は、ユーザから選択された情報図形110から読み取られたゲーム情報が合成される様子を示す概念図である。図20は、異なるセルの分布パターンを有する情報図形110aと情報図形110bとから合成された情報として、合成データ600が合成される様子を概念的に説明するものである。
ユーザから情報図形110aと情報図形110bとが選択されると、実行部303は、VRAM 10c等に記憶された2つの情報図形110a,110bが有するセルの分布パターンのデータを読み取る。そして、読み取ったデータから、一部を抽出する。例えば図20に示すように、実行部303は、情報図形110aからは、複数のセルのうちの左半分の6行3列のセルのデータを抽出する。一方、実行部303は、情報図形110bからは、複数のセルのうちの右半分の6行3列のセルのデータを抽出する。
そして、実行部303は、2つの情報図形110a,110bから抽出したセルのデータを組み合わせて、6行6列のセルを表現する合成データ600を合成する。具体的に図20の例では、合成データ600のセルの分布パターンは、左半分の6行3列のセルは、情報図形110aを構成していた左半分の6行3列のセルと同じ分布パターンとなり、右半分の6行3列のセルは、情報図形110bを構成していた右半分の6行3列のセルと同じ分布パターンとなる。
実行部303は、このようなセルの分布パターンを表現する合成データ600を生成し、WRAM 10d等に保持する。そして、保持された合成データ600が表現するセルの分布パターンに対応付けられて記憶されたキャラクタを、ゲーム内に出現させる。
なお、2つの情報図形110a,110bが有する複数のセルのデータのうち、左半分や右半分のセルのデータが抽出されることに限らず、どの位置のセルのデータが抽出され、合成データ600の合成に用いられるようにしてもよい。
例えば、2つの情報図形110a,110bから抽出されるセルの位置が、乱数に基づいてランダムに決定されるようにしてもよい。また、ユーザの熟練度や現在時刻等のような、ゲーム装置300に記憶された他のゲーム情報に基づいて、抽出されるセルの位置が決定されるようにしてもよい。
また、このような合成データ600は、2つの情報図形110a,110bが選択された場合に限らず、3つ以上の情報図形110が選択された場合でも、同様に合成可能である。
このような構成によって、本実施形態に係るゲーム装置300は、複数の情報図形110が選択された場合に、合成データ600を合成し、合成データ600のセルの分布パターンに対応付けられて記憶されたキャラクタを出現させる。その結果、例えば実施形態2における図15に示したような、複数の情報図形110の組合せと出現するキャラクタとの対応関係を予め記憶しておかなくても、本実施形態に係るゲーム装置300は、複数の情報図形110が選択された場合に、新たなキャラクタをゲーム内に出現させることができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されず、種々の変形および応用が可能である。また、上述した実施形態の各構成要素を自由に組み合わせることも可能である。
例えば、上記実施形態では、ユーザによって1つ以上の情報図形110が選択されると、実行部303は、選択された情報図形110に対応付けられたキャラクタを、ユーザがプレイするゲーム内に出現させた。しかし、本発明では、情報図形110に対応付けられる処理は、ゲーム内にキャラクタを出現させる処理に限られない。
例えば、クリアすべき複数のステージから構成されるアクションゲームやシューティングゲームにおいて、ゲーム用カード100に記された情報図形110がユーザによって選択されると、実行部303が、選択された情報図形110に対応付けられたステージを新たに出現させるようにしてもよい。あるいは、ロールプレイングゲームにおいて、ゲーム用カード100に記された情報図形110がユーザによって選択されると、実行部303が、選択された情報図形110に対応付けられたアイテムを新たに出現させるようにしたり、選択された情報図形110に基づいてプレイヤキャラクタの能力値を向上させたりするようにしてもよい。
また、上記実施形態では、情報図形110は、黒色又は白色の複数のセルが縦横に配置された二次元コードであった。しかし、本発明における情報図形110は、二次元コードに限らない。例えば、情報図形110は、任意の図形、文字列、記号、適宜の画像等であってもよいし、それらの内部に付された模様や色彩によって異なる情報を表現するものであってもよい。また、情報図形110は、いわゆるバーコードのような、複数の線分を並べる際にその間隔や太さを変化させることによって情報を符号化する一次元コードであってもよい。すなわち、情報図形110は、ゲーム装置300の検出部301が、カードに記された他の情報と区別して検出できる図形であれば、どのようなものであってもよい。
例えば図21に示すように、情報図形110は、縁の4辺にガイド線111が描かれ、その内側に三角形700を有するような、比較的単純な形状によって構成されるものであってもよい。また、重畳図形130は、このような形状の重ね合わせによって構成されるようにしてもよい。この場合、選択部302によって選択されうる形状と処理との対応関係がカートリッジ12のROM 12a等に予め記憶され、実行部303が、選択された情報図形110や重畳図形130を構成する形状に対応する処理を読み出し、実行する。
また、上記実施形態では、重畳図形130は、2つのゲーム用カード100a,100bの向きを揃えて重ねることで形作られた。しかし、本発明における重畳図形130は、例えば図22に示すように、ゲーム用カード100bの向きをゲーム用カード100aに対し90度傾けることで形作られるようにしてもよい。これにより、本発明のゲーム用カード100は、2つのカードの重ねられ方に応じて得られる重畳図形130の種類を増やすことができる。
さらに、本発明におけるゲーム用カード100は、ゲーム内に出現するキャラクタの種類を増やすために、以下のように構成することができる。すなわち、例えば図23に示すように、情報図形110と周縁図形120とを1つずつ有する2つのゲーム用カード100(第1カード100a、第2カード100b)が2つあった場合、これらのカードから得られるゲーム装置300が検出可能な図形は、少なくとも以下の4つがある。
(a)第1カード100aに記された情報図形110a。
(b)第2カード100bに記された周縁図形120bを第1カード100aの情報図形110aの上に重ねた重畳図形130a。
(c)第2カード100bに記された情報図形110b。
(d)第1カード100aに記された周縁図形120aを第2カード100bの情報図形110bの上に重ねた重畳図形130b。
本発明におけるゲーム用カードは、これら4つの図形が表現するキャラクタを、互いに異なるようにすることができる。これにより、ユーザは、所持するゲーム用カード100が少なくても、様々なキャラクタをゲーム内に出現させることができ、ゲームを楽しむことができる。
また、上記実施形態でのゲーム用カード100は、1つの周縁図形120を有した。しかし、本発明におけるゲーム用カード100は、複数の周縁図形120を有していてもよい。例えば図24に示すように、カードの4つの隅部のそれぞれに周縁図形120bを有するようなゲーム用カード100bがあってもよい。
また、上記実施形態でのゲーム用カード100は、縦長の長方形状をしていた。しかし、本発明におけるゲーム用カード100は、他の形状であってもよい。例えば図25に示すように、2つのゲーム用カード100a,100bは、円状をしていてもよい。この例では、2つのゲーム用カード100a,100bは、それぞれ円周に接するように周縁図形120を有する。そして、ゲーム用カード100aに記された情報図形110aの上に、ゲーム用カード100bに記された周縁図形120bが重ねられることで、重畳図形130が形作られている。
また、本発明のゲーム用カード100は、周縁図形120を情報図形110の上に重ねるためのガイドとして、例えば図26に示すような、情報図形110aを中心とする十字状に記されたガイド線800を有していてもよい。このガイド線800は、上から重ねられるカードの縁の位置を示すためのものである。すなわち、周縁図形120bを有するゲーム用カード100bの縁がガイド線800に沿うように2つのカードが重ねられると、重畳図形130を適切に形作ることができる。そのため、ユーザは、ガイド線800に従って2つのゲーム用カードを重ねることで、ゲーム装置300が検出可能な重畳図形130を、容易に得ることができる。
また、上記実施形態では、検出部301がゲーム用カード100に記された情報図形110を検出した。しかし、本発明では、検出部301が検出する情報図形110は、ゲーム用のカードに記されていなくてもよい。すなわち、検出部301は、本来はゲーム装置300でプレイされるゲームに用いられることを想定されていなかったカードに記された様々な図形を検出してもよい。
また、上記実施形態において、CPUコア10aが実行するプログラムは、予めROM 12a等に記憶されるものとして説明したが、このようなプログラムを既存の汎用コンピュータに適用することで、上記実施形態に係るゲーム装置300として機能させるようにしてもよい。
また、このようなプログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に記録することができる。
上記プログラムは、プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網を介して配付・販売することができる。また、上記情報記憶媒体は、コンピュータとは独立して配付・販売することができる。
以上説明したように、本発明によれば、カードに記された情報に基づいてゲームの処理を実行するのに好適なゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラムを提供することができる。
100(100a,100b,100c) ゲーム用カード
110(110a,110b,110c) 情報図形
111 ガイド線
112 検出用シンボル
113 セル
120(120a,120b) 周縁図形
121 ガイド線
123 セル
130(130a,130b) 重畳図形
1 情報処理装置
10 処理制御部
10a CPUコア
10b 画像処理部
10c VRAM
10d WRAM
10e LCDコントローラ
10f タッチパネルコントローラ
11 コネクタ
12 カートリッジ
12a ROM
12b RAM
13 無線通信部
14 通信コントローラ
15 サウンドアンプ
16 スピーカ
17 操作キー
18 第1の表示部
19 第2の表示部
20 タッチパネル
21 カメラ
300 ゲーム装置
301 検出部
302 選択部
303 実行部
500 検出表示
600 合成データ
700 三角形
800 ガイド線

Claims (7)

  1. 複数の図形の組合せが処理の種類に対応付けられて記憶される記憶部、
    1つ以上のカードに記された複数の図形を検出する検出部、
    前記検出された複数の図形からいずれか複数の図形をユーザに選択させる選択部、
    前記記憶部において前記選択された複数の図形の組合せに対応付けられて記憶された種類の処理を実行する実行部、
    を備えることを特徴とするゲーム装置。
  2. 請求項1に記載のゲーム装置であって、
    記実行部は、
    前記選択された複数の図形の組合せが前記記憶部に記憶されている場合、前記記憶部において当該選択された複数の図形の組合せに対応付けられて記憶された種類の処理を実行し、
    前記選択された複数の図形の組合せが前記記憶部に記憶されていない場合、所定の警告処理を実行する
    ことを特徴とするゲーム装置。
  3. 請求項2に記載のゲーム装置であって、
    前記実行部は、前記選択された複数の図形の組合せが前記記憶部に記憶されていない場合、前記選択された複数の図形の組合せと前記記憶部に記憶された組合せとの間で一致する図形の数が所定の条件を満たす場合と当該一致する図形の数が当該所定の条件を満たさない場合とで異なる警告メッセージを画面に表示し、又は、スピーカから発する
    ことを特徴とするゲーム装置。
  4. 請求項3に記載のゲーム装置であって、
    前記所定の条件は、前記一致する図形の数が所定の閾値を超えた場合、又は、前記記憶部に記憶された組合せのうち前記一致する図形の数が求められた組合せを構成する図形の数に対する当該一致する図形の数の割合が所定の閾値を超えた場合に満たされる
    ことを特徴とするゲーム装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のゲーム装置であって、
    前記実行部は、当該ゲーム装置に記憶された他のゲーム情報を参照して、前記処理を実行する
    ことを特徴とするゲーム装置。
  6. 複数の図形の組合せが処理の種類に対応付けられて記憶される記憶部、検出部、選択部、実行部を備えるゲーム装置が実行する制御方法であって、
    前記検出部が、1つ以上のカードに記された複数の図形を検出する検出工程、
    前記選択部が、前記検出された複数の図形からいずれか複数の図形をユーザに選択させる選択工程、
    前記実行部が、前記記憶部において前記選択された複数の図形の組合せに対応付けられて記憶された種類の処理を実行する実行工程
    を備えることを特徴とする制御方法。
  7. コンピュータを、複数の図形の組合せが処理の種類に対応付けられて記憶される記憶部を備えるゲーム装置として機能させるプログラムであって、
    前記プログラムは、前記コンピュータを、
    1つ以上のカードに記された複数の図形を検出する検出部、
    前記検出された複数の図形からいずれか複数の図形をユーザに選択させる選択部、
    前記記憶部において前記選択された複数の図形の組合せに対応付けられて記憶された種類の処理を実行する実行部
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012066943A 2012-03-23 2012-03-23 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム Active JP5325311B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066943A JP5325311B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
PCT/JP2013/058245 WO2013141348A1 (ja) 2012-03-23 2013-03-22 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム、ならびに、非一時的な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066943A JP5325311B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013198520A JP2013198520A (ja) 2013-10-03
JP5325311B2 true JP5325311B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=49222797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012066943A Active JP5325311B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5325311B2 (ja)
WO (1) WO2013141348A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5876432B2 (ja) * 2013-03-29 2016-03-02 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームシステム及びプログラム
JP5957480B2 (ja) * 2014-03-13 2016-07-27 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム用記録媒体、ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
JP5756215B1 (ja) * 2014-09-16 2015-07-29 グリッドマーク株式会社 情報処理装置
JP6578194B2 (ja) * 2015-11-25 2019-09-18 株式会社スクウェア・エニックス 表示システムおよび制御プログラム
JP6654413B2 (ja) * 2015-11-25 2020-02-26 株式会社スクウェア・エニックス ゲームシステムおよび制御プログラム
JP6633378B2 (ja) * 2015-12-15 2020-01-22 株式会社三共 遊技機
JP6473711B2 (ja) * 2016-04-14 2019-02-20 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 処理装置および投影画像生成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000308762A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Snk Corp ゲーム装置
JP4884591B2 (ja) * 2001-03-06 2012-02-29 株式会社ハル研究所 コード読取装置、娯楽システム及び記録媒体
JP2005143657A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Olympus Corp 情報呈示システム、情報呈示装置、情報呈示装置のための媒体、情報呈示方法、及び情報提示プログラム
JP3851907B2 (ja) * 2004-02-18 2006-11-29 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像表示システム及びビデオゲームシステム
JP2006271657A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及び画像撮像表示装置
JP2006326021A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Dainippon Printing Co Ltd 画像対戦遊戯装置、対戦管理サーバ、プログラム及び記録媒体
JP4757544B2 (ja) * 2005-06-15 2011-08-24 株式会社エクシング ゲーム方法及びゲーム装置
JP4792421B2 (ja) * 2007-04-04 2011-10-12 東芝テック株式会社 商品販売登録データ処理装置
JP2009183374A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sega Corp ゲーム制御方法
JP5604674B2 (ja) * 2009-09-18 2014-10-15 株式会社アズライト ゲーム装置の制御プログラム
JP2011097195A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Sharp Corp Avリモコン装置
JP2011203944A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Denso Wave Inc 光学的情報読取装置及び情報処理端末
JP5226038B2 (ja) * 2010-06-11 2013-07-03 任天堂株式会社 ゲームプログラム、ゲーム装置、およびゲーム制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013141348A1 (ja) 2013-09-26
JP2013198520A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325311B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
CN103390287B (zh) 用于增强现实的装置和方法
CA2924100C (en) Method, system and ticket for facilitating lottery-related activities via mobile devices
JP2011258156A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US20120218298A1 (en) Information processing system, information processing method, information processing device and tangible recording medium recording information processing program
CN103386835A (zh) 增强现实系统
JP2012239719A (ja) ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム
TW200812675A (en) Game device, controlling method of game device and information storing media
JP2005143657A (ja) 情報呈示システム、情報呈示装置、情報呈示装置のための媒体、情報呈示方法、及び情報提示プログラム
JP6510226B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
CN114288654A (zh) 直播互动方法、装置、设备、存储介质及计算机程序产品
JP5502043B2 (ja) ゲーム装置、および、プログラム
JP5733941B2 (ja) ゲーム装置およびゲームシステム
JP5669975B1 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP2004329681A (ja) ゲームシステム及びゲームプログラム
JP2018192272A (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
WO2013141349A1 (ja) ゲーム用カード
JP5480183B2 (ja) ゲーム装置、画像生成方法、および、プログラム
JP5209654B2 (ja) 表示装置、表示方法、ならびに、プログラム
JP3818769B2 (ja) 情報記憶媒体、ゲーム装置及びゲームシステム
JP2018061666A (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JP2007050226A (ja) 遊技機および遊技システム
CN103489158A (zh) 增强视频的装置和方法
JP2002306849A (ja) 電子ゲーム装置
JP5238664B2 (ja) 立体画像生成装置、立体画像生成方法、ならびに、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5325311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250