JP5321569B2 - 画像処理システム、画像処理方法、画像処理サーバ及び画像形成装置並びに画像処理プログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理方法、画像処理サーバ及び画像形成装置並びに画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5321569B2
JP5321569B2 JP2010269649A JP2010269649A JP5321569B2 JP 5321569 B2 JP5321569 B2 JP 5321569B2 JP 2010269649 A JP2010269649 A JP 2010269649A JP 2010269649 A JP2010269649 A JP 2010269649A JP 5321569 B2 JP5321569 B2 JP 5321569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
server
image
selection
listed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010269649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012120048A (ja
Inventor
笑子 羽場
武敏 山畑
真央 細野
和弘 冨安
英一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2010269649A priority Critical patent/JP5321569B2/ja
Priority to US13/308,882 priority patent/US8896864B2/en
Publication of JP2012120048A publication Critical patent/JP2012120048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321569B2 publication Critical patent/JP5321569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/50Indexing scheme relating to G06F9/50
    • G06F2209/501Performance criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、MFP(Multi Function Peripherals)と称される多機能デジタル複合機等の画像形成装置と、複数台の画像処理サーバとがネットワークを介して接続された画像処理システム、該システムで実行される画像処理方法、前記システムに用いられる画像処理サーバ及び画像形成装置、並びに画像処理プログラムに関する。
上記のようなMFP等の画像形成装置に入力された画像データを、画像形成装置の本体内のみで画像処理するのではなく、外部の複数の画像処理サーバと連携し、各複数の画像処理サーバでそれぞれ異なる画像処理を順次実施する画像処理システムが従来より提案されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
このように特定の画像処理を画像処理サーバに実施させることで、これらの機能をリソースに限界のある画像形成装置に備えさせる必要がなくなり、画像形成装置の構成を簡素化できる利点がある。
また、最近ではSaaS(Software as a Service)のように、Web上で画像処理を利用する形式の画像処理システムも提案されており、複数の業者が提供する画像処理サービスを組み合わせて、画像生成を行うことが可能となっている。
一方、コンビニエンスストアや、プリントショップなどにおいて、MFPなどの装置を設置して、原稿のハードコピーやスキャンデータの送信等のジョブの実施を可能とすると共に、現金やプリペイドカードを利用して、前記ジョブの実施に対する対価として課金を行うシステムが提案されている。
例えば、特許文献3には複数の処理サービスを組み合わせて料金を徴収するシステムが開示されている。また、特許文献4には、画像形成の仕様(モード)を選択した際に、実際の画像形成よりも前に、見積もり金額を計算するシステムが開示されている。また、特許文献5には、MFPのモード等を基に課金値の計算を見積もりサーバにより行わせると共に、見積もり計算に適切なプログラムをサーバからMFPへダウンロードするシステムが開示されている。
特開2004−289500号公報 特開2009−129340号公報 特開2002−330253号公報 特開2003−67832号公報 特開2007−58462号公報
ところで、上記のような画像処理システムでは、同種の画像処理サービスを行う画像処理サーバが複数存在することがあり、複数の画像処理サービスのそれぞれについて、複数の画像処理サーバが存在することがある。この場合、画像処理サービス毎に画像処理サーバを選択する時の選択の組合せは多数存在し、ユーザに最適な選択を行わせるためには、全ての画像処理サーバの情報を解析できる高性能な中央サーバや画像形成装置が必要となるという問題があった。
さらに、選択した画像処理サーバの組合せの検証方法にも課題がある。例えば、ユーザが最安値の画像処理サービスを希望する場合、前述の特許文献4に記載されているように、画像処理サーバの課金値情報を予め課金処理システムに登録しておき、その課金値情報を組み合わせることにより、一連の画像処理サービスのトータルコストを算出する方法が一般的である。
しかし、画像処理サービスが複数組み合わされている場合、前段の画像処理サーバの画像処理が、後段の画像処理サーバの画像処理に影響を与えるため、登録された課金値情報から算出したトータルコストが実際のトータルコストと異なる場合があり、このような場合を考慮してユーザに最適な選択を行わせることは実際上困難であった。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、画像形成装置から送信された画像処理対象の画像データに対して、複数の画像処理サーバで順番に画像処理を実施する場合に、複数の画像処理サービスのそれぞれについて、複数の画像処理サーバが存在していても、高性能な中央サーバや画像形成装置を必要とすることなく、最適な画像処理サーバの組合せを的確に選択することができる画像処理システムを提供し、さらに、該システムで実行される画像処理方法を提供し、さらには前記システムに用いられる画像処理サーバ及び画像形成装置、並びに画像処理プログラムを提供することを課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)画像形成装置と、ネットワークを介して前記画像形成装置と接続されるとともに、入力された画像データに画像処理を実施可能な複数の画像処理サーバとを備え、前記画像形成装置は、画像処理対象の画像データと、実施する複数種類の画像処理について、その実施する順序を示す順序情報と、前記実施する複数種類の画像処理のそれぞれと対応付けて、各画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの宛先を示す宛先情報とを、前記実施する順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれに出力する出力手段を備えた画像処理システムであって、前記画像形成装置から、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報とを取得した前記順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバは、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれにおいて、前記順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバの中から、予め設定された選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれに転送する転送手段を備え、前記順序がN(Nは2以上)番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバは、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得手段と、前記選択用情報取得手段により取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択手段と、前記サーバ選択手段により選択された画像処理サーバについての選択情報と、この選択された画像処理サーバが2番目以降の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバである場合は、前記選択された画像処理サーバのサーバ選択手段により選択された画像処理サーバから順に2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバまでの各選択された画像処理サーバが、1つ前の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から選択した画像処理サーバについての選択情報と、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置において、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置に転送する転送手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得手段と、前記選択用情報取得手段により取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択手段と、を備え、前記画像形成装置のサーバ選択手段で選択された画像処理サーバと、当該画像処理サーバから転送された前記選択情報に示された、前記順序が1番目の種類の画像処理から順序が最後から2番目の種類の画像処理までの各画像処理毎に選択された各画像処理サーバとにより、各種類の画像処理を実施する画像処理サーバの組み合わせを確定するとともに、確定した組み合わせの各画像処理サーバによって前記画像データに前記順序が1番目の種類の画像処理から順序が最後の種類の画像処理までの各画像処理を順に実施することを特徴とする画像処理システム。
(2)前記選択基準はコスト優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に対する課金値を示す課金値情報であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は前記課金値情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、最も安価に画像処理を行う画像処理サーバを選択し、前記画像形成装置のサーバ選択手段は前記課金値情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、最も安価に画像処理を行う画像処理サーバを選択する前項1に記載の画像処理システム。
(3)前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に要する時間を示す情報であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は前記画像処理に要する時間を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバを選択し、前記画像形成装置のサーバ選択手段は前記画像処理に要する時間を示す情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバを選択する前項1に記載の画像処理システム。
(4)前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理の予約状況を示す情報であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は前記予約状況を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、予約が最も少ない画像処理サーバを選択し、前記画像形成装置のサーバ選択手段は前記予約状況を示す情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、予約が最も少ない画像処理サーバを選択する前項1に記載の画像処理システム。
(5)前記サーバ選択用情報は、テスト用画像に対して各画像処理サーバで実施された画像処理のテスト結果を示す情報である前項1に記載の画像処理システム。
(6)前記選択基準はコスト優先であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの課金値が最も安価となる画像処理サーバを選択する前項5に記載の画像処理システム。
(7)前記選択基準はスピード優先であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの処理時間が最も短くなる画像処理サーバを選択する前項5に記載の画像処理システム。
(8)前記選択基準は品質優先であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理に最も適する画像処理を行う画像処理サーバを選択する前項5に記載の画像処理システム。
(9)前記画像形成装置は、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバ及び自装置のサーバ選択手段によって画像処理サーバが選択される際の前記選択基準を、ユーザの操作に基づいて設定する選択基準設定手段を備え、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバ及び前記画像形成装置の選択用情報取得手段は、前記選択基準設定手段により設定された選択基準に適応したサーバ選択用情報を取得するとともに、前記順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバの転送手段は、前記設定された選択基準に適応した自装置のサーバ選択用情報を、前記順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバのそれぞれに転送し、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバの転送手段は、前記設定された選択基準に適応した自装置のサーバ選択用情報を、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置に転送する前項1〜8のいずれかに記載の画像処理システム。
(10)画像形成装置と、ネットワークを介して前記画像形成装置と接続されるとともに、入力された画像データに画像処理を実施可能な複数の画像処理サーバとを備え、前記画像形成装置は、画像処理対象の画像データと、実施する複数種類の画像処理について、その実施する順序を示す順序情報と、前記実施する複数種類の画像処理のそれぞれと対応付けて、各画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの宛先を示す宛先情報とを、前記実施する順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれに出力する出力手段を備えた画像処理システムで実行される画像処理方法であって、前記画像形成装置から、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報とを取得した前記順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバは、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれにおいて、前記順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバの中から、予め設定された選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれに転送する転送ステップを実行し、前記順序がN(Nは2以上)番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバは、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得ステップと、前記選択用情報取得ステップにおいて取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択ステップと、前記サーバ選択ステップにおいて選択された画像処理サーバについての選択情報と、この選択された画像処理サーバが2番目以降の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバである場合は、前記選択された画像処理サーバのサーバ選択手段により選択された画像処理サーバから順に2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバまでの各選択された画像処理サーバが、1つ前の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から選択した画像処理サーバについての選択情報と、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置において、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置に転送する転送ステップと、を実行し、前記画像形成装置は、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得ステップと、前記選択用情報取得ステップにおいて取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択ステップと、を実行し、前記画像形成装置のサーバ選択ステップにおいて選択された画像処理サーバと、当該画像処理サーバから転送された前記選択情報に示された、前記順序が1番目の種類の画像処理から順序が最後から2番目の種類の画像処理までの各画像処理毎に選択された各画像処理サーバとにより、各種類の画像処理を実施する画像処理サーバの組み合わせを確定するとともに、確定した組み合わせの各画像処理サーバによって前記画像データに前記順序が1番目の種類の画像処理から順序が最後の種類の画像処理までの各画像処理を順に実施することを特徴とする画像処理方法。
(11)前項1に記載の画像処理システムにおいて、前記実施する順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバとして用いられる画像処理サーバ。
(12)前記選択基準はコスト優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に対する課金値情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記課金値情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、最も安価に画像処理を行う画像処理サーバを選択する前項11に記載の画像処理サーバ。
(13)前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に要する時間を示す情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記画像処理に要する時間を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバを選択する前項11に記載の画像処理サーバ。
(14)前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理の予約状況を示す情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記予約状況を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、予約が最も少ない画像処理サーバを選択する前項11に記載の画像処理サーバ。
(15)前記サーバ選択用情報は、テスト用画像に対して各画像処理サーバで実施された画像処理のテスト結果を示す情報である前項11に記載の画像処理サーバ。
(16)前記選択基準はコスト優先であり、自装置の前記サーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの課金値が最も安価となる画像処理サーバを選択する前項15に記載の画像処理サーバ。
(17)前記選択基準はスピード優先であり、自装置の前記サーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの処理時間が最も短くなる画像処理サーバを選択する前項15に記載の画像処理サーバ。
(18)前記選択基準は品質優先であり、自装置の前記サーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理に最も適する画像処理を行う画像処理サーバを選択する前項15に記載の画像処理サーバ。
(19)前項1に記載の画像処理システムにおいて用いられる画像形成装置。
(20)前記選択基準はコスト優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に対する課金値情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記課金値情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、最も安価に画像処理を行う画像処理サーバを選択する前項19に記載の画像形成装置。
(21)前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に要する時間を示す情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記画像処理に要する時間を示す情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバを選択する前項19に記載の画像形成装置。
(22)前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理の予約状況を示す情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記予約状況を示す情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、予約が最も少ない画像処理サーバを選択する前項19に記載の画像形成装置。
(23)前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバ及び自装置の前記サーバ選択手段によって画像処理サーバが選択される際の前記選択基準を、ユーザの操作に基づいて設定する選択基準設定手段を備え、自装置の前記選択用情報取得手段は、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバから、前記選択基準設定手段により設定された選択基準に適応したサーバ選択用情報を取得する前項19〜22のいずれかに記載の画像形成装置。
(24)前項1に記載の画像処理システムにおいて、前記実施する順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバとして用いられる画像処理サーバに、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得ステップと、前記選択用情報取得ステップにおいて取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択ステップと、前記サーバ選択ステップにおいて選択された画像処理サーバについての選択情報と、この選択された画像処理サーバが2番目以降の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバである場合は、前記選択された画像処理サーバのサーバ選択手段により選択された画像処理サーバから順に2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバまでの各選択された画像処理サーバが、1つ前の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から選択した画像処理サーバについての選択情報と、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置において、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置に転送する転送ステップと、を実行させるための画像処理プログラム。
(25)前項1に記載の画像処理システムにおいて用いられる画像形成装置のコンピュータに、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得ステップと、前記選択用情報取得ステップにおいて取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択ステップと、を実行させるための画像処理プログラム。
(26)前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている前項1〜9のいずれかに記載の画像処理システム。
(27)前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている前項10に記載の画像処理方法。
(28)前項1に記載の画像処理システムにおいて、前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている前項11〜18のいずれかに記載の画像処理サーバ。
(29)前項1に記載の画像処理システムにおいて、前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている前項19〜23のいずれかに記載の画像形成装置。
(30)前項1に記載の画像処理システムにおいて、前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている前項24に記載の画像処理プログラム。
(31)前項1に記載の画像処理システムにおいて、前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている前項25に記載の画像処理プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバは、画像処理対象の画像データと、順序情報と、宛先情報と、自装置におけるサーバ選択用情報とを、順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれに転送する。順序がN(Nは2以上)番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバは、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する。そして、選択された画像処理サーバについての選択情報と、この選択された画像処理サーバが2番目以降の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバである場合は、前記選択された画像処理サーバのサーバ選択手段により選択された画像処理サーバから順に2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバまでの各選択された画像処理サーバが、1つ前の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から選択した画像処理サーバについての選択情報と、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置において、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置に転送する。画像形成装置は、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する。そして、選択された画像処理サーバと、当該画像処理サーバから転送された前記選択情報に示された、前記順序が1番目の種類の画像処理から順序が最後から2番目の種類の画像処理までの各画像処理毎に選択された各画像処理サーバとにより、各種類の画像処理を実施する画像処理サーバの組み合わせが確定されるとともに、確定された組み合わせの各画像処理サーバによって前記画像データに前記順序が1番目の種類の画像処理から順序が最後の種類の画像処理までの各画像処理が順に実施される。
このように、画像処理を行う画像処理サーバを1つ後の画像処理サーバが選択し、最終段の画像処理サーバを画像形成装置が選択するから、画像形成装置から送信された画像処理対象の画像データに対して、複数の画像処理サーバで順番に画像処理サービスを実施する場合に、複数の画像処理サービスのそれぞれについて、複数の画像処理サーバが存在していても、高性能な中央サーバや画像形成装置を必要とすることなく、各画像処理サーバを選択することができる。
しかも、画像処理サーバによる画像処理が、1つ前の前段画像処理サーバによる画像処理によって影響を受ける場合であっても、この影響を把握して前段画像処理サーバを選択することができるから、最適な画像処理サーバを的確に選択することができる。
前項(2)に記載の発明によれば、最も安価に画像処理を行う画像処理サーバが選択されるから、全体コストが最も安価となるように画像処理サーバを組み合わせることができる。
前項(3)に記載の発明によれば、画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバが選択されるから、全体の処理時間が短かくなるように画像処理サーバを組み合わせることができる。
前項(4)に記載の発明によれば、画像処理の予約が最も少ない画像処理サーバが選択されるから、全体の処理時間が短かくなるように画像処理サーバを組み合わせることができる。
前項(5)に記載の発明によれば、テスト用画像に対して各画像処理サーバで実施された画像処理のテスト結果に基づいて、最適な画像処理サーバを選択することができる。
前項(6)に記載の発明によれば、テスト結果を示す情報に基づいて、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの課金値が最も安価となる画像処理サーバが選択されるから、全体コストが最も安価となるように画像処理サーバを組み合わせることができる。
前項(7)に記載の発明によれば、テスト結果を示す情報に基づいて、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの処理時間が最も短くなる画像処理サーバが選択されるから、全体の処理時間が短かくなるように画像処理サーバを組み合わせることができる。
前項(8)に記載の発明によれば、テスト結果を示す情報に基づいて、自己の画像処理に最も適する画像処理を行う画像処理サーバが選択されるから、全体の処理時間が短かくなるように画像処理サーバを組み合わせることができる。
前項(9)に記載の発明によれば、画像形成装置は、画像処理サーバが選択される際の選択基準を、ユーザの操作に基づいて設定でき、この設定された選択基準に適応した画像処理サーバが選択されるから、ユーザの意図に応じた組み合わせの画像処理サービスを行うことができる。
前項(10)に記載の発明によれば、画像形成装置から送信された画像処理対象の画像データに対して、複数の画像処理サーバで順番に画像処理を実施する場合に、複数の画像処理サービスのそれぞれについて、複数の画像処理サーバが存在していても、高性能な中央サーバや画像形成装置を必要とすることなく、最適な画像処理サーバの組合せを的確に選択することができる。
前項(11)に記載の発明によれば、画像形成装置から送信された画像処理対象の画像データに対して、複数の画像処理サーバで順番に画像処理を実施する場合に、複数の画像処理サービスのそれぞれについて、複数の画像処理サーバが存在していても、高性能な中央サーバや画像形成装置を必要とすることなく、最適な画像処理サーバの組合せを的確に選択することができる画像処理サーバとなし得る。
前項(12)に記載の発明によれば、最も安価に画像処理を行う画像処理サーバを選択できる画像処理サーバとなし得る。
前項(13)に記載の発明によれば、画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバを選択できる画像処理サーバとなし得る。
前項(14)に記載の発明によれば、画像処理の予約が最も少ない画像処理サーバを選択できる画像処理サーバとなし得る。
前項(15)に記載の発明によれば、テスト用画像に対して各画像処理サーバで実施された画像処理のテスト結果に基づいて、最適な画像処理サーバを選択できる画像処理サーバとなし得る。
前項(16)に記載の発明によれば、テスト結果を示す情報に基づいて、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの課金値が最も安価となる画像処理サーバを選択できる画像処理サーバとなし得る。
前項(17)に記載の発明によれば、テスト結果を示す情報に基づいて、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの処理時間が最も短い画像処理サーバを選択できる画像処理サーバとなし得る。
前項(18)に記載の発明によれば、テスト結果を示す情報に基づいて、自己の画像処理に最も適する画像処理を行う画像処理サーバを選択できる画像処理サーバとなし得る。
前項(19)に記載の発明によれば、画像形成装置から送信された画像処理対象の画像データに対して、複数の画像処理サーバで順番に画像処理を実施する場合に、複数の画像処理サービスのそれぞれについて、複数の画像処理サーバが存在していても、高性能な中央サーバや画像形成装置を必要とすることなく、最適な最終段の画像処理サーバを選択することができる画像形成装置となし得る。
前項(20)に記載の発明によれば、最も安価に画像処理を行う最終段の画像処理サーバを選択できる画像形成装置となし得る。
前項(21)に記載の発明によれば、画像処理時間が最も短い画像処理を行う最終段の画像処理サーバを選択できる画像形成装置となし得る。
前項(22)に記載の発明によれば、画像処理の予約が最も少ない最終段の画像処理サーバを選択できる画像形成装置となし得る。

前項(23)に記載の発明によれば、画像処理サーバが選択される際の選択基準を、ユーザの操作に基づいて設定でき、この設定された選択基準に適応した画像処理サーバが選択されるから、ユーザの意図に応じた組み合わせの画像処理サービスを行うことができる。
前項(24)に記載の発明によれば、画像形成装置から送信された画像処理対象の画像データに対して、複数の画像処理サーバで順番に画像処理を実施する場合に、複数の画像処理サービスのそれぞれについて、複数の画像処理サーバが存在していても、高性能な中央サーバや画像形成装置を必要とすることなく、最適な画像処理サーバの組合せを的確に選択する処理を画像処理サーバに実行させることができる。
前項(25)に記載の発明によれば、画像形成装置から送信された画像処理対象の画像データに対して、複数の画像処理サーバで順番に画像処理を実施する場合に、複数の画像処理サービスのそれぞれについて、複数の画像処理サーバが存在していても、高性能な中央サーバや画像形成装置を必要とすることなく、最適な最終段の画像処理サーバを的確に選択する処理を画像形成装置のコンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る画像処理システムの構成を示す図である。 図1のシステムに用いられている画像形成装置の構成を示すブロック図である。 画像形成装置のコントローラ部の詳細を示すブロック図である。 画像処理サーバの構成を示すブロック図である。 画像処理サービスの種類を選択するキーが表示されている操作パネルの平面図である。 サービス設定画面が表示されている操作パネルの平面図である。 サーバ選択方法の設定画面が表示されている操作パネルの平面図である。 サービス構成情報の一例を示す図である。 処理実行サーバ情報を示す図である。 課金計算情報を示す図である。 最初の画像処理サービスにおいて、各画像処理サーバによる白紙除去を行ったときの原稿面数を示す表である。 最初の画像処理サービスの実行後に、各画像処理サーバから1つ後の後段画像処理サーバへ送信される課金計算情報を示す図である。 最初の画像処理サービスを実行した各画像処理サーバの課金値情報の一覧と、処理実行サーバ情報を示す図である。 2番目の画像処理サービスにおいて、各画像処理サーバによる文字認識処理を行ったときの検出文字数を示す表である。 2番目の画像処理サービスの実行後に、各画像処理サーバから1つ後の後段画像処理サーバへ送信される課金計算情報を示す図である。 2番目の画像処理サービスを実行した各画像処理サーバの課金値情報の一覧と、処理実行サーバ情報を示す図である。 最終(3番目)の画像処理サービスを実行した各画像処理サーバの課金値情報の一覧と、処理実行サーバ情報を示す図である。 画像形成装置の操作パネルの課金時の表示画面を示す図である。 画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 図190のサービス登録処理(ステップS4)のサブルーチンを示すフローチャートである。 図19のジョブ処理(ステップS5)のサブルーチンを示すフローチャートである。 図21の最終段のサーバ選択処理(ステップS64)のサブルーチンを示すフローチャートである。 図21の課金制御処理(ステップS67)のサブルーチンを示すフローチャートである。 画像処理サーバの動作を示すフローチャートである。 図24の通信処理(ステップS12)のサブルーチンを示すフローチャートである。 図25の前段サーバの選択処理(ステップS124)のサブルーチンを示すフローチャートである。 図25の自装置の課金値計算処理(ステップS125)のサブルーチンを示すフローチャートである。 図25の後段サーバの選択に必要な情報の抽出処理(ステップS126)のサブルーチンを示すフローチャートである。 図24の画像処理(ステップS13)のサブルーチンを示すフローチャートである。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る画像処理システムの構成を示す図である。
図1の画像処理システムは、画像形成装置1と、複数(この実施形態では3個)の画像処理グループに属するそれぞれ複数(この実施形態では3個)の画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cと、各ユーザが所有するパソコンからなる複数の端末装置31、32が、ネットワーク4を介して相互に接続されて構成されるとともに、画像形成装置1に課金装置5が接続されている。
この実施形態では、画像形成装置1で読み取った原稿の画像データや、端末装置31、32から受信したプリントデータに対し、前記複数の画像処理グループに属する各画像処理サーバが予め決定された順序で画像処理サービスを実施する構成となされている。
具体的には、3個の画像処理サーバ21a〜21cは、画像処理サービス1としていずれも白紙除去処理サービスという同種の画像処理を行う。このサービスは、原稿面数に応じて課金が行われる。つまり、課金対象は原稿面数であり、課金対象の数量は画像処理対象の画像データの総原稿面数である。なお、以下の説明において、画像処理対象の画像データを「原稿画像」ともいう
3個の画像処理サーバ22a〜22cは、白紙除去処理後の原稿画像に、画像処理サービス2として文字認識(OCR)処理を実施する。換言すれば、原稿画像から文字部分を抜き出して文字を特定する処理を行う。このサービスは、画像処理サーバ22aは文字認識処理による検出文字数に応じて課金されされる。つまり、課金対象は文字数であり、課金対象の数量は総文字数である。一方、画像処理サーバ22b及び22cは、原稿面数に応じて課金が行われる。つまり、課金対象は原稿面数であり、課金対象の数量は原稿画像の総原稿面数である。
3個の画像処理サーバ23a〜23cは、白紙除去処理及び文字認識処理後の原稿画像に、画像処理サービス3として翻訳処理を行う。このサービスは、文字数に応じて課金が行われる。つまり、課金対象は文字数であり、課金対象の数量は原稿画像の総文字数である。
この実施形態では、全ての画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cが自サービスの画像処理を実施するとともに、画像処理サービス2を実施する画像処理サーバ22a〜22cは、前段の画像処理サービス1を行う画像処理サーバ21a〜21cの中から、いずれかの画像処理サーバを処理実行サーバとして選択する処理を行い、その結果を後段の画像処理サービス3を行う各画像処理サーバ23a〜23cに転送するものとなされている。
また、画像処理サービス3を実施する画像処理サーバ23a〜23cは、前段の画像処理サービス2を行う画像処理サーバ22a〜22cの中から、いずれかの画像処理サーバを処理実行サーバとして選択する処理を行い、その結果を画像形成装置1に転送するものとなされている。
画像形成装置1は、最終段の画像処理サービス3を行う画像処理サーバ23a〜23cの中から、いずれかの画像処理サーバを処理実行サーバとして選択する処理を行うものとなされている。
このような選択処理により、画像処理サービス1〜3の全てにおいて、各サービス1〜3を実行する画像処理サーバが選択・決定されるものとされている。この点については後で詳細に説明する。
前記画像形成装置1は、画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cに対して画像処理を依頼するために、原稿画像を画像処理サーバに対して出力するものである。この実施形態では前述した多機能デジタル複合機であるMFPが用いられており、コピー機能、スキャン機能、ファクシミリ(FAXともいう)機能、プリント機能及びメモリ蓄積機能等を有している。
図2は、画像形成装置1の構成を示すブロック図である。
この画像形成装置1は、原稿の画像を読み取って電子データである画像データに変換するスキャナ部11、スキャナ部11で読み取られた原稿の画像データを処理してプリンタ部13に送信するコントローラ部12、及びコントローラ部12から送信されてきた画像データを用紙に印字するプリンタ部13を備えている。
前記コントローラ部12の詳細を、図3のブロック図に示す。
コントローラ部12は、CPU121、システムRAM122、画像RAM123、記憶部124、プログラムROM125、FAXモデム126、ネットワークカード127、操作パネル128、NV−RAM129、シリアルインターフェース部(シリアルI/F部)130等を備えている。
前記CPU121は、画像形成装置1の全体を統括的に制御し、コピー機能、プリント機能、FAX機能等の各種機能を実現させるとともに、特にこの実施形態では次のような制御を行う。即ち、ユーザによって設定された複数の画像処理サービスの順序を示すサービス構成情報、及び各サーバの画像処理にかかる費用を算出する基礎となる課金計算情報等の画像処理サーバの選択に必要な各種情報(いずれも後述する)を生成するとともに、生成した情報及び画像処理対象の原稿画像を、最初の画像処理サービスを行う画像処理サーバ21a〜21cに送信する等の制御を行う。
前記システムRAM122は、CPU121の動作用プログラムを動作させるために必要なデータが蓄積されており、プログラム動作時には、一時記憶領域が保持される。
前記画像RAM123は、スキャナ部11等から送信されてきた画像データを一時的に蓄積するメモリである。
前記記憶部124は、前記画像データやアプリケーションプログラムその他のデータを記憶するものであり、例えばハードディスク装置(HDD)により構成されている。またこの実施形態では、画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cから取得した各画像処理サービスの内容が、記憶部124に登録・保存されている。
前記プログラムROM125は、CPU121の動作プログラムを記憶するメモリである。さらにプログラムROM125には、操作パネル128の表示及びキー入力制御を行うプログラム、操作パネル128の表示部128bにキーの表示を行うためのグラフィックデータ、キーを押した際の挙動を定義した「キー管理情報」等も記憶されている。
前記FAXモデム126はFAX送受信を行うための装置であり、ネットワークカード127は画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cや端末装置31、32等の外部装置との間で、ネットワーク4を介して通信を行う通信手段として機能する。なお、画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cと画像形成装置1との間のサービス構成情報や原稿画像等の送受信、画像処理サーバ同士間の送受信は、この実施形態ではhttp通信により行われる。
操作パネル128は、ユーザが画像形成装置1の操作を行うためのものであり、スタートキー、ストップキー、テンキー等を備えたハードキー部128aと、ユーザに対するメッセージ、動作状態、ソフトキー等が表示されるタッチパネル式の液晶表示素子からなる表示部128bとからなる。
前記NV−RAM129はユーザが設定した不揮発情報等を保存するメモリである。
前記シリアルI/F部130は、課金装置5との間で課金のための情報の送受信を行うためのインターフェースである。
課金装置5は画像処理サービスに対する課金を行うものである。具体的には、画像形成装置1は各画像処理サーバの画像処理に対する課金値の合計を計算するとともに、課金値の合計を操作パネル128の表示部128bに表示する。ユーザが表示された金額を課金装置5に投入すると、課金装置5を介して課金精算が行われる。
上記画像形成装置1において、コピー機能時には、スキャナ部11で読み込まれた画像データを画像RAM123に一旦蓄積した後、プリンタ部13に転送し、印字する。
スキャン機能時には、スキャナ部11で読み込まれた画像データを画像RAM123に一旦蓄積した後、CPU121で読み出して汎用画像フォーマットにエンコードする。その後、ネットワークカード127経由で、E−mailやFTPのプロトコルを利用して、画像データを送信することが可能である。
FAX機能による送信時には、スキャナ部11で読み込んだ画像データを画像RAM123に一旦蓄積したのち、FAXで送信可能な解像度、圧縮形式にCPU121で変換したのち、FAXモデム126経由で送信する。
FAX機能による受信時には、FAXモデム126経由で受信したデータを、一旦画像RAM123に蓄積し、CPU121で印字できる形式に変換した後、プリンタ部13に送信して印字する。
プリンタ機能時には、ネットワーク経由でネットワークカード127により受信したページ記述言語を、CPU121で画像RAM123に展開したのち、プリンタ部13に転送して印字する。
また、前記記憶部124に画像データを蓄積しておくことで、該画像データを何度でもプリントすることができる。ユーザによって画像データの蓄積が指示されたときは、画像RAM123から記憶部124に画像データが転送され蓄積される。
以上説明した、画像形成装置1に関しての、実際の画像読み取りや印字、プリントデータの描画などの詳細動作は、画像形成装置1として公知の技術であるため、詳細には言及しない。
前記画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cの構成を図4のブロック図に示す。なお、画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cの構成は同一であるので、画像処理サーバ21aについて説明し、画像処理サーバ21b、21c、22a〜22c、23a〜23cについては説明を省略する。
画像処理サーバ21aは、汎用のコンピュータから構成され、図4に示すように、CPU211、ROM212、RAM213、記憶部214、表示装置215、入力装置216、ネットワークインターフェース部(ネットワークI/F部)217、画像処理部218等を備え、システムバス220を介して互いに接続されている。
CPU211は、ROM212等に保存されている動作プログラムを実行することにより、画像処理サーバ21aの全体を統括的に制御する。特にこの実施形態では、画像形成装置1から送信されあるいは前段の画像処理サーバから転送されてきた原稿画像に、画像処理部218を介して画像処理を実施し、画像処理済み原稿画像を次段の画像処理サーバに送信する処理を実行させる。また、前記原稿画像に基づいて、自装置あるいは後段画像処理サーバの画像処理に対する課金計算の基礎となる課金対象の数量を確定したり、前段の画像処理サービスを行う複数の画像処理サーバの中の1つを、処理実行サーバとして選択する等の制御を行うが、詳細は後述する。
前記ROM212は、CPU211が実行するためのプログラムやその他のデータを保存する記憶媒体である。
RAM213は、CPU211が動作用プログラムに従って動作する際の作業領域を提供する記憶媒体である。
記憶部214は、ハードディスク等の記憶媒体からなり、アプリケーションプログラムその他の各種データを記憶する。
表示装置215は、CRTや液晶表示装置等からなり、各種のメッセージ及びユーザに対する入力受付画面、選択画面等を表示する。
入力装置216は、ユーザによる入力操作に用いられるもので、キーボードやマウス等からなる。
ネットワークインターフェース部217は、画像形成装置1、他の画像処理サーバ、端末装置31、32、その他の外部機器との間で、ネットワーク4を介してデータの送受信を行う通信手段として機能する。
画像処理部218は、CPU211の制御のもとで、画像処理対象の画像データに所定の画像処理を実施するものである。
次に、図1の画像処理システムの動作の概要を説明する。
まず、各画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cに対して、画像形成装置1からhttpのプロトコルで通信を行い、画像処理サービスの内容を取得して、画像形成装置1に登録する。
画像処理サービスが画像形成装置1に登録されている状態では、図5に示すように、操作パネル128の表示部128b上に画像処理サービスの種類を選択するキー128cが表示される。また、各サービスを実施する複数の画像処理サーバのアクセス先も表示される。
ユーザは、図6に示すサービス設定画面で、希望の画像処理サービスを各々選択することができる。選択された順番で画像処理が実施されることになる。また、ユーザは図7に示すサーバ選択方法の設定画面で画像処理サーバの選択基準となるサーバ選択方法を選択する。この実施形態では、自動選択とユーザ指定が可能となされており、自動選択にはさらに「コスト優先」、「スピード優先」及び「品質優先」の3種類の選択基準の選択が可能となされている。自動選択における「コスト優先」、「スピード優先」及び「品質優先」のいずれかが選択されると、画像形成装置1はその選択を有効とするための設定を行う。
「コスト優先」が設定されるとコストが優先され、各画像処理サービスを実行する複数の画像処理サーバのうち最も安価な画像処理を行うサーバが自動的に選択される。従って、この場合は、一連のサービスの課金が最も安くなる。
「スピード優先」が設定されると処理時間が優先され、各画像処理サービスを実行する複数の画像処理サーバのうち画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバが自動的に選択される。従ってこの場合は、一連のサービスの処理時間が短縮される。
「品質優先」が設定されると画像処理の品質が優先され、後段の画像処理サーバの画像処理に最も適する画像処理を行う画像処理サーバが自動的に選択される。
このように、画像処理サーバが選択される際の選択基準を、ユーザの操作に基づいて設定でき、この設定された選択基準に適応した画像処理サーバが選択されるから、ユーザの意図に応じた組み合わせの画像処理サービスを行うことができる。なお、以下の説明では、選択基準として自動選択における「コスト優先」が設定された場合を説明する。
ユーザがスタートキー128dを押すことで、動作がスタートする。
なお、画像処理サービスの登録時には、各サービスの「機能」、「アクセス先」、「課金対象(原稿面数か文字数か原稿面積か)」などが、各画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cから画像形成装置1へ通知され、画像形成装置1で管理される。
画像形成装置1は、ユーザが選択した全ての画像処理サービスとその順序を示す順序情報としてのサービス構成情報を生成する。
サービス構成情報の一例を図8に示す。この例では、サービス構成情報は、画像処理サービスの実施順と、各画像処理サービスを実施する画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cに原稿画像を送信する際の画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cの転送ポートのアドレスと、原稿画像以外の各種情報を送信する際の画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cの情報通信ポートのアドレスと、画像処理サービスの種類と、各画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cの課金対象と、課金対象の単位あたりの課金値である単価のテーブルとにより構成されている。つまり、サービス構成情報に、各画像処理サーバの情報が集約されている。なお、図8のサービス構成情報では、上位の行から下位の行に向かって、画像処理サーバ21a、21b、21c、22a、22b、22c、23a、23b、23cに対応する内容が記述されている。
また、画像形成装置1はサービス構成情報の生成と同時に、図9に示す処理実行サーバ情報と、図10に示す課金計算情報と、選択基準情報を生成する。
図9に示す前記処理実行サーバ情報は、画像処理サーバが1つ前の複数の前段画像処理サーバの中から、コスト優先で選択した画像処理サーバを処理実行サーバとしてセットする(書き込む)テーブルによって構成された情報である。
また、図10に示す前記課金計算情報は、転送先と課金対象と該課金対象の数量の確定値を書き込むテーブルによって構成された情報である。
また、前記選択基準情報は、サーバ選択方法として「コスト優先」「スピード優先」「品質優先」のいずれが設定されているかを示す情報である。
画像形成装置1で入力された原稿画像、生成されたサービス構成情報、処理実行サーバ情報、課金計算情報及び選択基準情報は、図1の矢印(1)で示されるように、最初の画像処理サービス1を行う3個の画像処理サーバ21a〜21cのそれぞれヘ転送される。
この実施形態では、図8のサービス構成情報に示したように、画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cは、原稿画像とサービス構成情報や課金計算情報等の各種情報とを、異なる通信ポートを用いて送受信を行うから、画像形成装置1と画像処理サーバ21a〜21cとの間、及び画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cの相互間では、原稿画像とサービス構成情報等の各種情報とは、異なる転送経路でそれぞれ別々に独立して転送される。このため画像形成装置1は、実施している一連の処理を識別するためのジョブ番号を、各情報及び原稿画像に付与して画像処理サーバ21a〜21cへ送信する。
また、画像形成装置1は、課金計算情報の確定値の項目については、例えば原稿をスキャナ部11読み取りながら原稿枚数が確定した段階で、図10に示すように、課金対象項目の原稿面数について数値をセットし、画像処理サーバ21a〜21cへ送信する。
次に、画像形成装置1からの原稿画像、サービス構成情報、処理実行サーバ情報、課金計算情報、選択基準情報を受信した、画像処理サービス1を提供する画像処理サーバ21a〜21cの動作を説明する。
画像処理サーバ21a〜21cは、受信した前記選択基準情報を参照し、サーバ選択処理に必要な処理を決定する。この実施形態では、前述したように「コスト優先」が選択されているから、課金値が最安値になるサーバの組合せ(処理ルート)を選択するものと判断し、自サービスの課金値の計算及び次サービスの各後段画像処理サーバ22a〜22cへの課金計算情報の送信のために必要な処理を行う。また、前記選択基準情報及びサービス構成情報を必要に応じて記憶したのち、サービス構成情報を参照し、各後段画像処理サーバ22a〜22cへ送信する。また、画像処理サーバ21a〜21cの前段に画像処理サーバは存在せず、画像処理サーバ21a〜21cは前段画像処理サーバを選択する必要はないから、処理実行サーバ情報もそのまま各後段画像処理サーバ22a〜22cへ送信する。
さらに画像処理サーバ21a〜21cは、画像形成装置1から受信した原稿画像に対して、白紙除去の画像処理を実施する。画像処理が終了したら、サービス構成情報を参照し、次の送信先である画像処理サーバ22a〜22cに原稿画像を転送する。
さらに画像処理サーバ21a〜21cは、画像形成装置1から受信した課金計算情報に記載されている原稿面数から、自サービスである白紙除去処理に要する課金値を計算する。例えば、画像処理サーバ21aでは、サービス構成情報を参照すると単価10円であり、課金計算情報を参照すると原稿面数20枚であるから、課金値は200円となる。
画像処理サーバ21bでは、サービス構成情報を参照すると単価20円であり、課金計算情報を参照すると原稿面数20枚であるから、課金値は400円となる。
画像処理サーバ21cでは、サービス構成情報を参照すると単価30円であり、課金計算情報を参照すると原稿面数20枚であるから、課金値は600円となる。
計算された課金値を示す課金値情報が、サーバ選択用情報として次の画像処理を行う後段画像処理サーバ22a〜22cに転送される。
さらに画像処理サーバ21a〜21cは、画像処理である白紙除去処理を実施しながら、原稿画像の構成情報を抽出し、画像処理サービス2を提供する各画像処理サーバ22a〜22cの課金対象の数量が確定した段階でその数量を課金計算情報にセットし、その後、課金計算情報を各後段画像処理サーバ22a〜22cに送信する。ただし、画像処理サーバ22aの課金対象は文字認識処理で検出された検出文字数であり、画像処理サーバ21a〜21cでは検出文字数の数量を確定できないため、該当部分は空白のままで画像処理サーバ22aに送信する。
例えば、画像処理サーバ21a〜21cが何枚か白紙除去を行った結果、原稿面数が図11の表に示すように、画像処理サーバ21aでは15枚、画像処理サーバ21bでは17枚、画像処理サーバ21cでは19枚となったと仮定すると、画像処理サーバ21aから各後段画像処理サーバ22a〜22cに送信される課金計算情報には、図12(a)に示すような値がセットされる。つまり、各送信先の画像処理サーバ22a〜22cに対応する課金対象とその数量の確定値がセットされる。画像処理サーバ22b及び22cの課金対象である原稿面数の数量として、画像処理サーバ21aで確定された15枚がセットされている。画像処理サーバ22aの課金対象は、前述したように文字認識処理で検出された検出文字数であるから、数量の確定値は空欄のままとなっている。
一方、画像処理サーバ21bから各後段画像処理サーバ22a〜22cに送信される課金計算情報には、図12(b)に示すように、画像処理サーバ22b及び22cの課金対象である原稿面数の数量として、画像処理サーバ21bで確定された17枚がセットされている。
同様に、画像処理サーバ21cから各後段画像処理サーバ22a〜22cに送信される課金計算情報には、図12(c)に示すように、画像処理サーバ22b及び22cの課金対象である原稿面数の数量として、画像処理サーバ21cで確定された19枚がセットされている。
次に、各画像処理サーバ21a〜21cから、原稿画像、選択基準情報、サービス構成情報、処理実行サーバ情報、課金計算情報及び課金値情報を受信した、画像処理サービス2を提供する各画像処理サーバ22a〜22cの動作を説明する。
画像処理サーバ22a〜22cは、受信した前記選択基準情報を参照し、前段画像処理サーバ21a〜21cの中から1つの画像処理サーバを処理実行サーバとして選択するサーバ選択処理を行う。この実施形態では「コスト優先」の基準設定がなされているから、前段画像処理サーバ21a〜21cの中で、課金値が最安であるサーバを選択する。
具体的には、前段画像処理サーバ21a〜21cからそれぞれ送信された課金値情報を検証することにより選択を行う。
図13(a)に、前段画像処理サーバ21a〜21cからの課金値情報の一覧を示す。前段画像処理サーバ21a〜21cの中で、画像処理サーバ21aの課金値が最も安価であるから、画像処理サーバ22a〜22cは、画像処理サーバ21aを処理実行サーバとして選択・決定する。そして、図13(b)に示すように、処理実行サーバ情報における画像処理サービス1に対応するサーバ及び課金値の欄に、画像処理サーバ21aと課金値200円をセットしたのち、サービス構成情報を参照し次段の画像処理サーバ23a〜23cに送信する。なお、選択基準情報及びサービス構成情報は必要に応じて記憶したのち、前記処理実行サーバ情報とともにあるいは別に、各後段画像処理サーバ23a〜23cへ送信する。
さらに画像処理サーバ22a〜22cは、選択した画像処理サーバ21から受信した各原稿画像に対して、画像処理である文字認識処理を実施する。画像処理が終了したら、サービス構成情報を参照し、次の送信先である画像処理サーバ23a〜23cに原稿画像を転送する。
さらに画像処理サーバ22a〜22cは、選択した画像処理サーバ21aから受信した課金計算情報に基づいて、自サービスである文字認識処理に要する課金値を計算する。
画像処理サーバ22aの課金対象は検出文字数であり、その確定値は画像処理サーバ21aから受信した課金計算情報にはセットされていない。このため、自サービスの文字認識処理で検出した文字数を保持しておき、課金値の計算を行う。例えば、検出文字数が100文字であったとすると、単価はサービス構成情報を参照すると8円であるから、過勤料は800円となる。
画像処理サーバ22bでは、課金対象は原稿面数であり、その確定値は画像処理サーバ21aから受信した課金計算情報にセットされており、この例では15枚である。また、サービス構成情報を参照すると単価50円であるから、課金値は750円となる。
画像処理サーバ22cでは、課金対象は原稿面数であり、その確定値は画像処理サーバ22bの場合と同様に15枚である。また、サービス構成情報を参照すると単価60円であるから、課金値は900円となる。
計算された課金値は課金値情報として次の画像処理を行う後段画像処理サーバ23a〜23cに転送される。
さらに画像処理サーバ22a〜22cは、画像処理である文字認識処理を実施しながら、後段画像処理サーバ23a〜23cの課金対象を検出可能である場合は、これを検出する。後段画像処理サーバ23a〜23cの課金対象は文字数であり検出可能であるから、文字数が確定した段階でその数量を課金計算情報にセットし、課金計算情報を各後段画像処理サーバ23a〜23cに送信する。
例えば、画像処理サーバ22a〜22cが文字認識処理を行った結果、文字数が図14の表に示すように、画像処理サーバ22aでは100文字、画像処理サーバ22bでは110文字、画像処理サーバ22cでは90文字となったと仮定すると、画像処理サーバ22aから各後段画像処理サーバ23a〜23cに送信される課金計算情報には、図15(a)に示すような値がセットされる。つまり、各送信先の画像処理サーバ23a〜23cに対応する課金対象とその数量の確定値100がセットされる。
一方、画像処理サーバ22bから各後段画像処理サーバ23a〜23cに送信される課金計算情報には、図15(b)に示すように、画像処理サーバ22bで確定された数量110がセットされている。
同様に、画像処理サーバ22cから各後段画像処理サーバ23a〜23cに送信される課金計算情報には、図15(c)に示すように、画像処理サーバ22cで確定された数量90がセットされている。
次に、各画像処理サーバ22a〜22cからの原稿画像、選択基準情報、サービス構成情報、処理実行サーバ情報、課金計算情報及び課金値情報を受信した、画像処理サービス3を提供する画像処理サーバ23a〜23cの動作を説明する。
画像処理サーバ23a〜23cは、受信した前記選択基準情報を参照し、前段画像処理サーバ22a〜22cの中から1つの画像処理サーバを処理実行サーバとして選択するサーバ選択処理を行う。この実施形態では「コスト優先」が選択されているから、前段画像処理サーバ22a〜22cの中で、課金値が最安であるサーバを選択する。
具体的には、前段画像処理サーバ22a〜22cからそれぞれ送信された課金値情報を検証することにより行う。
図16(a)に、前段画像処理サーバ22a〜22cからの課金値情報の一覧を示す。前段画像処理サーバ22a〜22cの中で、画像処理サーバ22bの課金値が最も安価であるから、画像処理サーバ23a〜23cは、画像処理サーバ22bを処理実行サーバとして選択・決定する。そして、図16(b)に示すように、処理実行サーバ情報における画像処理サービス2に対応するサーバ及び課金値の欄に、画像処理サーバ22bと課金値750円をセットしたのち、サービス構成情報を参照して次の画像処理サーバが存在しないことを確認して、処理実行サーバ情報を選択基準情報やサービス構成情報とともに、あるいは別に画像形成装置1に送信する。
さらに画像処理サーバ23a〜23cは、選択した画像処理サーバ22bから受信した各原稿画像に対して、画像処理である翻訳処理を実施する。画像処理が終了したら、サービス構成情報を参照し、次の送信先である画像形成装置1に原稿画像を転送する。
さらに画像処理サーバ23a〜23cは、選択した画像処理サーバ22bから受信した課金計算情報に基づいて、自サービスである翻訳処理に要する課金値を計算する。
画像処理サーバ23a〜23cの課金対象は文字数であり、その確定値は画像処理サーバ22bから受信した課金計算情報にセットされており、この例では110文字である。また、サービス構成情報を参照すると単価はそれぞれ70円、80円、90円であるから、課金値はそれぞれ7700円、8800円、9900円となる。
計算された課金値は課金値情報として画像形成装置1に転送される。
なお、画像処理サービス3は最後のサービスであるため、画像処理サーバ23a〜23cからの課金計算情報の画像形成装置1への転送は行わなくてもよい。また、選択基準情報やサービス構成情報の転送も行わなくても良い。
最終段の画像処理サーバ23a〜23cから、少なくとも原稿画像、処理実行サーバ情報及び課金値情報を受信した画像形成装置1は、該画像形成装置1で設定されている「コスト優先」の選択基準に基づいて、画像処理サーバ23a〜23cの中で、課金値が最安であるサーバを選択する。
具体的には、最終段の画像処理サーバ23a〜23cからそれぞれ送信された課金値情報を検証することにより選択を行う。
図17(a)に、最終段の画像処理サーバ23a〜23cからの課金値情報の一覧を示す。画像処理サーバ23a〜23cの中で、画像処理サーバ23aの課金値が最も安価であるから、画像形成装置1は、画像処理サーバ23aを処理実行サーバとして選択・決定する。そして、図17(b)に示すように、処理実行サーバ情報における画像処理サービス3に対応するサーバ及び課金値の欄に、画像処理サーバ23aと課金値7700円をセットする。これにより、各画像処理サービス1〜3における画像処理サーバの組み合わせ(処理ルート)と、サービス全体の合計課金値が確定する。
なお、画像処理サーバの選択基準として「スピード優先」が設定された場合には、前段画像処理サーバから次の後段画像処理サーバには、前段画像処理サーバによる原稿画像に対する画像処理時間(予定時間)を示す情報もサーバ選択用情報として転送される。後段画像処理サーバは、前段の3個の画像処理サーバの画像処理時間のうち最も処理時間の短い画像処理サーバを、処理実行サーバとして選択する。この場合、前段画像処理サーバは実際に原稿画像に画像処理を実施するのではなく、計算された処理時間を後段画像処理サーバや画像形成装置1に通知し、後段画像処理サーバや画像形成装置1で選択後に、選択された画像処理サーバが実際の画像処理を実施する構成としても良い。また、画像処理後の原稿画像が最も早く後段画像処理サーバに到達した前段画像処理サーバを、処理実行サーバとして選択しても良い。
また、「スピード優先」が設定されている場合、画像処理時間で評価するのではなく、前段画像処理サーバのジョブ予約状況を比較し、ジョブ予約の少ない前段画像処理サーバを処理実行サーバとして選択しても良い。この場合も、後段画像処理サーバや画像形成装置1で選択後に、選択された画像処理サーバが実際の画像処理を実施することになる。さらに、画像処理時間とジョブ予約状況の両方を考慮して、最も画像処理が早く終わるサーバを処理実行サーバとして選択しても良い。
また、サーバの選択基準として「品質優先」が設定された場合には、前段画像処理サーバがテストパターン(テスト用画像データ)に対して画像処理を行った結果を示すサーバ選択用情報を基に、後段画像処理サーバが自己の画像処理に最も適する画像処理を行う画像処理サーバを、処理実行サーバとして選択すればよい。この場合は、前段画像処理サーバから後段画像処理サーバに、前段画像処理サーバによるテスト結果を示す情報が転送される。
なお、テストパターンは、例えば後段画像処理サーバや画像形成装置1が予め用意しておき、前段画像処理サーバや最終の画像処理サーバからの要求等に応じて送信する構成であっても良い。例えば、前段画像処理サーバがQRコードや文字を原稿画像に合成する処理であり、後段画像処理サーバが文字認識処理を行うような場合には、QRコードや文字の合成位置や合成の仕方によっては、後段の文字認識処理を的確に行えないおそれがある。この場合、予めテストパターンに対する合成処理を前段画像処理サーバが行った結果を検証することで、後段の文字認識処理を妨げることなく合成処理を行う前段画像処理サーバを選択すれば良い。
また、テストパターンの結果に基づいて、後段画像処理サーバ自身の画像処理に対する課金値が最も安価となるような画像処理を行う前段画像処理サーバや、後段画像処理サーバ自身の画像処理時間が最も短くなるような画像処理を行う前段画像処理サーバを選択しても良い。例えば前段画像処理サーバが白紙除去処理を行い、後段画像処理サーバが原稿面数で課金する場合、前段画像処理サーバのテストパターンの処理結果により、最も原稿面数が少なくなると予想されるサーバを処理実行サーバとして選択すればよい。
このように、この実施形態では、画像形成装置から送信された画像処理対象の画像データに対して、複数の画像処理サーバで順番に画像処理を実施する場合であって、複数の画像処理サービスのそれぞれについて、複数の画像処理サーバの候補が存在している場合に、前段画像処理サーバを1つ後の後段画像処理サーバが選択し、最終段の画像処理サーバを画像形成装置が選択することで、各サービスを行う画像処理サーバを選択・決定するから、高性能な中央サーバや画像形成装置を必要とすることなく、各画像処理サーバを選択することができる。しかも、1つ後の画像処理サーバまたは画像形成装置1により、前段画像処理サーバが選択されるから、後段画像処理サーバによる画像処理が、前段画像処理サーバによる画像処理によって影響を受ける場合であっても、この影響を把握して前段画像処理サーバを選択することができ、このため最適な画像処理サーバを的確に選択することができる。
その後、画像形成装置1は、処理実行サーバ情報に書き込まれた各画像処理サービスの課金値を総計することにより、課金装置5による課金を行う。具体的には、画像形成装置1はシリアルインターフェース部130に接続された課金装置5と通信を行い、計算された合計課金値(課金額)を課金装置5に通知すると共に、図18(a)に示すように、操作パネル128の表示部128bに、課金額と料金の投入をユーザに促す旨のメッセージを表示してユーザに知らせる。ユーザが相当金額を課金装置5に投入することにより、課金装置5は精算を行い、画像形成装置1の操作パネル128の表示部128bは図18(b)の表示に切り替わる。ユーザがスタートボタン128dを押すと、画像処理サービスを経て画像処理された原稿画像が、画像形成装置1から印字され、あるいは所定の宛先に送信される。
次に、画像形成装置1及び画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cの動作を、フローチャートを参照しつつ説明する。
画像形成装置1は、前述したように、プログラムROM125に格納された動作プログラムに従ってCPU121が動作することにより、全体の処理を行う。
画像形成装置1は、電源が投入されると、図19に示すように内部プログラムの初期化処理、ハードウェアの初期化処理等の初期化処理(ステップS2)を実行する。次いで、ジョブの実行状態を示す「ジョブ状態」を「アイドル中」に初期化したのち(ステップS3)、各画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cによる画像処理サービスの登録処理(ステップS4)を実施し、実際のジョブ処理(ステップS5)を実施する。そして、画像処理サービスの登録処理(ステップS4)と実際のジョブ処理(ステップS5)を繰り返す。
図20は、図19のサービス登録処理(ステップS4)のサブルーチンを示すフローチャートである。なお、画像処理サービスの登録は、事前に管理者等の操作により行われる処理である。
ステップS41で、操作パネル128によるサービス登録操作かどうかを確認し、登録操作でなかった場合には(ステップS41でNO)、リターンする。登録操作であった場合には(ステップS41でYES)、すでに本体に登録されている利用可能な画像処理サービスの一覧を表示する(登録項目は別途更新可能とする)。ユーザが、希望する画像処理サービス選択すると、ステップS43でこれを受け付け、ステップS44で、選択が確定したかどうかをユーザの操作に基づいて判断する。確定されなければ(ステップS44でNO)、リターンする。確定した場合には(ステップS44でYES)、ステップS45で、選択した画像処理サーバに対して処理能力と課金対象等の課金に必要な情報を問い合わせ、ステップS46で、その情報をNV−RAM129に記憶しておく。
図21は、図19のジョブ処理(ステップS5)のサブルーチンを示すフローチャートであり、実際に画像処理サービスを選択してジョブを実行する処理である。
ステップS51で、「ジョブ状態」のフラグを確認し、「アイドル中」か、「画像転送」か、「サーバ選択処理」か、「課金処理」か、いずれのステートであるかによって分岐する。
ジョブ状態がアイドル中のステート場合、ステップS52で、操作パネル128によるモードや画像処理サービスの選択操作を、ユーザが行っているかどうかを確認する。行っていない場合(ステップS52でNO)、リターンする。行っていた場合(ステップS52でYES)、ステップS53で、操作パネル128のモード・サービス選択処理を行う。ユーザがサーバ選択方法として「自動選択」を選択し、「コスト優先」「スピード優先」「品質優先」のいずれかを選択した場合、ステップS54で、選択内容に応じた選択基準の設定を行う。
次いで、ステップS55で、「サービス構成情報」「選択基準情報」「処理実行サーバ情報」を生成する。なお、以下の説明において、「サービス構成情報」「選択基準情報」「処理実行サーバ情報」を「初期登録設定情報」ともいう。
そして、ステップS56で、ユーザによりスタートキーが押されたかどうか、換言すればジョブスタートかどうかを判断し、ジョブスタートでなければ(ステップS56でNO)、リターンする。ジョブスタートであれば(ステップS56でYES)、ステップS57でジョブ番号を生成し、ステップS58で、ステップS55で生成した初期登録設定情報を、最初の画像処理サービスを行う画像処理サーバ21a〜21cにジョブ番号を付して送信したのち、ステップS59で、「ジョブ状態」のフラグを「画像転送」に設定したのち、リターンする。
ステップS51において、「ジョブ状態」が「画像転送」のステートの場合は、ステップS60に進み、入力された原稿画像をネットワーク上に転送する処理を実施する。原稿画像の入力は、スキャナ部11で原稿を読み取ることにより行われても良いし、端末装置31、32からプリント画像を受信することにより行われても良い。
転送処理後、ステップS61で、課金計算情報における課金対象の数量が確定されたかどうかを判断する。確定されていなければ(ステップS61でNO)、リターンする。確定されていれば(ステップS61でYES)、ステップS62で、確定値を課金計算情報にセットし、ジョブ番号を付与して画像処理サーバ21a〜21cに送信する。
次いで、ステップS63で、「ジョブ状態」のフラグを「サーバ選択処理」に設定したのち、リターンする。
ステップS51において、「ジョブ状態」が「サーバ選択処理」のステートの場合は、ステップS64に進み、最終段のサーバ選択処理を実行する。次いで、ステップS66で、「ジョブ状態」のフラグを「課金処理」に設定したのち、リターンする。
ステップS51において、「ジョブ状態」が「課金処理」のステートの場合は、ステップS67に進み、課金制御を実施した後、リターンする。
図22は、図21のステップS64の最終段のサーバ選択処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
ステップS641で、サーバ選択方法として自動選択が設定されているかどうかを判断する。自動選択が設定されていなければ(ステップS641でNO)、リターンする。
自動選択が設定されていれば(ステップS641でYES)、ステップS642に進み、選択基準は「コスト優先」かどうかを判断する。コスト優先であれば(ステップS642でYES)、ステップS643で、最終段の画像処理サーバ23a〜23cから送信されている課金値情報を検証し、最も安価な画像処理サーバを最終段の処理実行サーバとして選択・決定したのち、ステップS644に進む。
ステップS642でコスト優先でなければ(ステップS642でNO)、ステップS645に進み、選択基準は「スピード優先」かどうかを判断する。スピード優先であれば(ステップS645でYES)、ステップS646で、最終段の画像処理サーバ23a〜23cから送信されている処理時間情報を検証し、最も処理時間の短い画像処理サーバを最終段の処理実行サーバとして選択・決定したのち、ステップS644に進む。
ステップS645でスピード優先でなければ(ステップS645でNO)、ステップS647に進み、選択基準は「品質優先」かどうかを判断する。品質優先であれば(ステップS647でYES)、ステップS648で、最終段の画像処理サーバ23a〜23cがテストパターンを画像処理した結果に基づいて、画像処理の品質を検証し、自己の画像処理に最も適している画像処理サーバを最終段の処理実行サーバとして選択・決定したのち、ステップS644に進む。なお、品質優先でなければ(ステップS647でNO)、リターンする。
なお、選択基準が「スピード優先」または「品質優先」の場合は、画像処理サーバの選択後に、その選択したサーバに再度画像処理を実行させ、課金値情報を受領することになる。
ステップS644では、処理実行サーバ情報に、決定した画像処理サーバとその課金値をセットしたのち、リターンする。
図23は、図21のステップS67の課金制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
ステップS671で、処理実行サーバ情報に全ての値がセットされているかどうかを確認する。セットされていなければ(ステップS671でNO)、リターンする。セットされていれば(ステップS671でYES)、ステップS672で課金値の合計を計算し、ステップS673で請求金額を操作パネル128の表示部128bに表示する。
次にステップS674で、請求金額投入待ち状態かどうかを判断し、投入待ち状態でなければ(ステップS674でNO)、リターンする。投入待ち状態であれば(ステップS674でYES)、ステップS675で、投入金額が適正かどうかを判断する。適正でなければ(ステップS675でNO)、リターンする。
適正であれば(ステップS675でYES)、ステップS676で、スタートキー128dが押されたかどうかを判断する。押されなければ(ステップS676でNO)、リターンする。押されると(ステップS676でYES)、ステップS677で、画像処理済みの原稿画像が画像形成装置1に到達しているかどうかを判断する。
到達していなければ(ステップS677でNO)、リターンする。到達していると(ステップS6477YES)、ステップS678で、原稿画像を印刷する、あるいはネットワーク上に送信する等の処理を実施した後、ステップS679に進む。
ステップS679では、画像印刷あるいはネットワーク上への送信等の処理が終了するのを待ち(ステップS679でNO)、終了すると(ステップS679でYES)、ステップS680で、全ての画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cに、ジョブ番号とジョブが終了したことを通知し、ステップS681で、「ジョブ状態」のフラグを「アイドル中」に設定したのち、リターンする。
なお、課金処理は課金装置5への金額の投入によって行われるものとしたが、課金合計値を画像形成装置1が登録しておいて、ユーザの端末装置31、32等に請求を行う構成としても良い。
次に、画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cの動作を、図24〜図29のフローチャートを用いて説明する。画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cの動作は、各サーバのCPU211がROM212や記憶部214等に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
図24は、メインルーチンを示すフローチャートである。
画像処理サーバ21a〜21c、22a〜22c、23a〜23cは、プログラムの初期化処理(ステップS11)、通信処理(ステップS12)、画像処理(ステップS13)を順次実施したのち、ステップS14で、ジョブに関する処理が終了したことを画像形成装置1から受信したかどうかを判断し、受信していなければ(ステップS14でNO)、ステップS12に戻る。受信した場合は(ステップS14でYES)、ステップS15で、ジョブ番号に関する内部情報をクリアする。
なお、通信処理(ステップS12)と画像処理(ステップS13)は、別の処理プロセスで構成されてもよい。
図25は、前記通信処理(ステップS12)のサブルーチンを示すフローチャートである。
ステップS121で初期登録設定情報を受信し、ステップS122で、前段画像処理サーバの選択に必要な情報を取得したのち、ステップS123で、前段画像処理サーバの選択が可能かどうかを判断する。可能でなければ(ステップS123でNO)、ステップS127で、前段画像処理サーバの選択に必要な情報が送信されてくるのを待ち、ステップS122に戻る。
前段画像処理サーバの選択が可能であれば(ステップS123でYES)、ステップS124で前段画像処理サーバの選択処理を実行し、ステップS125で、自装置の課金計算処理、換言すれば自装置での画像処理に対する課金値の計算を実行し、ステップS126で、後段サーバでの選択に必要な情報の抽出処理を実施したのち、リターンする。各処理については以下に詳述する。
図26は、図25の前段サーバの選択処理(ステップS124)のサブルーチンを示すフローチャートである。この処理は、前段画像処理サーバの中から1つを処理実行サーバとして選択する処理である。
ステップS1241で、サーバ選択方法として自動選択が設定されているかどうかを判断する。自動選択が設定されていなければ(ステップS1241でNO)、リターンする。
自動選択が設定されていれば(ステップS1241でYES)、ステップS1242に進み、選択基準は「コスト優先」かどうかを判断する。コスト優先であれば(ステップS1242でYES)、ステップS1243で、前段画像処理サーバから送信されている課金値情報を検証し、最も安価な画像処理サーバを前段の処理実行サーバとして選択・決定したのち、ステップS1244に進む。
ステップS1242でコスト優先でなければ(ステップS1242でNO)、ステップS1245に進み、選択基準は「スピード優先」かどうかを判断する。スピード優先であれば(ステップS1245でYES)、ステップS1246で、前段画像処理サーバから送信されている処理時間情報を検証し、最も処理時間の短い画像処理サーバを前段の処理実行サーバとして選択・決定したのち、ステップS1244に進む。
ステップS1245でスピード優先でなければ(ステップS1245でNO)、ステップS1247に進み、選択基準は「品質優先」かどうかを判断する。品質優先であれば(ステップS1247でYES)、ステップS1248で、前段画像処理サーバがテストパターンを画像処理した結果に基づいて、画像処理品質を検証し、自己の画像処理に最も適している画像処理サーバを前段の処理実行サーバとして選択・決定したのち、ステップS1244に進む。品質優先でなければ(ステップS1247でNO)、リターンする。
なお、選択基準が「スピード優先」または「品質優先」の場合は、前段画像処理サーバの選択後に、その選択したサーバに再度画像処理を実行させ、課金値情報を受領することになる。
ステップS1244では、処理実行サーバ情報に、決定した画像処理サーバとその課金値をセットする。次いで、ステップS1249で、この処理実行サーバ情報と選択基準情報及びサービス構成情報、即ち初期登録設定情報にジョブIDを付加して複数の後段画像処理サーバに転送したのち、リターンする。なお、最終段の画像処理サーバ23a〜23cの場合は、画像形成装置1へ転送する。
図27は、図25の自装置の課金値計算処理(ステップS125)のサブルーチンを示すフローチャートである。この処理は、自装置での画像処理に対する課金値を計算し、課金値情報を生成する処理である。
ステップS1251で、前段画像処理サーバで課金対象の数量を算出可能かどうかを判断し、算出可能であれば(ステップS1251でYES)、ステップS1252で、前段の処理実行サーバが課金対象の数量をセットしているかどうかを、課金計算情報を参照して調べる。
セットしていれば(ステップS1252でYES)、ステップS1255に進む。セットしていなければ(ステップS1252でNO)、ステップS1257で、前段の処理実行サーバにより課金対象の数量がセットされるのを待ち、ステップS1252に戻る。
ステップS1251で、前段画像処理サーバで課金対象の数量を算出可能でない場合は(ステップS1251でNO)、ステップS1253に進む。
ステップS1253では、自装置で課金対象の数量を算出できるか否かを判断し、算出可能な場合は(ステップS1253でYES)、ステップS1254で、自装置により課金計算情報に課金対象の数量がセットされているかどうかを調べる。
セットされていれば(ステップS1254でYES)、ステップS1255に進む。セットされていなければ(ステップS1254でNO)、ステップS1258で、自装置により課金対象の数量がセットされるのを待ち、ステップS1254に戻る。
なお、自装置により課金対象の数量がセットされるのは、後述するステップS13の画像処理においてであるため、自装置により課金対象の数量がセットされていない場合は、先にステップS13の画像処理を実行させ、画像処理による課金対象の数量の確定後に、本ルーチンを再度実行するものとしても良い。
ステップS1253で、課金対象の数量を自装置で算出可能でない場合も(ステップS1253でNO)、ステップS1255に進む。
ステップS1255では、課金値の計算に必要な課金対象の数量が、課金計算情報にセットされているかどうかを再度確認し、セットされていなければ(ステップS1255でNO)、ステップS1251に戻る。セットされていれば(ステップS1255でYES)、ステップS1256で、セットされた課金対象の数量と単価とから課金値を計算したのち、ステップS1259で、計算された課金値を示す課金値情報を生成し、リターンする。
図28は、図25の後段サーバでの選択に必要な情報の抽出処理(ステップS126)のサブルーチンを示すフローチャートである。この処理は、図27のステップS1259で生成された課金値情報を後段画像処理サーバに転送したり、スピード優先や品質優先の場合に、処理時間やテストパターンの結果を後段画像処理サーバに転送する処理である。
ステップS1261で、サーバ選択方法として自動選択が設定されているかどうかを判断する。自動選択が設定されていなければ(ステップS1261でNO)、リターンする。
自動選択が設定されていれば(ステップS1261でYES)、ステップS1262に進み、選択基準は「コスト優先」かどうかを判断する。コスト優先であれば(ステップS1262でYES)、ステップS1263で、自装置の課金値情報にジョブIDを付加して後段画像処理サーバに送信したのち、リターンする。
ステップS1262でコスト優先でなければ(ステップS1262でNO)、ステップS1264に進み、選択基準は「スピード優先」かどうかを判断する。スピード優先であれば(ステップS1264でYES)、ステップS1265で、自装置の画像処理時間を算出したのち、ステップS1266で、ジョブ処理時間を示す情報にジョブIDを付加して後段画像処理サーバに転送し、リターンする。この場合は、後段画像処理サーバにより処理実行サーバとして選択されると、その通知を待って原稿画像に画像処理を実行し、課金値情報を後段画像処理サーバに転送することになる。
ステップS1264でスピード優先でなければ(ステップS1264でNO)、ステップS1267に進み、選択基準は「品質優先」かどうかを判断する。品質優先でなければ(ステップS1267でNO)、リターンする。品質優先であれば(ステップS1267でYES)、ステップS1268で、後段画像処理サーバからテストパターンを取得し、ステップS1269でテストパターンに対する画像処理を実施する。次いで、ステップS1270で、テストパターンに対する画像処理実行結果にジョブIDを付加して、後段画像処理サーバへ転送したのち、リターンする。この場合も、後段画像処理サーバにより処理実行サーバとして選択されると、その通知を待って原稿画像に画像処理を実行し、課金値情報を後段画像処理サーバに転送することになる。
なお、ステップS1263、ステップS1266及びステップS1270において、自装置が最終段の画像処理サーバ23a〜23cである場合は、各情報を画像形成装置1に転送する。
図29は、図24の画像処理(ステップS13)のサブルーチンを示すフローチャートである。この処理は、原稿画像に画像処理を行うとともに、後段画像処理サーバの課金値計算に必要な課金対象の数量を算出し、算出した数量を課金計算情報にセットするする処理である。
ステップS131で、前段の処理実行サーバが決定されたかどうかを調べる。決定されていなければ(ステップS131でNO)、リターンする。決定されていれば(ステップS131でYES)、ステップS132で、原稿画像を受信したかどうかを判断する。受信していなければ(ステップS132でNO)、リターンする。受信していれば(ステップS132でYES)、ステップS133で、画像処理を実施する。
次いで、ステップS134で、自装置の課金対象の数量を算出し課金値情報にセットする。また、ステップS135で、後段画像処理サーバでの課金値の計算に必要な課金対象の数量を算出し、課金計算情報にセットする。
次に、ステップS136で、課金計算情報にジョブIDを付加して後段画像処理サーバへ転送する。最終段の画像処理サーバの場合、画像形成装置1への転送はしなくても良い。
次いで、ステップS137で、画像処理済みの原稿画像を送信可能かどうかを判断し、可能でなければ(ステップS137でNO)、そのままリターンする。可能であれば(ステップS137でYES)、ステップS138で原稿画像を後段画像処理サーバに転送した後リターンする。最終段の画像処理サーバの場合は画像形成装置1へ転送する。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。
例えば、上記実施形態では画像処理と前段サーバの選択処理を同時に行っている場合を説明したが、画像処理を行うことなく課金値の見積もりを算出するプレ処理のみを行い、全ての処理実行サーバが決定された後、決定された処理実行サーバに原稿画像を送付して、一連の画像処理サービスを実行する構成としても良い。
また、画像形成装置や各サービスは、ネットワークを介して原稿画像やサーバ選択処理等に必要な情報を転送する構成としたが、データ転送のオーバーヘッドを軽減するため、データ蓄積サーバ等に必要な情報を蓄積しておき、データ蓄積サーバを介して情報を共有する形態であっても良い。
1 画像形成装置
21a〜21c、22a〜22c、23a〜23c 画像処理サーバ
31、32 端末装置
4 ネットワーク
5 課金装置
11 スキャナ部
12 コントローラ
211 CPU
214 記憶部
217 ネットワークインターフェース部
218 画像処理部
121 CPU
127 ネットワークカード
128 操作パネル

Claims (31)

  1. 画像形成装置と、ネットワークを介して前記画像形成装置と接続されるとともに、入力された画像データに画像処理を実施可能な複数の画像処理サーバとを備え、前記画像形成装置は、画像処理対象の画像データと、実施する複数種類の画像処理について、その実施する順序を示す順序情報と、前記実施する複数種類の画像処理のそれぞれと対応付けて、各画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの宛先を示す宛先情報とを、前記実施する順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれに出力する出力手段を備えた画像処理システムであって、
    前記画像形成装置から、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報とを取得した前記順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバは、
    前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれにおいて、前記順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバの中から、予め設定された選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれに転送する転送手段を備え、
    前記順序がN(Nは2以上)番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバは、
    前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得手段と、
    前記選択用情報取得手段により取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択手段と、
    前記サーバ選択手段により選択された画像処理サーバについての選択情報と、この選択された画像処理サーバが2番目以降の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバである場合は、前記選択された画像処理サーバのサーバ選択手段により選択された画像処理サーバから順に2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバまでの各選択された画像処理サーバが、1つ前の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から選択した画像処理サーバについての選択情報と、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置において、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置に転送する転送手段と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得手段と、
    前記選択用情報取得手段により取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択手段と、
    を備え
    前記画像形成装置のサーバ選択手段で選択された画像処理サーバと、当該画像処理サーバから転送された前記選択情報に示された、前記順序が1番目の種類の画像処理から順序が最後から2番目の種類の画像処理までの各画像処理毎に選択された各画像処理サーバとにより、各種類の画像処理を実施する画像処理サーバの組み合わせを確定するとともに、確定した組み合わせの各画像処理サーバによって前記画像データに前記順序が1番目の種類の画像処理から順序が最後の種類の画像処理までの各画像処理を順に実施することを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記選択基準はコスト優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に対する課金値を示す課金値情報であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は前記課金値情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、最も安価に画像処理を行う画像処理サーバを選択し、前記画像形成装置のサーバ選択手段は前記課金値情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、最も安価に画像処理を行う画像処理サーバを選択する請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に要する時間を示す情報であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は前記画像処理に要する時間を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバを選択し、前記画像形成装置のサーバ選択手段は前記画像処理に要する時間を示す情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバを選択する請求項1に記載の画像処理システム。
  4. 前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理の予約状況を示す情報であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は前記予約状況を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、予約が最も少ない画像処理サーバを選択し、前記画像形成装置のサーバ選択手段は前記予約状況を示す情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、予約が最も少ない画像処理サーバを選択する請求項1に記載の画像処理システム。
  5. 前記サーバ選択用情報は、テスト用画像に対して各画像処理サーバで実施された画像処理のテスト結果を示す情報である請求項1に記載の画像処理システム。
  6. 前記選択基準はコスト優先であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの課金値が最も安価となる画像処理サーバを選択する請求項5に記載の画像処理システム。
  7. 前記選択基準はスピード優先であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの処理時間が最も短くなる画像処理サーバを選択する請求項5に記載の画像処理システム。
  8. 前記選択基準は品質優先であり、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバのサーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理に最も適する画像処理を行う画像処理サーバを選択する請求項5に記載の画像処理システム。
  9. 前記画像形成装置は、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバ及び自装置のサーバ選択手段によって画像処理サーバが選択される際の前記選択基準を、ユーザの操作に基づいて設定する選択基準設定手段を備え、
    前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバ及び前記画像形成装置の選択用情報取得手段は、前記選択基準設定手段により設定された選択基準に適応したサーバ選択用情報を取得するとともに、前記順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバの転送手段は、前記設定された選択基準に適応した自装置のサーバ選択用情報を、前記順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバのそれぞれに転送し、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバの転送手段は、前記設定された選択基準に適応した自装置のサーバ選択用情報を、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置に転送する請求項1〜8のいずれかに記載の画像処理システム。
  10. 画像形成装置と、ネットワークを介して前記画像形成装置と接続されるとともに、入力された画像データに画像処理を実施可能な複数の画像処理サーバとを備え、前記画像形成装置は、画像処理対象の画像データと、実施する複数種類の画像処理について、その実施する順序を示す順序情報と、前記実施する複数種類の画像処理のそれぞれと対応付けて、各画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの宛先を示す宛先情報とを、前記実施する順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれに出力する出力手段を備えた画像処理システムで実行される画像処理方法であって、
    前記画像形成装置から、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報とを取得した前記順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバは、
    前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれにおいて、前記順序が1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバの中から、予め設定された選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序が2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれに転送する転送ステップを実行し、
    前記順序がN(Nは2以上)番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバは、
    前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得ステップと、
    前記選択用情報取得ステップにおいて取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択ステップと、
    前記サーバ選択ステップにおいて選択された画像処理サーバについての選択情報と、この選択された画像処理サーバが2番目以降の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバである場合は、前記選択された画像処理サーバのサーバ選択手段により選択された画像処理サーバから順に2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバまでの各選択された画像処理サーバが、1つ前の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から選択した画像処理サーバについての選択情報と、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置において、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置に転送する転送ステップと、
    を実行し、
    前記画像形成装置は、
    前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得ステップと、
    前記選択用情報取得ステップにおいて取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択ステップと、
    を実行し、
    前記画像形成装置のサーバ選択ステップにおいて選択された画像処理サーバと、当該画像処理サーバから転送された前記選択情報に示された、前記順序が1番目の種類の画像処理から順序が最後から2番目の種類の画像処理までの各画像処理毎に選択された各画像処理サーバとにより、各種類の画像処理を実施する画像処理サーバの組み合わせを確定するとともに、確定した組み合わせの各画像処理サーバによって前記画像データに前記順序が1番目の種類の画像処理から順序が最後の種類の画像処理までの各画像処理を順に実施することを特徴とする画像処理方法。
  11. 請求項1に記載の画像処理システムにおいて、前記実施する順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバとして用いられる画像処理サーバ。
  12. 前記選択基準はコスト優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に対する課金値情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記課金値情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、最も安価に画像処理を行う画像処理サーバを選択する請求項11に記載の画像処理サーバ。
  13. 前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に要する時間を示す情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記画像処理に要する時間を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバを選択する請求項11に記載の画像処理サーバ。
  14. 前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理の予約状況を示す情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記予約状況を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、予約が最も少ない画像処理サーバを選択する請求項11に記載の画像処理サーバ。
  15. 前記サーバ選択用情報は、テスト用画像に対して各画像処理サーバで実施された画像処理のテスト結果を示す情報である請求項11に記載の画像処理サーバ。
  16. 前記選択基準はコスト優先であり、自装置の前記サーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの課金値が最も安価となる画像処理サーバを選択する請求項15に記載の画像処理サーバ。
  17. 前記選択基準はスピード優先であり、自装置の前記サーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理を画像処理対象の画像データに実施したときの処理時間が最も短くなる画像処理サーバを選択する請求項15に記載の画像処理サーバ。
  18. 前記選択基準は品質優先であり、自装置の前記サーバ選択手段は、前記テスト結果を示す情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、自己の画像処理に最も適する画像処理を行う画像処理サーバを選択する請求項15に記載の画像処理サーバ。
  19. 請求項1に記載の画像処理システムにおいて用いられる画像形成装置。
  20. 前記選択基準はコスト優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に対する課金値情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記課金値情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、最も安価に画像処理を行う画像処理サーバを選択する請求項19に記載の画像形成装置。
  21. 前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理に要する時間を示す情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記画像処理に要する時間を示す情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、画像処理時間が最も短い画像処理を行う画像処理サーバを選択する請求項19に記載の画像形成装置。
  22. 前記選択基準はスピード優先であり、前記サーバ選択用情報は、各画像処理サーバで前記画像データに対して実施される画像処理の予約状況を示す情報であり、自装置の前記サーバ選択手段は前記予約状況を示す情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、予約が最も少ない画像処理サーバを選択する請求項19に記載の画像形成装置。
  23. 前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている各画像処理サーバ及び自装置の前記サーバ選択手段によって画像処理サーバが選択される際の前記選択基準を、ユーザの操作に基づいて設定する選択基準設定手段を備え、
    自装置の前記選択用情報取得手段は、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバから、前記選択基準設定手段により設定された選択基準に適応したサーバ選択用情報を取得する請求項19〜22のいずれかに記載の画像形成装置。
  24. 請求項1に記載の画像処理システムにおいて、前記実施する順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバとして用いられる画像処理サーバに、
    前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得ステップと、
    前記選択用情報取得ステップにおいて取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序がN−1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択ステップと、
    前記サーバ選択ステップにおいて選択された画像処理サーバについての選択情報と、この選択された画像処理サーバが2番目以降の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバである場合は、前記選択された画像処理サーバのサーバ選択手段により選択された画像処理サーバから順に2番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている画像処理サーバまでの各選択された画像処理サーバが、1つ前の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から選択した画像処理サーバについての選択情報と、前記画像処理対象の画像データと、前記順序情報と、前記宛先情報と、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置において、前記順序がN番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択する際に参照される自装置におけるサーバ選択用情報とを、前記順序がN+1番目の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれ、または、前記画像形成装置に転送する転送ステップと、
    を実行させるための画像処理プログラム。
  25. 請求項1に記載の画像処理システムにおいて用いられる画像形成装置のコンピュータに、
    前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバのそれぞれから、サーバ選択用情報を取得する選択用情報取得ステップと、
    前記選択用情報取得ステップにおいて取得されたサーバ選択用情報を参照して、前記順序が最後の種類の画像処理を実施する候補として挙げられている複数の画像処理サーバの中から、前記選択基準に基づいて1つの画像処理サーバを選択するサーバ選択ステップと、
    を実行させるための画像処理プログラム。
  26. 前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている請求項1〜9のいずれかに記載の画像処理システム。
  27. 前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている請求項10に記載の画像処理方法。
  28. 請求項1に記載の画像処理システムにおいて、前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている請求項11〜18のいずれかに記載の画像処理サーバ。
  29. 請求項1に記載の画像処理システムにおいて、前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている請求項19〜23のいずれかに記載の画像形成装置。
  30. 請求項1に記載の画像処理システムにおいて、前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている請求項24に記載の画像処理プログラム。
  31. 請求項1に記載の画像処理システムにおいて、前記確定した組み合わせの各画像処理サーバによって実施される各画像処理が課金対象となっている請求項25に記載の画像処理プログラム。
JP2010269649A 2010-12-02 2010-12-02 画像処理システム、画像処理方法、画像処理サーバ及び画像形成装置並びに画像処理プログラム Active JP5321569B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269649A JP5321569B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 画像処理システム、画像処理方法、画像処理サーバ及び画像形成装置並びに画像処理プログラム
US13/308,882 US8896864B2 (en) 2010-12-02 2011-12-01 Image processing system, image processing method, image processing server, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269649A JP5321569B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 画像処理システム、画像処理方法、画像処理サーバ及び画像形成装置並びに画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012120048A JP2012120048A (ja) 2012-06-21
JP5321569B2 true JP5321569B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=46161986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010269649A Active JP5321569B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 画像処理システム、画像処理方法、画像処理サーバ及び画像形成装置並びに画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8896864B2 (ja)
JP (1) JP5321569B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5146520B2 (ja) * 2010-11-16 2013-02-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
US9152870B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-06 Sri International Computer vision as a service
JP6395476B2 (ja) * 2014-07-04 2018-09-26 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置
JP6576763B2 (ja) * 2015-09-25 2019-09-18 シャープ株式会社 サポート機能を備えた複合機
US10140443B2 (en) * 2016-04-13 2018-11-27 Vmware, Inc. Authentication source selection
JP6812673B2 (ja) * 2016-06-24 2021-01-13 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像形成装置、データ共有方法、およびコンピュータプログラム
JP7030471B2 (ja) * 2017-10-05 2022-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷設定方法
JP2021176214A (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、課金処理方法および課金処理プログラム
CN116962317A (zh) * 2023-02-07 2023-10-27 哈尔滨商业大学 一种图像传输方法、装置及系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754849B2 (ja) * 1998-10-30 2006-03-15 キヤノン株式会社 データ通信装置及び制御方法及び記憶媒体及び画像印刷システム
US7706017B2 (en) 2001-01-11 2010-04-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for providing load balance rendering for direct printing
JP3807249B2 (ja) 2001-05-07 2006-08-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びに課金処理装置及び課金処理方法
JP2003067832A (ja) 2001-08-29 2003-03-07 Ricoh Co Ltd 画像形成の仕様選択に応じた課金方法及び課金システム並びに画像形成システム
JP4055618B2 (ja) 2003-03-24 2008-03-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
KR20040097555A (ko) * 2003-05-12 2004-11-18 삼성전자주식회사 실시간 검색 정보 제공 시스템 및 방법
TWI335541B (en) * 2004-02-18 2011-01-01 Ibm Grid computing system, management server, processing server, control method, control program and recording medium
JP4631445B2 (ja) * 2005-01-17 2011-02-16 富士ゼロックス株式会社 ジョブフローサービスシステムおよびその課金方法、ジョブフローサービス装置
JP4509965B2 (ja) 2005-05-10 2010-07-21 シャープ株式会社 ジョブレンダリング方法およびジョブレンダリングシステム
JP2007058462A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 課金見積もりシステム、課金見積もりサーバ及び課金見積もり方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4664158B2 (ja) * 2005-09-01 2011-04-06 富士通株式会社 認証処理方法及び認証サーバ
US20080133271A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Fujifilm Corporation Job dispatcher for medical intelligent server architecture
JP2009129340A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Canon Inc ジョブフロー処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012120048A (ja) 2012-06-21
US20120140276A1 (en) 2012-06-07
US8896864B2 (en) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321569B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理サーバ及び画像形成装置並びに画像処理プログラム
JP5321639B2 (ja) 画像処理システム、画像処理サーバー及び画像形成装置
JP5843637B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US8553261B2 (en) Image communication apparatus
US20070188791A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US8891102B2 (en) Device cooperation system, function providing method
CN103002178B (zh) 设备协作系统、图像形成装置及功能提供方法
JP5799689B2 (ja) 機器連携システム、画像形成装置、機能提供方法
US20120215828A1 (en) Information processing system, information processing device, and recording medium
JP5146520B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
CN104820617B (zh) 信息设备和存储器共享方法
US20110107402A1 (en) Client server system, client apparatus and server apparatus displaying contents of provided services
JP5811712B2 (ja) 機器連携システム、画像形成装置、機能提供方法
JP5671897B2 (ja) 画面制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP5245633B2 (ja) 画像形成装置、ジョブログデータ利用システム、ジョブ実行方法
JP6834675B2 (ja) ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
US20150264197A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6123366B2 (ja) 費用管理システム、費用管理装置、費用管理方法、費用管理プログラム、及び記録媒体
JP4207612B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6550753B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2007079859A (ja) 画像形成装置およびその制御方法とプログラム
JP7056263B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2005267492A (ja) サービス連携処理装置、及びサービス連携処理方法
JP6089621B2 (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
CN102111520A (zh) 图像形成设备及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5321569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150