JP5321091B2 - シート積載装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート積載装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5321091B2
JP5321091B2 JP2009013887A JP2009013887A JP5321091B2 JP 5321091 B2 JP5321091 B2 JP 5321091B2 JP 2009013887 A JP2009013887 A JP 2009013887A JP 2009013887 A JP2009013887 A JP 2009013887A JP 5321091 B2 JP5321091 B2 JP 5321091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paddles
paddle
tray
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009013887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010168202A (ja
Inventor
祐輔 田中
昭弘 津野
真哉 高井
行弘 鬼頭
紘子 木村
友喜 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009013887A priority Critical patent/JP5321091B2/ja
Publication of JP2010168202A publication Critical patent/JP2010168202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321091B2 publication Critical patent/JP5321091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、シートを上下に移動可能に設けたトレイに積載するシート積載装置及び画像形成装置に関する。
この種のシート積載装置において、シート排出部から排出されるシートがカールしている状態でトレイ上に排出されると、用紙の揃えが悪くなるという問題がある。
このような問題に対処する一例として、特許文献1には、用紙端部のカール矯正の為に、シート巾方向の複数個所にパドルを設け、回転羽根をシート上面に当接させつつシートを移送して突き当て部材に当接させることが開示されている。この特許文献1技術では、複数のパドルは各々回転羽根の配置角度を同じにして、複数のパドルは回転羽根が同時にシートに当たるようにしている。
しかし、複数のパドルの回転羽根が同時にシートに当たるので、回転羽根が次々にシートに当たるまでの時間的間隔が限られていた。この為、トレイ上に排出された用紙の暴れを素早く抑制できず、用紙の揃えが悪くなるという問題がある。
これに対して、回転羽根が次々にシートに当たるまでの時間的間隔を狭めようとすれば、回転羽根の数を増やして配置角度を狭くすることが考えられるが、部品点数が増えると共に構成も複雑になるという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、少ない部品点数で且つ簡易な構成で、シートの暴れの抑制を素早く行うことができるシート積載装置及び画像形成装置を提供することを目的とする
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、トレイ上に排出されたシートに、回転羽板を当接させてシートを突き当て部材に当接させるパドルを備え、シートを突き当て部材に当接させトレイ上にシート端を揃えて積載するシート積載装置において、前記パドルはシート搬送方向に直交する方向の複数個所に設けてあり、互いに回転羽根の配置角度がずらしてあり、前記回転羽根は一面を研磨して厚みを調整したものであって、シートとの当接面は非研磨面としてあることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のシート積載装置と、シート積載装置へ画像形成したシートを供給する画像形成本体とを備える画像形成装置を特徴とする。
本発明によれば、複数のパドルにおいて、互いに回転羽根の配置角度をずらしているから、回転羽根の数を増やすことなく、回転羽根がシートに当接する時間間隔を短くでき、シートの暴れを素早く抑制することができる。これにより、簡易な構成で用紙の揃え精度を向上させることができる。
第1実施の形態に係るパドルユニットの斜視図である。 図1に示すパドルユニットを他方向から見た斜視図である。 図2に示すA―A断面図である。 パドルユニットが設けられたシート排出部の構成を示す斜視図である。 シート積載装置の概略的構成を示す断面図である。 パドルの位置とシートサイズとの関係を示す平面図である。 パドルの位置とシートサイズとの関係を示す平面図である。 パドルの位置とシートサイズとの関係を示す平面図である。 パドルの位置とシートサイズとの関係を示す平面図である。 パドルの位置とシートサイズとの関係を示す平面図である。
以下に、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を説明する。
本実施の形態に係るシート積載装置(スタッカー)1は、図5に示すように、複写機等の画像形成装置本体3と後処理装置5とに連結されており、画像形成装置本体3で画像形成されたシートを導入するようになっている。このスタック装置(スタッカー)3は、プルーフ排紙モード、ストレート排紙モード、及びシフト排紙モードの動作モードを選択することができる。
プルーフ排紙モードは、導入したシートSをシート搬送路L1から、プルーフトレイ7上にシートを導いてスタックする動作モードである。ストレート排紙モードは、シート搬送路L2を通して、シート積載装置1の後段に備えられた後処理装置5に導く動作モードである。シフト排紙モードは、シート搬送路L3を通して、シフトトレイ(トレイ)9上にシートを排出してスタックする動作モードである。シフト排紙モードにおいては、図6に示すように、シフトトレイ9上の異なるシフト位置(後述する)にシートをスタックする。
図5に示すように、シフトトレイ9は、昇降可能なエレベータ11上に載置されている。エレベータ11の四隅は、計4本のタイミングベルト13によって吊られており、それぞれのタイミングベルト13は対応する計4つのタイミングプーリ15に巻き付けられている。それらのタイミングプーリ15はウォームギヤ17と複数のギアから構成されるギア列によって連係されており、トレイ昇降モータ19の駆動力によって同期的に回転されることによって、シフトトレイ9と共にエレベータ11を昇降させる。動力伝達系統がウォームギヤ17を介している為、シフトトレイ9を一定位置に保つことができる。エレベータ11が最下位置まで下降したときに、シフトトレイ9を台車21上に載せることにより、そのシフトトレイ9と共に、その上に積載されたシートを台車21によって搬出する。
符号37aは、シート搬送路L3中の排紙ローラ25に連動して矢印E方向に回転するパドルであり、シフトトレイ9上に排出されるシートSの後端部を叩いて下方に押し付けるようにして回転する。また、シフトトレイ9上に積載されたシートSはフィラー27を押し上げる。光学式の紙面センサS3は、フィラー27の動きに基づいて、シフトトレイ9上におけるシートSのスタック高さを検出する。
紙面センサS3がONとなっているときは、トレイ昇降モータ19によってシフトトレイ9を下降させ、紙面センサS3がOFFとなってから、そのトレイ昇降モータ19を停止させる。したがって、シフトトレイ9上にスタックされた用紙Sによって、紙面センサS3がONとなる毎に、シフトトレイ9が所定距離ずつ下降することになる。
尚、図5において、S1はシートの搬入口に備わって、シートの通過を検出する為の用紙搬送パスセンサ(以下、「入口センサ」という)であり、またS2は、シート搬送路L3中におけるシートの通過を検出する為の用紙搬送パスセンサ(以下、「排紙センサ」という)である。また、排紙ローラ25には、ばねによって付勢された従動ローラ29が圧接されており、これらのローラ25、29の間にシートSがニップされる。31は入口ローラであり、駆動されることによって、画像形成装置本体3から排出されてくるシートを搬入する。
図4に示すように、シフト搬送機構部50は、排紙ローラ25と従動ローラ29を図4の矢印方向(矢印G1はスタック装置1の手前側、矢印G2はスタック装置1の奥側)に所定量移動させることによって、シフトトレイ102上におけるシートの排出位置を手前側又は奥側にシフトする構成である。尚、奥側は図5において、紙面を貫く方向における奥側であり、手前側は図5の紙面の手前側である。
排紙ローラ25と、従動ローラ29は、矢印方向G1、G2に移動するホルダ51、52及びこれらの連結軸53、54に連結されている。排紙ローラ25は、矢印G1、G2方向の移動位置の如何に拘わらずモータ55によって回転される。すなわち、排紙ローラ25に取り付けられた従動ギア56は、ギア57、58、ベルト59を介してモータ(ステッピングモータ)55により回転される駆動ギア60に対して、排紙ローラ25の矢印方向G1、G2の移動位置に拘わらず噛合する。
ホルダ51にはラックギア61が設けられており、そのラック61は、ピニオン62を介してシフトモータ63の回転軸に連結されている。排紙ローラ25と従動ローラ29は、図4の位置を中心位置として、矢印G1、G2方向に所定量(約10mm)ずつスライドされる。また、排紙ローラ25と従動ローラ29のホームポジションは、図6〜図10に示すシート排出部32の排紙中心位置M(巾方向中央位置)に設定されており、光学式のホームポジションセンサS4により検知される。そのホームポジションを基準としてパルスモータ63を所定量回転させることによって、排紙ローラ25と従動ローラ29がシフト位置に移動される。排紙ローラ25の下方にはパドルユニット33が設けてある。
次に、図1〜図3を参照してパドルユニット33について説明する。パドルユニット33は、回転軸35と回転軸に取り付けた2個の第1パドル37a、37bと、4個の第2パドル39a、39bとを備えている。パドルユニット33のシート排出部32側にはシートの排出方向後端に当接してシートSを揃える突き当て部材34(図1及び図4参照)が設けてある。
2個の第1パドル37a、37bは図6〜図10に示すように、シート排出部32の中心位置を挟んでシート排出部32の巾方向中央位置に設けてある。
4個の第2パドル39a、39bは、左右側に2個ずつ中心位置Mを対称軸として対称な位置に設けてある。左右の第2パドル39a、39bにおいて、図8に示すように、回転軸35の端側の第2パドル(外側第2パドル)39aは各奥側又は前シフト位置にあるB5横(長辺)寸法端の内側(中心位置M側)に位置し、図9に示すように、外側第2パドル39aよりも中心位置側に位置する第2パドル(内側第2パドル)39bは各奥側又は前シフト位置にあるB5縦(短辺)の寸法端の内側近傍に位置している。
第1パドル37a、37bと第2パドル39a、39bとは、同じ構成であるが、第1回転羽根41の取付け角度が異なっており、回転羽根41どうしがずれた位置にある。
即ち、図1及び図2に示すように、第1パドル37a、37bと第2パドル39a、39bとは、各々、円筒形状の胴部43と、胴部43の外周に90度の間隔で取り付けた4枚の回転羽根41を備えているが、図3に示すように、第2パドル39a、39bは、第1パドル37a、37bに対して45度回転羽根の位置をずらして、取り付けてある。尚、図3において、ハッチで示すのは第1パドル37bの回転羽根41であり、ハッチのないものが第2パドル39の回転羽根41である。
各パドル37a、37b、39a、39bは、胴部43の内周側と回転軸35の外周に設けたキー溝にピン45を嵌合して回転方向を固定してあり、胴部43の軸方向端にとりけた樹脂製のEリング47を嵌め込んで軸方向を固定している。
回転羽根41は、樹脂材製であり、一方の面を研磨することにより厚みを調整してあり、研磨していない他方の面をシートSとの当接面としている。
次に、本実施の形態における作用効果を説明する。シート排出部32(図4参照)において、排紙ローラ25と従動ローラ29とのニップからシフトトレイ9上に排出されたシートSは、図1に示すように、パドルユニット33の駆動により各パドル37a、37b、39a、39bの回転羽根41が、シートSの後端部を下方に払い落とすように当接して、シート端部のカールを矯正しつつシートを突き当て部材34側移送して突き当て部材34に当接させて、シートを揃える。
本実施の形態によれば、図1〜図3に示すように、第1パドル37a、37bと第2パドル39a、39bとは、回転羽根41の位置をずらして取り付けてあるので、第1パドル37a、37bの回転羽根41がシートに当接させた後に、次の回転羽根41が当接する前に、第2パドル39a、39bの回転羽根41が当接するから、回転羽根41がシートSに当接する時間間隔を短くでき、シートの暴れを素早く抑制することができる。即ち、簡易な構成で用紙の揃え精度を向上させることができる。更に、シートSの移送速度を高めて突き当て部材34に当てることができ、用紙揃えの所要時間を短くすることができる。
しかも、第1パドル37a、37bと第2パドル39a、39bは、同種類のパドルを回転軸35への取付け角度を変えて取り付けるだけであるから、構成が簡易である。
本実施の形態では、第1パドル37a、37bは、シート排出部32の巾方向中央位置(図6の中心線M付近)に設け、第2パドル39bは、シートサイズB5の長辺を排出方向に交差するとした場合にその辺の寸法内に設けてあるから、図6に示すようにシートサイズがA3、A4横の場合には奥シフト及び前シフトいずれも、全ての第1パドル37a、37bと第2パドル39a、39bをシートに当接させることができる。図7に示すシートサイズがA4縦、A5横の場合、図8に示すシートサイズがB4、A5横の場合及び図9に示すシートサイズがB5縦の場合には、奥シフト及び前シフトいずれも、第1パドル37a、37bと内側第2パドル39aを当接させることができる。
また、図10に示すシートサイズがA5縦の場合には、奥シフト及び前シフトいずれも、第2パドル39a、39bは当接できないが、少なくとも第1パドル37a、37bを当接させることができ、シートの矯正及び突き当て部材への移送を行うことができる。
即ち、使用頻度の高いシートサイズ(A3、A4横、A4縦、A5横、B4、B5横)ではシートSの中央と両端にパドルの回転羽根41が当たり後端のカールを抑制することができる。
回転羽根41はシートSとの当接面は非研磨面としてあるので、シートSとパドルの回転羽根41が当たることで回転羽根41自身が削れることを抑制することができ、その回転羽根41の削れた塵が、シートSと回転羽根41が当たる箇所に付着し、スタックされたシートSが汚れることを防ぐことができる。
本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形可能である。
例えば、第1パドル37a、37bの回転羽根41の配置角度を90度とし、第2パドル39a、39bの回転羽根の配置角度を120度としてもよいし、第1パドル37a、37bと第2パドル39a、39bとで配置角度を異なるものにしても良い。
更に、第1パドル37a、37bの回転羽根41の配置角度を120度とし、第2パドル39a、39bの回転羽根の配置角度も120度として、回転軸35に対する取付け位置をずらしても良い。
第1パドル37a、37b及び第2パドル39a、39bは各々2個ずつ設けることに限らず、中央に第1パドル37aを一個設け、左右に第2パドル39aを一個ずつ設けるものでもよいし、中央にはパドルを設けないで第1パドル37aを左右の一方に第2パドル39aを左右の他方に設けても良い。
1 シート積載装置
3 画像形成本体
32 シート排出部
33 パドルユニット
35 回転軸
34 突き当て部材
37a、37b 第1パドル
39a、39b 第2パドル
41 回転羽根
S シート
M 巾方向中央位置
特開2008−24506号公報

Claims (2)

  1. レイ上に排出されたシートに、回転羽板を当接させてシートを突き当て部材に当接させるパドルを備え、シートを突き当て部材に当接させトレイ上にシート端を揃えて積載するシート積載装置において、
    前記パドルはシート搬送方向に直交する方向の複数個所に設けてあり、互いに回転羽根の配置角度がずらしてあり、前記回転羽根は一面を研磨して厚みを調整したものであり、シートとの当接面は非研磨面としてあることを特徴とするシート積載装置。
  2. 請求項1に記載のシート積載装置と、シート積載装置へ画像形成したシートを供給する画像形成本体とを備えることを特徴とする画像形成装置
JP2009013887A 2009-01-26 2009-01-26 シート積載装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5321091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013887A JP5321091B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 シート積載装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013887A JP5321091B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 シート積載装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010168202A JP2010168202A (ja) 2010-08-05
JP5321091B2 true JP5321091B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42700713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013887A Expired - Fee Related JP5321091B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 シート積載装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5321091B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5614358B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-29 沖電気工業株式会社 紙葉媒体整列機構および紙葉媒体処理装置
JP5999577B2 (ja) * 2012-06-13 2016-09-28 ブラザー工業株式会社 印刷物作成装置
KR20160026255A (ko) 2014-08-29 2016-03-09 삼성전자주식회사 후처리장치 및 이를 포함하는 화상형성장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453502B2 (ja) * 1997-11-17 2003-10-06 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2007091437A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類集積装置
JP2007145547A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Oki Electric Ind Co Ltd 羽根車および羽根車を有する紙葉類集積装置
JP4752583B2 (ja) * 2006-04-10 2011-08-17 沖電気工業株式会社 紙葉類分離集積機構
JP2008024506A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc スタッカ、該スタッカを備えた後処理装置、及び該後処理装置を接続した画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010168202A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1764324B1 (en) Sheet conveying apparatus
EP3506616B1 (en) Medium feeding apparatus and image reading apparatus
JP4838671B2 (ja) シート搬送装置、シート積載装置及び画像形成装置
JP5376225B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置ならびに画像形成システム
US8833757B1 (en) Method of using separator roll positioner in a removable media dam and separator roll speed to correct feed errors
JP5321091B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
US8256766B2 (en) Sheet aligning mechanism, stacker, image forming apparatus, and image forming system
US8944428B2 (en) Removable media dam with separator roll positioner for a media tray
JP5659763B2 (ja) 用紙積載装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
US11377319B2 (en) Sheet loading device, sheet post-processing device provided therewith, and image forming system
JP5692632B2 (ja) シート積載装置、及びこのシート積載装置を備えたシート折り加工装置
JP4653012B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた原稿給送装置並びに画像読取装置
JP6487653B2 (ja) シート集積装置
JP2011051737A (ja) 用紙積載装置、用紙積載方法、プログラム及び記録媒体
JP6213766B2 (ja) 搬送装置、後処理装置、及び、画像形成装置
JP2011057338A (ja) スタッカー、画像形成装置
JP5740998B2 (ja) 用紙積載装置及び画像形成装置
JP2011105404A (ja) スタック装置及びこのスタック装置を搭載した画像形成装置
JP5644555B2 (ja) シート積載装置
JP2020083506A (ja) シート排出装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
JP5316773B2 (ja) 用紙積載装置および画像形成装置
JP5509835B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2007230759A (ja) シート積載装置、シート処理装置及び画像形成装置
JPH05132166A (ja) 用紙給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5321091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees