JP5321060B2 - 表示制御装置、表示システム、およびテレビジョンセット - Google Patents

表示制御装置、表示システム、およびテレビジョンセット Download PDF

Info

Publication number
JP5321060B2
JP5321060B2 JP2008524820A JP2008524820A JP5321060B2 JP 5321060 B2 JP5321060 B2 JP 5321060B2 JP 2008524820 A JP2008524820 A JP 2008524820A JP 2008524820 A JP2008524820 A JP 2008524820A JP 5321060 B2 JP5321060 B2 JP 5321060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
display
display control
control device
selection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008524820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008007703A1 (ja
Inventor
説 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008524820A priority Critical patent/JP5321060B2/ja
Publication of JPWO2008007703A1 publication Critical patent/JPWO2008007703A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321060B2 publication Critical patent/JP5321060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、表示システム、およびテレビジョンセットに関する。
ユーザを認識し、ユーザ認識の結果および予め入力される番組情報に応じて、ユーザ好みのジャンルの番組を選局するテレビジョン受像機が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2000−175117号公報
従来技術による表示では、距離が離れているユーザにとって見づらいという問題があった。
請求項1の発明は、再生映像を表示するために、表示装置へ映像信号を供給する信号供給部と、前記再生映像を観察する複数の人物と前記再生映像との間の複数の距離をそれぞれ規定する複数の距離情報を取得する距離情報取得部と、前記複数の距離の中からどの距離を選択するかを規定する距離選択方法をあらかじめ設定する距離選択方法設定部と、前記距離選択方法設定部で設定された距離選択方法に従って、前記複数の距離の中から1つの距離を選択する距離選択部と、前記距離選択部により選択された距離に応じて、前記再生映像の倍率が変化するように前記映像信号を加工する変倍制御部と、を備えることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の表示制御装置において、 音響再生部を有する表
示装置へ映像信号および音響信号を供給する信号供給部と、前記距離選択部により選択された距離に応じて前記音響再生部で再生する音の大きさを変化させる音響制御部と、をさらに備えることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1に記載の表示制御装置において、前記変倍制御部は、画像、文字、またはマークの拡大もしくは縮小を行うことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1に記載の表示制御装置において、前記再生映像を観察する複数の人物を撮影するカメラから情報を受信する受信部をさらに備え、前記距離情報取得部は、前記カメラから受信した情報に基づき前記複数の距離情報を取得することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1に記載の表示制御装置において、前記距離選択方法設定部は、前記複数の距離のうち最も遠い距離を選択する距離選択方法を設定することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1に記載の表示制御装置において、前記距離選択方法設定部は、前記複数の距離のうち最も近い距離を選択する距離選択方法を設定することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1に記載の表示制御装置において、前記距離選択方法設定部は、前記複数の距離の平均距離を選択する距離選択方法を設定することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項4に記載の表示制御装置において、前記カメラからの情報は、前記カメラによる撮影画像を含み、前記受信された撮影画像から顔情報を検出して認識処理を行うユーザ認識部をさらに備え、前記距離選択方法設定部は、前記ユーザ認識部で認識された人物と前記再生映像との間の距離を選択する距離選択方法を設定することを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項4に記載の表示制御装置において、前記カメラからの情報は、前記カメラによる撮影画像を含み、前記受信された撮影画像から顔情報を検出して認識処理を行うユーザ認識部をさらに備え、前記距離選択方法設定部は、前記ユーザ認識部で認識されていない人物と前記再生映像との間の距離を選択する距離選択方法を設定することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項4に記載の表示制御装置において、前記変倍制御部は、前記受信部で前記カメラからの情報が受信されると前記映像信号を加工することを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項5に記載の表示制御装置において、前記変倍制御部は、前記再生映像の内容が変化するタイミングで前記映像信号を加工することを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項5に記載の表示制御装置において、前記変倍制御部は、指示に応じて前記映像信号を加工することを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項5に記載の表示制御装置において、前記変倍制御部は、所定間隔で前記映像信号を加工することを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項1に記載の表示制御装置において、前記距離選択方法設定部は、前記複数の距離の中からどの距離を選択するかを規定する複数の距離選択方法の中から1つの距離選択方法を予め設定するとことを特徴とする。
請求項15の発明による表示システムは、請求項1に記載の表示制御装置と、前記映像信号による再生映像を表示する表示装置とを備えることを特徴とする。
請求項16の発明によるテレビジョンセットは、請求項1に記載の表示制御装置と、前記映像信号による再生映像を表示する表示装置と、テレビ放送を受信して映像信号を得る復調部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが見やすい大きさで再生映像を表示することができる。
本発明の第一の実施形態による情報再生システムを例示する図である。 表示制御装置の構成例を説明するブロック図である。 CPUが行うメイン処理の流れについて説明するフローチャートである。 表示モニタに通常表示される「スタートメニュー」画面を例示する図である。 ズーム表示に切替られた「スタートメニュー」画面を例示する図である。 表示モニタに通常表示される「アルバム」メニュー画面を例示する図である。 ズーム表示に切替られた「アルバム」メニュー画面を例示する図である。 第二の実施形態による情報再生システムを例示する図である。 CPUが処理する変形例1〜3を図示した機能ブロック図である。 CPUが処理する変形例4〜7を図示した機能ブロック図である。 テレビジョンセット、再生装置、電子カメラから構成される再生システムを示すブロック図である。 パーソナルコンピュータへプログラムを提供する様子を示す図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(第一の実施形態)
図1は、本発明の第一の実施形態による表示制御装置10を含めて構成した情報再生システム(表示システム)を例示する図である。情報再生システムは、表示制御装置10、電子カメラ20および表示モニタ30を組み合わせて構成される。図1の例では、人物A、人物Bおよび人物Cの3人が、当該情報再生システムによる表示映像および再生音楽を鑑賞する。
表示モニタ30は、液晶表示パネル、プラズマ表示パネル、CRTもしくは投射型表示器などの映像表示部と音響再生部とを有し、表示制御装置10が供給する映像信号による画像の再生と、表示制御装置10が供給する音響信号による音楽や音声などの再生とを行う。電子カメラ20は、たとえば表示モニタ30の近傍に載置され、表示モニタ30を観察する人物A〜人物Cを撮影し、撮影画像を表示制御装置10へ送信する。
表示制御装置10および表示モニタ30間、ならびに表示制御装置10および電子カメラ20間の接続は、それぞれ図1のような無線接続で行っても、ケーブルを用いた有線接続で行ってもよい。
図2は、表示制御装置10の構成例を説明するブロック図である。表示制御装置10は、CPU101と、メモリ102と、リモコン制御部103と、操作部材104と、表示部105と、外部インターフェイス(I/F)106と、電源回路107と、通信制御部10
8と、アンテナ109と、HDD(Hard Disk Drive)110と、メモリスロット111と
、ディスクドライブ112とを有する。
コントローラであるCPU101は、制御プログラムに基づいて、表示制御装置10を構成する各部から入力される信号を用いて所定の演算を行うなどして、表示制御装置10の各部を制御する。なお、制御プログラムはCPU101内の不図示の不揮発性メモリに格納されている。
メモリ102はCPU101の作業用メモリとして使用される。リモコン制御部103は、リモコン送信機11から送信される信号を受信し、受信信号に応じた操作信号をCPU101へ出力する。操作部材104は、表示制御装置10の操作パネル上の操作スイッチなどを含み、操作されたスイッチに対応する操作信号をCPU101へ送出する。表示制御装置10は、リモコン送信機11および操作部材104のいずれからも操作可能に構成されている。
表示部105はLEDや液晶表示器などによって構成され、CPU101からの指示に応じて表示制御装置10の動作状態などを示す表示を行う。外部インターフェイス106は、CPU101からの指示により外部機器(コンピュータやビデオプレーヤー、TVチューナー等)との間で不図示のケーブルを介してデータを送受信する。
電源回路107は、電源ケーブル113を介して供給される商用電源を表示制御装置10内で必要な直流電源に変換し、表示制御装置10の各部へ変換後の電源を供給する。HDD110は、CPU101の指示により、画像データ、音声データなどのデータの書き込み、保存および読み出しが可能である。メモリスロット111にはメモリカード(不図示)が実装される。メモリカードは不揮発性メモリによって構成され、CPU101の指示により、画像データ、音声データなどのデータの書き込み、保存および読み出しが可能である。
ディスクドライブ112には、たとえば、不図示のDVD(Digital Versatile Disk)が実装される。DVDは、CPU101の指示により、画像データ、音声データなどのデータの書き込み、保存および読み出しが可能である。
通信制御部108は無線送受信回路を含み、CPU101からの指示によって電子カメラ20との間、および表示モニタ30との間でそれぞれ通信を行う。電子カメラ20との通信内容は、電子カメラ20に対する制御情報、および電子カメラ20で撮影された画像データなどである。表示モニタ30との通信内容は、表示モニタ30に対する制御情報、および表示モニタ30で再生する映像信号および音響信号である。アンテナ109は通信制御部108の送受信アンテナである。
<メイン処理>
表示制御装置10のCPU101が行うメイン処理の流れについて、図3のフローチャートを参照して説明する。図3の処理を行うプログラムは、表示制御装置10のメインスイッチ(不図示)がオン操作され、電源回路107からCPU101へ電源供給が開始されると起動する。
図3のステップS1において、CPU101は自動表示切替機能がオン設定されているか否かを判定する。表示切替は、表示モニタ30の表示内容を通常表示時より大きく引き延ばして表示するズーム表示と、ズームしないで表示する通常表示とを切替えるものである。CPU101は、表示切替を自動的に行うように設定されている場合にステップS1を肯定判定してステップS2へ進み、表示切替を自動的に行う設定がされていない場合にはステップS1を否定判定し、ステップS6へ進む。自動表示切替機能のオン/オフ設定は、後述するメニュー処理の中で予め行われる。
ステップS2において、CPU101は距離算出処理を行ってステップS3へ進む。算出する「距離」は、表示モニタ30を観察するユーザ(本例の場合は人物A〜人物C)と表示モニタ30との間の距離(鑑賞距離と呼ぶ)である。距離算出処理の詳細については後述する。ステップS3において、CPU101は、距離算出処理で取得した鑑賞距離が所定距離より長いか否かを判定する。CPU101は、上記鑑賞距離が所定距離より長い場合にステップS3を肯定判定してステップS4へ進み、上記鑑賞距離が所定距離以下の場合にはステップS3を否定判定してステップS9へ進む。所定距離は、表示モニタ30の有効表示領域の大きさ(すなわち画面サイズ)に応じて定められる。表示モニタ30の画面サイズ設定は、予めメニュー処理の中で行われる。
ステップS4において、CPU101はズーム表示中か否かを判定する。CPU101は、ズーム表示中の場合にステップS4を肯定判定してステップS6へ進み、ズーム表示中でない場合にはステップS4を否定判定してステップS5へ進む。ズーム表示は、表示モニタ30に表示される画像、文字、アイコン、マークなどを、通常表示時の表示サイズに比べて大きく引き延ばして拡大表示させるものである。
ステップS5において、CPU101はズーム表示のために映像信号を変倍加工し、加工した信号を通信制御部108から表示モニタ30へ送信させる。本実施形態では「スタートメニュー」を表示する場合について説明する。図4は、表示モニタ30に通常表示される「スタートメニュー」画面41を例示する図である。「スタートメニュー」画面41には、再生コンテンツを示す「写真」アイコン、「映画」アイコン、「テレビ」アイコン、および表示制御装置10の機能設定を行うための「設定」アイコンが含まれる。通常表示では、表示モニタ30の表示域10Sに表示中の背景画に重ねて、「スタートメニュー」画面41が略中央にオーバーレイ表示される。
図5は、ステップS5(図3)においてズーム表示に切替られた「スタートメニュー」画面41Aを例示する図である。ズーム表示では、表示モニタ30の表示域10Sと略等しいサイズに拡大した「スタートメニュー」画面41Aが表示される。
なお、CPU101が表示モニタ30へ音響信号(音楽や音声などの信号)を供給している場合、ステップS5において、映像のズーム表示とともに音を大きくするように制御してもよい。
図3のステップS3を否定判定して進むステップS9において、CPU101はズーム表示中か否かを判定する。CPU101は、ズーム表示中の場合にステップS9を肯定判定してステップS10へ進み、ズーム表示中でない場合にはステップS9を否定判定してステップS6へ進む。ステップS10において、CPU101は通常表示のために映像信号を変倍加工し、加工した信号を通信制御部108から表示モニタ30へ送信させる。これにより、図5に例示したようにズーム表示されていた表示モニタ30の画面表示は、図4に例示した通常表示に切替わる。通常表示は、表示モニタ30に表示される画像、文字、アイコン、マークなどを、ズーム表示時の表示サイズに比べて小さく縮めて縮小表示させたものである。
なお、CPU101が表示モニタ30へ音響信号を供給し、映像のズーム表示とともに音を大きくするように制御していた場合、ステップS10では元の(通常の)音の大きさに戻す。すなわち、ズーム表示時より小さい音にする。
ステップS6において、CPU101は表示されているスタートメニューがメニュー操作されたか否かを判定する。CPU101は、リモコン制御部103または操作部材104から操作信号が入力されるとステップS6を肯定判定してステップS7へ進み、操作信号が入力されない場合には当該判定処理を繰り返す。
<メニュー処理>
メニュー操作は、リモコン送信機11および操作部材104のいずれからも可能である。CPU101は、カーソルを移動させる操作信号がリモコン制御部103または操作部材104から入力されると、操作信号に応じてアイコン上のカーソル(たとえば、アイコン上の斜線)を移動させるように映像信号を生成し、生成した信号を通信制御部108から表示モニタ30へ送信させる。CPU101はさらに、「OK」ボタン操作を示す操作信号がリモコン制御部103または操作部材104から入力されると、その時点で表示モニタ30の画面上でカーソルが位置するアイコン(たとえば「写真」アイコン)を選択する。
図3のステップS7において、CPU101はメニュー処理を行ってステップS8へ進む。メニュー処理の一例を以下に説明する。ユーザ(本例の場合は人物A〜人物C)は、表示モニタ30に表示されているアイコン(図4もしくは図5)の中から鑑賞したいコンテンツに対応するアイコン(たとえば、写真を鑑賞したい場合は「写真」アイコン)を選択する。ユーザがリモコン送信機11または操作部材104を操作することにより、操作信号がCPU101へ入力される。
<写真鑑賞>
「写真」アイコンを選択したCPU101は、「アルバム」メニュー画面の表示に必要な映像信号を生成し、生成した信号を通信制御部108から表示モニタ30へ送信させる。図6および図7は、それぞれ表示モニタ30に表示される「アルバム」メニュー画面を例示する図である。図6は通常表示の場合を示し、図7はズーム表示の場合を示す。「アルバム」メニュー画面には、アルバム「A」アイコン、アルバム「B」アイコン、…、アルバム「F」アイコンが表示される。アルバムアイコンの表示に当該アルバム内の代表画像(サムネイル)を含めて表示してもよい。
アルバムアイコンは、通常HDD110内に保存されているアルバムファイルを検索して表示するが、操作信号に応じてメモリスロット111内のメモリカードやディスクドライブ112内のDVDからの検索も可能である。
「アルバム」メニュー画面を表示モニタ30に表示させたCPU101は、リモコン制御部103または操作部材104からカーソルを移動させる操作信号が入力されると、操作信号に応じてアイコン上のカーソルを移動させるように映像信号を生成し、生成した信号を通信制御部108から表示モニタ30へ送信させる。CPU101はさらに、「OK」ボタン操作を示す操作信号がリモコン制御部103または操作部材104から入力されると、その時点で表示モニタ30の画面上でカーソルが位置するアルバムアイコンに対応する画像ファイルをHDD110(またはメモリカード、もしくはDVD)から読み出す。
CPU101は、読み出した内容を表示モニタ30に再生表示させるための映像信号を生成し、生成した信号を通信制御部108から表示モニタ30へ送信させる。これにより、表示モニタ30によってアルバム再生が行われる。なお、CPU101は、再生する画像ファイルに音楽ファイルが関連づけられている場合、当該音楽ファイルをHDD110(またはメモリカード、もしくはDVD)から読み出し、読み出した内容を表示モニタ30に音響再生させるための音響信号を生成し、生成した信号を通信制御部108から表示モニタ30へ送信させる。これにより、表示モニタ30によって再生表示される映像に合わせて音楽が再生される。
以上は写真鑑賞の例を説明したが、映画を鑑賞する「映画」アイコン、テレビ放送を鑑賞する「テレビ」アイコンが選択された場合も同様である。
図4または図5における「設定」アイコンを選択したCPU101は、不図示の「設定」メニュー画面の表示に必要な映像信号を生成し、生成した信号を通信制御部108から表示モニタ30へ送信させる。「設定」メニューによって設定される項目には、上述した「自動表示切替機能」のオン/オフ切替、表示モニタ30の画面サイズ設定、後述する距離算出方式および鑑賞距離選択方式の選択指示、距離データなども含まれる。CPU101は、たとえば「自動表示切替機能」アイコンを選択した上で、リモコン制御部103または操作部材104からの操作信号に応じて自動表示切替のオン/オフ切替を行う。
ステップS8において、CPU101は、終了指示されたか否かを判定する。CPU101は、終了を指示する操作信号がリモコン制御部103または操作部材104から入力されるとステップS8を肯定判定し、所定の電源オフ処理を行って図3によるメイン処理を終了する。CPU101は、終了を指示する操作信号が入力されない場合にはステップS8を否定判定し、ステップS1へ戻る。
ステップS1へ戻る場合は再び距離算出処理(ステップS2)を行うので、表示モニタ30を観察するユーザの鑑賞距離が前回の距離算出時と異なる場合には、新たに算出した鑑賞距離に応じた表示切替が行われる(ステップS5、ステップS10)。
<距離算出処理>
CPU101は、以下の4通りの距離算出方式のうち、予め指示されている算出方式を用いて鑑賞距離を算出する。CPU101が用いる距離算出方式は、予めメニュー処理の中で指示される。
(算出方式1)
算出方式1は、表示モニタ30と電子カメラ20との距離が表示モニタ30とユーザとの間の距離に比較して非常に小さい場合のように、表示モニタ30とユーザとの間の鑑賞距離が電子カメラ20とユーザとの間の距離と略等しい場合に用いられる。CPU101は、電子カメラ20で検出される距離情報からユーザと表示モニタ30との間の鑑賞距離を算出する。具体的には、電子カメラ20のフォーカス調節を指示する制御信号と、電子カメラ20のフォーカス調節情報を表示制御装置10へ送信する指示の制御信号とを表示制御装置10の通信制御部108から電子カメラ20へ送信させる。これにより、ユーザを主要被写体としてフォーカス調節を行った電子カメラ20から表示制御装置10へフォーカス調節情報が送信される。なお、電子カメラ20は表示モニタ30を観察するユーザを含むように予め撮影画角が調節されている。
フォーカス調節情報は、電子カメラ20が位相差検出方式によりフォーカス調節を行う場合は位相差検出時のデフォーカス量とし、電子カメラ20がコントラスト検出方式(いわゆる山登り方式)によりフォーカス調節を行う場合は、合焦位置に対応するフォーカス調節光学系の位置情報とする。CPU101は、通信制御部108で受信されたフォーカス調節情報を用いて被写体距離(すなわち鑑賞距離)を算出する。フォーカス調節情報と被写体距離との関係は、関数データもしくはテーブルデータとして予めCPU101内のメモリ内に格納されている。
(算出方式2)
算出方式2も、表示モニタ30と電子カメラ20との距離が表示モニタ30とユーザとの間の距離に比較して非常に小さい場合のように、表示モニタ30とユーザとの間の鑑賞距離が電子カメラ20とユーザとの間の距離と略等しい場合に用いられる。CPU101は、電子カメラ20で撮影された画像からユーザと表示モニタ30との間の鑑賞距離を算出する。具体的には、撮影を指示する制御信号と、撮影画像を表示制御装置10へ送信する指示の制御信号とを通信制御部108から電子カメラ20へ送信させる。これにより、撮影を行った電子カメラ20から表示制御装置10へ撮影画像が送信される。算出方式1と同様に、電子カメラ20は表示モニタ30を観察するユーザを含むように予め撮影画角が調節されている。
CPU101は、通信制御部108で受信された撮影画像について顔抽出を行う。顔抽出は、たとえば、特開平9−251534号公報(米国特許5982912号明細書)に開示されている技術を用いる。CPU101は、撮影画像における顔領域が占める面積の比率を求め、この比率を用いて鑑賞距離を算出する。顔領域の比率と鑑賞距離との関係は、関数データもしくはテーブルデータとして予めCPU101内のメモリ内に格納されている。
(算出方式3)
カメラが顔認識を行い、その顔までの距離情報を測定し、それを表示制御装置10に送信する。
(算出方式4)
算出方式4は、電子カメラ20からの情報を用いずに表示モニタ30とユーザとの間の鑑賞距離を取得する。たとえば、表示モニタ30の前にソファー(不図示)が置かれ、ユーザがこのソファーに腰掛けて表示モニタ30を観察する場合、表示モニタ30とユーザとの間の鑑賞距離は表示モニタ30とソファーとの間の距離と略等しい。CPU101は、CPU101内のメモリに予め格納されているデータが示すソファーまでの距離を表示モニタ30とユーザとの間の鑑賞距離とする。
以上説明した第一の実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)情報再生システム(表示システム)は、視聴するユーザと表示モニタ30との間の鑑賞距離を算出し、表示モニタ30に表示させる画像、文字、アイコンなどを通常サイズで表示させる通常表示と、通常表示時の表示サイズに比べて大きく引き延ばして拡大表示させるズーム表示とを、鑑賞距離に応じて切替える。ズーム表示に切替えることにより、表示モニタ30から所定距離より離れて鑑賞するユーザにとって表示モニタ30による表示内容が見やすい大きさになる。また、通常表示に切替えることにより、表示モニタ30から所定距離以内で鑑賞するユーザに必要以上の大きさで情報を表示することがない。
(2)鑑賞距離の算出方式について、算出方式1〜算出方式4のいずれかを選択可能に構成したので、たとえば、電子カメラ20がフォーカス調節情報(測距情報)を送信可能な場合は「算出方式1」を用い、電子カメラ20が撮影画像を送信可能な場合は「算出方式2」を用い、ユーザの視聴位置が決まっている場合や電子カメラ20が使用不能の場合には「算出方式3」を用いることができ、状況に応じて適切な算出方式を使い分けることができる。
(3)自動表示切替機能がオン設定されている場合、ステップS1〜ステップS8を繰り返すように構成し、繰り返しループの中に鑑賞距離算出(ステップS2)およびズーム表示/通常表示の切替(ステップS5、ステップS10)を含めるようにしたので、鑑賞距離についてステップS3の判定内容が変化した際、ズーム表示への切替(ステップS5)および通常表示への切替(ステップS10)をリアルタイムに行うことができる。
(変形例1)
上記算出方式1および算出方式2では、表示モニタ30と電子カメラ20との距離が表示モニタ30とユーザとの間の距離に比較して非常に小さい場合のように、表示モニタ30およびユーザ間の距離(鑑賞距離)が電子カメラ20およびユーザ間の距離と略等しい場合を説明したが、表示モニタ30と電子カメラ20との距離が表示モニタ30とユーザとの間の距離に比較して非常に小さくない場合にも、本発明を適用してよい。この場合のCPU101は、算出方式1または算出方式2によって算出した電子カメラ20とユーザとの距離と、表示モニタ30および電子カメラ20間の位置関係を用いて、三角法などにより変形例1における鑑賞距離を算出する。表示モニタ30および電子カメラ20間の位置関係は、予めメニュー処理の中で設定し、CPU101内のメモリに格納しておく。
(変形例2)
ズーム表示時のズーム倍率を、鑑賞距離に応じて変化させるようにしてもよい。鑑賞距離が長くなるほどズーム倍率を高くすれば、ユーザにとって表示モニタ30による表示内容が見やすくなる。なお、ズーム倍率の変化は、無段階に連続的に変化させても、所定ステップごとに離散的に変化させてもよい。
(変形例3)
図3のステップS6において否定判定された場合、ステップS1へ進むようにしてもよい。メニュー操作が行われるまで、常に最適な表示に変化することができるので、ユーザにとって表示モニタ30による表示内容が見やすくなる。
図9は、CPU101が処理する上記変形例1〜3を図示した機能ブロック図である。
(第二の実施形態)
図8は、第二の実施形態による情報再生システム(表示システム)を例示する図である。第一の実施形態と同様に、表示モニタ30と電子カメラ20との距離が表示モニタ30とユーザとの間の距離に比較して非常に小さい場合のように、表示モニタ30およびユーザ間の鑑賞距離は、電子カメラ20およびユーザ間の距離と略等しい。図8が図1と相違する点は、人物A、人物Bおよび人物Cの3人の鑑賞距離がそれぞれ異なっている点である。第二の実施形態のCPU101は、複数の各ユーザについての鑑賞距離をそれぞれ算出する。各ユーザについての鑑賞距離の算出は、以下の3通りの距離算出方式のうち、予め指示されている算出方式を用いて算出する。CPU101が用いる距離算出方式は、予めメニュー処理の中で指示される。
(算出方式5)
算出方式5は、撮影範囲を所定領域ごとに分割し、各分割領域で取得されたフォーカス調節情報を用いて、分割領域ごとの鑑賞距離を算出する。各分割領域では、当該領域に含まれるユーザについて鑑賞距離が算出される。この場合のCPU101は、分割領域ごとにフォーカス調節を指示する制御信号と、電子カメラ20のフォーカス調節情報を表示制御装置10へ送信する指示の制御信号とを表示制御装置10の通信制御部108から電子カメラ20へ送信させる。これにより、各分割領域でフォーカス調節を行った電子カメラ20から表示制御装置10へ分割領域ごとのフォーカス調節情報が送信される。なお、電子カメラ20は表示モニタ30を観察するユーザを含むように予め撮影画角が調節されている。
フォーカス調節情報は、たとえば、電子カメラ20が位相差検出方式によりフォーカス調節を行う場合は位相差検出時のデフォーカス量とし、電子カメラ20がコントラスト検出方式(いわゆる山登り方式)によりフォーカス調節を行う場合は、合焦位置に対応するフォーカス調節光学系の位置情報とする。CPU101は、通信制御部108で受信されたフォーカス調節情報を用いて、分割領域ごとに被写体距離(すなわち鑑賞距離)をそれぞれ算出する。
(算出方式6)
算出方式6は、撮影画像から複数の顔領域を抽出し、それぞれの顔領域について鑑賞距離を算出する。この場合のCPU101は、算出方式2と同様に、撮影を指示する制御信号と、撮影画像を表示制御装置10へ送信する指示の制御信号とを通信制御部108から電子カメラ20へ送信させる。これにより、撮影を行った電子カメラ20から表示制御装置10へ撮影画像が送信される。なお、電子カメラ20は表示モニタ30を観察するユーザを含むように予め撮影画角が調節されている。
CPU101は、通信制御部108で受信された撮影画像について顔抽出を行う。顔抽出技術については上記算出方式2の場合と同様である。CPU101はさらに、抽出した複数の顔領域のそれぞれについて撮影画像における当該顔領域が占める面積の比率を求め、この比率を用いて各ユーザについての鑑賞距離をそれぞれ算出する。
(算出方式7)
カメラが顔認識を行い、複数の顔それぞれまでの距離情報を測定し、それらを表示制御装置10に送信する。
CPU101は、以下の3通りの鑑賞距離選択方式のうち、予め指示されている選択方式を用いて、複数のユーザに対応する複数の鑑賞距離から1つの鑑賞距離を選択する。CPU101が用いる鑑賞距離選択方式は、予めメニュー処理の中で指示される。
(選択方式1)
選択方式1では、複数の鑑賞距離の中から最も遠距離のものを選択する。
(選択方式2)
選択方式2では、複数の鑑賞距離の中から最も近距離のものを選択する。
(選択方式3)
選択方式3では、複数の鑑賞距離の平均距離を選択する。
以上説明した第二の実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)鑑賞距離の算出方式について、算出方式5〜算出方式7を選択可能に構成したので、たとえば、電子カメラ20がフォーカス調節情報(測距情報)を送信可能な場合は「算出方式5」を用い、電子カメラ20が撮影画像を送信可能な場合は「算出方式6」を用い、状況に応じて適切な算出方式を使い分けることができる。
(2)算出方式5〜算出方式7は、それぞれ複数のユーザに関して鑑賞距離を算出する構成としたので、個々のユーザの鑑賞距離がそれぞれ異なっている場合にも、それぞれの鑑賞距離を算出できる。
(3)ステップS3の判定に用いる鑑賞距離の選択方式について、選択方式1〜選択方式3のいずれかを選択可能に構成したので、たとえば、個々のユーザの鑑賞距離差が所定値より大きい場合は「選択方式1」を選択し、個々のユーザの鑑賞距離差が所定値未満の場合は「選択方式2」を選択し、ユーザが所定数以上の場合には「選択方式3」を選択すれば、状況に応じて適切な選択方式を使い分けることができる。
(第三の実施形態)
第三の実施形態では、撮影画像から複数の顔領域を抽出し、抽出した顔領域データを用いて予め登録されている人物を識別する。そして、識別した人物情報に基づいて、複数のユーザに対応する複数の鑑賞距離から1つの鑑賞距離を選択する。
<認識処理>
CPU101は、上述した算出方式6または7により、抽出した複数の顔領域のそれぞれに対応する各ユーザについての鑑賞距離をそれぞれ算出するとともに、抽出した複数の顔領域のそれぞれについてユーザ認識処理を行う。ユーザ認識処理は、上記文献(特開平9−251534号公報(米国特許5982912号明細書))に開示されている技術を用いる。上記公報に開示される技術は、撮影画像から人物の顔領域を抽出し、抽出した顔領域から特徴点データを取得し、この特徴点データを用いて予め登録されている人物を識別するものである。
CPU101は、通信制御部108へ指示および映像信号を送り、電子カメラ20が撮影した画像の再生表示を表示モニタ30に行わせる。CPU101は抽出した顔領域から特徴点データを取得し、取得したデータについてデータベースとの照合を行う。具体的には、特徴点データから生成される正規化画像と、予めデータベースに登録されている登録者の辞書画像とを比較する。
CPU101は、抽出した顔について、上記正規化画像との間の類似度が所定値以上となる辞書画像がデータベースに登録されている場合、抽出した顔の人物を認証する。一方、CPU101は、抽出した顔について、上記正規化画像との間で類似度が所定値以上となる辞書画像がデータベースに登録されていなければ、抽出した顔の人物を認証しない。データベースには、登録者の辞書画像の他に、当該登録者の年齢や視力を示すデータも格納されている。
CPU101は、以下の3通りの鑑賞距離選択方式のうち、予め指示されている選択方式を用いて、複数のユーザに対応する複数の鑑賞距離から1つの鑑賞距離を選択する。CPU101が用いる鑑賞距離選択方式は、予めメニュー処理の中で指示される。
(選択方式4)
選択方式4では、複数の鑑賞距離の中から、認証した人物の顔に対応する鑑賞距離を選択する。認証した人物が複数の場合は最も遠距離のものを選択する。
(選択方式5)
選択方式5では、複数の鑑賞距離の中から、認証していない人物の顔に対応する鑑賞距離を選択する。認証していない人物が複数の場合は最も遠距離のものを選択する。
(選択方式6)
選択方式6では、複数の鑑賞距離の中から、認証した人物であって当該人物についてのデータベースに視力が弱い旨の情報が記録されている人物の顔に対応する鑑賞距離を選択する。
(選択方式7)
選択方式7では、複数の鑑賞距離の中から、認証した人物であって当該人物についてのデータベースに高齢である旨の情報が記録されている人物の顔に対応する鑑賞距離を選択する。同年齢の人物を複数認証した場合は最も遠距離の鑑賞距離を選択する。
以上説明した第三の実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)情報再生装置は、複数のユーザについて鑑賞距離を算出するとともに各ユーザの認証を行うようにした。これにより、認証ユーザか否か、または認証ユーザに応じて、異なる制御を行うことができる。
(2)ステップS3の判定に用いる鑑賞距離の選択方式について、選択方式4〜選択方式7のいずれかを選択可能に構成したので、たとえば、情報再生装置の所有者などの利用頻度が高いユーザにとって見やすいように制御する場合は「選択方式4」を選択し、ゲストなどの利用頻度が低いユーザにとって見やすいように制御する場合は「選択方式5」を選択し、視力が弱いユーザにとって見やすいように制御する場合は「選択方式6」を選択し、高齢ユーザにとって見やすいように制御する場合は「選択方式7」を選択すれば、状況に応じて適切な選択方式を使い分けることができる。
(変形例4)
上述したズーム表示への切替(ステップS5)および通常表示への切替(ステップS10)は、電子カメラ20からの受信情報に基づいて行うステップS3の判定に続いてリアルタイムに行うようにしたが、表示モニタ30の表示内容を切替えるタイミングで行うようにしてもよい。具体的には、表示モニタ30の表示内容が継続中の場合はステップS5、ステップS10をそれぞれスキップしてステップS6へ進み、表示モニタ30の表示内容を更新する(表示中の画像を他の画像に切替る、表示中のメニューを他のメニューに切替る、メニュー表示を終了する、メニュー表示を開始する等)場合にステップS5、ステップS10の処理を行う。表示内容の更新タイミングに合わせてズーム表示/通常表示の切替を行うことにより、表示内容が同じで表示の大きさのみが突然変化することを防止できるので、表示モニタ30を観察中のユーザに与える違和感を抑えることができる。
(変形例5)
さらに、表示モニタ30の表示内容を切替えるタイミングであることに加えて、鑑賞距離の変化が所定量を超えている場合にステップS5、ステップS10の処理を行うように構成してもよい。これにより、ズーム表示/通常表示の切替頻度を抑えることができるので、表示モニタ30を観察中のユーザに与える違和感をさらに抑えることができる。
(変形例6)
上述した鑑賞距離算出処理(ステップS2)を、指示されたタイミングで行うように構成してもよい。具体的には、リモコン制御部103または操作部材104からの鑑賞距離算出を指示する操作信号に応じてステップS2の処理を行い、リモコン制御部103または操作部材104から鑑賞距離算出を指示する操作信号が入力されない場合には、ステップS2をスキップしてステップS3へ進む。これにより、ユーザが望むタイミングでズーム表示/通常表示の切替を行うことができる。
(変形例7)
上述した鑑賞距離算出処理(ステップS2)を、所定間隔(たとえば、3分)ごとに行うように構成してもよい。具体的には、タイマー割り込み信号に応じてステップS2の処理を行い、タイマー割り込み信号が入力されない場合にはステップS2をスキップしてステップS3へ進む。これにより、一定時間ごとに鑑賞距離を算出し、算出結果に応じてズーム表示/通常表示の切替を行うことができる。
図10は、CPU101が処理する上記変形例4〜7を図示した機能ブロック図である。
(変形例8)
表示モニタ30にテレビ放送を受信するTVチューナー40を備え、復調した映像および音声を再生するテレビジョンセット50で構成しても構わない。図11は、このテレビジョンセット50、再生装置10、電子カメラ20から構成される再生システム(表示システム)を示すブロック図である。また、テレビジョンセット50自体が再生システム(表示システム)となり、再生装置10まで含むようにしてもよい。さらに、再生システム(表示システム)であるテレビジョンセット50が、電子カメラ20まで含むようにしてもよい。
(変形例9)
表示制御装置10、電子カメラ20および表示モニタ30を組み合わせて情報再生システム(表示システム)を構成する例を説明したが、表示制御装置10に電子カメラ20を内蔵したり、表示モニタ30に電子カメラ20を内蔵したり、テレビジョンセットに電子カメラ20を内蔵したり、表示制御装置10およびテレビジョンセットを一体に構成したり、あるいは、表示制御装置10、電子カメラ20および表示モニタ30を一体に構成してもよい。
(変形例10)
第1の実施の形態〜第3の実施の形態の再生装置10を、パーソナルコンピュータなどのコンピュータで実現するようにしてもよい。この場合、前述したプログラムは、CD−ROMなどの記録媒体やインターネットなどのデータ信号を通じて提供することができる。図12はその様子を示す図である。パーソナルコンピュータ200は、CD−ROM204を介してプログラムの提供を受ける。また、パーソナルコンピュータ200は通信回線201との接続機能を有する。コンピュータ202は上記プログラムを提供するサーバーコンピュータであり、ハードディスク203などの記録媒体にプログラムを格納する。通信回線201は、インターネットなどの通信回線、あるいは専用通信回線などである。コンピュータ202はハードディスク203を使用してプログラムを読み出し、通信回線201を介してプログラムをパーソナルコンピュータ200に送信する。すなわち、プログラムをデータ信号として搬送波にのせて、通信回線201を介して送信する。このように、プログラムは、記録媒体や信号(搬送波)などの種々の形態のコンピュータ読み込み可能なコンピュータプログラム製品として供給できる。
なお、パーソナルコンピュータ200は、電子カメラ20と表示モニタ30と接続される。表示モニタ30は、パーソナルコンピュータ200から独立したモニタあるいはテレビジョンセットのモニタである。しかし、パーソナルコンピュータ200のモニタを使用してもよい。
以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。第一の実施形態〜第三の実施形態および変形例1〜変形例9は、それぞれを適宜組合わせて構成しても構わない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
次の優先権基礎出願および公開公報の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
日本国特許出願2006年第193052号(2006年7月13日出願)
米国特許5982912号明細書

Claims (16)

  1. 再生映像を表示するために、表示装置へ映像信号を供給する信号供給部と、
    前記再生映像を観察する複数の人物と前記再生映像との間の複数の距離をそれぞれ規定する複数の距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記複数の距離の中からどの距離を選択するかを規定する距離選択方法をあらかじめ設定する距離選択方法設定部と、
    前記距離選択方法設定部で設定された距離選択方法に従って、前記複数の距離の中から1つの距離を選択する距離選択部と、
    前記距離選択部により選択された距離に応じて、前記再生映像の倍率が変化するように前記映像信号を加工する変倍制御部と、
    を備えることを特徴とする表示制御装置。
  2. 請求項1に記載の表示制御装置において、
    音響再生部を有する表示装置へ映像信号および音響信号を供給する信号供給部と、
    前記距離選択部により選択された距離に応じて前記音響再生部で再生する音の大きさを変化させる音響制御部と、をさらに備えることを特徴とする表示制御装置。
  3. 請求項1に記載の表示制御装置において、
    前記変倍制御部は、画像、文字、またはマークの拡大もしくは縮小を行うことを特徴とする表示制御装置。
  4. 請求項1に記載の表示制御装置において、
    前記再生映像を観察する複数の人物を撮影するカメラから情報を受信する受信部をさらに備え、前記距離情報取得部は、前記カメラから受信した情報に基づき前記複数の距離情報を取得することを特徴とする表示制御装置
  5. 請求項1に記載の表示制御装置において、
    前記距離選択方法設定部は、前記複数の距離のうち最も遠い距離を選択する距離選択方法を設定することを特徴とする表示制御装置。
  6. 請求項1に記載の表示制御装置において、
    前記距離選択方法設定部は、前記複数の距離のうち最も近い距離を選択する距離選択方法を設定することを特徴とする表示制御装置。
  7. 請求項1に記載の表示制御装置において、
    前記距離選択方法設定部は、前記複数の距離の平均距離を選択する距離選択方法を設定することを特徴とする表示制御装置。
  8. 請求項4に記載の表示制御装置において、
    前記カメラからの情報は、前記カメラによる撮影画像を含み、
    前記受信された撮影画像から顔情報を検出して認識処理を行うユーザ認識部をさらに備え、
    前記距離選択方法設定部は、前記ユーザ認識部で認識された人物と前記再生映像との間の距離を選択する距離選択方法を設定することを特徴とする表示制御装置。
  9. 請求項4に記載の表示制御装置において、
    前記カメラからの情報は、前記カメラによる撮影画像を含み、
    前記受信された撮影画像から顔情報を検出して認識処理を行うユーザ認識部をさらに備え、
    前記距離選択方法設定部は、前記ユーザ認識部で認識されていない人物と前記再生映像との間の距離を選択する距離選択方法を設定することを特徴とする表示制御装置。
  10. 請求項4に記載の表示制御装置において、
    前記変倍制御部は、前記受信部で前記カメラからの情報が受信されると前記映像信号を加工することを特徴とする表示制御装置。
  11. 請求項5に記載の表示制御装置において、
    前記変倍制御部は、前記再生映像の内容が変化するタイミングで前記映像信号を加工することを特徴とする表示制御装置。
  12. 請求項5に記載の表示制御装置において、
    前記変倍制御部は、指示に応じて前記映像信号を加工することを特徴とする表示制御装置。
  13. 請求項5に記載の表示制御装置において、
    前記変倍制御部は、所定間隔で前記映像信号を加工することを特徴とする表示制御装置。
  14. 請求項1に記載の表示制御装置において、
    前記距離選択方法設定部は、前記複数の距離の中からどの距離を選択するかを規定する複数の距離選択方法の中から1つの距離選択方法を予め設定するとことを特徴とする表示制御装置。
  15. 請求項1に記載の表示制御装置と、
    前記映像信号による再生映像を表示する表示装置とを備えることを特徴とする表示システム。
  16. 請求項1に記載の表示制御装置と、
    前記映像信号による再生映像を表示する表示装置と、
    テレビ放送を受信して映像信号を得る復調部とを備えることを特徴とするテレビジョンセット。
JP2008524820A 2006-07-13 2007-07-11 表示制御装置、表示システム、およびテレビジョンセット Expired - Fee Related JP5321060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008524820A JP5321060B2 (ja) 2006-07-13 2007-07-11 表示制御装置、表示システム、およびテレビジョンセット

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193052 2006-07-13
JP2006193052 2006-07-13
PCT/JP2007/063818 WO2008007703A1 (fr) 2006-07-13 2007-07-11 Dispositif de commande d'affichage, système d'affichage, et téléviseur
JP2008524820A JP5321060B2 (ja) 2006-07-13 2007-07-11 表示制御装置、表示システム、およびテレビジョンセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008007703A1 JPWO2008007703A1 (ja) 2009-12-10
JP5321060B2 true JP5321060B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=38923259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524820A Expired - Fee Related JP5321060B2 (ja) 2006-07-13 2007-07-11 表示制御装置、表示システム、およびテレビジョンセット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8149277B2 (ja)
JP (1) JP5321060B2 (ja)
WO (1) WO2008007703A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5453717B2 (ja) 2008-01-10 2014-03-26 株式会社ニコン 情報表示装置
JP4934861B2 (ja) * 2008-01-28 2012-05-23 日本電気株式会社 表示システム、表示方法、表示効果測定システム、及び、表示効果測定方法。
JP5347279B2 (ja) 2008-02-13 2013-11-20 ソニー株式会社 画像表示装置
CN101788876A (zh) * 2009-01-23 2010-07-28 英华达(上海)电子有限公司 自动缩放调整的方法及其系统
JP2011109626A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sharp Corp 放送番組表示装置およびその制御方法
TW201239869A (en) * 2011-03-24 2012-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for adjusting font size on screen
TW201239644A (en) * 2011-03-24 2012-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for dynamically adjusting font size on screen
JP5741821B2 (ja) 2011-03-24 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 データ加工送信装置およびデータ加工送信プログラム、方法
TW201239746A (en) * 2011-03-24 2012-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for printing onscreen data
US9293107B2 (en) 2011-09-20 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjusting user interfaces based on entity location
CN103312863A (zh) * 2012-03-08 2013-09-18 中兴通讯股份有限公司 移动终端视频的呈现方法及装置
US9619036B2 (en) 2012-05-11 2017-04-11 Comcast Cable Communications, Llc System and methods for controlling a user experience
JP5966624B2 (ja) * 2012-05-29 2016-08-10 株式会社リコー 情報処理装置及び情報表示システム
US9165535B2 (en) * 2012-09-27 2015-10-20 Google Inc. System and method for determining a zoom factor of content displayed on a display device
JP6076026B2 (ja) * 2012-10-18 2017-02-08 シャープ株式会社 表示装置、表示方法、および表示プログラム
US9866900B2 (en) * 2013-03-12 2018-01-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to detect shapes
KR102092330B1 (ko) * 2013-06-20 2020-03-23 삼성전자주식회사 촬영 제어 방법 및 그 전자 장치
GB2523345B (en) * 2014-02-20 2018-01-17 Samsung Electronics Co Ltd Detecting user viewing difficulty from facial parameters
CN105224182A (zh) * 2015-10-27 2016-01-06 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种调整终端字体大小的方法及系统
EP3787304A4 (en) * 2018-04-24 2021-03-03 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE AND INFORMATION PROCESSING METHOD
JP6781239B2 (ja) * 2018-12-10 2020-11-04 ソフトバンク株式会社 表示装置、表示方法及び表示プログラム
CN112738404B (zh) * 2020-12-30 2022-11-25 维沃移动通信(杭州)有限公司 电子设备的控制方法及电子设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053413A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Victor Co Of Japan Ltd テレビジヨン受像機の自動音量制御方法
JPH0955926A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像情報提供システムおよび符号化制御情報生成方法
JP2000059772A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Toshiba Corp 映像表示方式
JP2003058101A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ駆動方法及びプラズマディスプレイ映像表示装置、並びにこれらを適用した映像モニター及びテレビジョン受像機
JP2003140630A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Canon Inc 表示装置及び表示システム
JP2004185007A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sony Internatl Europ Gmbh 表示装置の制御方法
JP2004294637A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Canon Inc 表示装置及び表示制御方法
JP2004318121A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Canon Inc 表示制御装置及び表示システム及びtv装置
JP2005318142A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受像装置
JP2006023953A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 情報表示システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3279913B2 (ja) 1996-03-18 2002-04-30 株式会社東芝 人物認証装置、特徴点抽出装置及び特徴点抽出方法
JP2000175117A (ja) 1998-12-10 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
US7714880B2 (en) * 2001-11-16 2010-05-11 Honeywell International Inc. Method and apparatus for displaying images on a display
US7327505B2 (en) * 2002-02-19 2008-02-05 Eastman Kodak Company Method for providing affective information in an imaging system
US20040196359A1 (en) * 2002-05-28 2004-10-07 Blackham Geoffrey Howard Video conferencing terminal apparatus with part-transmissive curved mirror
KR20030097310A (ko) * 2002-06-20 2003-12-31 삼성전자주식회사 디스플레이장치의 화상크기조절방법 및 그화상크기조절시스템과 화상크기조절방법을 수행하는프로그램이 저장된 기록매체
US7671916B2 (en) * 2004-06-04 2010-03-02 Electronic Arts Inc. Motion sensor using dual camera inputs
JP2006135837A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Nec Access Technica Ltd テレビ電話

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053413A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Victor Co Of Japan Ltd テレビジヨン受像機の自動音量制御方法
JPH0955926A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像情報提供システムおよび符号化制御情報生成方法
JP2000059772A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Toshiba Corp 映像表示方式
JP2003058101A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ駆動方法及びプラズマディスプレイ映像表示装置、並びにこれらを適用した映像モニター及びテレビジョン受像機
JP2003140630A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Canon Inc 表示装置及び表示システム
JP2004185007A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sony Internatl Europ Gmbh 表示装置の制御方法
JP2004294637A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Canon Inc 表示装置及び表示制御方法
JP2004318121A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Canon Inc 表示制御装置及び表示システム及びtv装置
JP2005318142A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受像装置
JP2006023953A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 情報表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8149277B2 (en) 2012-04-03
WO2008007703A1 (fr) 2008-01-17
US20090284594A1 (en) 2009-11-19
JPWO2008007703A1 (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321060B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、およびテレビジョンセット
JP5088321B2 (ja) 再生装置、再生システム、およびテレビジョンセット
JP2019194904A (ja) 画像のグループについてのテキスト色を生成する方法及び装置
JP5474062B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、及び集積回路
US11632584B2 (en) Video switching during music playback
TWI554096B (zh) 包含興趣特徵之視訊摘要
JP2011091571A (ja) 動画像作成装置及び動画像作成方法
JP4753288B2 (ja) 利用者支援システム、プログラム及び情報記録媒体
TWI595408B (zh) 電子元件及在其中進行操作的方法
JP2016536647A (ja) テキスト色を生成するための色検出の方法及び装置
WO2011118836A1 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、表示装置の制御方法、遠隔操作装置、遠隔操作装置の制御方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004213486A (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4270199B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP2014086849A (ja) コンテンツ取得装置及びプログラム
WO2020170453A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2000138872A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JPWO2011040513A1 (ja) 画像表示装置
JP2024020565A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP4830670B2 (ja) 再生装置
JP2019220207A (ja) 撮影効果のためにジェスチャを使用するための方法および装置
JP2022176206A (ja) 情報処理装置、動画合成方法及び動画合成プログラム
JP4862519B2 (ja) ユーザ認識装置、再生システムおよびテレビジョンセット
CN109361887B (zh) 一种录像方法和终端
JP2008009695A (ja) ユーザ認識装置、再生装置、再生システムおよびテレビジョンセット
JP2010262072A (ja) デジタルテレビ対応カラオケシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5321060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees