JP5319113B2 - ヒストンデアセチラーゼの阻害剤 - Google Patents

ヒストンデアセチラーゼの阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5319113B2
JP5319113B2 JP2007504228A JP2007504228A JP5319113B2 JP 5319113 B2 JP5319113 B2 JP 5319113B2 JP 2007504228 A JP2007504228 A JP 2007504228A JP 2007504228 A JP2007504228 A JP 2007504228A JP 5319113 B2 JP5319113 B2 JP 5319113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
phenyl
methyl
amino
title compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007504228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007530459A (ja
JP2007530459A5 (ja
Inventor
デロルム、ダニエル
ヴァイスベルグ、アルカディー
モラディー、オスカー
ライト、シルヴァーナ
レイペル、ステファン
フレチェット、シルビー
ブシャン、ギリアン
チョウ、シホン
パキン、イザベル
ゴーデッテ、フレデリック
イサコーヴィチ、リュボミール
Original Assignee
メチルジーン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/090,713 external-priority patent/US7253204B2/en
Application filed by メチルジーン インコーポレイテッド filed Critical メチルジーン インコーポレイテッド
Publication of JP2007530459A publication Critical patent/JP2007530459A/ja
Publication of JP2007530459A5 publication Critical patent/JP2007530459A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319113B2 publication Critical patent/JP5319113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/22Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing two or more pyridine rings directly linked together, e.g. bipyridyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/74Sulfur atoms substituted by carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Description

本出願は、参照によりその全体で本明細書に組み込まれる、2004年3月26日出願の米国特許仮出願第60/556,828号に基づく優先権を主張する。
本発明は、ヒストンデアセチラーゼの阻害に関する。より詳細には、ヒストンデアセチラーゼの酵素活性を阻害するための化合物及び方法に関する。
真核生物において、核DNAはヒストンと一緒になってクロマチンと呼ばれる密な複合体を形成する。ヒストンは、真核種のすべてにわたって一般には高度に保存された塩基性タンパク質のファミリーを構成する。H2A、H2B、H3、及びH4と称されるコアヒストンは、一緒になってタンパク質のコアを形成する。ヒストンの塩基性アミノ酸がDNAの負に帯電したリン酸基と相互作用して、DNAが、このタンパク質コアに巻き付く。ヒストンコアの回りに約146のDNA塩基対が巻き付いて、クロマチンの繰り返し構造モチーフであるヌクレオソーム片を構成する。
Csordasの論文Biochem.J.,286:23〜38(1990)は、ヒストンが、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT1)で触媒される反応である、N−末端リシン残基のε−アミノ基の翻訳後アセチル化を受けやすいことを教示している。アセチル化が、リシン側鎖の正電荷を中和し、クロマチン構造に影響を与えると考えられる。実際、Tauntonらの論文Science,272:408〜411(1996)は、クロマチン鋳型への転写因子の接近が、ヒストンの過アセチル化によって高まることを教示している。Tauntonらは、更に、ゲノムの転写不活性領域において、低アセチル化されたヒストンH4の富化が見出されることを教示している。
ヒストンのアセチル化は、可逆的修飾であり、脱アセチル化は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)と称される酵素のファミリーで触媒される。HDAC活性を有するタンパク質をコードする遺伝子配列の分子クローニングにより、一組の個別HDAC酵素アイソフォームの存在が確認されている。Grozingerらの論文Proc.Natl.Acad.Sci.USA,96:4868〜4873(1999)は、HDAC類が、第1は酵母のRpd3様タンパク質で代表される、及び第2は酵母のHdal様タンパク質で代表される、2つの部類に類別されることを教示している。また、Grozingerらは、ヒトのHDAC1、HDAC2、及びHDAC3タンパク質が、第1の部類のHDACであることを教示し、HDACの第2の部類のメンバーである、HDAC4、HDAC5、及びHDAC6と命名された新規タンパク質を開示している。Kaoらの論文Genes & Dev.,14:55〜66(2000)は、HDACの第2の部類の新規メンバーであるHDAC7を開示している。Van den Wyngaertの論文FEBS,478:77〜83(2000)は、HDACの第1の部類の新規メンバーであるHDAC8を開示している。Zhou,Xらの論文Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.98(19),10572〜10577(2001)は、HDAC9のクローニング及び同定を開示している。Kao,H.Yらの論文J.Biol.Chem.277(1),187〜193(2002)は、哺乳動物のHDAC10の単離及び同定を開示している。Gao L.らの論文J.Biol.Chem.277(28):25748〜55(2002)は、HDAC11のクローニング及び機能同定を開示している。
Richonらの論文Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95:3003〜3007(1998)は、HDAC活性が、放線菌(Streptomyces Hygroscopicus)から単離された天然物であるトリコスタチンA(TSA)によって、及び合成化合物スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)によって阻害されることを開示している。Yosida及びBeppuの論文Exper.Cell Res.,177:122〜131(1988)は、TSAが、細胞周期のG及びG期にラット繊維芽細胞の停止を引き起こし、細胞周期の調節においてHDACに影響を与えていることを教示している。実際、Finninらの論文Nature,401:188〜193(1999)は、TSA及びSAHAが、細胞増殖を阻害し、終末分化を誘発し、マウスの腫瘍形成を防止することを教示している。Suzukiらの米国特許第6,174,905号、EP0847992、特公平8−258863、及び特願平10−138957は、細胞分化を誘発し、HDACを阻害するベンズアミド誘導体を開示している。DelormeらのWO01/38322及びPCT IB01/00683は、HDAC阻害剤として役立つさらなる化合物を開示している。
これらの知見は、HDAC活性の阻害が、細胞周期の調節に介入するための新規な接近方法になること、及びHDAC阻害剤が、細胞増殖性疾患又は状態の治療において大きな治療上の可能性を有することを示唆している。当技術分野では、現在まで、ヒストンデアセチラーゼの阻害剤はほとんど知られていない。従って、さらなるHDAC阻害剤を同定し、強力なHDAC阻害活性に必要とされる構造的特徴を明らかにすることが求められている。
本発明は、細胞増殖性疾患を治療するための化合物及び方法を提供する。本発明は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性についての新規な阻害剤を提供する。
第1の態様において、本発明は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤として有用な化合物を提供する。
第2の態様において、本発明は、本発明によるヒストンデアセチラーゼ阻害剤及び薬学上許容される担体、賦形剤、又は希釈剤を含有する組成物を提供する。
第3の態様において、本発明は、ヒストンデアセチラーゼの阻害が望まれる細胞を本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤と接触させることを含む、細胞中のヒストンデアセチラーゼを阻害する方法を提供する。
第4の態様において、本発明は、細胞増殖性疾患を治療する方法を提供する。
前述の態様は、本発明のいくらかの態様を単に要約したものであり、制約することを意図したものでは全くない。これらの態様及びその他の態様並びに実施形態を、以下でより完全に説明する。
本発明は、ヒストンデアセチラーゼの酵素活性を阻害するための化合物及び方法を提供する。本発明は、細胞増殖性疾患及び状態を治療するための組成物及び方法も提供する。本明細書に引用される特許及び科学文献は、当業者にとって利用可能である知識を確立する。本明細書中で引用される刊行特許、出願、及び参考文献は、それぞれが参照により組み込まれることを具体的かつ個別的に示すと同程度まで、参照により組み込まれる。矛盾する場合には、本発明の開示が優先する。
本発明の目的に関して、以下の定義が使用される(別途明白に言明しない限り)。
本明細書中で使用する場合、用語「ヒストンデアセチラーゼ」及び「HDAC」は、ヒストンのN−末端でリシン残基のε−アミノ基からアセチル基を除去する酵素ファミリーいずれか1つを指すことを意味する。文脈によって別途示さない限り、用語「ヒストン」は、いかなる種からのH1、H2A、H2B、H3、H4、及びH5を含む任意のヒストンタンパク質を指すことを意味する。好ましいヒストンデアセチラーゼには、部類I及び部類IIの酵素が含まれる。好ましくは、ヒストンデアセチラーゼは、限定はしないが、HDAC−1、HDAC−2、HDAC−3、HDAC−4、HDAC−5、HDAC−6、HDAC−7、HDAC−8、HDAC−9、HDAC−10、及びHDAC−11を含むヒトHDACである。いくつかのその他好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼは、原生動物又は真菌源から得られる。
用語「ヒストンデアセチラーゼ阻害剤」及び「ヒストンデアセチラーゼの阻害剤」は、ヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その酵素活性を阻害する能力のある、本明細書中で定義する通りの構造を有する化合物を区別するのに使用される。「ヒストンデアセチラーゼの酵素活性を阻害する」とは、ヒストンからアセチル基を除去するヒストンデアセチラーゼの能力を低下させることを意味する。いくつかの好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ活性のこのような低下は、少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約75%、更により好ましくは少なくとも約90%である。他の好ましい実施形態では、ヒストンデアセチラーゼ活性を、少なくとも95%まで、より好ましくは少なくとも99%まで低下させる。
好ましくは、このような阻害は特異的であり、すなわち、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、他の関連のない生物学的効果を生み出すのに要求される阻害剤の濃度よりも低い濃度で、ヒストンからアセチル基を除去するヒストンデアセチラーゼの能力を低下させる。好ましくは、ヒストンデアセチラーゼの阻害活性に要求される阻害剤濃度は、関連のない生物学的効果を生み出すのに要求される濃度の、少なくとも2分の1、より好ましくは少なくとも5分の1、更により好ましくは少なくとも10分の1、最も好ましくは少なくとも20分の1である。
単純化のため、化学物質の部分は、主として一価の化学物質部分(例えば、アルキル、アリールなど)としてあまねく定義され、言及される。しかしながら、このような用語は、当業者にとって明白である適切な構造環境下において、対応する多価部分を意味するのにも使用される。例えば、「アルキル」部分は、一般には一価の基(例えばCH−CH−)を指すが、特定の状況では、二価の連結部分が「アルキル」でもよく、その場合、当業者は、そのアルキルは、用語「アルキレン」に相当する二価の基(例えば、−CH−CH−)であると解するであろう。(同様に、二価部分が必要とされ、且つ「アリール」であるとして言及される場合、当業者は、用語「アリール」が対応する二価部分、アリーレンを指すことを解するであろう。)すべての原子は、結合形成のためのその正規の原子価数(例えば、炭素では4、Nでは3、Oでは2、及びSではSの酸化状態に応じて2、4、又は6)を有すると解される。時によっては、ある部分が、例えば(A)−B−(aは0又は1)のように定義される場合もある。このような場合、aが0ならその部分はB−であり、aが1ならその部分はA−B−である。
用語「ヒドロカルビル」は、それぞれが本明細書中で定義される通りの、直鎖、分枝鎖、又は環状の、アルキル、アルケニル、又はアルキニルを指す。「C」ヒドロカルビルは、共有結合を指すのに使用される。従って、「C〜C−ヒドロカルビル」には、共有結合、メチル、エチル、エテニル、エチニル、プロピル、プロペニル、プロピニル、及びシクロプロピルが含まれる。
用語「アルキル」は、本明細書中で使用する場合、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜8個の炭素原子、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖の脂肪族基を指し、該脂肪族基は、1つ、2つ、又は3つの置換基で置換されていてもよい。好ましいアルキル基には、限定はしないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、及びヘキシルが含まれる。「C」アルキルは(「C〜C−アルキル」の場合など)、共有結合である(「C」ヒドロカルビルと同じ)。
用語「アルケニル」は、本明細書中で使用する場合、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、1つ又は複数の炭素−炭素二重結合を有する不飽和の直鎖又は分枝鎖脂肪族基を意味し、該脂肪族基は、1つ、2つ、又は3つの置換基で置換されていてもよい。好ましいアルケニル基には、限定はしないが、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、及びヘキセニルが含まれる。
用語「アルキニル」は、本明細書中で使用する場合、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、1つ又は複数の炭素−炭素三重結合を有する不飽和の直鎖又は分枝鎖脂肪族基を意味し、該脂肪族基は、1つ、2つ、又は3つの置換基で置換されていてもよい。好ましいアルキニル基には、限定はしないが、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、及びヘキシニルが含まれる。
「アルキレン」、「アルケニレン」、又は「アルキニレン」基は、上で定義した通りのアルキル、アルケニル、又はアルキニル基であり、2つの他の化学基の間に配置され、それらを連結する役割を果たす。好ましいアルキレン基には、限定はしないが、メチレン、エチレン、プロピレン、及びブチレンが含まれる。好ましいアルケニレン基には、限定はしないが、エテニレン、プロペニレン、及びブテニレンが含まれる。好ましいアルキニレン基には、限定はしないが、エチニレン、プロピニレン、及びブチニレンが含まれる。
用語「シクロアルキル」には、本明細書中で使用する場合、3〜12個の炭素、好ましくは3〜8個の炭素、より好ましくは3〜6個の炭素を有する飽和及び部分不飽和の環状炭化水素基が含まれ、更に、該シクロアルキル基は置換されていてもよい。好ましいシクロアルキル基には、限定はしないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが含まれる。
用語「ヘテロアルキル」は、鎖中の1個又は複数の炭素原子をO、S、及びNからなる群から選択されるヘテロ原子で入れ替えた、上記で定義した通りのアルキル基を指す。
「アリール」基は、1〜3個の芳香族環を含むC〜C14芳香族部分であり、置換されていてもよい。好ましくは、アリール基はC〜C10アリール基である。好ましいアリール基には、限定はしないが、フェニル、ナフチル、アントラセニル、及びフルオレニルが含まれる。「アラルキル」又は「アリールアルキル」基は、アルキル基に共有結合で連結したアリール基を含み、そのどちらも独立に、置換されていてもよいし、又は非置換でもよい。好ましくは、アラルキル基は、限定はしないが、ベンジル、フェネチル、及びナフチルメチルを始めとする(C〜C)アルキル(C〜C10)アリールである。
「複素環」基(又は「複素環」)は、約3〜約14個の原子(その1つ又は複数の原子は、N、O、及びSからなる群から選択される)を有する、置換されていてもよい非芳香族の単環、二環、又は三環式構造である。インダン及び9,10−ジヒドロアントラセンのように、二環式複素環の1つの環、又は三環式複素環の2つの環が芳香族でもよい。複素環基は、炭素上でオキソ又は上で列挙した置換基の1つで置換されていてもよい。複素環基は、窒素上でアルキル、アリール、アラルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルで、或いは硫黄上でオキソ又は低級アルキルで独立に置換されていてもよい。好ましい複素環基には、限定はしないが、エポキシ、アジリジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、及びモルホリノが含まれる。特定の好ましい実施形態において、複素環基は、アリール、ヘテロアリール、又はシクロアルキル基に縮合されている。このような縮合複素環の例には、限定はしないが、テトラヒドロキノリン及びジヒドロベンゾフランが含まれる。この用語の範囲から具体的に排除されるのは、アニュラーのO又はS原子が、別のO又はS原子に隣接している化合物である。
本明細書中で使用する場合、用語「ヘテロアリール」は、5〜14個の環原子、好ましくは5、6、9、又は10個の環原子を有し、環配列中に共有する6、10、又は14個のπ−電子を有し、炭素原子に加えて、N、O、及びSからなる群から選択される1個又は複数のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい基を指す。例えば、ヘテロアリール基は、ピリミジニル、ピリジニル、ベンズイミダゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、及びインドリニルでよい。好ましいヘテロアリール基には、限定はしないが、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、及びイソキサゾリルが含まれる。
「ヘテロアラルキル」又は「ヘテロアリールアルキル」基は、アルキル基に共有結合で連結したヘテロアリール基を含み、そのどちらも、独立に、置換されていてもよいし、又は非置換でもよい。好ましいヘテロアルキル基は、C〜Cアルキル基及び5、6、9、又は10個の環原子を有するヘテロアリール基を含む。この用語の範囲から具体的に排除されるのは、隣接する環形成O及び/又はS原子を有する化合物である。好ましいヘテロアラルキル基の例には、ピリジルメチル、ピリジルエチル、ピロリルメチル、ピロリルエチル、イミダゾリルメチル、イミダゾリルエチル、チアゾリルメチル、及びチアゾリルエチルが含まれる。
「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」又は「ヘテロシクリレン」基は、上で定義した通りのアリール、ヘテロアリール、又は複素環基であって、2つの他の化学基の間に配置され、それらを連結する役割を果たす。
好ましい複素環及びヘテロアリールには、限定はしないが、アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、及びキサンテニルが含まれる。
本明細書中で使用する場合、部分(例えば、シクロアルキル、ヒドロカルビル、アリール、ヘテロアリール、複素環、尿素など)が「置換されていてもよい」と記載されているなら、その基が、1〜4個の、好ましくは1〜3個の、より好ましくは1又は2個の非水素置換基を場合によって有することを意味する。適当な置換基には、限定はしないが、ハロ、ヒドロキシ、オキソ(例えば、オキソで置換された環形成−CH−は−C(O)−である)、ニトロ、ハロヒドロカルビル、ヒドロカルビル、アリール、アラルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アミノ、アシルアミノ、アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アミノアルキル、アシル、カルボキシ、ヒドロキシアルキル、アルカンスルホニル、アレンスルホニル、スルホンアミド、アルカンスルホンアミド、アレンスルホンアミド、アラルキルスルホンアミド、アルキルカルボニル、アシルオキシ、シアノ、アルキルチオ、ウレイド、及びウレイドアルキル基が含まれる。それら自体が(別途明らかに言明されない限り)更には置換されていない好ましい置換基は、
(a)ハロ、シアノ、オキソ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、アミノアルキル、アミノアルコキシ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、カルバモイル、グアニジノ、C〜C複素環、複素環アルキル、複素環カルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、
(b)C〜Cアルキル若しくはアルケニル又はアリールアルキルイミノ、カルバモイル、カーバメート、アジド、カルボキサミド、メルカプト、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C〜Cアシル、C〜Cアシルアミノ、C〜Cアルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、アリールアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C〜CN−アルキルカルバモイル、C〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキル、アロイル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルエーテル、C〜C複素環アルキルエーテル、アリール、(シクロアルキル若しくは複素環又は他のアリール環に縮合している)アリール、C〜C複素環、ヘテロアリール、アリールカルバモイル、或いは(シクロアルキル、複素環、又はアリールに縮合又はスピロ縮合している)これらの環のいずれか(ここで、更に置換可能な前記基のいずれかは、上の(a)で列挙したさらなる部分で更に置換されていてもよい)、
(c)−(CH−NR3031[ここで、sは、0(この場合、窒素は置換されている部分に直接結合している)から6であり、R30及びR31は、それぞれ独立に、水素、シアノ、オキソ、カルボキサミド、アミジノ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルアリール、アリール−C〜Cアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアシル、C〜Cアルキルスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、アロイル、アリール、シクロアルキル、複素環、又はヘテロアリール(ここで、前記基のそれぞれは上の(a)で列挙したさらなる部分で更に置換されていてもよい)であるか、或いは、
30及びR31は、それらが結合しているNと一緒になって複素環又はヘテロアリール(そのそれぞれは上記(a)からの1〜3個の置換基で置換されていてもよい)を形成する]である。
更に、環状部分(すなわち、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール)上の置換基には、二環又は三環縮合環系を形成するために母環部分に縮合した、5〜6員の単環、及び9〜14員の二環部分が含まれる。例えば、置換されていてもよいフェニルには、限定はしないが、次のもの
Figure 0005319113

が含まれる。
環状部分(すなわち、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール)上の好ましい置換基には、式、−K−N(H)(R10)の基も含まれ、式中、
は、化学結合又はC〜Cアルキレンであり、
10は、Z’及び−AK−Z’からなる群から選択され、ここで、
AKは、C〜Cアルキレンであり、
Z’は、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又は複素環であり、そのそれぞれは置換されていてもよく、そのそれぞれは1つ又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1つ又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環に縮合していてもよい。
環状部分[アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、複素環、或いは(1つ又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1つ又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環に縮合した)これらの環のいずれかなど]の特に好ましい置換基には、次の基から独立に選択される1、2、又は3個の基が含まれる。すなわち、
a)アルコキシ、シアノ、アミノ、オキソ、ハロアルキル、ハロ、アルキル、R50−C(O)−N(R32)−、R50−O−C(O)−N(R32)−、R50−NH−C(O)−N(R32)−、R50−NH−C(O)−O−、(R32)(R33)N−アルキル−、(R32)(R33)N−アルキル−O−、(R32)(R33)N−アルケニレン−N(R32)−、N(R32)−アリール−N(R32)−C(O)−アリール−アルキル−N(R32)−、
ここで、R50は、シクロアルキル、複素環−C〜Cアルキル−、R3233N−アルキル−、又はアルキルであり、
b)アリール−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、複素環−C〜Cアルキル−、アリール−C〜Cアルキル−N(R32)−、アリール−C(O)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(R32)−、複素環−C〜Cアルキル−N(R32)−、アリール−O−、ヘテロアリール−O−、アリール−S−、ヘテロアリール−S−、アリール−SO−、ヘテロアリール−SO、アリール−C(O)N(R32)−、ヘテロアリール−C(O)N(R32)−、ヘテロアリール−C(H)(SO−ヘテロアリール)−N(R32)−、
ここで、R32及びR33は、独立に、H又はC〜Cアルキルであるか、或いはR32及びR33が、それらが結合しているNと一緒になって複素環又はヘテロアリールを形成し、
ここで、段落[0036]の6行目から24行目に記載した環のいずれも、アルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アルキル−SO−、アミノ、ハロ、シアノ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、COOH、アルカノイル、アルカノエート、NO、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、(R32)(R33)N−C〜Cアルキル−、(R32)(R33)N−C〜Cアルキル−O−、(R32)(R33)N−C(O)−、ヘテロアリール、アルキル−C(O)N(R32)−、アリール−O−、(R32)(R33)N−SO−、アリール、及び(R32)(R33)N−アルキル−C(O)N(R32)−から独立に選択される1、2、又は3個の基で更に置換されていてもよい。
「ハロヒドロカルビル」は、1つから全部までの水素が1つ又は複数のハロで入れ替えられているヒドロカルビル部分である。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、本明細書中で使用する場合、塩素、臭素、フッ素、又はヨウ素を指す。本明細書中で使用する場合、用語「アシル」は、アルキルカルボニル又はアリールカルボニル置換基を指す。用語「アシルアミノ」は、窒素原子で結合しているアミド基(すなわち、R−CO−NH−)を指す。用語「カルバモイル」は、カルボニルの炭素原子で結合しているアミド基(すなわち、NH−CO−)を指す。アシルアミノ又はカルバモイル置換基の窒素原子は、更に置換されていてもよい。用語「スルホンアミド」は、硫黄又は窒素原子のどちらかで結合しているスルホンアミド置換基を指す。用語「アミノ」は、NH、アルキルアミノ、アリールアミノ、及び環状アミノ基を含むことを意味する。用語「ウレイド」は、本明細書中で使用する場合、置換又は非置換のウレア部分を指す。
用語「基」は、本明細書中で使用する場合、1つ又は複数の不対電子を含む化学物質部分を意味する。
置換された部分とは、1つ又は複数の水素を、別の化学置換基で独立に入れ替えられた部分である。非限定的例として、置換フェニルには、2−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−フルオロ−3−プロピルフェニルが含まれる。他の非限定的例として、置換N−オクチルには、2,4−ジメチル−5−エチル−オクチル及び3−シクロペンチル−オクチルが含まれる。この定義に含まれるものに、カルボニル(−CO−)を形成するために酸素で置換されたメチレン(−CH−)がある。
上で定義した「非置換」部分(例えば、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロアリールなど)は、部分の定義(上記の)が別途提供する任意選択の置換基のいずれも有さない、上で定義した通りの部分を意味する。従って、例えば、「アリール」はフェニル及びハロで置換されているフェニルを含むが、「非置換アリール」は、ハロで置換されているフェニルを含まない。
明細書全体を通して、1つ又は複数の化学置換基に関する好ましい実施形態が、明らかにされる。好ましい実施形態の組合せも好ましい。例えば、段落[0052]には、式(1a)の化合物におけるCyの好ましい実施形態が記載されており、段落[0051]には、式(1a)の化合物中のWの好ましい実施形態が記載されている。従って、Cyが段落[0052]に記載の通りであり、Wが段落[0051]に記載の通りである式(1)の化合物も、本発明の範囲内と考えられる。
本発明のいくつかの化合物は、キラル中心及び/又は幾何異性中心(E−及びZ−異性体)を有する場合があり、本発明は、このような光学、ジアステレオ異性体及び幾何異性体のすべてを包含すると解されたい。本発明は、本明細書で開示する化合物のすべての互変異性形も包含する。本発明の化合物がキラル中心を含む場合、本発明は、このような化合物のエナンチオマー的に純粋な異性体、このような化合物のエナンチオマーが富化された混合物、及びこのような化合物のラセミ混合物を包含する。
本発明の化合物は、in vivoで加水分解可能なエステル又はin vivoで加水分解可能なアミドの形態で投与できる。カルボキシ又はヒドロキシ基を含む本発明化合物のin vivoで加水分解可能なエステルは、例えば、ヒト又は動物の体内で加水分解して母体の酸又はアルコールを生成する、薬学上許容されるエステルである。カルボキシのための適切な薬学上許容されるエステルには、C〜C−アルコキシメチルエステル(例えば、メトキシメチル)、C〜C−アルカノイルオキシメチルエステル(例えばピバロイルオキシメチル)、フタリジルエステル、C〜C−シクロアルコキシカルボニルオキシC〜C−アルキルエステル(例えば、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル)、1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルエステル(例えば、5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オニルメチル)、及びC〜C−アルコキシカルボニルオキシエチルエステル(例えば、1−メトキシカルボニルオキシエチル)が含まれ、本発明化合物中の任意のカルボキシ基において形成できる。
ヒドロキシ基を含む本発明化合物のin vivoで加水分解可能なエステルには、リン酸エステルなどの無機エステル及びα−アシルオキシアルキルエーテル、並びにエステルのin vivo加水分解の結果として開裂して母体のヒドロキシ基を与える関連化合物が含まれる。α−アシルオキシアルキルエーテルの例には、アセトキシメトキシ及び2,2−ジメチルプロピオニルオキシ−メトキシが含まれる。ヒドロキシのためのin vivoで加水分解可能なエステルを形成する基の選択肢には、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチル、置換されたベンゾイル及びフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(炭酸アルキルエステルを与える)、ジアルキルカルバモイル及びN−(N,N−ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイル(カルバミン酸エステルを与える)、N,N−ジアルキルアミノアセチル及びカルボキシアセチルが含まれる。ベンゾイル上の置換基の例には、環の窒素原子からメチレン基を経由してベンゾイル環の3−又は4−位に連結しているモルホリノ及びピペラジノが含まれる。カルボキシ基を含む本発明化合物のin vivoで加水分解可能なアミドのために適切なものは、例えば、N−メチル、N−エチル、N−プロピル、N,N−ジメチル、N−エチル−N−メチル、又はN,N−ジエチルアミドなどのN−C〜C−アルキル又はN,N−ジ−C〜C−アルキルアミドである。
化合物
第1の態様において、本発明は、ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤を提供する。第1の実施形態において、ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤は、式(1)
Figure 0005319113

及び薬学上許容されるその塩で表され、
式中、
Xは、化学結合、L、W−L、L−W、L−W−L、及びL−W’−L−W’からなる群から選択され、
Cyは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は複素環であり、そのそれぞれは置換されていてもよく、そのそれぞれは、1個又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1個又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環(その環のそれぞれは置換されていてもよい)に縮合していてもよく、
Wは、出現の都度、S、O、C=O、−NH−C(=O)−NH−、−NHSO−又はN(R)であり(ここで、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、及びt−ブトキシカルボニルからなる群から選択される)、
W’は、出現の都度独立に、化学結合、S、O、又はNHであり、
Lは、出現の都度独立に、化学結合又はC〜Cアルキレンであり、
Arは、アリーレン又はヘテロアリーレンであって、そのそれぞれは置換されていてもよく、
qは、0又は1であり、
TはNH又はOHであり、
但し、Cyがナフチルの場合には、Xが−CH−、Arがフェニル、qが0又は1であり、TはOHでない。
段落[0046]に記載の化合物に関するいくつかの好ましい実施形態では、qが1であり、TがNHである。
段落[0047]の実施形態の好ましい化合物には、Arがフェニレンであり、Cy−X−が、
Figure 0005319113

である化合物が含まれる。
段落[0046]に記載の化合物に関するいくつかの好ましい実施形態では、qが0である。
好ましい実施形態において、本発明のHDAC阻害剤は、式(1a)
Figure 0005319113

を有する段落[0049]の化合物、
及び薬学上許容されるその塩を含み、
式中、
Cyは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は複素環であり、そのそれぞれは置換されていてもよく、そのそれぞれは、1個又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1個又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環(その環のそれぞれは置換されていてもよい)に縮合していてもよく、
Wは、S、O、又はN(R)であり(ここで、Rは、水素又はC〜C−アルキルである)、
は、H又はC〜Cアルキルであり、
TはNH又はOHである。
段落[0050]に記載の化合物に関するいくつかの好ましい実施形態では、WがNH又はSである。
本発明、特に段落[0051]に記載の好ましい化合物には、Cyが、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、及びベンゾトリアゾリル(そのそれぞれは置換されていてもよい)から選択される化合物が含まれる。
段落[0052]に記載の好ましい化合物には、構造1a−1の化合物
Figure 0005319113

及び薬学上許容されるその塩が含まれ、式中、WはNH又はSであり、P、Q、M、G及びUは、独立にCH又はNであり、但し、P、Q、M、G及びUの中の2つ以下がNであり、P、Q、M、G及びUを含む環中で、アニュラーのS又はOは、アニュラーの別のS又はOに隣接せず、Rは、H又はC〜Cアルキルあり、A及びBは、後に定義する通りである。
段落[0052]に記載の好ましい化合物には、構造1a−2の化合物
Figure 0005319113

及び薬学上許容されるその塩が含まれ、式中、WはS又はNHであり、RはH又はC〜Cアルキルであり、A及びBは、後に定義する通りである。
段落[0052]に記載の好ましい化合物には、構造1a−3の化合物
Figure 0005319113

及び薬学上許容されるその塩が含まれ、式中、WはS又はNHであり、A及びBは、後に定義する通りである。
段落[0055]に記載の好ましい化合物には、WがNHである化合物が含まれる。
段落[0052]に記載の好ましい化合物には、構造1a−4の化合物
Figure 0005319113

及び薬学上許容されるその塩が含まれ、式中、WはS又はNHであり、DはN−R10又はSであり、EはN又はC−Aであり、R及びR10は独立にH又はC〜Cアルキルであり、A及びBは、後に定義する通りである。
段落[0057]に記載の好ましい化合物には、WがNHである化合物が含まれる。
段落[0053]に記載の好ましい化合物には、構造1a−5の化合物
Figure 0005319113

及び薬学上許容されるその塩が含まれる。
段落[0059]に記載の好ましい化合物には、WがNHである化合物が含まれる。
段落[0050]及び[0051]に記載の好ましい化合物には、WがNHであり、Cyが、キノキサリニル、フタルイミジル、又はベンゾジオキソリル(そのそれぞれはA及び/又はBで置換されていてもよく、ここでA及びBは後に定義する通りである)である化合物も含まれる。
更に好ましい実施形態において、本発明のHDAC阻害剤は、式(1b)
Figure 0005319113

を有する段落[0046]の化合物、
及び薬学上許容されるその塩を含有し、
式中、
Cyは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は複素環であり、そのそれぞれは置換されていてもよく、そのそれぞれは、1個又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1個又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環(その環のそれぞれは置換されていてもよい)に縮合していてもよく、
Xは、L、W−L、又はL−Wであり、
ここで、Wは、出現の都度、S、O、又はNHであり、
Lは−CH−であり、
Yは、N又はCHであり、
Zは、O、S、NR12又はCHであり、
12は、H又はC〜Cアルキルであり、
Tは、NH又はOHである。
段落[0062]に記載の化合物に関するいくつかの好ましい実施形態では、TがNHである。
段落[0062]及び[0063]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Xが、−S−CH−、−NH−CH−又は−CH−NH−である化合物が含まれる。
段落[0062]、[0063]、及び0に記載の好ましい化合物には、Cyが、アリール又はヘテロアリール(そのそれぞれは置換されていてもよい)である化合物が含まれる。
段落[0062]〜0のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、又はベンゾチアゾリル(そのそれぞれは置換されていてもよい)である化合物が含まれる。
段落[0062]〜[0066]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、A及び/又はBで置換されている化合物が含まれ、ここで、A及びBは、段落[0113]で定義する通りである。
段落[0062]〜[0066]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、アルコキシ、アシル、モルホリノ、又は(アルコキシで置換されていてもよい)フェニルから独立に選択される1つ、2つ又は3つの基で置換されていてもよい化合物が含まれる。
更に好ましい実施形態において、本発明のHDAC阻害剤は、式(1c)
Figure 0005319113

を有する段落[0046]の化合物、
及び薬学上許容されるその塩を含有し、
式中、
Cyは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は複素環であり、そのそれぞれは置換されていてもよく、そのそれぞれは、1個又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1個又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環(その環のそれぞれは置換されていてもよい)に縮合していてもよく、
Xは、L、W−L、又はL−Wであり、
ここで、Wは、出現の都度、S、O、又はNHであり、
Lは−CH−であり、
Yは、N又はCHであり、
Zは、O、S、NR12又はCHであり、
12は、H又はC〜Cアルキルであり、
Tは、NH又はOHである。
段落[0069]に記載の化合物に関する若干の好ましい実施形態では、TがNHである。
段落[0069]〜[0070]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Xが、−S−CH−、−NH−CH−、又は−CH−NH−である化合物が含まれる。
段落[0069]〜[0071]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、アリール又はヘテロアリール(そのそれぞれは置換されていてもよい)である化合物が含まれる。
段落[0069]〜[0072]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、又はベンゾチアゾリル(そのそれぞれは置換されていてもよい)である化合物が含まれる。
段落[0069]〜[0073]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、A及び/又はB(ここで、A及びBは段落[0113]で定義する通りである)で置換されている化合物が含まれる。
段落[0069]〜[0073]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、アルコキシ、ハロアルコキシ、アシル、モルホリノ、又は(アルコキシで置換されていてもよい)フェニルから独立に選択される1つ、2つ又は3つの基で置換されていてもよい化合物が含まれる。
更に好ましい実施形態において、本発明のHDAC阻害剤は、式(1d)
Figure 0005319113

を有する段落[0046]の化合物、
及び薬学上許容されるその塩を含有し、
式中、
Cyは、アリール、又はヘテロアリールであり、そのそれぞれは置換されていてもよく、そのそれぞれは、1個又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1個又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環(その環のそれぞれは置換されていてもよい)に縮合していてもよく、
Tは、NH又はOHである。
段落[0076]に記載の化合物に関するいくつかの好ましい実施形態では、TがNHである。
段落[0076]〜[0077]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、置換されていてもよいヘテロアリールアリール、又は置換されていてもよい複素環であり、そのそれぞれは、1個又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1個又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環(その環のそれぞれは置換されていてもよい)に縮合していてもよい化合物が含まれる。
段落[0076]〜[0078]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、
Figure 0005319113

である化合物が含まれる。
更に好ましい実施形態において、本発明のHDAC阻害剤は、式(1e)
Figure 0005319113

を有する段落[0046]の化合物、
及び薬学上許容されるその塩を含有し、
式中、
Cyは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又は複素環であり、そのそれぞれは置換されていてもよく、そのそれぞれは、1個又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1個又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環(その環のそれぞれは置換されていてもよい)に縮合していてもよく、
Tは、NH又はOHである。
段落[0080]に記載の化合物に関するいくつかの好ましい実施形態では、TがNHである。
段落[0080]〜[0081]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、複素環又はヘテロアリールであり、そのそれぞれが置換されていてもよく、そのそれぞれが、環の一部として少なくとも1個の窒素原子を含む化合物が含まれる。
段落[0080]〜[0082]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、窒素原子を介してフェニルに結合している化合物が含まれる。
段落[0080]〜[0082]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、置換されていてもよい複素環である化合物が含まれる。
段落[0080]〜[0082]及び[0084]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、ピペリジニル、又はピペラジニルであり、そのそれぞれが置換されていてもよい化合物が含まれる。
段落[0080]〜[0085]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、A及びB(ここで、A及びBは段落[0113]で定義する通りである)から独立に選択される1つ又は2つの置換基で置換されていてもよい化合物が含まれる。
段落[0080]〜[0085]のそれぞれに記載の好ましい化合物には、Cyが、
Figure 0005319113

から独立に選択される1つ又は2つの置換基で置換されていてもよい化合物が含まれる。
段落[0049]に記載の好ましい化合物には、Arが、フェニレン、インドリル、又はインドリニルであり、そのそれぞれは置換されていてもよく、Xは、存在しないか、CH、−O−CH−、−S−CH−、−S−C(CH)(H)−、又は−N(R)−CH−である化合物が含まれる。
段落[0088]に記載の好ましい化合物には、Arが、インドリル又はインドリニル基であり、Xが、CH又は−N(R)−CH−であり、Cyが、
Figure 0005319113

である化合物が含まれる。
段落[0088]に記載の好ましい化合物には、Arが、フェニレンであり、Xが、−S−CH−、又は−S−C(CH)(H)−であり、Cyが、
Figure 0005319113

であり、式中、Yが、
Figure 0005319113

から選択される化合物が含まれる。
段落[0090]に記載の好ましい化合物には、Y’がHであり、Y’’が、
Figure 0005319113

である化合物が含まれる。
段落[0088]に記載の好ましい化合物には、式(1f)
Figure 0005319113

の化合物が含まれる。
段落[0092]に記載の好ましい化合物には、Cyが、複素環又はヘテロアリールであって、そのそれぞれが置換されていてもよく、そのそれぞれが環の一部として少なくとも1つの窒素原子を含む化合物が含まれる。
段落[0093]に記載の好ましい化合物には、Cyが、窒素原子を介してフェニルに結合している化合物が含まれる。
段落[0092]に記載の好ましい化合物には、Cyが、
Figure 0005319113

である化合物が含まれる。
段落[0092]に記載の好ましい化合物には、式(1f−1)
Figure 0005319113

の化合物、
及び薬学上許容されるその塩が含まれ、式中、TはOH又はNHであり、Aは後に定義する通りである。
段落[0096]に記載の好ましい化合物には、TがNHである化合物が含まれる。
段落[0088]に記載の好ましい化合物には、Arがフェニレンであり、Xが、−O−CH−であり、Cyが、
Figure 0005319113

である化合物が含まれる。
更に好ましい実施形態において、本発明のHDAC阻害剤は、式(1g)
Figure 0005319113

を有する段落[0046]の化合物、
及び薬学上許容されるその塩を含有し、
式中、
Cyは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は複素環であり、そのそれぞれは置換されていてもよく、そのそれぞれは、1個又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1個又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環(その環のそれぞれは置換されていてもよい)に縮合していてもよく、
Xは、L、W−L、又はL−Wであり、
ここで、Wは、出現の都度、S、O、又はNHであり、
Lは−CH−であり、
Tは、NH又はOHである。
段落[0099]に記載の好ましい化合物には、Cyが、置換されていてもよいヘテロアリールである化合物が含まれる。より好ましくは、Cyが、置換されていてもよいピリミジニルである。また、好ましくは、Cyが、ピリジルで置換されているピリミジニルである。
段落[0099]に記載の好ましい化合物には、Xが−NH−CH−である化合物も含まれる。
段落[0099]に記載の好ましい化合物には、TがNHである化合物も含まれる。
段落[0046]に記載の好ましい化合物には、式(1h)
Figure 0005319113

の化合物、
及び薬学上許容されるその塩が含まれ、式中、Wは、S、O、又はNHであり、A及びBは後で定義する通りである。
段落[0103]に記載の好ましい化合物には、WがNHである化合物が含まれる。
段落[0103]に記載の好ましい化合物には、Aが、置換されていてもよいピリジル又は置換されていてもよいフェニルである化合物が含まれる。
段落[0103]に記載の好ましい化合物には、Bが、H又はハロである化合物が含まれる。好ましくは、ハロがクロロである。
段落[0046]に記載の好ましい化合物には、式(1i)
Figure 0005319113

の化合物、
及び薬学上許容されるその塩が含まれ、式中、Wは、S、O、又はNHであり、R40はH又はC〜Cアルキルである。
段落[0107]に記載の好ましい化合物には、WがNHである化合物が含まれる。
段落[0107]に記載の好ましい化合物には、R40がHである化合物が含まれる。
段落[0107]に記載の好ましい化合物には、R40がメチルである化合物が含まれる。
更に好ましい実施形態において、本発明の新規なヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、式(2)の化合物
Figure 0005319113

及び薬学上許容されるその塩であり、
式中、
Cyは、アリール、又はヘテロアリールであり、そのそれぞれは置換されていてもよく、ここで、アリール、及びヘテロアリールのそれぞれは、1個又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1個又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環(その環のそれぞれは置換されていてもよい)に縮合していてもよく、
Xは、共有結合、C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(CO)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(NR)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(S)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(O)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(SO)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(SO)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(NH)−(CO)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(CO)−(NH)−C〜C−ヒドロカルビル、−NH−CO−NH−、−NH−CS−NH−、−O−CO−O−、−O−CS−O−、−NH−C(NH)−NH−、−S(O)−N(R)−、−N(R)−S(O)−、−NH−C(O)−O−、及び−O−C(O)−NH−からなる群から選択され、
ここで、Rは、水素、そのそれぞれが置換されていてもよい、C〜C−アルキル、アリール、アラルキル、アシル、複素環、ヘテロアリール、SO−アルキル、SO−アリール、CO−アルキル、CO−アリール、CO−NH−アルキル、CO−NH−アリール、CO−O−アルキル、及びCO−O−アリールからなる群から選択され、
nは、0〜4であり、
Yは、N又はCHであり、
Tは、NH又はOHである。
式(2)の化合物は、キラル中心(星印(*)で示す)を含む。本発明は、式(2)の化合物のラセミ混合物及びエナンチオマーが富化された混合物、並びに式(2)の化合物のエナンチオマー的に純粋な異性体を包含する。好ましくは、エナンチオマーが富化された混合物中には、80%以上の、より好ましくは90%、95%、又は98%を超える一方のエナンチオマーが存在する。
基A及びBは、同一又は異なって、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、置換されていてもよいアルコキシ(アミノアルコキシ、ハロアルコキシ、及びヘテロアリールアルコキシを含む)、アルコキシアルキル、ハロアルキル、アミノ、ニトロ、アルキルチオ、アシルアミノ、カルバモイル、又は次の基
Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

から独立に選択される。
合成
該式中、Arがピリジレンであり、Xが−N(R)−からなる式(1)の化合物は、好ましくは、スキームAに示す手順に従って調製できる。ジブロモピリジンXIII又はXIVを、アミンRNHで処理して、それぞれアミノブロモピリジンXV又はXVIを生成させる。XV又はXVIを、一酸化炭素下に、ジアセトキシパラジウム、ジフェニルホスフィノフェロセン、DMF、ジイソプロピルエチルアミン、及びフェニレンジアミンで処理すると、それぞれアニリニルアミドXVII又はXVIIIが生じる。
XV又はXVIを、DMF中、窒素下に、アクリル酸tert−ブチル、ジイソプロピルエチルアミン、ジベンジルアセトンパラジウム、及びトリ−o−トリルホスフィン(POT)で処理すると、それぞれ化合物XIX及びXXが得られる。ジクロロメタン中でのトリフルオロ酢酸との反応によって、XIX又はXXのエステル部分が加水分解され、それぞれ対応するXXI又はXXIIの酸部分が生成する。酸XXI又はXXIIを、フェニレンジアミン、BOP、及びトリエチルアミンで処理すると、それぞれアニリニルアミドXXIII又はXXIVが得られる。
Figure 0005319113
Xが−O−C(O)−NH−からなる化合物は、好ましくは、スキームBに示す合成経路に従って調製できる。従って、カルビノールXXVを、DMF中、カルボニルジイミダゾール(CDI)、トリエチルアミン、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン(DBU)と共にブロモベンジルアミンXXVIに添加し、化合物XXVIIを生成させる。アニリニルアミドXXVIIIの生成における残りの合成ステップは、スキームAについて前記した通りである。
Figure 0005319113
Xが−N(R)−からなる化合物は、好ましくは、スキームCに概略を示した如く調製できる。アミンXXIXを、DMF中、炭酸カリウムの存在下でp−ブロモベンジルブロミドと反応させてブロモベンジルアミンXXXを生成させる。XXXを、DMF中、ニトロアクリルアニリド、ジベンジルアセトンパラジウム、POT、及びジイソプロピルエチルアミンで処理すると、ニトロアニリドXXXIが得られる。ニトロアニリドXXXIを、メタノール水中、塩化第一錫で処理することによって、対応するアニリニルアミドXXXIIに変換する。
ギ酸中のアミンXXXIを、パラホルムアルデヒドで処理するとメチルアミンXXXIIIが得られる。次いで、XXXIIIのニトロアニリド部分を、メタノール水中、塩化第一錫で処理することによって、XXXIVの対応するアニリニルアミド部分に変換する。
Figure 0005319113
別法として、Xが−N(R)−からなる化合物は、スキームDに示す合成経路に従って調製できる。メタノール中のカルボン酸XXXVを、塩酸で処理してエステルXXXVIを生成させる。XXXVIの第一級アミン部分からXXXVIの第二級アミン部分への変換は、DMF中、60℃で、トリエチルアミンなどの触媒、メトキシベンジルクロリド、ヨウ化ナトリウム、及び炭酸カリウムで処理することによって実施される。エステルXXXVIを、水酸化ナトリウム、THF、及びメタノールで処理し、続いて、スキームAについて前記したように、DMF中、BOP、トリエチルアミン、及びフェニレンジアミンで処理することによって、アニリニルアミドXXXVIIに変換する。
Figure 0005319113
Xが、
Figure 0005319113

又は−C(O)−NH−からなる化合物は、好ましくは、スキームEに示す手順に従って調製できる。DMF中、ハロアリール化合物XXXVIII又はXXXIX及び炭酸カリウムにアミン68を添加すると、それぞれアリールアミンXL又はXLIが得られる。アニリニルアミドXLII又はXLIIIは、次いで、上記スキームA〜Dに示した手順と類似の手順を利用して調製される。
Figure 0005319113
XLVII及びXLIXなどの化合物は、好ましくは、スキームFに概略を示した如く調製できる。ジブロモピリジンをジアミノエタンと結合させてアミンXLIVを生成させる。アミンXLIVを、メタノール水中、イサト酸無水物LVで処理し、続いて、ギ酸中で還流することによって化合物XLVIが得られる。アミンXLIVを、ベンジルアミノ二酢酸と無水酢酸との反応生成物で処理すると、化合物XLVIIIが得られる。次いで、ブロモピリジルアミンXLVI及びXLVIIIを、上記スキームA〜Eに示したのと類似の手順によって、それぞれ対応するジエンアニリニルアミドXLVII及びXLIXに変換する。
Figure 0005319113
LIVなどの化合物は、好ましくは、スキームGに示す合成経路に従って調製できる。トリクロロトリアジンをアミノインダン及びジイソプロピルエチルアミンで処理して、ジクロロアミノトリアジンLを生成させる。ブロモベンジルアミン及びジイソプロピルエチルアミンで処理すると、ジアミノクロロトリアジンLIが得られる。アンモニアガス及びジオキサンを添加すると、トリアミノトリアジンLIIが得られる。次いで、保護されたアクリルアニリド、トリエチルアミン、POT、及びジベンジルアセトンパラジウムで処理すると、ジエンアニリニルアミドLIIIが生じ、これをトリフルオロ酢酸で脱保護すると、最終生成物LIVが得られる。
Figure 0005319113
Arがキノリレンであり、Xが−N(R)−からなる式(1)の化合物は、好ましくは、スキームHに示す手順に従って調製できる。ジヒドロキノリンLVを、ピリジン中、ジメチルアミノピリジン(DMAP)の共存下にトリフルオロメタンスルホン酸無水物で処理し、ビス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−キノリンLVIを得る。LVIをp−メトキシベンジルアミンで処理するとアミノキノリンLVIIが得られる。アニリニルアミドLVIII及びLIXは、次いで、前記手順と類似の手順を利用して調製される。
Figure 0005319113
Xが硫黄原子からなる化合物は、好ましくは、スキームIに概略を示した手順の如く調製できる。前記スキームDに記載した手順と類似の手順を利用して、ブロミドLXを、ジアリールエステルLXIに変換する。エステルLXIを、水酸化リチウムなどの水酸化物塩基で処理することによって、対応する酸LXIVに変換する。別法としては、エステルLXIを、DMF中、クロロエチルモルホリン、ヨウ化ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、及びテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)で処理して、エステルLXIIIを生成させ、次いで、これを酸LXIVに変換できる。酸LXIVからアニリニルアミドLXVへの変換は、その酸を、BOP試薬、トリエチルアミン、及びジメチルホルムアミド(DMF)の存在下に1,2−フェニレンジアミンで処理することによって実施される。
Figure 0005319113
別法として、Xが硫黄原子からなる化合物は、スキームJに示す手順に従って調製できる。スルファニルアニリニルアミドLXVIIIは、前に示した手順と類似の手順を利用して調製される。
Figure 0005319113
Xが−N(R)−からなる化合物は、好ましくは、スキームKに示す合成経路に従って調製できる。アミノアニリニルアミドLXXIは、前記と同様の合成ステップに従って調製される。
Figure 0005319113
Xが硫黄原子からなる化合物は、スキームLに概略を示した如く調製できる。フェニレンジアミンを二炭酸ジ−t−ブチルと反応させ、続いて、ヨード安息香酸、ジメチルアミノプロピルエチルカルボジイミド、ヒドロキシベンゾトリアゾール、及びトリエチルアミンと反応させて、保護されたアニリニルアミドLXXIIを得る。LXXIIのヨウ素化部分を、前に示した手順と類似の手順を利用して、LXXIIIのメチルエステル部分に変換する。LXXIIIのメチルエステル部分を、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)などの還元剤で処理することによって、LXXIVのヒドロキシル部分に変換する。トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジエチルと共に複素環スルフヒドリル化合物Het−SHを添加すると、LXXIVのヒドロキシル部分がLXXVのスルファニル部分に変換される。LXXVを、トリフルオロ酢酸を用いて脱保護し、スルファニルアニリニルアミドLXXVIを得る。
Figure 0005319113
Xが化学結合である化合物は、スキームMに示す合成経路に従って調製できる。従って、クロロアリールアニリニルアミドLXXVIIを、アリールボロン酸、ベンゼン、エタノール、炭酸ナトリウム水、及びトリフェニルホスフィンパラジウムで処理して、ジアリールアニリニルアミドLXXVIIIを得る。
Figure 0005319113
LXXXIなどの化合物は、好ましくは、スキームNに示す手順に従って調製できる。従って、酢酸中のベンゼン−1,2−カルバルデヒドLXXIXをp−アミノメチル安息香酸で処理して、安息香酸LXXXを生成させる。この酸LXXXを、ヒドロキシベンゾトリアゾール、エチレンジクロリド、及びフェニレンジアミンで処理することによって、対応するアニリニルアミドLXXXIに変換する。
Figure 0005319113
LXXXVI及びLXXXIXなどの化合物は、好ましくは、スキームOに示す手順に従って調製できる。無水フタル酸LXXXVとp−アミノメチル安息香酸を酢酸中で結合させ、中間体であるカルボン酸を生成させ、このカルボン酸を、前に示した手順と類似の手順を利用してアニリニルアミドLXXXVIに変換する。
酢酸中の無水フタル酸LXXVに4−(2−アミノエチル)フェノールを添加し、ヒドロキシル化合物LXXXVIIを得る。LXXXVIIのヒドロキシル基を、水素化ナトリウム、THF、DMF、及びフェニルアミノジトリフレートで処理することによって、LXXXVIIIのトリフレート基に変換する。前記のスキーム3で記載した手順と類似の手順に従ってLXXXVIIIを処理するとアニリニルアミドLXXXIXが得られる。
Figure 0005319113
XCI〜XCVIなどの化合物は、好ましくは、スキームPに示す合成経路に従って調製できる。イサト酸無水物XCを、トリエチルアミン水中、p−アミノメチル安息香酸で処理し、続いてギ酸で処理すると、中間体であるカルボン酸が得られ、これを、前に記載した手順と類似の手順を用いてアニリニルアミドXCIに変換する。
別法として、イサト酸XCを、トリエチルアミン水中、p−アミノメチル安息香酸で処理し、続いて塩酸及び亜硝酸ナトリウムで処理すると、中間体であるカルボン酸が得られ、これを、前に記載した手順と類似の手順を用いてアニリニルアミドXCIIに変換する。
別法として、イサト酸XCを、トリエチルアミン水中、p−アミノメチル安息香酸で処理すると、安息香酸XCIIIが得られる。XCIIIを、水酸化ナトリウム、ジオキサン、クロロギ酸メチル、及びメタノールで処理すると中間体であるキナゾリンジオンカルボン酸が得られ、次いで、このカルボン酸の酸部分を、前に記載した手順と類似の手順を用いてXCIVのアニリニルアミド部分に変換する。或いは、DMF中の中間体であるキナゾリンジオンカルボン酸を、炭酸カリウム及びヨウ化メチルで処理して中間体である安息香酸メチルエステルを生成させ、このエステルを、水酸化ナトリウム、メタノール、及び水で処理することによって中間体である安息香酸に変換する。次いで、この安息香酸を、前に記載した手順と類似の手順を用いて、対応するアニリニルアミドXCVに変換する。
別法として、XCIIIを無水酢酸で処理し、続いて酢酸で処理すると、中間体であるカルボン酸が生成し、このカルボン酸を、前に記載した手順と類似の手順を用いて、アニリニルアミドXCVIに変換する。
Figure 0005319113
Cなどの化合物は、好ましくは、スキームQに概略を示す如く調製できる。アルキルアミンXCVIIを、ジクロロメタン中、チオカルボニルジイミダゾールで処理し、続いて、水酸化アンモニウムで処理してチオウレアXCVIIIを得る。チオウレアXCVIIIを、ジオキサン及びN−ブロモコハク酸イミド中、メトキシアクリル酸メチルで処理するとチアゾールエステルICが生成する。エステルICを、前に示した手順と類似の手順を用いて、対応するアニリニルアミンCに変換する。
Figure 0005319113
Xが化学結合であり、Cyがアミノ置換基を有する化合物は、Rに示す合成経路に従って調製できる。従って、保護されたヨードアリールアニリニルアミドCIを、前に記載した手順と類似の手順に従って処理し、ジアリールアニリニルアミドCIIを得る。CIIのアルデヒド部分を、第一級アミン及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムで、続いて氷酢酸で処理することによって、対応する第二級アミン部分に変換する。得られる化合物を、前に記載した手順と類似の手順を用いて脱保護し、CIIIを生成させる。
Figure 0005319113
Xがアルキニレン部分からなる化合物は、スキームSに概略を示す如く調製できる。保護されたヨードアリールアニリニルアミドCIを、トリフェニルホスフィンパラジウムクロリド、ヨウ化第一銅、及び1−エチニルシクロヘキシルアミンで処理するとアルキニルアリールアニリニルアミドCIVが得られる。CIVの第一級アミン部分を対応する第二級アミンに変換し、アニリン部分を、前に記載した手順と類似の手順を用いて脱保護し、CVを得る。
Figure 0005319113
Figure 0005319113
CVIIIなどの化合物は、好ましくは、スキームTに示した合成経路に従って調製できる。ジクロロアミノトリアジンCVIを、ジイソプロピルエチルアミンの存在下に4−アミノ安息香酸メチルで処理すると、ジアミノトリアジンCVIIが生成する。アンモニアガス及びジオキサンの添加、それに続く、鹸化及びペプチドカップリングによって、CVIIIが生じる。
Figure 0005319113
CXなどの化合物は、好ましくは、スキームUに示した合成経路に従って調製できる。トリクロロアミノトリアジンと各種アルキルマグネシウムブロミドのグリニャール反応、それに続く、ジイソプロピルエチルアミンの存在下における4−アミノ安息香酸メチルとの処理により、アルキルアミノトリアジンCIXが生じる。次いで、前に示した方法と同様の合成方法を利用して、エステルCIXを対応するアニリニルアミドCXに変換する。
Figure 0005319113
スキームVに示したように、ジクロロトリアジンをアミノ化すると、CXIが得られる。ビニルスタナンを使用するStilleカップリングにより、CXIIが得られる。次いで、保護されたヨードアニリド、トリエチルアミン、POT、及びジベンジルアセトンパラジウムで処理するとアニリニルアミドが生成し、これを、トリフルオロ酢酸を用いて脱保護し、アルケンCXIIIを得る。このアルケンを水素化すると最終化合物CXIVが得られる。
Figure 0005319113
CXVIIIなどの化合物は、好ましくは、スキームWに示した合成経路に従って調製できる。メトキシアミノベンゾチアゾールを三臭化ホウ素で処理すると対応する酸CXVが得られる。アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンの存在下でヒドロキシエチルモルホリンを使用するMitsunobu(光延)反応により、アミンCXVIが生じる。フェニルシラン及び錫触媒を使用する、4−ホルミル安息香酸メチルとの還元アミノ化によりエステルCXVIIが生じる。前に記載したのと類似の、鹸化、それに続く通常のペプチドカップリングにより、所望のアニリドCXVIIIが得られる。
Figure 0005319113
4−メチルシアノ安息香酸を硫化水素と処理するとCXIXが得られ、これを、1,3−ジクロロアセトンの存在下で環化にかけるとCXXが生じる。モルホリンで処理、それに続く標準的な条件を使用するペプチドカップリングによりCXXIが生じる。
Figure 0005319113
CXXIII及びCXXVIIなどの化合物は、好ましくは、合成スキームYに従って調製できる。アセチルアセトンを、NaOMeの存在下でブロモメチル安息香酸メチルと、そしてフェニルヒドラジンと連続的に処理し、続いて、鹸化すると中間体である酸CXXIIが得られた。この物質を標準的な方式で1,2−ジアミノベンゼンとカップリングさせて、CXXIIIを得た。
アセチルアセトンを、NaOMeの存在下にブロモメチル安息香酸メチルで、そしてAcOH−HClの1:1混合物で連続的に処理し、中間体である酸CXXIVを得た。このケト酸は、塩基の存在下で硫黄及びマロノニトリルと反応して、チオフェンCXXVを生成し、これを、標準的な手順を用いて所望のCXXVIIに変換した。
Figure 0005319113
CXXXなどの化合物は、好ましくは、合成スキームZに従って調製できる。4−シアノメチル安息香酸をヒドロキシルアミンで処理するとアミドオキシムCXXVIIIが生成し、これを、無水酢酸で処理することによって、オキサジアゾールCXXIXに変換した。後者を、1,2−ジアミノベンゼンと標準的な方式でカップリングさせ、CXXXを得た。
Figure 0005319113
CXXXIIIなどの化合物は、好ましくは、スキームAAに示した合成経路に従って調製できる。4−ホルミル安息香酸をチオニルクロリドで処理するとアシルクロリドが得られ、これを、保護されたアニリドとカップリングさせてCXXXIを生成させる。フェニルシラン及び錫触媒を使用する、ジメトキシアニリンとの還元アミノ化により、保護されたアニリドCXXXIIが生じる。イソシアネートで処理し、続いてトリフルオロ酢酸を用いて脱保護すると、ウレイドアニリドCXXXIIIが得られる。
医薬組成物
第2の態様において、本発明は、本発明によるヒストンデアセチラーゼ阻害剤、及び薬学上許容される担体、賦形剤、又は希釈剤を含有する医薬組成物を提供する。本発明の化合物は、当技術分野で周知のいずれかの方法によって製剤可能であり、限定はしないが、非経口、経口、舌下、経皮、局所、鼻腔内、気管内、又は直腸内を含む、いずれかの経路での投与に向けて調製できる。特定の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、病院環境において静脈内投与される。特定のその他好ましい実施形態において、投与は、好ましくは、経口経路による。
担体の特性は、投与経路によって決まる。本明細書中で使用する場合、用語「薬学上許容される」は、細胞、細胞培養物、組織、又は器官などの生物学的系と適合性があり、且つ、有効成分の有する生物学的活性の有効性を妨害しない非毒性材料を意味する。従って、本発明による組成物は、阻害剤に加え、希釈剤、増量剤、塩類、緩衝剤、安定剤、可溶化剤、及び当技術分野で周知のその他材料を含むことができる。薬学上許容される製剤の調製法は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition,ed.A.Gennaro,Mack Publishing Co.,Easton,PA,1990に記載されている。
本明細書中で使用する場合、用語、薬学上許容される塩は、先に認められた化合物の有する所望の生物学的活性を保持し、且つ望ましくない毒物学的効果が最小限又は皆無である塩を指す。このような塩の例には、限定はしないが、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、及び硝酸など)を用いて形成される酸付加塩、及び、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、及びポリガラクツロン酸などの有機酸を用いて形成される塩が含まれる。化合物は、当業者に周知の薬学上許容される第四級塩として投与することも可能であり、具体的には、式−NR+Z−の第四級アンモニウム塩が含まれ、該式中、Rは、水素、アルキル、又はベンジルであり、Zは、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、−O−アルキル、トルエンスルホン酸イオン、メチルスルホン酸イオン、スルホン酸イオン、リン酸イオン、又はカルボン酸イオン(安息香酸イオン、コハク酸イオン、酢酸イオン、グリコール酸イオン、マレイン酸イオン、リンゴ酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、アスコルビン酸イオン、安息香酸イオン、桂皮酸イオン、マンデル酸イオン、ベンジル酸イオン、及びジフェニル酢酸イオンなど)を始めとする対イオンである。
有効成分は、治療される患者に重篤な毒性効果を惹起しないで、患者に対して治療上有効な量を送達するに十分な量で、薬学上許容される担体又は希釈剤中に含められる。上述の状態のすべてに対する有効化合物の好ましい用量は、約0.01〜300mg/kg、好ましくは0.1〜100mg/kg/日、より一般的には0.5〜約25mg/レシピエント体重kg/日の範囲である。典型的な局所投与量は、適切な担体中0.01〜3%wt/wtの範囲である。薬学上許容される誘導体の有効投与量範囲は、送達すべき親化合物の重量を基準にして計算できる。誘導体がそれ自体で活性を示す場合には、誘導体の重量を用いて、又は当業者に周知のその他の手段によって、有効投与量を上記のように見積もることができる。
ヒストンデアセチラーゼの阻害
第3の態様において、本発明は、細胞中のヒストンデアセチラーゼを阻害する方法を提供し、該方法は、ヒストンデアセチラーゼを阻害することが望ましい細胞を、本発明によるヒストンデアセチラーゼ阻害剤と接触させることを含む。本発明の化合物はヒストンデアセチラーゼを阻害するので、それらの化合物は、生物学的過程におけるヒストンデアセチラーゼの役割をin vitroで検討するための有用な研究ツールである。更に、本発明の化合物は、HDACの特定アイソフォームを選択的に阻害する。
ヒストンデアセチラーゼの酵素活性の測定は、周知の方法論を利用して達成できる。例えば、Yoshidaらの論文J.Biol.Chem.,265:17174〜17179(1990)は、トリコスタチンA処理細胞中のアセチル化されたヒストンを検出することによる、ヒストンデアセチラーゼの酵素活性の評価について記載している。Tauntonらの論文Science,272:408〜411(1996)は、同様に、内在性及び組換えHDAC−1を用いるヒストンデアセチラーゼの酵素活性を測定する方法について記載している。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、細胞中のすべてのヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その活性を低下させる。本発明のこの態様によるいくつかのその他の好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、細胞中のすべてではないヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その活性を低下させる。特定の好ましい実施形態において、阻害剤は、1種のヒストンデアセチラーゼ(例えば、HDAC−1)又はヒストンデアセチラーゼのサブグループ(例えば、HDAC−1、HDAC−2、及びHDAC−3)と相互作用し、その活性をその他のヒストンデアセチラーゼを超える程度まで低下させる。阻害剤が、ヒストンデアセチラーゼのあるサブグループの活性を優先的に低下させる場合には、そのサブグループの各メンバーの活性低下は、同一でも又は異なってもよい。以下で考察するように、特定の特に好ましいヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、腫瘍形成に関与するヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その酵素活性を低下させる阻害剤である。特定のその他好ましいヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、真菌性ヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その酵素活性を低下させる。
好ましくは、本発明の第3の態様による方法は、接触した細胞の細胞増殖阻害を引き起こす。句「細胞増殖を阻害する」は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤が、阻害剤と接触していない細胞に比較して、接触した細胞の増殖を遅延する能力を示すために使用される。細胞増殖の評価は、Coulter細胞カウンター(Coulter、マイアミ、フロリダ州)又は血球計を使用して接触及び非接触細胞を計数することによって行うことができる。細胞が固形増殖(例えば、固形腫瘍又は器官)の状態である場合、細胞増殖のこのような評価は、キャリパーを用いて増殖を測定すること、及び接触した細胞の増殖程度を非接触細胞と比較することによって行うことができる。
好ましくは、阻害剤と接触した細胞の増殖は、非接触細胞の増殖に比較して少なくとも50%程度まで遅延される。より好ましくは、細胞増殖は、100%(すなわち、接触した細胞は、その個数が増加しない)程度まで阻害される。最も好ましくは、句「細胞増殖を阻害している」には、非接触細胞に比較した接触した細胞の個数又は大きさの低下が含まれる。従って、接触した細胞の細胞増殖を阻害する、本発明によるヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、接触した細胞が、増殖遅延を被ること、増殖停止を被ること、プログラム化された細胞死(すなわち、アポトーシス)を被ること、又は壊死性細胞死を被ることを誘発する。
本発明によるヒストンデアセチラーゼ阻害剤の細胞増殖阻害能力により、非同調的に増殖している細胞集団の同調が可能になる。例えば、本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を使用して、in vitroで増殖させた非腫瘍性細胞集団を細胞周期のG1又はG2期で停止させることができる。このような同調により、例えば、細胞周期のG1又はG2期の間に発現された遺伝子及び/又は遺伝子産物の同定が可能になる。培養細胞のこのような同調は、新規なトランスフェクションプロトコールの有効性を試験するのにも有用であり、トランスフェクションの効率は、トランスフェクションを受ける予定の細胞が属する細胞周期の特定の期に応じて異なる。本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を使用すると、細胞集団の同調が可能になり、それによって、高められたトランスフェクション効率の検出を助けることが可能になる。
いくつかの好ましい実施形態において、接触させる細胞は腫瘍性細胞である。用語「腫瘍性細胞」は、異常な細胞増殖を示す細胞を示すのに使用される。好ましくは、腫瘍性細胞の異常な細胞増殖は、増大した細胞増殖である。腫瘍性細胞は、増殖性細胞、in vitroにおける増殖の接触阻害の欠如を示す細胞、in vivoで転移する能力のない良性腫瘍細胞、又はin vivoで転移する能力があり、且つ除去を試みた後に再発する可能性のあるガン細胞でよい。用語「腫瘍化」は、腫瘍性増殖の発生につながる細胞増殖の誘発を示すのに使用される。いくつかの実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、接触した細胞の細胞分化を誘発する。従って、腫瘍性細胞は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤と接触した場合、分化を誘発され、接触した細胞よりも系統発生論的により前進した非腫瘍性娘細胞の産生をもたらす可能性がある。
いくつかの好ましい実施形態において、接触させる細胞は動物中に存在する。従って、本発明は、動物の細胞増殖性疾患又は状態を治療する方法を提供し、該方法は、このような治療を必要とする動物に対して、治療上有効な量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を投与することを含む。好ましくは、動物は、哺乳動物、より好ましくは家畜化哺乳動物である。最も好ましくは、動物がヒトである。
用語「細胞増殖性疾患又は状態」は、異常な細胞増殖、好ましくは異常に増大した細胞増殖で特徴付けられるいかなる状態を指すことを意味する。このような細胞増殖性疾患又は状態の例には、限定はしないが、ガン、再狭窄、乾癬が含まれる。特に好ましい実施形態において、本発明は、その身体中に存在する少なくとも1つの腫瘍性細胞を有する動物に対して治療上有効な量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を投与することを含む、動物における腫瘍性細胞増殖を阻害する方法を提供する。
本発明のいくつかの化合物は、原生動物源由来のヒストンデアセチラーゼに対して阻害活性を有すると考えられる。従って、本発明は、原生動物性疾患又は感染を治療又は予防する方法も提供し、該方法は、このような治療を必要とする動物に対して治療上有効な量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を投与することを含む。好ましくは、動物は、哺乳動物、より好ましくはヒトである。好ましくは、本発明のこの実施形態により使用されるヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、哺乳動物のヒストンデアセチラーゼを、特にヒトのヒストンデアセチラーゼを阻害するのを超える程度まで、原生動物のヒストンデアセチラーゼを阻害する。
本発明は、更に、真菌性疾患又は感染を治療する方法を提供し、該方法は、このような治療を必要とする動物に対して治療上有効な量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を投与することを含む。好ましくは、動物は、哺乳動物、より好ましくはヒトである。好ましくは、本発明のこの実施形態により使用されるヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、哺乳動物のヒストンデアセチラーゼを、特にヒトのヒストンデアセチラーゼを阻害するのを超える程度まで、真菌のヒストンデアセチラーゼを阻害する。
用語「治療上有効な量」は、対象の細胞においてヒストンデアセチラーゼ活性の阻害を引き起こすに十分な投与量、或いは、対象における細胞増殖を阻害するのに、又は対象における細胞分化を誘発するのに十分な投与量を指すことを意味する。投与は、限定はしないが、非経口、経口、舌下、経皮、局所、鼻腔内、気管内、又は直腸内を含む、いずれかの経路によることができる。特定の特に好ましい実施形態において、本発明の化合物は、病院環境で静脈内投与される。特定のその他好ましい実施形態において、投与は、好ましくは、経口経路によることができる。
全身性で投与する場合、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、好ましくは、約0.01μM〜約100μM、より好ましくは約0.05μM〜約50μM、更により好ましくは約0.1μM〜約25μM、更に益々より好ましくは約0.5μM〜約25μMの血中阻害剤濃度を達成するのに十分な投与量で投与される。局所化投与の場合、これよりも更に低い濃度で有効である可能性があり、且つより高い濃度が許容される可能性がある。当業者は、治療効果を生じさせるのに必要なヒストンデアセチラーゼ阻害剤の投与量が、組織、器官、又は治療すべき特定の動物若しくは患者に応じてかなり変化し得ることを認識するであろう。
本発明の第3の態様での特定の好ましい実施形態において、該方法は、更に、細胞を、ヒストンデアセチラーゼの発現を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチドと接触させることを含む。核酸レベルの阻害剤(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)及びタンパク質レベルの阻害剤(例えば、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性の阻害剤)を組み合わせて使用すると、阻害効果の向上がもたらされ、それによって、一方を個別的に使用した場合に必要な量と比較して、所定の阻害効果を得るのに要する本発明の阻害剤の量が低減されることになる。本発明のこの態様によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、HDAC−1、HDAC−2、HDAC−3、HDAC−4、HDAC−5、HDAC−6、HDAC−7、及び/又はHDAC−8をコードしているRNA又は二本鎖DNAの領域(例えば、HDAC−1ではジーンバンク受入番号U50079、HDAC−2ではジーンバンク受入番号U31814、及びHDAC−3ではジーンバンク受入番号U75697参照)に対して相補的である。
本発明の目的において、用語「オリゴヌクレオチド」には、2つ以上のデオキシリボヌクレオシド、リボヌクレオシド、又は2’−置換リボヌクレオシド残基、或いはそれらのなんらかの組合せからなるポリマーが含まれる。好ましくは、このようなオリゴヌクレオチドは、約6〜約100個のヌクレオシド残基、より好ましくは約8〜約50個のヌクレオシド残基、最も好ましくは約12〜約30個のヌクレオシド残基を有する。ヌクレオシド残基は、多くの周知であるヌクレオシド間結合のいずれかによって互いに連結できる。このようなヌクレオシド間結合には、限定はしないが、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、アルキルホスホネート、アルキルホスホノチオエート、ホスホトリエステル、ホスホルアミデート、シロキサン、カーボネート、カルボキシメチルエステル、アセトアミデート、カーバメート、チオエーテル、架橋ホスホルアミデート、架橋メチレンホスホネート、架橋ホスホロチオエート及びスルホンヌクレオシド間結合が含まれる。特定の好ましい実施形態において、これらのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、ホスホロチオエート又はホスホルアミデート結合、或いはそれらの組合せでよい。用語、オリゴヌクレオチドは、化学的に修飾された塩基又は糖を有し、且つ/或いは、限定はしないが親油性基、挿入剤、ジアミン及びアダマンタンを始めとするさらなる置換基を有するようなポリマーも包含する。
本発明の目的において、用語「2’−置換リボヌクレオシド」には、ペントース部分の2’位のヒドロキシル基が、置換されて、2’−O−置換リボヌクレオシドを形成しているリボヌクレオシドが含まれる。好ましくは、このような置換は、1〜6個の飽和若しくは不飽和炭素原子を含む低級アルキル基、又は2〜6個の炭素原子を有するアリール若しくはアリル基によってなされ、ここで、このようなアルキル、アリール又はアリル基は、非置換でもよいし、或いは、例えば、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アシル、アシルオキシ、アルコキシ、カルボキシル、カルバルコキシ、又はアミノ基で置換されていてもよい。用語「2’−置換リボヌクレオシド」には、2’−ヒドロキシル基が、アミノ基で、又はハロ基好ましくはフルオロで入れ替えられたリボヌクレオシドが含まれる。
本発明のこの態様で利用される特に好ましいアンチセンスオリゴヌクレオチドには、キメラオリゴヌクレオチド及びハイブリッドオリゴヌクレオチドが含まれる。
本発明の目的において、「キメラオリゴヌクレオチド」とは、2種以上のヌクレオシド間結合を有するオリゴヌクレオチドを指す。このようなキメラオリゴヌクレオチドの1つの好ましい例が、ホスホロチオエート、ホスホジエステル又はホスホロジチオエート領域を含む、好ましくは、約2〜約12個のヌクレオシド、及びアルキルホスホナート又はアルキルホスホノチオエート領域を含むキメラオリゴヌクレオチドである(例えば、Pedersonらの米国特許第5,635,377号及び5,366,878号参照)。好ましくは、このようなキメラオリゴヌクレオチドは、ホスホジエステル及びホスホロチオエート結合、又はこれらの組合せから選択される少なくとも3つの連続したヌクレオシド間結合を含む。
本発明の目的において、「ハイブリッドオリゴヌクレオチド」とは、2種以上のヌクレオシドを有するオリゴヌクレオチドを指す。このようなハイブリッドオリゴヌクレオチドの1つの好ましい例は、好ましくは、約2〜約12個の2’−置換ヌクレオチドを含むリボヌクレオチド又は2’−置換リボヌクレオチド領域、及びデオキシリボヌクレオチド領域を含む。好ましくは、このようなハイブリッドオリゴヌクレオチドは、少なくとも3つの連続したデオキシリボヌクレオシドを含み、且つリボヌクレオシド、2’−置換リボヌクレオシド、好ましくは2’−O−置換リボヌクレオシド、又はこれらの組合せをも含む(例えばMetelev及びAgrawalの米国特許第5,652,355号参照)。
本発明で利用されるアンチセンスオリゴヌクレオチドの正確なヌクレオチド配列及び化学構造は、オリゴヌクレオチドが問題となる遺伝子の発現を阻害するその能力を保持する限りにおいて、変化できる。このことは、特定のアンチセンスオリゴヌクレオチドが活性であるか否かを試験することによって容易に判断できる。この目的のために役立つアッセイ法には、遺伝子産物をコードしているmRNAの定量、遺伝子産物に関するウェスタンブロット分析アッセイ、酵素的に活性な遺伝子産物に関する活性アッセイ、軟寒天増殖アッセイ、又はレポーター遺伝子構築アッセイ、又はin vivo腫瘍増殖アッセイが含まれ、そのすべては、本明細書又はRamchandaniらの論文Proc.Natl.Acad.Sci.USA94:684〜689(1997)中に詳細に記載されている。
本発明で利用されるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、簡便には、H−ホスホネート化学、ホスホルアミダイト化学、又はH−ホスホネート化学とホスホルアミダイト化学の組合せ(すなわち、いくつかのサイクルにはH−ホスホネート化学、その他のサイクルにはホスホルアミダイト化学)を始めとする、周知の化学的手法を利用して適切な固体支持体上で合成できる。適切な固体支持体には、制御細孔ガラス(Controlled−pore glass)(CPG)[例えば、Pon,R.Tの論文Methods in Molec.Biol.20:465〜496(1993)参照]などの、固相オリゴヌクレオチド合成に使用される任意の標準的固体支持体が含まれる。
特に好ましいオリゴヌクレオチドは、表Aに示すヌクレオチド配列を含む約13〜約35のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列を有する。更に、さらなる特に好ましいオリゴヌクレオチドは、表Aに示すヌクレオチド配列からなる、約15〜約26のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列を有する。
Figure 0005319113
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を更に説明することを目的としており、本発明の範囲を限定するものではない。
Figure 0005319113
(実施例1)
N−(2−アミノ−フェニル)−3−[4−({(2−ヒドロキシ−エチル)−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−アクリルアミド(6)
ステップ1:メチル3−(4−ホルミル−フェニル)−アクリレート(1)
4−ホルミル桂皮酸(15.39g、87.36mmol)の1,2−ジクロロエタン(100mL)撹拌懸濁液に、室温で濃硫酸(8mL)及び無水MeOH(15mL)をそれぞれ加えた。反応混合物を18時間還流させ、室温に冷却し、濃縮した。残渣をAcOEtで希釈し、HO、飽和NaHCO水溶液、HO及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、再度濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘキサン溶離液:20/80→30/70)により精製すると、表題化合物2(9.75g、51.26mmol、59%収率)が淡黄色粉体として得られた。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ(ppm): 10.04 (s, 1H), 7.91 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.80-7.60 (m, 3H), 6.56 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H).
ステップ2:メチル3−(4−{[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミノ]−メチル}−フェニル)−アクリレート(2)
1(3.00g、15.77mmol)及びトリプタミン(2.78g、17.35mmol)の無水1,2−ジクロロエタン(200mL)撹拌溶液に、窒素下室温でNaBH(OAc)(3.87g、17.35mmol)を加えた。反応混合物を室温で39時間撹拌し、KCOの10%溶液に注ぎ入れ、CHClで抽出した。有機層を濃縮すると残渣が生成し、これをシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、10/90)により精製し、AcOEt/ヘキサン混合物中で共沈殿させると、表題化合物2(4.39g、13.13mmol、83%収率)が黄色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 10.78 (s, 1H), 7.70-7.62 (m, 3H), 7.49 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.33 (dt, J = 8.0, 0.9 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.06 (ddd, J = 7.0, 7.0, 1.2 Hz, 1H), 6.96 (ddd, J = 6.9, 6.9, 1.1 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 3.79 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.91-2.78 (m, 4H), 2.18 (bs,1H).
ステップ3:メチル3−[4−({[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−アクリレート(3)
2(2.82g、8.44mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(2.21mL、12.66mmol)の無水DMSO(22mL)撹拌溶液に、窒素下室温で(2−ブロモ−エトキシ)−tert−ブチル−ジメチルシラン(2.17mL、10.12mmol)を加えた。反応混合物を50〜55℃で24時間加熱し、水に注ぎ入れ、CHClで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/CHCl、15/85、プラス数滴のNHOH)により精製すると、表題化合物3(4.06g、8.24mmol、97%収率)が暗オレンジ色の油として得られた。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.95 (bs, 1H), 7.70 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 7.58-7.30 (m, 6H), 7.18 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.07 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.00 (bs, 1H), 6.43 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 3.88-3.68 (m, 7H), 3.04-2.66 (m, 6H), 0.88 (bs,9H), 0.04 (bs, 6H).
ステップ4:3−[4−({[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−アクリル酸(4)
化合物3(3.18g、6.45mmol)のTHF(40mL)撹拌溶液に、室温でLiOH.HO(677mg、16.14mmol)の水(20mL)溶液を加えた。24時間後、反応混合物を濃縮し、水で希釈し、pH5〜6になるまで1NのHClで酸性化した。沈殿物が生成し、これを濾取し、水ですすぎ、乾燥させると、表題化合物4(2.43g、5.08mmol、79%収率)が灰白色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 12.34 (bs, 1H), 10.75 (s, 1H), 7.63 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.59 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 7.44-7.35 (m, 3H), 7.32 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.05 (td, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 6.92 (td, J = 7.4, 0.9 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 3.79 (s, 2H), 3.69 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.93-2.74 (m, 4H), 2.69 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 0.88 (s, 9H), 0.05 (s, 6H).
ステップ5:N−(2−アミノ−フェニル)−3−[4−({[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−アクリルアミド(5)
4(1.30g、2.72mmol)の無水DMF(20mL)撹拌溶液に、窒素下室温でEtN(330μl、3.26mmol)及びBOP試薬(1.32g、2.99mmol)をそれぞれ加えた。30分後、1,2−フェニレンジアミン(352mg、3.26mmol)、EtN(1.14mL、8.15mmol)の無水DMF(3mL)溶液を滴下添加した。3時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液に注ぎ入れ、AcOEtで抽出した。抽出物を飽和NHCl、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、5/95、プラス数滴のNHOH)により精製すると、表題化合物5(1.49g、2.62mmol、96%収率)が黄色粘稠性発泡体として得られた。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 10.78 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 7.59 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.58 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.40 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.07 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.05-6.85 (m, 3H), 6.79 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.62 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 4.98 (bs, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.71 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.95-2.75 (m, 4H), 2.71 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 0.89 (s, 9H), 0.05 (s, 6H).
ステップ6:N−(2−アミノ−フェニル)−3−[4−({(2−ヒドロキシ−エチル)−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−アクリルアミド(6)
5(1.49g、2.62mmol)の無水THF(30mL)撹拌溶液に、窒素下−20℃でTBAF(2.88mL、2.88mmol、THF中1.0M)溶液をゆっくり加えた。反応混合物を1時間かけて室温に加温し、更に22時間撹拌した。MeOHを加え、反応混合物を濃縮し、AcOEtで希釈し、飽和NaHCO水溶液、HO、飽和NHCl水溶液及びブラインで順次洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、5/95→10/90、プラス数滴のNHOH)により精製し、AcOEt/CHCl/ヘキサンの混合物で摩砕すると、表題化合物6(956mg、2.10mmol、80%収率)が淡黄色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.76 (s, 1H), 9.39 (s, 1H), AB系 (δA = 7.58, δB = 7.44, JAB = 8.0 Hz, 4H), 7.56 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.42-7.34 (m, 2H), 7.33 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.05 (td, J = 7.2, 1.2 Hz, 1H), 6.98-6.90 (m, 2H), 6.90 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.0,1.4 Hz, 1H), 6.60 (ddd, J = 7.5, 7.5, 1.4 Hz, 1H), 4.98 (bs, 2H), 4.43 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 3.78 (s, 2H), 3.56 (td, J = 6.3, 5.6 Hz, 2H), 2.94-2.84 (m, 2H), 2.82-2.74 (m, 2H), 2.68 (t, J = 6.5 Hz, 2H).
Figure 0005319113
(実施例2)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(10a)
ステップ1:(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−アミン(7)
2,4−ジクロロピリミジン(500mg、3.36mmol)の無水DMF(10mL)撹拌溶液に、窒素下室温でi−PrNEt(1.06mL、6.10mmol)及び3,4−ジメトキシフェネチルアミン(531μl、3.05mmol)をそれぞれゆっくり加えた。24時間後、反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和NHCl水溶液及びブラインで順次洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、2/98→5/95)により精製すると、表題化合物7a(744mg、2.53mmol、83%収率)が淡黄色の油として得られた。
ステップ2:メチル4−({4−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンゾエート(8)
密封したフラスコ中、7(744mg、2.53mmol)、メチル4−(アミノメチル)ベンゾエート(628mg、3.80mmol)及びi−PrNEt(882μl、5.07mmol)のイソプロパノール(50mL)混合物を120〜125℃に7日間加熱した(この期間内に、過剰のメチル4−(アミノメチル)ベンゾエートを反応混合物に加えた)。反応混合物を室温に冷却し、濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、5/95→10/90、プラス数滴のNHOH)により精製すると、表題化合物8(671mg、1.59mmol、63%収率)がオレンジ色粘稠性固体として得られた。
ステップ3:4−({4−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−安息香酸(9)
化合物8(670mg、1.59mmol)のTHF(15mL)撹拌溶液に、室温でLiOH.HO(166mg、3.97mmol)の水(5mL)溶液を加えた。24時間後、反応混合物を濃縮し、水で希釈し、(pH5〜6で)2NのHClで酸性化した。沈殿物が生成し、これを濾取し、水ですすぎ、乾燥させると、表題化合物9(600mg、1.47mmol、93%収率)が灰白色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : AB系 (δA = 7.87, δB = 7.41, J = 8.2 Hz, 4H), 7.68-7.58 (m, 1H), 7.12-6.56 (m, 5H), 5.75 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.74 and 3.72 (2s, 6H), 3.48-3.30 (m, 2H), 2.80-2.60 (m, 2H).
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(10a)
9a(300mg、0.73mmol)の無水DMF(10mL)撹拌溶液に、窒素下室温でEtN(123μl、0.88mmol)及びBOP試薬(358mg、0.81mmol)をそれぞれ加えた。30分後、1,2−フェニレンジアミン(95mg、0.88mmol)、EtN(307μl、2.20mmol)の無水DMF(2mL)溶液を滴下添加した。終夜撹拌後、反応混合物を飽和NHCl水溶液に注ぎ入れ、AcOEtで抽出した。有機層を飽和NHCl、水及びブラインで順次洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl:5/95→10/90、プラス数滴のNHOH)により精製し、AcOEt/MeOH/ヘキサンの混合物中で共沈殿させると、表題化合物10a(280mg、0.56mmol、76%収率)が灰白色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 9.60 (s, 1H), AB系 (δA = 7.91, δB = 7.43, J = 8.0 Hz, 4H), 7.71-7.58 (m, 1H), 7.17 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.20-7.00 (m, 2H), 6.98 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.84-6.64 (m, 3H), 6.61 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.76 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 4.90 (bs, 2H), 4.54 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.74 (s, 6H), 3.50-3.35 (m, 2H), 2.80-2.62 (m, 2H).
(実施例3〜11)
化合物10a、実施例2(スキーム2)に記載した手順と同様の手順を用いて、実施例3〜11(化合物10b〜10j)を調製した。
Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例12)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−([2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノメチル)−ベンズアミド(13a)
ステップ1:[2,3’]ビピリジニル−6−イルアミン(11)
2−アミノ−6−ブロモピリジン(5.38g、31.09mmol)、2,4,6−(3−ピリジニル)−シクロトリボロキサン(3.80g、12.07mmol)及びNaCO水溶液(100mL、0.4M)のアセトニトリル(100mL)混合物の脱ガスした撹拌懸濁液に、室温でPd(PPh(1.70g、1.47mmol)を加えた。反応混合物を窒素下95℃で1から2日間加熱し、室温に冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl:5/95→10/90、プラス数滴のNHOH)により精製し、AcOEt/CHCl/ヘキサンの混合物で共沈殿させると、表題化合物11(4.091g、23.90mmol、77%収率)が淡黄色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.16 (dd, J = 2.2, 0.8 Hz, 1H), 8.57 (dd, J = 4.7, 1.6 Hz 1H), 8.33-8.28 (m, 1H), 7.54-7.44 (m, 2H), 7.14 (dd, J = 7.3, 0.5 Hz, 1H), 6.49 (dd, J = 8.2, 0.4 Hz 1H), 6.12 (bs, 2H).
ステップ2:メチル4−([2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノメチル)−ベンゾエート(12)
11(3.00g、17.52mmol)、メチル4−ホルミルベンゾエート(4.62g、28.11mmol、1.5〜2.0当量)及びジブチル錫ジクロリド(160mg、0.53mmol)の無水THF(15mL)混合物の撹拌懸濁液に、フェニルシラン(2.34mL、19.28mmol)を室温で2日間かけて3回に分けて加えた。2から7日間撹拌した後、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、2/98→10/90)により精製すると、表題化合物12(5.50g、17.22mmol、98%収率)が淡黄色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.11 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 8.55 (dd, J = 4.7, 1.8 Hz 1H), 8.29-8.24 (m, 1H), 7.93 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.57-7.40 (m, 5H), 7.18 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 8.2 Hz 1H), 4.69 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−([2,3’]ビピリジニル−6−イルアミノメチル)−ベンズアミド(13a)
実施例2、ステップ3及び4(スキーム2)における手順と同様の手順に従い、12から2ステップで、表題化合物13a(実施例12)が灰白色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.60 (s, 1H), 9.16 (dd, J = 2.2, 0.9 Hz, 1H), 8.56 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz 1H), 8.31 (ddd, J = 7.8, 2.3, 1.7 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.57-7.48 (m, 3H), 7.46 (ddd, J = 8.0, 4.7, 0.8 Hz, 1H), 7.42 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 7.2, 0.6 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 7.3, 1.0 Hz, 1H), 6.98 (td, J = 7.5, 1.4, 1H), 6.79 (dd, J = 7.8, 1.4 Hz 1H), 6.65-6.57 (m, 2H), 4.90 (bs, 2H), 4.69 (d, J = 6.1 Hz, 2H).
(実施例13〜16)
化合物13a、実施例12(スキーム3)に記載した手順と同様の手順を用いて、実施例13〜16(化合物13b〜13e)を調製した。
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例17)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(4−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド.(16a)
ステップ1:2−クロロ−4−チオフェン−3−イル−ピリミジン(14)
3−チオフェンボロン酸(500mg、3.91mmol)及び2,4−ジクロロピリミジン(1.16g、7.81mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液に、NaCOの0.4M溶液(20mL)を、続いてPd(PPh(450mg、0.39mmol)を加えた。懸濁液を脱ガスし、窒素下90℃で16時間加熱し、冷却し、濃縮し、EtOAcで抽出した。有機層を飽和NHCl溶液、ブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl:2/98)により精製すると、表題化合物14(680mg、3.46mmol、88%収率)が得られた。1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ(ppm) : 8.56 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.19 (dd, J = 3.2, 1.2 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 5.2, 1.2 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 5.2, 2.8 Hz, 1H).
ステップ2:メチル4−[(4−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾエート(15)
14(680mg、3.46mmol)及びメチル4−(アミノメチル)ベンゾエート(686mg、4.51mmol)の乾燥1,4−ジオキサン(10mL)溶液に、DIPEA(1.50mL、8.65mmol)を加え、混合物を密封管中130℃で48時間加熱した。溶媒を真空下に除去し、残渣をEtOAc/EtO混合物で摩砕すると、固体が生成し、これを濾取し、乾燥させた。この物質をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl:30/70)により精製すると、表題化合物15(540mg、1.66mmol、48%収率)が得られた。1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 8.29-8.23 (m, 2H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.84-7.77 (m, 1H), 7.69-7.59 (m, 2H), 7.52-7.43 (m, 2H), 7.03 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(4−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(16a)
実施例2、ステップ3及び4(スキーム2)における手順と同様の手順に従い、15から2ステップで、表題化合物16a(実施例17)を灰白色の固体として得た。1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.59 (s, 1H), 8.32-8.27 (m, 2H), 7.91 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.83 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.68-7.63 (m, 1H), 7.54-7.44 (m, 2H), 7.15 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 6.96 (td, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.0, 1.2 Hz, 1H), 6.59 (td, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 4.89 (s, 2H), 4.62 (d, J = 6.4 Hz, 2H).
(実施例18〜24)
化合物16a、実施例17(スキーム4)に記載した手順と同様の手順を用いて、実施例18〜24(化合物16b〜16h)を調製した。
Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例25)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(22a)
ステップ1:2−クロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(17)
4−メトキシフェニルボロン酸(3.0g、19.7mmol)及び2,4−ジクロロピリミジン(5.9g、39.0mmol)の乾燥アセトニトリル(120mL)溶液に、NaCOの0.4M溶液(120mL)を、続いてPd(PPh(400mg、0.35mmol)を加えた。懸濁液を脱ガスし、90℃で16時間加熱し、冷却し、濃縮すると沈殿物が生成し、これを濾取し、水で洗浄し、乾燥させ、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl:5/95)により精製すると、表題化合物17(4.25g、19.3mmol、97%収率)が得られた。
ステップ2:4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−フェノール(18)
17(3.7g、16.8mmol)の乾燥ジクロロメタン(42mL)溶液に、0℃で3臭化ホウ素(3.17mL、33.5mmol)を加えた。混合物を室温で16時間激しく撹拌し、0℃に冷却した。氷水を注ぎ入れ、30分間撹拌を続けた。反応混合物を濃縮すると沈殿物が生成し、これを濾取し、水で洗浄し、乾燥させ、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl:2/98)により精製すると、表題化合物18(3.28g、15.9mmol、94%収率)が得られた。1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 10.26 (s, 1H), 8.66 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.05 (td, J = 8.4, 1.6 Hz, 2H), 7.96 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 6.90 (td, J = 8.4,1.6 Hz, 2H).
ステップ3:4−{2−[4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−フェノキシ]−エチル}−モルホリン(19)
18(1.8g、8.71mmol)のアセトン(80mL)溶液に、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(1.95g、10.5mmol)、ヨウ化カリウム(360mg、2.2mmol)及び炭酸カリウム(6.0g、44.0mmol)をそれぞれ加えた。反応混合物を16時間還流させ、濃縮した。残渣を水で希釈し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると残渣が生成し、これをシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl、50/50からMeOH/CHCl:2/98)により精製すると、表題化合物19(2.7g、8.4mmol、96%収率)が得られた。
ステップ4:メチル4−({4−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンゾエート(20)
19(2.7g、8.4mmol)及びメチル4−(アミノメチル)ベンゾエート塩酸塩(2.7g、13.5mmol)の乾燥トルエン(33mL)溶液に、炭酸セシウム(8.2g、25.3mmol)を、続いてPd(dba)(464mg、0.51mmol)及びrac−BINAP(473mg、0.76mmol)を加えた。溶液を脱ガスし、100℃で16時間加熱した。反応混合物を水とEtOAcとの間で分配し、相を分離した。有機層をブラインで連続して洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると残渣が生成し、これをシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl:2/98)により精製すると、表題化合物20(1.9g、4.2mmol、50%収率)が得られた。
ステップ5:4−({4−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−安息香酸(21)
THF(8mL)、MeOH(8mL)及び水(4mL)の混合物中の20(1.9g、4.2mmol)溶液に、NaOH(373mg、9.3mmol)を加えた。混合物を40℃で16時間加熱し、次いで1NのHClを加えることによりpH6に酸性化し、濃縮し、高真空下に乾燥させると、表題化合物21が得られ、これを更に精製することなく使用した。
ステップ6:N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(22a)
21(前ステップからの粗製物)の乾燥アセトニトリル(50mL)溶液に、1,2−フェニレンジアミン(1.83g、16.9mmol)を、続いてEtN(2.65mL、19.0mmol)、HOBt.HO(1.03g、7.6mmol)及びEDCl.HCl(1.62g、8.5mmol)を加えた。混合物を室温で72時間撹拌し、濾過して塩を除去し、濾液を濃縮すると残渣が生成し、これをシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl:2/98から5/95)により精製した。この物質をEtOAc/CHCl混合物で摩砕すると、表題化合物22a(696mg、1.3mmol、2ステップで31%収率)が白色の固体として得られた。1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 9.55 (s, 1H), 8.25 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.77 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.92 (td, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.0, 1.6 Hz, 1H), 6.55 (td, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.61 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.13 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.55 (t, J = 4.4 Hz, 4H), 2.68 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.45 (t, J = 4.4 Hz, 4H).
(実施例26)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[3−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド塩酸塩(22b)
実施例25、ステップ1〜6(スキーム5)における手順と同様の手順に従い、3−メトキシフェニルボロン酸を出発物とし、ステップ3におけるアルキル化試薬として2−(ジメチルアミン)エチルクロリド塩酸塩を用い、6ステップで表題化合物22bを得た。MeOHとEtOAcの混合物に可溶化することにより、及びEtO中1NのHCl溶液に加えることにより、化合物が塩酸塩として得られた。白色沈殿物を濾別し、EtOAcで洗浄し、高真空下に乾燥させた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.31 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.32 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.34-7.28 (m, 1H), 7.05 (td, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 7.00-6.96 (m, 1H), 6.97 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 6.82-6.77 (m, 2H), 6.04 (bs, 1H), 4.74 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.11 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 2.94 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 2.45 (s, 6H).
(実施例27)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[3−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(22c)
実施例25(ステップ1〜6、スキーム5)においてと同様の手順に従い、3−メトキシフェニルボロン酸を出発物とし、ステップ3におけるアルキル化試薬として4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩を用い、6ステップで表題化合物22cが得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.54 (s, 1H), 8.31 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.92-7.83 (m, 3H), 7.65-7.52 (m, 2H), 7.45 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 7.35 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.92 (td, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 6.55 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.61 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.14-4.06 (m, 2H), 3.55 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 2.70 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.50-2.44 (m, 4H).
(実施例28)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(22d)
実施例25(ステップ1〜6、スキーム5)における手順と同様の手順に従い、4−メトキシフェニルボロン酸を出発物とし、ステップ3におけるアルキル化試薬として2−(ジメチルアミン)エチルクロリド塩酸塩を用い、6ステップで表題化合物22dを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.52-10.35 (bs, 1H), 9.97 (s, 1H), 8.29 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.96 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.10-7.85 (m, 1H), 7.52-7.40 (m, 2H), 7.31 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.20-7.00 (m, 5H), 6.96-6.88 (m, 1H), 4.70-4.58 (m, 2H), 4.45-4.38 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.54-3.46 (m, 2H), 2.83 (s, 6H).
Figure 0005319113
(実施例29)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(4−ピラジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(26a)
ステップ1:3−ジメチルアミノ−1−ピラジン−2−イル−プロペノン(23a)
アセチルピラジン(5g、40.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(10.9mL、81.8mmol)及びEtN(5.7mL)溶液を110℃で16時間加熱した。加熱を止め、室温に冷却すると、沈殿物が生成した。懸濁液をtert−ブチルメチルエーテルで希釈し、固体を濾別し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄した。この物質を同じ溶媒で摩砕し、濾別し、乾燥させると、表題化合物23aが黄色の固体として得られた(5.9g、33.3mmol、81%収率)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.09 (s, 1H), 8.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.66 (dd, J = 2.4, 1.6 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 6.30-6.20 (m, 1H), 3.19 (s, 3H), 2.93 (s, 3H).
ステップ2:4−グアニジノメチル−安息香酸メチルエステル2水和物(24)
メチル4−(アミノメチル)ベンゾエート塩酸塩(5g)の乾燥エタノール(25mL)溶液に、1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン塩酸塩(4.4g)を、続いてDIPEA(13.0mL)を加え、混合物を3時間還流させた。エタノールを真空下に除去した。残った粘稠性油に、飽和NaHCO溶液(50mL)を激しく撹拌しながらゆっくり加え、続いて水300mLを加えた(結果としてpH9)。白色の固体が生成し、撹拌を1時間続けた。この物質を濾別し、水(200mL)及びtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で洗浄し、乾燥させると、表題化合物24が白色粉体として得られた(4.7g、91%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 7.91 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.39 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.80-2.80 [m, 4H + 2H2O (元素分析で判定]).
ステップ3、方法A:4−[(4−ピラジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(25a)
24(6.2g、25.4mmol)及び23a(3.0g、16.9mmol)の無水メタノール(40mL)懸濁液を撹拌し、10分間加熱還流させ、次いで95%ナトリウムメトキシド(3.65g、67.6mmol)のメタノール(40mL)溶液をゆっくり加えた。24時間還流させた後、水中2.5NのNaOH(20mL)を加え、更に24時間還流を維持した。混合物を室温に冷却し、減圧下にメタノールを除去し、水100mLを加え、得られた混合物をAcOEtで抽出した。水相を分離し、2NのHClを用いてpH5〜6に酸性化すると、沈殿物が生成し、これを濾取し、水ですすぎ、乾燥させると、所望のカルボン酸25a(4.55g、14.8mmol、87%)が白色の固体として得られた。
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(4−ピラジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(26a)
25a(1g、3.3mmol)の乾燥アセトニトリル(35mL)溶液に、1,2−フェニレンジアミン(0.88g、8.1mmol)を、続いてEtN(2.7mL、19.1mmol)、HOBt.HO(803mg、5.9mmol)及びEDCl.HCl(1.89g、9.9mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌すると懸濁液が生成し、これを濾取し、MeCN、水及び再度MeCNで順次洗浄し、MeOHで摩砕し、濾過し、乾燥させると、表題化合物26a(730mg、1.84mmol、55%収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.57 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 8.75 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 8.49 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.11 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.59-7.37 (m, 2H), 7.44 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.94 (td, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 8.0, 1.2 Hz, 1H), 6.57 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.86 (s, 2H), 4.66 (d, J = 5.2 Hz, 2H).
(実施例30)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(26b)
実施例29、ステップ1、2及び4(スキーム6)における手順と同様の手順に従い、化合物26bを調製した。ステップ3には、方法Bを使用した。
ステップ3、方法B:4−[(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(25b)
24(0.85g、4.83mmol)及び3−ジメチルアミノ−1−ピリジン−2−イル−プロペノン23b(1.0g、4.83mmol)のi−PrOH(20mL)溶液に、モレキュラーシーブス(0.2g、4Å、粉体、>5μm)を加えた。反応混合物を16時間還流させ、次いでセライトパッドを通して濁った溶液を濾過した。母液を濃縮してその容量を半量にすると固体が生成し、これを濾取し、乾燥させると、淡黄色結晶性物(0.62g、1.94mmol、40%収率)が得られた。この化合物(0.456g、1.43mmol)をTHF(3mL)、MeOH(3mL)及び水(1.5mL)の混合物に溶解し、次いでNaOH(0.125g、3.14mmol)を加え、反応混合物を40℃で16時間撹拌し、室温に冷却し、1NのHCl(3.2mL)を加えることによりpH5〜6に酸性化し、濃縮して有機溶媒を除去した。沈殿物が生成し、これを濾取し、水で洗浄し、乾燥させると、表題化合物25b(0.542g、1.37mmol、96%収率)が得られた。
(実施例31〜33)
化合物26a(実施例29、スキーム6)に記載した手順と同様の手順を用いて、実施例31〜33(化合物26b〜26d)を調製した。
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例34)
5−{2−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(29a)
ステップ1:6−ジメチルカルバモイル−ニコチン酸(27)
ピリジン−2,5−ジカルボン酸ジメチルエステル(10.1g、51.6mmol)及びMgBr(4.75g、25.8mmol)のTHF(200mL)懸濁液に、ジメチルアミン(51.6mL、103.2mmol、THF中2N)溶液を窒素下室温で10分間かけて滴下添加した。反応混合物を終夜撹拌し、1NのHCl(52mL)及びHO(50mL)でクエンチし、EtOAc(200mL×3)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残渣をDMF(10mL)、AcOEt(50mL)、MeOH(20mL)及びDCM(50mL)の混合物に溶解し、生成した溶液を部分的に蒸発させると、結晶性物質が生成し、これを濾過により除去した。母液を集め、蒸発させると固体が生成し、これをTHF(67mL)とMeOH(67mL)の混合物に溶解した。この溶液に、HO(33.5mL)中NaOH(2.95g、73.7mmol)を加えた。反応混合物を40℃で数時間加熱し、酸性化(pH3)すると、固体沈殿物が生成し、これを濾取し、乾燥させると、表題化合物27(4.937g、2ステップで50%収率)が得られた。
ステップ2:5−アセチル−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(28)
27(4.937g、25.41mmol)、SOCl(2.41mL、33mmol)及びDMF(0.9mL、5.1mmol)のCHCl(51mL)懸濁液を3時間還流させた。反応混合物を室温に冷却し、蒸発乾固した。残渣をトルエンに懸濁させ、EtN(4.25mL、30.5mmol)を加えた。得られた懸濁液を、トルエン(25mL)中マロン酸ジメチル(3.49mL、30.5mmol)、MgCl(1.742g、18.3mmol)、EtN(10.2mL、73.2mmol)の撹拌して予め生成させた懸濁液に、2時間かけてカニューレ挿入した。得られた反応混合物を終夜撹拌し、1NのHCl(50mL)及び水(50mL)でクエンチし、EtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を蒸発乾固すると、茶褐色の油(5.21g)が得られ、これをDMSO(15.4mL)及びHO(0.62mL)に溶解し、次いで130℃で2時間加熱し、室温に冷却し、HO(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘキサン、70/30から100/0)により精製すると、表題化合物28(430mg、9%収率)が茶褐色結晶性固体として得られた。
ステップ3:5−{2−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(29a)
実施例29、ステップ1、3(方法B)及び4(スキーム6)における手順と同様の手順に従い、28から4ステップで、表題化合物29a(実施例34)を灰白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.57 (s, 1H), 9.20 (s, 1H), 8.50 (m, 1H), 8.41 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.04 (m, 1H), 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.65 (m, 1H), 7.46 (m, 2H), 7.29 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.93 (m, 1H), 6.74 (m, 1H), 6.56 (m, 1H), 4.86 (s, 2H), 4.65 (m, 2H), 3.02 (s, 3H), 2.94 (s, 3H).
(実施例35)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[6−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−3−イル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(29b)
化合物29a、実施例34(スキーム7)にて記載した手順と同様の手順を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.55 (s, 1H), 9.21 (s, 1H), 8.52 (m, 1H), 8.42 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.03 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.71 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.47 (m, 2H), 7.29 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.93 (m, 1H), 6.74 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.56 (m, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.64 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 3.66 (s, 4H), 3.55 (m, 2H), 3.44 (m, 2H).
Figure 0005319113
(実施例36)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(31a)
ステップ1:1−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−エタノン(30a)
実施例34(ステップ2、スキーム7)における手順と同様の手順に従い、2−メチルニコチン酸から、表題化合物30aを92%収率で茶褐色結晶性固体として得られた。
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(31a)
実施例29、ステップ1、3(方法B)及び4(スキーム6)における手順と同様の手順に従い、30aから4ステップで、表題化合物31a(実施例36)を灰白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.57 (s, 1H), 8.46 (m, 1H), 8.40 (m, 1H), 7.54 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.75 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.29 (m, 1H), 7.11 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.93 (m, 1H), 6.79 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.55 (m, 1H), 4.86 (s, 2H), 4.48 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 2.66-2.82 (m, 3H).
(実施例37)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(4−ピリジン−4−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(31b)
化合物31a(実施例36、スキーム8)において記載した手順と同様の手順を用い、表題化合物31bを調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 9.56 (s, 1H), 8.70 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 8.44 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.05 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.47 (bs, 2H), 7.27 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.93 (m, 1H), 6.74 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.56 (m, 1H), 4.86 (s, 2H), 4.64 (d, J = 5.9 Hz, 2H).
Figure 0005319113
(実施例38)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(34a)
ステップ1:1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−エタノン(32)
マロン酸ジメチル(7.8mL、68.3mmol)、MgCl(3.872g、40.7mmol)、EtN(19.1mL、136.9mmol)のトルエン(15mL)懸濁液を、窒素下室温で2時間撹拌した。この混合物に、6−クロロ−ニコチン酸クロリド(3.872g、40.7mmol)及びEtN(4.25mL、30.5mmol)のトルエン(46mL)懸濁液を、カニューレを通して加えた。得られた反応混合物を終夜撹拌し、1NのHCl(100mL)及び水(100mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、白色結晶性物(6.5g)が得られ、これをDMSO(9mL)とHO(0.37mL)との混合物に溶解し、130℃で5時間加熱し、室温に冷却し、水(10mL)で処理した。沈殿物が生成し、これを濾取し、水ですすぎ、乾燥させると、表題化合物32(1.8g、28%収率)が淡黄色結晶性固体として得られた。
ステップ2:1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−エタノン(33a)
32(1.25g、7.9mmol)及びモルホリン(2.20mL、25.2mmol)のEtOH(22mL)溶液を12時間還流させ、次いで蒸発乾固した。残渣をEtOAc(200mL)に溶解し、飽和NaHCO(50mL×2)及びブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、表題化合物33a(1.66g、定量的収率)が淡黄色の固体として得られた。
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(34a)
実施例29、ステップ1、3(方法B)及び4(スキーム6)における手順と同様の手順に従い、33aから4ステップで、表題化合物34a(実施例38)が灰白色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.57 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.24 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.90 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.78 (m, 1H), 7.46 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.13 (m, 1H), 7.08 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.91 (m, 1H), 6.75 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.57 (dd, J = 7.2, 7.6 Hz, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.61 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.70 (m, 4H), 3.56 (m, 4H).
(実施例39)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(34b)
化合物34a(実施例38、スキーム9)において記載した手順と同様の手順を用いて、表題化合物34bを調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 9.55 (s, 1H), 8.81 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.14 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.75 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.12 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 6.93 (m, 1H), 6.88 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.56 (m, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.62 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 3.59 (m, 4H), 2.38 (m, 4H), 2.21 (s, 3H).
Figure 0005319113
(実施例40)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(1−オキシ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(36)
ステップ1:1−(1−オキシ−ピリジン−3−イル)−エタノン(35)
1−ピリジン−3−イル−エタノン(1.00g、8.3mmol)のCHCl(8.3mL)溶液に、室温でMTO(メチルトリオキソレニウム、113mg、0.45mmol)を加え、反応混合物を15℃に冷却した。H水溶液(30%、1.13mL、9.96mmol)を20分かけて滴下添加し、反応混合物を15℃で5時間撹拌し、0℃に冷却した。Na水溶液(20%、20mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、EtOAcで抽出した。水層を集め、凍結乾燥すると固体物が生成し、これをシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、10/90)により精製すると、表題化合物35(1.3g、定量的収率)が得られた。
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(1−オキシ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(36)
実施例29、ステップ1、3(方法B)及び4(スキーム6)における手順と同様の手順に従い、35から4ステップで、表題化合物36(実施例40)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.61 (s, 1H), 8.81 (bs, 1H), 8.45 (m, 1H), 8.33 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.12 (bs, 1H), 7.99 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.55 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.50 (m, 2H), 7.29 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.97 (m, 1H), 6.78 (dd, J = 8.0, 1.2 Hz, 1H), 6.60 (m, 1H), 4.91 (s, 2H), 4.67 (d, J = 6.3 Hz, 2H).
Figure 0005319113
(実施例41)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−3−フルオロ−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(41)
ステップ1:4−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロ−フェニル)−2−クロロ−ピリミジン(37)
4−ベンジルオキシ−3−フルオロベンゼンボロン酸を出発物として、実施例25、ステップ1(スキーム5)における手順と同様の手順に従い、表題化合物37を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.60 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.90 (dd, J = 12.0, 2.4 Hz, 1H), 7.84-7.80 (m, 1H), 7.54 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.48-7.32 (m, 5H), 7.10 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.24 (s, 2H).
ステップ2:4−{[4−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−安息香酸メチルエステル(38)
実施例17(ステップ2、スキーム4)における手順と同様の手順に従い、37から表題化合物38を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.23 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.78 (dd, J = 12.4, 2.0 Hz, 1H), 7.67 (ddd, J = 8.0, 2.0, 1.2 Hz, 1H), 7.47-7.29 (m, 7H), 7.01 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 6.06-5.95 (m, 1H), 5.18 (s, 2H), 4.75 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H).
ステップ3:メチル4−{[4−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンゾエート(39)
38(950mg、2.14mmol)のEtOAc(100mL)脱ガス溶液に、N下室温で10%Pd/C(220mg、0.21mmol)を加えた。混合物を5日間(1気圧、風船)水素化し、セライトパッドを通して濾過し、MeOH及びEtOAcですすぎ、濾液を濃縮すると、表題化合物39(450mg、1.27mmol、59%収率)が得られた。
ステップ4:メチル4−({4−[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−3−フルオロ−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンゾエート(40)
39(450mg、1.27mmol)のアセトン(25mL)溶液に、2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド塩酸塩(220mg、1.53mmol)を、続いてヨウ化カリウム(53mg、0.32mmol)及び炭酸カリウム(878mg、6.35mmol)を加えた。反応混合物を20時間還流させ、次いで飽和NHCl溶液を加え、混合物のpHを8に合わせ、減圧下にアセトンを除去した。生成した固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥させ、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/DCM/NHOH:10/89/1)により精製すると、表題化合物40(525mg、1.24mmol、97%収率)が得られた。
ステップ5:N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−3−フルオロ−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(41)
実施例25、ステップ5及び6(スキーム5)における手順と同様の手順に従い、40から2ステップで、表題化合物41(実施例41)を灰白色の固体として得た。1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 9.55 (s, 1H), 8.27 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.95-7.75 (m, 5H), 7.50-7.35 (m, 2H), 7.25 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.14-7.06 (m, 2H), 6.92 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.54 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.60 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 4.17 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.66 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.21 (s, 6H).
Figure 0005319113
(実施例42)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(44)
ステップ1:4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−ベンズアルデヒド(42)
4−ホルミルフェニルボロン酸を出発物として、実施例25、ステップ1(スキーム5)における手順と同様の手順に従い、表題化合物42を得た。1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 10.11 (s, 1H), 8.73 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.27 (td, J = 8.4, 1.6 Hz, 2H), 8.03 (td, J = 8.4, 1.6 Hz, 2H), 7.73 (d, J = 4.8 Hz, 1H).
ステップ2:4−[4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−ベンジル]−モルホリン(43)
42(950mg、4.35mmol)及びモルホリン(455μL、5.21mmol)の乾燥1,2−ジクロロエタン(10mL)溶液に、室温でAcOH(2滴)を、続いてNaBH(OAc)(1.1g、5.21mmol)を加え、混合物を16時間撹拌した。10%KCO溶液を、続いてジクロロメタンを反応混合物に加え、相を分離した。水相をCHClで抽出し、有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過すると残渣が生成し、これをシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl:20/80)により精製すると、表題化合物43(460mg、1.59mmol、36%収率)が得られた。
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(44)
実施例2、ステップ2〜4(スキーム2)における手順と同様の手順に従い、43から3ステップで、表題化合物44を得、ジクロロメタンとEtOAcとの混合物に溶解し、EtO中1NのHCl溶液を加えることにより、塩酸塩として単離した。沈殿物を濾別し、EtOAcで洗浄し、高真空下に乾燥させた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.33 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.00-7.93 (m, 1H), 7.95 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.44 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.07 (td, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 6.85-6.78 (m, 2H), 5.83 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.74 (t, J = 4.0 Hz, 4H), 3.59 (s, 2H), 2.51 (bs, 4H).
Figure 0005319113
(実施例43)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(2−ピリジン−3−イル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(47)
ステップ1:4−[(2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル(45a)及び4−[(4−クロロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル(45b)
2,4−ジクロロピリミジン(4.51g、30.3mmol)、メチル4−アミノメチル−ベンゾエート(5.00g、30.3mmol)、DIPEA(10.4mL、60.6mmol)のi−PrOH(60mL)とDMF(40mL)との混合物を5時間還流させた。反応混合物を蒸発乾固させた後、残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:40/60→60/40+1%のEtN)により精製すると、表題化合物45a(3.454g、41%収率)及び45b(1.52g、14%収率、出発物が混入している)が得られた。
45a, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.45 (bs, 1H), 7.90-7.94 (m, 3H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.53 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H)).
45b, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.27 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 8.21 (bs, 1H), 7.88 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.69 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 4.55 (bs, 2H), 3.82 (s, 3H).
ステップ2:メチル4−[(2−ピリジン−3−イル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンゾエート(46)
3−ピリジンボロキシン(189mg、0.60mmol)、45a(500mg、1.81mmol)、Pd(OAc)(41mg、0.18mmol)及びPPh(95mg、0.36mmol)のDME(1.8mL)懸濁液に、NaCO溶液(最小量の水に溶解した590mg、5.60mmol)を室温で加えた。反応混合物を窒素でパージし、4日間環流させ、蒸発乾固し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:30/70+1%のEtN)により精製すると、表題化合物46(152mg、26%収率)が淡黄色の固体として得られた。
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(2−ピリジン−3−イル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(47)
実施例34、ステップ3(反応3及び4)(スキーム7)における手順と同様の手順に従い、46から2ステップで、表題化合物47(実施例43)を灰白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.50 (s, 1H), 9.30 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.54 (dd, J= 4.7, 1.6 Hz, 1H), 8.46 (ddd, J = 8.0, 2.0, 2.0 Hz, 1H), 8.11 (dd, J 6.3, 6.1 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.38-7.43 (m, 3H), 7.05 (m, 1H), 6.86 (m, 1H), 6.67 (dd, J = 7.9, 1.5 Hz, 1H), 6.49 (m, 2H), 4.79 (s, 2H), 4.66 (s, 2 H).
(実施例44)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(49)
ステップ2:メチル4−[(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンゾエート(48a)
45a(2.50g、9.0mmol)、モルホリン(0.95mL、10.8mmol)及びi−PrNEt(3.12mmol)のi−PrOH(18.0mL)混合物を、密封したフラスコ中120℃で終夜加熱し、室温に冷却した。沈殿物が生成し、これを濾取し、i−PrOHですすぎ、乾燥させると、表題化合物48(2.96g、定量的収率)が得られた。
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(49)
実施例34、ステップ3(反応3及び4)(スキーム7)における手順と同様の手順に従い、48から2ステップで、表題化合物49(実施例44)を灰白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.56 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.72 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.56 (bs, 1H), 7.40 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.75 (m, 1H), 6.57 (m, 1H), 5.83 (bs, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.51 (bs, 2H), 3.56 (s, 8H).
Figure 0005319113
(実施例45)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(6−メチルスルファニル−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(53)
ステップ1:5−ブロモ−2−メチルスルファニル−ピリジン(50)
2,5−ジブロモピリジン(5.00g、21.11mmol)の無水トルエン(300mL)撹拌溶液に、窒素下−78℃でn−BuLi溶液(10.13mL、25.33mmol、ヘキサン中2.5M)をゆっくり加えた。−78℃で2時間後、二硫化メチル(2.47mL、27.44mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、室温に加温し、飽和NHClでクエンチすると、2相系になった。有機層を分離し、飽和NHCl、HO及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘキサン、5/95)により精製すると、表題化合物50(2.74g、13.43mmol、64%収率)が淡黄色の油状液体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.49 (dd, J = 2.3, 0.6 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.5, 2.4 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 8.6, 0.8 Hz, 1H), 2.57 (s, 3H).
ステップ2:5−(2−メチルスルファニル−ピリジニル)−ボロン酸(51)
無水トルエン/THF(20mL/5mL)混合物中の50(2.74g、13.43mmol)及びトリイソプロピルボレート(3.72mL、16.11mmol)撹拌溶液に、窒素下−40℃でn−BuLi溶液(6.98mL、17.45mmol、ヘキサン中2.5M)を滴下添加した。−40℃で1時間撹拌した後、混合物を室温に加温し、2NのHClでクエンチした。得られた懸濁液を濾過し、沈殿物をHO及びAcOEtですすいだ。1NのNaOHで濾液を中和し(pH7)、AcOEtで抽出した。有機層と沈殿物を合わせ、溶媒を蒸発させ、固体残渣をMeCN−MeOHで摩砕すると、表題化合物51(1.84g、10.88mmol、81%収率)が淡黄色の固体として得られた。
ステップ3:4−{[4−(6−メチルスルファニル−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−安息香酸(52)
51(593mg、3.51mmol)、45b(500mg、1.80mmol)及びNaCO溶液(15mL、0.4M)のアセトニトリル(15mL)混合物の脱ガスした撹拌懸濁液に、室温でPd(PPh(126mg、0.11mmol)を加えた。反応混合物を窒素下90〜95℃で24時間加熱した。次いで、1MのNaOH(総計)を加え、更に2時間加熱を続けた。室温に冷却した後、反応混合物を濾過し、濾液をAcOEtで抽出し、水層を集め、濾過し、濃縮し、2NのHClで酸性化(pH5〜6)した。沈殿物が生成し、これを濾取し、乾燥させると、表題化合物52(396mg、1.12mmol、62%収率)がベージュ色の固体として得られた。
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(6−メチルスルファニル−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(53)
実施例2、ステップ4(スキーム2)における手順と同様の手順に従い、52から1ステップで、表題化合物53(実施例45)を灰白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.60 (s, 1H), 9.12 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 5.3 Hz 1H), 8.29 (bd, J = 8.0 Hz, 1H), 7.98 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.56-7.38 (m, 3H), 7.24 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 6.98 (td, J = 7.5, 1.4 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 7.9, 1.3 Hz 1H), 6.60 (td, J = 7.2, 1.2 Hz, 1H), 4.90 (s, 2H), 4.67 (bd, J = 6.3 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H).
Figure 0005319113
(実施例46)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(58a)
ステップ1:2−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−プロパン−2−オール(54a)
2,5−ジブロモピリジン(2.00g、8.44mmol)の無水トルエン(100mL)撹拌溶液に、窒素下−78℃でn−BuLi溶液(4.05mL、10.13mmol、ヘキサン中2.5M)をゆっくり加えた。−78℃で2時間後、アセトン(806μl、10.98mmol)を加えた。1時間撹拌後、反応混合物を0℃に加温し、飽和NHClでクエンチした。2相系が形成され、有機層を分離し、飽和NHCl、HO及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/CHCl:20/80)により精製すると、表題化合物54(1.37g、6.34mmol、75%収率)が淡黄色の油状液体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): ABX系 (δA = 7.32, δB = 7.82, δX = 8.58, JAB = 8.4 Hz, JBX = 2.3 Hz, JAX= 0 Hz, 3H), 4.47 (bs,1H), 1.57 (s, 6H).
ステップ2:5−ブロモ−2−(1−メトキシメトキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン:(55)
54(1.36g、6.29mmol)及びi−PrNEt(2.19mL、12.59mmol)の無水ジクロロメタン(20mL)撹拌溶液に、窒素下0℃でクロロメチルメチルエーテル(1.17mL、14.63mmol)をゆっくり加えた。30分後、反応混合物を室温に加温し、2日間撹拌し、濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘキサン:5/95)により精製すると、表題化合物55(1.56g、6.00mmol、95%収率)が淡黄色の油状液体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): ABX系 (δA = 7.50, δB = 7.80, δX = 8.60, JAB = 8.4 Hz, JBX = 2.4 Hz, JAX= 0.8 Hz, 3H), 4.73 (s,2H), 3.41 (s, 3H), 1.64 (s, 6H)).
ステップ3:5−(2−[1−メトキシメトキシ−1−メチル−エチル]−ピリジニル)−ボロン酸(56)
無水トルエン/THF(20mL/5mL)混合物中の55(2.90g、11.15mmol)及びトリイソプロピルボレート(3.09mL、13.38mmol)撹拌溶液に、窒素下−50℃でn−BuLi溶液(7.87mL、13.38mmol、ヘキサン中1.7M)を10分かけて滴下添加した。−50℃で45分後、混合物を室温に加温し、2NのHCl(30mL)を用いて−30℃でクエンチした。デカンテーションした後、1NのNaOHを用いて水層のpHを7に合わせ、AcOEtで抽出した。抽出物を蒸発させ、残渣を真空下に乾燥させると、表題化合物56a(2.33g、10.37mmol、93%収率)がベージュ色粘稠性発泡体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): ABX系 (δA = 7.55, δB = 8.11, δX = 8.83, JAB = 7.8 Hz, JBX = 1.8 Hz, JAX= 0.9 Hz, 3H), 8.32 (s, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.31 (s, 3H), 1.56 (s, 6H)).
ステップ4:4−({4−[6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−安息香酸(57a)
56(550mg、2.44mmol)、45b(510mg、1.84mmol、純粋ではない)及びNaCO水溶液(10mL、0.4M)のアセトニトリル(15mL)混合物の脱ガスした撹拌懸濁液に、室温でPd(PPh(106mg、0.09mmol)を加えた。反応混合物を窒素下95〜100℃で24時間加熱し、室温に冷却し、濾過し、濾液を濃縮し、水で希釈し、AcOEtで洗浄し、2NのHCl(25mL)で酸性化し、60℃で4時間加温した。反応混合物を室温に冷却し、2NのNaOHでpHを5〜6に合わせた。沈殿物が生成し、これを濾取し、水ですすぎ、乾燥させると、表題化合物57a(303mg、0.83mmol、45%収率)が淡黄色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 12.82 (bs, 1H), 9.20-9.08 (m, 1H), 8.46-8.32 (m, 2H, 8.40 ppmを含む, d, J = 5.1 Hz), 7.98 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.84-7.72 (m, 1H), 7.58-7.42 (m, 2H), 7.25 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 5.34 (s,1H), 4.67 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 1.50 (s, 6H).
ステップ5:N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(58a)
実施例2、ステップ4(スキーム2)における手順と同様の手順に従い、57aから1ステップで、表題化合物58a(実施例46)を灰白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.60 (s, 1H), 9.15 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.45-8.35 (m, 2H, 8.41 ppmを含む, d, J = 5.1 Hz), 8.00 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.79 (bd, J = 8.2 Hz, 1H), 7.58-7.43 (m, 2H), 7.25 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.98 (td, J = 7.6, 1.5 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz 1H), 6.60 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.37 (s,1H), 4.90 (s, 2H), 4.68 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 1.50 (s, 6H).
(実施例47)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({4−[6−(1−メトキシメトキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(58b)
実施例46、ステップ4(注釈:60℃では酸加水分解が起こらなかった)及び5(スキーム15)における手順と同様の手順に従い、56aから2ステップで、表題化合物58b(実施例47)を灰白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 9.61 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 8.50-8.32 (m, 2H, 8.42 ppmを含む, d, J = 5.1 Hz), 8.02 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.72 (bd, J = 7.6 Hz, 1H), 7.59-7.42 (m, 2H), 7.26 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.98 (td, J = 7.6, 1.4 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.60 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.91 (s, 2H), 4.72 (s, 2H), 4.68 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.32 (s, 3H), 1.60 (s, 6H).
Figure 0005319113
(実施例48)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(2−メチルスルファニル−6−ピリジン−3−イル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(61a)
ステップ1:メチル4−[(6−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンゾエート(59)
無水THF/DMF(10mL/2mL)の混合物中4,6−ジクロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン(657mg、3.37mmol)又は4,6−ジクロロ−2−(R)−ピリミジン、メチル4−(アミノメチル)ベンゾエート.HCl(744mg、3.69mmol)及びi−PrNEt(2.34mL、13.43mmol)の撹拌懸濁液を、窒素下70〜80℃で24時間加熱した。混合物を室温に冷却し、飽和NaHCOに注ぎ入れ、AcOEtで抽出した。有機層を水、飽和NHCl、HO及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液AcOEt/CHCl、30/70次いで40/60)により精製すると、表題化合物59a(929mg、2.87mmol、85%収率)がベージュ色粉体として得られた。
ステップ2:4−[(2−メチルスルファニル−6−ピリジン−3−イル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(60)
59(925mg、2.86mmol)、2,4,6−(3−ピリジニル)−シクロトリボロキサン(360mg、1.14mmol)及びNaCO水溶液(20mL、0.4M)のアセトニトリル(20mL)混合物の脱ガスした撹拌懸濁液に、室温でPd(PPh(165mg、0.14mmol)を加えた。反応混合物を窒素下95℃で1から2日間加熱した。1MのNaOH(5mL)を反応混合物に加え、更に1時間加熱を維持した。混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液をAcOEtで抽出し、水層を分離し、濃縮し、2NのHClで(pHを5〜7に)酸性化した。沈殿物が生成し、これを濾取し、乾燥させると、表題化合物60(770mg、2.19mmol、76%収率)がベージュ色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 12.89 (bs 1H), 9.15 (bs, 1H), 8.72-8.64 (m, 1H), 8.39-8.20 (m, 2H), 7.93 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.58-7.40 (m, 3H), 6.84 (s, 1H), 4.69 (d, J = 5.1 Hz 2H), 2.48 (bs, 3H).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(2−メチルスルファニル−6−ピリジン−3−イル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(61a)
実施例2、ステップ4(スキーム2)における手順と同様の手順に従い、60から1ステップで、表題化合物61a(実施例48)を灰白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.64 (s, 1H), 9.16 (bs, 1H), 8.68 (dd, J = 4.7, 1.6 Hz 1H), 8.45-8.25 (m, 1H), 8.27 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.58-7.42 (m, 3H), 7.17 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.98 (td, J = 7.5, 1.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.79 (dd, J = 7.9, 1.1 Hz 1H), 6.61 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.92 (s, 2H), 4.69 (bs, 2H), 2.50 (s, 3H).
(実施例49〜50)
化合物61a(実施例48、スキーム16)において記載した手順と同様の手順を用い、実施例49、50(化合物61b〜c)を調製した。
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例51)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(6−ピリジン−3−イル−ピラジン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(63)
ステップ1:4−[(6−クロロ−ピラジン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル(62)
無水THF/DMF(10mL/2mL)の混合物中2,6−ジクロロピラジン(500mg、3.36mmol)、メチル4−(アミノメチル)ベンゾエート.HCl(744mg、3.69mmol)及びi−PrNEt(2.05mL、11.75mmol)の撹拌懸濁液を、窒素下90℃で24時間加熱した。混合物を室温に冷却し、飽和NHCl水溶液に注ぎ入れ、AcOEtで抽出した。有機層をHO及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/CHCl:20/80→30/70)により精製すると、表題化合物62(300mg、1.08mmol、32%収率)が淡黄色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.18 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), AB系 (δA = 7.95, δB = 7.49, JAB= 8.5 Hz, 4H), 7.75 (s, 1H), 4.58 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H).
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(6−ピリジン−3−イル−ピラジン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(63)
実施例48、ステップ2及び3(スキーム16)における手順と同様の手順に従い、62から2ステップで、表題化合物63(実施例51)をベージュ色粉体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 9.62 (s, 1H), 9.19 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 8.62 (dd, J = 4.7, 1.6 Hz 1H), 8.40 (s, 1H), 8.36 (ddd, J = 8.4, 2.0, 2.0 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.01-7.92 (m,3H), 7.54 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.51 (ddd, J = 7.8, 4.7, 0.8 Hz, 1H), 7.16 (bd, J = 6.7 Hz, 1H), 6.98 (td, J = 7.6, 1.5 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz 1H), 6.60 (td, J = 7.5, 1.3 Hz, 1H), 4.91 (s, 2H), 4.71 (d, J = 6.1 Hz, 2H).
Figure 0005319113
(実施例52)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(6−モルホリン−4−イル−ピリダジン−3−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(66)
ステップ1:4−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−モルホリン(64)
還流冷却器を装着した50mLフラスコに、モルホリン(2.93mL、33.5mmol)及び3,6−ジクロロピリダジン(5.00g、33.5mmol)を仕込んだ。混合物を90℃で6時間加熱し、得られた固体をEtOAc、水及び飽和NHClの間で分配した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、表題化合物64(5.3g、26.5mmol、79%収率)が得られた。
ステップ2:メチル4−[(6−モルホリン−4−イル−ピリダジン−3−イルアミノ)−メチル]−ベンゾエート(65)
64(2.0g、10.0mmol)及びメチル4−(アミノメチル)ベンゾエート塩酸塩(2.2g、11.0mmol)のi−PrOH(200mL)溶液に、NHCl(2.14g、40.0mmol)を加えた。反応混合物を150℃で72時間加熱し、濃縮した。残渣を水に溶解し、水相を抽出した。水相を分離し、1NのNaOH(pH8)で処理し、EtOAcで抽出した。抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl:2/98から5/95)により精製すると、表題化合物65(270mg、0.82mmol、8%収率)が得られた。1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ(ppm) : 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.90 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.16-5.06 (bs, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.82 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.41 (t, J = 4.8 Hz, 4H).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(6−モルホリン−4−イル−ピリダジン−3−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(66)
実施例2、ステップ3及び4(スキーム2)における手順と同様の手順に従い、65から2ステップで、表題化合物66(実施例52)を灰白色の固体として得た。1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.57 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.15-7.12 (m, 1H), 7.13 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.94 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.88 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 8.0, 1.2 Hz, 1H), 6.57 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 4.86 (s, 2H), 4.54 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 3.69 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.24 (t, J = 4.8 Hz, 4H).
Figure 0005319113
(実施例53)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[2−オキソ−2−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ベンズアミド(71)
ステップ1:4−シアノメチル−安息香酸(68)
4−クロロメチル安息香酸(67)を出発物として、J.Med.Chem.1997年、40巻、377〜384頁に記載された手順に従い、表題化合物を得た。
ステップ2:4−カルボキシメチル−安息香酸メチルエステル(69)
J.Med.Chem.1998年、41巻、5219〜5246頁に記載された手順に従い、表題化合物をベージュ色の固体として得た(85%収率)。1H NMR (DMSO-d6) δ(ppm): 12.49 (s, 1H), 7.89 (d, J = 1.8 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.79 (s, 2H).
ステップ3:メチル4−[2−オキソ−2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ベンゾエート(70)
実施例1、ステップ5(スキーム1)に記載した手順に従い、表題化合物70を淡黄色の固体として得た(70%収率)。1H-NMR (DMSO) δ: 8.36 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.65 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 3.87 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.71-3.66 (m, 4H), 3.60-3.53 (m, 4H).
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[2−オキソ−2−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ベンズアミド(71)
実施例1のステップ4及び5に記載した手順に従い、表題化合物71をベージュ色の固体として得た(225mg、69%)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.62 (s, 1H), 8.36 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.36 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.95 (td, J = 7.5, 1.4 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.70 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 6.57 (tdd, J = 7.6, 1.4 Hz, 1H), 4.90 (s, 2H), 3.87 (s, 2H), 3.72-3.68 (m, 4H), 3.62-3.55 (m, 4H).
(実施例54)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(5−クロロ−6−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−ベンズアミド(74)
ステップ1:4−[(2−アミノ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−安息香酸メチルエステル(72)
実施例1、ステップ5(スキーム1)に記載した手順に従い、表題化合物72をオレンジ色の油として得た(69%収率)。LRMS:336.1(計算値)、337.5(実測値)。
ステップ2:4−(5−クロロ−6−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−安息香酸メチルエステル(73)
化合物72(333mg、0.99mmol)をAcOH(10ml)に溶解し、溶液を24時間還流させた。AcOHを蒸発させ、残渣をAcOEtに溶解し、NHCl水溶液、NaHCO及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。EtOAcを蒸発させると、表題化合物73が茶褐色粉体として得られた(297mg、95%)。1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.90 (d, J = 1.8 Hz, 2H), 7.88 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 7 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 9.8 Hz, 2H), 4.26 (s, 2H), 3.32 (s, 3H).
LRMS: 318.1 (計算値), 319.4 (実測値)
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−(5−クロロ−6−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−ベンズアミド(74)
実施例1、ステップ4及び5に記載した手順に従い、表題化合物74を黄色の固体として得た(53%収率)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.59 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.67 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.74 (td, J = 7.6 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 4.7, 4.7 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 7.0, 1.4 Hz, 2H), 4.87 (s, 2H), 4.26 (s, 2H).
Figure 0005319113
(実施例55)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−d]ピリミジン−3−イルメチル)−ベンズアミド(77)
国際出願特許第03/024448号に記載した手順と同様の手順に従い、2−アミノ−チオフェン−3−カルボン酸メチルエステルを出発物として、中間体75及び76(スキーム20)を経由して、表題化合物77を得た(69%収率)。1H NMR (DMSO) δ(ppm): 9.59 (s, 1H), 7.88 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.18-7.11 (m, 3H), 7.45 (bs, 1H), 6.94 (td, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 7.8, 1.4 Hz, 1H), 6.57 (td, J = 7.5, 1.4 Hz, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.87 (bs, 2H). LRMS: 392.1 (計算値), 393.4 (実測値).
Figure 0005319113
(実施例56)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−3−イルメチル]−ベンズアミド(80)
国際出願特許第03/024448号に記載した手順と同様の手順に従い、3−アミノ−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを出発物として、中間体78及び79を経由して、表題化合物80を黄色の固体として得た。1H NMR (DMSO) δ(ppm): 9.60 (s, 1H), 8.22 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.41-7.39 (m, 3H), 7.13 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.95 (td, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 6.57 (td, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.88 (bs, 2H), 4.23 (m, 2H), 2.81 (m, 2H). LRMS: 463.2 (計算値), 464.4 (実測値).
Figure 0005319113
(実施例57)
{5−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジル]−3−シアノ−4−メチル−チオフェン−2−イル}−カルバミン酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステル(83)
ステップ1:4−[4−シアノ−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エトキシカルボニルアミノ)−チオフェン−2−イルメチル]−安息香酸(82)
カルボニルジイミダゾール(207mg、1.28mM)の無水THF(10ml)溶液に、ヒドロキシエチルモルホリン(114μl、1.28mM)を5℃で加えた。冷却を除去し、反応混合物を室温で1時間撹拌し、4−(5−アミノ−4−シアノ−3−メチル−チオフェン−2−イルメチル)−安息香酸(81、350mg、1.28mM)(国際出願特許第03/024448号に記載されている)及びDBU(382μl、2.56mM)の無水THF(20ml)溶液に、室温でカニューレを通して加えた。合わせた混合物を3時間撹拌し、THFを蒸発させ、残った固体残渣を水に懸濁させ、濃HCl(pH4)で酸性化し、濾取した。この物質をアセトン25mlで摩砕すると、表題化合物82(85mg、15%収率)が得られた。LRMS:429.5(計算値)430.4(実測値)。
ステップ2:{5−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジル]−3−シアノ−4−メチル−チオフェン−2−イル}−カルバミン酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステル(83)
実施例1、ステップ5に記載した手順に従い、表題化合物83を固体として得た(26%収率)。1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6, δ(ppm): 9.61 (s, 1H), 7.92 (d, J=7.91, 2H), 7.34 (d, J=7.91, 2H), 7.15 (d, J=7.47, 1H), 6.97 (t, J=7.03, 1H), 6.77 (d, J=7.03, 1H), 6.59 (t, J=7.47, 1H), 4.88 (brs, 2H), 4.22 (t, J=5.50, 2H), 4.10 (s, 2H), 3.55 (t, J=4.40, 4H), 2.56 (t, J=5.50, 2H), 2.43-2.39 (m, 4H), 2.18 (s, 3H). LRMS: 519.6 (計算値 520.5 (実測値).
Figure 0005319113
(実施例58)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(4−シアノ−5−プロピオニルアミノ−チオフェン−2−イルメチル)−ベンズアミド(87)
ステップ1:4−(3−オキソ−プロピル)−安息香酸メチルエステル(84)
4−ヨード安息香酸メチルエステルを出発物として、J.Org.Chem.1992年、57巻(11号)、3218〜3225頁に記載された手順に従い、表題化合物84を得た。
ステップ2:4−(5−アミノ−4−シアノ−チオフェン−2−イルメチル)−安息香酸メチルエステル(85)
硫黄(309mg、4.22mmol)及びメチル4−(3−オキソ−プロピル)−ベンゾエート(84)(812mg、4.22mmol)の0℃のDMF(4ml)懸濁液に、0℃でEtN(353μl、2.53mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、マロノニトリル(279mg、4.22mmol)のDMF(6ml)溶液をゆっくり加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、氷/水300mlに注ぎ入れるとオレンジ色沈殿物が得られ、これを濾過し、冷水ですすぎ、乾燥させると、表題化合物85(1.04g、90%)がオレンジ色の固体として得られた。LRMS:272.1(計算値);265.0(実測値)。
ステップ3、4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−(4−シアノ−5−プロピオニルアミノ−チオフェン−2−イルメチル)−ベンズアミド(87)
同様の化合物に関する、国際出願特許第03/024448号に記載した手順と同様の手順に従い、シアノ−化合物85を出発物として、中間体86を経由して、表題化合物87を黄色の固体として得た(63%収率)。1H NMR (DMSO) δ(ppm): 11.26 (s, 1H), 9.61 (s, 1H), 7.92 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.15 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.95 (s, 2H), 6.77 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.58 (m, 1H), 5.76-5.75 (m, 1H), 4.88 (s, 2H), 4.12 (s, 2H), 2.50 (m, 3H), 1.05-1.03 (m, 3H). LRMS: 404.1 (計算値), 405.1 (実測値).
(実施例59)
{5−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジル]−3−シアノ−チオフェン−2−イル}−カルバミン酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステル(89)
化合物87、実施例58(スキーム23)と同様に、シアノ化合物85を出発物として、中間体88を経由して、表題化合物89を黄色の固体として得た(15%収率)。1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6, δ(ppm): 9.60 (bs, 1H), 7.91 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.97-6.93 (m, 2H), 6.76(dd, J = 7.8, 1.2 Hz, 1H), 6.58 (ddd, J = 7.4, 7.4, 1.2 Hz, 1H), 4.89 (bs, 2H), 4.22 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 4.12 (s, 2H), 3.55 (t, J = 4.7 Hz, 4H), 2.56 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.41 (m, 4H).
(実施例60)
4−(5−アミノ−4−シアノ−チオフェン−2−イルメチル)−N−(2−アミノ−フェニル)−ベンズアミド(90)
実施例1のステップ4及び5に記載した手順と同様の手順に従い、化合物85を出発物として、表題化合物90をオレンジ色の固体として得た(67%収率)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.60 (bs, 1H), 7.90 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.03 (bs, 1H), 6.95 (ddd, J = 7.6, 7.6, 1.6 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 6.6, 1.6 Hz, 1H), 6.58 (ddd, J = 7.4, 7.4, 1.7 Hz, 1H), 6.52 (s, 1H), 4.89 (bs, 2H), 3.95 (s, 2H). LRMS: 348.1 (計算値); 349.2 (実測値).
(実施例61)
2−アミノ−5−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジル]−チオフェン−3−カルボン酸アミド(92)
ステップ2:4−(5−アミノ−4−カルバモイル−チオフェン−2−イルメチル)−安息香酸メチルエステル(91)
実施例58のステップ2に記載した手順と同様の手順に従い(マロノニトリルを2−シアノ−アセトアミドに代え)、表題化合物91を黄色の固体として得た(88%収率)。LRMS:304.1(計算値);305.1(実測値)。
ステップ3〜4:2−アミノ−5−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジル]−チオフェン−3−カルボン酸アミド(92)
実施例1のステップ4及び5に記載した手順と同様の手順に従い、化合物91を出発物として、表題化合物92をオレンジ色の固体として得た(54%収率)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.62(s, 1H), 7.90 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.14-7.12 (m, 3H), 6.95 (td, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 6.84(s, 1H), 6.76 (dd, J = 7.8, 1.2 Hz, 1H), 6.58 (td, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 4.87 (s, 2H), 3.93 (s, 2H). LRMS: 366.1 (計算値); 367.4 (実測値).
(実施例62)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(4−シアノ−チオフェン−2−イルメチル)−ベンズアミド(94)
ステップ4:4−(4−シアノ−チオフェン−2−イルメチル)−安息香酸(93)
シアノ化合物85を出発物として、実施例1、ステップ4に記載した手順(エステル加水分解)及びTetrahedron Lett.;2001年、42巻(32号)、5367〜5370頁に記載された手順(脱アミノ化)に従い、表題化合物93を茶褐色の固体として得た(76%収率)。LRMS:243.1(計算値);244.3(実測値)。
ステップ5:N−(2−アミノ−フェニル)−4−(4−シアノ−チオフェン−2−イルメチル)−ベンズアミド(94)
実施例1のステップ5に記載した手順と同様の手順に従い、化合物93を出発物として、表題化合物94をオレンジ色の固体として得た(41%収率)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.61 (bs, 1H), 8.38 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.95 (td, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.57 (td, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 4.89 (bs, 2H), 4.27 (s, 2H). LRMS: 333.1 (計算値); 334.4 (実測値).
Figure 0005319113
(実施例63)
4−(3−アミノ−4−シアノ−ピラゾール−1−イルメチル)−N−(2−アミノ−フェニル)−ベンズアミド(97)
ステップ1:4−(3−アミノ−4−シアノ−ピラゾール−1−イルメチル)−安息香酸メチルエステル(95)
3−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(1.211g、11.21mmol)の無水DMF(20ml)溶液に、KCO(5.414g、39.24mmol)を加えた。懸濁液を室温で5分間撹拌し、p−ブロモメチル安息香酸メチルエステル(2.568g、11.21mmol)で処理し、100℃で2.5時間撹拌し、冷却し、濾過した。濾液を蒸発させると油状残渣が生成し、これをEtO−アセトン混合物に溶解し、−10℃で終夜維持した。結晶性物質が生成し、これを熱EtOAcで摩砕し、−10℃で再度終夜維持し、濾取すると、表題化合物95(675mg、24%収率)が得られた。LRMS:256.3(計算値)、257.3(実測値)。
ステップ2:4−(3−アミノ−4−シアノ−ピラゾール−1−イルメチル)−安息香酸(96)
水(10ml)とMeOH(20ml)との混合物中NaOH(343mg、8.58mmol)溶液に、エステル95(732mg、2.86mmol)を加えた。反応混合物を2分間還流させ、周囲温度で更に2時間撹拌した。減圧下にMeOHを除去し、残った水溶液を濃HClで酸性化(pH3〜4)すると沈殿物が生成し、これを濾取すると、表題化合物(96)(640mg、92%収率)が得られた。LRMS:242.2(計算値)、241.1(実測値)。
ステップ3:4−(3−アミノ−4−シアノ−ピラゾール−1−イルメチル)−N−(2−アミノ−フェニル)−ベンズアミド(97)
実施例1のステップ5に記載した手順と同様の手順に従い、化合物96を出発物として、表題化合物97を白色の固体として得た。粗製の生成物を、MeOH−CHCl(2:23)を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、続いてCHClで摩砕すると、表題化合物97(58%収率)が得られた。1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6, δ(ppm): 9.61 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.92 (d, J=8.2, 2H), 7.33 (d, J=8.2, 2H), 7.13 (d (dd), J=7.8, 1H), 6.95 (dd, J=1.4 Hz, J = 7.8 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 1.2 Hz, j = 7.8 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 1.2 Hz, 7.6 Hz, 1H), 5.60 (s, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.89 (s, 2H). LRMS: 332.4 (計算値), 333.4 (実測値).
Figure 0005319113
(実施例64)
5−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド(102)
ステップ1〜2:5−アミノ−ベンゾフラン−2−カルボン酸メチルエステル(100)
2−ヒドロキシ−5−ニトロ−ベンズアルデヒド(98)を出発物として、中間体エステル99を経由して、J.Am.Chem.Soc.2000年、122巻、6382〜6394頁に記載された手順に従い、表題化合物100を得た(74%収率)。
ステップ3〜4:5−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド(102)
実施例12、ステップ2(スキーム3)、及び実施例1、ステップ4及び5(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、中間体100及び101を経由して、表題化合物102をオレンジ色の固体として得た(76mg、41%)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.69 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.17-7.15 (m, 2H), 6.96 (td, J = 7.5, 1.4 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 9.0, 2.3 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 8.0, 2.3 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.60-6.56 (m, 2H), 6.45 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1H), 5.94 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 4.92 (s, 2H), 4.15 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.73 (s, 3H). LRMS: 417.2 (計算値); 418.5 (実測値).
Figure 0005319113
(実施例65)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[5−(3−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル]−ベンズアミド(105)
ステップ1.4−[5−(3−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル]−安息香酸(104)
4−(N−ヒドロキシカルバミドイルメチル)−安息香酸(103)(国際出願特許第03/024448に記載されている)(464mg、2.40mmol)の無水ピリジン(10ml)懸濁液に、(3−メトキシ−フェニル)−アセチルクロリド(418mg、2.27mmol)を加え、反応混合物を3時間還流させ、冷却し、水(10ml)でクエンチし、蒸発させると、固体残渣が得られた。この物質をCHClに再溶解し、活性炭で脱色し、CHCl−MeOH(19:1)、CHCl−アセトン(19:1、次いで9:1)及びアセトン−ヘキサン(3:2)である溶離液を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより3回精製すると、表題化合物104(96mg、13%)が得られた。LRMS:324.3(計算値)、323.3[M−H](実測値)。
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[5−(3−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル]−ベンズアミド(105)
実施例1のステップ5(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物105を白色の固体として得た。粗製の生成物を、MeOH−CHCl(1:19)、次いでEtOAc−CHCl(1:2)を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーにより2回精製すると、表題化合物が41%収率で得られた。LRMS:414.5(計算値)、415.4[MH](実測値)。1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6, δ(ppm): 9.61 (s, 1H), 7.91 (d, J=8.22, 2H), 7.41 (d, J=8.22, 2H), 7.25 (t, J=7.83, 1H), 7.14 (d, J=6.65, 1H), 6.96 (m, 1H), 6.89-6.84 (m, 3H), 6.76 (dd, J=8.02, 1.37, 1H), 6.58 (dt, J=7.63, 1.30, 1H), 4.89 (s, 2H), 4.29 (s, 2H), 4.16 (s, 2H), 3.73 (s, 3H).
Figure 0005319113
(実施例66)
5−(4−オキソ−4H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−3−イルメチル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド(111)
国際出願特許第03/024448号に記載した手順に従い、化合物106を出発物として[3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(108)と反応させ]、中間体109を経由して、表題化合物111を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.87 (s, 1H); 8.72 (s, 1H); 8.20 (d, J=5.5 Hz, 1H); 7.81 (s, 1H); 7.68 (m, 2H); 7.54 (dd, J= 8.6, 1.6 Hz, 1H), 7.42 (d, J=5.5 Hz, 1H); 7.17 (d, J=6.6, 1H); 6.98 (dt, J= 7.8, 1.6 Hz, 1H); 6.77 (dd, J= 8.2, 1.6Hz, 1H), 6.59 (dt, J= 7.4, 1.6 Hz, 1H); 5.35 (s, 2H); 4.96 (s, 2H) . LRMS: 416.1 (計算値), 417.4 (実測値).
(実施例67)
5−(4−オキソ−4H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−3−イルメチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド(112)
国際出願特許第03/024448号に記載した手順に従い、化合物107を出発物として[3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(108)と反応させ]、中間体110を経由して、表題化合物112を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.89 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.21 (d, J=5.28, 1H), 8.03 (d, J=8.22, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.51 (dd, J=8.51, 1.67, 1H), 7.43 (d, J=5.28, 1H), 7.17 (dd, J=7.73, 1.27, 1H), 6.99 (m, 1H), 6.79 (dd, J=8.22, 1.37, 1H), 6.60 (dt, J=7.43, 1.37, 1H), 5.38 (s, 2H), 5.00 (s, 2H). LRMS: 432.1 (計算値), 433.3 (実測値)
Figure 0005319113
(実施例68)
ステップ5:2−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジルアミノ)−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド(117)
ステップ1:2−アミノ−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸メチルエステル(113)
4−アミノ安息香酸メチルエステルを出発物として、J.Med.Chem.1997年、40巻、105〜111頁に記載された手順に従い、表題化合物を得た。
ステップ2:2−アミノ−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸(114)
実施例1のステップ4に記載した手順に従い、表題化合物114を得た(97%収率)。1H-NMR (DMSO) δ: 12.58 (s, 1H), 8.23 (d, J=1.8 Hz, 1H); 7.85 (s, 2H); 7.78 (dd, J= 8.4, 1.8Hz, 1H); 7.33 (d, J=7.8 Hz, 1H).
ステップ3:{2−[(2−アミノ−ベンゾチアゾール−6−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(115)
酸114(1.80g、9.27mmol)を、DMF中(2−アミノ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.31g、11.1mmol)及びBOP(4.91g、11.1mmol)と合わせた。この溶液に、EtN(5.16ml、37.1mmol)を加え、混合物を窒素下室温で終夜撹拌し、真空下に濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(30%ヘキサン/EtOAc)により精製した。生成物を更に精製するため、混合物をEtOAcと水との間で分配し、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、蒸発させると、表題化合物115(1.84g、52%)が得られた。1H-NMR (DMSO) δ: 9.72 (s, 1H), 8.66 (m, 1H); 8.22 (d, J=1.8 Hz, 1H); 7.80 (m, 3H); 7.50 (m, 2H); 7.37 (m, 1H); 7.14 (m, 2H); 1.44 (s, 9H).
ステップ4:2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド(116)
115(300mg、0.78mmol)、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(123μl、0.86mmol)、及びジブチル錫ジクロリド(24mg、0.08mmol)のTHF溶液に、フェニルシラン(106μl、0.86mmol)を加えた。混合物を窒素下室温で終夜撹拌し、更にアルデヒド及びフェニルシランを加え、もはや出発物が存在しなくなるまで撹拌を続けた。THFを混合物から蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン30/70、次いで50/50)により精製すると、表題化合物116(314mg、72%)が得られた。1H-NMR (DMSO) δ: 9.77 (s, 1H), 8.89 (t, J= 5.7 Hz, 1H); 8.69 (s, 1H); 8.29 (d, J= 1.8 Hz, 1H); 7.84 (dd, J= 8.4, 1.8 Hz, 1H); 7.50 (m, 5H); 7.37 (d, J=7.8 Hz, 2H); 7.17 (m, 2H); 4. 69 (d, J=5.7 Hz, 2H); 1.47 (s, 9H).
ステップ5:2−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジルアミノ)−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド(117)
116(306mg、0.55mmol)のDCM溶液に、TFA(2.0ml)を加えた。この混合物を室温で4時間撹拌し、濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、再度濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中30%ヘキサン)により精製すると、表題化合物117が黄色の固体として得られた(252mg、100%)。1H-NMR (DMSO) δ: 9.56 (s, 1H), 8.83 (t, J=5.8 Hz, 1H), 8.30 (d, J=1.8 Hz, 1H); 7.85 (dd, J= 8.4, 1.6 Hz, 1H); 7.49 (d, J=8.4 Hz, 2H); 7.43 (d, J=8.4 Hz, 1H); 7.34 (d, J=8.4 Hz, 2H); 7.15 (d, J=7.6 Hz. 1H); 6.94 (brt, J= 7.8 Hz, 1H); 6.77 (d, J=7.8 Hz, 1H); 6.59 (t, J=7.5 Hz, 1H); 4.66 (d, J=5.7 Hz, 2H). LRMS: 458.1 (計算値), 459.2 (実測値)
Figure 0005319113
(実施例69)
6−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ベンゾオキサゾール−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド(120)
ステップ1:5−アミノ−ベンゾオキサゾール−2−カルボン酸メチルエステル(118)
ベンゾオキサゾール−2−カルボン酸メチルエステルを出発物として、J.Am.Chem.Soc.2000年、122巻、6382〜6394頁に記載された手順に従い、表題化合物118を得た。
ステップ2:5−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ベンゾオキサゾール−2−カルボン酸メチルエステル(119)
実施例68のステップ4(スキーム28)に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物119を固体として得た(90%収率)。LRMS:342.1(計算値);343.4(実測値)。
ステップ4〜5:6−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ベンゾオキサゾール−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド(120)
実施例1、ステップ5(スキーム1)に記載した手順に従い、表題化合物120を得た(31%収率)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 10.06 (s, 1H), 7.56 (d, J=8.80, 1H), 7.22 (dd, J=7.83, 1.37, 1H), 7.02 (d, J=1.57, 1H), 6.98 (m, 1H), 6.92 (d, J=1.76, 1H), 6.88 (d, J=1.96, 1H), 6.86 (d, J=2.35, 1H), 6.82 (d, J=1.96, 1H), 6.78 (dd, J=7.93, 1.27, 1H), 6.60 (m, 1H), 4.99 (brs, 2H), 4.28 (d, J=5.48, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.73 (s, 3H). LRMS: 418 (計算値), 419.5 (実測値).
Figure 0005319113
(実施例70)
1−(3,4,5−トリメトキシ−ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド(122)
実施例68のステップ4(スキーム28)に記載した手順(中間体121を生成するため)及び実施例1、ステップ4及び5(スキーム1)に記載した手順に従い、表題化合物122を得た(33%収率)。1H-NMR (DMSO) δ: 9.29 (s, 1H), 7.71 (dd, J=8.22, 1.77, 1H), 7.66 (brm, 1H), 7.12 (dd, J=7.93, 1.47, 1H), 6.93-6.89 (m, 3H), 6.84 (dd, J=8.22, 1.96, 1H), 6.75 (dd, J=8.02, 1.37, 1H), 6.65 (d, J=8.41, 1H), 6.57 (dt, J=7.53, 1.30, 1H), 4.82 (s, 2H), 3.73 (s, 6H), 3.41 (t, J=8.51, 2H), 2.98 (t, J=8.51, 2H). LRMS: 435.2 (計算値); 436.5 (実測値).
Figure 0005319113
(実施例71)
[6−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(126)
ステップ1:3−[(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−メチル]−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(123)
3−ホルミル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(500mg、2.46mmol)、4−モルホリノアニリン(482.3mg、2.71mmol)及びジブチル錫ジクロリド(76mg、0.25mmol)のTHF溶液に、フェニルシラン(334μl、2.71mmol)を加えた。混合物を窒素下室温で終夜撹拌し、THFを混合物から蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、20/80)により精製すると、表題化合物123(881mg、98%)が得られた。1H-NMR (DMSO) δ: 8.00 (d, J= 1.0 Hz, 1H), 7.70 (d, J= 8.2 Hz, 1H); 7.58 (dd, J= 8.4, 1.6 Hz, 1H); 7.52 (d, J=2.0 Hz, 1H); 6.70 (d, J= 9.0 Hz, 2H); 6.59 (d, J= 9.0 Hz, 2H); 5.48 (t, J= 5.8 Hz, 1H); 4.31 (d, J=5.7 Hz, 2H); 3.83 (s, 3H); 3.68 (t, J=4.7 Hz, 4H); 2.86 (t, J=4.7 Hz, 4H).
ステップ2:3−{[tert−ブトキシカルボニル−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミノ]−メチル}−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(124)
123(689mg、1.89mmol)のTHF(100ml)溶液に、EtN(289μl、2.08mmol)を滴下添加した。(BOC)Oをゆっくり加え、混合物を窒素下室温で終夜撹拌し、THFを蒸発させ、残渣を水とCHClとの間で分配した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、蒸発させると、更に残渣が得られ、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、7:3)により精製すると、表題化合物124(692mg、79%)が得られた。1H-NMR (CDCl3) δ: 8.24 (m, 1H), 8.09 (m, 1H); 7.76 (dd, J= 8.2, 1.4 Hz, 1H); 7.55 (d, J=8.8 Hz, 1H); 7.13 (d, J=2.5 Hz, 1H); 6.93 (m, 3H); 4.97 (s, 2H); 3.94 (s, 3H); 3.89 (m, 4H); 3.16 (m, 4H); 1.47 (s, 9H).
ステップ3:3−{[tert−ブトキシカルボニル−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミノ]−メチル}−1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(125)
エステル124(473mg、1.02mmol)のDMF(15ml)溶液に、60%NaH(45mg、1.12mmol)を加えた。溶液を窒素下室温で1時間撹拌し、0℃に冷却し、MeI(170μl、1.12mmol)で処理し、室温に加温し、窒素下終夜撹拌した。混合物を水とAcOEtとの間で分配し、有機層を集め、MgSOで乾燥させ、真空下に濃縮すると、454mg(93%)が得られた。1H-NMR (DMSO) δ: 7.99 (m, 1H), 7.56 (dd, J=1.4, 8.2 Hz, 1H); 7.47 (m, 1H); 7.27 (s, 1H); 6.86 (d, J=8.8 Hz, 2H); 6.75 (d, J=9.0 Hz, 2H); 4.86 (s, 2H); 3.83 (s, 3H); 3.76 (s, 3H); 3.67 (t, J=4.8 Hz, 4H); 3.01 (t, J=4.8 Hz, 4H); 1.37 (s, 9H).
ステップ4〜5:[6−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル]−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(126)
実施例1のステップ4及び5(スキーム1)に記載した手順に従い、表題化合物126を固体として得た(134mg、33%)。1H-NMR (DMSO) δ: 9.59 (s, 1H); 8.06 (s, 1H); 7.61 (dd, J=1.6, 8.4 Hz, 1H); 7.48 (m, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.15 (dd, J= 7.8, 1.4 Hz, 1H); 6.94 (dt, J= 7.8, 1.6 Hz, 1H); 6.86 (m, 2H); 6.76 (m, 3H); 6.58 (dt, J= 7.4, 1.4 Hz, 1H); 4.88 (s, 2H); 4.87 (s, 2H); 3.76 (s, 3H); 3.68 (t, J=4.8 Hz, 4H); 3.02 (t, J=4.8 Hz, 4H); 1.39 (s, 9H). LRMS: 556.2 (計算値); 557.5 (実測値).
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例72)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(6−ヒドロキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(134)
ステップ1:(2−{4−[(6−ヒドロキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(129):
アミノチアゾール127及びアルデヒド128(国際出願特許第03/024448号に記載されている)を出発物として、スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した還元アミノ化と同様の手順に従い、表題化合物129を得た(96%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 9.60 (s, 1H), 8.25 (bs, 1H), 7.99 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.69 (d, J= 7.4 Hz, 1H), 7.61-7.58 (m, 3H), 7.39 (bs, 1H), 7.27 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.19 (五重線d, J= 7.4, 2.0 Hz, 2H), 7.12 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 6.79 (dd, J= 8.6, 2.7 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 1.48 (s, 9H). m/z: 491.5 (MH+).
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(6−ヒドロキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(134)
スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載したBoc開裂と同様の手順に従い、化合物129を出発物として、表題化合物134を得た(53%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.58 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 8.25 (t, J= 6.3 Hz, 1H), 7.91 (d, J= 7.8 Hz, 2H), 7.45 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.15 (d, J= 8.6 Hz, 1H) 7.12 (s, 1H), 7.02 (d, J= 2.7 Hz, 1H), 6.94 (t, J= 6.7 Hz, 1H), 6.75 (dd, J= 8.2, 1.2 Hz, 1H), 6.63 (dd, J= 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.56 (t, J= 7.8 Hz, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.59 (d, J= 5.5 Hz, 2H). m/z: 391.2 (MH+).
(実施例73)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[6−(2−クロロ−エトキシ)−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(135)
ステップ1:[2−(4−{[6−(2−クロロ−エトキシ)−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(130):
出発物として化合物129を使用し、J.Med.Chem.2002年、45巻(6号)、1300〜1312頁に記載された手順に従い、表題化合物130を得た(43%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.59 (bs, 1H), 8.25 (bs, 1H), 7.99 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.69 (dd, J= 7.4, 1.4 Hz, 1H), 7.60 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.35 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.32 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 7.19 (五重線d, J= 7.2, 2.3 Hz, 2H), 6.91 (dd, J= 8.6, 2.5 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.30 (t, J= 5.3 Hz, 2H), 3.92 (t, J= 5.5 Hz, 3H), 1.48 (s, 9H). m/z: 553.5, 554.5 (M+, M+1).
ステップ2.N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[6−(2−クロロ−エトキシ)−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(135)
スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載したBoc開裂と同様の手順に従い、化合物130を出発物として、表題化合物135を得た(48%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.59 (s, 1H), 8.39 (t, J= 5.5 Hz, 1H), 7.92 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.46 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.35 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 7.27 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.13 (d, J= 6.8 Hz, 1H), 6.94 (td, J= 8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.83 (dd, J= 8.8, 6.1 Hz, 1H), 6.75 (dd, J= 8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.57 (t, J= 8.6 Hz, 1H), 4.88 (s, 2H), 4.63 (d, J= 6.1 Hz, 2H), 4.21 (t, J= 5.1 Hz, 2H), 3.92 (t, J= 5.3 Hz, 2H). mz: 453.4, 455.4 (M+, M+1).
(実施例74)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(136)
ステップ1:{2−[4−({6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ}−メチル)−ベンゾイルアミノ]−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(131):
出発物として化合物130を使用し、J.Med.Chem.2002年、45巻(6号)、1300〜1312頁に記載された手順に従い、表題化合物131を得た。(91%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 7.99 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.69 (d, J= 7.2 Hz, 1H), 7.59 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.56 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.33 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.28 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 7.21 (五重線d, J= 7.2, 1.2 Hz, 2H), 7.03-6.93 (m, 1H), 6.87 (dd, J= 8.8, 2.7 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.11 (t, J= 5.9 Hz, 2H), 2.75 (t, J= 5.7 Hz, 2H), 2.67-2.51 (m, 4H), 2.48-2.38 (m, 4H), 2.21 (s, 3H), 1.49 (s, 9H).
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−({6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(136)
スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載したBoc開裂と同様の手順に従い、化合物131を出発物として、表題化合物136を得た(60%収率)。1H NMR: (CDCl3) δ(ppm): 7.97 (d, J= 7.9 Hz, 2H), 7.58 (d, J= 7.9 Hz, 2H), 7.51 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.42 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.22-7.17 (m, 2H), 6.99-6.92 (m, 3H), 4.78 (s, 2H), 4.20-4.18 (m, 2H), 2.97-2.87 (m, 8H), 2.70-2.66 (m, 2H), 2.61 (s, 3H). m/z: 517.5 (MH+).
(実施例75)
(2−モルホリン−4−イル−エチル)−カルバミン酸2−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジルアミノ]−ベンゾチアゾール−6−イルエステル(137)
ステップ1:[2−(4−{[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルカルバモイルオキシ)−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(132):
雰囲気下−78℃に冷却したp−ニトロフェニルクロロホルメート(171mg、0.848mmol)のTHF(15mL)溶液に、EtN(236μL、1.70mmol)を加えた。次いで、中間体129(416mg、0.848mmol)のTHF(4.2mL)懸濁液をカニューレにより加えた。得られた黄色混合物を−78℃で1時間、0℃で1.5時間撹拌し、40℃で16時間加熱し、室温に冷却した。次いで、4−(2−アミノエチル)モルホリン(119μL、0.848mmol)を無溶媒で加え、溶液を4時間撹拌し、MeOHを加えることによりクエンチした。30分間撹拌し、濃縮した。MeOH/DCM(3:97)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、得られた物質を精製すると、表題化合物132(165mg、30%収率)が得られた。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.77 (s, 1H), 8.64 (bs, 1H), 8.56 (t, J= 5.9 Hz, 1H), 7.90 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.60 (t, J= 5.9 Hz, 1H), 7.50 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.50-7.48 (m, 2H), 7.45 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.30 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.17 (t, J= 7.6 Hz, 1H), 7.12 (t, J= 7.8 Hz, 1H), 6.90 (dd, J= 8.2, 2.0 Hz, 1H), 4.67 (d, J= 6.0 Hz, 2H), 3.56 (t, J= 4.1 Hz, 4H), 3.31 (t, J= 6.1 Hz, 2H), 3.16 (q, J= 6.1 Hz, 2H), 2.39 (t, J= 6.8 Hz, 4H), 1.42 (s, 9H). m/z: 647.7 (MH+).
ステップ2:(2−モルホリン−4−イル−エチル)−カルバミン酸2−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジルアミノ]−ベンゾチアゾール−6−イルエステル(137)
スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載したBoc開裂と同様の手順に従い、化合物132を出発物として、表題化合物137を得た(55%収率)。1H NMR: (DMSO-d6): 1H NMR: (DMSO-d6): 9.60 (s, 1H), 8.56 (t, J= 6.3 Hz, 1H), 7.93 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.61 (t, J= 5.5 Hz, 1H), 7.47 (d, J= 7.8 Hz, 2H), 7.46 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.31 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.14 (d, J= 6.8 Hz, 2H), 6.95 (t, J= 6.5 Hz, 1H), 6.92 (dd, J= 8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.75 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 6.57 (t, J= 7.4 Hz, 1H), 4.88 (s, 2H), 4.66 (d, J= 5.9 Hz, 2H), 3.57 (t, J= 4.5 Hz, 4H), 3.33-3.31 (m, 2H), 2.41-2.38 (m, 6H). m/z: 547.5 (MH+).
(実施例76)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[6−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(138)
ステップ1:[2−(4−{[6−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(133):
化合物129(1.00g、2.04mmol)のTHF(6.8mL)懸濁液に、N雰囲気下室温で、N,N−ジメチルエタノールアミン(225μL、2.24mmol)及びトリフェニルホスフィン(696mg、2.65mmol)を順次加え、続いてジイソプロピルアゾジカルボキシレート(550μL、2.65mmol)を加えた。加熱し、混合物は暗赤色に変色した。4時間撹拌し、THFを真空下に除去し、暗色残渣をEtOAcとHOとの間で分配した。有機相を集め、1NのHClで抽出した。酸性抽出物を分離し、激しく撹拌しながら飽和NaHCO水溶液で中和した。白色沈殿物が生成し、これを濾取すると、表題化合物133(430mg、37%収率)が得られた。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 7.99 (d, J =8.4 Hz, 2H), 7.70 (dd, J= 8.0, 2.2 Hz, 1H), 7.59 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.56 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.33 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.27 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 7.19 (五重線d, J= 7.8, 2.4 Hz, 2H), 6.87 (dd, J= 8.8, 2.5 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.08 (t, J= 5.9 Hz, 2H), 2.67 (t, J= 5.7 Hz, 2H), 2.27 (s, 6H), 1.48 (s, 9H). m/z: 562.5 (MH+).
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[6−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(138)
スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載したBoc開裂と同様の手順に従い、化合物133を出発物として、表題化合物138を得た(82%収率)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 7.96 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.53 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.32 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.23 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 7.17 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.07 (td, J= 9.0, 1.6 Hz, 1H), 6.90(dd, J= 8.8, 2.7 Hz, 1H), 6.89 (dd, J= 6.5, 1.6 Hz, 1H), 6.76 (t, J= 6.5 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 4.10 (t, J= 5.3 Hz, 2H), 2.79 (t, J= 5.5 Hz, 2H), 2.36 (s, 6H). m/z: 462.5 (MH+).
(実施例77)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[6−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(139)
1−ピペリジンエタノールをN,N−ジイソプロピルエタノールアミンに代えた以外は、実施例76に記載した手順と同様の手順(2ステップ反応順序)に従い、表題化合物139を得た(2ステップで52%収率)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 7.96 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.53 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.36 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 7.17 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.07 (td, J= 6.1, 1.2 Hz, 1H), 6.97 (dd, J =8.8, 2.7 Hz, 1H), 6.90 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 6.77 (t, J= 7.2 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 4.35 (t, J= 4.9 Hz, 2H), 3.64-3.60 (m, 2H), 3.56 (t, J= 4.9 Hz, 2H), 3.10-3.01 (m, 2H), 2.05-1.92 (m, 2H), 1.90-1.81 (m, 4H). m/z: 502.5 (MH+).
Figure 0005319113
(実施例78)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(6−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(142)
ステップ1:(2−{4−[(6−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(141):
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した還元アミノ化と同様の手順に従い、(国際出願特許第03/024448号に記載された)化合物140及び128を出発物として、表題化合物141を得た(66%収率)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 9.78 (s, 1H), 9.28 (bs, 1H), 8.71 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 8.64 (bs, 1H), 8.09 (dd, J= 9.0, 2.5 Hz, 1H), 7.92 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.51 (dd, J= 8.6, 2.2 Hz, 2H), 7.46 (d, J= 9.0, 2H), 7.17 (td, J= 7.4, 1.8 Hz, 1H), 7.12 (td, J= 7.1, 1.8 Hz, 1H), 4.75 (bs, 2H), 1.42 (s, 9H). m/z: 542.2 (M+Na).
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(6−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(142)
出発物として化合物141を用い、スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載したBoc開裂と同様の手順に従い、表題化合物142を得た(98%収率)。1H NMR: (DMSO-d6): 10.06 (s, 1H), 9.30 (bs, 1H), 8.71 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 8.09 (dd, J= 9.0,2.3 Hz, 1H), 9.97 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.51 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.46 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.30 (d, J= 7.0 Hz, 1H), 7.17 (t, J= 7.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.03 (t, J= 7.2 Hz, 1H), 4.75 (d, J= 5.5 Hz, 2H). m/z: 420.5 (MH+).
(実施例79)
4−[(6−アミノ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−N−(2−アミノ−フェニル)−ベンズアミド(144)
ステップ1:(2−{4−[(6−アミノ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(143):
THF/MeOH/HO(10mL/10mL/10mL)混合物中の化合物141(200mg、0.385mmol)懸濁液に、塩化錫(II)2水和物(1.35g、8.46mmol)及び酢酸アンモニウム(1.09g、14.12mmol)を順次加えた。混合物を2日間還流させ、錫塩を濾別し、濾液を真空下に濃縮した。残渣をEtOAcとHOとの間で分配した(乳濁液を壊すためにブラインを加えた)。有機相を飽和NaHCO水溶液及びブラインで順次洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下に濃縮すると、表題化合物143(145mg、77%収率)が得られた。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 12.89 (bs, 1H), 10.79 (s, 1H), 8.12 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.90-7.68 (m, 3H), 7.62 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.48 (bs, 1H), 7.21 (dd, J= 4.9, 3.7 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H). m/z: 490.5 (MH+).
ステップ2:4−[(6−アミノ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−N−(2−アミノ−フェニル)−ベンズアミド(144)
出発物として化合物143を用い、スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載したBoc開裂と同様の手順に従い、表題化合物144を得た(58%収率)。1H NMR: (DMSO-d6): 9.58 (s, 1H), 8.09 (t, J= 5.9 Hz, 1H), 7.91 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.45 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.13 (d, J= 7.0 Hz, 1H), 7.05 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 6.94 (t, J= 6.8 Hz, 1H), 6.81 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 6.75 (dd, J= 6.7,1.2 Hz, 1H), 6.57 (t, J= 6.5 Hz, 1H), 6.48 (dd, J= 8.4,2.2 Hz, 1H), 5.19 (s, 2H), 4.81 (s, 2H), 4.58 (d, J= 5.9 Hz, 2H). m/z: 390.5 (MH+).
Figure 0005319113
(実施例80)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(5,6−ジフルオロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(147)
ステップ1:5,6−ジフルオロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミン(145):
4,5−ジフルオロアニリンを出発物として、J.Het.Chem.1971年、8巻、309〜310頁に記載した手順に従い、表題化合物145を得た(95%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 7.78 (dd, J= 10.6, 8.6 Hz, 1H), 7.61 (s, 2H), 7.32 (dd, J= 11.9, 7.2 Hz, 1H). m/z: 337.5 (M+Na+)
ステップ2:4−[(5,6−ジフルオロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(146):
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した還元アミノ化と同様の手順に従い、化合物145を出発物として、表題化合物146を得た(63%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 8.72 (t, J =5.9 Hz, 1H), 7.89 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.82 (dd, J= 10.4, 8.0 Hz, 1H), 7.44 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.40 (dd, J= 11.9, 7.4 Hz, 1H), 4.65 (d, J= 5.7 Hz, 2H). m/z: 315.2 (MH+).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(5,6−ジフルオロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(147):
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリング反応と同様の手順に従い、化合物146を出発物として、表題化合物147を得た(32%収率)。1H NMR: (DMSO-d6): 9.59 (s, 1H), 8.73 (t, J= 5.9 Hz, 1H), 7.93 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.83 (dd, J= 10.4, 8.0 Hz, 1H), 7.45 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.40 (dd, J= 11.9, 7.2 Hz, 1H), 7.13 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 6.94 (td, J= 7.8, 1.4 Hz, 1H), 6.75 (dd, J= 7.8, 1.4 Hz, 1H), 6.57 (td, J= 7.6, 1.2 Hz, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.65 (d, J= 5.9 Hz, 2H). m/z: 411.4 (MH+).
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例81)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{6−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ウレイド]−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル}−ベンズアミド(157)
ステップ1:4−{6−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ウレイド]−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル}−安息香酸メチルエステル(149):
(国際出願特許第03/024448号に記載された)化合物148を化合物129に代えた以外は、スキーム32、ステップ1(実施例75)に記載したカーバメート生成と同様の手順に従い、表題化合物149を得た(70%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.28 (bs, 1H), 8.18 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.90 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.77 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.61 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.42 (dd, J= 8.8, 2.2 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.59-3.58 (m, 4H), 3.33-3.32 (m, 2H), 3.21 (q, J=6.1 Hz, 2H), 2.38-2.37 (m, 4H). m/z: 487.4 (MH+).
ステップ2:4−{6−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ウレイド]−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル}−安息香酸メチルエステル(153):
出発物として化合物149を用い、スキーム1、ステップ4(実施例1)に記載した加水分解と同様の手順に従い、表題化合物153を得た(50%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.75 (bs, 1H), 8.22 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.90 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.76 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.61 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.55 (d, J= 6.3 Hz, 1H), 7.49 (dd, J= 8.8, 2.2 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.58 (t, J= 4.3 Hz, 4H), 3.34-3.32 (m, 2H), 3.21 (q, J= 5.9 Hz, 2H), 2.38 (t, J= 6.3 Hz, 4H). m/z: 473.4 (MH+).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{6−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ウレイド]−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル}−ベンズアミド(157)
出発物として化合物153を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物157を得た(26%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.59 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.13 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.90 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.71 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.30 (dd, J= 8.8, 2.2 Hz 1H), 7.12 (d, J= 7.0 Hz, 1H), 6.94 (t, J= 7.0 Hz, 1H), 6.74 (dd, J=8.1, 1.5 Hz, 1H), 6.56 (t, J= 7.4 Hz, 1H), 6.14 (t, J= 4.9 Hz, 1H), 4.88 (bs, 2H), 4.66 (s, 2H) 3.58 (t, J= 4.5 Hz, 4H), 3.31-3.30 (m, 2H), 3.21 (q, J= 5.7 Hz, 2H), 2.38 (t, J= 6.3 Hz, 4H). m/z: 563.5 (MH+).
(実施例82)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[6−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル]−ベンズアミド(158)
ステップ1:4−[6−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル]−安息香酸メチルエステル(150):
NaHCO(356mg、4.24mmol)を、(国際出願特許第03/024448号に記載された)化合物148(701mg、2.12mmol)及びMeNCHCOCl・HCl(670mg、4.24mmol)のCHCN懸濁液に加え、続いてEtN(295μl、2.12mmol)を加えた。混合物を室温で24時間撹拌し、真空下に濃縮し、残渣をDCMとHOとの間で分配した。水層を集め、NaHCOで中和し、新鮮なDCMで抽出し、NaSOで乾燥させ、真空下に濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、表題化合物150(485mg、55%収率)が得られた。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.95 (s, 1H), 8.41 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.91 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.79 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.63 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.63 (dd, J= 8.8, 2.1 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.11 (s, 2H), 2.30 (s, 6H). m/z: 416.4 (MH+).
ステップ2:4−[6−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル]−安息香酸(154):
出発物として化合物150を用い、スキーム1、ステップ4(実施例1)に記載した加水分解と同様の手順に従い、表題化合物154を得た(78%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.95 (s, 1H), 8.41 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.86 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.79 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.63 (dd, J= 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.11 (s, 2H), 2.30 (s, 6H). m/z: 402.4 (MH+).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[6−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル]−ベンズアミド(158)
出発物として化合物154を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物158を得た(28%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.93 (s, 1H), 9.59 (s, 1H), 8.39 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.79 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.62 (dd, J= 8.8, 2.2 Hz, 1H), 7.60 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.12 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 6.94 (t, J= 8.0 Hz, 1H), 6.74 (dd, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 6.56 (t, J= 7.5 Hz, 1H), 4.88 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 3.09 (s, 2H), 2.28 (s, 6H). HRMS: m/z: 491.1455±0.0014 (M+).
(実施例83)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[6−(ジメチルアミノ−メチレンアミノ)−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル]−ベンズアミド(159)
ステップ1:4−[6−(ジメチルアミノ−メチレンアミノ)−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル]−安息香酸メチルエステル(151):
予め冷却(−78℃)したトリクロロメチルクロロホルメート(74μL、608mmol)のTHF(2mL)溶液に、N雰囲気下、THFとDMFとの混合物(それぞれ3.5mL、0.5mL)中の(国際出願特許第03/024448号に記載された)化合物148(201mg、608mmol)溶液をカニューレにより加え、続いてEtN(169μL、1.22mmol)を加えた。溶液を−78℃で1時間、0℃で2時間撹拌し、終夜室温に加温した。溶媒を真空下に除去し、残渣をHOとDCM/MeOH(9:1)混合物との間で分配し、MgSOで乾燥させ、真空下に濃縮すると、表題化合物151(136mg、58%収率)が得られた。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 7.92 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.69 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.62 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.46 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.04 (dd, J= 8.6, 2.2 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.04 (bs, 3H), 2.95 (bs, 3H). m/z: 386.4 (MH+).
ステップ2:4−[6−(ジメチルアミノ−メチレンアミノ)−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル]−安息香酸(155):
出発物として化合物151を用い、スキーム1、ステップ4(実施例1)に記載した加水分解と同様の手順に従い、表題化合物155を得た(45%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 7.89 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.69 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.45 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.04 (dd, J= 8.6, 2.2 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.03 (bs, 3H), 2.94 (bs, 3H). m/z: 372.3 (MH+).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[6−(ジメチルアミノ−メチレンアミノ)−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル]−ベンズアミド(159)
出発物として化合物155を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物159を得た(25%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.60 (s, 1H), 7.91 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.69 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.60 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.44 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.13 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.03 (dd, J= 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.95 (t, J= 7.0 Hz, 1H), 6.75 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 6.57 (t, J= 7.4 Hz, 1H), 4.89 (s, 2H), 4.67 (s, 2H), 3.02 (s, 3H), 2.93 (s, 3H). m/z: 462.5 (MH+).
(実施例84)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{6−[N−(2−アミノ−フェニル)−4−ベンジルアミド]−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル}−ベンズアミド(160)
ステップ1:N−(4−メチル安息香酸メチルエステル)−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル}−安息香酸メチルエステル(152):
化合物148(9.52g、28.8mmol)のDMF(30mL)溶液に、DCM(130mL)を加え、メチル−(4−ブロモメチル)ベンゾエート(6.60g、28.8mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を真空下に濃縮し、得られた固体をEtOAcとHOとの間で分配した。有機層を1NのHCl、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下に濃縮した。粗製の生成物を、EtOAc/ヘキサン(45:55)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、続いてMeOH/DCM(2:98)を用いるBiotageプレパックしたシリカゲルカラムにより精製し、CHClとEtOとの混合物中で結晶化すると、表題化合物152(2.66g、19%収率)が得られた。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 7.89 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.87 (d, J= 7.8 Hz, 2H), 7.55 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.54 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.47 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 6.93 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 6.77 (dd, J= 8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.70 (t, J= 6.1 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.38 (d, J= 6.3 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.81 (s, 3H). m/z: 479.4 (MH+).
ステップ2:N−(4−メチル安息香酸)−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル}−安息香酸(156):
出発物として化合物152を用い、水酸化リチウムの量を倍にし、スキーム1、ステップ4(実施例1)に記載した加水分解と同様の手順に従い、表題化合物156を得た(37%収率)。m/z:451.4(MH)。
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{6−[N−(2−アミノ−フェニル)−4−ベンズアミド]−ベンゾチアゾール−2−イルスルファニルメチル}−ベンズアミド(160)
出発物として化合物156を用い、全ての試薬の量を倍にし、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物160を得た(5%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) d(ppm): 7.98 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.96 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.63 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.62 (d, J= 7.4 Hz, 2H), 7.55 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.28 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.04 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 6.99 (t, J= 7.4 Hz, 2H), 6.91 (dd, J= 8.8, 2.3 Hz, 1H), 6.85 (d, J= 7.4 Hz, 2H), 6.66 (t, J= 7.4 Hz, 2H), 4.65 (s, 2H), 4.54 (s, 2H). m/z: 631.5 (MH+).
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例85)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンズアミド(166)
ステップ1:4−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−安息香酸メチルエステル(161):
2−クロロ−6−メトキシベンゾチアゾール(1.00g、5.03mmol)のDMF(10mL)溶液に、4−アミノ安息香酸メチル(760mg、5.03mmol)を加え、続いて粉体化したKCO(1.81g、15.09mmol)を加えた。混合物を90℃で16時間、120℃で24時間、次いで140℃で3日間撹拌した。室温に冷却し、NaH(鉱油中60%、201mg、5.03mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、HOでクエンチした。溶媒を80℃で真空下に除去し、残渣をHOとEtOAcとの間で分配した。有機層を1NのHCl、飽和NaHCO、及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下に濃縮した。EtOAc/ヘキサンを用い、溶離の間中20:80から50:50に極性が高くなるフラッシュクロマトグラフィーにより、粗製物を精製すると、表題化合物161(150mg、9%収率)が得られた。m/z:315.2(MH)。
ステップ2:4−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−安息香酸(163):
出発物として化合物161を用い、スキーム1、ステップ4(実施例1)に記載した加水分解と同様の手順に従い、表題化合物163を得た(66%収率)。m/z:301.2(MH)。
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンズアミド(166)
出発物として化合物163を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物166を得た(53%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 10.62 (s, 1H), 9.53 (s, 1H), 7.98 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.84 (d, J=9.2 Hz, 2H), 7.57 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.47 (d, J=2.0 Hz, 1H), 6.59 (t, J=7.2 Hz, 1H), 4.89 (s, 2H), 3.78 (s, 3H). m/z: 391.4 (MH+).
(実施例86)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[3−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ウレイド]−ベンズアミド(167)
ステップ1:4−[3−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ウレイド]−安息香酸エチルエステル(162):
2−アミノ−6−メトキシベンゾチアゾールを出発物として、J.Med.Chem.1979年、22巻(1号)、28〜32頁に記載された手順に従い、表題化合物162を得た(93%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.63 (bs, 1H), 7.91 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.65 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.55-7.51 (m, 2H), 6.98 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 4.28 (q, J= 6.8 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 1.32 (t, J= 7.2 Hz, 3H). m/z: 372.3 (MH+).
ステップ2:4−[3−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ウレイド]−安息香酸(164):
出発物として化合物162を用い、スキーム1、ステップ4(実施例1)に記載した加水分解と同様の手順に従い、表題化合物164を得た(99%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 7.94 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.70 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.57 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.49 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 6.96 (dd, J= 8.8, 2.4 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H). m/z: 344.3 (MH+).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[3−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ウレイド]−ベンズアミド(167)
出発物として化合物164を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物167を得た(50%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.58 (s, H), 9.54 (bs, 1H), 7.96 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.93 (s, 1H), 7.63 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.54 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 7.52 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.14 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 6.98 (dd, J= 8.0,1.6 Hz, 1H), 6.94 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.77 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.59 (t, J= 7.2 Hz, 1H), 4.89 (bs, 2H), 3.80 (s, 3H). m/z: 434.4 (MH+).
(実施例87)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[3−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ウレイドメチル]−ベンズアミド(168)
ステップ1:4−[3−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ウレイドメチル]−安息香酸(165):
2−アミノ−6−メトキシベンゾチアゾールを化合物129に代え、4−(2−アミノエチル)−モルホリンの代わりに4−アミノメチル安息香酸を用い、スキーム32、ステップ1(実施例75)に記載したカーバメート形成と同様の手順に従い、表題化合物165を得た(28%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 7.92 (t, J= 8.0 Hz, 2H), 7.51 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.42 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 6.95 (d, J= 7.0 Hz, 1H), 4.45 (s, 2H), 3.77 (s, 3H). m/z: 358.3 (MH+).
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[3−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ウレイドメチル]−ベンズアミド(168)
出発物として化合物165を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物168を得た(1.5%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 10.75 (bs, 14H), 9.63 (s, 1H), 7.97-7.91 (m, 2H), 7.53-7.43 (m, 3H), 7.33 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.96-6.95 (m, 2H), 6.78 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.60-6.58 (m, 1H), 4.88 (bs, 2H), 4.45 (s, 2H), 3.78 (s, 3H).
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例88)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[5−(ピリジン−2−イルスルファニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(177)
ステップ1:5−(ピリジン−2−イルスルファニル)−チアゾール−2−イルアミン(169):
2−アミノ−5−ブロモチアゾール臭化水素塩(1.00g、3.85mmol)のDMF(8mL)溶液に、2−メルカプトピリジン(428mg、3.85mmol)を加え、続いて粉体化したKCO(1.81g、15.09mmol)を加えた。混合物を80℃で1時間、室温で16時間撹拌した。溶媒を80℃で真空下に除去し、化合物をHOとEtOAcとの間で分配した。水層をEtOAcで抽出し、有機相を1NのHClで抽出した。酸性抽出物を飽和NaHCOで中和し、沈殿物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下に濃縮すると、表題化合物169(589mg、73%収率)が得られた。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 8.36 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.12-7.05 (m, 2H), 6.84 (s, 2H). m/z: 210.1 (MH+).
ステップ2:4−{[5−(ピリジン−2−イルスルファニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−安息香酸メチルエステル(173):
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した還元アミノ化と同様の手順に従い、化合物169を出発物として、表題化合物173を得た(50%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 8.37 (d, J= 4.0 Hz, 1H), 7.99 (d, J= 8.5 Hz, 2H), 7.83 (bs, 1H), 7.67 (td, J= 8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J= 7.5 Hz, 2H), 7.28 (s, 1H), 7.13 (dd, J= 6.5, 5.0 Hz, 1H), 7.07 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 4.72 (bs, 2H), 3.88 (s, 3H). m/z: 358.1 (MH+).
ステップ3:4−{[5−(ピリジン−2−イルスルファニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−安息香酸(175):
出発物として化合物173を用い、スキーム1、ステップ4(実施例1)に記載した加水分解と同様の手順に従い、表題化合物175を得た(81%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 8.37 (d, J= 4.0Hz, 1H), 7.99 (d, J= 8.5 Hz, 2H), 7.83 (bs, 1H), 7.67 (td, J= 8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J= 7.5 Hz, 2H), 7.28 (s, 1H), 7.13 (dd, J= 6.5, 5.0 Hz, 1H), 7.07 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 4.72 (bs, 2H), 3.88 (s, 3H). m/z: 344.0 (MH+).
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[5−(ピリジン−2−イルスルファニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(177)
出発物として化合物175を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物177を得た(53%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.63 (s, 1H), 8.74 (t, J= 5.9 Hz, 1H), 8.40 (d, J= 3.7 Hz, 1H), 7.96 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.72 (td, J= 7.6, 2.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J= 7.8 Hz, 2H), 7.34 (s, 1H), 7.19-7.15 (m, 2H), 7.05 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 6.97 (t, J=8.0 Hz, 1H), 6.78 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 6.60 (t, J= 7.8 Hz, 1H), 4.91 (s, 2H), 4.59 (d, J= 6.1 Hz, 2H). mz: 434.4 (MH+).
(実施例89)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[5−(ピリジン−2−イルオキシ)−チアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(178)
ステップ1:5−(ピリジン−3−イルオキシ)−チアゾール−2−イルアミン(170):
(NaH、鉱油中60%、169mg、4.23mmol)のDME(10mL)懸濁液に、2−ヒドロキシピリジン(366mg、3.85mmol)を加えた。[水素の発生が観察された。]次いで、粉体化したKCO(2.31g、19.2mmol)を加え、2−アミノ−5−ブロモチアゾール臭化水素塩(1.00g、3.85mmol)を一部ずつ添加した。混合物を16時間撹拌しながら還流させ、室温に冷却し、水でクエンチし、水とEtOAcとの間で分配した。水層をEtOAcで抽出し、有機相を1NのHClで抽出した。酸性抽出物を飽和NaHCOで中和し、沈殿物を最初にEtOAcで、次いでMeOH/CHCl(20:85)混合物で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、真空下に濃縮した。MeOH/CHCl(5:95)混合物を加えることにより残渣を結晶化すると、表題化合物170(21mg、3%)が得られた。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 9.05 (dd, J= 7.2, 2.0 Hz, 1H), 8.70 (ddd, J= 9.2, 6.7, 2.2 Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.73 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.59 (bs, 2H), 7.58 (td, J= 6.8, 1.4 Hz, 1H). m/z: 194.2 (MH+).
ステップ2:[2−(4−{[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−チアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(173):
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した還元アミノ化と同様の手順に従い、化合物170を(国際出願特許第03/024448号に記載された)化合物128と反応させ、表題化合物173を得た(46%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 9.66 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.97 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.79 (ddd, J= 7.0, 2.0, 0.6 Hz, 1H), 7.68 (dd, J= 7.6, 1.6 Hz, 1H), 7.60 (dd, J= 7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.55 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.45 (ddd, J= 9.4, 6.7, 2.0 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.21 (td, J= 7.4, 1.8 Hz, 1H), 7.16 (dt, J= 7.4, 1.8 Hz, 1H), 6.50 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 6.33 (td, J= 6.7, 1.4 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 1.99 (s, 9H).m/z: 518.5 (MH+).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[5−(ピリジン−2−イルオキシ)−チアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(178)
出発物として化合物171を用い、スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載したBoc開裂と同様の手順に従い、表題化合物178を得た(82%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 8.00 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.82 (dd, J= 6.3, 1.4 Hz, 1H), 7.56 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.46 (ddd, J= 13.7, 6.7, 2.2 Hz, 1H), 7.30 (d, J=6.7 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.99 (td, J= 13.7, 7.2 Hz, 1H), 6.87 (dd, J= 6.7, 1.2 Hz, 1H), 6.67 (t, J= 7.2 Hz, 1H), 6.49 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 6.34 (td, J= 6.7, 5.3 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H). m/z: 434.4 (MH+).
(実施例90)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(179)
ステップ1:4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イルアミン(172):
J.Heterocycl.Chem.、1970年、7巻、1137〜1141頁に記載されている手順に従い、表題化合物172を得た(94%収率)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 8.94 (dd, J= 2.3, 0.8 Hz, 1H), 8.41 (dd, J= 4.7, 1.6 Hz, 1H), 8.18 (dt, J= 8.6, 1.6 Hz, 1H), 7.43 (ddd, J= 9.0, 3.9, 0.8 Hz, 1H), 7.03 (s, 1H). m/z: 178.1 (MH+).
ステップ2:4−[(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル(174):
出発物として化合物172を用い、スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した還元アミノ化と同様の手順に従い、表題化合物174を得た(33%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 9.07 (dd, J= 2.3, 0.8 Hz, 1H), 8.45 (dd, J= 4.7, 1.6 Hz, 1H), 8.16 (dt, J= 8.6, 1.6 Hz, 1H), 7.98 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.60 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.52-7.49 (m, 1H), 7.34 (ddd, J= 7.8, 4.7, 0.8, 1H), 7.14 (s, 1H), 4.76 (s, 2H), 3.87 (s, 3H). m/z: 326.3 (MH+).
ステップ3:4−[(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(176):
出発物として化合物174を用い、スキーム1、ステップ4(実施例1)に記載した加水分解と同様の手順に従い、表題化合物176を得た(27%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 8.99 (dd, J= 2.0, 0.8, 1H), 8.42 (dd, J= 4.7, 1.6 Hz, 1H), 8.23 (t, J= 5.9 Hz, 1H), 8.11 (dt, J= 8.2, 2.0 Hz, 1H), 7.76 (d,J= 8.2 Hz, 2H), 7.36 (ddd, J= 7.8, 4.7, 0.8 Hz, 1H), 7.23 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.21 (s, 1H), 7.47 (d, J= 5.5 Hz, 2H). m/z: 312.3 (MH+).
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(179)
出発物として化合物176を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物179を得た(94%収率)。1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 10.00 (s, 1H), 9.00 (dd, J= 3.1, 0.8 Hz, 1H), 8.43 (dd, J= 4.7, 1.6 Hz, 1H), 8.33 (t, J= 6.3 Hz, 1H), 8.11 (dt, J= 7.8, 2.3 Hz, 1H), 7.89 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.62 (dd, J= 5.9, 3.5 Hz, 1H), 7.50 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.37 (dd, J= 7.8, 4.7 Hz, 1H), 7.26 (dd, J= 5.5, 3.5 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 4.56 (d, J= 5.9 Hz, 2H). m/z: 402.1 (MH+).
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例91)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[6−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル]−ベンズアミド(192)
ステップ1:5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−フルオロ−2−ニトロ−フェニルアミン(180):
フレーム乾燥した丸底フラスコに、4,5−ジフルオロ−2−ニトロアニリン(2.00g、11.49mmol)及びN,N−ジメチルエタノールアミンを仕込んだ。ピリジン(44mL)を加え、続いてNaH(鉱油中60%、965mg、24.1mmol)をゆっくり加えた。混合物をN雰囲気下に置き、室温で16時間撹拌し、HOでクエンチした。溶媒を真空下に除去し、残渣をHOとEtOAcとの間で分配した。有機層を1NのHClで2回抽出し、合わせた酸性抽出物を飽和NaHCOで中和すると沈殿物が生成し、これを終夜放置し、濾取し、極性が増加するMeOH/CHCl(10:90から15:85)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、表題化合物180(1.30g、47%収率)が得られた。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 7.76 (d, J= 11.7 Hz, 1H), 6.53 (d, J= 7.4 Hz, 1H), 4.19 (t, J= 5.5 Hz, 2H), 2.84 (t, J= 5.5 Hz, 2H), 2.37 (s, 6H). m/z: 244.2 (MH+).
ステップ2:4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−5−フルオロ−ベンゼン−1,2−ジアミン(181):
中間体180(220mg、0.904mmol)の酢酸(3.6mL)溶液を脱ガスし、N雰囲気下に置いた。触媒量のPd(OH)を加え、黒色混合物を室温で16時間水素化(1気圧)し、セライトパッドを通して濾過し、MeOHですすいだ。濾液を80℃で真空下に濃縮すると、表題化合物181がAcONHEtとの混合物として得られた(252mg、75%)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 6.54 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 6.51 (d, J= 12.3 Hz, 1H), 4.21 (t, J= 5.1 Hz, 2H), 3.40 (t, J= 5.1 Hz, 2H), 2.89 (s, 6H). m/z: 214.1 (MH+).
ステップ3:6−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−チオール(184):
化合物181を出発物として、J.Med.Chem.、1998年、63巻、977〜983頁に記載されている手順に従い、表題化合物184を得た(96%収率)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 7.16 (d, J= 1.2 Hz, 0.5H), 7.07 (d, J= 10.4 Hz, 1H), 7.04 (d, J= 7.2 Hz, 0.5H), 4.37 (t, J= 4.9 Hz, 2H), 3.50 (t, J= 5.1 Hz, 2H), 2.92 (s, 6H). m/z: 256.2 (MH+).
ステップ4:4−[6−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル]−安息香酸(188):
スキーム27、ステップ1(実施例66及び67)に記載したアルキル化と同様の手順に従い、化合物184を□−ブロモ−トルイル酸と反応させ、表題化合物188を得た(100%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 12.65 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.83 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.51 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.30-7.27 (m, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.40 (t, J= 4.9 Hz, 2H), 3.54 (t, J= 4.9 Hz, 2H), 2.88 (s, 6H). m/z: 390.2 (MH+).
ステップ5:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[6−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル]−ベンズアミド(192)
出発物として化合物188を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物192を得た(30%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 9.02 (bs, 1H), 7.95 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.61 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.27 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 7.28-7.10 (m, 2H), 6.99 (td, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 6.86 (dd, J= 7.8, 1.2 Hz, 1H), 6.66 (t, J= 8.8 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.63 (bs, 2H), 4.22 (bs, 2H), 2.87 (bs, 2H), 2.41 (s, 6H). m/z: 480.4 (MH+).
(実施例92)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−ベンズアミド(193)
ステップ1:4,5−ジメトキシ−ベンゼン−1,2−ジアミン(182):
1,2−ジメトキシ−4,5−ジニトロベンゼン(500mg、2.19mmol)のMeOH(10mL)溶液を脱ガスし、N雰囲気下に置いた。触媒量の活性炭担持Pd(10%)をMeOH(1mL)でクエンチし、溶液にMeOH中懸濁液として一度に移液した。酢酸(1.5mL)を加え、黒色混合物をH雰囲気下(1気圧)に置き、室温で16時間撹拌した。セライトパッドを通して混合物を濾過し、MeOHですすいだ。濾液を80℃で真空下に濃縮すると、表題化合物182が得られた(残った酢酸は生成物から除去できなかった)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 6.23 (s, 2H), 3.56 (s, 6H). m/z: 169.3. (MH+).
ステップ2:5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−チオール(185):
化合物182を出発物として、J.Med.Chem.、1998年、63巻、977〜983頁に記載されている手順に従い、表題化合物185を得た(2ステップで44%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 12.29 (s, 2H), 6.71 (s, 2H), 3.74 (s, 6H). m/z: 211.2 (MH+).
ステップ3:4−(5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−安息香酸(189):
スキーム27、ステップ1(実施例66及び67)に記載したアルキル化と同様の手順に従い、化合物185を□−ブロモ−トルイル酸と反応させ、表題化合物189を得た(60%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 7.83 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.43 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.06 (s, 2H), 4.61 (s, 2H). m/z: 345.2 (MH+).
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−(5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−ベンズアミド(193)
出発物として化合物189を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物193を得た(148mg、59%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 12.30 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 7.85 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.48 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.10 (d, J= 7.8 Hz, 2H), 6.92 (td, J= 7.2, 1.6 Hz, 1H), 6.91-6.85 (bs, 1H), 6.73 (dd, J= 8.2, 1.2 Hz, 1H), 6.55 (td, J= 7.8, 1.6 Hz, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.52 (s, 2H), 3.74 (s, 6H). m/z: 435.5 (MH+).
(実施例93)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(5,6−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−ベンズアミド(194)
ステップ1:4,5−ジフルオロ−ベンゼン−1,2−ジアミン(183):
4,5−ジフルオロ−2ニトロアニリンを1,2−ジメトキシ−4,5−ジニトロベンゼンに代え、実施例92、ステップ1(スキーム38)に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物183を得た(97%収率)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 6.53 (t, J=10.0 Hz, 2H). m/z: 145.3 (MH+).
ステップ2:5,6−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−チオール(186):
化合物183を出発物として、J.Med.Chem.、1998年、63巻、977〜983頁に記載されている手順に従い、表題化合物186を得た(60%収率)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 7.48 (s, 0.5H), 7.13 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.11 (d, J= 6.4 Hz, 1H), 1.99 (s, 1.5H). m/z: 187.1 (MH+).
ステップ3:4−(5,6−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−安息香酸(190):
スキーム27、ステップ1(実施例66及び67)に記載したアルキル化と同様の手順に従い、化合物186を□−ブロモ−トルイル酸と反応させ、表題化合物190を得た(59%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.07 (s, 0.5H), 7.84 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.68 (s, 1.5H), 7.52 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 5.53-5.45 (m, 2H), 4.60 (s, 2H).m/z: 321.2 (MH+).
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−(5,6−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−ベンズアミド(194)
出発物として化合物186を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物194を得た(39%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.59 (s, 1H), 7.88 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.54 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.55-7.40 (m, 2H), 7.13 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 6.95 (t, J= 7.6 Hz, 1H), 6.76 (d, J= 7.4 Hz, 1H), 6.58 (t, J= 7.4 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H). m/z: 411.4 (MH+).
(実施例94)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(5−クロロ−6−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−ベンズアミド(195)
ステップ1:4−(6−クロロ−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−安息香酸メチルエステル(187):
スキーム27、ステップ1(実施例66及び67)に記載したアルキル化と同様の手順に従い、6−クロロ−5−フルオロベンズイミダゾール−2−チオールをメチル4−(ブロモメチル)ベンゾエートと反応させ、表題化合物187を得た(54%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): (元化合物のプロトンはなし: 7.85 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.55 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.34 (s, 3H). m/z: 351.2 (MH+).
ステップ2:4−(5−クロロ−6−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−安息香酸(191):
出発物として化合物187を用い、スキーム1、ステップ4(実施例1)に記載した加水分解と同様の手順に従い、表題化合物191を得た(83%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 7.88 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.67 (d, J= 6.8 Hz, 1H), 7.55 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.53 (d, J= 6.8 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H). m/z: 337.2 (MH+).
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−(5−クロロ−6−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−ベンズアミド(195)
出発物として化合物191を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物195を得た(62%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 12.87 (bs, 1H), 9.56 (s, 1H), 7.87 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.62-7.57 (m, 1H), 7.53 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.52-7.48 (m, 1H), 7.10 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 6.92 (td, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 6.73 (dd, J= 7.8, 1.4 Hz, 1H), 6.55 (t, J= 7.4 Hz, 1H), 4.86 (s, 2H), 4.61 (s, 2H). m/z: 427.4 (MH+).
Figure 0005319113
(実施例95)
N−(2−ヒドロキシ−フェニル)−4−(5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−ベンズアミド(199)
ステップ1:2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−フェニルアミン(196):
2−アミノフェノール(3.00g、27.5mmol)のDCM(150ml)撹拌溶液に、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(4.35ml、28.9mmol)及びEtN(4.02ml、28.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。有機相を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中5%AcOEt)により精製すると、表題化合物196(5.56g、91%収率)が得られた。1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 7.61 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.58 (s, 2H), 6.45 (s, 1H), 6.09 (s, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.83 (s, 6H). m/z: 224.1 (MH+).
ステップ2:N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−フェニル]−4−(5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−ベンズアミド(198):
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、(国際出願特許第03/024448号に記載された)化合物197と化合物196とを反応させ、表題化合物198を得た。m/z:520.3(MH)。
ステップ3:N−(2−ヒドロキシ−フェニル)−4−(5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルスルファニルメチル)−ベンズアミド(199)
化合物198(313mg、0.600mmol)のTHF(15ml)撹拌溶液に、THF中1MのTBAF(1.20ml、1.20mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcに溶解し、飽和NHCl及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、表題化合物199(150mg、61%収率)が白色粉体として得られた。1H NMR (DMSO-d6) δ(ppm): 9.72 (bs, 1H), 9.49 (bs, 1H), 7.90 (d, J= 8.1 Hz, 2H), 7.63 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 7.58 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.51 (d, J= 9.5 Hz, 1H), 7.08-6.89 (m, 4H), 6.81 (dd, J= 7.0, 7.0 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 3.81 (s, 3 H). m/z: 406.2 (MH+).
(実施例96)
N−(2−ヒドロキシ−フェニル)−4−{[6−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(201)
(国際出願特許第03/024448号に記載された)化合物200を化合物197に代え、最終ステップにおいてTBAFの代わりに1NのHClを用い、実施例95に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物201を得た(26%収率)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 7.93 (d, J= 8.5 Hz, 2H), 7.79 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.33 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.04 (t, J= 7.0 Hz, 1H), 6.92-6.85 (m, 3H), 7.40 (s, 2H), 4.14-4.12 (m, 2H), 3.72-3.70 (m, 4H), 2.81-2.79 (m, 2H), 2.62-2.60 (m, 4H). m/z: 505.5 (MH+).
Figure 0005319113
(実施例97)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[3−(ピリジン−3−イルアミノ)−ピロリジン−1−イル]−ベンズアミド(206)
ステップ1:4−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−安息香酸tert−ブチルエステル(202):
J.Heterocycl.Chem.、1994年、31巻、1241頁に記載されている手順に従い、表題化合物202を得た(91%収率)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 7.77 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 6.54 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 4.57-4.53 (m, 1H), 3.57-3.50 (m, 2H), 3.45 (td, J= 9.4, 3.3 Hz, 1H), 3.29 (dd, J= 12.7, 1.6 Hz, 1H), 2.22-2.13 (m, 1H), 2.10-2.03 (m, 1H), 1.59 (s, 9H). m/z: 264.4 (MH+).
ステップ2:4−(3−オキソ−ピロリジン−1−イル)−安息香酸tert−ブチルエステル(203):
J.Heterocycl.Chem.、1994年、31巻、1241頁に記載されている手順に従い、表題化合物203を得た(73%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 7.74 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 6.67(d, J= 9.0 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.69 (t, J= 7.4 Hz, 2H), 2.72 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 1.52 (s, 9H). m/z: 262.4 (MH+).
ステップ3:4−[3−(ピリジン−3−イルアミノ)−ピロリジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル(204):
化合物203を出発物として、6−(ピリジン−3−イル)ピリジン−2−アミン(11)の代わりに3−アミノピリジンを用い、スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した還元アミノ化と同様の手順に従い、表題化合物204を得た(76%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 8.08 (d, J= 2.7 Hz, 1H), 7.85(dd, J= 4.3, 1.6 Hz, 1H), 7.79 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.09 (ddd, J= 8.2, 4.5, 0.8 Hz, 1H), 7.06 (ddd, J= 8.2, 2.7, 1.6 Hz, 1H), 6.58 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 4.33 (五重線, J= 4.9 Hz, 1H), 3.79 (dd, J= 10.2, 6.1 Hz, 1H), 3.60-3.54 (m, 1H), 3.51-3.45 (m, 1H), 3.32 (dd, J= 7.2, 4.1 Hz, 1H), 2.44 (六重線, J= 7.6 Hz, 1H), 2.18-2.11 (m, 1H), 1.56 (s, 9H). m/z: 340.4 (MH+).
ステップ4:4−[3−(ピリジン−3−イルアミノ)−ピロリジン−1−イル]−安息香酸(205):
出発物として化合物204を用い、スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載したBoc開裂と同様の手順に従い、表題化合物205を得た(96%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) d (ppm): 8.09 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 8.02(d, J= 3.5 Hz, 1H), 7.74 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.68-7.62 (m, 2H), 7.29-7.26 (m, 1H), 6.57 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 4.29-4.26 (m, 1H), 3.71 (dd, J= 10.6, 5.7 Hz, 1H), 3.51-3.42 (m, 2H), 3.23 (dd, J= 10.6, 3.5 Hz, 1H), 2.35 (六重線, J= 7.2 Hz, 1H), 2.06-1.98 (m, 1H). m/z: 284.4 (MH+).
ステップ5:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[3−(ピリジン−3−イルアミノ)−ピロリジン−1−イル]−ベンズアミド(206)
出発物として化合物205を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングと同様の手順に従い、表題化合物206を得た(10%収率)。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 8.14 (s, 1H), 7.96 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.86 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.77 (dd, J= 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.25 (dd, J= 6.1, 3.1 Hz, 1H), 7.18 (ddd, J= 8.4, 4.7, 0.8 Hz, 1H), 7.15 (dd, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.11 (ddd, J= 8.2, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.05 (td, J= 7.2, 1.4 Hz, 1H), 6.89 (dd, J= 8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.76 (td, J= 7.6, 1.4Hz, 1H), 6.64 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 4.26 (五重線, J= 4.3 Hz, 1H), 3.78 (dd, J= 10.0, 6.1 Hz, 1H), 3.62-3.56 (m, 1H), 3.53-3.47 (m, 1H), 3.31-3.29 (m, 1H), 2.42 (六重線, J= 7.4 Hz, 1H), 2.12-2.08 (m, 1H). m/z: 374.4 (MH+).
Figure 0005319113
(実施例98)
4−(2−アミノ−ベンゾチアゾール−6−イルオキシメチル)−N−(2−アミノ−フェニル)−ベンズアミド(209)
ステップ1:{2−[4−(2−アミノ−ベンゾチアゾール−6−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(208):
ジメチルアミノ−エタノールの代わりに(国際出願特許第03/024448号に記載された)化合物207を用い、(スキーム32でも述べた)化合物127を化合物129(スキーム32)に代え、化合物133(スキーム32)の合成に適用した手順と同様の手順に従い、表題化合物208を得た(43%収率)。1H NMR (DMSO-d6) δ(ppm): 9.81 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 7.94 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.58 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.51 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.37 (d, J= 2.5 Hz 1H), 7.23 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.18 (td, J=7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.13 (td, J=7.6, 1.6 Hz, 1H), 6.89 (dd, J= 8.6, 2.5 Hz, 1H), 5.18 (s, 2H), 1.43 (s, 9H). m/z: 491.4 (MH+).
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[3−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ウレイド]−ベンズアミド(209)
出発物として化合物208を用い、スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載したBoc開裂と同様の手順に従い、表題化合物209を得た(28%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.63 (s, 1H), 7.96 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.54 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.37 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 7.23 (s, 2H), 7.21 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.14 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.95 (td, J= 8.8, 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J= 8.6, 2.5 Hz, 1H), 6.75 (d, J= 6.7 Hz, 1H), 6.57 (t, J= 6.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.89 (s, 2H). m/z: 391.4 (MH+).
Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例99)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(4−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(212a)
ステップ1:4−[(4−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−メチル]−安息香酸(211a)
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した手順に従い、4−メタンスルホニル−フェニルアミン(210a)と4−ホルミル−安息香酸とを反応させることにより、表題化合物を得た。1H NMR, (DMSO) δ(ppm): 7.87 (d, J= 7.6 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 6.64 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.00 (s, 3H). LRMS: (計算値) 305.4; (実測値) 304.3 (MH)+.
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(4−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(212a)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸211aと1,2−フェニレンジアミンとを反応させることにより、本化合物を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.57 (bs, 1H), 7.90 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.50 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.43 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.35 (t, J=6.0 Hz, 1H), 7.11 (d, J=7.6 Hz, 1H), 6.93 (dt, J= 1.6, 8.0 Hz, 1H), 6.73 (dd, J=1.6, 8.0 Hz, 1H), 6.66 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.55 (dt, J=1.2, 7.6 Hz, 1H), 4.88 (bs, 2H), 4.43 (d, J=6.0 Hz, 2H). LRMS: (計算値) 395.5; (実測値) 396.4 (MH)+.
(実施例100〜113)
アリールアミン類210b〜oを出発物とし、中間体の酸類211b〜oを経由して(スキーム42)、化合物212a、実施例99(スキーム42、表1)に記載した手順と同様の手順を用いて、実施例100〜113(化合物212b〜o)を調製した。
Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例114)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ベンズアミド(213)
4−ホルミル安息香酸(300mg、1.8mmol)を含むフラスコに、ジブチル錫ジクロリド(55mg、0.18mmol)を、続いてTHF(5ml)及びフェニルシラン(0.187ml、1.8mmol)を加えた。得られた混合物を窒素下室温で終夜撹拌し、濃縮し、更に精製することなく、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、(o−フェニレン−ジアミンとカップリングさせる)次のステップに使用し、化合物213(378mg、78%収率)を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.63 (s, 1H), 7.94 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.43 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.16 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 6.96 (t, J=7.0 Hz, 1H), 6.78 (d, J=6.5, 1H), 6.59 (dd, J=7.0, 7.5 Hz, 1H), 4.88 (s, 1H), 4.57 (s, 2H). LRMS: (計算値) 242.3; (実測値) 243.4 (MH)+.
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例115)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(3−フルオロ−4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(218a)
ステップ1:4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェニル)−モルホリン(215a)
214a(3g、18.85mmol)のDMF(20mL)溶液に、モルホリン(1.6ml、18.85mmol)及びKCO(10.4g、75.4mmol)を室温で加えた。反応混合物を60℃で16時間加熱し、冷却し、濾過し、真空下に濃縮した。AcOEt/ヘキサン(40:60)で溶離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物215aが白色の固体として得られた(4.0g、89%収率)。LRMS:226.2(計算値);227.3(実測値)(MH)
ステップ2:3−フルオロ−4−モルホリン−4−イル−フェニルアミン(216a)
スキーム38、ステップ1(実施例92)に記載した手順に従い、ニトロ化合物215aを触媒的に水素化することにより、表題化合物216aを得た(92%収率)。LRMS:196.2(計算値);197.2(実測値)(MH)
ステップ3:4−[(3−フルオロ−4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−メチル]−安息香酸(217a)
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した手順に従い、4−ホルミルベンゾエートとアミン216aとを反応させることにより、表題化合物226aを得た(91%収率)。LRMS:330.4(計算値);331.5(実測値)(MH)
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(3−フルオロ−4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(218a)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸217aと1,2−フェニレンジアミンとを反応させ、表題化合物218aを得た(40%収率)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.57 (s, 1H), 7.91 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.44 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.14 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.95 (t, J = 7.5; 7.0 Hz, 1H), 6.82-6.74 (m, 2H), 6.57 (dd, J=7.0; 7.5 Hz, 1H), 6.37-6.30 (m, 2H), 4.86 (bs, 2H), 4.30 (d, J=5.71 Hz, 2H), 3.66 (bs, 4H), 2.80 (bs, 4H). LRMS: (計算値) 420.2; (実測値) 421.2 (MH)+.
(実施例116〜117(化合物218b〜c))
化合物218a(実施例116、スキーム44)において記載した手順と同様の手順を用いて、実施例116〜117(化合物218b〜c)を調製した(表3)。
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例118)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−メトキシ−3−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(222)
ステップ1:4−メトキシ−3−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニルアミン(220)
ピリジン(5mL)とDMF(15ml)との溶媒混合物中の4−(2−クロロ−エチル)−モルホリン(2.67g、14.4mmol)溶液に、アミン219(2.00、14.4mmol)及びKCO(7.96g、57.6mmol)を室温で加えた。反応混合物を60℃で終夜加熱し、冷却し、濾過し、真空下に濃縮した。70:30のAcOEt/ヘキサンで溶離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物229(3.6g、100%収率)が得られた。LRMS:252.3(計算値);253.3(実測値)(MH)
ステップ2:4−{[4−メトキシ−3−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニルアミノ]−メチル}−安息香酸(221)
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した手順に従い、4−ホルミルベンゾエートとアミン220とを反応させ、表題化合物221を得た(1.9g、99%収率)。LRMS:386.4(計算値);387.4(実測値)(MH)
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−メトキシ−3−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(222)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸221と1,2−フェニレンジアミン(5.07mmol)とをカップリングさせることにより、表題化合物222を得た(260mg、11%収率)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.59 (s, 1H), 7.92 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.15 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 8.5; 6.5 Hz, 1H), 6.77 (d, J=8.5 Hz, 1H), 6.65 (d, J=8.5 Hz, 1H), 6.58 (t, J=7.5 Hz, 1H), 6.31 (d, J=2.5 Hz, 1H), 6.03 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.86 (bs, 2H), 4.30 (d, J=5.5 Hz, 2H), 3.95 (dd, J=5.9, 5.5 Hz, 2H), 3.59 (s, 3H), 3.56 (bs, 4H), 2.63 (bs, 2H), 2.44 (bs, 4H).. LRMS: 476.6(計算値); 477.6(実測値) (MH)+.
Figure 0005319113
(実施例119)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニルスルファモイル)−ベンズアミド(224)
ステップ1:N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−ヨード−ベンゼンスルホンアミド(223)
国際出願特許第01/38322A1に記載された手順に従い、3,4−ジメトキシ−フェニルアミンと4−ヨード−ベンゼンスルホニルクロリドとを反応させることにより、表題化合物223を得た(80%収率)。LRMS:419.2(計算値);420.2(実測値)(MH)
ステップ2:N−(2−アミノ−フェニル)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニルスルファモイル)−ベンズアミド(224)
223(705mg、1.7mmol)、1,2−フェニレンジアミン(199mg、1.84mmol)、Pd(OAc)(0.25mmol、15%)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(160mg、0.29mmol)の混合物を、脱ガスしたDMF(10mL)に懸濁させ、EtN(700μL、5.04mmol)で処理し、CO雰囲気下(風船)70℃で18時間加熱した。真空下にDMFを蒸発させた後、フラッシュクロマトグラフィー(溶離液AcOEt:ヘキサン、3:1)により残渣を精製すると、表題化合物224(100mg、14%収率)が得られた。1H-NMR (CD3OD-d4), δ(ppm): 10.05 (s, 1H), 9.76 (s, 1H), 8.06 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.79 (d, J=7.8 Hz, 2H), 7.11 (bs, 1H), 6.94 (bs, 1H), 6.77-6.69 (m, 3H), 6.54 (bs, 2H), 4.91 (bs, 2H), 3.62 (s, 3H).
Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例120)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イルスルファニルメチル]−ベンズアミド(228a)
ステップ1:4−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イルスルファニルメチル]−安息香酸メチルエステル(226a)
4−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−チオール(225a)(1.00g、4.58mmol)のDMF(30mL)溶液に、4−ブロモメチル−安息香酸メチルエステル(1.05g、4.58mmol)を加えた。混合物を60℃で1時間加熱し、蒸発乾固させると、化合物226aが生成し、これを精製せずに次に使用した。LRMS=366.4(計算値)、367.4(実測値)。
ステップ2:4−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イルスルファニルメチル]−安息香酸(227a)
226a(4.58mmol)のTHF(20ml)及びMeOH(20ml)撹拌溶液に、室温でLiOH−HO(960mg、22.9mmol)の水(50ml)溶液を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、水に希釈し、1NのHClで酸性化(pH5〜6)すると沈殿物が生成し、これを濾取し、水で洗浄し、乾燥させると、表題化合物227aが得られた(1.64g、99%収率)。LRMS(計算値):352.4、(実測値):353.4。
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−2−イルスルファニルメチル]−ベンズアミド(228a)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸227aと1,2−フェニレンジアミンとをカップリングさせることにより、表題化合物228aを得た(80%収率)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.57 (bs, 1H), 8.59 (d, J=5.5 Hz, 2H), 8.16 (d, J=7.0 Hz, 2H), 7.88 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.70 (d, J=5.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J=8.2, 2H), 7.12-7.07 (m, 2H), 6.93 (dd, J=8.2, 7.0 Hz, 1H), 6.73 (dd, J= 8.2, 1.6 Hz, 1H), 6.55 (dt, J=8.6, 1.1 Hz, 1H), 4.86 (bs, 2H), 4.55 (s, 2H), 3.83 (s, 3H) LRMS: (計算値) 442.5; (実測値) 443.5 (MH)+.
(実施例121〜125)
チオフェノール類225b〜fを出発物とし、中間体226b〜f及び227b〜fを経由して(スキーム47)、化合物228a、実施例121(スキーム47、表1)に記載した手順と同様の手順を用いて、実施例121〜125(化合物228b〜f)を調製した。
Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例126)
4−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジルアミノ]−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸アミド(232a)
ステップ1:4−[(5−シアノ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル(230a)
4−アミノ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボニトリル(229a)(200mg、1.2mmol)のDME(10ml)溶液に、4−ブロモメチル−安息香酸メチルエステル(274mg、1.2mmol)及びKCO(663mg、4.8mmol)を室温で加えた。反応混合物を100℃で5時間、60℃で終夜加熱し、冷却し、濾過し、真空下に濃縮した。粗製の生成物を更に精製することなく次の反応に使用した。LRMS:314.3(計算値);315.3(実測値)(MH)
ステップ2:4−[(5−カルバモイル−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(231a)
化合物230aを化合物226aに代えた以外は、実施例121、ステップ2(スキーム47)に記載した手順に従い、表題化合物231aを得た(227mg、60%収率)。LRMS(計算値):318.3、(実測値):319.3。
ステップ3:4−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジルアミノ]−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸アミド(232a)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸231aと1,2−フェニレンジアミンとをカップリング反応させることにより、表題化合物232aを得た(80%収率)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.39 (bs, 1H), 9.35 (bs, 2H), 8.32 (s, 1H), 7.71 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.22 (d, J=8.2 Hz, 2H), 6.94 (d, J=7.6 Hz, 1H), 6.75 (dt, J=1.4, 8.2, 1H), 6.56 (dd, J=1.5, 8.0Hz, 1H), 6.39 (t, J=7.4 Hz, 1H), 4.54 (s, 2H), 2.30 (s, 3H). LRMS: (計算値) 408.5; (実測値) 409.5 (MH)+.
(実施例127)
4−[4−(2−アミノ−フェニルカルバモイル)−ベンジルアミノ]−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン−5−カルボン酸アミド(232b)
アミノニトリル229bを出発物として、中間体230bと231bを経由して、化合物232a、実施例126(スキーム48)において記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物232bを調製した。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.48 (bs, 3H), 8.86 (s, 1H), 8.74-8.73 (m, 1H), 8.64-8.61 (m, 1H), 8.19 (bs, 1H), 7.98 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.71 (bs, 1H), 7.60-7.57 (m, 3H), 7.18 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.00 (t, J=6.8 Hz, 1H), 6.81 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.63 (t, J=8.0 Hz, 1H), 4.95 (d, J=6.8 Hz, 2H).
Figure 0005319113
(実施例128)
N−(2−アミノフェニル)−4−(4−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド(237)
ステップ1:4−[4−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル(235)
1−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(233)(500mg、2.16mmol)のDMSO溶液に、4−フルオロ−安息香酸tert−ブチルエステル(466mg、2.37mmol)(234)及びKCO(1.2g、11.3mmol)を加えた。混合物を130℃で16時間加熱し、冷却し、濾過し、真空下に濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液AcOEt−ヘキサン40:60から、純粋なAcOEt)により精製すると、表題化合物244(162mg、18%収率)が得られた。LRMS:(計算値)406.4:(実測値)407.4(MH)
ステップ2:4−[4−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸(236)
スキーム28、ステップ5(実施例68)に記載した手順に従い、化合物235を出発物として、表題化合物236を得た(99%収率)。LRMS350.3(計算値)、351.3(実測値)。
ステップ3:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[4−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミド(237)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸236と1,2−フェニレンジアミンとをカップリングさせることにより、表題化合物237を得た(96%収率)。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.43 (bs, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.93 (bs, 2H), 7.88 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.81 (dd, J=2.4, 8.8 Hz, 1H), 7.13 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.04-7.00 (m, 3H), 6.96 (t, J=7.6 Hz, 1H), 6.76 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.58 (t, J=7.6 Hz, 1H), 4.84 (bs, 2H), 3.82-3.79(m, 4H), 3.44-3.40 (m, 4H). LRMS: (計算値) 440.4; (実測値) 441.4 (MH)+.
Figure 0005319113
(実施例129)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−({3−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−プロポキシ]−4−メトキシ−フェニルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(239)
ステップ1:N−(2−アミノ−フェニル)−4−({3−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−プロポキシ]−4−メトキシ−フェニルアミノ}−メチル)−ベンズアミド(239)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(212e)(586mg、0.66mmol)のDMF(10ml)溶液に、2−(3−ブロモ−プロピル)−イソインドール−1,3−ジオン(238)(176mg、0.66mmol)及びKCO(365mg、2.64mmol)を室温で加えた。反応混合物を100℃で1時間、次いで60℃で終夜加熱し、冷却し、濾過し、真空下に濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液AcOEt−ヘキサン(40:60)から、純粋なAcOEt)により精製すると、239(168mg、46%収率)が得られた。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.57 (bs, 1H), 7.88 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.84-7.75 (m, 4H), 7.44 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.12 (d, J=7.2 Hz, 1H), 6.92 (t, J=8.8 Hz, 1H), 6.75 (dd, J=1.2, 7.6 Hz, 1H), 6.57 (d, J=8.4 Hz, 2H), 6.27 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.00-5.93 (m, 2H), 4.87 (s, 2H), 4.27 (d, J=6.0Hz, 2H), 3.89 (dd, J=5.6, 6.0 Hz, 2H), 3.74 (dd, J=6.4, 6.8 Hz, 2H), 3.42 (s, 3H), 2.06-2.01 (m, 2H). LRMS: (計算値) 550.4; (実測値) 551.5(MH)+.
Figure 0005319113
(実施例130)
4−[1−(6−アセチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−エチル]−N−(2−アミノ−フェニル)−ベンズアミド(240)
1−(6−アミノ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−エタノンと4−アセチル安息香酸(スキーム51)とを出発物として、化合物212a、実施例99(スキーム42、表1)において記載した手順と同様の手順を用いて、表題化合物240を調製した。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 8.69 (s, 1H), 7.03 (d, J=7.8 Hz, 2H), 6.64 (d, J=7.8 Hz, 2H), 6.29 (dd, J= 8.3, 7.8 Hz, 1H), 6.09 (t, J=7.8, 7.3 Hz, 1H), 5.90 (d, J=7.8, 1H), 5.72 (d, J=6.8 Hz, 1H), 5.70 (s, 1H), 5.16 (d, J=8.8 Hz, 1H), 4.88 (s, 1H), 4.84 (s, 1H), 4.07 (bd, 1H), 2.30 (s, 3H), 0.62 (d, J=6.83, 3H).
Figure 0005319113
(実施例131)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4,5−ジメトキシ−2−(3,4,5−トリメトキシ−ベンゾイル)−フェニルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(245)
ステップ1:(4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−フェニル)−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−メタノール(241):
フレーム乾燥した丸底フラスコに、N雰囲気下5−ヨード−1,2,3−トリメトキシベンゼン(2.92g、9.93mmol)を仕込み、THF(31mL)を加えた。溶液を−78℃に冷却し、t−BuLiのペンタン1.5M溶液(13.6mL、20.57mmol)を滴下添加した。混合物を1時間撹拌し、予め冷却(−78℃)した6−ニトロベラトルアルデヒド(2.02g、9.57mmol)のTHF(12mL)溶液に、N雰囲気下カニューレにより移液した。得られた混合物を2時間撹拌し、0℃にゆっくり加温し、飽和NHCl水溶液でクエンチし、室温に加温した。溶媒を真空下に除去し、残渣を水とDCMとの間で分配した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下に濃縮した。EtOAc/DCM(9:91)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物241(1.46g、40%収率)が得られた。1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 7.61 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.58 (s, 2H), 6.45 (s, 1H), 6.09 (s, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.83 (s, 6H). m/z: 402.4 (MH+).
ステップ2:(4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−フェニル)−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−メタノン(242):
粉体の4Åモレキュラーシーブス(583mg)及びピリジニウムジクロメート(2.17g、5.77mmol)を、中間体241(1.46g、3.84mmol)の無水DCM(38.5mL)撹拌溶液に0℃で連続的に加えた。混合物を室温で15時間撹拌した。更にPDC(290mg、0.770mmol)を加え、混合物を更に4時間撹拌した。エーテルで希釈し、セライトパッドを通して濾過した。濾液を濃縮し、EtOAc/DCM(7:93)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより茶褐色の固体を精製すると、表題化合物242(551mg、41%)が黄色の固体として得られた。1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 7.72 (s, 1H), 6.99 (s, 2H), 6.86 (s, 1H), 4.06 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 3.84 (s, 6H). m/z: 378.4 (MH+).
ステップ3:(2−アミノ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−メタノン(243):
鉄粉(653mg、11.7mmol)を、EtOH(5.11mL)、HO(2.56mL)及びAcOH(5.11mL)混合物中の中間体199(552mg、1.46mmol)懸濁液に加え、2滴の濃HClを溶液に加えた。混合物を1時間還流しながら激しく撹拌し、室温に冷却し、セライトパッドを通して濾過した。濾液を真空下に濃縮し、水性残渣をDCMとHOとの間で分配した。有機層を飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下に濃縮すると、表題化合物243(393mg、77%)が得られた。1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 7.00 (s, 1H), 6.88 (s, 2H), 6.23 (s, 1H), 3.92 (m, 6H), 3.88 (s, 6H), 3.70 (s, 3H). m/z: 348.4 (MH+).
ステップ4:4−{[4,5−ジメトキシ−2−(3,4,5−トリメトキシ−ベンゾイル)−フェニルアミノ]−メチル}−安息香酸(244):
化合物243を出発物として、スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した還元アミノ化における手順と同様の手順に従い、表題化合物244を得た(46%収率)。m/z:482.5(MH)。
ステップ5:N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4,5−ジメトキシ−2−(3,4,5−トリメトキシ−ベンゾイル)−フェニルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(245)
出発物として化合物244を用い、スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載したBOPカップリングにおける手順と同様の手順に従い、表題化合物245を得た(38%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.61 (s, 1H), 9.24 (t, J= 5.7 Hz, 1H), 7.95 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.51 (d, J= 8.2 Hz, 2H) 7.13 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.94 (td, J= 7.6, 1.2 Hz, 1H) 6.84 (s, 2H), 6.75 (dd, J= 8.0, 1.3 Hz, 1H), 6.57 (t, J= 7.2 Hz, 1H), 6.35 (s, 1H), 4.89 (s, 2H), 4.62 (d, J= 5.7 Hz, 2H), 3.79 (s, 6H), 3.76 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.54 (s, 3H). m/z: 572.5 (MH+).
(実施例132)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4,5−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンゾイル)−フェニルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(246)
市販されているグリニャール試薬である4−メトキシフェニルマグネシウムブロミドを、5−ヨード−1,2,3−トリメトキシベンゼンとt−BuLiから得られた有機リチウム試薬に代えた以外は、実施例131に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物246を得た(8.4%全収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.62 (s, 1H), 9.10 (t, J= 5.7 Hz, 1H), 7.95 (d, J= 8.2, 2H), 7.57 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.52 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.14 (d, J= 6.6 Hz, 1H), 7.04 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 6.95 (td, J= 8.2, 1.6 Hz, 2H), 6.94 (s, 1H), 6.76 (dd, J= 7.8, 1.4 Hz, 1H), 6.58 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 6.35 (s, 2H), 4.90 (s, 2H), 4.62 (d, J= 5.3 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.54 (s, 3H). m/z: 512.6 (MH+).
Figure 0005319113
(実施例133)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(252)
ステップ1.N1−メチル−4−ニトロ−ベンゼン−1,2−ジアミン(248):
フルオリド247(5.41g、34.7mmol)のDMF(40mL)溶液を、40重量/重量%のMeNH水溶液(10mL、128mmol)で処理した。混合物を90℃で3時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液CHCl中50%EtOAc)により精製すると、化合物248(5.31g、92%収率)が得られた。1H NMR: (CDCl3) δ(ppm): 7.75 (dd, J = 2.6, 8.8 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.24 (bs, 3H), 2.91 (s, 3H). LRMS: (計算値) 167.2; (実測値) 168.1 (MH)+.
ステップ2.1−メチル−5−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾール(249)
ジアミン248(1.14g、6.80mmol)のCHCl(10mL)懸濁液に、オルソギ酸トリメチル(5mL、46mmol、6.7当量)(又は選択される他のアシル化剤、6当量)を、続いてTFA(0.43mL、5.6mmol、0.8当量)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。沈殿物を濾取し、CHClで洗浄し、乾燥させると、表題化合物249がTFA塩として得られた(1.23g、62%収率)。1H NMR: (CDCl3) δ(ppm): 8.57 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.20 (dd, J = 1.8, 9.2 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.54 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H). LRMS: (計算値) 177.2; (実測値) 178.1 (MH)+.
ステップ3.1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミン(250)
スキーム25、ステップ2(実施例64)に記載した手順に従い、ニトロ化合物249を触媒的に水素化することにより、表題化合物250を得た。LRMS:(計算値)147.2;(実測値)148.1(MH)
ステップ4:4−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(251)
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した手順に従い、アミン250と4−ホルミル−安息香酸を反応させることにより、表題化合物251を得た。1H NMR, (DMSO) δ(ppm): 8.24 (s, 1H), 7.89 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.61 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.77 (s, 3H). LRMS: (計算値) 281.3; (実測値) 282.3 (MH)+.
ステップ5:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(255)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸251と1,2−フェニレンジアミンとをカップリングさせることにより、表題化合物252を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.57 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.28 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.96 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.76 (m, 2H), 6.62 (s, 1H), 6.57 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.17 (bs, 1H), 5.01 (bs, 2H), 4.40 (s, 2H), 3.73 (s, 3H).LRMS: (計算値) 371.4; (実測値) 372.4 (MH)+.
(実施例134〜140)
オルソギ酸トリメチルを対応する塩化アシル類に代え、スキーム53による実施例134(化合物252)と同様に、実施例134〜140(化合物253〜259)を調製した。
Figure 0005319113

Figure 0005319113

(実施例141)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(ベンゾチアゾール−6−イルアミノメチル)−ベンズアミド(263)
Figure 0005319113

ステップ1.ベンゾチアゾール−6−イルアミン(261)
スキーム33、化合物143(実施例79)に記載した手順に従い、ニトロ化合物260を塩化錫(II)で還元することにより、表題化合物261を得た。LRMS:(計算値)150.2;(実測値)151.1(MH)
ステップ2:4−(ベンゾチアゾール−6−イルアミノメチル)−安息香酸(262)
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した手順に従い、アミン261を4−ホルミル−安息香酸と反応させることにより、表題化合物262を得た。1H NMR, (DMSO) δ(ppm): 8.04 (s, 1H), 7.90 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.74 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.07 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 1.8, 8.1 Hz, 1H), 4.42 (s, 2H). LRMS: (計算値) 284.3; (実測値) 285.2 (MH)+.
ステップ3:−(2−アミノ−フェニル)−4−(ベンゾチアゾール−6−イルアミノメチル)−ベンズアミド(263)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸262を1,2−フェニレンジアミンとカップリングすることにより、表題化合物263を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.59 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 7.93 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.75 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.14 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.96 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.76 (m, 2H), 6.58 (s, 1H), 4.87 (bs, 2H), 4.43 (bs, 2H). LRMS: (計算値) 374.5; (実測値) 375.4 (MH)+.
Figure 0005319113
(実施例142)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(1−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−5−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(267)
ステップ1:1−メチル−5−ニトロ−1H−ベンゾトリアゾール(264)
ジアミン248(1.13g、6.76mmol)及び濃HCl(5.6mL、67mmol)の水(22mL)撹拌懸濁液を、0℃でNaNO(586mg、8.5mmol)の水(10mL)溶液で処理した。混合物を3時間同様の条件で撹拌し、室温に加温し、5重量/容量%のKOH水溶液で中和し、濾過した。固体を冷水で洗浄し、乾燥させると、表題化合物264(975mg、81%収率)が得られた。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.00 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 1.3, 8.8 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.40 (s, 3H).
ステップ2:1−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−5−イルアミン(265)
スキーム33、化合物143(実施例79)に記載した手順と同様の手順に従い、ニトロ化合物264を塩化錫(II)で還元することにより、表題化合物265を得た。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 1.7, 8.8 Hz, 1H), 4.21 (s, 3H). LRMS: (計算値) 148.3; (実測値) 149.3 (MH)+.
ステップ3:4−[(1−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−5−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(266)
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した手順に従い、アミン265を4−ホルミル−安息香酸と反応させることにより、表題化合物266を得た。LRMS:(計算値)282.3;(実測値)283.3(MH)
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(1−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−5−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(267)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸266と1,2−フェニレンジアミンとをカップリングさせることにより、表題化合物267を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.58 (s, 1H), 7.92 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.53 (m, 3H), 7.14 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 2.0, 8.5 Hz, 1H), 6.95 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.61 (s, 2H), 4.87 (bs, 2H), 4.42 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.16 (s, 3H). LRMS: (計算値) 372.4; (実測値) 373.5 (MH)+.
Figure 0005319113
(実施例143)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(1−メチル−2−メチルアミノ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(271)
ステップ1:メチル−(1−メチル−5−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−アミン(268)
ジアミン248(1.88g、11.2mmol)のピリジン(20mL)溶液を、メチルイソチオシアネート(970mg、12.9mmol)で処理し、混合物を80℃で30分間撹拌し、15℃に冷却し、固体のEDC(3.03g、15.8mmol、1.40当量)で処理し、80℃で16時間加熱を続けた。真空下にピリジンを除去した後、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液CHCl中5%MeOH)により精製すると、表題化合物268(1.44g、62%収率)が得られた。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 8.12 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 2.2, 8.8 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.44 (bs, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.04 (s, 3H). LRMS: (計算値) 206.2; (実測値) 207.1 (MH)+.
ステップ2:メチル−(1−メチル−5−アミノ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−アミン(269)
スキーム25、ステップ2(実施例64)に記載した手順に従い、ニトロ化合物268を触媒的に水素化することにより、表題化合物269を得た。1H NMR: (CDCl3) δ(ppm): 6.70 (s, 1H), 6.62 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.97 (bs, 1H), 3.63 (bs, 2H), 3.15 (s, 3H), 2.90 (s, 3H). LRMS: (計算値) 176.2; (実測値) 177.3 (MH)+.
ステップ3:4−[(1−メチル−2−メチルアミノ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(270)
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した手順に従い、アミン269を4−ホルミル−安息香酸と反応させることにより、表題化合物270を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 8.03 (bs, 1H), 7.88 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.44 (s, 1H), 4.35 (bs, 2H), 3.43 (s, 3H), 2.90 (d, J = 3.5 Hz, 3H). LRMS: (計算値) 310.3; (実測値) 311.4 (MH)+.
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(1−メチル−2−メチルアミノ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(271)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸270と1,2−フェニレンジアミンとをカップリングさせることにより、表題化合物271を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.56 (s, 1H), 7.90 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.15 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.58 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.39 (s, 1H), 6.31 (m, 2H), 5.75 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.32 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.34 (s, 3H), 2.82 (d, J = 4.4 Hz, 3H). LRMS: (計算値) 400.5; (実測値) 401.5 (MH)+
Figure 0005319113
(実施例144)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(キノキサリン−6−イルアミノメチル)−ベンズアミド(276)
ステップ1:6−ニトロ−キノキサリン(273)
ニトロアニリン272(1.04g、6.76mmol)の2−プロパノール(35mL)溶液を、40%グリオキザール水溶液(0.85mL、7.4mmol、1.1当量)(又は他の1,2−ジカルボニル化合物、1.1当量)で処理した。混合物を80℃で2時間撹拌し、真空下に濃縮すると、表題化合物273が得られ、これを更に精製することなく次のステップに使用した。LRMS:(計算値)175.1;(実測値)176.1(MH)
ステップ2:キノキサリン−6−イルアミン(274)
スキーム33、化合物143(実施例79)に記載した手順と同様の手順に従い、ニトロ化合物273を塩化錫(II)で還元することにより、表題化合物274を得た。LRMS:(計算値)145.2;(実測値)146.2(MH)
ステップ3:4−(キノキサリン−6−イルアミノメチル)−安息香酸(275)
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した手順に従い、アミン274を4−ホルミル−安息香酸と反応させることにより、表題化合物275を得た。LRMS:(計算値)279.3;(実測値)280.2(MH)
ステップ4:N−(2−アミノ−フェニル)−4−(キノキサリン−6−イルアミノメチル)−ベンズアミド(276)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸275と1,2−フェニレンジアミンとをカップリングさせることにより、表題化合物276を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.61 (s, 1H), 8.56 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.75 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.40-7.36 (m, 2H), 7.13 (dd, J = 1.6, 6.8 Hz, 1H), 6.95 (dt, J = 1.6, 8.0 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 1.2, 7.8 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.59 (dd, J = 1.2, 7.8 Hz, 1H), 5.05 (bs, 2H), 4.53 (d, J = 5.7 Hz, 2H). LRMS: (計算値) 369.4; (実測値) 370.4 (MH)+.
(実施例145)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(2,3−ジ−ピリジン−2−イル−キノキサリン−6−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(277)
最初のステップにおいてグリオキザールの代わりに1,2−ジ−ピリジン−2−イル−エタン−1,2−ジオンを用いて、実施例144としてのスキーム57に示した手順に従い、表題化合物を調製した。
Figure 0005319113

1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.57 (s, 1H), 8.21 (m, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.94 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.89-7.84 (m, 3H), 7.80 (dt, J = 1.8, 7.6 Hz, 1H), 7.55 (m, 3H), 7.46 (dd, J = 2.3, 9.0 Hz, 1H), 7.29-7.22 (m, 2H), 7.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.92 (m, 1H), 6.78 (d, J = 2.3 Hz, 1H), ), 6.75 (dd, J = 1.4, 8.3 Hz, 1H), 6.56 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.87 (bs, 2H), 4.58 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.34 (d, J = 4.3 Hz, 1H). LRMS: (計算値) 523.6; (実測値) 524.5 (MH)+.
Figure 0005319113
(実施例146)
4−((2−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1,3−ジオキソイソインドリン−6−イルアミノ)メチル)−N−(2−アミノフェニル)ベンズアミド(278)
ステップ1.2−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(280)
無水ニトロフタル酸(279)(995mg;5.2mmol)の酢酸(12mL)溶液を、N1,N1−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.75mL;5.8mmol;1.13当量)(又は対応するアミン、1.3当量)と無溶媒で処理した。反応混合物を100℃で3時間撹拌し、室温に冷却し、真空下に濃縮し、残渣を酢酸エチル(250mL)に溶解し、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、化合物280が黄色の固体として得られた(1.19g;4.5mmol;87%)。LRMS:263.3(計算値);264.2(実測値)(MH)
ステップ2.5−アミノ−2−(2−(ジメチルアミノ)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン(281)
スキーム25、ステップ2(実施例64)に記載した手順に従い、ニトロ化合物280を触媒的に水素化することにより、表題化合物281を得た。LRMS:233.3(計算値);234.2(実測値)(MH)
ステップ3.4−((2−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1,3−ジオキソイソインドリン−6−イルアミノ)メチル)安息香酸(282)
スキーム3、ステップ2(実施例12)に記載した手順に従い、アミン281を4−ホルミル−安息香酸と反応させることにより、表題化合物282を得た。1H NMR, (DMSO) δ(ppm): 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.78 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.91 (s, 1H), 4.53 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.80 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.32 (bs, 2H), 3.21 (bs, 2H), 2.74 (s, 6H). LRMS: 367.4 (計算値); 368.4 (実測値) (MH)+.
ステップ4.4−((2−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1,3−ジオキソイソインドリン−6−イルアミノ)メチル)−N−(2−アミノフェニル)ベンズアミド(278)
スキーム1、ステップ5(実施例1)に記載した手順に従い、酸282と1,2−フェニレンジアミンとをカップリングさせることにより、表題化合物278を得た。1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.52 (s, 1H), 7.85 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.63 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.37 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.49 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.45 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.48 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.32 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.04 (s, 6H). LRMS: (計算値) 457.5; (実測値) 458.5 (MH)+.
(実施例147)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−[(1,3−ジオキソ−2−ピリジン−3−イルメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルアミノ)−メチル]−ベンズアミド(283)
最初のステップにおいてN,N−ジメチルエチレンジアミンの代わりに3−アミノメチルピリジンを用いた以外は、実施例146としてのスキーム58に示した反応順序に従い、表題化合物を調製した。
Figure 0005319113

1H NMR: (DMSO) δ(ppm): 9.60 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.44 (t, J = 3.7 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.76 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.62 (dt, J = 2.0, 3.9 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.31 (dd, J = 4.7, 7.6 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 6.97-6.93 (m, 2H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 1.4, 8.0 Hz, 1H), 6.58 (dt, J = 1.4, 7.6 Hz, 1H), 4.96 (bs, 2H), 4.70 (s, 2H), 4.53 (d, J = 6.3 Hz, 2H), LRMS: (計算値) 477.5; (実測値) 478.5 (MH)+.
Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例178)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(314)
Figure 0005319113
1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−エタノン(表11)を出発物として1−ピラジン−2−イル−エタノンの代わりに用い、化合物26a(実施例29)と同様にスキーム6に従い、表題化合物を得た。表題化合物の同定を表12に提供する。
Figure 0005319113
(実施例179)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(2H−ピラゾール−3−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(315)
Figure 0005319113
1−(2H−ピラゾール−3−イル)−エタノン(表11)を出発物として1−ピラジン−2−イル−エタノンの代わりに用い、化合物26a(実施例29)と同様にスキーム6に従い、表題化合物を得た。表題化合物の同定を表12に提供する。
(実施例180)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(316)
Figure 0005319113
1−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−エタノン(表11)を出発物として1−ピラジン−2−イル−エタノンの代わりに用い、化合物26a(実施例29)と同様にスキーム6に従い、表題化合物を得た。表題化合物の同定を表12に提供する。
(実施例181)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(317)
Figure 0005319113

ステップ1.エチル5−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)イソオキサゾール−3−カルボキシレート(318)
ベンゼン(50mL)中、エチル5−アセチルイソオキサゾール−3−カルボキシレート(2.53g、13.8mmol)、エチレングリコール(1.29g、20.7mmol)及びp−TsOH(0.13g、0.69mmol)を含む反応混合物を、ディーン−スタークアダプターを用いて24時間還流させた(スキーム59)。ほとんどの溶媒を減圧下に除去し、残渣を飽和NaHCOとEtOAcとの間で分配した。有機層を集め、ブライン、水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。乾燥させた抽出物を減圧下に蒸発させると、表題化合物が油として得られ(3.14g、100%収率)、これを更に精製することなく次のステップに使用した。1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 6.89 (s, 1H), 4.35 (q, J=7.2 Hz, 2H), 4.07-4.01 (m, 2H), 4.01-3.94 (m, 2H), 1.70 (s, 3H), 1.32 (t, J=7.0 Hz, 3H). MS (m/z): 227.21 (計算値) 228.1 (MH+) (実測値).
Figure 0005319113
ステップ2.(5−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)メタノール(319)
EtOH−THFの1:2混合物(45mL)中のジオキソラン318(3.14g、13.8mmol)溶液に、NaBH(0.68g、18.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水で処理し、有機溶媒を蒸発させた。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をHO及びブラインで順次洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下に濃縮すると、表題化合物が油として得られ(2.39g、93%収率)、これを更に精製することなく次のステップに使用した。1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 6.43 (s, 1H), 5.47 (t, J=5.9 Hz, 1H), 4.47 (d, J=5.9 Hz, 2H), 4.06-4.02 (m, 2H), 3.94-3.90 (m, 2H), 1.66 (s, 3H). MS (m/z): 185.18 (計算値) 186.1 (MH+) (実測値).
ステップ3.1−(3−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−5−イル)エタノン(320)
カルビノール319(2.39g、12.9mmol)のMeOH(30mL)溶液に、10%HCl(30mL)を加えた。反応混合物を70℃で18時間撹拌し、冷却し、1MのNaOH溶液を用いてpH6に中和した。MeOHを蒸発させ、得られた水相をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下に濃縮すると、表題化合物がベージュ色の固体として得られ(1.67g、92%収率)、これを更に精製することなく次のステップに使用した。1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.25 (s, 1H), 5.62 (t, J=6.1 Hz, 1H), 4.56 (d, J=5.9 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H). MS (m/z): 141.12 (計算値) 142.1 (MH+) (実測値)
ステップ4.N−(2−アミノ−フェニル)−4−{[4−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−メチル}−ベンズアミド(317)
ケトン320(表11)を出発物として1−ピラジン−2−イル−エタノンの代わりに用い、化合物26a(実施例29)と同様にスキーム6に従い、表題化合物を得た。表題化合物の構造及び同定を表12に示す。
(実施例182)
N−(2−アミノフェニル)−4−((4−(3−(ヒドロキシメチル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(321)
Figure 0005319113

ステップ1.メチル5−メチル−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−イソオキサゾール−3−カルボキシレート(322)
スキーム60に従い、ジオキソラン318と同様に、表題化合物を82%収率で得た。MS(m/z):227.21(計算値)228.1(MH+)(実測値)。
ステップ2.(5−メチル−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)メタノール(323)
スキーム60に従い、カルビノール319と同様に、表題化合物を94%収率で得た。1H NMR (DMSO-d6) δ(ppm): 5.21 (t, J=5.7 Hz, 1H), 4.48 (d, J=5.7 Hz, 2H), 3.98-3.94 (m, 2H), 3.71-3.67 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.60 (s, 3H). MS (m/z): 199.20 (計算値) 200.1 (MH+) (実測値)
Figure 0005319113
ステップ3.1−(3−(ヒドロキシメチル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)エタノン(324)
スキーム60に従い、ケトン320と同様に、表題化合物を77%収率で得た。1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 5.45 (t, J=5.9 Hz, 1H), 4.66 (d, J=5.9 Hz, 2H), 2.66 (s, 3H), 2.51 (s, 3H). MS (m/z): 155.15 (計算値) 156.1 (MH+) (実測値)
ステップ4.N−(2−アミノフェニル)−4−((4−(3−(ヒドロキシメチル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(317)
ケトン324(表11)を出発物として1−ピラジン−2−イル−エタノンの代わりに用い、化合物26a(実施例29)と同様にスキーム6に従い、表題化合物を得た。表題化合物の同定を表12に提供する。
(実施例183、184)
N−(2−アミノフェニル)−4−((4−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(325)及びN−(2−アミノフェニル)−4−((4−(3−メチル−3H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(326)
Figure 0005319113

ステップ1.1−(3H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エタノン(327)
3−ブチン−2−オン(627mg、9.21mmol)のキシレン(10mL)溶液に、アジドトリブチル錫(4.00g、12.0mmol)を加えた。反応混合物を密封したフラスコ中140℃で3時間撹拌した。キシレンを蒸発させ、EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(645mg、63%収率)が得られた。1H NMR (DMSO-d6) δ(ppm): 8.51 (s, 1H), 2.56 (s, 3H). MS (m/z): 111.10 (計算値) 112.1 (MH+) (実測値)
Figure 0005319113
ステップ2.(E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)プロプ−2−エン−1−オン(328)及び(E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(3−メチル−3H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)プロプ−2−エン−1−オン(329)
ケトン327(表11)を出発物として1−ピラジン−2−イル−エタノンの代わりに用い、化合物23a(実施例29、ステップ1)と同様にスキーム6に従い、表題化合物328と329の混合物を24%収率で得た。MS(m/z):180.21(計算値)181.1(MH+)(実測値)
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm) (328, 主異性体, 仮決定): 8.01 (s, 1H), 7.74 (d, J=12.3 Hz, 1H), 5.73 (d, J=12.3 Hz, 1H), 4.18 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 2.88 (s, 3H).
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm) (329, 副異性体, 仮決定): 8.26 (s, 1H), 7.71 (d, J=10.8 Hz, 1H), 5.66 (d, J=12.1 Hz, 1H), 4.19 (s, 3H), 3.16 (s, 3H), 2.92 (s, 3H).
ステップ3.4−((4−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)安息香酸(330)及び4−((4−(3−メチル−3H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)安息香酸(331)
エナミノケトン328と329の混合物を出発物としてエナミノケトン23aの代わりに用い、化合物25a(実施例29、ステップ3)と同様にスキーム6に従い、表題化合物の混合物を80%収率で得た。1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm) (328, 主異性体, 仮決定): 12.80 (s, 1H), 8.33 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.94 (t, J=6.5 Hz, 1H), 7.85 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.42 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.02 (d, J=4.7 Hz, 1H), 4.60 (d, J=6.5 Hz, 2H), 4.22 (s, 3H). MS (m/z): 310.31 (計算値) 311.2 (MH+) (実測値)
ステップ4.N−(2−アミノフェニル)−4−((4−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(325)及びN−(2−アミノフェニル)−4−((4−(3−メチル−3H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(326)
酸330と331との混合物を出発物として酸25aの代わりに用い、化合物26a(実施例29、ステップ4)と同様にスキーム6に従い、表題化合物を53及び7%収率で得た。表題化合物の同定を表12に提供する。
(実施例185)
N−(2−アミノフェニル)−4−((4−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(332)
Figure 0005319113

ステップ1.1−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)エタノン(333)
1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(触媒量)を、ペンタン−2,4−ジオン(1.00g、9.99mmol)及びN−ブロモコハク酸イミド(1.96g、10.99mmol)のCHCl(20mL)溶液に加えた。反応混合物を1時間撹拌し、濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。THF/EtOの1:1混合物(20mL)に残渣を再溶解し、次いでピリジン−2−アミン(723mg、7.68mmol)を加え、反応混合物を終夜還流させた。冷却後、溶媒を減圧下に除去し、EtOAc、次いでEtOAc−MeOH(96:4)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(475mg、35%収率)が得られた。1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.59 (dt, J=6.8, 1.4 Hz, 1H), 7.68 (dt, J=8.8, 1.2 Hz, 1H), 7.56 (ddd, J=8.8, 6.8, 1.4 Hz, 1H), 7.17 (td, J=6.8, 1.4 Hz, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.58 (s, 3H). MS (m/z): 174.20 (計算値) 175.1 (MH+) (実測値).
[M. Anderson、J. F. Beattieらの論文 Bioorg. Med. Chem. Lett.; 2003年、13; 3021〜3026頁]。
Figure 0005319113
ステップ2.N−(2−アミノフェニル)−4−((4−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(332)
ケトン333(表11)を出発物として1−ピラジン−2−イル−エタノンの代わりに用い、化合物26a(実施例29)と同様にスキーム6に従い、表題化合物を得た。表題化合物の同定を表12に提供する。
(実施例186及び187)
4−((4−(2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)−N−(2−アミノフェニル)ベンズアミド(334)及びN−(2−アミノフェニル)−4−((4−(5−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルチオフェン−2−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(335)
Figure 0005319113

ステップ1.2−(ビス−Boc−アミノ−)−5−アセチル−4−メチルチアゾール(336)
ピリジン(1.11g、14.1mmol)を、BocO(3.07g、14.1mmol)及び1−(2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−イル)(2.00g、12.8mmol)のDCM(20mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で3日間撹拌した。同一量のBocOを加え、反応混合物を更に3日間撹拌した。DCMを減圧下に蒸発させ、水を加え、得られた混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下に濃縮すると、表題化合物がオレンジ色の油として得られた(4.6g、100%収率)。1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 2.54 (s, 3H), 2.49 (s, 3H), 1.53 (s, 18H). MS (m/z): 356.44 (計算値) 357.1 (MH+) (実測値)
ステップ2.(E)−1−[2−(ビス−Boc−アミノ−)−4−メチルチアゾール−5−イル]−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オン(337)
ケトン336を1−(ピラジン−2−イル)−エタノンに代えた以外は、エナミノケトン23a(スキーム6)の合成において記載した手順に従い、表題化合物を16%収率で得た。1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.65 (d, J=12.1 Hz, 1H), 5.34 (d, J=12.1 Hz, 1H), 3.14 (s, 3H), 2.87 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 1.51 (s, 18H). MS (m/z): 411.52 (計算値) 412.3 (MH+) (実測値).
Figure 0005319113
ステップ3.(E)−1−[2−(Boc−アミノ−)−4−メチルチアゾール−5−イル]−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オン(338)
エナミノケトン337(859mg、2.09mmol)のメタノール(12mL)溶液を、NaOMe溶液(25重量/重量%、1.9ml)で処理した。反応混合物を24時間還流させ、NaOH溶液(1M、3ml)で処理し、室温に冷却し、1MのHClで注意深く中和(pH7.5〜8)し、EtOAcで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、表題化合物に対応する残渣(721mg、定量的収率より多い)が得られ、これを更に精製することなく次のステップに使用した。MS(m/z):311.40(計算値)312.1(MH+)(実測値)。
ステップ4.4−((4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)安息香酸(339)
エナミノケトン338をエナミノケトン23aに代えた以外は、酸25a(スキーム6、ステップ3)の合成において記載した手順に従い、表題化合物を18%収率で得、更に精製することなく次のステップに使用した。MS(m/z):441.50(計算値)442.3(MH+)(実測値)。
ステップ5及び6.4−((4−(2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)−N−(2−アミノフェニル)ベンズアミド(334)
化合物26aの合成において記載した手順(スキーム6、ステップ4、1,2−フェニレンジアミンとのカップリング)、続いて化合物117の合成において記載した手順(スキーム28、ステップ5、アミノ基の脱保護)に従い、表題化合物を得た。2ステップでの収率78%。表題化合物の同定を表12に提供する。
ステップ7.4−((4−(2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)安息香酸(340)
化合物117の合成において記載した手順(スキーム28、ステップ5、アミノ基の脱保護)に従い、表題化合物を定量的収率(純度約90%)で得た。MS(m/z):341.39(計算値)342.1(MH+)(実測値)。
Figure 0005319113
ステップ8.4−((4−(2−((ジメチルアミノ)メチルカルバモイル)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)安息香酸(341)
ジメチルアミノアセチルクロリド塩酸塩(59.0mg、0.37mmol)を、酸340(98.1mg、0.29mmol)のピリジン(5mL)溶液に加えた。反応混合物を室温1日間撹拌し、次いで更にジメチルアミノアセチルクロリド塩酸塩(40mg、0.12mmol)を加え、混合物を40℃で更に1日間撹拌した。ピリジンを減圧下に蒸発させ、MeOHを加えた。固体物質が生成し、これを濾取し、分取逆相HPLC(カラムAQUASIL C−18;5μM;230×21.2mm;水中20〜80%MeOH溶離液)により精製すると、表題化合物24.5mg(20%収率)が得られた。MS(m/z):426.49(計算値)427.2(MH+)(実測値)。
ステップ9.N−(2−アミノフェニル)−4−((4−(5−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルチオフェン−2−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(335)
化合物26a(スキーム6、ステップ4)の合成において記載した手順に従い、表題化合物を15%収率で得た(分取HPLCにより精製。カラムAQUASIL C−18;5μM;230×21.2mm;水中20〜80%MeOH溶離液)。表題化合物の同定を表12に提供する。
(実施例188)
4−(4−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−(2−アミノフェニル)ベンズアミド(342)
ステップ1.4−(4−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)安息香酸(343)
グアニジン24を4−グアニジノ安息香酸(344)(ZlatoidskyP.、Maliar T.Eur.J.Med.Chem.Chim.Ther.;1996年、31巻、895〜900頁)に代え、及び(E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(ピラジン−2−イル)−プロプ−2−エン−1−オン(23a)を(E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(ピリジン−3−イル)プロプ−2−エン−1−オン(345)(Zimmermann J.、Buchdunger E.ら、Bioorg.Med.Chem.Lett.、1996年、6巻、1221〜1226頁)に代えて、化合物25a(スキーム6、ステップ3)の合成において記載した手順に従い、表題化合物を調製した。生成物の収率28%。MS(m/z):292.29(計算値)293.1(MH+)(実測値)。
Figure 0005319113
ステップ2.4−(4−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−(2−アミノフェニル)ベンズアミド(342)
酸25aを酸343に代えて、化合物26a(スキーム6、ステップ4)の合成において記載した手順に従い、表題化合物を54%収率で得た。表題化合物の同定を表12に提供する。
Figure 0005319113
(実施例189)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イリデンメチル)−ベンズアミド(346)
ステップ1.4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イリデンメチル)−安息香酸(347)
4−ホルミル−安息香酸(1.0g、6.7mmol)、チアゾリジン−2,4−ジオン(0.78g、6.7mmol)及びピペリジン(1.32ml、13.3mmol)の2−メトキシ−エタノール(20ml)溶液を2時間還流させ、室温に冷却し、蒸発させ、油状残渣を水に再溶解した。この溶液を濃HClで酸性化(pH1〜2)すると沈殿物が生成し、これを濾取し、乾燥させ、熱アセトンで摩砕すると、表題化合物(1.06g、64%収率)が得られた。LRMS:249.2(計算値)、248.1[M−H](実測値)。
ステップ2.{2−[4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イリデンメチル)−ベンゾイルアミノ]−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(348)
酸114を酸347に代えた以外は、化合物115(スキーム28)の合成において記載した手順に従い、表題化合物を63%収率で得た。LRMS:439.5(計算値)、462.4[M+Na](実測値)。
ステップ3.N−(2−アミノ−フェニル)−4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イリデンメチル)−ベンズアミド(346)
アミド116をアミド348に代えた以外は、化合物117(スキーム28)の合成において記載した手順に従い、表題化合物を37%収率で得た。1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6, δ (ppm): 9.72 (s, 1H), 8.06 (d, j =8.2 Hz, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.69 (d, J=8.4, 2H), 7.14 (d (dd) J=7.8, 1H), 6.95 (d (dd), J = 1.6 Hz, J=9.0, 1H), 6.75 (dd, J=1.2 Hz, J = 8.0 Hz, 1H), 6.56 (t (dd), J = 7.2 Hz 1H). LRMS: 339.4 (計算値), 340.4 [MH]+ (実測値).
(実施例190)
N−(2−アミノ−フェニル)−4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イルメチル)−ベンズアミド(349)
ステップ1.4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イリデンメチル)−安息香酸メチルエステル(350)
4−ホルミル−安息香酸メチルエステル(1.0g、6.7mmol)、チアゾリジン−2,4−ジオン(0.78g、6.7mmol)及びピペリジン(0.66ml、6.7mmol)の2−メトキシ−エタノール(20ml)溶液を2時間還流させ、室温に冷却し、蒸発させた。残渣をCHClで摩砕すると結晶性物質が得られ、これを濾取すると、表題化合物(620mg、35%収率)が得られた。LRMS:263.3(計算値)、264.1[MH](実測値)。
Figure 0005319113
ステップ2.4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イルメチル)−安息香酸メチルエステル(351)
メチルエステル350(615mg、2.32mmol)のMeOH(120ml)溶液を、室温で2時間10%Pd/C(615mg、デグッサタイプ)で水素化した。更にPd/C(300mg)を加え、更に3時間水素化を進行させた(MSにより監視した)。セライトパッドを通して反応混合物を濾過し、蒸発させ、EtOAc−CHCl(1:2)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(570mg、92%収率)が得られた。LRMS:265.3(計算値)、266.1[MH](実測値)。
ステップ3.4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イルメチル)−安息香酸(352)
メチルエステル351(250mg、0.94mmol)のAcOH(10ml)溶液を濃HCl(5ml)で処理し、反応混合物を120℃で2時間加熱し、冷却し、蒸発させると、固体の残渣が得られ、これを水に再懸濁させ、濾取すると、表題化合物(98mg、41%収率)が得られた。LRMS:251.3(計算値)、250.1[M−H](実測値)。
ステップ4.N−(2−アミノ−フェニル)−4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イルメチル)−ベンズアミド(349)
酸9を酸352に代えた以外は、化合物10a(スキーム2、実施例2)の合成において記載した手順に従い、表題化合物を51%収率で得た。1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6, δ (ppm): 12.04 (br s, 1H), 9.62 (s, 1H), 7.90 (d, j =8.2 Hz, 2H), 7.36 (d, J=8.2, 2H), 7.16 (d (dd) J=8.4, 1H), 7.13 (d (dd), J=6.7, 1H), 6.95 (dd, J=1.6 Hz, J = 7.8 Hz, 1H), 6.75 (dd, j = 1.4 Hz, j = 8.0 Hz, 1H), 6.57 (dd, j = 1.4 Hz, 7.6 Hz, 1H), 4.99 (dd, J = 4.7 Hz, J = 9.0 Hz, 1H), 4.96 (br s, 2H), 3.45 (dd, J = 4.5 Hz, J = 14.1 Hz, 1H), 3.22 (dd, J = 9.0 Hz, J = 14.3 Hz, 1H). LRMS: 341.3 (計算値), 342.3 [MH]+ (実測値).
Figure 0005319113
(実施例191)
(E)−N−(2−アミノフェニル)−4−(2−(4−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フェノキシ)エトキシ)ベンズアミド(353)
ステップ1:4−(2−ブロモエトキシ)ベンズアルデヒド(354)
CO(4.52g、32.7mmol)、1,2−ジブロモエタン(10.6ml、122.8mmol)のDMF(12mL)懸濁液に、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.0g、8.2mmol)のDMF(3mL)溶液を0℃で加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、濾過し、蒸発させた。EtOAc−ヘキサンの濃度勾配(EtOAcの百分率が20から25%に増加する)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(1.21g、64%収率)が得られた。1H NMR: (CDCl3) δ(ppm): 9.88 (s, 1H), 7.84 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.01 (d, J=8.0 Hz, 2H), 4.38 (t, J=6 Hz, 2H), 3.67 (t, J=6 Hz, 2H). LRMS (ESI): (計算値) 227.9, 229.9; (実測値) 229.1, 231.3 (MH)+.
ステップ2:メチル4−(2−(4−ホルミルフェノキシ)エトキシ)ベンゾエート(355)
354(1.21g、5.27mmol)のDMF(10mL)溶液に、4−ヒドロキシ安息香酸メチル(0.80g、5.27mmol)及びKCO(2.91g、21.1mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で6時間撹拌し、濾過し、蒸発させた。EtOAc−ヘキサン(1:2)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(0.83g、53%)が得られた。LRMS(ESI):(計算値)300.3;(実測値)301.4(MH)
ステップ3:(E)−メチル4−(2−(4−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フェノキシ)エトキシ)ベンゾエート(356)
355(1.59g、3.86mmol)のトルエン(10mL)溶液に、チアゾリジン−2,4−ジオン(542mg、4.63mmol)、安息香酸(61.3mg、0.50mmol)及びピペリジン(57μL、0.58mmol)を加えた。得られた混合物を、ディーン−スタークアダプターを用いて30分間還流させ、室温に冷却した。沈殿物が生成し、これを濾取すると、表題化合物(1.41g、92%)が得られた。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 7.90 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.54 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.14 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.08 (d J=8.8 Hz, 2H), 4.42 (bs, 4H), 3.80 (s, 3H). LRMS (ESI): (計算値) 399.1; (実測値) 400.0 (MH)+.
ステップ4:(E)−4−(2−(4−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フェノキシ)エトキシ)安息香酸(化合物357)
メチルエステル356(647mg、1.62mmol)のTHF(15mL)溶液に、メタノール(2mL)、水(2mL)及び水酸化リチウム1水和物(340mg、8.11mmol)を加えた。混合物を60℃で1時間加熱し、10%HCl溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、表題化合物(141mg、22%)が得られた。1H NMR: (MeOD-d4) δ(ppm): 7.97 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.53 (d, J=8.8 Hz , 2H), 7.12 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.04 (d, J=8.8 Hz, 2H), 4.44 (4H, bs). LRMS (ESI): (計算値) 385.4; (実測値) 392.3 (MLi)+.
ステップ5:(E)−N−(2−アミノフェニル)−4−(2−(4−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フェノキシ)エトキシ)ベンズアミド(353)
酸357(141mg、0.37mmol)、ベンゼン−1,2−ジアミン(40mg、0.37mmol)及びBOP(161mg、0.37mmol)をCHCN(5mL)に溶解した。トリエチルアミン(0.73mmol、203μL)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、EtOAc−ヘキサン混合物(EtOAcの百分率が33から100%に増加)による濃度勾配溶離を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(34.2mg、19%)が得られた。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 10.00 (s,1H), 8.44 (s,1H), 7.96 (s,1H), 7.57-7.65 (m,3H), 7.49 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.36-7.43 (m,2H), 7.31-7.35 (m,1H), 4.59 (s,2H), 4.23 (s,2H), 3.74 (s,3H), 3.11-3.20 (m,2H), 2.37 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.60-1.71 (m,2H), 1.45-1.55 (m,2H), 1.32-1.43 (m,2H). LRMS (ESI): (計算値) 460.5; (実測値) 461.3 (MH)+.
(実施例192)
N−(2−アミノフェニル)−4−(2−(4−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル)メチル)フェノキシ)エトキシ)ベンズアミド(358)
ステップ1:メチル4−(2−(4−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル)メチル)フェノキシ)エトキシ)ベンゾエート(359)
356(スキーム67)(672mg、1.68mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液に、10%Pd/C(2.3g、2.18mmol)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下室温で2日間撹拌し、セライトパッドを通して濾過し、減圧下に濃縮すると、359(379mg、56%)が得られた。LRMS (ESI): (計算値) 401.4; (実測値) 424.2 (M+Na)+.1H NMR: (CDCl3) δ(ppm): 8.15 (bs, 1H), 7.99 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.16 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.96 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.90 (d, J=8.8 Hz, 2H), 4.52 (dd, J=9.2 , 4.0 Hz, 1H), 4.38-4.37 (m, 2H), 4.32-4.32 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.45 (dd, J=14.1, 4.0 Hz, 1H), 3.14 (dd, J=14.0, 9.2 Hz, 1H).
ステップ2:4−(2−(4−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル)メチル)フェノキシ)エトキシ)安息香酸(360)
メチルエステル359(872mg、2.17mmol)の氷AcOH(30mL)溶液に、濃HCl(10mL)を加えた。混合物を120℃で3時間加熱した。溶媒を減圧下に除去すると、表題化合物(833mg、99%)が得られた。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 12.61 (bs, 1H), 12.01 (s, 1H), 7.91 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.19 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.08 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.95 (d, J=8.8 Hz, 2H), 4.91 (dd, J=9.2, 4.4 Hz, 1H), 4.40-4.42 (m, 2H), 4.33-4.36 (m, 2H), 3.32 (d, J=4.0 Hz, 1H), 3.10 (dd, J=14.0, 9.6 Hz, 1H). LRMS (ESI): (計算値) 387.4; (実測値) 386.2 (M-H)-.
Figure 0005319113
ステップ3:N−(2−アミノフェニル)−4−(2−(4−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル)メチル)フェノキシ)エトキシ)ベンズアミド(358)
酸357を酸360に代えた以外は、化合物393(ステップ5、スキーム67、実施例191)において記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物をベージュ色の固体として得た(57mg、33%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.34 (s, 1H), 7.74-7.78 (m, 3H), 6.93-6.98 (m,3H), 6.88 (d J=8.8 Hz, 2H), 6.73-6.78 (m, 3H), 6.57 (dd, J=8.0, 1.2 Hz, 1H), 6.38 (dt, J=8.0, 1.2 Hz, 1H), 4.68 (dd, J=8.8, 4.4 Hz, 2H), 4.19-4.21 (m, 2H), 3.11 (d, J=4.4 Hz, 1H), 2.88 (dd, J=14.0, 9.2 Hz, 1H). LRMS (ESI): (計算値) 477.4; (実測値) 478.4 (MH)+.
Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例193)
(S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(361)
ステップ1:N−p−ノシル−3−ピリジン(362):
2−アミノピリジン(3.03g、32.2mmol)のTHF(15mL)撹拌溶液に、DCM(30mL)、4−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(1.50g、68.7mmol)、及びEtN(9.88mL、70.9mmol)を順次加えた。溶液はオレンジ色に変色し、沈殿物が生成した。懸濁液を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、固体の残渣をメタノール(200mL)に懸濁させた。懸濁液に、大過剰(>10当量)のナトリウムメトキシドを加え、混合物を50℃で3時間撹拌し、1NのHCl(2mL)でクエンチし、容量が〜50mLになるまで80℃で減圧下に濃縮した。濃縮溶液を中性のpHになるまで1NのHClを用いて更に酸性化した。沈殿物が生成し、これを濾取すると、表題化合物(7.67g、85%収率)が得られた。1H NMR (DMSO-d6) δ(ppm): 10.88 (s, 1H), 8.36 (d, J=9.0 Hz, 2H), 8.28 (dd, J=6.1, 1.4 Hz, 1H), 8.27 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.50 (ddd, J=8.4, 2.7, 1.6 Hz, 1H), 7.30 (ddd, J=8.2, 4.7, 0.8 Hz, 1H). m/z: 280.1 (MH+).
ステップ2:tert−ブチル4−((R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ベンゾエート(363):
4−フルオロ安息香酸t−ブチル(2.17g、11.0mmol)及び(R)−(+)−3−ピロリジノール(1.00g、11.5mmol)のDMSO(8mL)溶液に、炭酸カリウム(1.53g、11.0mmol)を加えた。混合物を130℃で18時間撹拌し、まだ熱い間に撹拌しながら水(100mL)に注ぎ入れた。得られたベージュ色沈殿物を濾取し、120℃で1.5時間乾燥させると、表題化合物(2.64g、91%収率)が得られた。1H NMR (アセトン-d6) δ(ppm): 7.78 (d, J=9.0 Hz, 2H), 6.54 (d, J=8.8 Hz, 2H), 4.58 (bs, 1H), 4.15 (bs, 1H), 3.55 (dd, J=10.36, 4.7 Hz, 1H), 3.49 (t, J=6.8 Hz, 1H), 3.42 (td, J=9.2, 2.3 Hz, 1H), 3.28 (d, J=10.8 Hz, 1H), 2.21-2.10 (m, 1H), 2.09-2.03 (m, 1H), 1.56 (s, 9H).m/z: 520.3 (MH+).
ステップ3:tert−ブチル4−((S)−3−N−p−ノシル(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(364)
化合物362(6.00g、21.5mmol)のTHF(100mL)溶液に、カルビノール363(5.66g、21.5mmol)、トリフェニルホスフィン(6.76g、25.8mmol)及びジエチルアゾジカルボキシレート(4.06mL、25.8mmol)を順次加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、溶媒を真空下に除去した。溶離液としてEtOAc/ヘキサン(40:60)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(4.68g、42%収率)が得られた。1H NMR (DMSO-d6) d(ppm): 8.58 (dd, J=4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.48 (d, J=8.0 Hz, 2H), 8.38 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.13 (d, J=9.0, 2H), 7.72 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.61 (ddd, J=8.0, 2.5, 1.6 Hz, 1H), 7.39 (dd, J=8.2, 4.9 Hz, 1H), 6.43 (d, J=9.0 Hz, 2H), 5.17 (五重線, J=8.2 Hz, 1H), 3.77 (dd, J=10.4, 7.2 Hz, 1H), 3.36 (dd, J=10.4, 6.7 Hz, 1H), 3.26 (dd, J=15.1, 7.8 Hz, 1H), 3.06 (td, J=12.3, 3.3 Hz, 1H), 2.43-2.38 (m, 1H), 2.02-1.94 (m, 1H), 1.55 (s, 9H). m/z: 525.3 (MH+).
ステップ4:tert−ブチル4−((S)−3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(365)
ニトロ化合物364(4.68g、8.92mmol)のDMF(45mL)溶液に、水酸化リチウム(1.31g、31.2mmol)及びチオグリコール酸(930μL、13.4mmol)を順次加えた。混合物を室温で3日間撹拌し、溶媒を80℃で真空下に除去し、残渣をEtOAcとHOとの間で分配した。有機層を集め、1NのHClで抽出した。酸性層を集め、飽和NaHCO溶液で中和した。白色沈殿物が生成し、これをEtOAcで抽出した。EtOAc溶液をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空下に濃縮すると、表題化合物(1.65g、54%収率)が白色の固体として得られた。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 8.08 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J=4.3 Hz, 1H), 7.79 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.09 (dd, J= 8.2, 4.3 Hz, 1H), 7.05 (ddd, J=8.2, 2.7, 1.6 Hz, 1H), 6.57 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 5.54 (d, J=6.5 Hz, 1H), 4.32 (六重線, J=5.3 Hz, 1H), 3.78 (dd, J=10.2, 5.9 Hz, 1H), 3.56 (dd, J=17.0, 7.2 Hz, 1H), 3.47 (td, J=8.0, 5.1 Hz, 1H), 3.31 (dd, J=10.2, 3.9 Hz, 1H), 2.44 (六重線, J=7.8 Hz, 1H), 2.13 (六重線, J=5.1 Hz, 1H), 1.56 (s, 9H). m/z: 340.3 (MH+).
ステップ5.(S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(361)
化合物365(19mg、0.56mmol)のDCM(500μL)懸濁液に、トリフルオロ酢酸(200μL)を加えた。溶液を50℃で3時間還流させ、真空下に濃縮すると、白色の固体が得られた。この物質をDMF(500μL)に溶解し、EtN(16μL、0.118mmol)及びBOP(30mg、0.067mmol)で処理した。反応混合物を10分間撹拌し、1,2−ヘニレンジアミン(7mg、0.061mmol)及び更にEtN(23μL、0.168mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、DMFを80℃で真空下に除去した。残渣をEtOAcとHOとの間で分配した。有機層を集め、1NのHClで抽出し、飽和NaHCOで中和した。沈殿物が生成し、これをEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥させ、真空下に濃縮した。溶離液としてMeOH/CHCl(7:93)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(11mg、52%収率)が得られた。1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 7.97 (d, J=2.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.78 (dd, J=4.7, 1.0 Hz, 1H), 7.18-7.10 (m, 3H), 7.05 (td, J=7.4, 0.6 Hz, 1H), 6.89 (dd, J=7.8, 1.2 Hz, 1H), 6.76 (td, J=7.4, 1.4 Hz, 1H), 6.64 (d, J=8.8 Hz, 2H), 4.25 (五重線, J=4.9 Hz, 1H), 3.77 (dd, J=10.2, 6.1 Hz, 1H), 3.57 (dd, J=17.0, 7.0 Hz, 1H), 3.49 (td, J=8.0, 5.3 Hz, 1H), 3.29 (q, J=6.7Hz, 1H), 2.41 (六重線, J=7.2 Hz, 1H), 2.10 (六重線, J=4.9 Hz, 1H). m/z: 372.4 (MH+).
(実施例194)
(R)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(366)
(S)−(−)−3−ピロリジノールを(R)−(+)−3−ピロリジノールに代えた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(108mg、21%収率)。1H NMR: (DMSO-d6) δ(ppm): 9.34 (s, 1H), 8.00 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.84 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.77 (dd, J=4.7, 1.2 Hz, 1H), 7.12 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.08 (dd, J=8.0, 4.5 Hz, 1H), 6.99-6.97 (m, 1H), 6.92 (t, J=7.8 Hz, 1H), 6.75 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.60-6.56 (m, 3H), 6.17 (d, J=6.8 Hz, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.19-4.17 (m, 1H), 3.71 (dd, J=10.2, 6.5 Hz, 1H), 3.53-3.47 (m, 1H), 3.42-3.38 (m, 1H), 3.18 (dd, J=10.4, 4.1 Hz, 1H), 2.32 (六重線, J=6.3 Hz, 1H), 1.99 (六重線, J=4.7 Hz, 1H). m/z: 374.2 (MH+).
(実施例195)
(S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ピリジン−3−イルオキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(367)
3−ヒドロキシピリジンを化合物362に代え、ステップ1及び4を省いた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(24mg、44%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 8.88 (s, 1H), 8.31 (d, J=2.9 Hz, 1H), 8.19 (d, J=4.7 Hz, 1H), 7.93 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.41 (ddd, J=8.4, 2.9, 1.4 Hz, 1H), 7.31 (ddd, J=8.4, 4.5, 0.6 Hz, 1H), 7.26 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.97 (td, J=7.8, 1.4 Hz, 1H), 6.85 (dd, J=8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.66 (d, J=9.0 Hz, 2H), 6.65 (td, J=8.0, 1.4 Hz, 1H), 5.34-5.32 (m, 1H), 4.62 (s, 2H), 3.84 (dd, J=11.3, 4.7 Hz, 1H), 3.61-3.56 (m, 3H), 2.50-2.34 (m, 2H). m/z: 375.2 (MH+).
(実施例196)
(R)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ピリジン−3−イルオキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(368)
3−ヒドロキシピリジンを化合物362に、及び(S)−(−)−3−ピロリジノールを(R)−(+)−3−ピロリジノールに代え、並びにステップ1及び4を省き、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(14mg、12%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 8.85 (s, 1H), 8.31 (d, J=2.9 Hz, 1H), 8.19 (dd, J=4.5, 1.2 Hz, 1H), 7.93 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.42 (ddd, J=8.4, 2.9, 1.4 Hz, 1H), 7.31 (ddd, J=8.4, 4.7, 0.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J=7.8, 1.6Hz, 1H), 6.97 (td, J=7.2, 1.6 Hz, 1H), 6.85 (dd, J=7.8, 1.2 Hz, 1H), 6.68 (d, J=8.8Hz, 6.66 (td, J= 7.6, 1.4 Hz, 1H), 3.56-5.33 (m, 1H), 4.60 (bs, 2H), 3.86 (dd, J=11.3, 4.7 Hz, 1H), 3.62-3.57 (m, 3H), 2.50-2.35 (m, 2H). m/z: 375.2 (MH+).
(実施例197)
(S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(フェニルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(369)
アニリンを化合物3−アミノピリジンに代えた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(7mg、16%収率)。1H NMR: (アセトン-d6) δ(ppm): 8.84 (s, 1H), 7.91 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.25 (dd, J=7.8, 1.2 Hz, 1H), 7.12 (t, J=7.2 Hz, 2H), 6.96 (dt, J=8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.71 (dd, J=8.8, 1.0 Hz, 2H), 6.66 (t, J=7.8 Hz, 1H), 6.62 (d, J=8.8 Hz, 2H), 5.26 (d, J=7.6 Hz, 1H), 4.60 (bs, 1H), 4.30 (五重線, J=5.3 Hz, 1H), 3.79 (dd, J=10.0 Hz, 1H), 3.57 (q, J=9.6 Hz, 1H), 3.50-3.45 (m, 1H), 3.30 (dd, J=10.2, 3.9 Hz, 1H), 2.42 (六重線, J=6.8 Hz, 1H). m/z: 373.1 (MH+).
(実施例198)
(R)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(フェニルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(370)
アニリンを3−アミノピリジンに、及び(S)−3−ピロリジノールを(R)−(+)−3−ピロリジノールに代えた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(22mg、23%収率)。1H NMR (CDCl3) δ7.79 (m, 2H), 7.2-7.4 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.8 (m, 3H) 6.65 (m, 2H), 6.53(m, 2H), 4.24 (br.s., 1H), 3.9(m, 2H), 3.73 (m, 1H), 3.26 (m, 1H), 2.37 (m, 1H), 2.09 (m, 1H) m/z: 373.3 (MH+).
(実施例199)
(S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−フェノキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド(371)
フェノールを化合物362に代え、並びにステップ1及び4を省いた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(50mg、33%収率)。1H NMR (CDCl3) δ7.79 (μ, 3H), 7.3 (m, 3H), 7.03 (m, 1H), 6.96 (m, 1H), 6.90 (d, 2H, J=8.8 Hz), 6.80 (m, 2H), 6.54 (d, J=8.8 Hz, 2H), 5.08 (br.s., 1H), 3.71 (dd, J=4.7 Hz, J=11.0 Hz, 1H), 3.6 (m, 3H), 2.41 (m, 1H), 2.31 (m, 1H) m/z: 374.2 (MH+).
(実施例200)
(S)−メチル−4−(1−(4−(2−アミノフェニルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イルオキシ)ベンゾエート(372)
4−ヒドロキシ安息香酸メチルを化合物362に代え、並びにステップ1及び4を省いた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(143mg、42%収率)。1H NMR (CDCl3) δ8.0 (m, 2H), 7.81 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.06 (m, 1H), 6.91(m, 2H), 6.84 (m, 2H), 6.59 (m, 2H), 5.16 (br.s., 1H), 3.9(s, 3H), 3.78 (m, 1H), 3.60 (m, 3H), 2.4 (m, 2H) m/z: 432.4 (MH+).
(実施例201)
(S)−4−(1−(4−(2−アミノフェニルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イルオキシ)安息香酸(373)
THF/水/MeOHの1:1:1混合物(6mL)中の372(100mg、0.23mmol)及びKOH(100mg、1.78mmol)溶液を、室温で5日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水(5mL)とエーテル(5mL)との間で分配した。有機相を廃棄し、1MのHCl溶液を用いて水相をpH=6に酸性化し、EtOAcで抽出した。抽出物をNaSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。MeOH−DCM(5から20%MeOHのMeOH濃度勾配)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(20mg、21%収率)が得られた。1H NMR (DMSO) δ9.34 (σ, H), 7.85 (m, 4H), 7.11 (d, 1H, J=7.8 Hz), 7.00 (d, J=8.4 Hz, 2H), 6.92 (d, 2H, J=7.7 Hz), 6.75 (d, J=8.0 Hz, 2H), 6.6 (m, 3H), 5.26 (br.s., 1H), 3.75 (m, 1H), [3.34 DMSO, 4H], 2.44 (m, 1H), 2.31 (m, 1H) m/z: 418.4 (MH+).
(実施例202)
(S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(3,4,5−トリメトキシフェノキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(374)
3,4,5−トリメトキシフェノールを化合物362に代え、並びにステップ1及び4を省いた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(30mg、21%)。1H NMR (CDCl3) δ7.79 (d, 2H, J=8.8Hz), 7.73 (s, 1H), 7.26 (d, 1H, J=7.4 Hz), 7.05 (t, J=7.7 Hz, 1H), 6.81 (d, 2H, J=7.7 Hz), 6.57 (d, J=8.7 Hz, 2H), 6.14 (s, 2H), 5.04 (br.s., 1H), 3.88 (s, 6H), 3.80 (s, 3H), 3.71 (dd, J=4.7 Hz, J=11.0 Hz, 1H), 3.6 (m, 3H), 2.41 (m, 1H), 2.31 (m, 1H) m/z: 464.4 (MH+).
(実施例203)
(S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(375)
ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−オールを化合物362に代え、並びにステップ1及び4を省いた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(31mg、15%)。1H NMR (CDCl3) δ8.95 (s, 1H), 7.87 (d, 2H, J=8.0Hz), 7.80 (d, J=8.7 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.48 (s, .5H) 7.04 (m, 1H), 6.83(m, 1H), 6.71 (m, 1H), 6.57 (d, 2H), 6.48 (s, 1H), 6.33 (m, 1H), 5.93 (s, 2H), 4.96 (br.s., 1H), 3.67(m, 1H), 3.57 (m, 3H), 2.36 (m, 1H), 2.26 (m, 1H) m/z: 418.2 (MH+).
(実施例204)
(S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(4−フェノキシフェノキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(376)
4−フェノキシフェノールを化合物362に代え、並びにステップ1及び4を省いた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た。1H NMR (CDCl3) δ7.81 (m, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.67 (s, .5H), 7.2-7.4 (m, 4 H) 6.8-7.2 (m, 10H), 6.6(m, 2H), 5.05 (br.s., 1H), 3.6(m, 1H), 3.5 (m, 3H), 2.41 (m, 1H), 2.32 (m, 1H) m/z: 466.4 (MH+).
(実施例205)
(S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(4−ニトロフェノキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(377)
4−ニトロフェノールを化合物362に代え、並びにステップ1及び4を省いた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(12mg、6%)。1H NMR (CDCl3) δ8.12 (d, 2H, J=9.1 Hz), 7.72 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.18 (d, J=7.3 Hz, 1H), 6.97 (t, 1H, J=7.7 Hz), 6.87 (d, J=9.1 Hz, 2H), 6.50 (d, 2H, J=8.6Hz), 5.09 (br.s., 1H), 3.71 (dd, J=4.5 Hz, J=11.3 Hz, 1H), 3.6 (m, 3H2.3 (m, 2H) m/z: 419.1 (MH+).
(実施例206)
(S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ピリジン−2−イルチオ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(378)
ピリジン−2−チオールを化合物362に代え、並びにステップ1及び4を省いた以外は、スキーム69、実施例193に記載した手順と同様の手順に従い、表題化合物を得た(22mg、28%)。1H NMR (CDCl3) δ8.44 (μ, 1H), 7.78 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.49 (t, 1H, J=7.4 Hz), 7.27 (m, 1H), 7.18 (d, 1H, J=8.0Hz), 7.0-7.1 (m, 2H), 6.82 (d, 7.8 Hz, 2H), 6.55 (d, J=9.0 Hz, 2H), 4.55 (m, 1H), 3.9-4.0 (m, 3H), 3.4-3.6 (m, 4H) 2.6 (m, 1H), 2.2 (m, 1H) m/z: 391.0 (MH+).
Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113
(実施例207)
N−(2−アミノフェニル)−5−((4−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド(379)
ステップ1.tert−ブチル2−(5−ホルミルチオフェン−2−カルボキサミド)フェニルカルバメート(380)
5−ホルミルチオフェン−2−カルボン酸(350mg、2.24mmol)、tert−ブチル2−アミノフェニルカルバメート(467mg、2.24mmol)及びトリエチルアミン(470μL、340mg、3.36mmol)及びBOP(1.1g、2.68mmol)のDMF(10mL)溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、溶離液としてヘキサン中25%EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、表題化合物260mg(33%)が得られた。1H NMR (CDCl3) δ9.95 (s, 1H), 9.7 (br. s, 1H), 7.84 (d, 1H, J=8.0 Hz), 7.74 (m, 2H), 7.15 (m, 2H), 6.72 (s, 1H), 1.56 (s, 9H). LRMS: (計算値) 346.1; (実測値) 369.1 (M+Na)
ステップ2.tert−ブチル2−(5−((4−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド)フェニルカルバメート(381)
アルデヒド380(260mg、0.75mmol)、4−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(85mg、0.5mmol)及び酢酸(100μL)のDCE(2mL)溶液を、NaBH(OAc)(22mg、1mmol)で処理し、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。次いで飽和NaHCO(5mL)を加えることによりクエンチし、水相をEtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると粗製の生成物が得られ、溶離液としてEtOAc−ヘキサンの80−20%混合物を用いるフラッシュクロマトグラフィーによりこれを精製すると、表題化合物(35mg、14%収率)が得られた。LRMS:(計算値)502.2;(実測値)503.4(M+H)。
N−(2−アミノフェニル)−5−((4−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)チオフェン−2−カルボキサミド(379)
DCMとTFAの1:1混合物(4mL)中の381(35mg、0.07mmol)溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮すると固体が得られ、これをエーテルで摩砕すると、表題化合物がTFA塩として得られた(26mg、75%収率)。1H NMR (MeOH-d4) δ9.31 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.43 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.77 (d, J=3.9 Hz, 1H), 7.68 (m, 1H), 7.1-7.5 (m, 6H). LRMS: (計算値) 402.2; (実測値) 403.3 (M+H1).
Figure 0005319113
(実施例208)
N−(2−アミノフェニル)−4−((3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(382)
ステップ1:3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−アミン(383)
THF(20mL)中MeCN(940μL、736mg、17.96mmol)を、−78℃でヘキサン中BuLiの2.5M溶液(7.2mL、17.96mmol)で処理し、反応混合物を同温度で30分間撹拌し、−78℃で6−メトキシニコチン酸メチル(2g、11.96mmol)のTHF(10mL)溶液で処理し、室温で更に2時間撹拌した。次いで水(10mL)及びHClの1M溶液(10mL)を加えることによりクエンチした。得られた混合物を真空下に濃縮し、残渣をEtOH(30mL)中ヒドラジン1水和物(5mL)と混合し、2時間還流させ、冷却し、減圧下に濃縮すると固体が生成し、溶離液としてDCM中10%MeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーによりこれを精製すると、表題化合物(720mg、32%収率)が得られた。1H NMR (MeOH-d4) δ8.39 (s, 1H), 7.89 (d, J=8.6 Hz, 1H), 6.80 (d, J=8.6 Hz, 1H), 5.85 (s, 1H), 3.91 (s, 3H). LRMS: (計算値) 190.1; (実測値) 191.1 (M+H1).
ステップ2:メチル4−((3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)メチル)ベンゾエート(384)
アミン383(720mg、3.79mmol)、4−ホルミル安息香酸メチル(745mg、4.54mmol)、及びBuSnCl(230mg、0.76mmol)の乾燥THF(5mL)溶液を室温で2時間撹拌した。次いでPhSiH(514μL、451mg、4.17mmol)で処理し、室温で更に1時間撹拌した。MeOHを加えることにより反応混合物をクエンチし、45分間激しく撹拌した。次いで真空下に濃縮し、ヘキサン中50〜100%EtOAc濃度勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(672mg、52%収率)が得られた。LRMS:(計算値)338.1;(実測値)339.2(M+H)。
ステップ3:4−((3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)メチル)安息香酸(385)
1:1:1THF、MeOH及び水の1:1:1混合物(9mL)中の384(672mg、1.99mmol)及びKOH(300mg、5.35mmol)溶液を、室温で終夜撹拌した。1MのHClを加えることにより反応混合物をpH=4に酸性化し、真空下に濃縮した。残渣を水で摩砕し、固体を濾取し、乾燥させると、表題化合物(640mg、99%収率)が得られた。LRMS:(計算値)324.1;(実測値)325.2(M+H)。
ステップ4:N−(2−アミノフェニル)−4−((3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(382)
385(640mg、1.97mmol)のMeCN(10mL)溶液を、EtN(831μL、603mg、5.96mmol)、EDC(571mg、2.98mmol)、HOBT(334mg、2.18mmol)及び1,2−フェニレンジアミン(429mg、3.97mmol)で順次処理し、終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、DCM(15mL)と飽和NHCl(15mL)との間で分配した。有機相を集め、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。DCM中3〜15%MeOH濃度勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、得られた固体を精製すると、表題化合物(113mg、14%収率)が得られた。1H NMR (DMSO-d6) δ9.65 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.92 (m, 3H), 7.48 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.16 (d, J=7.4 Hz, 1H), 6.97 (t, J=7.6 Hz, 1H), 6.81 (t, J=8.2 Hz, 2H), 6.63 (t, J=7.4 Hz, 1H), 5.85 (s, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.85 (s, 3H). LRMS: (計算値) 414.2; (実測値) 415.3 (M+H1)
(実施例209)
N−(2−アミノフェニル)−4−((3−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(386)
Figure 0005319113
ニコチン酸メチルを出発物として、スキーム71(実施例208)に従い、表題化合物を調製した。1H NMR (MeOH-d4) δ8.80 (s, 1H), 8.43 (d, J=3.9 Hz, 1H), 8.04 (m, 2H), 7.94 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.53 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.15 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.05 (t, J=7.2 Hz, 2H), 6.88 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.75 (t, J=7.4 Hz, 1H), 5.94 (s, 1H), 4.45 (s, 2H). LRMS: (計算値) 384.2; (実測値) 385.2 (M+H1)
(実施例210)
N−(2−アミノフェニル)−4−((3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(387)
Figure 0005319113
3,4,5−トリメトキシ安息香酸メチルを出発物として、スキーム71(実施例208)に従い、表題化合物を調製した。1H NMR (MeOH-d4) δ7.92 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.53 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.16 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.06 (t, J=7.8 Hz, 1H), 6.93 (s, 2H), 6.88 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.75 (t, J=7.6 Hz, 1H), 5.89 (s, 1H), 4.45 (s, 2H), 3.87 (s, 6H), 3.77 (s, 3H). LRMS: (計算値) 473.3; (実測値) 474.4 (M+H1)
(実施例211)
N−(2−アミノフェニル)−4−((4−クロロ−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(388)
Figure 0005319113

ステップ1、2及び3.4−((3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)メチル)安息香酸(389)
最初のステップにおいて6−メトキシニコチン酸メチルの代わりに3,4,5−トリメトキシ安息香酸メチルを用い、スキーム71、ステップ1、2及び3に従い、表題化合物を得た。LRMS:(計算値)383.1;(実測値)384.2(M+H)。
ステップ4:N−(2−アミノフェニル)−4−((4−クロロ−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(388)
DCMとSOCl2(2mL)の1:1混合物中の389(30mg、0.08mmol)溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、1,2−フェニレンジアミン(18mg、0.16mmol)のTHF(2mL)溶液で処理し、室温で15分間撹拌し、減圧下に濃縮すると固体が生成し、これを分取HPLC(カラムAQUASIL C−18;5μM;230×21.2mm;水中30〜95%MeOH溶離液)により精製すると、表題化合物(8mg、20%収率)が得られた。1H NMR (MeOH-d4) δ7.92 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.52 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.17 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.06 (m, 3H), 6.89 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.75 (t, J=7.2 Hz, 1H), 4.55 (s, 2H), 3.89 (s, 6H), 3.80 (s, 3H). LRMS: (計算値) 507.2; (実測値) 508.3 (M+H1).
Figure 0005319113
(実施例212)
N−(2−アミノフェニル)−4−((8−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(389)
ステップ1.tert−ブチル2−(4−(Boc−アミノメチル)ベンズアミド)フェニルカルバメート(391)
4−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)安息香酸(1g、3.98mmol)のDMF(10mL)溶液を、室温でEDC(930mg、4.84mmol)、HOBT(682mg、4.46mmol)及びEtN(670μL、489mg、4.84mmol)を用いて順次処理し、終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、クロロホルム(10mL)と水(10mL)との間で分配した。有機相を集め、1MのHCl(10mL)及び飽和NaHCO(10mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、蒸発させると残渣が生成し、溶離液としてヘキサン中30%EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーによりこれを精製すると、表題化合物(840mg、51%収率)が得られた。LRMS:(計算値)441.2;(実測値)442.2(M+H)。
ステップ2.4−(アミノメチル)−N−(2−アミノフェニル)ベンズアミド(392)
DCM/TFAの2:1混合物(6mL)中の391(840mg、1.9mmol)溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空下に濃縮すると、表題化合物がモノ及びジ−TFA塩の混合物として得られた(1.33g、100%収率)。LRMS:(計算値)241.2;(実測値)242.2(M+H)。
ステップ3.N−(2−アミノフェニル)−4−((8−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(390)
スルホキシド393(Barvian,M.ら、J.Med.Chem.2001年、44巻(6号);1016〜1016頁)(166mg、0.74mmol)、ビス−アミン392(535mg、2.23mmol)及びトリエチルアミン(620μL、4.46mmol)のDME(3mL)溶液を室温で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(5mL)と水(5mL)との間で分配した。有機相を集め、NHCl(5mL)とNaHCO(5mL)の飽和溶液で順次洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると残渣が得られ、これを1:1のEtOAc/ヘキサン溶液で摩砕すると、表題化合物が得られた(48mg、16%収率)。1H NMR (CDCl3) δ3.62 (s, 3H), 4.80 (m, 2H), 6.42 (d, J=10Hz, 1H), 6.85 (d, J=8Hz, 2H), 7.10 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.50 (m, 2H), 7.87 (s, 1H), 7.897 (m, 2H), 8.43 (s, 1H). LRMS: (計算値) 400.0; (実測値) 401.0 (M+H1)
(実施例213)
N−(2−アミノフェニル)−4−((7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド(394)
Figure 0005319113
スルホキシド393と同様の文献手順により得られたスルホキシド395を出発物として、実施例212(スキーム72)と同様の方法で、表題化合物を調製した。1H NMR (DMSO) δ4.60 (s, 2H), 4.90 (s, 2H), 6.10 (d, J=10Hz, 1H), 6.55 (t, J=7Hz, 2H), 6.75 (m, 1H), 6.90 (t, J=7Hz, 2H), 7.10 (m, 2H), 7.40 (m, 2H), 7.65 (m, 1H), 7.90 (m, 1H), 8.55 (s, 1H), 9.69 (s, 1H). LRMS: (計算値) 386.0; (実測値) 387.0 (M+H1).
Figure 0005319113
(実施例214)
(S)−N−(1−(4−(2−アミノフェニルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イル)ニコチンアミド(396)
ステップ1.(S)−tert−ブチル4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンゾエート(397)
ステップ2、スキーム69に記載した手順と同様の手順を用い、アミノエステル363と同様に、表題化合物を得た。1H NMR (CDCl3) δ7.83 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.46 (d, J=8.8 Hz, 1H), 3.75 (m, 1H), 3.35-3.6 (m, 3H), 3.06 (dd, J=4.7 Hz, J=9.8 Hz, 1H), 2.26 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 1.57 (s, 9H), LRMS: (計算値) 262.1; (実測値) 263.0 (M+H1).
ステップ2.(S)−tert−ブチル4−(3−(ニコチンアミド)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(398)
397(100mg、0.38mmol)、EtN(160μL、1.14mmol)及びニコチノイルクロリドHCl塩(68mg、0.38mmol)のDCM(2mL)溶液を室温で1時間撹拌し、飽和NHCl溶液(5mL)を加えることによりクエンチした。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると残渣が生成し、溶離液としてDCM中5%MeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーによりこれを精製すると、表題化合物(110mg、79%収率)が得られた。LRMS:(計算値)367.2;(実測値)368.1(M+H)。
ステップ3.(S)−4−(3−(ニコチンアミド)ピロリジン−1−イル)安息香酸(399)
ステップ5、スキーム28に記載した手順と同様の手順を用い、化合物117と同様に、表題化合物をモノ塩とジ塩の混合物として得た。LRMS:(計算値)311.1;(実測値)312.1(M+H)。
ステップ4.(S)−N−(1−(4−(2−アミノフェニルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イル)ニコチンアミド(396)
399(93mg、0.3mmol)、フェニレンジアミン(65mg、0.6mmol)、EDC(86mg、0.45mmol)、HOBT(53mg、0.33mmol)及びEtN(125μL、91mg、0.9mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、溶離液としてDCM中5〜20%MeOH濃度勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(24mg、16%収率)が得られた。1H NMR (CDCl3) δ8.97 (s, 1H), 8.66 (d, J=4.9 Hz, 1H), 8.21 (d, J=3.9 Hz, 1H), 7.87 (d, 2H, J=8.8 Hz), 7.52 (dd, J=5.1 Hz, J=8.0 Hz, 1H), 7.15 (d, 1H, J=7.9 Hz), 7.05 (t, J=8.1 Hz, 1H), 6.89 (d, J=7.6 Hz, 1H), 6.76 (t, J=7.3 Hz, 1H), 6.66 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 4.78 (m, 1H), 3.80 (dd, J=6.7 Hz, J=10.2 Hz, 1H), 3.61 (m, 1H), 3.49 (m, 1H), 3.41 (m, 1H), 2.4 (m, 1H), 2.2 (m, 1H). LRMS: (計算値) 401.2; (実測値) 402.2 (M+H1).
Figure 0005319113
(実施例215)
N−(2−アミノフェニル)−4−((S)−3−((S)−ピリジン−2−イルスルフィニル)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(400)
378(15mg、0.04mmol)及びmCPBA(6mg、0.04mmol)のDCM(2mL)溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、溶離液としてEtOAcからDCM中5%MeOHの濃度勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製すると、表題化合物(13mg、80%収率)が得られた。1H NMR (CDCl3) δ1H NMR (CDCl3) δ8.63 (m, 1H), 8.58 (m, 1H), 7.6-8.0 (m, 10H), 7.40 (m, 2H), 7.25 (m, 1H), 7.05 (m, 2H), 6.85 (m, 3H), 6.58 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.50 (d, J=11.1 Hz, 2H), 3.7-4.0 (m, 6H), 3.2-3.5 (m, 4H), 2.4-2.8 (m, 3H), 2.95 (m, 1H). LRMS: (計算値) 406.1; (実測値) 407.1 (M+H1).
(アッセイ実施例1)
ヒストンデアセチラーゼ酵素活性の阻害
1.ヒトHDAC−1
アッセイ1.HDAC阻害剤を、バキュロウイルス(Baculovirus)昆虫細胞発現系から発現し、精製したクローン化組換えヒトHDAC−1酵素に対してスクリーニングした。デアセチラーゼアッセイのために、[H]で代謝標識したアセチル化ヒストン基質(M.Yoshidaらの、J.Biol.Chem.265巻(28号):17174〜17179頁(1990年))20,000cpmを、クローン化組換えhHDAC−1(30μg)と共に37℃で10分間インキュベートした。酢酸(0.04M、最終濃度)及びHCl(250mM、最終濃度)を加えることにより、反応を停止させた。混合物を酢酸エチルで抽出し、放出された[H]−酢酸をシンチレーション計数法によって定量した。阻害を調査するために、酵素アッセイを開始する前に、酵素を化合物と共に、4℃で30分間、予備インキュベートした。個々の化合物で用量応答曲線を完成し、最大阻害の50%をもたらす阻害剤濃度を決定することにより、HDAC酵素阻害剤に関するIC50値を決定した。
アッセイ2.以下のプロトコールを用いても、本発明の化合物をアッセイした。このアッセイでは、用いた緩衝剤は25mMのHEPES、pH8.0、137mMのNaCl、2.7mMのKCl、1mMのMgClであり、基質はDMSO中での50mM原液中のBoc−Lys(Ac)−AMCである。酵素原液は、緩衝剤1mL当たり4.08μgであった。化合物を、酵素(20μl、4.08μg/mL)と共に室温にて10分間予備インキュベートした(アッセイプレートに移すため、DMSO中2μlを緩衝剤中13μlに希釈)(35μl予備インキュベーション容積)。混合物を、室温で5分間予備インキュベートした。反応は、温度を37℃にし、16μlの基質を加えることによって開始した。総反応容積は50μlであった。反応を、20分後にBiomolによって指示された方法で調製した50μlの顕色剤(Fluor−de−Lys顕色剤、カタログ番号KI−105)を加えることによって停止した。プレートを暗所で室温にて10分間インキュベートした後、読み取りを行った(λEx=360nm、λEm=470nm、カットオフフィルター435nm)。
代表的な化合物のIC50値を表14に示す。アッセイ1は、化合物10c、13e、16d、26b、44、47、61a、61b、63、134、138、及び308のHDAC活性を測定するために使用した。アッセイ2は、361、366、367、368、369、370、371、372、373、374、375、376、377、及び378のHDAC活性を測定するために使用した。表14において、「a」は≦0.1μMの活性を示し、「b」は≦1μMの活性を示し、「c」は≦5μMの活性を示し、「d」は>5μMの活性を示す。表14におけるH4−Ac T24EC対MS−275アッセイにおいて、「u」は1未満を示し、「v」は1を示し、「w」は1を超えることを示す。表14におけるH3 Ac t24アッセイにおいて、「x」は≦1μMの活性を示し、「y」は≦10μMの活性を示し、「z」は≦20μMの活性を示す。
2.MTTアッセイ
HCT116細胞(2000/ウェル)を、化合物処理の1日前に、96ウェル組織培養プレートに播種した。様々な濃度の化合物を細胞に加えた。細胞を5%COインキュベーター中、37℃で72時間インキュベートした。MTT(3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5ジフェニルテトラゾリウムブロミド、Sigma)を0.5mg/mlの最終濃度で加え、細胞と共に4時間インキュベートし、その後、可溶化緩衝剤1容量(N,N−ジメチルホルムアミド50%、SDS20%、pH4.7)を培養細胞の上に加えた。終夜インキュベートした後に、MR700プレートリーダー(Dynatech Laboratories Inc.)を使用して、630nMでの参照読み値を使用する570nMでの比色読み値により、可溶化された染料を定量した。OD値を、該当する細胞系の標準増殖曲線により、細胞数に変換した。細胞数を、溶剤処理された細胞数の50%まで低減させる濃度を、MTT IC50と決定した。代表的な化合物のIC50値を、表14に示す。表14において、「a」は≦0.1μMの活性を示し、「b」は≦1μMの活性を示し、「c」は≦5μMの活性を示す。
3.免疫ブロットによる全細胞でのヒストンH4アセチル化
培養中で増殖しているT24ヒト膀胱癌細胞を、HDAC阻害剤と共に16時間インキュベートした。Yoshidaら(J.Biol.Chem.265巻(28号):17174〜17179頁(1990年))により記載されているように、培養期間の後に、細胞からヒストンを抽出した。全ヒストンタンパク質20gを、SDS/PAGE上に装荷し、ニトロセルロース膜に移した。膜を、アセチル化ヒストンH−4に特異的なポリクローナル抗体(Upstate Biotech Inc.)で、続いて、ホースラディッシュペルオキシダーゼ複合二次抗体(Sigma)をプローブとして調べた。増強した化学発光(ECL)(Amersham)の検出を、Kodakフィルム(Eastman Kodak)を使用して行った。アセチル化H−4シグナルを、デンシトメトリーにより定量した。代表的なデータを、表14に示す。データは、本発明に示した化合物を用いると対照化合物に比べて、アセチル化H−4シグナルを50%低減するに有効な濃度(EC50)MS−275の比として示されている。示された比が1の場合、本発明の化合物はMS−275対照化合物と同様の効果である。比が1より低い場合、本発明の化合物はMS−275対照化合物よりも効果的である。MS−275化合物に関しての詳細な情報は、Suzukiら、J.Med.Chem.1999年、3001〜3003頁に見ることができる。
Figure 0005319113
4.ヒストンH3アセチル化アッセイ
培養中で増殖しているT24ヒト膀胱癌細胞を、HDAC阻害剤と共に16時間インキュベートした。Alamar Blue(BioSource、DAL1100)10μlを加えることにより、細胞の持続性を決定する。細胞をPBSで1回洗浄し、−20℃に予め冷却しておいたメタノールを用いて10分間固定化する。次いで細胞をPBSに2回洗浄する。固定化された細胞を、50μlのPBS+0.1%トリトンX−100でブロックする。一次抗体としてウサギ−抗−アセチル−H3(Upstate #06−599)を、次いで二次抗体としてヤギ−抗−ウサギ−HRP(Sigma #A−0545)をプローブとして、細胞を調べる。Amplex−Red添加後、Ex:550、Em:610、Cutoff:590(自動PMT、ウェル毎に15リード)での蛍光計により、蛍光発光を読む。蛍光発光シグナルは、Alamar Blueより誘導された細胞の持続性に対して正常化している。データをEC50として表14に示す。MS−275(蛍光発光単位)の最大アセチル化シグナルをEmaxとして測定した。Emaxが50%を与える化合物濃度がEC50である。表14において、「x」は≦1μMの活性を示し、「y」は≦10μMの活性を示し、「z」は≦20μMの活性を示す。
Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113

Figure 0005319113
(アッセイ実施例2)
インビボでのヒト腫瘍異種移植片に対するヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗新生物作用
8週から10週齢のメスのBCD1マウス(Taconic Labs,Great Barrington、NY)の側腹部領域に、2×10個の予め条件づけしたHCT116ヒト結腸直腸癌細胞、SW48結腸癌細胞、及びA549肺癌細胞を皮下注入した。同系のヌードマウスに、最低3回連続して腫瘍を移植することにより、これらの細胞の予備条件づけを行った。続いて、約30mgの腫瘍断片を切除し、続いて、Forene麻酔(Abbott Labs、ジュネーブ、スイス)下に、マウスの左側腹部領域に皮下移植した。腫瘍が平均容量100mmに達したら、DMSO中のヒストンデアセチラーゼ阻害剤の溶液を、10mg/kgの開始用量で毎日腹腔内に注射することにより、マウスを処理した。HDAC阻害剤の最適な用量を、標準的なプロトコールによる用量応答実験により確立した。腫瘍体積を、標準的な方法による注入の後に2日おきに算出した(例えば、Meyerら、Int.J.Cancer 43巻:851〜856頁(1989年))。本発明によるHDAC阻害剤での処理により、ビヒクルのみ(即ち、HDAC阻害剤なし)で処理された対照に比較して腫瘍重量及び容量が有意に減少した。
(アッセイ実施例3)
インビボの腫瘍細胞に対する、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤とヒストンデアセチラーゼアンチセンスオリゴヌクレオチドとの組合せ抗新生物作用
この実施例の目的は、本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤とヒストンデアセチラーゼアンチセンスオリゴヌクレオチドとを組み合わせて使用すると、哺乳動物での腫瘍増殖の阻害を増強することができることを説明することである。好ましくは、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びHDAC阻害剤は、同じヒストンデアセチラーゼの発現及び活性を阻害する。
移植されたHCT116腫瘍(平均容量100mm)を有するマウスを毎日、体重1kg当りヒストンデアセチラーゼアンチセンスオリゴヌクレオチド約0.1mgから約30mgを含有する生理食塩水製剤で処理する。第2群のマウスは毎日、体重1kg当りHDAC阻害剤約0.01mgから約5mgを含有する、薬剤として許容される製剤で処理する。
数匹のマウスには、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びHDAC阻害剤の両方を与える。これらのマウスのうち、1群には、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びHDAC阻害剤を同時に、尾静脈を介して静脈内で与える。他の群には、尾静脈を介してアンチセンスオリゴヌクレオチドを、皮下でHDAC阻害剤を与える。更に他の群には、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びHDAC阻害剤を両方とも皮下で与える。処置を受けない(例えば、生理食塩水のみ)か、ミスマッチアンチセンスオリゴヌクレオチドのみを与えられるか、ヒストンデアセチラーゼ活性を阻害しない対照化合物を与えられるか、ミスマッチアンチセンスオリゴヌクレオチドを対照化合物と共に与えられる各マウスの対照群も同様に用意する。
腫瘍体積を、キャリパーを用いて測定する。本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドとヒストンデアセチラーゼタンパク質阻害剤との処理により、対照に比較して、腫瘍重量及び容量が有意に減少している。
Figure 0005319113

Claims (16)

  1. 式(1f)
    Figure 0005319113

    式中、
    Cyは、
    Figure 0005319113

    であり、かつ
    Tは、NH又はOHである]
    の化合物の(S)エナンチオマー又はその薬学的に許容可能な塩
  2. 式(1f−1)
    Figure 0005319113

    の化合物の(S)エナンチオマー
    [式中、
    Tは、NH又はOHであり、かつ
    Aは、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、置換されたアルコキシ(アミノアルコキシ、ハロアルコキシ、及びヘテロアリールアルコキシを含む)、アルコキシアルキル、ハロアルキル、アミノ、ニトロ、アルキルチオ、アシルアミノ、カルバモイル、
    Figure 0005319113

    Figure 0005319113

    Figure 0005319113

    から選択される]。
  3. TがNHである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 式(2)の化合物の(S)エナンチオマー
    Figure 0005319113

    又は薬学上許容されるその塩
    [式中、
    Cyは、アリール又はヘテロアリールであり、そのそれぞれは置換されていてもよく、ここで、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1個又は複数のアリール又はヘテロアリール環に、或いは1個又は複数の飽和若しくは部分不飽和のシクロアルキル又は複素環(その環のそれぞれは置換されていてもよい)に縮合していてもよく、
    Xは、共有結合、C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(CO)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(NR)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(S)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(O)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(SO)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(SO)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(NH)−(CO)−C〜C−ヒドロカルビル、C〜C−ヒドロカルビル−(CO)−(NH)−C〜C−ヒドロカルビル、−NH−CO−NH−、−NH−CS−NH−、−O−CO−O−、−O−CS−O−、−NH−C(NH)−NH−、−S(O)−N(R)−、−N(R)−S(O)−、−NH−C(O)−O−、及び−O−C(O)−NH−からなる群から選択され、ここで、Rは、水素、そのそれぞれが置換されていてもよい、C〜C−アルキル、アリール、アラルキル、アシル、複素環、ヘテロアリール、SO−アルキル、SO−アリール、CO−アルキル、CO−アリール、CO−NH−アルキル、CO−NH−アリール、CO−O−アルキル、及びCO−O−アリールからなる群から選択され、
    nは、であり、
    Yは、であり、
    Tは、NH又はOHであり、
    置換されていてもよいとは、その基が、1〜4個の置換基であって、それぞれが、以下:
    (a)ハロ、シアノ、オキソ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、アミノアルキル、アミノアルコキシ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、カルバモイル、グアニジノ、C〜C複素環、複素環アルキル、複素環カルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、
    (b)C〜Cアルキル若しくはアルケニル又はアリールアルキルイミノ、カルバモイル、カーバメート、アジド、カルボキサミド、メルカプト、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C〜Cアシル、C〜Cアシルアミノ、C〜Cアルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、アリールアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C〜CN−アルキルカルバモイル、C〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキル、アロイル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルエーテル、C〜C複素環アルキルエーテル、アリール、(シクロアルキル若しくは複素環又は他のアリール環に縮合している)アリール、C〜C複素環、ヘテロアリール、アリールカルバモイル、或いは(シクロアルキル、複素環、又はアリールに縮合又はスピロ縮合している)これらの環のいずれか(ここで、更に置換可能な前記基のいずれかは、上の(a)で列挙したさらなる部分で更に置換されていてもよい)、
    (c)−(CH−NR3031[ここで、sは、0(この場合、窒素は置換されている部分に直接結合している)から6であり、R30及びR31は、それぞれ独立に、水素、シアノ、オキソ、カルボキサミド、アミジノ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルアリール、アリール−C〜Cアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアシル、C〜Cアルキルスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、アロイル、アリール、シクロアルキル、複素環、又はヘテロアリール(ここで、前記基のそれぞれは上の(a)で列挙したさらなる部分で更に置換されていてもよい)であるか、或いは、
    30及びR31は、それらが結合しているNと一緒になって複素環又はヘテロアリール(そのそれぞれは上記(a)からの1〜3個の置換基で置換されていてもよい)を形成する]
    から選択される、上記置換基を場合によって有することを意味する]。
  5. TがNH である、請求項4に記載の化合物。
  6. S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド
    S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ピリジン−3−イルオキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド
    S)−N−(1−(4−(2−アミノフェニル カルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イル)ニコチンアミド;
    (S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ピリジン−2−イルチオ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド
    S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(フェニルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド
    S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−フェノキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド;
    (S)−メチル−4−(1−(4−(2−アミノフェニルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イルオキシ)ベンゾエート;
    (S)−4−(1−(4−(2−アミノフェニルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イルオキシ)安息香酸;
    (S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(3,4,5−トリメトキシフェノキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド;
    (S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド;
    (S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(4−フェノキシフェノキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド;及び
    (S)−N−(2−アミノフェニル)−4−(3−(4−ニトロフェノキシ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド
    からなる群から選択される、請求項4に記載の化合物。
  7. 1種又は複数の、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物含有する組成物。
  8. エナンチオマーの混合物を含有する、請求項7に記載の組成物であって、前記混合物が、(S)エナンチオマー富化されている、上記組成物。
  9. 薬学上許容される担体をさらに含有する、請求項7又は8に記載の組成物。
  10. ヒトの外にある細胞中のヒストンデアセチラーゼを阻害する方法であって、細胞を、請求項1〜のいずれか一項に記載の1種又は複数の化合物と、或いは請求項1〜のいずれか一項に記載の1種又は複数の化合物及び薬学上許容される担体を含有する組成物と接触させることを含む方法。
  11. 動物における細胞増殖性疾患又は状態を治療するための医薬組成物であって、請求項1〜のいずれか一項に記載の1種又は複数の化合物及び薬学上許容される担体を含有する、上記医薬組成物。
  12. 前記動物が哺乳動物である、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 前記動物がヒトである、請求項11に記載の医薬組成物。
  14. 前記細胞増殖性疾患又は状態が、腫瘍性細胞増殖である、請求項11に記載の医薬組成物。
  15. ヒトの外にある細胞中のヒストンデアセチラーゼを阻害する方法であって、細胞を、請求項のいずれか一項の組成物と、又は薬学上許容される担体を併有する請求項のいずれか一項の組成物と接触させることを含む方法。
  16. 動物における細胞増殖性疾患又は状態を治療するための医薬組成物であって、治療上有効な量の、請求項のいずれか一項に記載の組成物を、又は薬学上許容される担体を併有する請求項のいずれか一項に記載の組成物を含有する、上記医薬組成物。
JP2007504228A 2004-03-26 2005-03-29 ヒストンデアセチラーゼの阻害剤 Active JP5319113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55682804P 2004-03-26 2004-03-26
US60/556,828 2004-03-26
IB2005000802 2005-03-25
IBPCT/IB05/00802 2005-03-25
US11/090,713 2005-03-25
US11/090,713 US7253204B2 (en) 2004-03-26 2005-03-25 Inhibitors of histone deacetylase
PCT/CA2005/000454 WO2005092899A1 (en) 2004-03-26 2005-03-29 Inhibitors of histone deacetylase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007530459A JP2007530459A (ja) 2007-11-01
JP2007530459A5 JP2007530459A5 (ja) 2008-05-15
JP5319113B2 true JP5319113B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=35056131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504228A Active JP5319113B2 (ja) 2004-03-26 2005-03-29 ヒストンデアセチラーゼの阻害剤

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1735319B1 (ja)
JP (1) JP5319113B2 (ja)
KR (1) KR101258504B1 (ja)
AU (1) AU2005225471B2 (ja)
CA (1) CA2559733C (ja)
MX (1) MXPA06010900A (ja)
WO (1) WO2005092899A1 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3795044B2 (ja) 2001-09-14 2006-07-12 メシルジーン、インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
US6897220B2 (en) 2001-09-14 2005-05-24 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
EP1485099B1 (en) 2002-03-13 2010-07-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Inhibitors of histone deacetylase
US7592450B2 (en) 2002-03-13 2009-09-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperazinyl-, piperidinyl- and morpholinyl-derivatives as inhibitors of histone deacetylase
OA12789A (en) 2002-03-13 2006-07-10 Janssen Pharmaceutica Nv Carbonylamino-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase.
PL214279B1 (pl) 2002-03-13 2013-07-31 Janssen Pharmaceutica Nv Pochodna sulfonyloaminowa, sposób jej wytwarzania i zastosowanie oraz kompozycja farmaceutyczna i sposób jej wytwarzania
EP1663953A1 (en) 2003-09-24 2006-06-07 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US7253204B2 (en) 2004-03-26 2007-08-07 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
PL1781639T3 (pl) 2004-07-28 2012-07-31 Janssen Pharmaceutica Nv Podstawione pochodne indolilo-alkiloaminowe jako nowe inhibitory deacetylazy histonowej
CA2577947A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel substituted imidazole derivative
HN2005000795A (es) * 2004-10-15 2010-08-19 Aventis Pharma Inc Pirimidinas como antagonistas del receptor de prostaglandina d2
JP2008536926A (ja) 2005-04-20 2008-09-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾチオフェン誘導体
CN101163690A (zh) 2005-04-20 2008-04-16 默克公司 苯并噻吩异羟肟酸衍生物
CN101163471A (zh) 2005-04-20 2008-04-16 默克公司 含有氨基甲酸酯、脲、酰胺和磺酰胺取代的苯并噻吩异羟肟酸衍生物
JP5055268B2 (ja) 2005-05-18 2012-10-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としての置換されたアミノプロペニルピペリジンまたはモルホリン誘導体
EP1957498B1 (en) 2005-05-20 2017-02-15 MethylGene Inc. Inhibitors of vegf receptor and hgf receptor signaling
DE102005027274A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Schering Ag Inhibitoren der löslichen Adenylatzyklase
US7417066B2 (en) 2005-06-08 2008-08-26 Schering Ag Inhibitors of soluble adenylate cyclase
EP1896395B1 (en) 2005-06-24 2015-07-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Modified malonate derivatives
CA2615105A1 (en) 2005-07-14 2007-01-25 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
GB0521244D0 (en) 2005-10-19 2005-11-30 Astrazeneca Ab Benzamide compounds
AR057579A1 (es) 2005-11-23 2007-12-05 Merck & Co Inc Compuestos espirociclicos como inhibidores de histona de acetilasa (hdac)
US20090062297A1 (en) * 2006-01-12 2009-03-05 Heidebrecht Richard W Hydroxyalkylarylamide Derivatives
EP1976835A2 (en) * 2006-01-13 2008-10-08 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
ATE539073T1 (de) 2006-01-19 2012-01-15 Janssen Pharmaceutica Nv Heterocyclylalkylderivate als neue inhibitoren von histondeacetylase
PL1981874T3 (pl) 2006-01-19 2009-10-30 Janssen Pharmaceutica Nv Pochodne aminofenylowe jako nowe inhibitory deacetylazy histonowej
JP5247470B2 (ja) 2006-01-19 2013-07-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼのインヒビターとしてのピリジン及びピリミジン誘導体
US8101616B2 (en) 2006-01-19 2012-01-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
ES2402213T3 (es) 2006-01-19 2013-04-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Derivados de piridina y pirimidina como inhibidores de histona desacetilasa
CN101370803B (zh) 2006-01-19 2012-12-12 詹森药业有限公司 作为组蛋白脱乙酰酶抑制剂的取代的吲哚基-烷基-氨基衍生物
WO2007100657A2 (en) 2006-02-28 2007-09-07 Merck & Co., Inc. Inhibitors of histone deacetylase
CA2649861A1 (en) 2006-04-26 2007-11-08 Merck & Co., Inc. Disubstituted aniline compounds
US8119652B2 (en) 2006-05-18 2012-02-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Aryl-fused spirocyclic compounds
CA2657288A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Merck & Co., Inc. Phosphorus derivatives as histone deacetylase inhibitors
WO2008029152A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Summit Corporation Plc Treatment of duchenne muscular dystrophy
US7977336B2 (en) 2006-12-28 2011-07-12 Banyu Pharmaceutical Co. Ltd Aminopyrimidine derivatives as PLK1 inhibitors
CL2008000150A1 (es) * 2007-01-18 2008-03-14 Takeda San Diego Inc Formas cristalinas de compuestos derivados de n-(2-amino fenil)-4-pirazol-1-il metil benzamida; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; kit farmaceutico que comprende a dichos compuestos; y su uso para tratar cancer, psoriasis, ar
US8030344B2 (en) * 2007-03-13 2011-10-04 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
CN101730703B (zh) * 2007-03-16 2012-12-26 中国人民解放军军事医学科学院放射与辐射医学研究所 具有抗增殖活性的苯甲酰胺类衍生物及其药用制剂
WO2009002534A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Gilead Colorado, Inc. Imidazopyridinyl thiazolyl histone deacetylase inhibitors
EP2170339B1 (en) 2007-06-27 2014-10-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyridyl and pyrimidinyl derivatives as histone deacetylase inhibitors
US8389553B2 (en) 2007-06-27 2013-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
JP2010539104A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 メチルジーン インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼhdac1、hdac2および/またはhdac3の選択的阻害剤ならびに微小管安定剤による癌の組合せ治療
KR101198057B1 (ko) * 2008-01-29 2012-11-07 에프. 호프만-라 로슈 아게 신규한 n-(2-아미노-페닐)-아미드 유도체
WO2009118370A1 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Janssen Pharmaceutica Nv Aza-bicyclohexyl substituted indolyl alkyl amino derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
EP2268635B1 (en) * 2008-04-21 2015-06-10 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Heterocyclic compounds
AU2009271019A1 (en) 2008-07-14 2010-01-21 Gilead Sciences, Inc. Fused heterocyclyc inhibitors of histone deacetylase and/or cyclin-dependent kinases
AU2009271003A1 (en) 2008-07-14 2010-01-21 Gilead Sciences, Inc. Imidazolylpyrimidine compounds as HDAC and/or CDK inhibitors
US8344018B2 (en) 2008-07-14 2013-01-01 Gilead Sciences, Inc. Oxindolyl inhibitor compounds
MX2011001090A (es) * 2008-07-28 2011-03-15 Gilead Sciences Inc Compuestos de inhibidor de desacetilasa de histona de cicloalquilideno y heterocicloalquilideno.
CA2735593C (en) 2008-09-03 2017-08-15 Repligen Corporation Compositions including 6-aminohexanoic acid derivatives as hdac inhibitors
MX2011004018A (es) 2008-10-14 2011-06-24 Ning Xi Compuestos y metodos de uso.
JP2010111702A (ja) * 2009-02-16 2010-05-20 Tetsuya Nishio 複素環化合物、その製造法および用途
CN102300845A (zh) * 2009-02-23 2011-12-28 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用于治疗癌症的新型邻氨基酰胺类
AU2010230585B2 (en) * 2009-04-02 2016-03-24 Merck Patent Gmbh Autotaxin inhibitors
BRPI1010884A2 (pt) 2009-06-08 2016-03-15 Gilead Sciences Inc composto inibidores hdac de alcanoilamino benzamida anilina
NZ596783A (en) 2009-06-08 2014-01-31 Gilead Sciences Inc Cycloalkylcarbamate benzamide aniline hdac inhibitor compounds
CA2779497A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Massachusetts Institute Of Technology The use of ci-994 and dinaline for the treatment of memory/cognition and anxiety disorders
BR112012024815A2 (pt) 2010-03-29 2017-04-11 Basf Se imunoderivados fungicidas
TWI429628B (zh) * 2010-03-29 2014-03-11 Univ Taipei Medical 吲哚基或吲哚啉基羥肟酸化合物
EP2560966B1 (en) 2010-03-30 2021-01-06 Verseon International Corporation Multisubstituted aromatic compounds as inhibitors of thrombin
AR081626A1 (es) 2010-04-23 2012-10-10 Cytokinetics Inc Compuestos amino-piridazinicos, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para tratar trastornos musculares cardiacos y esqueleticos
AR081331A1 (es) 2010-04-23 2012-08-08 Cytokinetics Inc Amino- pirimidinas composiciones de las mismas y metodos para el uso de los mismos
EP2560488B1 (en) 2010-04-23 2015-10-28 Cytokinetics, Inc. Certain amino-pyridines and amino-triazines, compositions thereof, and methods for their use
US10059723B2 (en) 2011-02-28 2018-08-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
JP5707518B2 (ja) 2011-02-28 2015-04-30 カリトル サイエンシズ, エルエルシー 置換型キノリン化合物及び使用方法
US8957066B2 (en) 2011-02-28 2015-02-17 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
WO2012118782A1 (en) * 2011-02-28 2012-09-07 Repligen Corporation Histone deacetylase inhibitors
WO2013004332A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Merck Patent Gmbh Substituted azaheterocycles for the treatment of cancer
EA201490228A1 (ru) * 2011-07-08 2014-08-29 Новартис Аг Новые производные трифторметилоксадиазола и их применение для лечения заболевания
US8916555B2 (en) 2012-03-16 2014-12-23 Axikin Pharmaceuticals, Inc. 3,5-diaminopyrazole kinase inhibitors
UA112897C2 (uk) 2012-05-09 2016-11-10 Байєр Фарма Акцієнгезелльшафт Біциклічно заміщені урацили та їх застосування для лікування і/або профілактики захворювань
MX2015001424A (es) 2012-07-28 2016-03-09 Calitor Sciences Llc Compuestos pirazolona sustituidos y metodos de uso.
TWI574962B (zh) 2012-11-14 2017-03-21 加拓科學公司 作爲pi3激酶調節劑的芳雜環化合物及其使用方法和用途
AU2013353542B2 (en) 2012-11-27 2018-04-05 Thomas Helledays Stiftelse For Medicinsk Forskning Pyrimidine-2,4-diamine derivatives for treatment of cancer
US9096549B2 (en) * 2013-02-01 2015-08-04 Acetylon Pharmaceuticals, Inc. Selective HDAC3 inhibitors
MX2015010700A (es) 2013-02-21 2017-01-23 Calitor Sciences Llc Compuestos heteroaromaticos como moduladores de la p13 cinasa.
AU2014228344C1 (en) 2013-03-15 2019-02-07 Biomarin Pharmaceutical Inc. HDAC inhibitors
AU2014238478B2 (en) * 2013-03-15 2018-07-19 Verseon Corporation Halogenopyrazoles as inhibitors of thrombin
CN110101700A (zh) 2013-03-15 2019-08-09 维颂公司 作为丝氨酸蛋白酶抑制剂的多取代芳族化合物的制药用途
MY184756A (en) 2013-04-29 2021-04-20 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp Novel compounds for selective histone deacetylase inhibitors, and pharmaceutical composition comprising the same
WO2015006875A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Methylgene Inc. Process for the preparation of substituted pyrimidines
NZ631142A (en) 2013-09-18 2016-03-31 Axikin Pharmaceuticals Inc Pharmaceutically acceptable salts of 3,5-diaminopyrazole kinase inhibitors
EP3769757A3 (en) * 2013-10-18 2021-10-06 The General Hospital Corporation Imaging histone deacetylases with a radiotracer using positron emission tomography
JP6483707B2 (ja) 2013-12-20 2019-03-13 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー 置換されたジアミノピリミジル化合物、それらの組成物、及びそれらによる治療方法
AU2015268962A1 (en) 2014-06-04 2017-01-12 Thomas Helledays Stiftelse For Medicinsk Forskning MTH1 inhibitors for treatment of inflammatory and autoimmune conditions
US10179790B2 (en) 2014-06-04 2019-01-15 Thomas Helledays Stiftelse For Medicinsk Forskning MTH1 inhibitors for treatment of cancer
CA2955565A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Institut Pasteur Korea 2-amino-benzimidazole derivatives and their use as 5-lipoxygenase and/or prostaglandin e synthase inhibitors
CN106687445A (zh) 2014-09-17 2017-05-17 维颂公司 作为丝氨酸蛋白酶抑制剂的吡唑基取代的吡啶酮化合物
HUE049801T2 (hu) 2014-12-23 2020-10-28 Sma Therapeutics Inc 3,5-diaminopirazol kináz inhibitorok
BR112017018092A2 (pt) 2015-02-27 2018-04-10 Verseon Corp composto, composição farmacêutica, e, método para tratar e/ou prevenir uma doença ou distúrbio.
MX2017017127A (es) 2015-07-02 2018-03-09 Biomarin Pharm Inc Inhibidores de histona desacetilasas.
WO2017067447A1 (en) 2015-10-19 2017-04-27 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. A salt of egfr inhibitor, crystalline form and uses thereof
KR101838615B1 (ko) * 2016-09-30 2018-03-15 숙명여자대학교산학협력단 신규한 벤조옥사졸 또는 벤조티아졸 화합물, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2018165520A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Vps-3, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
EP3684767B1 (en) 2017-09-22 2024-04-24 Jubilant Epipad LLC Heterocyclic compounds as pad inhibitors
CA3076476A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Jubilant Epipad LLC Imidazo-pyridine compounds as pad inhibitors
AU2018362046B2 (en) 2017-11-06 2023-04-13 Jubilant Prodel LLC Pyrimidine derivatives as inhibitors of PD1/PD-L1 activation
AU2018372211B2 (en) 2017-11-24 2023-02-02 Jubilant Episcribe LLC, Heterocyclic compounds as PRMT5 inhibitors
SG11202008950PA (en) 2018-03-13 2020-10-29 Jubilant Prodel LLC Bicyclic compounds as inhibitors of pd1/pd-l1 interaction/activation
GB201820450D0 (en) * 2018-12-14 2019-01-30 Z Factor Ltd Compound and its use for the treatment of alpha1-antitryspin deficiency

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2754286A (en) * 1951-10-15 1956-07-10 Du Pont Aldehydes and their acetals
US4994479A (en) * 1985-04-03 1991-02-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylene derivatives and anti-allergic use thereof
JP3701878B2 (ja) * 1995-06-21 2005-10-05 塩野義製薬株式会社 ビシクロ環系アミノ誘導体およびそれを含有するpgd2拮抗剤
JPH11513679A (ja) * 1995-10-17 1999-11-24 アストラ・フアーマシユウテイカルズ・リミテツド 薬剤活性キナゾリン化合物
US6174905B1 (en) 1996-09-30 2001-01-16 Mitsui Chemicals, Inc. Cell differentiation inducer
AU8559598A (en) * 1997-08-08 1999-03-01 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Gamma-type regulators for peroxisome proliferator-activated receptor
JPH11269146A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Mitsui Chem Inc 分化誘導剤
KR20020070285A (ko) 1999-11-23 2002-09-05 메틸진, 인크. 히스톤 디아세틸라제의 억제제
CA2400264A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-23 Teijin Limited Cancer remedy comprising anthranilic acid derivative as active ingredient
JP4788049B2 (ja) * 2001-03-12 2011-10-05 住友化学株式会社 ジカルボン酸ジエステル誘導体およびその製造方法
US6897220B2 (en) * 2001-09-14 2005-05-24 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
JP3795044B2 (ja) * 2001-09-14 2006-07-12 メシルジーン、インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
JP2003137866A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Sankyo Co Ltd フェニレンジアミン誘導体
AU2003221366B2 (en) * 2002-03-14 2006-08-31 Nippon Soda Co., Ltd. Phenolic compound and recording material containing the same
TWI319387B (en) * 2002-04-05 2010-01-11 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives
GB0209715D0 (en) * 2002-04-27 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US20040072770A1 (en) * 2002-07-03 2004-04-15 Besterman Jeffrey M. Methods for specifically inhibiting histone deacetylase-7 and 8
JP4334476B2 (ja) * 2002-07-29 2009-09-30 株式会社静岡カフェイン工業所 1,3アゾール誘導体及び同誘導体を含む血栓症治療のための医薬組成物
US7208491B2 (en) * 2003-02-07 2007-04-24 Hoffmann-La Roche Inc. N-monoacylated o-phenylenediamines
DE102004009238A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-08 Merck Patent Gmbh Arylamid-Derivate

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005225471B2 (en) 2011-05-12
MXPA06010900A (es) 2007-02-21
KR101258504B1 (ko) 2013-04-26
EP1735319B1 (en) 2017-05-03
EP1735319A1 (en) 2006-12-27
JP2007530459A (ja) 2007-11-01
EP1735319A4 (en) 2010-06-09
CA2559733A1 (en) 2005-10-06
CA2559733C (en) 2014-05-13
AU2005225471A1 (en) 2005-10-06
WO2005092899A1 (en) 2005-10-06
KR20070022687A (ko) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319113B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
US8088805B2 (en) Inhibitors of histone deacetylase
JP3795044B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
JP3908773B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
US7868204B2 (en) Inhibitors of histone deacetylase
JP4809228B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
AU2002327627A1 (en) Inhibitors of histone deacetylase
KR20090038841A (ko) 히스톤 데아세틸라아제의 억제제
TWI415606B (zh) 組蛋白去乙醯基酶之抑制劑
AU2006252047A1 (en) Inhibitors of histone deacetylase

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250