JP5317059B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5317059B2 JP5317059B2 JP2009010477A JP2009010477A JP5317059B2 JP 5317059 B2 JP5317059 B2 JP 5317059B2 JP 2009010477 A JP2009010477 A JP 2009010477A JP 2009010477 A JP2009010477 A JP 2009010477A JP 5317059 B2 JP5317059 B2 JP 5317059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game medium
- front door
- medal
- unit
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、前方に開口を有する筐体と、前記筐体の内部に配置され、外周面に複数種類の図柄が描かれたリールと、前記筐体に対して回動可能に取り付けられることで前記開口を開閉可能な状態で閉塞させる前扉と、前記前扉に設けられ、当該前扉が前記開口を閉塞した状態で前記リールの前方に配置して当該リールを視認可能にする表示窓と、前記前扉に設けられ、複数の点灯部からなる第1の発光部と、前記前扉の前記第1の発光部と異なる位置に設けられ、複数の点灯部からなる第2の発光部と、遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段と、前記遊技媒体払出手段による遊技媒体の払い出し量に応じて前記第1または第2の発光部における前記複数の点灯部が発光する数を制御する発光制御手段と、前記前扉に設けられ、音声を出力する第1の音声出力部と、前記前扉の前記第1の発光部と異なる位置に設けられ、音声を出力する第2の音声出力部と、を備え、前記遊技媒体払出手段は、複数の遊技媒体を収容し得るホッパーと、前記ホッパーの底部に配設され遊技媒体を受容して周回方向に搬送させる回転円板体と、前記回転円板体に回転駆動力を付与する駆動手段と、前記回転円板体によって所定位置に搬送された遊技媒体を放出する放出手段と、回転円板体の回転を検出する回転検出手段と、前記放出手段が放出した遊技媒体の数を検出する放出数検出手段と、備え、前記遊技媒体払出手段は、要求信号を受けたとき前記駆動手段が作動して遊技媒体を放出し、前記第1または第2の音声出力部の一方は、前記回転検出手段の検出結果に基づいて音量が制御され、前記第1または第2の音声出力部の他方は、前記放出数検出手段の検出結果に基づいて音量が制御されることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、前方に開口を有する筐体と、前記筐体の内部に配置され、外周面に複数種類の図柄が描かれたリールと、前記筐体に対して回動可能に取り付けられることで前記開口を開閉可能な状態で閉塞させる前扉と、前記前扉に設けられ、当該前扉が前記開口を閉塞した状態で前記リールの前方に配置して当該リールを視認可能にする表示窓と、前記前扉に設けられ、複数の点灯部からなる第1の発光部と、前記前扉の前記第1の発光部と異なる位置に設けられ、複数の点灯部からなる第2の発光部と、遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段と、前記遊技媒体払出手段による遊技媒体の払い出し量に応じて前記第1または第2の発光部における前記複数の点灯部が発光する数を制御する発光制御手段と、前記前扉に設けられ、音声を出力する第1の音声出力部と、前記前扉の前記第1の発光部と異なる位置に設けられ、音声を出力する第2の音声出力部と、を備え、前記遊技媒体払出手段は、複数の遊技媒体を収容し得るホッパーと、前記ホッパーの底部に配設され遊技媒体を受容して周回方向に搬送させる回転円板体と、前記回転円板体に回転駆動力を付与する駆動手段と、前記回転円板体によって所定位置に搬送された遊技媒体を放出する放出手段と、回転円板体の回転を検出する回転検出手段と、前記放出手段が放出した遊技媒体の数を検出する放出数検出手段と、備え、前記遊技媒体払出手段は、要求信号を受けたとき前記駆動手段が作動して遊技媒体を放出し、前記第1または第2の音声出力部の一方は、前記回転検出手段の検出結果に基づいて音階が制御され、前記第1または第2の音声出力部の他方は、前記放出数検出手段の検出結果に基づいて音階が制御されることを特徴とする。
図1は本発明に係る一実施形態のスロットマシン1の外観構造を表した斜視図である。
図1において、スロットマシン1は、前方に開口を有する略矩形状の箱体である筐体2と、当該筐体2に対して蝶番機構により回動可能に取付けられることで前記開口を開閉可能な状態で閉塞させる前扉3とを備えている。
スロットマシン1は、このような表示窓42を通して筐体2内に設けられているリールユニット100の3個のリール101a、101b、101cが目視されるようになっている。
図2は、スロットマシン1の正面図である。
図2において、演出用照明部201は、複数の発光ダイオード221を実装して表示パネル51の左脇に取り付けられる縦長の発光基板211と、発光基板211を覆う透光性の縦長のカバー231とから構成される。
演出用照明部202は、複数の発光ダイオード222を実装して表示パネル51の右脇に取り付けられる縦長の発光基板212と、発光基板212を覆う透光性の縦長のカバー232とから構成される。
演出用照明部203は、複数の発光ダイオード223を実装してパネル部43の左脇に取り付けられる縦長の発光基板213と、発光基板213を覆う透光性の縦長のカバー233とから構成される。
演出用照明部204は、複数の発光ダイオード224を実装してパネル部44の右脇に取り付けられる縦長の発光基板214と、発光基板214を覆う透光性の縦長のカバー234とから構成される。
演出用照明部205は、複数の発光ダイオード225を実装して上部パネル部4の上部の左脇から上辺左側に亘って取り付けられるL字状の発光基板215と、発光基板215を覆う透光性のL字状のカバー235とから構成される。
演出用照明部206は、複数の発光ダイオード226を実装して上部パネル部4の上部の右脇から上辺右側に亘って取り付けられるL字状の発光基板216と、発光基板216を覆う透光性のL字状のカバー236とから構成される。
演出用照明部207は、複数の発光ダイオード227を実装して上部パネル部4の上部の上辺中央部に取り付けられる横長形状の発光基板217と、発光基板217を覆う横長形状のL字状のカバー237とから構成される。
図3は前扉3を開放した状態におけるスロットマシン1の内部構造を表した図である。
次に、スロットマシン1等の内部に装備される上述したメダル払出装置21の構成を詳細に説明する。ここで、図5はメダル払出装置21の外観斜視図、図7はメダル払出装置21の上面図、図7はその構成を表した分解斜視図、図8は縦断面図である。
図5において、メダル払出装置21は、概略椀形状のホッパー310と、ホッパー310を上面に取り付け、メダルをメダル放出口25から外部へ放出する払出機構が板金ケース内に形成されたメダル払出部320とから主に構成されている。なお、メダル払出装置21は、メダルを貯留するホッパー310を有していることから、「ホッパーユニット」とも称されている。
フォトセンサ421は、メダル放出口25にメダルが通過する毎にメダル検出信号SM2を払出制御基板380へ送出する。
尚、ホッパータンクが空になった場合を特定するため検出装置として図14に示すメダル空センサを設け、空の検出を行い、この結果に基づいて主制御基板20及びサブ制御基板40が演出用照明部201、202、203、204、205、206、207及び液晶表示装置46を図13(b)に示す状態に制御するようにしてもよい。
図14(a)及び図14(b)は、メダル空センサ450及びこのメダル空センサ450が設けられた付近の構造を表した平面図であり、図10(a)に示したメダル払出部320の図中右下の部分に対応している。
図14(a)及び図14(b)において、メダル空センサ450は、メダル払出部320の搬送ディスク340に捕捉されるメダルの有無を検出する手段である。メダル空センサ450は、発光素子481と受光素子482とを備え、発光素子481が発光した光SLを受光素子482が受光したとき作動信号を生成するように構成されている。
次に、メダル払出装置21のメダル詰まりについて説明する。
メダル払出装置21がメダル詰まりを起こした場合、左脇の演出用照明部201、203、205の点灯部の高さと右脇の演出用照明部202、204、206が点灯部の高さが停止した状態を示すことになる。
図17は、図1乃至図15に示した実施形態の第2の変形例の制御内容を示し、フォトセンサ421の検出結果に基づいた実払出枚数と左の演出用放音部44aの音階を上昇について示すグラフであり、横軸に払出枚数を取り、縦軸にスピーカ32aが出力する音量を取っている。
5…下部パネル部、6…メダル受皿部、7…操作卓、
8…開口、9…貫通孔、10…電源コード、20…主制御基板、
21…メダル払出装置、23…補助貯留部、
24…電源ユニット、25…メダル放出口、
26…外部集中端子基板、30…発光駆動部、
32a、32b…スピーカ、33…中央表示基板、
34…メダル選別装置、35…ガイド部材、
36…キャンセルシュート部材、37…ガイド部材、
38a、38b…スピーカ、40…サブ制御基板、41…パネル面、
42…表示窓、46…演出用照明部、47…パネル板、
48a、48b…演出用放音部、49…表示窓、50…演出装置、
51…表示パネル、60…メダル受皿、61…メダル払出口、
62a、62b…左右の演出用放音部、71…メダル投入部、
72…メダル投入口、73、74…ベットボタン、
75…スタートレバー、76a、76b、76c…ストップボタン、
77…精算ボタン、78…鍵穴、80、90…基板ケース、
91…フォトセンサ、100…メインリールユニット、
101a、101b、101c…リール、120…CPU、
121…記憶部、122…乱数発生装置、123…I/F回路、
124…ソレノイド駆動回路、131…プログラムROM、
132…制御RAM、133…システムプログラム、
134…入賞抽選テーブル、135…メダルクレジット手段、
136…内部抽選フラグ記憶領域、137…設定記憶領域、
141…メダルセンサ、142…ソレノイド、
201、203、205…左脇の演出用照明部、
202、204、206…、右脇の演出用照明部
300…メダル払出装置、
310…ホッパー、311…傾斜面、
312…椀状部、314…基体部、
320…メダル払出部、321…ベースプレート、
322…払出モータ、322a…駆動軸、
322b…スプライン、322c…環状突起部、
323…従動軸、324…クラッチ、
324a…噛合面、324b…縦溝、
324c…バネ収容部、324d…係合溝、
325…従動ギア、325a…噛合面、
326…コイルバネ、327…ソレノイド、
328…レバー、329…カップリング、
330…サブプレート、331…放出口、
340…搬送ディスク、341…捕捉溝、
342…押進部、343…軸孔、
350…撹拌ディスク、351…受容口、
361、362…ピンローラ、363…回動アーム、
364…支軸、365…バネ、
371…払出センサ、371a、371b…フォトインタラプタ、
401、421…フォトセンサ
M…メダル、
DS…ソレノイド駆動信号、 DM…モータ駆動信号、
SM1、SM2…メダル検出信号、CpD1…払出完了信号、
RqD…払出要求信号、RdY…準備/作動信号
Claims (3)
- 前方に開口を有する筐体と、
前記筐体の内部に配置され、外周面に複数種類の図柄が描かれたリールと、
前記筐体に対して回動可能に取り付けられることで前記開口を開閉可能な状態で閉塞させる前扉と、
前記前扉に設けられ、当該前扉が前記開口を閉塞した状態で前記リールの前方に配置して当該リールを視認可能にする表示窓と、
前記前扉に設けられ、複数の点灯部からなる第1の発光部と、
前記前扉の前記第1の発光部と異なる位置に設けられ、複数の点灯部からなる第2の発光部と、
遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段と、
前記遊技媒体払出手段による遊技媒体の払い出し量に応じて前記第1または第2の発光部における前記複数の点灯部が発光する数を制御する発光制御手段と、を備え、
前記遊技媒体払出手段は、複数の遊技媒体を収容し得るホッパーと、前記ホッパーの底部に配設され遊技媒体を受容して周回方向に搬送させる回転円板体と、前記回転円板体に回転駆動力を付与する駆動手段と、前記回転円板体によって所定位置に搬送された遊技媒体を放出する放出手段と、回転円板体の回転を検出する回転検出手段と、前記放出手段が放出した遊技媒体の数を検出する放出数検出手段と、備え、
前記遊技媒体払出手段は、要求信号を受けたとき前記駆動手段が作動して遊技媒体を放出し、
前記第1または第2の発光部の一方は、前記回転検出手段の検出結果に基づいて前記複数の点灯部が発光する数が制御され、前記第1または第2の発光部の他方は、前記放出数検出手段の検出結果に基づいて前記複数の点灯部が発光する数が制御される
ことを特徴とする遊技機。 - 前方に開口を有する筐体と、
前記筐体の内部に配置され、外周面に複数種類の図柄が描かれたリールと、
前記筐体に対して回動可能に取り付けられることで前記開口を開閉可能な状態で閉塞させる前扉と、
前記前扉に設けられ、当該前扉が前記開口を閉塞した状態で前記リールの前方に配置して当該リールを視認可能にする表示窓と、
前記前扉に設けられ、複数の点灯部からなる第1の発光部と、
前記前扉の前記第1の発光部と異なる位置に設けられ、複数の点灯部からなる第2の発光部と、
遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段と、
前記遊技媒体払出手段による遊技媒体の払い出し量に応じて前記第1または第2の発光部における前記複数の点灯部が発光する数を制御する発光制御手段と、
前記前扉に設けられ、音声を出力する第1の音声出力部と、
前記前扉の前記第1の発光部と異なる位置に設けられ、音声を出力する第2の音声出力部と、を備え、
前記遊技媒体払出手段は、複数の遊技媒体を収容し得るホッパーと、前記ホッパーの底部に配設され遊技媒体を受容して周回方向に搬送させる回転円板体と、前記回転円板体に回転駆動力を付与する駆動手段と、前記回転円板体によって所定位置に搬送された遊技媒体を放出する放出手段と、回転円板体の回転を検出する回転検出手段と、前記放出手段が放出した遊技媒体の数を検出する放出数検出手段と、備え、
前記遊技媒体払出手段は、要求信号を受けたとき前記駆動手段が作動して遊技媒体を放出し、
前記第1または第2の音声出力部の一方は、前記回転検出手段の検出結果に基づいて音量が制御され、前記第1または第2の音声出力部の他方は、前記放出数検出手段の検出結果に基づいて音量が制御される
ことを特徴とする遊技機。 - 前方に開口を有する筐体と、
前記筐体の内部に配置され、外周面に複数種類の図柄が描かれたリールと、
前記筐体に対して回動可能に取り付けられることで前記開口を開閉可能な状態で閉塞させる前扉と、
前記前扉に設けられ、当該前扉が前記開口を閉塞した状態で前記リールの前方に配置して当該リールを視認可能にする表示窓と、
前記前扉に設けられ、複数の点灯部からなる第1の発光部と、
前記前扉の前記第1の発光部と異なる位置に設けられ、複数の点灯部からなる第2の発光部と、
遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段と、
前記遊技媒体払出手段による遊技媒体の払い出し量に応じて前記第1または第2の発光部における前記複数の点灯部が発光する数を制御する発光制御手段と、
前記前扉に設けられ、音声を出力する第1の音声出力部と、
前記前扉の前記第1の発光部と異なる位置に設けられ、音声を出力する第2の音声出力部と、を備え、
前記遊技媒体払出手段は、複数の遊技媒体を収容し得るホッパーと、前記ホッパーの底部に配設され遊技媒体を受容して周回方向に搬送させる回転円板体と、前記回転円板体に回転駆動力を付与する駆動手段と、前記回転円板体によって所定位置に搬送された遊技媒体を放出する放出手段と、回転円板体の回転を検出する回転検出手段と、前記放出手段が放出した遊技媒体の数を検出する放出数検出手段と、備え、
前記遊技媒体払出手段は、要求信号を受けたとき前記駆動手段が作動して遊技媒体を放出し、
前記第1または第2の音声出力部の一方は、前記回転検出手段の検出結果に基づいて音階が制御され、前記第1または第2の音声出力部の他方は、前記放出数検出手段の検出結果に基づいて音階が制御される
ことを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010477A JP5317059B2 (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010477A JP5317059B2 (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010166988A JP2010166988A (ja) | 2010-08-05 |
JP5317059B2 true JP5317059B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=42699664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009010477A Expired - Fee Related JP5317059B2 (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5317059B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7010636B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2022-01-26 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003052892A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-25 | Kpe Inc | 遊技機 |
JP2003117058A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-22 | Takasago Electric Ind Co Ltd | スロットマシン |
JP2007260322A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Kita Denshi Corp | メダル払出装置 |
JP2008183155A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Aruze Corp | 遊技機 |
-
2009
- 2009-01-21 JP JP2009010477A patent/JP5317059B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010166988A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006198089A (ja) | スロットマシン | |
JP5317059B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008067754A (ja) | 遊技媒体払出装置 | |
JP2007061333A (ja) | 遊技機 | |
JP4556043B2 (ja) | メダル選別装置 | |
JP2007014526A (ja) | 遊技機 | |
JP4425564B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5035950B2 (ja) | メダル払出装置及び遊技機 | |
JP2007306958A (ja) | 遊技機 | |
JP2008125860A (ja) | 遊技機 | |
JP2007215801A (ja) | ホッパー装置及び遊技機 | |
JP4803655B2 (ja) | 遊技媒体払出装置 | |
JP5755355B2 (ja) | 遊技媒体払出装置及び遊技機 | |
JP5640038B2 (ja) | 遊技媒体払出装置及び遊技機 | |
JP4822402B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008055103A (ja) | 遊技機 | |
JP2008054737A (ja) | 遊技機 | |
JP2016128115A (ja) | 遊技機 | |
JP4623491B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5961742B2 (ja) | 遊技媒体払出装置及び遊技機 | |
JP5840745B2 (ja) | 遊技媒体払出装置及び遊技機 | |
JP4771416B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5998186B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4845100B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5611271B2 (ja) | 遊技媒体払出装置及び遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100630 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100714 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5317059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |