JP5315006B2 - 塗膜防水材供給装置 - Google Patents
塗膜防水材供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5315006B2 JP5315006B2 JP2008281190A JP2008281190A JP5315006B2 JP 5315006 B2 JP5315006 B2 JP 5315006B2 JP 2008281190 A JP2008281190 A JP 2008281190A JP 2008281190 A JP2008281190 A JP 2008281190A JP 5315006 B2 JP5315006 B2 JP 5315006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- liquid
- pressure
- supply
- pumping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 299
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 227
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 125
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims abstract description 122
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 51
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 133
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 106
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 105
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 16
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 9
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 8
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 6
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 6
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 4
- GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxyflavone Chemical compound C=1C(=O)C2=CC(O)=CC=C2OC=1C1=CC=CC=C1 GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;urea Chemical compound NC(N)=O.CCOC(N)=O OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
この2液型塗膜防水材の施工方法は、手塗り塗工、圧送手塗り塗工、圧送吹き付け塗工に大別される。
また、主剤、硬化剤を別々に送液するための送液ラインに加温用のヒーターを設けて、このヒーターによって主剤、硬化剤を加温して温度低下に伴う粘度上昇を抑え粘度が低い状態を保つ技術も提案されている(例えば、特許文献2)。
この圧送手塗り塗工では、例えば、地上に設置した容器111、121から建物屋上の流出供給ノズル130に主剤、硬化剤を送液して、塗膜防水材を供給するといったことが可能である。
この圧送吹き付け塗工の場合、主剤、硬化剤の圧送は、一般に、圧送手塗り塗工に比べて高圧である。また、スプレーノズルの混合装置は送液ホースから圧給された主剤、硬化剤を衝突攪拌する構成のものであることが一般的である。
手塗り塗工では、施工現場への容器の搬入、空になった容器の現場からの撤去に手間と労力を要するが、圧送手塗り塗工、圧送吹き付け塗工では、このような手間や労力を解消できる利点がある。
特許文献2のようなヒーターによる加熱も、長尺の送液ホースへの材料圧送では粘度上昇の抑制効果に限界があり、また、現実的には送液ホースの細径化、軽量化を実現しかつ充分な圧送量を確保することには至らないのが実情であった。
そして、本発明者は、揺変剤の含有によって揺変性が付与された液状材料を供給ポンプによって圧送ポンプに加圧供給することにより、圧送ポンプへの液状材料の導入を確実かつ円滑に実現でき、圧送ポンプへの液状材料の充填状況の不安定に起因するキャビテーションや脈動を解消可能であることを見出し、本発明の完成に至った。
第2の発明は、前記圧送ポンプが、前記液状材料の圧送用の圧送シリンダに内挿されたピストンの往復動によって液状材料を圧送する構成のポンプ部を有するものであることを特徴とする第1の発明の塗膜防水材供給装置を提供する。
第3の発明は、前記送液ラインは、前記供給ポンプから前記圧送ポンプに液状材料を供給するためのポンプ間送液ラインと前記容器とが、前記供給ポンプから前記圧送ポンプに供給する液状材料の過剰分を前記容器に戻すための返送用配管を介して接続されていることを特徴とする第1又は2の発明の塗膜防水材供給装置を提供する。
第4の発明は、前記ポンプ間送液ラインは前記液状材料を貯留する予備タンクを具備し、前記予備タンクと前記容器とが前記返送用配管を介して接続されていることを特徴とする第3の発明の塗膜防水材供給装置を提供する。
第5の発明は、前記主剤送液ライン及び前記硬化剤供給ラインには、前記供給ポンプから前記圧送ポンプに液状材料を供給するためのポンプ間送液ラインが前記圧送シリンダの個々に設けられていることを特徴とする第1乃至4のいずれか1つの発明の塗膜防水材供給装置を提供する。
第6の発明は、主剤送液ラインは前記シリンダポンプの主剤圧送用の全ての圧送シリンダから1本の送液ホースによって主剤を圧送するように構成され、硬化剤送液ラインは前記シリンダポンプの硬化剤圧送用の全ての圧送シリンダから1本の送液ホースによって主剤を圧送するように構成されていることを特徴とする第1乃至5のいずれか1つの発明の塗膜防水材供給装置を提供する。
図1は本発明に係る塗膜防水材供給装置1の概要を説明する構成図、図2は前記塗膜防水材供給装置1の具体例を説明する構成図である。
また、符号30は主剤送液ライン、40は硬化剤送液ライン、50は圧送ポンプ、60は吐出ノズルである。
主剤20a及び硬化剤20bについては後に詳述する。
なお、図中符号31c、41cは供給ポンプ31、41から延びるサクション用配管であり、供給ポンプ31、41とは反対側の端部を容器21、22に差し入れてある。
圧送ポンプ50は、主剤送液ライン30の圧送ポンプとして機能する部分(主剤圧送ポンプ部50a)と、硬化剤送液ライン40の圧送ポンプとして機能する部分(硬化剤圧送ポンプ部50b)とを具備するものであり、圧送ポンプ50から吐出ノズル60への液状材料の圧送は、主剤送液ライン30と硬化剤送液ライン40とに区分けして行われる。
圧送ポンプ50による液状材料の圧送圧力は5〜19MPaであることが好ましい(圧送ポンプ50の吐出口での計測圧力)。圧送ポンプ50による液状材料の圧送圧力は5〜19MPaであるとき、供給ポンプ31、41から圧送ポンプ50への液状材料の加圧供給は、0.1〜0.5MPa程度の圧力で行うことが好ましい。0.5MPaよりも高い圧力で加圧供給を行うことも可能であるが、1.0MPaを上限(1.0MPa以下)とすることが好ましい。また、供給ポンプ31、41としては、容器21、22からの液状材料の吸い出し及び吸い出した液状材料の圧送ポンプ50への加圧供給を確実に行うために、ギアポンプあるいはダイアフラムポンプを採用する。
返送用配管33、43は、前記供給ポンプ31、41から前記圧送ポンプ50に液状材料を供給するためのポンプ間送液ライン34、44にリリーフ弁33a、43aを介して接続されている。各送液ラインのポンプ間送液ライン34、44は、返送用配管33、43を介して前記容器21、22と接続されている。ポンプ間送液ライン34、44内の液状材料の圧力がリリーフ弁33a、43aに設定した開放圧力(例えば、0.1〜0.5MPa)を超えたとき、ポンプ間送液ライン34、44からリリーフ弁33a、43aを介して返送用配管33、43へ液状材料が流出し、この液状材料が過剰分として返送用配管33、43から容器21、22へ返送される。
送液ホース32、42の長さは例えば70〜100mが好適であるが、これに限定されず70m未満あるいは100m超の長さのものであっても良い。
なお、ノズル本体として上述のスプレーノズルを採用した吐出ノズルを具備する塗膜防水材供給装置の場合は、塗膜防水材の塗工を、吐出ノズルから施工面への吹き付けによって実現できる。
図2に例示した塗膜防水材供給装置10は、図1に示した塗膜防水材供給装置の具体例であり、送液ライン(主剤送液ライン30、硬化剤送液ライン40)の供給ポンプ31、41としてギアポンプ、圧送ポンプ50としてポンプ部53を3つ具備するシリンダポンプを採用している。
なお、図中、図1と共通の構成部分には共通の符号を付している。
ギアポンプとしては電動式のものに限定されず、例えば油圧モータによって駆動される構成のものであっても良いが、電動式のものの方が駆動源のコンパクト化、騒音低減の点で好ましい。
また、この圧送ポンプ50の各ポンプ部53のピストン52は、ひとつの駆動装置54の駆動力(具体的には駆動装置54の駆動源54aである電動モータの駆動力)によって往復動されるひとつの可動部材55に取り付けられており、一括移動されるようになっている。
図2中、符号41dは、硬化剤送液ライン40のサクション用配管41に設けられたヒーターであり、このヒーター41dによってサクション用配管41を流れる硬化剤20bを例えば30〜60℃程度に加温できるようにしてある。これにより、温度低下による硬化剤20bの粘度上昇を抑制できるため、供給ポンプ41、圧送ポンプ50への硬化剤の流入の円滑化、これらポンプにおける硬化剤20bの圧送に要する駆動力の低減が可能になる。このヒーター41dは、硬化剤送液ライン40のサクション用配管41cのみならず、主剤送液ライン30のサクション用配管31cにも適用可能である。
返送用配管33、43は、リリーフ弁33a、43aを介して、ポンプ間送液ライン34、44の前記流路分岐ブロック31a、41a内の流路と接続されている。
なお、前記一方弁51cは、液入口ポート51aを介して圧送シリンダ51へ導入される液状材料の液流の形成を許可するが、その反対方向の液流の形成を阻止する機能を果たす。
また、ピストン52には、第1内側領域51dから内部液流路52cを介して第2内側領域51eへ流入する液状材料の液流の形成を許可し、その反対方向の液流の形成を阻止する一方弁52dが組み込まれている。図3(b)において、前記一方弁52dは、前記内部液流路52cの途中に介在させてピストン52に組み込まれているが、一方弁52dの位置は、内部液流路52cの端部であっても良い。
このため、ピストン52のピストンヘッド52aが前記圧送シリンダ51内にて液入口側から液出口側へ移動されると、液入口ポート51aに接続された送液ラインの配管から液状材料に、第1内側領域51dに吸引する吸引力を作用させることができる。
しかしながら、揺変剤の含有によって揺変性が付与されている液状材料を使用した場合、圧送ポンプ内に液状材料が入りにくくなり圧送ポンプにおける液状材料の充填状況が不安定になると、長尺のホースによって形成される流路において吸収できない程度の強い脈動が生じ、ホース先端のノズルへの液状材料の供給量が不安定になるといった問題が生じる。ノズルにおいて主剤と硬化剤とを混合し、得られた塗膜防水材をノズルから吐出する構成の場合、ノズルへの液状材料の供給量が不安定になると、主剤と硬化剤との配合比に影響を与えることになる。
本発明に係る塗膜防水材供給装置によれば、送液ラインの供給ポンプによって液状材料を圧送ポンプに加圧圧送する構成により、揺変剤の含有によって揺変性が付与されている液状材料を使用した場合であっても圧送ポンプ内に液状材料を確実に充填することができるため、圧送ポンプ内への液状材料の充填状況の不安定に起因する脈動の発生を防止することができ、吐出ノズルへの液状材料の供給量を安定維持でき、主剤と硬化剤との配合比を安定に保つことができる。
このため、図2に示す塗膜防水材供給装置10のシリンダポンプ50にあっては、2つの主剤圧送ポンプ部50aの圧送シリンダ51が1つの硬化剤用圧送ポンプ部50bの圧送シリンダ51の両側に配置されるようにして、3つのポンプ部53の圧送シリンダ51を互いに並列に設け、可動部材55から各ポンプ部53のピストン52に作用する駆動力の均等化を図っている。2つの主剤圧送ポンプ部50aとして構造及びサイズが互いに同じものを用い、各主剤圧送ポンプ部50aの圧送シリンダ51の、硬化剤用圧送ポンプ部50bの圧送シリンダ51からの距離を同じに揃えることで、可動部材55から各ポンプ部53のピストン52に作用する駆動力の均等化を容易に実現できる。すなわち、可動部材55の力点バランスを均等にとることが可能となる。
また、主剤と硬化剤との配合比は例えば3:1(主剤が硬化剤の3倍)程度とすることができるが、これに限定されるものではない。図2の塗膜防水材供給装置10のシリンダポンプ50の各ポンプ部53の圧送シリンダ51の容積は主剤と硬化剤との配合比に対応させる。例えば、主剤と硬化剤との配合比が3:1(主剤が硬化剤の3倍)のとき、図2、図3(a)に示すように、硬化剤圧送用ポンプ部50bの圧送シリンダ51として、主剤圧送用ポンプ部50aの圧送シリンダ51よりも細い(軸方向に垂直の断面積が小さい)ものを採用し、軸方向に垂直の断面積の比を主剤と硬化剤との配合比に対応させる。
送液ホース32、42の流路断面積全体が液状材料の送液に使用される場合、主剤送液ライン30の前記送液ホース32の流路断面積と硬化剤送液ライン40の前記送液ホース42の流路断面積との比が、前記主剤送液ライン30から前記吐出ノズル60に送液する主剤の供給量(圧送量)と前記硬化剤送液ライン40から前記吐出ノズル60に送液する硬化剤の供給量(圧送量)との比と揃えられている構成であれば、シリンダポンプ50の主剤圧送ポンプ部50aから主剤を圧送する圧力と硬化剤圧送ポンプ部50bから硬化剤を圧送する圧力とを均等化させることができる。このことも、可動部材55から各ポンプ部53のピストン52に作用する駆動力の均等化、可動部材55の力点バランスの均等化に寄与する。
また、図4(b)は、主剤圧送用ポンプ部50aを3つ、硬化剤圧送用ポンプ部50bを2つ具備する圧送ポンプ50Bを例示する。この圧送ポンプ50Bでは、5つのポンプ部53に対応する計5本の圧送シリンダ51が並列に配列されている。主剤圧送用ポンプ部50aの圧送シリンダ51が配列の両端に配置されており、この両端の圧送シリンダ51の間の中間位置にも主剤圧送用ポンプ部50aの圧送シリンダ51が配置されている。また、2つの硬化剤圧送用ポンプ部50bの圧送シリンダ51は、両端の圧送シリンダ51の間の中間位置を介して両側に対称の位置に配置されている。
また、主剤圧送用ポンプ部50aを複数具備する構成の場合、全ての主剤圧送用ポンプ部50aから送出される主剤を合流させて、1本の送液ホース32に流入させることができる構成の吐出ポート部材56aを採用する。
但し、塗膜防水材供給装置の低コスト化、コンパクト化の点では、上述のようなシリンダポンプやプランジャポンプを採用することが好適である。
なお、送液ホース32、42は、それぞれ、圧送ポンプ50からホースリール70までの連絡ホース32a、42aと、ホースリール70から吐出ノズル60までの主ホース32b、42bとを、ホースリール70にて接続した構成になっている。
なお、上記洗浄ライン80は、図1の塗膜防水材供給装置1にも設けられている。
この塗膜防水材供給装置10Aの主剤送液ライン30Aの前記ポンプ間送液ライン35は、予備タンク351と、供給ポンプ31から予備タンク351への送液用の1本の配管352(以下、入口側配管)と、予備タンク351から圧送ポンプ50への送液用の2本の配管353(以下、出口側配管)とを具備して構成されている。ポンプ間送液ライン35の2本の出口側配管353は、圧送ポンプ50の2つの主剤圧送用ポンプ部50aの圧送シリンダ51と予備タンク351とを接続するものである。主剤送液ライン30Aにあっては、2つの主剤圧送用ポンプ部50aの圧送シリンダ51がそれぞれ1本の出口側配管353を介して予備タンク351と接続されている。
一方、硬化剤送液ライン40Aの前記ポンプ間送液ライン45は、予備タンク451と、供給ポンプ41から予備タンク451への送液用の1本の配管452(以下、入口側配管)と、予備タンク451から圧送ポンプ50への送液用の1本の配管453(以下、出口側配管)とを具備して構成されている。
前記主剤20a及び前記硬化剤20bとしては、その一方又は両方に、揺変剤を含有し揺変性を有するものを採用する。主剤20a及び硬化剤20bの片方のみに揺変剤によって揺変性を付与する場合は、圧送時の圧損が大きい方を選択することが有利である。
主剤のイソシアネート成分としては、2官能のイソシアネートであるジイソシアネートであり、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を挙げることができる。
ポリオール、架橋剤としては、ジイソシアネートとの反応によるポリウレタンの合成に用いられる周知ものを採用できる。架橋剤としては、カルボキシ基、アミノ基などの官能基を持つものを挙げることができ、例えばポリアミン等を用いることができる。
硬化剤としては、硬化剤成分として、ポリオール及び架橋剤のうち、ポリオールのみを含むもの、架橋剤のみを含むもの、ポリオール及び架橋剤の両方を含むもの、のいずれも採用可能である。
そして、本発明者は、揺変剤を含有する液状材料を圧送ポンプ50によって送液ホース32、42に圧送することで、揺変剤を含有していない液状材料に比べて低圧での圧送を実現できることを見出した。液状材料として揺変剤を含有するものを用いることで、送液ホース32、42として細いものを採用することが可能となる。
揺変剤を含有し互いに配合が異なる複数種類の硬化剤と、主剤とを用意し、図2、図3(a)、(b)を参照して説明した塗膜防水材供給装置10を用いて、主剤と硬化剤との組み合わせによる複数種類の塗膜防水材(実施例1〜3、比較例1の計4種類の硬化剤)の供給試験を行った。その結果を表1に纏めて示した。
なお、実施例1〜3、比較例1について、主剤は変更することなく同じものを用いた。
実施例1〜3、比較例1の塗膜防水材の硬化剤の配合は表1の通りである。いずれの硬化剤も、架橋剤はポリアミンを用いている。また、実施例2の硬化剤の可塑剤はアジピン酸ジイソノニル、実施例3の硬化剤の可塑剤もアジピン酸ジイソノニルを用いている。実施例2、3の有機系揺変剤は変性ウレア溶液、実施例1〜3の無機系揺変剤は炭酸カルシウムである。
また、シリンダポンプ50は、2つの主剤圧送ポンプ部50aの圧送シリンダ51の内側領域のシリンダ軸方向に垂直の断面積の合計が、硬化剤圧送ポンプ部50bの圧送シリンダ51の内側領域のシリンダ軸方向に垂直の断面積の3倍となるように、3つの圧送シリンダ51のサイズを選択して用いた。2つの主剤圧送ポンプ部50aの圧送シリンダ51の内側領域のシリンダ軸方向に垂直の断面積は、互いに同じに揃っている。
表1の「粘度[mPa・s/23℃]」欄は、図2、図3(a)、(b)を参照して説明した塗膜防水材供給装置10の硬化剤送液ライン40を用いて硬化剤を送液し、圧送ポンプ50の吐出口(具体的には図3(a)の吐出ポート部材56bに開口する吐出口)にて計測した粘度を意味する。但し、駆動装置54の変換機構(偏心カム54d)の回転数を20rpmとしたときの粘度(回転粘度)を記載している。
また、各硬化剤について、回転数20rpmの粘度(回転粘度η1)の他に、回転数2rpmの粘度(回転粘度η2)を計測し、チクソインデックスT.I.=η2/η1を算出して、その結果を表1の「T.I.」欄に纏めた。
表1の「圧力[MPa]」欄は、圧送ポンプ50の吐出口(具体的には図3(a)の吐出ポート部材56bに開口する吐出口)にて計測した計測値(MPa)を記載している。
表1の「吐出量[/min]」欄は、吐出ノズルの吐出口からの塗膜防水材の吐出量であり、換言すれば吐出ノズルからの主剤及び硬化剤の吐出量の合計値を記載している。
表1の「判定」欄は、キャビテーション無、表1の「圧力」の値が16MPa以下、表1の吐出量が14kg/min以上、の全てを満たす場合に○、キャビテーション、圧力、吐出量のいずれか1以上を満たしていない場合に×を記載している。
また、実施例2についても、圧力[MPa]が実施例1よりも格段に低く、吐出量[/min]が実施例1よりも明らかに多くなった。但し、実施例2の圧力[MPa]値は、実施例3よりも高く、実施例1と実施例3との平均値にほぼ近い数値となった。実施例2の硬化剤のT.I.値は実施例1の約2.3倍であり、実施例3の硬化剤に比べてT.I.値が低いことが、圧力[MPa]値が実施例3よりも高いことの原因になっているものと考えられる。
揺変剤を含有していない比較例1との対比で液状材料(ここでは硬化剤)の低圧での圧送を実現するためには、T.I.値が2.0以上であることが好ましい。
また、主剤についても揺変剤を含有するものを使用することで、硬化剤と同様に、低圧での多量圧送を実現することが可能である。主剤、硬化剤の両方に、揺変剤を含有するものを使用すれば、主剤用の送液ホース及び硬化剤用の送液ホースの両方について、細径化及び軽量化を実現できる。
2液型ウレタン防水材の場合、主剤に比べて硬化剤に粘度が高いものが多いため、硬化剤用の送液ホースの細径化、軽量化は、実用上の有効性が高いが、主剤用の送液ホースについても細径化、軽量化を実現すれば、塗膜防水材供給装置を用いたウレタン防水材(塗膜防水材)の施工作業上、施工効率の向上に一層有効に寄与することは言うまでもない。
また、送液ホースの軽量化は、ホースの移動等に用いるウィンチ等の機械が簡易なもので済み、機械の省略が可能なケースも生じる等の利点がある。また、吐出ノズル60を、作業者が手動で楽に移動操作できるものとすることも可能である。
また、圧送ポンプ50及び供給ポンプ31、41を、電動モータによって駆動される構成とすることも、コンパクト化の点で好ましい。この場合、例えば油圧駆動と比べて駆動源自体の小型化、塗膜防水材供給装置の構成機材の削減、コンパクト化を容易に実現できる。
図2、図3(a)、(b)を参照して説明した塗膜防水材供給装置10の試作の結果、塗膜防水材供給装置10を構成する全ての機材をワゴン車1台に搭載することが可能であった。この点、従来、2tトラックの使用が一般的であったことに比較して、大幅なコンパクト化を実現できた。
例えば、図2、図3(a)、(b)に例示した塗膜防水材供給装置10の圧送ポンプ50として、2つの主剤圧送ポンプ部50aと1つの硬化剤圧送ポンプ部50bとを具備する構成のシリンダポンプを例示したが、シリンダポンプとしては、例えば、1つの主剤圧送ポンプ部50aと2つの硬化剤圧送ポンプ部50bとを具備する構成としても良い。
圧送ポンプとして用いるシリンダポンプとしては、主剤圧送用の偶数本の圧送シリンダが、シリンダポンプに互いに並列に3本以上設けられた圧送シリンダの内の両端の圧送シリンダの間の中央位置を介して両側に対称の位置に配置され、硬化剤圧送用の圧送シリンダが前記中央位置を介して両側に対称の位置及び/又は前記中央位置に配置されている構成の他に、硬化剤圧送用の偶数本の圧送シリンダが、シリンダポンプに互いに並列に3本以上設けられた圧送シリンダの内の両端の圧送シリンダの間の中央位置を介して両側に対称の位置に配置され、主剤圧送用の圧送シリンダが前記中央位置を介して両側に対称の位置及び/又は前記中央位置に配置されている構成も採用可能である。
20…塗膜防水材、20a…主剤、20b…硬化剤、21、22…容器、
30、30A…主剤送液ライン、31…供給ポンプ、31a…流路分岐ブロック、31b…駆動源(電動モータ)、31c…サクション用配管、32…送液ホース、33…返送用配管、33a…リリーフ弁、34…ポンプ間送液ライン、34a…配管、35…ポンプ間送液ライン、351…予備タンク、352…入口側配管、353…出口側配管、
40、40A…主剤送液ライン、41…供給ポンプ、41a…流路分岐ブロック、41b…駆動源(電動モータ)、41c…サクション用配管、41d…ヒーター、42…送液ホース、43…返送用配管、43a…リリーフ弁、44…ポンプ間送液ライン、44a…配管、45…ポンプ間送液ライン、451…予備タンク、452…入口側配管、453…出口側配管、
50…圧送ポンプ、50a…主剤圧送ポンプ部、50b…硬化剤圧送ポンプ部、51…シリンダ、圧送シリンダ、51a…液入口ポート、51b…液出口ポート、51c…一方弁、51d…第1内側領域、51e…第2内側領域、51f…一方弁、52…ピストン、52a…ピストンロッド、52b…ピストンヘッド、52c…内部液流路、52d…一方弁、53…ポンプ部、54…駆動装置、54a…駆動源(電動モータ)、54b…変速機、54c…クラッチ、54d…変換機構(偏心カム)、55…可動部材、56a、56b…吐出ポート部材、57、58…接続配管
60…吐出ノズル、61…混合装置、62…ノズル本体、
70…ホースリール、
80…洗浄ライン、81…溶剤タンク、82…ポンプ、83…溶剤用送液ホース。
Claims (6)
- 主剤と硬化剤とを混合して得られる2液型の塗膜防水材を施工現場に供給するための塗膜防水材供給装置であって、
前記塗膜防水材を得るための液状材料である前記主剤と前記硬化剤とを混合するための混合装置を有し該混合装置にて得られた前記塗膜防水材を吐出する吐出ノズルと、主剤と硬化剤とを容器から前記吐出ノズルの前記混合装置に別々に送液するための複数の送液ラインとを具備し、前記主剤及び前記硬化剤の一方又は両方が揺変剤を含有するものであり、
前記送液ラインは、前記液状材料を前記混合装置に送液するための圧送ポンプと、前記容器から前記液状材料を吸い出して前記圧送ポンプに供給する供給ポンプと、前記圧送ポンプから前記吐出ノズルの前記混合装置への前記液状材料の送液用の可撓性の送液ホースとを具備し、前記供給ポンプがギアポンプあるいはダイアフラムポンプであり、前記供給ポンプによって前記液状材料が前記圧送ポンプに加圧供給され、
前記主剤を容器から前記吐出ノズルの混合装置に送液するための送液ラインである主剤送液ラインの圧送ポンプと、前記硬化剤を容器から前記吐出ノズルの混合装置に送液するための送液ラインである硬化剤送液ラインの圧送ポンプとを兼ねるシリンダポンプを具備し、
前記シリンダポンプは、前記供給ポンプから供給された液状材料を前記送液ホースを介して前記混合装置に圧送するための圧送シリンダを3本以上有し、各圧送シリンダに設けられたピストンが駆動装置によって往復動されるひとつの可動部材に取り付けられて一括移動されるように構成されており、
前記圧送シリンダは互いに並列に設けられ、しかも、前記主剤及び前記硬化剤の一方の圧送用の圧送シリンダである偶数本の第1圧送シリンダが、両端の圧送シリンダの間の中央位置を介して両側に対称の位置に配置され、前記主剤及び前記硬化剤の他方の圧送用の圧送シリンダである第2圧送シリンダが前記中央位置を介して両側に対称の位置及び/又は前記中央位置に配置されていることを特徴とする塗膜防水材供給装置。 - 前記圧送ポンプが、前記液状材料の圧送用の圧送シリンダに内挿されたピストンの往復動によって液状材料を圧送する構成のポンプ部を有するものであることを特徴とする請求項1記載の塗膜防水材供給装置。
- 前記送液ラインは、前記供給ポンプから前記圧送ポンプに液状材料を供給するためのポンプ間送液ラインと前記容器とが、前記供給ポンプから前記圧送ポンプに供給する液状材料の過剰分を前記容器に戻すための返送用配管を介して接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載の塗膜防水材供給装置。
- 前記ポンプ間送液ラインは前記液状材料を貯留する予備タンクを具備し、前記予備タンクと前記容器とが前記返送用配管を介して接続されていることを特徴とする請求項3記載の塗膜防水材供給装置。
- 前記主剤送液ライン及び前記硬化剤供給ラインには、前記供給ポンプから前記圧送ポンプに液状材料を供給するためのポンプ間送液ラインが前記圧送シリンダの個々に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の塗膜防水材供給装置。
- 主剤送液ラインは前記シリンダポンプの主剤圧送用の全ての圧送シリンダから1本の送液ホースによって主剤を圧送するように構成され、硬化剤送液ラインは前記シリンダポンプの硬化剤圧送用の全ての圧送シリンダから1本の送液ホースによって主剤を圧送するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の塗膜防水材供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008281190A JP5315006B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 塗膜防水材供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008281190A JP5315006B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 塗膜防水材供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010106608A JP2010106608A (ja) | 2010-05-13 |
JP5315006B2 true JP5315006B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=42296318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008281190A Active JP5315006B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 塗膜防水材供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5315006B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011212609A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Dyflex Corp | 塗膜防水材供給装置、塗膜防水工法 |
CN107476542A (zh) * | 2017-08-23 | 2017-12-15 | 德阳艺空装饰设计有限公司 | 一种粉刷机的升降机构 |
CN108518046A (zh) * | 2018-03-08 | 2018-09-11 | 林志宏 | 装修用墙壁下部刷漆装置 |
CN111961029B (zh) * | 2020-08-31 | 2022-03-15 | 常熟聚和化学有限公司 | 一种降低电子丙磺酸内酯游离酸的方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106284930B (zh) * | 2016-08-26 | 2018-11-06 | 合肥合意环保科技工程有限公司 | 一种环境工程用复合防水层制备和施工方法 |
JP2018099654A (ja) * | 2016-12-21 | 2018-06-28 | アネスト岩田株式会社 | シリンジポンプを用いた液体供給システム及びシリンジポンプへの液体供給方法 |
JP7128677B2 (ja) * | 2018-07-13 | 2022-08-31 | 株式会社ダイフレックス | 一液型塗膜防水材の供給装置および供給方法 |
JP2020157282A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 株式会社ミズヨケ | 散布装置 |
JP2020185556A (ja) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | 株式会社ミズヨケ | 供給装置及び塗装システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004068368A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Asahi Glass Polyurethane Material Co Ltd | 塗膜防水材の施工方法および装置 |
JP2006125012A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Kawata Kagaku:Kk | 防水膜施工方法 |
JP4020151B1 (ja) * | 2006-07-07 | 2007-12-12 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 防水構造体の施工方法 |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008281190A patent/JP5315006B2/ja active Active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011212609A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Dyflex Corp | 塗膜防水材供給装置、塗膜防水工法 |
CN107476542A (zh) * | 2017-08-23 | 2017-12-15 | 德阳艺空装饰设计有限公司 | 一种粉刷机的升降机构 |
CN107476542B (zh) * | 2017-08-23 | 2021-02-02 | 湖南同荣装饰工程有限公司 | 一种粉刷机的升降机构 |
CN108518046A (zh) * | 2018-03-08 | 2018-09-11 | 林志宏 | 装修用墙壁下部刷漆装置 |
CN108518046B (zh) * | 2018-03-08 | 2020-04-24 | 泉州台商投资区双艺商贸有限公司 | 装修用墙壁下部刷漆装置 |
CN111961029B (zh) * | 2020-08-31 | 2022-03-15 | 常熟聚和化学有限公司 | 一种降低电子丙磺酸内酯游离酸的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010106608A (ja) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5315006B2 (ja) | 塗膜防水材供給装置 | |
CA2636168C (en) | Auxiliary water tank and pump assembly for a vehicle | |
EP2235472B1 (en) | Mobile delivery platform for flowable explosive | |
US6488088B1 (en) | Mixing and pumping vehicle | |
JP5848344B2 (ja) | 流体混合装置用流体調整バルブ装置 | |
JP5846375B2 (ja) | 高粘度材料供給装置 | |
US9056327B2 (en) | Modular plural component spray system | |
JP2000500857A (ja) | 加圧システムを充填するための方法及び装置 | |
JP2011212609A (ja) | 塗膜防水材供給装置、塗膜防水工法 | |
CN111637043B (zh) | 采用动力流体隔膜罐驱动的流体物料储运系统及储运方法 | |
EP2908628A1 (en) | Agricultural spray apparatus | |
JP2008014278A (ja) | 増圧可能なエア駆動による往復動ポンプ | |
JP2009213945A (ja) | 塗料供給システム | |
JP2002295365A (ja) | 圧送ポンプおよび防水施工システム | |
JP4751649B2 (ja) | 防水膜施工方法及び装置 | |
JP2002066396A (ja) | 2液混合型吐出装置 | |
JP5234629B2 (ja) | 混合塗料の供給装置 | |
JP2001314801A (ja) | 液剤施工システム | |
JP4037326B2 (ja) | 防水膜施工用車両及び施工方法 | |
JP2004188257A (ja) | シルト・水分除去装置 | |
JP2009220031A (ja) | 塗装システムおよび塗料回収方法 | |
IL308904A (en) | Independent device for creating viscous foam | |
JP2001300364A (ja) | 液体噴・流出装置 | |
JP2006175382A (ja) | 二液型塗布剤塗布装置 | |
JP2008162060A (ja) | タイヤのシーリング・ポンプアップ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5315006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |