JP5314302B2 - 振幅選別的減衰力を有する振動ダンパ - Google Patents

振幅選別的減衰力を有する振動ダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP5314302B2
JP5314302B2 JP2008067724A JP2008067724A JP5314302B2 JP 5314302 B2 JP5314302 B2 JP 5314302B2 JP 2008067724 A JP2008067724 A JP 2008067724A JP 2008067724 A JP2008067724 A JP 2008067724A JP 5314302 B2 JP5314302 B2 JP 5314302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
working chamber
piston rod
vibration damper
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008067724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008232436A (ja
Inventor
ブロイン ヴォルフガング
キルヒナー マルクス
ゴンショレク ハンス
ハーヴァート ヴァレンティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2008232436A publication Critical patent/JP2008232436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314302B2 publication Critical patent/JP5314302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity
    • F16F9/5126Piston, or piston-like valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/3415Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages characterised by comprising plastics, elastomeric or porous elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分(所謂おいて部分、プリアンブル部分)に記載した振幅選別的減衰力を有する振動ダンパに関する。
特許文献1と特許文献2は振幅選別的減衰力を有する振動ダンパを開示している。ケーシング内において分離ピストンがスライドするように支承され、2つの作動チャンバを分離している。各作動チャンバは1つの作動室に通じる流体接続部を備えている。この場合、両作動室はピストンによって互いに分離されている。ピストンは減衰弁を備えている。この場合、振幅選別式減衰装置はケーシングと分離ピストンが各減衰弁に対して平行に液圧的に作用する。
分離ピストンは、終端当接位置において騒音の発生を抑えるエラストマー体を備えている。分離ピストンと内壁との間でシール作用が働いているので、漏洩流れは発生しない。半径方向外側に位置する補強リングが、シール作用の範囲において分離ピストンの強度を高めるので、シール作用は持続的に発揮される。
しかしながら、分離ピストンのシール作用と、それに関連するケーシングの内壁の摩擦とにより、振幅選別的減衰の応答感度は所望な程度に達しなくなる。
特許文献3により、基本的な構造が同じである振動ダンパが知られている。この振動ダンパは振幅選別的な減衰のためにケーシング内に発泡体を備えている。この発泡体はケーシング容積全体に充填されている。ピストンロッド運動の際、振動ダンパの作動室間で流れは発生せず、発泡体の片側が圧縮されるだけである。
高速ピストンロッドの場合、発泡体に作用する、流体接続部からの減衰媒体噴流が、強い摩耗作用を有するので、摩耗によって生じた粒子が減衰弁に侵入し、減衰弁の機能に悪影響を及ぼす。
DE 10 2004 034 057 B4 DE 10 2004 015 065 A1 DE 10 2004 018 990 B3
本発明の課題は、騒音を発生せずかつ耐久性を有する、応答感度の良好な振幅選別式振動ダンパを提供することである。
この課題は本発明に従い、分離ピストンがケーシング内壁と共に環状隙間を形成し、この環状隙間の大きさが、ピストンロッド運動時に環状隙間内に圧力差を生じるように定められ、分離ピストンがケーシング内で所定の摺動変位に達することにより、作動チャンバ内の有効圧力によって半径方向に弾性的に拡げられ、それによって分離ピストンの変形した容積部分が環状隙間を閉鎖することによって解決される。
大きな利点は、環状隙間に基づいて、分離ピストンの軸方向運動を妨害する摩擦力が発生しないことにある。分離ピストンが軸方向に移動可能であるため、変形は環状隙間のシール作用だけを生じる程度で十分でなければならないが、作動室内での容積増大はさほど生じない。
簡単な実施形態は、分離ピストン全体が変形可能な材料からなっていることを特徴とする。
しかし、分離ピストンが内側の補強部を備えていてもよい。補強部の形状によって、分離ピストンの弾性範囲の変形可能性と変形方向に影響を及ぼすことができる。
その代わりに、分離ピストンを中空体として形成することができる。中空体の壁厚は変形可能性を決定する。
さらに、中空体に流体を充填することができる。中空体に流体を部分充填する場合、分離ピストンの慣性が抑制される。
さらに、分離ピストンが摺動変位を制限する当接面の方向に、中空成形部を有し、この中空成形部が当接面と共に、減衰媒体制御式端位置減衰を生じることができる。端位置減衰は騒音発生を抑制する。
例えば、分離ピストンが少なくとも1つの当接面の方向に、リング状当接成形部を備えている。リング状当接成形部内には減衰媒体が設けられ、この減衰媒体は当接運動時に、開放した環状隙間の方向に押し出される。
次に、図に基づいて、本発明を詳しく説明する。
図1は、振動ダンパ1の一部を示している。減衰媒体を充填した振動ダンパのシリンダ3内で、ピストンロッド5が軸方向に移動可能に案内されている。ピストン6はシリンダを、ピストンロッド側の作動室7と、ピストンロッドから離れた作動室9とに分割している。この場合、ピストンロッドの各々の移動方向に、1個の減衰弁、本例では通路11、13が設けられている。この通路は端側で少なくとも一部が少なくとも1個の弁板15、17によって覆われる。
ピストンロッド5内にはケーシング19が形成されている。このケーシング内に分離ピストン21が軸方向に移動可能に配置されている。全体がエラストマー物質または発泡物質からなる分離ピストンは、ケーシング19を、同様に減衰媒体を充填した2つの作動チャンバ23、25に分割している。下側の作動チャンバ25は、ピストンロッド突出部分29内の軸方向通路の形をした流体接続部27を介して、ピストンロッドから離れた作動室9に接続している。ピストンロッド側の作動室7と上側の作動チャンバ23との間には同様に、接続穴31が設けられている。両作動チャンバ23、25の容積変化に応じて減衰媒体が流体接続部と接続穴を経て流れるので、両作動チャンバには減衰媒体が持続的に充填される。
分離ピストン21とケーシング19の内壁との間には、環状隙間32が設けられている。この環状隙間の大きさは、ピストンロッド運動時に両作動チャンバ23、25の間で圧力差が生じるように定められている。
ピストンロッド上昇運動の際および分離ピストン21がその出発位置である中央位置にあるときに、押しのけられた減衰媒体は作動チャンバ25に収容される。この場合、分離ピストン21は摺動変位を行う。分離ピストンが底33に達するや否やもしくはピストンロッド引込み運動時にケーシング19のカバー35に達するや否や、分離ピストン21は作動チャンバ23内の有効圧力によって半径方向に弾性的に拡げられるので、その際変形した分離ピストン21の容積部分が半径方向隙間32を閉鎖する。これは分離ピストンの破線による図示によって明らかである。
方向変換要素37によって形成される底33内には、出口38が設けられている。残りの減衰媒体が作動チャンバ25からこの出口と流体接続部27を経てピストンロッドから離れた作動室9に流出可能であるが、作動チャンバ23からの後流は不可能である。従って、ピストンロッド運動が進行すると、減衰弁11、15または13、17が開放する。
図2は、最大直径範囲に板状補強部39を有する分離ピストン21を示している。補強部の外径範囲には、エラストマーまたは発泡物質の小さな壁厚部だけが設けられている。従って、製造に起因する分離ピストン21の収縮率がきわめて小さいので、全体としてきわめて正確な直径寸法が得られる。
図3に示した変形による分離ピストン21は、摺動変位を制限する当接面、すなわち底33またはカバー35の方向において、その上面および/または下面に、リング状の当接成形部43内の中空成形部41を備えている。この具体的な実施形態の場合、分離ピストン21はH形の断面を有する。当接成形部43が例えば底33(図1)に当接すると、当接成形部内にある減衰媒体は出口38の方へ半径方向に押しのけられるので、液圧的な端位置減衰が達成される。
図4に示した分離ピストン21は中空体として形成され、例えば球形である。中空体の中には流体45、例えばゲルが充填されている。従って、中空体を部分充填する場合、分離ピストンの慣性作用に影響を及ぼすことができる。
振幅選別的減衰力を有する振動ダンパの部分断面図である。 分離ピストンの他の実施形態を示す図である。 分離ピストンの他の実施形態を示す図である。 分離ピストンの他の実施形態を示す図である。
符号の説明
1 振動ダンパ
3 シリンダ
5 ピストンロッド
6 ピストン
7、9 作動室
19 ケーシング
21 分離ピストン
23、25 作動チャンバ
27 流体接続部
32 環状隙間
33、35 当接面
39 補強部
41 中空成形部
43 当接成形部

Claims (7)

  1. 減衰媒体を充填したシリンダ(3)を具備し、このシリンダ内で、ピストン(6)を備えたピストンロッド(5)が軸方向に移動可能に案内され、ピストン(6)がシリンダ(3)を、ピストンロッド側の作動室(7)とピストンロッドから離れた側の作動室(9)に分割し、軸方向に移動可能な分離ピストン(21)がピストンロッド(5)内に形成されたケーシング(19)を二つの作動チャンバ(23、25)に分割し、ピストンロッドから離れた側の作動室(9)が振幅選別的減衰力をもたらすためにピストンロッド突出部分(29)内の軸方向通路の形をした流体接続部(27)を介してケーシング(19)内の第1作動チャンバ(25)に接続され、ピストンロッド側の作動室(7)がピストンロッド(5)に設けられた接続穴(31)を介してケーシング(19)内の第2作動チャンバ(23)と接続されており、上記分離ピストン(21)の少なくとも一部範囲が弾性的に変形可能な材料から構成されている、振動ダンパ(1)において、
    上記分離ピストン(21)がケーシング内壁と共に環状隙間(32)を形成し、この環状隙間の大きさが、ピストンロッド運動時に環状隙間(32)内に圧力勾配を生じるように定められ、上記分離ピストン(21)がケーシング(19)内で所定の距離だけ変位した後に、上記作動チャンバ(23、25)内の有効圧力によって半径方向に弾性的に変形して拡げられ、それによって上記分離ピストン(21)の変形した容積部分が上記環状隙間(32)を閉鎖することを特徴とする、振動ダンパ(1)。
  2. 上記分離ピストン(21)全体が弾性的に変形可能な材料から構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の振動ダンパ。
  3. 上記分離ピストン(21)が内側の補強部(39)を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の振動ダンパ。
  4. 上記分離ピストン(21)が中空体として形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の振動ダンパ。
  5. 上記中空体に流体が充填されていることを特徴とする、請求項4に記載の振動ダンパ。
  6. 上記分離ピストン(21)が変位距離を制限する当接面(33、35)の方向に、リング状の当接成形部(43)を備えた中空成形部(41)を有し、一方の当接面(33)には、第1作動チャンバ(25)から流体接続部(27)に減衰媒体を流出させるための出口(38)が設けられており、上記当接成形部(43)が上記当接面(33)に当接した場合に半径方向に弾性的に変形して拡げられた当接成形部(43)が上記出口(38)を閉鎖することを特徴とする、請求項1に記載の振動ダンパ。
  7. 上記分離ピストン(21)が少なくとも1つの当接面(33、35)の方向に、リング状当接成形部(43)を備えていることを特徴とする、請求項6に記載の振動ダンパ。
JP2008067724A 2007-03-20 2008-03-17 振幅選別的減衰力を有する振動ダンパ Expired - Fee Related JP5314302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007013888A DE102007013888A1 (de) 2007-03-20 2007-03-20 Schwingungsdämpfer mit amplitudenselektiver Dämpfkraft
DE102007013888.3 2007-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008232436A JP2008232436A (ja) 2008-10-02
JP5314302B2 true JP5314302B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39719309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067724A Expired - Fee Related JP5314302B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-17 振幅選別的減衰力を有する振動ダンパ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8393447B2 (ja)
JP (1) JP5314302B2 (ja)
CN (1) CN101294610B (ja)
DE (1) DE102007013888A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090145708A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Mando Corporation Shock absorber
DE102013008884A1 (de) * 2013-05-27 2014-08-28 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Schwingungsdämpfer für ein Fahrzeug
DE102013008883A1 (de) * 2013-05-27 2014-08-28 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Schwingungsdämpfer für ein Fahrzeug
DE102015216075A1 (de) * 2015-08-24 2017-03-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Stoßdämpfer für ein Kraftfahrzeug
US10823251B2 (en) 2015-12-21 2020-11-03 Lord Corporation Seat-damping devices, systems, and methods
CN112922999A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 观致汽车有限公司 活塞阀系及安装有该活塞阀系的减振器和车辆
CN111120455B (zh) * 2019-12-24 2024-04-30 安徽博微联控科技有限公司 一种快速插入、延时分离装置
US11904650B2 (en) * 2021-08-25 2024-02-20 DRiV Automotive Inc. Shock absorber

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1387104A (fr) * 1963-11-08 1965-01-29 Amortisseur pour voiture automobile
US4126302A (en) * 1978-01-20 1978-11-21 Curnutt Charles R Horizontal inertia-responsive shock absorber
DE3106766C2 (de) * 1981-02-24 1983-06-30 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Hydraulischer Schwingungsdämpfer für ein Kraftfahrzeug
JPS6149148U (ja) * 1984-09-03 1986-04-02
JPH0726591Y2 (ja) * 1988-06-20 1995-06-14 トキコ株式会社 サスペンション装置
SE508080C2 (sv) 1996-12-11 1998-08-24 Oehlins Racing Ab Anordning och användning vid stötdämpare
DE19948800A1 (de) * 1999-10-11 2001-05-23 Bernhard Hebel Hydraulischer und/oder pneumatischer Stoßdämpfer mit Feststellfunktion
EP1152166B2 (de) * 2000-05-04 2010-04-28 ThyssenKrupp Bilstein GmbH Stossdämpfer mit amplitudenabhängiger Dämpfung
US6561326B2 (en) 2000-05-04 2003-05-13 Krupp Bilstein Gmbh Amplitude-attenuating dashpot
WO2003102425A2 (en) * 2002-05-29 2003-12-11 Progressive Suspension, Inc. Hydraulic dampers with pressure regulated control valve and remote pressure adjustment
DE102004014395B4 (de) * 2003-04-16 2015-10-29 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit einem kolbenstangenseitigen Bypasskanal
CN2628803Y (zh) * 2003-06-16 2004-07-28 四川川南减震器集团有限公司 高压油气分离式后减震器
ES2291776T3 (es) * 2003-07-08 2008-03-01 Thyssenkrupp Bilstein Suspension Gmbh Amortiguadores de vibraciones con amortiguacion dependiente de la amplitud.
EP1533541B1 (de) * 2003-11-20 2006-10-11 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit amplitudenabhängiger Dämpfung
DE102004015065B4 (de) 2004-03-25 2015-02-05 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit amplitudenabhängiger Dämpfkraft
DE102004018990B3 (de) 2004-04-20 2005-11-17 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Stoßdämpfer mit amplitudenabhängiger Dämpfung
DE102004034057B4 (de) 2004-07-13 2006-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit amplitudenabhängiger Dämpfkraft
DE102004039919A1 (de) * 2004-08-18 2006-02-23 Zf Friedrichshafen Ag Kolbenstange für einen Schwingungsdämpfer mit amplitudenabhängiger Dämpfkraft
DE102005038797B3 (de) * 2005-08-17 2006-10-26 Thyssenkrupp Bilstein Suspension Gmbh Einrichtung zur amplitudenabhängigen Dämpfung
DE102005055801B3 (de) * 2005-11-21 2007-02-15 Thyssenkrupp Bilstein Suspension Gmbh Schwingungsdämpfer mit amplitudenselektiver Dämpfungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007013888A1 (de) 2008-10-02
CN101294610A (zh) 2008-10-29
CN101294610B (zh) 2012-06-20
US20080230334A1 (en) 2008-09-25
US8393447B2 (en) 2013-03-12
JP2008232436A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314302B2 (ja) 振幅選別的減衰力を有する振動ダンパ
US8307965B2 (en) Vibration damper with adjustable damping force
US11300174B2 (en) Damping valve device for a vibration damper
KR102374626B1 (ko) 누가 감쇠력 특성곡선을 갖는 감쇠 밸브 장치
EP1098108B1 (en) Hydraulic shock absorber
CN102207160A (zh) 具有集成的高度调整功能的减振器
KR20110098630A (ko) 완충기
EP2488771B1 (en) Linear shock absorber
CN113958643A (zh) 振动阻尼器的限制体
JP6838768B2 (ja) 緩衝器
JPWO2019021797A1 (ja) 緩衝器およびその製造方法
CN117083472A (zh) 具有渐进的阻尼力特征线的阻尼阀装置
JP5427016B2 (ja) 減衰バルブ
JP4453000B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4356016B2 (ja) 油圧緩衝器
EP3380745B1 (en) Frequency-selective damper valve, and shock absorber and piston having such valve
US7111711B2 (en) Vibration damper with stroke-dependent damping force
KR20080078574A (ko) 피스톤-실린더 장치용 피스톤
JP4692842B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH10259847A (ja) 位置依存型ダンパ
US20080115663A1 (en) Vibration damper with amplitude-selective damping force
JP7109293B2 (ja) 緩衝器
JP5063456B2 (ja) ダンパー装置
US20220025956A1 (en) Restriction for a vibration damper
JPH0437300B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees