JP5312289B2 - ハードコート層転写シート - Google Patents

ハードコート層転写シート Download PDF

Info

Publication number
JP5312289B2
JP5312289B2 JP2009246711A JP2009246711A JP5312289B2 JP 5312289 B2 JP5312289 B2 JP 5312289B2 JP 2009246711 A JP2009246711 A JP 2009246711A JP 2009246711 A JP2009246711 A JP 2009246711A JP 5312289 B2 JP5312289 B2 JP 5312289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
coat layer
layer
resin
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009246711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011093116A (ja
Inventor
教一 鈴木
みづ恵 奥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujicopian Co Ltd filed Critical Fujicopian Co Ltd
Priority to JP2009246711A priority Critical patent/JP5312289B2/ja
Publication of JP2011093116A publication Critical patent/JP2011093116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312289B2 publication Critical patent/JP5312289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、ハードコート層を転写により付与できるハードコート層転写シートに関するものであって、具体的には、耐擦傷性を付与するためのハードコート層を備えた転写シートにおいて接着層とハードコート層との層間密着性を良好なものとしたハードコート層転写シートに関する。
ガラスの表面等のように耐擦傷性を付与するために、アクリル樹脂板やポリカーボネート樹脂板などの所望の箇所にハードコート層を設けることが、従来より広汎に行なわれている。このようなハードコート層を設けるためには、ハードコート層を転写法により設けることが行なわれる。
これは、いわゆる転写シートを用いた方法であって、接着層とハードコート層とを備えている転写シートを用いることにより、様々な物質の所望の箇所に均一な膜厚のハードコート層を設けることが容易に行えるようになった。
しかしハードコート層転写シートを製造する場合、接着層とハードコート層との間の層間密着性が不十分なものとなることが多く、問題であった。即ち、ハードコート層には耐擦傷性及び鉛筆硬度が必要である一方、接着層はハードコート層と耐擦傷性が必要な所望の箇所との間にあって両者を強固に結びつける必要があるため、ある程度の柔らかさ、接着力が必要であるため、ハードコート層上に接着層となる樹脂を直接密着させることは従来困難なことであった。
そこで、この問題点を解消するために、例えば、ブチラール樹脂とイソシアネート硬化剤とを混合してなる材料を中間層としてハードコート層と接着層との間に設け、全体として必要な層間密着力が維持されるように工夫されたハードコート層転写シートが提案されている。(特許文献1)
特許文献2、3では、保護層が有機無機複合樹脂組成物からなる転写シートであって、保護層と接着層の間の中間層として、特許文献2では、エポキシ樹脂及び/又はフェノキシ樹脂を含有するものとしている。特許文献3では、中間層としてポリエステル樹脂を含有するものとしている。
特許第3192102号公報 特開2009−113287号公報 特開2009−113479号公報 この特許文献1に記載の発明であれば、ハードコート層の表面に、ブチラール樹脂とイソシアネート樹脂とからなる中間第1層を設け、次いでその表面にブチラール樹脂を含む中間第2層を設け、そしてその表面に接着層を設ける、という構成となっている。このように中間層を設けているのは、例えば電離線放射硬化樹脂や、ラジカル重合ウレタンアクリレート樹脂などの表面に直接樹脂層を積層することが困難であるため、また直接積層しても層間密着性が不十分であるため転写シートとしての機能を発揮しない、という理由のためである。
しかしこのような構成であると、本来ハードコート層を転写するという目的のためには不要ともいえる中間層を設けなければならないこと、また薄くハードコート層を積層しようとしても中間層が存在するために薄くすることにも限度がある問題が生じてしまう。当然、この転写シートを製造するには、本来の目的には不要な中間層を設ける工程も必要であるため、全体としてコストがかかってしまう問題もある。
特許文献2、3においても、特許文献1と同様の問題がある。
そこで本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハードコート層を転写により所望の箇所に積層するためのハードコート層転写シートであって、ハードコート層の表面に直接に接着層を積層することを可能とし、かつこの場合においてハードコート層と接着層との間の層間密着性が必要なだけ確保されている耐擦傷性に優れたハードコート層転写シートを提供することである。
第1発明は、基材の上に、少なくともハードコート層と接着層とをこの順に積層してなるハードコート層転写シートであって、ハードコート層が光重合反応性を有する感光性基を設けたシリカを使用したアクリル−シリカハイブリッド樹脂からなり、接着層にイソシアネート基含有アクリレートを含有することを特徴とするハードコート層転写シートである。
第2発明は、前記イソシアネート基含有アクリレートが接着剤中の1〜5重量%であることが特徴の第1発明に記載のハードコート層転写シートである。
第3発明は、前記接着層がウレタン系樹脂を主材とすることを特徴とする第1発明及至第2発明に記載のハードコート層転写シート。
本願発明に係るハードコート層転写シートによれば、ハードコート層の表面に直接接着層を設けて、必要な層間密着性を維持したまま積層することが可能となったので、所望の箇所に積層されたハードコート層の膜厚を薄いものとすることが可能となり、また製造時にも中間層などの不要な層が存在しないので工程も簡潔になりコスト的にも有利なものとなる。また、被転写体への接着力が高いものとなりハードコート層の耐擦傷性及び鉛筆硬度が優れたものとなる。
基材としては、様々な公知のフィルムを利用することが考えられる。また離型性を有するフィルムであれば尚好適であるが、もし離型性が無い場合であれば、基材フィルムの表面に離型層を設けても構わない。
例えばポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリアミドイミドフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、等の合成樹脂フィルム、セルロースアセテートフィルム等の人造樹脂フィルム、あるいはこれらの複合フィルム状物等が挙げられる。
また本実施の形態における基材フィルムの厚さは、シワや亀裂が生じにくい、という観点から4μm〜100μmの範囲であることが好ましく、8μm〜50μmであればより好適なものとすることが出来る。
前記離型層には、例えば、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、セルロース誘導体樹脂、ウレタン系樹脂、酢酸系ビニル樹脂、アクリルビニルエーテル系樹脂、無水マレイン酸樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂及びこれらの樹脂群の共重合体を少なくとも1種以上含有するものを使用することができる。特に好ましいものとしては、メラミン樹脂とエポキシ樹脂との混合物が挙げられる。離型層の厚みは、0.01〜5μmの範囲が好ましい。本願における離型層は、ハードコート層を被転写体に転写時には基材に残り、離型層とハードコート層との界面で剥離するものである。離型層がハードコート層とともに、一部または全てが転写すると、転写後のハードコート層の表面に離型層が存在して、離型層の耐擦傷性が低いことから、見かけ上ハードコート層の耐擦傷性能が低下する現象が生じる。
ハードコート層には、光重合反応性を有する感光性基を設けたシリカを使用したアクリル−シリカハイブリッド樹脂を用いる。
アクリル−シリカハイブリッド樹脂は、常温で液状のものから固体のものまであるが、未硬化のハードコート層の上に接着層を塗布する場合には、常温で固体のものが好ましい。Tgで言うと30℃以上のものが好ましい。被転写体が平面ではなく、成形品のような立体形状の場合、ハードコート層の硬化は、転写後に硬化させることが望ましい。その場合、未硬化のアクリル−シリカハイブリッド樹脂は、常温で固体のものが好ましい。よって、特に好ましいアクリル−シリカハイブリッド樹脂は、前記の(メタ)アクリロイル基を有する重合体と、シリカゾル及び/又はシリケートとがスルフィド結合を介して結合してなるアクリル−シリカハイブリッド樹脂である。このアクリル−シリカハイブリッド樹脂の製造方法は、特開2003−321622号公報の請求項2または請求項3に記載された方法が挙げられる。
アクリル−シリカハイブリッド樹脂の市販品としては、JSR製のデソライトZ7000シリーズ、デソライトZ8000シリーズ、デソライトZ9000シリーズや、三菱化学製のユピマーUV HH2000が挙げられる。
ハードコート層には光開始剤を併用する必要がある。光開始剤としては、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントンなどのチオキサントン系や、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルーフォスフィンオキサイドなどのリン系や、4,4−ビスジエチルアミノベンゾフェノンのようなミヒラーケトン類、ベンジル等が挙げられる。
必要に応じて増感剤を併用してもよい。増感剤としては、脂肪族アミン、芳香族基を含むアミン、ピペリジンのような窒素複素環化合物などのアミン系化合物、アリル系、O−トリルチオ尿素などの尿素系化合物、ナトリウムジエチルジチオホスフェート、芳香族スルフィン酸の可溶性塩などのイオウ化合物、N,N−ジ置換−P−アミノベンゾニトリル系化合物のようなニトリル系化合物、トリ−n−ブチルホスフィン、ナトリウムジエチルホスフェートなどのリン化合物、ミヒラーケトン、N−ニトロソヒドロキシルアミン誘導体、オキサゾリン化合物などのその他の窒素化合物、四塩化炭素、ヘキサクロロエタンなどの塩素化合物が挙げられる。
ハードコート層には、アクリルーシリカハイブリッド樹脂の他に、アクリロイル基やメタクリロイル基を有するポリエステルアクリレート、ポリウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、シリコーンアクリレート等の各種アクリレート系オリゴマーやプレポリマー、或いはポリエン−チオール系樹脂等にスチレン等の単官能モノマー、トリメチロールプロパントリアクリレート等の多官能モノマーをそれぞれ単独または2種以上を混合して用いてもよい。
また、ハードコート層には添加剤として紫外線吸収剤、着色顔料、帯電防止剤、酸化防止剤、シランカップリング剤等も適宜、必要に応じて使用することができる。
ハードコート層の塗布厚みは1〜25μmが好ましい。特に2〜20μmの範囲が好ましい。1μm未満であると鉛筆硬度が弱くなる。25μmを超えるとコスト高となり、また箔切れ性が悪くなる。
ハードコート層は、基材上に塗布後に硬化させてもよいし、被転写体に転写後に硬化させてもよい。さらにまた、基材上に塗布後に半硬化させて、被転写体に転写後に全硬化させてもよい。
接着層は、主材のバインダーに対してイソシアネート基含有アクリレートを含有する。イソシアネート基含有アクリレートとしては、例えば、2−イソシアナトエチルアクリレート、2−イソシアトエチルメタクリレート、1.1−ビス(アクリロキシメチル)エチルイソシアネート、メタクリル酸2−(0−[1´メチルプロピリデンアミノ]カルボキシアミノ)エチル等が挙げられる。その中でも、2−イソシアナトエチルアクリレートが好ましい。
イソシアネート基含有アクリレートの含有量の違いによって、ハードコート層との密着性、被転写体への接着力の特性に影響が出てくる。密着性、接着力のそれぞれを高くするためには、イソシアネート基含有アクリレートの含有量は、1〜5重量%の範囲が好ましい。前記範囲未満であるとハードコート層との密着性が低下する可能性があり、好ましくない。前記範囲を超えると、被転写体への接着力が低下する場合があるため好ましくない。
接着層のバインダーとしては、各種の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、UV硬化樹脂を挙げることができる。
熱可塑性樹脂としては、ロジン系樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ブチラール系樹脂、ゼラチン、セルロース系樹脂、ポリアミド系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ウレタン系樹脂が挙げられる。熱硬化性樹脂としては、フェノキシ系樹脂、ナイロン類、シリコーン系樹脂、フルオロシリコン系樹脂、フェノール系樹脂、メラミン系樹脂、キシレン系樹脂、アルキッド系樹脂、熱硬化アクリル系樹脂が挙げられる。UV硬化樹脂としては、アクリロイル基やメタクリロイル基を有する、ポリエステルアクリレート、ポリウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、シリコーンアクリレート等の各種アクリレート系オリゴマーやプレポリマー、或いはポリエン−チオール系樹脂等にスチレン等の単官能モノマー、トリメチロールプロパントリアクリレート等の多官能モノマー、アクリルシリカハイブリッド樹脂が挙げられる。その中でも熱可塑性樹脂が好ましい。さらにその中でもウレタン系樹脂が好適である。
また、樹脂以外に転写シート自身のブロッキング防止や、転写後の鉛筆硬度の向上のために微粒子を含有させることができる。微粒子としては、シリカ、タルク、炭酸カルシウム、沈降性硫酸バリウム、アルミナ、クレー、炭酸マグネシウム、カーボンブラック、酸化錫、酸化チタン等が挙げられる。
接着層の厚みは0.3〜10μm、さらに好ましくは0.5〜5μmである。前記範囲未満では接着力が低すぎるためハードコート層の接着性向上にはあまり寄与せず、前記範囲を超えると転写において箔切れ性が低下しやすい。
基材上への離型層、ハードコート層、接着層の塗布方法は、従来公知の方法でよい。例えばグラビヤ印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷等が挙げられる。
被転写体としては、各種の樹脂板、成形品、金属板、インクジェットプリンタや熱転写プリンタ等で印刷された印刷物、陶器、セラミック品等が挙げられる。中でも本発明の転写シートは、アクリル樹脂板、ポリカーボネート樹脂板に用いると格別に耐擦傷性及び鉛筆硬度の高いハードコート性能を付与することができる。
実施例1〜2、比較例1のハードコート層転写シートの作製。
基材として、厚み38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。基材上に下記の離型層塗工液を塗布後に160℃で1分間熱架橋して、乾燥塗膜厚み0.5μmの離型層を設けた。離型層上に下記のハードコート層塗工液を塗布して乾燥塗膜厚みが10μmになるようにハードコート層を形成した。続いて、表1に示す配合組成(重量部)の接着層塗工液をハードコート層上に塗布乾燥して厚みが0.6μmとなるように接着層を形成してハードコート層転写シートを作製した。作製したハードコート層転写シートに、コンベア式UV照射装置(GS製CS30)を用いて、100mJ/cmの積算光量のUV光を照射してハードコート層を硬化したものを下記方法にて評価した。
離型層用塗工液
エポキシメラミン系樹脂 19重量部(TCM01メジューム、固形分34重量%、DIC製)
熱硬化剤 1重量部(PL硬化剤、固形分60重量%、DIC製)
トルエン 20重量部
ハードコート層用塗工液
アクリル−シリカハイブリッド樹脂[メタ)アクリロイル基を有する重合体と、シリカゾル及び/又はシリケートとがスルフィド結合を介して結合したもの] 50重量部(ユピマーHH2000、固形分30重量%、三菱化学製)
光開始剤 0.47重量部(チバキュアTPO、チバスペシャリティケミカル製)






Figure 0005312289
(表1中の数値は、重量部)
*1 2−イソシアネートエチルアクリレート
評価方法
実施例1〜2、比較例1のハードコート層転写シートを用いて、厚さ1mmのポリカーボネート樹脂板表面にハードコート層転写シートの接着層が形成された面を対向させ、ホットラミネーター(大成ラミネーター製、大成ファーストラミネーターVAII−700)を用いて170℃で熱圧接し、室温に下がるまで放置した後、先のハードコート層転写シートの離型層が形成された基材を剥離して、ハードコート層が接着層を介して転写されたポリカーボネート樹脂板を作製した。
次いで、下記に記す評価を行った。
1、被転写体との接着力
JIS−K−5600のクロスカット法に準拠し、接着層−ポリカーボネート板間の接着力を評価した。
○=剥離なく接着力良好
×=一部または全面剥離あり接着力不良
2、密着性
JIS−K−5600のクロスカット法に準拠し、ハードコート層が転写された転写物のハードコート層−接着層間の密着性を評価した。
◎=剥離なく密着性が極めて良好
○=一部剥離があるが、密着性良好
×=全面剥離し密着性不良
3、鉛筆硬度
JIS−K−5600に準拠し、ハードコート層が転写された転写物表面の鉛筆硬度を測定した。
4、耐擦傷性
ハードコート層が転写された転写物表面を500g/cmの荷重をかけたスチールウール(ボンスター#0000)で10回擦り、表面を評価した。
○=傷つき無し
×=傷つき有り
実施例1〜2、比較例1の評価結果は表2の通りである。
Figure 0005312289

Claims (2)

  1. 基材の上に、少なくともハードコート層と接着層とをこの順に接着層がハードコート層に直接接するように積層してなるハードコート層転写シートであって、ハードコート層が感光性基を設けたシリカを使用したアクリル−シリカハイブリッド樹脂からなり、接着層にイソシアネート基含有アクリレートを接着層中の1〜5重量%含有することを特徴とするハードコート層転写シート。
  2. 前記接着層がウレタン系樹脂を主材とすることを特徴とする請求項1に記載のハードコート層転写シート。
JP2009246711A 2009-10-27 2009-10-27 ハードコート層転写シート Active JP5312289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246711A JP5312289B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 ハードコート層転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246711A JP5312289B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 ハードコート層転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011093116A JP2011093116A (ja) 2011-05-12
JP5312289B2 true JP5312289B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44110594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246711A Active JP5312289B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 ハードコート層転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5312289B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337536B2 (ja) * 2014-03-17 2018-06-06 大日本印刷株式会社 加熱転写用転写箔シート及びその製造方法、並びに化粧部材及びその製造方法
JP5893194B2 (ja) * 2014-05-14 2016-03-23 尾池工業株式会社 高硬度ハードコート層転写フィルム
WO2020039857A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 昭和電工株式会社 ドライフィルムおよび加飾方法
WO2023153303A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 株式会社トクヤマ 光硬化性組成物、光学積層体、光学物品、レンズ、及び眼鏡

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155939A (ja) * 1989-07-25 1991-07-03 Sekisui Chem Co Ltd 熱硬化性被覆用シート
JPH03285000A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート
JP3996152B2 (ja) * 2004-08-27 2007-10-24 尾池工業株式会社 ハードコート転写箔
JP2006212987A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Kuraray Co Ltd 転写材
US20090000727A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Kanta Kumar Hardcoat layers on release liners

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011093116A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312283B2 (ja) ハードコート層転写シート
JP6361734B2 (ja) 透明粘着シート
JP5060648B1 (ja) 転写シート及び転写シートの製造方法
KR102197380B1 (ko) 열전사 시트
JP3971139B2 (ja) 積層体
JP5312289B2 (ja) ハードコート層転写シート
KR102468525B1 (ko) 전사박
JP6354753B2 (ja) 転写用積層媒体および印刷物
JP6562376B2 (ja) 転写用加飾フィルム
JP5312280B2 (ja) ハードコート層転写シート
JP6658175B2 (ja) 転写箔
WO2019151391A1 (ja) 熱転写シート、離型層用塗工液、及び熱転写シートの製造方法
JP5868120B2 (ja) 部分マット転写シート、及びその製造方法
JP5317519B2 (ja) インモールド用転写フィルム
JPH04189600A (ja) 転写シート
JP4264484B2 (ja) 成形品製造方法
JP6314476B2 (ja) 転写用積層媒体および印刷物
JP4601769B2 (ja) フォトマスク用保護膜転写シート及び保護膜転写方法
JP6651770B2 (ja) 転写箔
JP2005205659A (ja) 水圧転写用フィルムの製造方法、水圧転写用フィルムおよび水圧転写体
JP4402227B2 (ja) 転写シート
JP2005297460A (ja) 成型物用保護層転写シートの製造方法
JP2005212302A (ja) 保護層転写フィルム
WO2016152918A1 (ja) 転写箔
KR20230087723A (ko) 전사 필름 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250