JP5311355B2 - 交流駆動発光装置 - Google Patents

交流駆動発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5311355B2
JP5311355B2 JP2011244688A JP2011244688A JP5311355B2 JP 5311355 B2 JP5311355 B2 JP 5311355B2 JP 2011244688 A JP2011244688 A JP 2011244688A JP 2011244688 A JP2011244688 A JP 2011244688A JP 5311355 B2 JP5311355 B2 JP 5311355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
cell
electrode
cells
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011244688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028821A (ja
Inventor
オヌシュキン、グリゴリー
ハン パク、ギル
ジャ ヤン、ジュン
ジン リー、ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2012028821A publication Critical patent/JP2012028821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311355B2 publication Critical patent/JP5311355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/42Antiparallel configurations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、交流駆動発光装置に関するもので、より詳細にはDC電源に変換させるコンバージョン装置なしにAC電源で直接使用できる交流駆動発光装置に関するものである。
半導体発光ダイオード(LED)は、出力及び効率や信頼性の側面で光源として有益な長所を有するので、照明装置またはディスプレイ装置のバックライトに代替できる高出力、高効率の光源で積極的に研究開発されている。
一般的に、発光ダイオードは低い直流電流で駆動される。従って、正規電圧(例えば、交流220V)で発光ダイオードを駆動するためには、低いDC出力電圧を供給するさらなる回路(例えば、AC/DCコンバータ)が求められる。しかし、このようなさらなる回路の導入は、LEDモジュールの構成を複雑にする上、供給電源の変換過程において効率性と信頼性の低下が引き起こる可能性がある。また、光源の他にさらなる部品により製品価額が増加し、製品の大きさが増加され、スイッチングモードの動作時に周期成分により電磁妨害(EMI)特性が悪くなるという短所がある。
このような問題を解決するために、さらなるコンバータなくAC電圧でも駆動が可能な多様な形態のLED駆動回路が提案されている。しかし、一般的にAC駆動型LED駆動回路では、大部分のLEDがAC電圧の特定半周期でのみ駆動ができるように配列されるため、所望の光量を得るのに必要なLEDの数が大きく増加する。
このようなLEDの必要な数は、同じ光量を提供してもそのLEDの配列方法により異なることができるが、従来の配列では非常に低い効率を有する。たとえば、従来の代表的な逆並列配列またはブリッジ配列の場合には、夫々実際連続的に発光するLED数は全体LED数の50%と60%程度に過ぎない。即ち、所望の発光水準を得るためには、消耗するLED数が多くなる非効率であるという問題がある。
従って、より効率的なLEDの配列を通じ、同じ光量をより少ない数のLEDを用いて提供することができ、これはAC駆動型LED回路の製造と販売の経済性の側面において非常に重要な問題である。
また、実際、交流駆動発光装置を具現することにおいて、各単位LEDセルの連結は一般的に複雑な様相を有することができる。従って、配線の連結形態及びこれを形成する工程が複雑で量産性が低いという問題があることができる。また、多数のLEDセルは複雑な連結を有するため、高い集積度を有するように小型化された形態で設計することも重要な課題として認識されている。
本発明は、上記の技術的課題を解決するためのもので、その目的は、ACで駆動可能な連結構造を有しながら各LEDセルの連結及び配列形態を最適化して高い集積度を有する優れた交流駆動型発光装置を提供することにある。
上記の技術的課題を解決するために、本発明の一実施形態は、基板と、上記基板の上面に一列に配列されたK個(ここで、Kは3以上の整数である)の第1LEDセルと、上記基板の上面に上記第1LEDセルの列と平行に一列に配列されたK個の第2LEDセルと、上記基板の上面に上記第1及び第2LEDセルの列の間に一列に配列されたK−1個の第3LEDセルを含む交流駆動発光装置を提供する。
上記交流駆動発光装置は、交流において駆動可能なLEDセル間の連結構造を有する。
本実施形態によるLEDセル間の連結構造では、特定配列方向に上記第1乃至第3LEDセルの順番を定義するとき、m番目(ここで、mはKより小さい奇数である)の第3LEDセルの第1電極はm番目とm+1番目の第1LEDセルの第2電極に連結され、m番目の第3LEDセルの第2電極はm番目とm+1番目の第2LEDセルの第1電極に連結される。
n番目(ここで、nはKより小さい偶数である)の第3LEDセルの第1電極はn番目とn+1番目の第2LEDセルの第2電極に連結され、n番目の第3LEDセルの第2電極はn番目とn+1番目の第1LEDセルの第1電極に連結される。
また、本実施形態による交流駆動発光装置は、1番目の第1LEDセルの第1電極と1番目の第2LEDセルの第2電極に連結された第1外部電極と、K番目の第1及び第2LEDセルの電極のうち第3LEDセルに連結されない電極に連結された第2外部電極をさらに含む。
好ましく、上記第1乃至3LEDセルの第1及び第2電極は夫々該当セルの上面で対向する両辺に隣接するように位置し、該当辺に従って延長された部分を有することができる。これにより、各LEDセルの全体発光面積で均一な電流分布をはかり、より高い発光効率を期待することができる。
上記基板の上面は、第1乃至第4辺からなる長方形であることができる。この場合に、上記第1及び第2LEDセルは夫々上記第1及び第2辺に従って並んで配列され、上記1番目の第1及び第2LEDセルは上記第3辺に隣接し、上記K番目の第1及び第2LEDセルは上記第4辺に隣接するように配列されることができる。
好ましく、高い集積度を実現するために、上記第3LEDセルは電極が連結された2個の第1LEDセルと電極が連結された2個の第2LEDセルと隣接するように配列されることができる。
特定実施形態において、上記第3LEDセルは夫々その配列方向に傾いた平行四辺形の上面を有する形態で提供されることができる。
本実施形態において、電極配線連結をより短く具現し、これによる不良を減少させるために、上記第3LEDセルの第1及び第2電極は夫々上記第3LEDセルの上面で傾いた両辺に隣接して形成されたことが好ましい。
また、この場合に、上記第1LEDセルの第1及び第2電極は夫々上記第1LEDセルの上面でその第1LEDセルの配列方向と垂直の両辺に隣接するように形成され、上記第2LEDセルの第1及び第2電極は夫々上記第2LEDセルの上面でその第2LEDセルの配列方向と垂直の両辺に隣接するように形成されたことが好ましい。
これと異なり、他の実施形態において、上記第3LEDセルは、対向する2個の長辺と対向する2個の短辺からなるほぼ長方形の上面を有する形態であることができる。
本実施形態において、上記第3LEDセルの第1及び第2電極は、夫々上記長方形の上面のうち2個の長辺に隣接するように形成されることができる。
この場合に、上記第3LEDセルはその長辺が上記第3LEDセルの配列方向とほぼ垂直になるように配列され、上記第1LEDセルの第1及び第2電極は夫々上記第1LEDセルの上面でその第1LEDセルの配列方向と平行の両辺に隣接するように形成され、上記第2LEDセルの第1及び第2電極は夫々上記第2LEDセルの上面でその第2LEDセルの配列方向と平行の両辺に隣接するように形成されることが好ましい。
また、上記第1及び第2LEDセルと外部電極の連結を高い集積度を満たすように実現するために、上記1番目の第1LEDセルは上記基板の上面の第3辺に従って上記1番目の第2LEDセルに隣接するように延長され、上記K番目の第2LEDセルは上記基板の上面の第4辺に従って上記K番目の第1LEDセルに隣接するように延長されるように形成されることができる。
この場合に、上記第1及び第2外部電極は延長されたLEDセル上に位置することができる。即ち、上記第1外部電極は上記1番目の第1LEDセル上に位置し、上記第2外部電極は上記K番目の第2LEDセル上に位置することができる。
好ましく、特定セルに電圧が集中することを防ぐために、上記第1乃至第3LEDセルはほぼ同じ発光面積を有することができる。
好ましく、本交流駆動発光装置の第1乃至第3LEDセルは上記基板上に順次に成長された第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層から得ることができる。即ち、基板全体の上面に成長された発光構造のための第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を適切な分離工程を通じ、各セル単位で分離させることで所望の第1乃至第3LEDセルの配列を得ることができる。
このような分離工程は、LEDセル間の連結形態により基板まで露出させる完全分離工程(full−isolation)または第1導電型半導体層までのみ露出させる半分離工程(half−isolation)に分けることができる。
たとえば、m番目の第2LEDセルとm+1番目の第2LEDセルのうち少なくとも一対は、上記第1導電型半導体層が露出された領域(半分離工程)により互いが分離されることができ、上記第1導電型半導体層の露出された領域に形成された1つの第2電極を共有することができる。
これと類似に、n番目の第1LEDセルとn+1番目の第1LEDセルのうち少なくとも1対が上記第1導電型半導体層が露出された領域により互いが分離され、上記第1導電型半導体層の露出された領域に形成された1つの第2電極を共有することができる。
このように、特定セルに対して半分離工程を適用し第2電極を共有するように構成することで工程を単純化し集積化度をより向上させることができる。
好ましい例において、m番目の第2LEDセルとm+1番目の第2LEDセルの全ての対は上記第1導電型半導体層が露出された領域により互いが分離され、上記第1導電型半導体層の露出された領域に形成された1つの第2電極を共有し、n番目の第1LEDセルとn+1番目の第1LEDセルの全ての対は上記第1導電型半導体層が露出された領域により互いが分離され、上記第1導電型半導体層の露出された領域に形成された1つの第2電極を共有し、残りの他の隣接した第1乃至第3LEDセルは上記基板まで露出された領域(完全分離工程)により分離されることができる。
これと異なり、上記第1乃至第3LEDセルは、全て上記基板まで露出された領域(完全分離工程)により隣接した他のLEDセルと分離されることもできる。
本発明の好ましい実施形態による交流駆動発光装置は、基板と、上記基板の上面に並んで形成された少なくとも第1及び第2はしご形回路網LEDアレイを含む。ここで、上記第1及び第2はしご形回路網LEDアレイの夫々は、上記基板の上面に一列に配列されたK個(ここで、Kは3以上の整数である)の第1LEDセルと、上記基板の上面に上記第1LEDセルの列と平行に一列に配列されたK個の第2LEDセルと、上記基板の上面に上記第1及び第2LEDセルの列の間に一列に配列されたK−1個の第3LEDセルを含む。
上記第1及び第2はしご形回路網LEDアレイは夫々の第2LEDセルの列が隣接するように配列される。
また、上記各はしご形回路網LEDアレイにおける各LEDセルの連結形態の場合には、特定配列方向に上記第1乃至第3LEDセルの順番を定義するとき、m番目(ここで、mはKより小さい奇数である)の第3LEDセルの第1電極はm番目とm+1番目の第1LEDセルの第2電極に連結され、m番目の第3LEDセルの第2電極はm番目とm+1番目の第2LEDセルの第1電極に連結され、n番目(ここで、nはKより小さい偶数である)の第3LEDセルの第1電極はn番目とn+1番目の第2LEDセルの第2電極に連結され、n番目の第3LEDセルの第2電極はn番目とn+1番目の第1LEDセルの第1電極に連結される。
1番目の第1LEDセルの第1電極と1番目の第2LEDセルの第2電極は互いが連結され、K番目の第1及び第2LEDセルの電極のうち第3LEDセルに連結されない電極は互いが連結される。
また、本実施形態の交流駆動発光装置は、上記第1及び第2はしご形回路網LEDアレイ間の連結のために、上記第1はしご形回路網LEDアレイのK番目の第2LEDセルと上記第2はしご形回路網LEDアレイのK番目の第2LEDセルのうち第3LEDセルに連結されない電極は互いが連結される。
好ましく、上記各はしご形回路網LEDアレイの上記第1乃至第3LEDセルは上記基板上に順次に成長された第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を含むことができる。
上記各はしご形回路網LEDアレイにおいて、上記第1及び第2LEDセルの数(K)は、奇数の場合、上記第1はしご形回路網LEDアレイのK番目の第2LEDセルと上記第2はしご形回路網LEDアレイのK番目の第2LEDセルは上記第1導電型半導体層が露出された領域により互いが分離され、1つの第2電極を共有することができる。
また、これと類似な形態で少なくとも1つの第3はしご形回路網LEDアレイが連結された形態で具現されることができる。
本発明によると、AC駆動のための複雑なはしご形回路網の連結構造を高い集積度を有するように最適化を実現することができる交流駆動発光装置を提供する。特に、各LEDセルの高い効率が保障できながらもLEDセルの間の連結形態を簡素化することができるようにLEDセルの配列を実現し電極の位置及び電極の間の連結方式を提案することで高い量産性を有する優れた交流駆動型発光装置を提供することができる。
以下、添付の図面を参照し本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1aは本発明の一実施形態(単位配列)によるLED駆動回路を示す。
図1aに図示されたLED駆動回路は、外部端子P1、P2として提供される第1及び第2接点の間に互いが並列に連結された3個の第1LEDセルA1、A2、A3と3個の第2LEDセルB1、B2、B3と、各第1LEDセルA1、A2、A3の間の2個の中間接点と第2LEDセルB1、B2、B3の2個の中間接点の間に夫々連結された2個の第3LEDセルC1、C2を含む。
第1乃至第3LEDセルの電極間の連結について述べると、1番目の第3LEDセルC1の第1電極(−)は1番目と2番目の第1LEDセルA1、A2の第2電極(+)に連結され、1番目の第3LEDセルC1の第2電極(+)は1番目と2番目の第2LEDセルB1、B2の第1電極(−)に連結される。2番目の第3LEDセルC2の第1電極(−)は2番目と3番目の第2LEDセルB2、B3の第2電極(+)に連結され、2番目の第3LEDセルC2の第2電極(+)は2番目と3番目の第1LEDセルA2、A3の第1電極(−)に連結される。
また、上記第1接点には、1番目の第1LEDセルA1の第1電極(−)と1番目の第2LEDセルB1の第2電極が連結され、上記第2接点には3番目の第1LEDセルA3の第2電極(+)と3番目の第2LEDセルB3の第2電極が連結される。
このような連結により図1aに図示されたLED駆動回路は、交流電圧の異なる半周期に駆動されるように2個の電流ループを有することができる。
交流電圧の第1半周期では、直列に連結されたLEDセルのグループB1−C1−A2−C2−B3は第1電流ループを形成する。交流電圧の第2半周期では、直列に連結されたLEDセルのグループA3−C2−B2−C1−A1は第2電流ループを形成する。このような動作を通じ、2個の第3LEDセルC1、C2は交流電圧の全体周期にわたって連続的に駆動することができる。
実際にはしご形回路網で連続的に発光するLED素子を5個(使用LED数対比駆動LED数:5/8=62.5%)確保することができる。これは従来のAC駆動型LED配列の逆極性配列(50%)またはブリッジ配列(通常60%)より向上された数値である。
本発明は、図1aに例示されたようなはしご形LED駆動回路網を具現するレイアウトを提供する。このようなLEDセルのレイアウトは高い集積度と優れた発光効率の保障と共に電極間の連結を簡素に具現することができる。
図1bは、本発明の一例を説明するための概略図で、図1aの回路を発光装置で具現するためのLEDセルの概略的なレイアウトを示す。
図1bを参照すると、一列に3個の第1LEDセルA1、A2、A3が配列され、これと平行に3個の第2LEDセルB1、B2、B3が配列される。上記第1及び第2LEDセルの間には2個の第3LEDセルC1、C2が配列される。
このような配列形態を通じて第3LEDセルC1、C2を基準に他の第1及び第2LEDセルとの連結のための配線ac1、ac2、bc1、bc2をより簡単に具現することができる。
図1bに図示されたように、本発明による交流駆動発光装置は、1番目と2番目の第1LEDセルA1、A2の第2電極(+)と1番目の第3LEDセルC1の第1電極(−)を連結する配線ac1と、1番目と2番目の第2LEDセルB1、B2の第1電極(−)と1番目の第3LEDセルC1の第2電極(+)を連結する配線bc1と、2番目と3番目の第1LEDセルA2、A3の第1電極(−)と2番目の第3LEDセルC2の第2電極(+)を連結する配線ac2と、2番目と3番目の第2LEDセルB2、B3の第2電極(+)と2番目の第3LEDセルC2の第1電極(−)を連結する配線bc2を有する。このようなセル間の配線は、エアブリッジ(air−bridge)またはワイヤー等の公知の形態の配線で具現されることができる。
また、上記第1接点P1には、1番目の第1LEDセルA1の第1電極(−)と1番目の第2LEDセルB1の第2電極(+)が連結され、上記第2接点P2には3番目の第1LEDセルA3の第2電極(+)と3番目の第2LEDセルB3の第1電極(−)が連結される。
図2は、本発明の一実施形態による発光装置を示す平面図である。図2は図1bが実際に具現された好ましい形態の発光装置を示すものと理解することができる。
図2に図示された交流駆動型発光装置は4個の辺、即ち第1乃至第4辺e1−e4からなる長方形の基板31を含む。
上記基板31上面の第1辺e1に従って3個の第1LEDセルA1、A2、A3が並んで配列され、上記第1辺e1と対向する第2辺e2に従って3個の第2LEDセルB1、B2、B3が並んで配列される。上記第1及び第2LEDセルの列の間には2個の第3LEDセルC1、C2が配列される。
本実施形態に採用される第1乃至3LEDセルで、第1及び第2電極37、37'及び38は、夫々該当セルの上面で対向する両辺に隣接するように配置される。また、上記第1及び第2電極37、37'及び38は、その辺に従って延長された部分を有するように形成される。このように上記第1及び第2電極37、37'及び38が対向する両辺から延長されるように形成されることにより各LEDセルの全体の発光面積でより均一な電流分布をはかることができ、結果的に発光効率を向上させることができる。
本実施形態のように、1番目の第1LEDセルA1は、上記基板31の上面の第3辺e3に従って1番目の第2LEDセルB1まで延長されるように形成されることができる。また、3番目の第2LEDセルB3は上記基板31の上面の第4辺e4に従って3番目の第1LEDセルA3まで延長されるように形成されることができる。このようなセルの大きさと形状を調整することでより高い集積度を実現することができる。
上記交流駆動発光装置は、上記1番目の第1LEDセルA1の第1電極及び上記1番目の第2LEDセルB1の第2電極に連結された第1外部電極P1と、3番目の第1LEDセルA3の第2電極及び3番目の第2LEDセルB3の第1電極に連結された第2外部電極P2を有する。
好ましく、図2に図示されたように、上記第1外部電極P1は上記1番目の第1LEDセルA1上に位置し、上記第2外部電極P2は上記3番目の第2LEDセルB3上に位置することができる。延長したLEDセルA1、B3は他のセルに比べ相対的に広い発光面積を有するように設計することに有利であるため、外部電極のための面積を確保することが容易であることができる。また、特定セルに電流が集中することを防ぐために、上記第1乃至第3LEDセルはほぼ同一の発光面積を有するように形成することが好ましい。
本明細書において使用される"発光面積"という用語は、発光に加わる面積を意味するもので、各セルの活性層面積として理解することができる。
図3a乃至図3dは、図2に図示された発光装置の側断面図である。
本実施形態による交流駆動発光装置の第1乃至第3LEDセルは、上記基板31上に順次に成長された第1導電型半導体層34、活性層35及び第2導電型半導体層36から得ることができる。即ち、基板31全体の上面に成長された発光構造のための第1導電型半導体層34、活性層35及び第2導電型半導体層36を適切な分離工程を通じ各セル単位で分離させることで図1aおよび図1bに図示された複数の第1乃至第3LEDセルの配列形態を得ることができる。
図3a乃至図3dは、図2に図示された発光装置の側断面図で、好ましく採用されることができる各セル単位の分離形態を示し、各図面を通じ図2に図示された構造をより詳細に説明する。
図3aは、図2に図示された発光装置をX1−X1'線に従って切開した断面図である。
図3aを参照すると、1番目の第1LEDセルA1と2番目の第1LEDセルA2は基板領域まで露出させる完全分離工程I1により分離されるのに反し、2番目の第1LEDセルA2と3番目の第1LEDセルA3は第1導電型半導体層領域までのみ露出させる半分離工程I2に分けられる。好ましく、2番目の第1LEDセルA2と3番目の第1LEDセルA3は上記第1導電型半導体層34の露出された領域に形成された第2電極37'を共有することができる。
このように、所望のLED駆動回路が維持される範囲で部分的に半分離工程を適用し、その露出された第1導電型半導体層領域に第2電極37'を形成し隣接したセル間の共有電極として提供することにより工程を単純化し集積化度をより向上させることができる。
図3bは図2に図示された発光装置をX2−X2'線に従って切開した断面図である。
図3bに図示されたように、1番目の第1LEDセルA1と3番目の第2LEDセルB3は完全分離工程I1により第3LEDセルC1、C2と分離され、第2LEDセルB1、B2は互いが完全分離工程I1により分離される。
図3cは図2に図示された発光装置をY1−Y1'線に従って切開した断面図である。
図3cに図示されたように、第1LEDセルA1と第2LEDセルB3及び第3LEDセルは互いが完全分離工程I1により分離される。各セルの電極間の配線39は、上述のようにエアブリッジまたはワイヤーにより具現されることができる。
図3dは図2に図示された発光装置をY2−Y2'線に従って切開した断面図である。
図3dに図示されたように、1番目の第1LEDセルA1と1番目の第2LEDセルB1は完全分離工程I1により分離される。これと類似に、3番目の第1及び第2LEDセルA3、B3の分離及び連結形態も類似に理解することができる。
本実施形態と異なり、上記第1乃至第3LEDセルは全て上記基板まで露出された領域(完全分離工程)により隣接した他のLEDセルと分離されるように形成されることができ、共有電極なしに各セル毎に個別の第1及び第2電極を有するように形成することができる。
図2に図示されたように、集積度を向上させ、他のLEDセルの電極間の連結のための配線が短い長さを有するように、上記第3LEDセルC1、C2は電極が連結された2個の第1LEDセルA1、A2/A2、A3と電極が連結された2個の第2LEDセルB1、B2/B2、B3と隣接するように配列されることが好ましい。
図2に図示されたように、上記第3LEDセルC1、C2は夫々その配列方向に傾いた平行四辺形の上面を有するように形成されることができる。上記第3LEDセルの第1及び第2電極37、38は夫々上記第3LEDセルの上面で傾いた両辺に隣接して形成されたことが好ましい。このような第3LEDセルC1、C2の設計は電極配線連結をさらに短く具現することができ、これにより配線形成過程において発生することができる不良を減少させると共に不透明な金属のような配線により発光面積が減少することを防ぐ。
配線連結がより簡素に具現されることができるように、上記第1LEDセルA1、A2、A3の第1及び第2電極37、38は夫々該当LEDセルの上面でその第1LEDセルの配列方向と垂直の両辺に隣接するように形成され、上記第2LEDセルB1、B2、B3の第1及び第2電極37、38は夫々該当LEDセルの上面でその第2LEDセルの配列方向と垂直の両辺に隣接するように形成されたことが好ましい。
このような配列形態は多様に具現されることができ、たとえば図2に図示された形態のほかにも図4に図示された例でも具現されることができる。
図4に図示された発光装置において、各セルは、上述の実施形態と類似に基板上に第1導電型半導体層44、活性層(不図示)及び第2導電型半導体層46を順次に形成してから、適切なセル単位の分離工程を通じて得られた構造であることができる。各セル単位の分離工程により得られた形態は図3a乃至図3dで説明された形態と類似な構造と理解することができる。
本実施形態において、上記第3LEDセルC1、C2は対向する2個の長辺と対向する2個の短辺からなるほぼ長方形の上面を有する形態で提供される。厳密な意味で長方形のみではなく、より高い集積度を有するように部分的に変形されたほぼ長方形を含むという意味と理解することができる。
本実施形態において、上記第3LEDセルC1、C2の第1及び第2電極47、48は夫々上記長方形の上面のうち2個の長辺に隣接するように形成されることができる。
この場合に、上記第3LEDセルC1、C2は、その長辺が上記第3LEDセルC1、C2の配列方向とほぼ垂直になるように配列されることが好ましい。
また、上記第1LEDセルA1−A3の第1及び第2電極47、48は夫々上記第1LEDセルA1−A3上面でその第1LEDセルの配列方向と平行の両辺に隣接するように形成され、上記第2LEDセルB1−B3の第1及び第2電極47、48は夫々上記第2LEDセルB1−B3上面でその第2LEDセルの配列方向と平行の両辺に隣接するように形成されることが好ましい。
本発明のより容易な理解のために、第1及び第2LEDセルが3個で、第3LEDセルの2個の発光装置を例示して説明したが、さらに多くのLEDセルを有する実施形態でも類似に適用されることができる。
本発明は、特定セルの数で定義しないで一般化すると下記のように表現することができる。
即ち、本発明による交流駆動発光装置において、第1及び第2LEDセルはK個(ここで、Kは3以上の整数である)で、互いが並んで列を形成するように配列された形態で、第3LEDセルはK−1個で第1及び第2LEDセルの列の間に配列された形態であることができる。この場合に、第1乃至第3LEDセルの電極連結は下記のように表現することができる。
特定配列方向に上記第1乃至第3LEDセルの順番を定義するとき、m番目(ここで、mはKより小さい奇数である)の第3LEDセルの第1電極はm番目とm+1番目の第1LEDセルの第2電極に連結され、m番目の第3LEDセルの第2電極はm番目とm+1番目の第2LEDセルの第1電極に連結される。n番目(ここで、nはKより小さい偶数である)の第3LEDセルの第1電極はn番目とn+1番目の第2LEDセルの第2電極に連結され、n番目の第3LEDセルの第2電極はn番目とn+1番目の第1LEDセルの第1電極に連結される。
1番目の第1LEDセルの第1電極と1番目の第2LEDセルの第2電極に互いが連結され第1外部電極として提供される接点を形成し、K番目に該当される第1及び第2LEDセルの電極のうち第3LEDセルに連結されない電極に互いが連結され第2外部電極として提供される接点を形成する。
また、図3a乃至図3dで説明されたセル間の分離形態は、下記のように一般化し説明することができる。
即ち、m番目の第2LEDセルとm+1番目の第2LEDセルの全ての対は上記第1導電型半導体層が露出された領域により互いが分離され、上記第1導電型半導体層の露出された領域に形成された1つの第2電極を共有するように設計することができる。これと類似に、n番目の第1LEDセルとn+1番目の第1LEDセルの全ての対は上記第1導電型半導体層が露出された領域により互いが分離され、上記第1導電型半導体層の露出された領域に形成された1つの第2電極を共有するように設計することができる。
この場合に、残りの他の隣接した第1乃至第3LEDセルは上記基板領域まで露出された完全分離工程を通じて分離することが好ましい。
図5は本発明の好ましい実施形態による発光装置を示す平面図で、図6は図5に図示された発光装置の等価回路を示す。
図5に図示された発光装置100は、基板101とその基板101上に並んで形成された第1乃至第3はしご形回路網LEDアレイ110、120、130を含む。上記第1乃至第3はしご形回路網LEDアレイ110、120、130は夫々一辺から対向する他の辺に向けて配列される(点線方向参照)。
上記第1乃至第3はしご形回路網LEDアレイ110、120、130の夫々は、基板101上面に一列に配列された13個の第1LEDセル110A、120A、130A及び第2LEDセル110B、120B、130Bと、上記基板101の上面で上記第1LEDセル110A、120A、130A及び上記第2LEDセル110B、120B、130Bの列の間にその列と平行に一列に配列された12個の第3LEDセル110C、120C、130Cを含む。
また、上記第1乃至第3はしご形回路網LEDアレイ110、120、130は、はしご形回路網を具現するための第1乃至3LEDセル間の連結形態を有する。このような連結形態は図2に例示されたLEDセル間の連結と類似な方式で具現されることができる。
以下、本実施形態において採用されたLEDセル間の連結をより容易に説明するために、上記複数の第1乃至第3LEDセルを夫々特定配列方向(ここでは右側から左側への方向)への順序と称する。
m番目(ここで、mは13より小さい奇数である)の第3LEDセル110C、120C、130Cの第1電極117、127、137はm番目とm+1番目の第1LEDセル110A、120A、130Aの第2電極118、128、138に連結される。m番目の第3LEDセル110C、120C、130Cの第2電極118、128、138はm番目とm+1番目の第2LEDセル110B、120B、130Bの第1電極117、127、137に連結される。
n番目(ここで、nは13より小さい偶数である)の第3LEDセル110C、120C、130Cの第1電極117、127、137はn番目とn+1番目の第2LEDセル110B、120B、130Bの第2電極118、128、138に連結される。n番目の第3LEDセル110C、120C、130Cの第2電極118、128、138はn番目とn+1番目の第1LEDセル110A、120A、130Aの第1電極117、127、137に連結される。
1番目の第1LEDセルの第1電極と1番目の第2LEDセルの第2電極は互いが連結され、最後の第1及び第2LEDセルの電極のうち第3LEDセルに連結されない電極、即ち、13番目の第1LEDセルの第2電極と第13番目の第2LEDセルの第1電極は互いが連結される。
このようなLEDセルの電極間の連結は配線手段119、129、139で具現されることができる。たとえば、これに限定されないが、公知の配線手段としてエアブリッジまたはワイヤー等があることができる。
上述のように、図2及び図3a乃至図3dに図示し説明した事項は本実施形態と矛盾しない限り本実施形態に対する説明に結合し理解することができる。
たとえば、上記第1乃至第3LEDセルは全て基板101上に順次に成長された第1導電型半導体層104、活性層105及び第2導電型半導体層106の積相体を適切な分離工程を通じ得られた構造であることができる(図7a乃至図7c参照)。また、第1及び第3LEDセルは第1電極が隣接した2個のセル単位で共有されるように第1導電型半導体層までのみ露出されるように分離することができる(図3a参照)。
また、第3LEDセル110C、120C、130Cは図示されたように夫々その配列方向に傾いた平行四辺形の上面を有するように形成されることができる。上記第3LEDセル110C、120C、130Cの第1電極117、127、137及び第2電極118、128、138は夫々上記第3LEDセルの上面で傾いた両辺に隣接して形成されたことが好ましい。このような第3LEDセル110C、120C、130Cの設計は電極配線を短縮させることができる。
さらに、配線連結がより簡素に具現できるように、上記第1LEDセル110A、120A、130Aの第1電極117、127、137及び第2電極118、128、138は夫々該当LEDセルの上面でその第1LEDセルの配列方向と垂直の両辺に隣接するように形成され、上記第2LEDセル110B、120B、130Bの第1電極117、127、137及び第2電極118、128、138は夫々該当LEDセルの上面でその第2LEDセルの配列方向と垂直の両辺に隣接するように形成されたことが好ましい。
本実施形態において、上記第2はしご形回路網LEDアレイ120は、上記第1及び第3はしご形回路網LEDアレイ110、130の間に位置するように配列される。
好ましく、上記第1及び第2はしご形回路網LEDアレイ110、120は夫々の第2LEDセル110B、120Bの列が互いに隣接するように配列され、上記第2及び第3はしご形回路網LEDアレイ120、130は夫々の第1LEDセル120A、130Aの列が互いに隣接するように配列される。
このような配列を通じ下記に説明するはしご形回路網間の連結を容易に具現することができる。即ち、本実施形態において、上記第2はしご形回路網LEDアレイ120は両端で隣接した第1及び第3はしご形回路網LEDアレイ110、130と電気的に連結される。
図7a乃至図7cは、図6に図示された発光装置のはしご形回路網の列の連結部Aを示す平面図及び側断面図である。
上記第1はしご形回路網LEDアレイ110の13番目の第2LEDセル110Bのうち第3LEDセル110Cに連結されはない電極(即ち、本実施形態においては第1電極117)と、上記第2はしご形回路網LEDアレイ120の13番目の第2LEDセル120Bのうち第3LEDセル120Cに連結されない電極(即ち、本実施形態においては第1電極127)は互いが連結される。
これと類似に、上記第2はしご形回路網LEDアレイ120の1番目の第1LEDセル120Aのうち第3LEDセル110Cに連結されない電極(即ち、本実施形態においては第1電極127)と、上記第2はしご形回路網LEDアレイ130の13番目の第1LEDセル130Aのうち第3LEDセル130Cに連結されない電極(即ち、本実施形態においては第1電極137)は互いが連結される。
本実施形態においては、第2電極を通じて互いが連結された形態を有する。この場合にはしご形回路網間の連結電極を共通電極形態で具現し、はしご形回路網間の連結を容易に具現することができる。
図7a乃至図7cに図示されたように、上記第1はしご形回路網LEDアレイ110の13番目の第2LEDセル110Bと、上記第2はしご形回路網LEDアレイ120の13番目の第2LEDセル120Bは上面からみてT字形で、第1導電型半導体層104までのみ露出されるように半分離工程を通じ分離されて得ることができる。また、上記露出された領域のうち基板の一辺の領域に隣接した部分に第1共通電極107を形成して二つのLEDセルが互いが共有するように形成すると共に、上述のはしご形回路網間の連結を実現することができる。
これと類似に、上記第2はしご形回路網LEDアレイ120の1番目の第2LEDセル120Bと、上記第3はしご形回路網LEDアレイ130の1番目の第2LEDセル130Bは上面からみてT字形で、第1導電型半導体層104までのみ露出されるように半分離工程を通じ分離されて得ることができる。また、上記露出された領域のうち、基板の一辺の領域に隣接した部分に第1共有電極107を形成した二つのLEDセルが互いが共有するように形成すると共に、上述のはしご形回路網間の連結を実現することができる。
これにより図6に図示された等価回路のように、第1乃至第3はしご形回路網110、120、130は直列に連結され所望のはしご形回路網の形態の交流駆動型発光装置を具現することができる。
本実施形態においては、3個のはしご形回路網LEDアレイを有する発光装置を例示したが、はしご形回路網LEDアレイの数に限定されない。たとえば、本発明は2個のはしご形回路網LEDアレイのみを有する形態でも具現されることができ、4個以上のはしご形回路網LEDアレイで具現されることもできる。各はしご形回路網LEDアレイに属するLEDセルの数も図示された形態に限定されるものではないことは当業者には自明である。
上記のように、本発明は上述の実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、上記の特許請求の範囲により限定される。従って、特許請求の範囲に記載の本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な形態の置換、変形及び変更が可能であるということは当技術分野の通常の知識を有する者には自明であり、これも上記の特許請求の範囲に記載の技術的な思想に属すると言える。
本発明の一実施形態(単位配列)によるLED駆動回路を示す。 図1aの回路による発光装置を具現するためのLEDセルの配列を示す。 本発明の一実施形態による発光装置を示す平面図である。 図2に図示された発光装置の側断面図である。 図2に図示された発光装置の側断面図である。 図2に図示された発光装置の側断面図である。 図2に図示された発光装置の側断面図である。 本発明の他の実施形態による発光装置を示す平面図である。 本発明の好ましい実施形態による発光装置を示す平面図である。 図5に図示された発光装置の等価回路を示す。 図6に図示された発光装置のはしご形回路網の列の連結部(A)を示す平面図及び側断面図である。 図6に図示された発光装置のはしご形回路網の列の連結部(A)を示す平面図及び側断面図である。 図6に図示された発光装置のはしご形回路網の列の連結部(A)を示す平面図及び側断面図である。

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板の上面に一列に配列されたK個(ここで、Kは3以上の整数である)の第1LEDセルと、
    前記基板の上面に前記第1LEDセルの列と平行に一列に配列されたK個の第2LEDセルと、
    前記基板の上面に前記第1及び第2LEDセルの列の間に一列に配列されたK−1個の第3LEDセルと、
    1番目の第1LEDセルの第1電極と1番目の第2LEDセルの第2電極に連結された第1外部電極と、
    K番目の第1及び第2LEDセルの電極のうち第3LEDセルに連結されない電極に連結された第2外部電極
    を含み、
    前記第1及び第2外部電極の間に印加される交流電圧の各半周期で駆動される第1及び第2電流ループを有し、
    前記第1外部電極から前記第2外部電極に向かう方向に第1及び第2LEDセルの順番を定義するとき、
    前記第1電流ループは奇数番目の第1LEDセル、偶数番目の第2LEDセル及び前記K−1個の第3LEDセルが直列に連結されてなり、
    前記第2電流ループは偶数番目の第1LEDセル、奇数番目の第2LEDセル及び前記K−1個の第3LEDセルが直列に連結されてなる交流駆動発光装置。
  2. 前記第1外部電極から前記第2外部電極に向かう方向に第1乃至第3LEDセルの順番を定義するとき、
    m番目(ここで、mはKより小さい奇数である)の第3LEDセルの第1電極はm番目とm+1番目の第1LEDセルの第2電極に連結され、m番目の第3LEDセルの第2電極はm番目とm+1番目の第2LEDセルの第1電極に連結され、
    n番目(ここで、nはKより小さい偶数である)の第3LEDセルの第1電極はn番目とn+1番目の第2LEDセルの第2電極に連結され、n番目の第3LEDセルの第2電極はn番目とn+1番目の第1LEDセルの第1電極に連結される請求項1に記載の交流駆動発光装置。
  3. 前記第1乃至3LEDセルの第1及び第2電極は、夫々該当セルの上面で対向する両辺に隣接するように位置し、該当辺に従って延長された部分を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の交流駆動発光装置。
  4. 前記基板の上面は、第1乃至第4辺からなる長方形で、
    前記第1及び第2LEDセルは夫々前記第1及び第2辺に従って並んで配列され、前記1番目の第1及び第2LEDセルは前記第3辺に隣接し、前記K番目の第1及び第2LEDセルは前記第4辺に隣接するように配列されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の交流駆動発光装置。
  5. 前記第1及び第2辺は、前記第3及び第4辺より長い長さを有することを特徴とする請求項に記載の交流駆動発光装置。
  6. 前記第3LEDセルは、電極が連結された2個の第1LEDセルと電極が連結された2個の第2LEDセルと隣接するように配列されたことを特徴とする請求項1から請求項の何れか1項に記載の交流駆動発光装置。
  7. 前記第3LEDセルは、夫々その配列方向に傾いた平行四辺形の上面を有することを特徴とする請求項1から請求項の何れか1項に記載の交流駆動発光装置。
  8. 前記第3LEDセルの第1及び第2電極は、夫々前記第3LEDセルの上面で傾いた両辺に隣接して形成されたことを特徴とする請求項に記載の交流駆動発光装置。
  9. 前記第1LEDセルの第1及び第2電極は、夫々前記第1LEDセルの上面でその第1LEDセルの配列方向と垂直の両辺に隣接するように形成され、前記第2LEDセルの第1及び第2電極は夫々前記第2LEDセルの上面でその第2LEDセルの配列方向と垂直の両辺に隣接するように形成されたことを特徴とする請求項または請求項に記載の交流駆動発光装置。
  10. 前記第3LEDセルは、対向する2個の長辺と対向する2個の短辺からなるほぼ長方形の上面を有することを特徴とする請求項から請求項の何れか1項に記載の交流駆動発光装置。
  11. 前記第3LEDセルの第1及び第2電極は、夫々前記長方形の上面のうち2個の長辺に隣接するように形成されたことを特徴とする請求項10に記載の交流駆動発光装置。
  12. 前記第3LEDセルは、その長辺が前記第3LEDセルの配列方向とほぼ垂直になるように配列され、
    前記第1LEDセルの第1及び第2電極は夫々前記第1LEDセルの上面でその第1LEDセルの配列方向と平行の両辺に隣接するように形成され、前記第2LEDセルの第1及び第2電極は夫々前記第2LEDセルの上面でその第2LEDセルの配列方向と平行の両辺に隣接するように形成されたことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の交流駆動発光装置。
  13. 前記1番目の第1LEDセルは、前記基板の上面の第3辺に従って前記1番目の第2LEDセルに隣接するように延長され、
    前記K番目の第2LEDセルは、前記基板の上面の第4辺に従って前記K番目の第1LEDセルに隣接するように延長されたことを特徴とする請求項から請求項12の何れか1項に記載の交流駆動発光装置。
  14. 前記第1外部電極は、前記1番目の第1LEDセル上に位置し、前記第2外部電極は前記K番目の第2LEDセル上に位置することを特徴とする請求項1から請求項13の何れか1項に記載の交流駆動発光装置。
  15. 前記第1乃至第3LEDセルは、ほぼ同一の発光面積を有することを特徴とする請求項1から請求項14の何れか1項に記載の交流駆動発光装置。
  16. 前記第1乃至第3LEDセルは、夫々前記基板上に順次に成長された第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を含むことを特徴とする請求項1から請求項15の何れか1項に記載の交流駆動発光装置。
  17. 番目(ここで、pはKより小さい奇数である)の第2LEDセルと+1番目の第2LEDセルからなる対のうち少なくとも一対は前記第1導電型半導体層が露出された領域により互いが分離され、前記第1導電型半導体層の露出された領域に形成された1つの第2電極を共有することを特徴とする請求項16に記載の交流駆動発光装置。
  18. 番目(ここで、qはKより小さい偶数である)の第1LEDセルと+1番目の第1LEDセルからなる対のうち少なくとも一対は、前記第1導電型半導体層が露出された領域により互いが分離され、前記第1導電型半導体層の露出された領域に形成された1つの第2電極を共有することを特徴とする請求項16または請求項17に記載の交流駆動発光装置。
  19. 番目(ここで、pはKより小さい奇数である)の第2LEDセルと+1番目の第2LEDセルの全ての対は前記第1導電型半導体層が露出された領域により互いが分離され、前記第1導電型半導体層の露出された領域に形成された1つの第2電極を共有し、
    番目(ここで、qはKより小さい偶数である)の第1LEDセルと+1番目の第1LEDセルの全ての対は前記第1導電型半導体層が露出された領域により互いが分離され、前記第1導電型半導体層の露出された領域に形成された1つの第2電極を共有し、
    残りの他の隣接した第1乃至第3LEDセルは、前記基板まで露出された領域により分離されたことを特徴とする請求項16に記載の交流駆動発光装置。
  20. 前記第1乃至第3LEDセルは、全て前記基板まで露出された領域により隣接した他のLEDセルと分離されることを特徴とする請求項1から請求項16の何れか1項に記載の交流駆動発光装置。
JP2011244688A 2008-06-30 2011-11-08 交流駆動発光装置 Active JP5311355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080063127A KR101025972B1 (ko) 2008-06-30 2008-06-30 교류 구동 발광 장치
KR10-2008-0063127 2008-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291548A Division JP4864068B2 (ja) 2008-06-30 2008-11-13 交流駆動発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028821A JP2012028821A (ja) 2012-02-09
JP5311355B2 true JP5311355B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=41446544

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291548A Active JP4864068B2 (ja) 2008-06-30 2008-11-13 交流駆動発光装置
JP2011244688A Active JP5311355B2 (ja) 2008-06-30 2011-11-08 交流駆動発光装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291548A Active JP4864068B2 (ja) 2008-06-30 2008-11-13 交流駆動発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8040050B2 (ja)
JP (2) JP4864068B2 (ja)
KR (1) KR101025972B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101239853B1 (ko) * 2007-03-13 2013-03-06 서울옵토디바이스주식회사 교류용 발광 다이오드
KR101025972B1 (ko) * 2008-06-30 2011-03-30 삼성엘이디 주식회사 교류 구동 발광 장치
KR100956224B1 (ko) * 2008-06-30 2010-05-04 삼성엘이디 주식회사 Led 구동회로 및 led 어레이 장치
CN101800219B (zh) * 2009-02-09 2019-09-17 晶元光电股份有限公司 发光元件
US9324691B2 (en) * 2009-10-20 2016-04-26 Epistar Corporation Optoelectronic device
KR101649267B1 (ko) * 2010-04-30 2016-08-18 서울바이오시스 주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드
WO2011115361A2 (ko) 2010-03-15 2011-09-22 서울옵토디바이스주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 장치
TWI446527B (zh) * 2010-07-02 2014-07-21 Epistar Corp 光電元件
CN102340904B (zh) 2010-07-14 2015-06-17 通用电气公司 发光二极管驱动装置及其驱动方法
DE102010047450A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtvorrichtung
TWI451555B (zh) * 2010-10-25 2014-09-01 Epistar Corp 整流單元、發光二極體元件及其組合
DE102011102032A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleitermodul und Display mit einer Mehrzahl derartiger Module
KR20140059985A (ko) * 2012-11-09 2014-05-19 엘지이노텍 주식회사 발광소자
CN104813489B (zh) * 2012-11-23 2018-01-02 首尔伟傲世有限公司 发光二极管及其制造方法
KR101992366B1 (ko) 2012-12-27 2019-06-24 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP6176032B2 (ja) * 2013-01-30 2017-08-09 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
US9673254B2 (en) 2013-07-22 2017-06-06 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
TWD169527S (zh) * 2014-08-20 2015-08-01 晶元光電股份有限公司 發光二極體元件之部分
DE112016000731T5 (de) * 2015-02-13 2017-12-21 Seoul Viosys Co., Ltd. Lichtaussendeelement und leuchtdiode
KR102239626B1 (ko) * 2015-03-06 2021-04-12 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
US9905729B2 (en) * 2015-03-27 2018-02-27 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode
US9601674B2 (en) * 2015-08-13 2017-03-21 Epistar Corporation Light-emitting device
KR20210144483A (ko) 2020-05-22 2021-11-30 삼성전자주식회사 발광 장치 및 운송 수단용 헤드램프

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088069A (ja) 1994-04-21 1996-01-12 Takaaki Ikeda ソーラーサイン
JP3497741B2 (ja) * 1998-09-25 2004-02-16 株式会社東芝 半導体発光装置及び半導体発光装置の駆動方法
JP3822545B2 (ja) 2002-04-12 2006-09-20 士郎 酒井 発光装置
EP2149906A3 (en) 2002-08-29 2014-05-07 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light-emitting device having light-emitting diodes
US6957899B2 (en) * 2002-10-24 2005-10-25 Hongxing Jiang Light emitting diodes for high AC voltage operation and general lighting
KR100616595B1 (ko) 2004-07-02 2006-08-28 삼성전기주식회사 Led 패키지 및 이를 구비한 광원
TW200501464A (en) 2004-08-31 2005-01-01 Ind Tech Res Inst LED chip structure with AC loop
KR20060028009A (ko) 2004-09-24 2006-03-29 삼성전자주식회사 화학기상증착 진공 챔버 시스템의 반도체 웨이퍼 로딩방법 및 언로딩 방법
US7138770B2 (en) 2004-12-27 2006-11-21 Top Union Globaltek Inc. LED driving circuit
KR20060084315A (ko) 2005-01-19 2006-07-24 삼성전기주식회사 Led 어레이 회로
KR101121726B1 (ko) 2005-02-03 2012-03-23 서울반도체 주식회사 발광 장치
US7474681B2 (en) 2005-05-13 2009-01-06 Industrial Technology Research Institute Alternating current light-emitting device
TW200640045A (en) 2005-05-13 2006-11-16 Ind Tech Res Inst Alternating current light-emitting device
JP4945112B2 (ja) 2005-10-28 2012-06-06 スタンレー電気株式会社 Led照明装置
JP2007173548A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Rohm Co Ltd 発光装置及び照明器具
JP2007173549A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Rohm Co Ltd 発光装置
KR101236238B1 (ko) 2006-03-15 2013-02-22 엘지디스플레이 주식회사 엘이디 백라이트 구동회로
KR20070095041A (ko) * 2006-03-20 2007-09-28 삼성전기주식회사 교류 전압용 발광 소자 유닛
KR100843402B1 (ko) * 2007-06-22 2008-07-03 삼성전기주식회사 Led 구동회로 및 led 어레이 장치
KR101025972B1 (ko) * 2008-06-30 2011-03-30 삼성엘이디 주식회사 교류 구동 발광 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20090322241A1 (en) 2009-12-31
KR101025972B1 (ko) 2011-03-30
KR20100003033A (ko) 2010-01-07
US8188654B2 (en) 2012-05-29
US20120007499A1 (en) 2012-01-12
JP2010016333A (ja) 2010-01-21
JP2012028821A (ja) 2012-02-09
US8040050B2 (en) 2011-10-18
US8754578B2 (en) 2014-06-17
US20120235584A1 (en) 2012-09-20
JP4864068B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311355B2 (ja) 交流駆動発光装置
KR100961110B1 (ko) 교류구동 발광장치
US8884318B2 (en) Semiconductor light emitting device having multi-cell array, light emitting module, and illumination apparatus
US9252326B2 (en) Light emitting device having a plurality of light emitting cells
US9368548B2 (en) AC light emitting diode and method for fabricating the same
KR100966372B1 (ko) 모놀리식 발광다이오드 어레이 및 그 제조방법
US8188489B2 (en) Light emitting diode for AC operation
US8338836B2 (en) Light emitting device for AC operation
US20110298382A1 (en) Light emitting diode driving circuit and light emitting diode array device
US7948770B2 (en) AC—LED system in single chip with three metal contacts
KR101158079B1 (ko) 다수의 셀이 결합된 발광소자
KR101361109B1 (ko) 교류 구동 발광 장치
KR101138975B1 (ko) 전파 발광셀 및 반파 발광셀을 갖는 교류용 발광 다이오드
KR100998014B1 (ko) 교류구동 발광장치
KR101158073B1 (ko) 다수개의 발광 셀이 어레이된 발광 소자
JP2022107942A (ja) Led光源
KR20210004476A (ko) 직병렬 연결된 복수의 발광 다이오드 칩을 갖는 발광 모듈
KR20110103649A (ko) 발광 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120813

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5311355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250