JP5310509B2 - 液晶駆動装置 - Google Patents

液晶駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5310509B2
JP5310509B2 JP2009269070A JP2009269070A JP5310509B2 JP 5310509 B2 JP5310509 B2 JP 5310509B2 JP 2009269070 A JP2009269070 A JP 2009269070A JP 2009269070 A JP2009269070 A JP 2009269070A JP 5310509 B2 JP5310509 B2 JP 5310509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
driving
drawing line
line
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009269070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011112867A (ja
Inventor
啓方 植原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009269070A priority Critical patent/JP5310509B2/ja
Priority to US12/951,398 priority patent/US20110122104A1/en
Publication of JP2011112867A publication Critical patent/JP2011112867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310509B2 publication Critical patent/JP5310509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/065Waveforms comprising zero voltage phase or pause
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3692Details of drivers for data electrodes suitable for passive matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は液晶駆動装置に関し、特に電子ペーパー等に使用される液晶駆動装置に関する。
近年、電源を切っても表示状態が維持でき、情報の書替えが可能な表示デバイスとして、各企業や大学において電子ペーパの開発が進められている。このような電子ペーパの有力な表示方法の一つにコレステリック相が形成される液晶組成物を用いた表示素子がある。コレステリック液晶は半永久的な表示保持性能を有し、鮮やかなカラー表示、高コントラスト比、及び高解像度等の優れた特徴を有している。
また、コレステリック液晶を用いた表示素子は、印加する電場強度の調整により特定の波長の光を反射するプレーナ状態、光を透過するフォーカルコニック状態、及びそれらの中間状態を呈することができる。
尚、コレステリック液晶の駆動原理は以下のようである。強い電界を付与すると、液晶分子のらせん構造が完全に解る。つまり、全ての液晶分子が電界の向きに従って配列したホメオトロピック状態となる。一方、ホメオトロピック状態から急激に電界をゼロにすると、液晶分子のらせん構造のらせん軸は電極に垂直になる。つまり、らせんピッチに応じた光を選択的に反射するプレーナ状態となる。また、液晶分子のらせん構造が解けない程度の弱い電界の形成後の電界除去、或いは強い電界をかけ緩やかに電界を除去した場合には、液晶分子のらせん構造のらせん軸は電極に平行になる。そして、液晶は、入射光を透過するフォーカルコニック状態となる。また、中間的な強さの電界を与え、急激に電界を除去すると、プレーナ状態とフォーカルコニック状態が混在する。よって、液晶は、中間調の表示が可能となる。この現象を利用して情報の表示を行う。
図12(a)〜(c)は、従来の液晶駆動装置の駆動例を説明する図である。表示素子30にはコモンドライバ31とセグメントドライバ32が接続される。コモンドライバ31には選択ラインデータが供給される。セグメントドライバ32には画像データが1ライン毎に供給される。セグメントドライバ32が画像データに対応してオン/オフ電圧を表示素子30に出力する。また、コモンドライバ31が選択するラインの画素に電圧を印加する。以上の処理によって、表示素子30は画像を表示する。尚、選択ラインとはコモンドライバ31によって選択された走査電極上の画素群であり、コモンドライバ31から表示素子30に配設された走査電極に平行である。
例えば、同図(a)に示すように、コモンドライバ31が表示素子30の1ライン目を選択すると、セグメントドライバ32から1ライン目の画像データが表示素子30に出力される。そして、表示素子30の1ライン目は画像データに対応した表示を行う。
同様に、表示素子30の2ライン目についても、同図(b)に示すように、コモンドライバ31が表示素子30の2ライン目を選択すると、セグメントドライバ32から2ライン目の画像データが表示素子30に出力される。そして、表示素子30の2ライン目は画像データに対応した表示を行なう。さらに、表示素子30の3ライン目についても、図12(c)に示すように、図12(a)、図12(b)と同様である。
しかし、上述のようなマトリクス駆動では1ラインごとに表示を行うため、例えば大画面の表示素子では選択ライン数が多くなり、表示処理に長時間を要する。
そこで、書換え期間よりも先にリセット期間を設け、例えばリセット期間として数本〜数十本のラインをまとめて帯状に電圧印加を行う表示素子の駆動方法が提案されている(特許文献1)。
特開2000−33338号公報
しかしながら、特許文献1の表示素子の駆動方法では、本来ならば白表示になる部分が十分な白表示にならない、又は黒表示が不充分な現象(以下、黒浮きとして示す)が生じることがある。
すなわち、上記表示素子の駆動方法では、数本〜数十本のラインをまとめて帯状に電圧印加を行うため、白ドットのみが連続した後、黒ドットの画素が出現する場合がある。白ドットのみが連続した場合、書換え期間までは該画素における液晶状態は、ホメオトロピック状態が維持される。よって、黒への書換えのときに、黒ドットの描画電圧(=フォーカルコニック状態への遷移電圧)を印加しても、表示は中途半端な黒表示となる。つまり黒浮きが発生する。
一方、黒ドットがある程度続き、次も黒ドットの描画電圧となった場合、充分な飽和度のフォーカルコニック状態となり、表示は高い濃度の黒表示となる。したがって、黒浮きは白表示が連続した直後の黒表示に現れる。
例えば、図13に示す例は黒浮きの例を示す図である。スキャン方向に連続する画素において、先にスキャンされたラインに含まれる画素は連続して白表示を行ったとする。白表示から黒表示に切り替わる画素から一定区間の画素は、本来の表示すべき黒を再現できない。つまり、図13に示したように、一定区間(領域)の画素は、十分な黒が表示されない黒浮き状態となる。
上記課題は、走査電極と信号電極がマトリクス状に配設され、上記走査電極と信号電極の交差部それぞれに画素が形成され、上記走査電極と平行な方向に、上記画素が連なった描画ラインおよび該描画ラインとは異なる複数の事前駆動ラインを設定し、該描画ラインと該複数の事前駆動ラインとを該走査電極と交差する方向にシフトさせながら、該設定された描画ラインに対応する画像データを前記信号電極から供給する液晶駆動装置であって、上記複数の事前駆動ラインは、離散的に駆動し、黒浮きの発生を防止する。
上記課題は本発明によれば、表示素子に黒浮きを生じさせることがなく、品質のよい表示を行なう液晶駆動装置を提供することができる。
実施形態の液晶駆動装置の回路構成を説明する図である。 コモンドライバとセグメントドライバの具体的な回路構成を示す図である。 (a)、(b)は、コレステリック液晶の応答特性を印加電圧に対する反射率の関係として示す図である。 実施形態1の駆動処理を説明する図である。 実施形態1の事前駆動ラインの電圧変化を示す図である。 事前駆動時の液晶状態を示す図である。 実施形態による離散的な事前駆動の駆動結果を示す図である。 (a)、(b)は実施形態2の駆動処理を説明する図である。 トランジェットプレーナ状態を説明する図である。 電圧の印加時間に対する明るさの特性を示す図である。 RGBの積層構造を有する液晶表示パネルの概念図である。 (a)〜(c)は従来の液晶駆動装置の駆動例を説明する図である。 黒浮きの例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1は、実施形態1の液晶駆動装置の回路構成を説明する図である。
同図において、本例の液晶駆動装置1は表示素子2、コモンドライバ3とセグメントドライバ4、ドライバ制御回路5、電源部6、及びクロック生成部7を有する。また、コモンドライバ3から表示素子2に対して多数の走査電極17が配設され、セグメントドライバ4から表示素子2に対して多数の信号電極18が配設されている。
上記走査電極17と信号電極18はマトリクス状に配設され、走査電極17と信号電極18の交差部には、それぞれに画素が形成されている。走査電極17と信号電極18は、表示素子2をダイナミック駆動する。
ドライバ制御回路5は、コモンドライバ3とセグメントドライバ4に各種制御信号を供給する。電源部6は、コモンドライバ3とセグメントドライバ4に電源供給を行う。
尚、電源部6は電源8、昇圧部9、及び多電圧生成部10を有する。また、電源8に供給される3〜5Vの電圧は、昇圧部9において、例えば36V〜40Vに昇圧される。昇圧部9は、例えばDC−DCコンバータ等の昇圧レギュレータを有する。多電圧生成部10は昇圧部9によって昇圧された電圧に基づいて後述する電圧を生成する。そして、多電圧生成部10は、上記コモンドライバ3及びセグメントドライバ4に供給する。
また、クロック生成部7は電源8から電源供給を受ける。クロック生成部7は基準クロックを発振すると共に、基準クロックを分周し、ドライバ制御回路5に供給する。
ドライバ制御回路5は、コモンドライバ3やセグメントドライバ4に供給するデータや制御信号を生成する。例えば、同図に示す走査ラインデータ、データ取込みクロック、フレーム開始信号、パルス極性制御信号、データラッチ・スキャンシフト信号、及びドライバ出力オフ信号を生成する。尚、画像データは、例えば不図示のホスト機器からドライバ制御回路5に供給され、後述するタイミングでセグメントドライバ4に出力される。
尚、走査ラインとはコモンドライバ3によって選択された走査電極17上で、ライン状の画素群であり、また書込みラインとは上記走査ラインの中で画像データを実際に書き込むラインをいう。したがって、走査ライン及び書込みラインは上記走査電極に平行である。
上記フレーム開始信号はコモンドライバ3に出力される。例えば、ドライバ制御回路5は、1024×768画素で構成される表示素子2に対する表示処理の開始指示を行う。また、走査ラインデータは書き込みラインの選択データであり、コモンドライバ3に出力される。
データ取込みクロックはセグメントドライバ4に出力され、この信号に同期してドライバ制御回路5から画像データをセグメントドライバ4に供給する。この画像データは、セグメントドライバ4にシリアルに入力し、1ライン分の画像データが入力すると、データラッチ・スキャンシフト信号の出力に同期してセグメントドライバ4内の後述するラッチ回路(ラッチレジスタ)にラッチされる。
また、パルス極性制御信号はコモンドライバ3及びセグメントドライバ4から表示素子2に供給される電圧の極性切替えを制御する。また、ドライバ出力オフ信号は、表示素子2への画像データの書き込み処理が完了した後、コモンドライバ3及びセグメントドライバ4への電源供給を停止させる信号である。
図2は、コモンドライバ3とセグメントドライバ4の具体的な回路構成を示す図である。コモンドライバ3はシフトレジスタ3a、ラッチレジスタ3b、電圧変換部3c、及び出力ドライバ3dを有する。シフトレジスタ3aには前述のデータラッチ・スキャンシフト信号、フレーム開始信号、及び走査ラインデータが供給される。シフトレジスタ3aに供給された走査ラインデータは、データラッチ・スキャンシフト信号の出力に同期してラッチレジスタ3bにラッチされる。更に、走査ラインデータは電圧変換部3cによってロジック電圧がLCD電圧(LCD駆動用の電圧)に変換され、出力ドライバ3dから表示素子2に出力される。また、パルス極性制御信号によって出力ドライバ3dから出力されるパルス信号の極性制御が行われる。
また、セグメントドライバ4は、データレジスタ4a、ラッチレジスタ4b、電圧変換部4c、及び出力ドライバ4dで構成される。データレジスタ4aには前述の画像データがデータ取込みクロック信号に同期して供給される。例えば1ライン分の画像データがデータレジスタ4aに保持される。データレジスタ4aに保持された画像データは、データラッチ・スキャンシフト信号に同期してラッチレジスタ4bにラッチされる。そして、画像データは、電圧変換部4cによってロジック電圧がLCD電圧(LCD駆動用の電圧)に変換され、出力ドライバ4dから表示素子2に出力される。また、パルス極性制御信号によって出力ドライバ4dから出力されるパルス信号の極性制御が行われる。
図3は、コレステリック液晶の応答特性を印加電圧に対する反射率の関係として示す。例えば、同図(a)に示すように、初期状態がプレーナ状態である場合(同図(a)に示すAの特性)、周期が長いパルス(例えば、60ms/ライン)電圧をある範囲の電圧まで上げると、コレステリック液晶は、フォーカルコニック状態への駆動帯域となる。更に電圧を上げると、コレステリック液晶は、再度プレーナ状態の駆動帯域となる。また、初期状態がフォーカルコニック状態である場合(同図(a)に示すBの特性)、電圧の上昇につれて、コレステリック液晶は、次第にプレーナ状態の駆動帯域となる。
また、同図(b)に示すように、周期が短いパルス(例えば、10ms/ライン)を印加すると、与えるエネルギーが小さくなる。よって、同図(a)に印加する電圧値と同じ電圧であっても印加時間が短く、液晶分子の変化量は小さくなる。そして、電圧特性は高電圧側へシフトする。尚、同図(b)においても、Aの特性は初期状態がプレーナ状態であり、Bの特性は初期状態がフォーカルコニック状態である場合である。
次に、前述の黒浮きを好適に改善する処理について以下で説明する。
前述の図13に示すように、黒浮きは、「白ドットのみが連続した後の黒ドットの画素」に出現する。すなわち、白ドットのみが連続した場合、書換え期間までは該画素における液晶状態は、ホメオトロピック状態が維持される。よって、黒への書換えのときに、黒ドットの描画電圧(=フォーカルコニック状態への遷移電圧)を印加しても、表示は中途半端な黒表示となる。つまり黒浮きが発生する。
一方、黒ドットがある程度続き、次も黒ドットの描画電圧となった場合、充分な飽和度のフォーカルコニック状態となり、表示は高い濃度の黒表示となる。したがって、黒浮きは白表示が連続した直後の黒表示に現れる。
図4は、本例の処理を説明する図である。
同図において、表示素子2は前述の図1に示す構成であり、1024×768画素で構成され、フィルム基板(電極)間に液晶混合物が封止されている。また、表示素子2はコモンドライバ3とセグメントドライバ4から出力される印加電圧によって駆動される。
本実施形態では、同図に示すように事前駆動ラインR1、事前駆動ラインR2、事前駆動ラインR3、事前駆動ラインR4を連続させない。つまり、事前駆動ラインR1と事前駆動ラインR2との間に休止ラインr1を、事前駆動ラインR2と事前駆動ラインR3との間に休止ラインr2を、事前駆動ラインR3と事前駆動ラインR4との間に休止ラインr3を挟む。信号電極18は、休止ラインに設定されたラインには高電圧の印加を行わない。
したがって、本実施形態では、複数の事前駆動ラインは走査方向(図中の「Scan」方向)に連続せず、各事前駆動ラインの間に休止ラインを挟んで設定する。そして、画像を描画する描画ラインを走査方向にシフトするとともに、事前駆動ラインおよび休止ラインの同様の方向にシフトする。
よって、あるラインが事前駆動ラインとなり、液晶がホメオトロピック配向になっても、次に当該ラインが休止ラインとなることで、液晶に対する高電圧の印加が途切れる。 したがって、ホメオトロピック状態が時間的に連続することがなくなり、上述のような黒浮きの発生を抑止できる。
図5は、本実施形態の事前駆動ラインRにおける画素の電圧の時間変化を示す。図5に示すように、図4の事前駆動ラインRの各ラインR1、R2、R3、R4には事前駆動時の高電圧印加状態11→休止期間(休止ライン)の低電圧印加状態12→事前駆動時の高電圧印加状態11→・・が交互に繰り返される。
図6は、事前駆動時の液晶状態を示すである。図6に示すように、事前駆動時の高電圧印加時には、液晶分子のらせん構造が完全に解ける。よって全ての液晶分子が電界の向きに従うホメオトロピック配向状態となる。一方、休止期間では、高電圧の連続印加が途切れ、プレーナ状態となる。つまり、事前駆動時に高電圧の印加によってコレステリック液晶がホメオトロピック状態になっても、休止期間に高電圧の印加が途切れたことよってブレーナ状態となる。
本例では上記図5に示すように、事前駆動ライン間に休止ラインを設定することで、ある画素が、事前駆動ラインに含まれる場合と、休止ラインに含まれる場合とが、短時間に繰り返される。つまり、画素における液晶分子には高電圧の印加と低電圧の印加が繰り返し行われる。したがって、前述の図3で説明したように、短時間の電圧印加では高電圧側に特性がシフトするため高電圧印加の繰り返しによって白表示ではなく黒表示が得られ易くなる。つまり、本実施形態によれば、白表示が連続した後の黒表示であっても黒浮きの発生を防止することができる。
図7は本実施形態の離散的な事前駆動による表示結果を示した図である。例えば図13のような従来の黒浮きが軽減され、殆ど黒浮きが無い状態の表示となる。
尚、本実施形態による事前駆動は、上記図5に示すように互いの事前駆動ライン間に休止ラインを設けることとしたが、これに限るものではない。例えば2ラインの事前駆動の後1ラインの休止期間を設けてもよく、また3ラインの事前駆動の後1ラインの休止期間を設けてもよい。さらに、休止期間についても1ラインに限るわけではなく2ライン、3ライン等、複数ラインの休止期間を設けてもよい。
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について説明する。尚、本実施形態においても、液晶駆動装置は前述の図1及び図2で説明した回路構成を有する。そして、表示素子2も前述の1024×768画素で構成され、フィルム基板(電極)間にコレステリック液晶が封止された構成である。また、表示素子2にはコモンドライバ3とセグメントドライバ4から出力される前述の駆動電圧が印加される。
本実施形態は事前駆動と事前駆動を全く行わない状態を繰り返す構成であり、上記実施形態1と同様、黒浮きの発生を軽減する構成である。以下、具体的に説明する。
図8は本実施形態の駆動処理を説明する模式図である。本実施形態では、同図(a)に示すように、描画ラインと事前駆動ラインRを同時に駆動する。次に事前駆動ラインRの駆動を全く行なわず、同図(b)に示すように、描画ラインの駆動のみを行なう。この処理を繰り返し行ない、黒浮きの発生を防止する。
すなわち、描画ラインと事前駆動ラインRを同時に駆動する際(高電圧印加時)、前述の実施形態1と同様、液晶分子のらせん構造が完全に解ける。よって、全ての液晶分子が電界の向きに従うホメオトロピック配向状態となる。一方、次の事前駆動ラインRの非駆動時には、高電圧の連続印加が途切る。よって、高電圧の連続印加が行われないので、上述のとおり、白表示が連続した後の黒表示であっても黒浮きの発生を軽減することができる。
図9は上記実施形態1及び2について、事前駆動期間の高電圧印加状態から休止期間の低電圧印加状態への変化を示す。液晶駆動装置が、ホメオトロピック状態であるコレステリック液晶に低電圧を印加すると、トランジェントプレーナと呼ばれる状態を経由してプレーナ状態となる。ホメオトロピック状態からトランジェントプレーナ状態への遷移時間は約1msであり、この後100〜200msの時間をかけてプレーナ状態に変化する。
図10は上記休止期間の長さと表示素子2の明るさとの関係を示す図であり、休止時間なし、休止時間が0.5ms、休止時間が1.0ms、休止時間が200msの各場合について、表示素子2の明るさを比較する図である。
同図から分かるように、休止時間が1ms以上ある場合、休止時間が200msの場合とほぼ同じ表示素子2の明るさが得られる。すなわち、本実施形態での休止期間は、トランジェントプレーナ状態となる約1ms以上あればよく、描画時間が休止期間によって大幅に長くなることはない。
一方、図11は上記表示素子2をRGBの積層構造とした液晶表示パネルの概念図を示す。青(Blue)、緑(Green)、赤(Red)の各表示素子は、ITO(Indium Tin Oxide)電極13、14、コレステリック液晶15を有する。なお、コレステリック液晶15は、ITO電極13とITO電極14との間に封入される。青(Blue)、緑(Green)、赤(Red)の各表示素子は、所定周期の光を反射することによってカラー表示を行う。尚、同図では青(Blue)の表示素子のITO電極を13B、14Bで示し、緑(Green)の表示素子のITO電極を13G、14Gで示し、赤(Red)の表示素子のITO電極を13R、14Rで示す。また、青(Blue)のコレステリック液晶を15Bで示し、緑(Green)のコレステリック液晶を15Gで示し、赤(Red)のコレステリック液晶を15Rで示す。
RGB3層を積層した表示素子は、各層において所定の波長の光が反射される。つまり反射光の合成光よって良好なカラー表が可能となる。例えば、各表示素子を16階調で制御する場合、4096階調のカラー表示を行うことが可能な液晶表示パネルを作成することができる。
以上の実施形態1及び2に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
走査電極と信号電極がマトリクス状に配設され、前記走査電極と信号電極の交差部それぞれに画素が形成され、
前記走査電極と平行な方向に、前記画素が連なった描画ラインおよび該描画ラインとは異なる複数の事前駆動ラインを設定し、該描画ラインと該複数の事前駆動ラインとを該走査電極と交差する方向にシフトさせながら、該設定された描画ラインに対応する画像データを前記信号電極から供給する液晶駆動装置であって、
前記複数の事前駆動ラインは、離散的に駆動することを特徴とする液晶駆動装置。
(付記2)
前記複数の事前駆動ラインには、前記信号電極から高電圧を印加されない休止ラインが含まれることを特徴とする付記1記載の液晶駆動装置。
(付記3)
前記複数の事前駆動ラインは一律に、前記駆動と休止とを繰り返すことを特徴とする付記1記載の液晶駆動装置。
(付記4)
前記描画ラインの直前に休止ラインを有することを特徴とする付記1乃至3記載の液晶駆動装置。
(付記5)
前記休止ライン間の事前駆動ラインは、複数のラインで構成されていることを特徴とする付記2記載の液晶駆動装置。
(付記6)
前記画素が前記描画ラインに含まれるまでの事前駆動期間の合計は、該画素が所定の表示状態に遷移するために充分な時間であることを特徴とする付記1乃至5記載の液晶駆動装置。
(付記7)
前記画素はコレステリック液晶が封止された液晶表示素子であり、前記事前駆動期間の合計は、さらに、前記液晶がフォーカルコニック状態に遷移するために充分な時間であることを特徴とする付記6記載の液晶駆動装置。
(付記8)
前記画素はコレステリック液晶が封止された液晶表示素子であり、前記休止ラインの休止期間は、少なくとも前記液晶がホメオトロピック状態からトランジェントプレーナ状態に遷移する時間であることを特徴とする付記1乃至5記載の液晶駆動装置。
(付記9)
走査電極と信号電極がマトリクス状に配設され、前記走査電極と信号電極の交差部それぞれに画素が形成され、
前記走査電極と平行な方向に、前記画素が連なった描画ラインおよび該描画ラインとは異なる複数の事前駆動ラインを設定し、該描画ラインと該複数の事前駆動ラインとを該走査電極と交差する方向にシフトさせながら、該設定された描画ラインに対応する画像データを前記信号電極から供給する液晶駆動装置の駆動方法であって、
前記複数の事前駆動ラインは、離散的に駆動することを特徴とする液晶駆動装置の駆動方法。
(付記10)
走査電極と信号電極がマトリクス状に配設され、前記走査電極と信号電極の交差部それぞれに画素が形成され、
前記走査電極と平行な方向に、前記画素が連なった描画ラインおよび該描画ラインとは異なる複数の事前駆動ラインを設定し、該描画ラインと該複数の事前駆動ラインとを該走査電極と交差する方向にシフトさせながら、該設定された描画ラインに対応する画像データを前記信号電極から供給する液晶駆動部を複数有する液晶表示パネルであって、
前記複数の事前駆動ラインの画素は該画素を駆動する前、前記複数の事前駆動ラインの画素として離散的に駆動することを特徴とする液晶表示パネル。
1 液晶駆動装置
2 表示素子
3 コモンドライバ
3a シフトレジスタ
3b ラッチレジスタ
3c 電圧変換部
3d 出力ドライバ
4 セグメントドライバ
4a データレジスタ
4b ラッチレジスタ
4c 電圧変換部
4d 出力ドライバ
5 ドライバ制御回路
6 電源部
7 クロック生成部
8 電源
9 昇圧部
10 多電圧生成部
11 高電圧印加状態
12 低電圧印加状態
13B、13G、13R ITO電極
14B、14G、14R ITO電極
15B、15G、15R コレステリック液晶
17 走査電極
18 信号電極

Claims (7)

  1. 走査電極と信号電極がマトリクス状に配設され、前記走査電極と信号電極の交差部それぞれに画素が形成され、
    前記走査電極と平行な方向に、前記画素が連なった描画ラインおよび該描画ラインとは異なる複数の事前駆動ラインを設定し、該描画ラインと該複数の事前駆動ラインとを該走査電極と交差する方向にシフトさせながら、該設定された描画ラインに対応する画像データを前記信号電極から供給する、コレステリック液晶を使用した液晶駆動装置であって、
    前記複数の事前駆動ラインは、離散的に駆動することを特徴とする液晶駆動装置。
  2. 前記複数の事前駆動ラインには、前記信号電極から高電圧を印加されない休止ラインが含まれることを特徴とする請求項1記載の液晶駆動装置。
  3. 前記複数の事前駆動ラインは一律に、前記駆動と休止とを繰り返すことを特徴とする請求項1記載の液晶駆動装置。
  4. 前記画素が前記描画ラインに含まれるまでの事前駆動期間の合計は、該画素が所定の表示状態に遷移するために充分な時間であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶駆動装置。
  5. 前記画素はコレステリック液晶が封止された液晶表示素子であり、前記事前駆動期間の合計は、さらに、前記液晶がフォーカルコニック状態に遷移するために充分な時間であることを特徴とする請求項4記載の液晶駆動装置。
  6. 走査電極と信号電極がマトリクス状に配設され、前記走査電極と信号電極の交差部それぞれに画素が形成され、
    前記走査電極と平行な方向に、前記画素が連なった描画ラインおよび該描画ラインとは異なる複数の事前駆動ラインを設定し、該描画ラインと該複数の事前駆動ラインとを該走査電極と交差する方向にシフトさせながら、該設定された描画ラインに対応する画像データを前記信号電極から供給する、コレステリック液晶を使用した液晶駆動装置の駆動方法であって、
    前記複数の事前駆動ラインは、離散的に駆動することを特徴とする液晶駆動装置の駆動方法。
  7. 走査電極と信号電極がマトリクス状に配設され、前記走査電極と信号電極の交差部それぞれに画素が形成され、
    前記走査電極と平行な方向に、前記画素が連なった描画ラインおよび該描画ラインとは異なる複数の事前駆動ラインを設定し、該描画ラインと該複数の事前駆動ラインとを該走査電極と交差する方向にシフトさせながら、該設定された描画ラインに対応する画像データを前記信号電極から供給する液晶駆動部を複数有する、コレステリック液晶を使用した液晶表示パネルであって、
    前記複数の事前駆動ラインの画素は該画素を駆動する前、前記複数の事前駆動ラインの画素として離散的に駆動することを特徴とする液晶表示パネル。
JP2009269070A 2009-11-26 2009-11-26 液晶駆動装置 Active JP5310509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269070A JP5310509B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 液晶駆動装置
US12/951,398 US20110122104A1 (en) 2009-11-26 2010-11-22 Liquid crystal driving device and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269070A JP5310509B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 液晶駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011112867A JP2011112867A (ja) 2011-06-09
JP5310509B2 true JP5310509B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44061741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269070A Active JP5310509B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 液晶駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110122104A1 (ja)
JP (1) JP5310509B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197625A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置および液晶駆動方法
JP2020076863A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 キヤノン株式会社 表示装置および電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202298A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Minolta Co Ltd 液晶表示素子の駆動方法
JP4154828B2 (ja) * 2000-02-17 2008-09-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP2001275128A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Minolta Co Ltd 情報表示装置、表示方法及び筆記方法
JP4715012B2 (ja) * 2000-04-03 2011-07-06 旭硝子株式会社 メモリ性コレステリック液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JP4453170B2 (ja) * 2000-06-29 2010-04-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP2002062520A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd コレステリック液晶表示装置
AU2003261938A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-29 Fujitsu Limited Information display system, display element, display element drive method, and display device
JP2009163092A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Fujitsu Ltd 液晶表示素子の駆動方法および液晶表示装置
JP2009229903A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 光変調素子の駆動方法、および光変調素子の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011112867A (ja) 2011-06-09
US20110122104A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633789B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP2005092113A (ja) 液晶表示装置
JP2008197603A (ja) 液晶表示装置
JP5071388B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法並びにそれを備えた電子ペーパー
US20100188380A1 (en) Display device including a display element of dot matrix type and a drive method thereof
JP5223730B2 (ja) 表示装置およびコレステリック液晶表示パネルの駆動方法
CN101285949A (zh) 液晶显示装置驱动方法
JP5310509B2 (ja) 液晶駆動装置
JP3904350B2 (ja) 液晶表示装置
US8310410B2 (en) Display device having display element of simple matrix type, driving method of the same and simple matrix driver
JP4549341B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013205502A (ja) 液晶表示装置
JP2012008258A (ja) 表示素子の駆動方法および表示装置
TWI410731B (zh) 雙穩態顯示裝置及驅動方法
JP5234829B2 (ja) 単純マトリクス型の表示素子を有する表示装置
US20090174641A1 (en) Method of driving liquid crystal display device, and liquid crystal display apparatus
US20090322663A1 (en) Display device
KR20110064493A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2002287112A (ja) 液晶ディスプレイ及びその駆動方法
JP2010140040A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2005091784A (ja) 表示装置
JP5065417B2 (ja) 単純マトリクス型の表示素子を有する表示装置
JP5310517B2 (ja) 液晶駆動方法
JP2006323418A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5310509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250