JP5308566B2 - 少ない標本量の電気化学試験センサ - Google Patents

少ない標本量の電気化学試験センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5308566B2
JP5308566B2 JP2012156507A JP2012156507A JP5308566B2 JP 5308566 B2 JP5308566 B2 JP 5308566B2 JP 2012156507 A JP2012156507 A JP 2012156507A JP 2012156507 A JP2012156507 A JP 2012156507A JP 5308566 B2 JP5308566 B2 JP 5308566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test sensor
electrochemical test
counter electrode
lid
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012156507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012230120A (ja
Inventor
エーデルブロック,アンドリュー・ジェイ
チャールトン,スティーブン・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Healthcare LLC
Original Assignee
Bayer Healthcare LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare LLC filed Critical Bayer Healthcare LLC
Publication of JP2012230120A publication Critical patent/JP2012230120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308566B2 publication Critical patent/JP5308566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

[0001] 本発明は、全体として、電気化学試験センサ、より詳細には、被分析物の濃度を決定し得るようにされた試験センサに関する。
[0002] 糖尿病のような病状は、この病気を患う人が自分の血糖濃度レベルを規則的に自己監視することを必要とする。血糖濃度レベルを監視する目的は、人の血糖濃度レベルを決定し、次に、レベルが過度に高いか又は過度に低いかに依って修復措置をとり、レベルを正常な範囲に戻すことである。修復措置をとらないときは、その人にとって重大な医学的合併症が生じることになろう。
[0003] 人の血糖レベルを監視する1つの方法は、持運び型試験装置によるものである。これらの装置の持運び可能な性質は、ユーザが自分の血糖レベルを異なる場所にて便宜に試験することを可能にする。1つの型式の装置は、電気化学試験センサを利用して血液標本を採取し且つ分析する。試験センサは、典型的には、血液標本を受け入れる毛管チャネルと、複数の電極とを含む。幾つかの電気化学試験センサ装置は、最適に望まれるものよりも大きい毛管チャネルを有している。毛管チャネルが大きければ大きい程、そのチャネルを充填するため人から多量の血液が必要とされる。人が血液を吸引されることは不快であるため、少ない血液で済むよう毛管チャネルの寸法を小さくすることも望ましいであろう。しかし、電気化学試験センサにて使用される複数の電極を覆い且つ起動させるのに十分な血液が存在しなければならない。このため、被分析物の濃度の決定値の精度を犠牲にすることなく、より小さい毛管チャネルを有する電気化学試験センサが必要とされる。
[0004] 1つの実施の形態に従い、流体試験標本中の被分析物の濃度を検出する電気化学試験センサは、基部と、誘電体層と、試薬層と、蓋とを備えている。基部は、対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する。誘電体層は、貫通する誘電体窓を形成する。試薬層は、被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む。蓋は、基部と合致するように合わさり、且つ、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされている。誘電体層及び試薬層は、基部と蓋との間に配置される。作用電極は、誘電体窓により一次元に画成される。対向電極は、誘電体窓及び毛管空間により一次元に画成される。
[0005] 1つの実施の形態に従い、流体試標本中の被分析物の濃度を検出する電気化学試験センサは、基部と、誘電体層と、試薬層と、蓋とを備えている。基部は、対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する。誘電体層は、貫通する誘電体窓を形成する。試薬層は、被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む。蓋は、基部と合致するように合わさり、且つ、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされている。誘電体層及び試薬層は、基部と蓋との間に配置されている。対向電極の幅の少なくとも一部分は、作用電極の幅よりも大きい。
[0006] 1つの方法に従い、流体標本中の被分析物の濃度は、試験センサにより決定される。基部と、誘電体層と、試薬層と、蓋とを含む電気化学試験センサが提供される。基部は、対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する。誘電体層は、貫通する誘電体窓を形成する。試薬層は、被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む。蓋は、基部と合致するように合わさり且つ、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされている。誘電体層及び試薬層は、基部と蓋との間に配置されている。対向電極の幅の少なくとも一部分は、作用電極の幅よりも大きい。試薬層は、毛管空間を介して流体標本と接触する。被分析物の存在に応答して試験センサ内にて電気信号が発生される。電気信号から被分析物のレベルが決定される。
[0007] 更なる実施の形態に従い、流体試験標本中の被分析物の濃度を検出する電気化学試験センサは、基部と、スペーサ層と、試薬層と、蓋とを備えている。基部は、対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する。スペーサ層は、貫通するスペーサ窓を形成する。試薬層は、被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む。蓋は、基部及びスペーサ層と合致するように合わさり、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされている。誘電体層及び試薬層は、基部と蓋との間に配置される。作用電極は、一次元にて誘電体窓により画成される。対向電極は、誘電体窓及び毛管空間により一次元に画成される。
[0008] 更に別の実施の形態に従い、流体試験標本中の被分析物の濃度を検出する電気化学試験センサは、基部と、スペーサ層と、試薬層と、蓋とを備えている。基部は、対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する。スペーサ層は、貫通するスペーサ窓を形成する。試薬層は、被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む。蓋は、基部及びスペーサ層と合わさり、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされている。誘電体層及び試薬層は、基部と蓋との間に配置されている。対向電極の幅の少なくとも一部分は、作用電極の幅よりも大きい。
[0009] 別の方法に従い、流体標本中の被分析物の濃度は、試験センサにより決定される。電気化学試験センサが提供され、該電気化学試験センサは、基部と、試薬層と、スペーサ層と、蓋とを含む。基部は、対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する。スペーサ層は、貫通するスペーサ窓を形成する。試薬層は、被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む。蓋は、基部及びスペーサ層と合致するように合わさり、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされている。誘電体層及び試薬層は、基部と蓋との間に配置されている。対向電極の幅の少なくとも一部分は、作用電極の幅よりも大きい。試薬層は、毛管空間を介して流体標本と接触する。被分析物の存在に応答して試験センサ内にて電気信号が発生される。電気信号から被分析物のレベルが決定される。
[0021] 本発明は、計器又は器具内に配置し且つ、体液標本中の被分析物の濃度を決定するのを助け得るようにされた電気化学試験センサ計器に関する。本発明の電気化学センサは、被分析物の濃度を適正に決定するのに必要とされる流体標本の容積を少なくするのを助ける。体液標本は、ランシング装置により収集することができる。
[0022] 収集可能な被分析物の型式の例は、グルコース、脂質プロファイル(例えば、コレステロール、中性脂肪、LDL及びHDL)、微量アルブミン、ヘモグロビン、A1C、フルクトース、乳酸塩又はビリルビンを含む。その他の型式の被分析物の濃度を決定することもできると考えられる。被分析物は、例えば、全血標本、血清標本、血漿標本、ISF(間質液)及び尿のようなその他の体液、及び非体液とすることができる。本出願にて使用するように、「濃度」という語は、被分析物の濃度、活性度(例えば、酵素及び電解質)、滴定量(例えば、抗体)又は所望の被分析物を測定するため使用される任意のその他の測定濃度を意味する。
[0023] 最初に、図1−3を参照すると、電気化学試験センサ34は、絶縁性基部36と、計器接触領域38と、複数の電極40、42、44と、誘電体層48と、試薬層52と、蓋54とを含む。図3の複数の電極は、作用電極40と、対向電極42と、トリガー電極44とを含む。電気化学試験センサ34は、スクリーン印刷技術等により連続的に印刷することができる。電気化学試験センサは、その他の方法により形成することができると考えられる。
[0024] 図1の試薬層52の機能は、作用電極40及び対向電極42の構成要素により、試験標本が発生させる電流の点にて、流体試験標本中の被分析物(例えば、グルコース)を、電気化学的に測定可能な化学的種に化学両論的に変換することである。試薬層52は、典型的に、酵素と、電子受容体とを含む。酵素は、被分析物と反応して作用電極40及び対向電極42上にて可動の電子を発生させる。例えば、試薬層は、決定すべき被分析物がグルコースである場合、グルコースオキシダーゼ又はグルコースデヒドロゲナーゼを含むことができる。試薬52中の酵素は、ポリ(エチレンオキシド)のような親水性ポリマーと、又はポリエチレンオキシド(PEO)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)及びポリビニルアセテート(PVA)のようなその他のポリマーと組み合わせることができる。電子受容体(例えば、フェリシアン化物塩(ferricyanide salt))は、可動の電子を作用電極40の表面まで運ぶ。
[0025] 図1及び図4aの誘電体層48は、最終的に形成される電気的領域を制限する。特定的には、図1及び図4aの誘電体層48は、以下に説明するように、作用電極40を画成し且つ、対向電極42を部分的に画成するのを助ける誘電体窓50を形成する。誘電体窓50は、第一の誘電体窓部分50aと、第二の誘電体窓部分50bと、第三の誘電体窓部分50cとを含む。誘電体層は、感圧型接着剤の印刷又はダイス切断のような多岐にわたる方法により形成することができる。誘電体層は、その他の方法により形成することができると考えられる。
[0026] 作用電極40及び対向電極42は、被分析物の濃度を電気化学的に決定するのを助ける。1つの実施の形態において、作用電極40及び対向電極42は、電気化学的に活性であり且つ、計器接触領域38を介して作用可能に接続される、電極と計器又は器具との間にて低い電気抵抗路を提供するように選ばれた非晶質及び黒鉛形態の炭素の混合体を含む。別の実施の形態において、作用電極40及び対向電極42は、炭素及び銀の混合体を含む。作用電極及び対向電極は、作用可能に接続する計器又は器具に対する電気路を提供するのを助けるその他の材料にて出来たものとすることが考えられる。追加的な導体を追加することも考えられる。例えば、図1にて、第一及び第二の電極70、71は、作用電極40及び対向電極42から計器接触領域38への電気抵抗を更に少なくすべく印刷することのできる高導電性炭素−銀インクを含む。
[0027] 図1の電気化学センサ34において、選択的なトリガー電極44は、十分な流体材料(例えば、血液)が電気化学試験センサ34上に配置されたかどうかを決定するのを助ける。電気化学センサは、アンダーフィル電極、ヘマトクリット−検出電極又はその他の電極のような、その他の電極を含むことができると考えられる。
[0028]図1を再度参照すると、蓋54は、基部36の上方にて凹状空間56を形成し、また、その上に配置された構成要素は、最終的に、開口部58aを有する毛管空間又はチャネルを形成する(図2及び図4aの毛管空間又はチャネル58を参照)。蓋54は、変形可能な材料の平坦な板を浮彫りし、次に、密封工程にて蓋54及び基部36を接続することにより形成することができる。蓋54を形成する材料は、変形可能な重合系板材料(例えば、ポリカーボネート、又は浮彫り可能な等級のポエチレンテレフタレート)、又はグリコール改質ポリエチレンテレフタレートとすることができる。蓋を形成するとき、その他の材料を使用することができると考えられる。
[0029] 蓋54を形成する材料は、穴開けして、少なくとも1つの換気口60a、60bを提供することができる。換気口60a、60bは望ましく、それは、これらの換気口は、エアロックを防止し又は阻止するのを助けるからである。エアロックを防止し又は阻止することにより、流体標本は、毛管チャネル58内により時間的に適切な態様にて入ることができる。
[0030] 図4aに示したように、作用電極40の位置における毛管チャネル58の幅W1は、第二の誘電体窓部分50bの幅W2よりも広い。幅W1は、第二の誘電体窓部分50bが通常の製造組立許容公差の下、完全に毛管チャネル58内に止まることを保証するのに十分な幅でなければならない。例えば、図4aにおいて、毛管チャネル58の幅W1は、第二の誘電体窓部分50bの幅W2の約2倍である。毛管チャネルの幅は、作用電極を形成するのを助ける誘電体窓部分の幅の全体として約1.2から約5倍である。第二の誘電体窓部分50bが毛管チャネル58内に完全に止まるようにすることにより、作用電極40の画成された面積は一定である。作用電極の面積は、被分析物の正確な読み取り値が得られるよう実質的に同一であることが重要である。
[0031] 図1の絶縁性基部36に適した材料は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、寸法安定的なビニル及びアクリル系ポリマー、及びそれらの混合体を含む。絶縁性基部は、ナイロン/アルミニウム/ポリ塩化ビニル積層材のような金属箔構造体にて形成することができる。絶縁性基部を形成するとき、その他の材料を使用するこ とが考えられる。
[0032] 蓋54及び基部36は、多岐にわたる方法により互いに密封することができる。例えば、蓋54及び基部36は、基部36及び蓋54が最初に整合され、次に、振動熱密封部材すなわちホーン部分と静止ジョーとの間にて互いに押し付けられる、音波溶接法により互いに密封することができる。この方法において、ホーン部分は、蓋54の平坦で非浮彫り領域と共にのみ接触するような形状とされる。水晶又はその他の変換器からの超音波エネルギを使用して金属ホーン部分内にて振動を励起させる。この機械的エネルギは、重合系継手内にて熱として放散され、熱可塑性材料が接合するのを許容する。別の方法において、蓋54及び基部36は、蓋54の下側部に接着剤材料を使用することにより接続される。蓋及び基部を装着するため、その他の方法を使用することができると考えられる。
[0033] 図4aを再度参照すると、作用電極40及び対向電極42のより詳細に示されている。対向電極42は、作用電極40に対して寸法変化させ、生じる任意の過程の変化に対応することができる。換言すれば、対向電極42の面積は、作用電極40に対して固定されず、許容可能な範囲にわたって変化することが許容される。しかし、対向電極42は、作用電極40に対して最小寸法を維持することが必要とされる。詳細には、適正に機能するためには、対向電極42の面積は、作用電極の面積に対しある最小の面積以上でなければならない。例えば、対向電極の面積は、典型的に、作用電極の面積の少なくとも約5から約10%である。対向電極の面積は、全体として、作用電極の面積の約25%から約350%である。例えば、作用電極の面積が0.65mmにて一定とされた場合、対向電極の面積は、全体として、約0.13mmから約2.5mmである。
[0034] 図4aの対向電極42の一部分は、毛管チャネル58の全幅をわたる。対向電極42の全幅の少なくとも一部分が毛管チャネル58をわたるようにすることにより、対向電極の望ましい面積を有しつつ、毛管チャネル58をより小さくすることができる。毛管チャネル58の寸法を小さくすることにより、必要な試験流体の量は少なくなる。この実施の形態において、毛管チャネルは、約1μL未満である。毛管チャネルは、約0.85μL未満又は約0.75μL未満であるようより小さくすることができると考えられる。
[0035] 図4bを参照すると、対向電極42は、対向電極42を形成するのを助ける構成要素を示すよう拡大してある。詳細には、外側部分42a−42mが対向電極42の外周を形成する。部分42aは、導電性インクを基部36に最初に配置することにより形成される。部分42b、42c、42d、42eは、第三の誘電体窓部分50cにより形成される。部分42f、42gは、毛管チャネル58の側部58a、58bにより形成される(図4a参照)。部分42h、42i、42j、42kは、換気口60a、60bにより形成される。部分42mは、毛管チャネル58の一端58cから形成される(図4a参照)。このように、この実施の形態において、対向電極は、一次元にてインクを配置し、また、誘電体窓部分、毛管チャネル及び換気口は、別の次元にて対向電極を画成するのを助ける。図4bの対向電極の形状は、全体として「T」字形の形状をしている。
[0036] 対向電極は、より少ない構成要素により形成することができると考えられる。図4cを参照すると、別の実施の形態に従った対向電極142は、全体として矩形の形状をしている。対向電極142は、インクを一次元にて配置することにより形成され、また、第二の寸法は、誘電体窓部分及び毛管チャネルにより形成される。図4dを参照すると、別の実施の形態に従った対向電極242が示されている。対向電極242は、インクを一次元にて配置することにより形成され、また、第二の次元は、誘電体窓部分、毛管チャネル及び複数の換気口により形成される。図4eを参照すると、更なる実施の形態に従った対向電極342が示されている。対向電極342は、インクを一次元にて配置することにより形成され、また、第二の次元は、誘電体窓部分及び毛管チャネルにより形成される。別の対向電極の実施の形態は、対向電極442と共に図4fに示されている。対向電極の形状は、多角形及び非多角形の形状を含む、図面に示した以外の形状とすることが可能であると考えられる。しかし、対向電極の形状は、毛管チャネルの寸法を小さくさせることになるよう毛管チャネルを実質的に充填する形状とすることが望ましい。
[0037] 本発明の作用電極の設計は、蓋54のような、凹状の形状を形成する三次元的に浮彫りした蓋と共に使用することに限定されるものではない。本発明に従って電気化学試験センサにて作用電極の上方に凹状空間を形成するその他の方法を使用することもできる。例えば、図5には、別の実施の形態に従った電気化学試験センサ134が示されている。電気化学試験センサ134は、基部36と、計器接触領域38と、作用電極40と、対向電極42と、試薬層52とを含む。電気化学試験センサ134は、蓋154と、スペーサ160とを更に含む。スペーサ160は、該スペーサに形成されたスペーサ開口部162を有している。スペーサ開口部162は、蓋154がスペーサ160及び基部36と合わさったとき、毛管チャネル又は空間を形成するのを助ける。電気化学試験センサ134は、電気化学試験センサ34とほぼ同一の態様にて機能し、その主な相違点は、凹状空間48と比較してスペーサ開口部162を形成する方法である。
[0038] 図6を参照すると、別の電気化学試験センサ(電気化学試験センサ234)が示されている。電気化学試験センサ234は、電気化学試験センサ34、134に関して上述したのと同様の態様にて機能する。電気化学試験センサ234は、電気化学試験センサ234が誘電体層を含まない点を除いて、電気化学試験センサ134と同一である。
[0039] 実施の形態A
流体試験標本中の被分析物の濃度を検出する電気化学試験センサにおいて、
対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する基部と、
貫通する誘電体窓を形成する誘電体層と、
被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む試薬層と、
基部と合わさり且つ、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされた蓋と、を備え、
誘電体層及び試薬層は、基部と蓋との間に配置され、
作用電極は、一次元にて誘電体窓により画成され、
対向電極は、一次元にて誘電体窓及び毛管空間により画成される、上記電気化学試験センサである。
[0040] 実施の形態B
蓋は少なくとも1つの換気口を更に形成し、対向電極は、一次元にて少なくとも1つの換気口により更に画成される、実施の形態Aの電気化学試験センサである。
[0041] 実施の形態C
対向電極は、毛管空間の全幅にわたって延びる、実施の形態Aの電気化学試験センサである。
[0042] 実施の形態D
試薬層はグルコースオキシダーゼを含む、実施の形態Aの電気化学試験センサである。
[0043] 実施の形態E
試薬層はグルコースデヒドロゲナーゼを含む、実施の形態Aの電気化学試験センサである。
[0044] 実施の形態F
対向電極は、全体としてT字形である、実施の形態Aの電気化学試験センサである。
[0045] 実施の形態G
対向電極は、多角形の形状である、実施の形態Aの電気化学試験センサである。
[0046] 実施の形態H
対向電極は、非多角形の形状である、実施の形態Aの電気化学試験センサである。
[0047] 実施の形態I
毛管空間の容積は、約1μL未満である、実施の形態Aの電気化学試験センサである。
[0048] 実施の形態J
蓋と試薬層との間に配置されたスペーサを更に含む、実施の形態Aの電気化学試験センサである。
[0049] 実施の形態K
流体試験標本中の被分析物の濃度を検出する電気化学試験センサにおいて、
対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する基部と、
貫通する誘電体窓を形成する誘電体層と、
被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む試薬層と、
基部と合わさり且つ、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされた蓋と、を備え、
誘電体層及び試薬層は、基部と蓋との間に配置され、
対向電極の幅の少なくとも一部分は、作用電極の幅よりも大きい、電気化学試験センサである。
[0050] 実施の形態L
対向電極は、一次元にて誘電体窓及び毛管空間により画成される、実施の形態Kの電気化学試験センサである。
[0051] 実施の形態M
対向電極は、一次元にて毛管空間の一端及び側部により画成される、実施の形態Lの電気化学試験センサである。
[0052] 実施の形態N
蓋は、少なくとも1つの換気口を更に形成する、実施の形態Kの電気化学試験センサである。
[0053] 実施の形態O
対向電極は、毛管空間の全幅をわたって延びる、実施の形態Kの電気化学試験センサである。
[0054] 実施の形態P
試薬層はグルコースオキシダーゼを含む、実施の形態Kの電気化学試験センサである。
[0055] 実施の形態Q
試薬層はグルコースデヒドロゲナーゼを含む、実施の形態Kの電気化学試験センサである。
[0056] 実施の形態R
対向電極は、全体としてT字形である、実施の形態Kの電気化学試験センサである。
[0057] 実施の形態S
対向電極は、多角形の形状である、実施の形態Kの電気化学試験センサである。
[0058] 実施の形態T
対向電極は、非多角形の形状である、実施の形態Kの電気化学試験センサである。
[0059] 実施の形態U
毛管空間の容積は、約1μL以下である、実施の形態Kの電気化学試験センサである。
[0060] 実施の形態V
蓋と試薬層との間に配置されたスペーサを更に含む、実施の形態Kの電気化学試験センサである。
[0061] 過程W
試験センサにて流体標本中の被分析物の濃度を決定する方法において、
基部と、誘電体層と、試薬層と、蓋とを含む電気化学試験センサであって、基部は、対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供し、誘電体層は貫通する誘電体窓を形成し、試薬層は被分析物と反応し得るようにされた酵素を含み、蓋は基部と合わさり且つ、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされ、誘電体層及び試薬層は基部と蓋との間に配置され、対向電極の幅の少なくとも一部分は作用電極の幅よりも大きい、上記の電気化学試験センサを提供するステップと、
試薬層を毛管空間を介して流体標本と接触させるステップと、
被分析物の存在に応答して試験センサ内にて電気信号を発生させるステップと、
電気信号から被分析物のレベルを決定するステップとを備える、流体標本中の被分析物の濃度を決定する方法である。
[0062] 過程X
電気化学試験センサは、スクリーン印刷技術により形成される、過程Wの方法である。
[0063] 過程Y
被分析物はグルコースである、過程Wの方法である。
[0064] 過程Z
作用電極は、一次元にて誘電体窓により画成され、対向電極は、一次元にて誘電体窓及び毛管空間により画成される、過程Wの方法である。
[0065] 過程AA
蓋は、少なくとも1つの換気口を更に形成する、過程Wの方法である。
[0066] 過程BB
対向電極は、毛管空間の全幅をわたって延びる、過程Wの方法である。
[0067] 過程CC
対向電極は、全体としてT字形である、過程Wの方法である。
[0068] 過程DD
対向電極は、多角形の形状である、過程Wの方法である。
[0069] 過程EE
対向電極は、非多角形の形状である、過程Wの方法である。
[0070] 過程FF
毛管空間の容積は、約1μL未満である、過程Wの方法である。
[0071] 過程GG
電気化学試験センサは、蓋と試薬層との間に配置されたスペーサを更に含む、過程Wの方法である。
[0072] 実施の形態HH
流体試験標本中の被分析物の濃度を検出する電気化学試験センサにおいて、
対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する基部と、
貫通するスペーサ窓を形成するスペーサ層と、
被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む試薬層と、
基部及びスペーサ層と合わさり且つ、流体標本を導入するための開口を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされた蓋と、を備え、
誘電体層及び試薬層は、基部と蓋との間に配置され、
作用電極は、一次元にて誘電体窓により画成され、
対向電極は、一次元にて誘電体窓及び毛管空間により画成される、電気化学試験センサである。
[0073] 実施の形態II
蓋は、少なくとも1つの換気口を更に形成し、対向電極は、一次元にて少なくとも1つの換気口により更に画成される、実施の形態HHの電気化学試験センサである。
[0074] 実施の形態JJ
対向電極は、毛管空間の全幅をわたって延びる、実施の形態HHの電気化学試験センサである。
[0075] 実施の形態KK
試薬層は、グルコースオキシダーゼを含む、実施の形態HHの電気化学試験センサである。
[0076] 実施の形態LL
試薬層は、グルコースデヒドロゲナーゼを含む、実施の形態HHの電気化学試験センサである。
[0077] 実施の形態MM
対向電極は、全体としてT字形である、実施の形態HHの電気化学試験センサである。
[0078] 実施の形態NN
対向電極は、多角形の形状である、実施の形態HHの電気化学試験センサである。
[0079] 実施の形態OO
対向電極は、非多角形の形状である、実施の形態HHの電気化学試験センサである。
[0080] 実施の形態PP
毛管空間の容積は、約1μL未満である、実施の形態HHの電気化学試験センサである。
[0081] 実施の形態QQ
蓋と試薬層との間に配置されたスペーサを更に含む、実施の形態HHの電気化学試験センサである。
[0082] 実施の形態RR
流体試験標本中の被分析物の濃度を検出する電気化学試験センサにおいて、
対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する基部と、
貫通するスペーサ窓を形成するスペーサ層と、
被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む試薬層と、
基部及びスペーサ層と合わさり、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされた蓋と、を備え、
誘電体層及び試薬層は基部と蓋との間に配置され、
対向電極の幅の少なくとも一部分は、作用電極の幅よりも大きい、流体試験標本中の被分析物の濃度を検出する電気化学試験センサである。
[0083] 実施の形態SS
対向電極は、一次元にて誘電体窓及び毛管空間により画成される、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0084] 実施の形態TT
対向電極は、一次元にて毛管空間の一端及び側部により画成される、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0085] 実施の形態UU
蓋は少なくとも1つの換気口を更に形成し、対向電極は、一次元にて少なくとも1つの換気口により更に画成される、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0086] 実施の形態VV
対向電極は、毛管空間の全幅にわたって延びる、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0087] 実施の形態WW
試薬層は、グルコースオキシダーゼを含む、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0088] 実施の形態XX
試薬層は、グルコースデヒドロゲナーゼを含む、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0089] 実施の形態YY
対向電極は、全体としてT字形である、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0090] 実施の形態ZZ
対向電極は、多角形の形状である、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0091] 実施の形態AAA
対向電極は、非多角形の形状である、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0092] 実施の形態BBB
毛管空間の容積は、約1μL未満である、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0093] 実施の形態CCC
蓋と試薬層との間に配置されたスペーサを更に含む、実施の形態RRの電気化学試験センサである。
[0094] 過程DDD
試験センサにて流体標本中の被分析物の濃度を決定する方法において、
基部と、試薬層と、スペーサ層と、蓋とを含む電気化学試験センサであって、基部は、対向電極と、電流検出器と電気的に連通し得るようにされた作用電極とをその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供し、スペーサ層は貫通するスペーサ窓を形成し、試薬層は、被分析物と反応し得るようにされた酵素を含み、蓋は基部及びスペーサ層と合わさり且つ、流体試験標本を導入するための開口部を有する毛管空間を形成するのを助け得るようにされ、誘電体層及び試薬層は、基部と蓋との間に配置され、対向電極の幅の少なくとも一部分は作用電極の幅よりも大きい、上記の電気化学試験センサを提供するステップと、
試薬層を毛管空間を介して流体標本と接触させるステップと、
被分析物の存在に応答して試験センサ内にて電気信号を発生させるステップと、
電気信号から被分析物のレベルを決定するステップとを備える、流体標本中の被分析物の濃度を決定する方法である。
[0095] 過程EEE
電気化学試験センサは、スクリーン印刷技術により形成される、過程DDDの方法である。
[0096] 過程FFF
被分析物はグルコースである、過程DDDの方法である。
[0097] 過程GGG
作用電極は、一次元にて誘電体窓により画成され、対向電極は、一次元にて誘電体窓及び毛管空間により画成される、過程DDDの方法である。
[0098] 過程HHH
蓋は、少なくとも1つの換気口を更に形成する、過程DDDの方法である。
[0099] 過程III
対向電極は、毛管空間の全幅をわたって延びる、過程Wの方法である。
[00100] 過程JJJ
対向電極は、全体としてT字形である、過程DDDの方法である。
[00101] 過程KKK
対向電極は、多角形の形状である、過程DDDの方法である。
[00102] 過程LLL
対向電極は、非多角形の形状である、過程DDDの方法である。
[00103] 過程MMM
毛管空間の容積は、約1μL未満である、過程DDDの方法である。
[00104] 過程NNN
電気化学試験センサは、蓋と試薬層との間に配置されたスペーサを更に含む、過程DDDの方法である。
[00105] 本発明は、色々な改変例及び代替的な形態にて具体化可能であるが、特定の実施の形態及びその方法を単に一例として図面に示し且つ本明細書にて詳細に説明した。しかし、これは、本発明を開示された特定の形態又は方法にのみ限定することを意図するものではなく、本発明は、特許請求の範囲により規定された本発明の精神及び範囲に属する全ての改変例、等価物及び代替例を包含することを意図するものであることを理解すべきである。
1つの実施の形態に従った電気化学試験センサの分解図である。 図1の組み立てた電気化学試験センサの斜視図である。 図1の組み立てた電気化学試験センサの頂面図である。 図3の組み立てた電気化学試験センサの拡大頂部分の図である。 図3の組み立てた電気化学試験センサにおける対向電極の拡大した頂面図である。 別の実施の形態に従った対向電極の拡大頂面図である。 更なる実施の形態に従った対向電極の拡大頂面図である。 更に別の実施の形態に従った対向電極の拡大頂面図である。 別の実施の形態に従った対向電極の拡大頂面図である。 1つの実施の形態に従ったスペーサを含む電気化学試験センサの分解図である。 別の実施の形態に従ったスペーサを含む電気化学試験センサの分解図である。

Claims (10)

  1. 流体試験標本中の被分析物の濃度を検出する電気化学試験センサにおいて、
    電流検出器と電気的に連通し得るようにされた対向電極(42)および作用電極(40)をその表面に有する、流体試験標本に対する流路を提供する基部(36)と、
    被分析物と反応し得るようにされた酵素を含む試薬層(52)と、
    基部(36)と合致するように合わさるようになされ、且つ、流体試験標本を導入するための開口部(58a)を有する毛管空間(58)を形成するのを助け得るようになされた蓋(54)と、を備え、
    前記試薬層(52)は、前記基部(36)と前記蓋(54)との間に配置され、
    前記対向電極(42)の幅の少なくとも一部は、前記作用電極(40)の幅より大きく、
    前記対向電極(42)は、前記開口部(58a)の反対側の毛管空間(58)の端部により少なくとも部分的に画成され、
    前記対向電極(42)は、前記毛管空間(58)の全幅(W1)に渡って伸びている、電気化学試験センサ。
  2. 請求項1に記載の電気化学試験センサにおいて、前記蓋(54)と試薬層(52)との間にスペーサが、更に設けられている、電気化学試験センサ。
  3. 請求項2に記載の電気化学試験センサにおいて、前記毛管空間(58)の該開口部(58a)とは反対側の端部は前記スペーサにより少なくとも部分的に画成される、電気化学試験センサ。
  4. 請求項1に記載の電気化学試験センサにおいて、前記蓋(54)は基部(36)の上方に、毛管空間(58)を形成するのを助ける凹状空間が形成されている、電気化学試験センサ。
  5. 請求項4に記載の電気化学試験センサにおいて、前記凹状空間の該開口部(58a)とは反対側の端部は該凹状空間により少なくとも部分的に画成されている、電気化学試験センサ。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の電気化学試験センサにおいて、前記基部(36)と前記蓋(54)との間に配置された誘電体層を更に含み、該誘電体層がこれを貫通する誘電体窓を形成する、電気化学試験センサ。
  7. 請求項6に記載の電気化学試験センサにおいて、前記対向電極(42)は、前記誘電体窓及び毛管空間により一次元的に画成される、電気化学試験センサ。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の電気化学試験センサにおいて、前記蓋(54)は少なくとも一つの換気口を更に形成する、電気化学試験センサ。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の電気化学試験センサにおいて、前記対向電極(42)は、T型をしている、電気化学試験センサ。
  10. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の電気化学試験センサにおいて、前記対向電極(42)は、非多角形状をしている、電気化学試験センサ。
JP2012156507A 2006-05-08 2012-07-12 少ない標本量の電気化学試験センサ Active JP5308566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79879706P 2006-05-08 2006-05-08
US60/798,797 2006-05-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509681A Division JP5460313B2 (ja) 2006-05-08 2007-05-03 少ない標本量の電気化学試験センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012230120A JP2012230120A (ja) 2012-11-22
JP5308566B2 true JP5308566B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38694394

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509681A Active JP5460313B2 (ja) 2006-05-08 2007-05-03 少ない標本量の電気化学試験センサ
JP2012156507A Active JP5308566B2 (ja) 2006-05-08 2012-07-12 少ない標本量の電気化学試験センサ
JP2014003916A Withdrawn JP2014062923A (ja) 2006-05-08 2014-01-14 少ない標本量の電気化学試験センサ
JP2015238392A Active JP6317722B2 (ja) 2006-05-08 2015-12-07 少ない標本量の電気化学試験センサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509681A Active JP5460313B2 (ja) 2006-05-08 2007-05-03 少ない標本量の電気化学試験センサ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003916A Withdrawn JP2014062923A (ja) 2006-05-08 2014-01-14 少ない標本量の電気化学試験センサ
JP2015238392A Active JP6317722B2 (ja) 2006-05-08 2015-12-07 少ない標本量の電気化学試験センサ

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8617367B2 (ja)
EP (1) EP2018556A2 (ja)
JP (4) JP5460313B2 (ja)
KR (1) KR101361888B1 (ja)
CN (2) CN101479600B (ja)
AU (1) AU2007250086B2 (ja)
BR (1) BRPI0711337A2 (ja)
CA (1) CA2650949C (ja)
CO (1) CO6141495A2 (ja)
HK (2) HK1130900A1 (ja)
MX (1) MX2008014251A (ja)
NO (1) NO20085094L (ja)
RU (1) RU2475731C2 (ja)
TW (1) TWI408366B (ja)
WO (1) WO2007133457A2 (ja)
ZA (1) ZA200809649B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009076271A2 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Wear-resistant electrochemical test sensor and method of forming the same
JP5405916B2 (ja) * 2008-06-24 2014-02-05 パナソニック株式会社 バイオセンサ、その製造方法、及びそれを備える検出システム
US9176090B2 (en) 2009-04-07 2015-11-03 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Sensor chip, and measurement device and blood test device in which this sensor chip is used
US20110186428A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrode arrangements for biosensors
JP5102334B2 (ja) * 2010-06-25 2012-12-19 日本電波工業株式会社 感知装置
US9086338B2 (en) 2010-06-25 2015-07-21 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Sensing device
US20120048746A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Cilag Gmbh International Analyte test strip with electrically distinguishable divided electrode
WO2012172772A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 パナソニック株式会社 センサおよびこれを備えたセンサシステム
JP5708878B2 (ja) * 2012-03-15 2015-04-30 株式会社村田製作所 バイオセンサおよびその製造方法
KR20140066377A (ko) * 2012-11-23 2014-06-02 삼성전자주식회사 바이오 센서
US9097659B2 (en) * 2013-03-14 2015-08-04 Bayer Healthcare Llc Maintaining electrode function during manufacture with a protective layer
US10041901B2 (en) 2013-03-15 2018-08-07 Roche Diabetes Care, Inc. Electrode configuration for a biosensor
US10814322B2 (en) 2014-07-09 2020-10-27 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Low sample volume sensing device
WO2016049221A1 (en) 2014-09-23 2016-03-31 Tearlab Research, Inc. Systems and methods for integration of microfluidic tear collection and lateral flow analysis of analytes of interest
TWI638158B (zh) * 2017-03-29 2018-10-11 泰博科技股份有限公司 電化學生物感測試紙及其製造方法
WO2019083206A1 (ko) * 2017-10-23 2019-05-02 주식회사 비바이오 커피링 효과에 강인한 바이오센서
CN109116029A (zh) * 2018-07-21 2019-01-01 福建医科大学 一种基于喷墨打印技术可控性制作纸基微流控芯片用于葡萄糖定量检测的方法
CN109557151A (zh) * 2019-01-15 2019-04-02 中国电子科技集团公司第四十九研究所 基于陶瓷共烧工艺的传感单元、含有该传感单元的电化学气体传感器及传感单元的制造方法
US20220212186A1 (en) 2019-06-28 2022-07-07 3M Innovative Properties Company Articles Having Conformal Layers and Methods of Making Same
EP4116705A1 (en) * 2021-07-05 2023-01-11 ARKRAY, Inc. Biosensor
WO2023052861A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 3M Innovative Properties Company Small volume fluidic devices
TWI803996B (zh) * 2021-10-06 2023-06-01 立寶光電股份有限公司 檢測試片及電極製造方法
WO2023104927A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 Analog Devices International Unlimited Company Sensor assembly and method of manufacture

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2032908C1 (ru) * 1991-04-26 1995-04-10 Институт геохимии и аналитической химии им.В.И.Вернадского РАН Устройство для определения биологически активных соединений в биологических жидкостях и способ изготовления чувствительного элемента
US5264103A (en) * 1991-10-18 1993-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and a method for measuring a concentration of a substrate in a sample
JP3084877B2 (ja) 1992-01-21 2000-09-04 松下電器産業株式会社 グルコースセンサの製造方法
US5628890A (en) 1995-09-27 1997-05-13 Medisense, Inc. Electrochemical sensor
JP4256007B2 (ja) 1999-01-29 2009-04-22 アークレイ株式会社 バイオセンサの製造方法
US6841052B2 (en) 1999-08-02 2005-01-11 Bayer Corporation Electrochemical-sensor design
CA2305922C (en) 1999-08-02 2005-09-20 Bayer Corporation Improved electrochemical sensor design
US7276146B2 (en) 2001-11-16 2007-10-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
US6616819B1 (en) 1999-11-04 2003-09-09 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor and methods
EP1126032B1 (en) * 1999-12-27 2005-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
EP1314978B1 (en) * 2000-07-31 2006-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
JP2003048756A (ja) 2001-05-31 2003-02-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd Hud用コンバイナー付き車両用ガラス板、およびその製造方法
US6977032B2 (en) * 2001-11-14 2005-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
US20040055885A1 (en) 2001-12-05 2004-03-25 Tomohiro Yamamoto Biosensor
US6863800B2 (en) * 2002-02-01 2005-03-08 Abbott Laboratories Electrochemical biosensor strip for analysis of liquid samples
KR100441152B1 (ko) * 2002-05-20 2004-07-21 주식회사 인포피아 바이오 센서
GB2418258B (en) 2002-06-05 2006-08-23 Diabetes Diagnostics Inc Analyte testing device
JP2004020465A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
DE20321777U1 (de) * 2002-07-02 2009-12-31 Panasonic Corp., Kadoma Biosensor, Biosensorchip und Biosensoreinrichtung
JP4091801B2 (ja) 2002-07-04 2008-05-28 大東テック株式会社 温室の制御装置
JP2004113903A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 遺棄化学兵器洗浄廃水の処理方法とその装置
US7501053B2 (en) * 2002-10-23 2009-03-10 Abbott Laboratories Biosensor having improved hematocrit and oxygen biases
CN100442047C (zh) * 2002-12-02 2008-12-10 爱科来株式会社 分析用具
JP2004208888A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 採血針、それを用いた採血システム及び採血針一体型センサ
US7132041B2 (en) 2003-02-11 2006-11-07 Bayer Healthcare Llc Methods of determining the concentration of an analyte in a fluid test sample
US7462265B2 (en) * 2003-06-06 2008-12-09 Lifescan, Inc. Reduced volume electrochemical sensor
US20040251132A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Leach Christopher Philip Reduced volume strip
WO2004113903A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Arkray, Inc. 絶縁膜に開口部を設けた分析用具
PL1639352T3 (pl) * 2003-06-20 2019-03-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Sposób i odczynnik do wytwarzania wąskich, jednorodnych pasków odczynnika
US20050139469A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-30 Davies Oliver W.H. Electrochemical test strip for reducing the effect of direct and mediated interference current
US7419573B2 (en) * 2003-11-06 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Circuit for electrochemical sensor strip
WO2005078436A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Bayer Healthcare Llc Fluid testing sensor having vents for directing fluid flow
EP1714148B1 (en) 2004-02-06 2011-11-02 Bayer HealthCare LLC Electrochemical biosensor
PT1776464E (pt) 2004-08-13 2010-01-06 Egomedical Technologies Ag Sistema de teste de analitos para determinar a concentração de um analito num fluido fisiológico ou aquoso

Also Published As

Publication number Publication date
EP2018556A2 (en) 2009-01-28
US9304099B2 (en) 2016-04-05
KR20090008461A (ko) 2009-01-21
CO6141495A2 (es) 2010-03-19
CN103399069B (zh) 2016-02-24
CA2650949C (en) 2018-06-12
TWI408366B (zh) 2013-09-11
CA2650949A1 (en) 2007-11-22
RU2475731C2 (ru) 2013-02-20
HK1191690A1 (zh) 2014-08-01
NO20085094L (no) 2009-02-06
ZA200809649B (en) 2010-01-27
JP5460313B2 (ja) 2014-04-02
US20090071847A1 (en) 2009-03-19
JP2014062923A (ja) 2014-04-10
JP2012230120A (ja) 2012-11-22
HK1130900A1 (zh) 2010-01-08
CN103399069A (zh) 2013-11-20
AU2007250086A1 (en) 2007-11-22
RU2008148137A (ru) 2010-06-20
JP2009536734A (ja) 2009-10-15
US20140124382A1 (en) 2014-05-08
US8617367B2 (en) 2013-12-31
KR101361888B1 (ko) 2014-02-12
MX2008014251A (es) 2008-11-26
TW200804802A (en) 2008-01-16
WO2007133457A2 (en) 2007-11-22
JP2016033520A (ja) 2016-03-10
AU2007250086B2 (en) 2013-07-18
CN101479600B (zh) 2016-05-04
BRPI0711337A2 (pt) 2011-08-30
JP6317722B2 (ja) 2018-04-25
WO2007133457A3 (en) 2008-10-23
CN101479600A (zh) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317722B2 (ja) 少ない標本量の電気化学試験センサ
US8753470B2 (en) Analyte sensors and methods of use
US8343332B2 (en) Electrochemical test sensor
US9453813B2 (en) Electrochemical test sensor with light guide

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250