JP5303897B2 - 携帯通信端末、通信方法および通信システム - Google Patents

携帯通信端末、通信方法および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5303897B2
JP5303897B2 JP2007272360A JP2007272360A JP5303897B2 JP 5303897 B2 JP5303897 B2 JP 5303897B2 JP 2007272360 A JP2007272360 A JP 2007272360A JP 2007272360 A JP2007272360 A JP 2007272360A JP 5303897 B2 JP5303897 B2 JP 5303897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
wireless communication
short
range wireless
serial bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007272360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009100413A (ja
Inventor
賢治 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007272360A priority Critical patent/JP5303897B2/ja
Publication of JP2009100413A publication Critical patent/JP2009100413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303897B2 publication Critical patent/JP5303897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯通信端末、通信方法および通信システムに関し、特に、近距離無線通信を行う携帯通信端末、通信方法および通信システムに関する。
携帯端末とパーソナルコンピュータ等の情報処理装置との間でデータ通信を行う場合、ケーブル接続を行うのが一般的である。しかしながら、ケーブルを常時携帯する必要があり、また、携帯端末の移動が制限される等の問題点がある。
そこで、携帯端末と情報処理装置とを、Bluetooth(登録商標)等の無線通信により接続する方法が提案されている。無線の通信範囲は比較的広いため、装置が多少離れて設置されていても通信することが可能である。このような無線通信装置の代表として、例えば、USB(Universal Serial Bus)等の汎用シリアルバスコネクタに差し込むだけでBluetooth通信が可能なBluetoothアダプタを挙げることができる。

しかしながら、このアダプタは情報処理装置とは別構成であり、且つBluetooth通信以外に用途がないため、余計なコストがかかるとともに、紛失や盗難の危険性を有する。さらに、特に、Bluetoothの場合、相手装置との間に接続設定がなされていないと通信できない。従って、通信相手が接続設定のなされていない装置であった場合、ユーザは、その都度ペアリング等の煩雑な接続設定を行わなければならない。
特許文献1は、上記の課題を解決するための1つの解決策を提示する。特許文献1は、本体が液晶表示部と通信モジュール部とに二分割されるとともに、分割された通信モジュール部のインターフェースプラグを直接モバイルノートパソコンのインターフェース端子に差し込むことにより、通信モジュール部をBluetooth等の通信モジュールとして機能させることができる携帯電話を開示する。この場合、携帯電話自体はモバイルノートパソコンに対して別構成の装置である。しかしながら、携帯電話は、上述のBluetoothアダプタとは異なり、Bluetooth通信以外にも汎用的に使用される装置であるから、専用のアダプタを別途設ける場合に比して低コストで済む。さらに、携帯電話は、Bluetooth通信のみに使用されるBluetoothアダプタに比して使用頻度が高く、且つユーザにとっても非常に大切な装置であるから、紛失あるいは盗難に遭う危険性も低くなる。
ところで、1つの携帯電話を複数に分割することに関連して、例えば、特許文献2は、アンテナや無線通信部を有する無線部と、表示部や操作部を有する本体部とを分離可能に構成し、分離時においてこれら無線部と本体部とがBluetoothによる近距離無線通信を行う携帯電話機を開示する。また、特許文献3は、操作部と表示部とが分離可能に構成され、且つ分離時において両者がBluetoothにより無線通信する携帯電話機を開示する。
特開2004−147272号公報 特開2003−333136号公報 特開2005−318288号公報
しかしながら、特許文献1の通信モジュール部が通信しようとする相手装置は、接続設定がされていない装置であり、そのような装置とBluetooth通信をしようとするユーザは、結局、ペアリング等の煩雑な接続設定を行わなければならない。
また、特許文献2および特許文献3は、いずれも、それら分離体の少なくとも一方をパーソナルコンピュータ等の通信モジュールとして使用することについて何ら開示していない。さらに、これらの文献はいずれも、分離されたユニットのBluetoothモジュール同士をペアリングすることについて一切明示していない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、低コストで、且つユーザに対して余計な手間を強いることなく、所定の近距離無線通信を容易に利用することが可能な携帯通信端末、通信方法および通信システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の携帯通信端末は、ペアリングされた一対の近距離無線通信部のうちの一方の近距離無線通信部を備える第1ユニットと、前記第1ユニットに対して着脱可能であり、他方の近距離無線通信部を備える第2ユニットと、を備え、前記第1ユニットおよび前記第2ユニットの各々は、所定の汎用シリアルバス規格に対応するシリアルバスコネクタと、前記第1ユニットと前記第2ユニットの着脱を検出する着脱検出部と、前記第1ユニットと前記第2ユニットが分離した際、相手の近距離無線通信部との間に無線リンクを確立し、前記第1ユニットと前記第2ユニットとが結合した際、相手の近距離無線通信部との間の無線リンクを切断する制御部と、少なくとも前記近距離無線通信部へ電力を供給する電力供給部と、を備え、前記制御部は、前記着脱検出部の検出結果に応じて前記電力供給部を制御し、前記各制御部は、前記着脱検出部が前記第1ユニットと前記第2ユニットとの分離を検出した際、前記電力供給部を制御して自己の近距離無線通信部に対して電力を供給し、前記着脱検出部が前記第1ユニットと前記第2ユニットとの結合を検出した際、前記電力供給部を制御して前記自己の近距離無線通信部が無駄に待ち受け状態とならないように、前記自己の近距離無線通信部への電力供給を停止して、前記第1ユニットおよび前記第2ユニットの一方は、他方のユニットの前記シリアルバスコネクタに接続する情報処理装置と近距離無線通信により通信可能である。

本発明の携帯通信端末は、低コストで、且つユーザに対して余計な手間を強いることなく、所定の近距離無線通信を容易に利用することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる携帯通信端末10の制御ブロック図の一例を示す。携帯通信端末10は、第1ユニット12と、第1ユニット12に対して着脱可能な第2ユニット14とを備える。第1ユニット12および第2ユニット14は、各々に、Bluetoothデバイス(近距離無線通信部)16a、16bと、シリアルバスコネクタ18a、18bと、制御部20a、20bを備える。Bluetoothデバイス16a、16bは、互いにペアリングされている。ペアリングとは、接続相手を特定するための操作であり、他にボンディングや組み合わせとも呼ばれることがある。ここで、ペアリングの手順について説明する。先ず、一方の機器を「探索(発見)可能状態」に設定する。また、認証・暗号化の設定を双方の機器で合わせておく。他方の機器から「探索(発見)」操作を行う。探索可能状態にある周囲のBluetooth機器の一覧が提示されるので、その中から所望の接続相手を指定する。双方に同一のパスキー(認証鍵のこと、PINともいう。)を入力する。尚、パスキーは、通常、4〜16桁程度の任意の数字で指定される。
シリアルバスコネクタ18a、18bは、情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ)と、その周辺機器(例えば、キーボードやマウス)とを接続するための汎用シリアルバス、例えば、USB(Universal Serial Bus)の規格に対応する。
制御部20a、20bは、シリアルバスコネクタ18a、18bに接続された所定の情報処理装置の情報、あるいは第1ユニット12または第2ユニット14の情報を、Bluetooth無線通信により、一方のユニットから他方のユニットへ送信する。
第1ユニット12と第2ユニット14とが結合している場合における両者間の通信は、このシリアルバスを介して行われる。すなわち、第1ユニット12と第2ユニット14が結合されている間、Bluetooth無線通信に頼ることなく第1ユニット12と第2ユニット14との間で通信することができる。尚、この場合、例えば、シリアルバスコネクタ18a、18bのいずれか一方がオスとなり、他方がメスとなる。
図2は、以上説明した携帯通信端末10の第1の使用例を示す。第2ユニット14のシリアルバスコネクタ18bには第1の情報処理装置30が接続される。この場合、例えば、第1の情報処理装置30の情報は、Bluetooth無線通信により第1ユニット12へ送信される。
以上説明した構成により、Bluetoothモジュールを内蔵しない情報処理装置であってもBluetooth通信を行うことが可能となる。しかも、本実施形態の場合、汎用的に使用される携帯通信端末をBluetoothモジュールとして使用するので、専用のBluetoothアダプタを使用する場合に比して低コストで、且つ紛失や盗難のリスクも低減する。さらに、本実施形態の場合、Bluetoothデバイス16a、16bは、互いにペアリングされている。従って、煩雑な接続設定をすることなく容易に、第2ユニット14に接続される第1の情報処理装置30と第1ユニット12との間で無線通信を行うことが可能となる。
図3は、該携帯通信端末10の第2の使用例を示す。第1ユニット12は、表示部40を備える。第2ユニット14は、入力部42を備える。大型キーボード44を備える第1の情報処理装置30が第2ユニット14のシリアルバスコネクタ18bに接続される。この場合、例えば、操作性に劣る入力部42に代えて大型キーボード44により第1ユニット12の表示部40を操作する。大型キーボード44からの入力結果は、第2ユニット14からBluetooth無線通信により第1ユニット12へ送信され、第1ユニット12において表示部40が適宜操作される。この場合も、第1の使用例の場合と同様に、第2ユニット14から第1ユニット12へのBluetooth通信において、ユーザは煩雑な接続設定を強いられることはない。
尚、第1ユニット12および第2ユニット14に接続される機器は、必ずしもパーソナルコンピュータに限定されず、各種の周辺機器とすることができる。例えば、USBコネクタを備え、キーパッドが通常よりも大きく、キー配列が50音配列となっているキーボードとすることができる。該キーボードの力を借りることにより、キーボードに不慣れな人(例えば、年配者や障害者等)は、携帯通信端末10を容易に操作することが可能となる。
もちろん、該携帯通信端末10は、シリアルバスコネクタ18a、18bに何も接続せずに、携帯通信端末10単体でも使用することができる。図4は、該携帯通信端末10の第3の使用例であって、第2ユニット14を第1ユニット12に対するワイヤレスマウスとして使用する場合の使用例を示す。具体的には、送信メール用文章作成に関し、表示部40に表示された平仮名一覧から一文字ずつを選択する場合を示す。ユーザは、第2ユニット14を移動させてカーソルの位置を所望の文字位置に合わせる。この場合、第2ユニット14の移動情報は、Bluetooth通信により第1ユニット12へ送信される。第1ユニット12の制御部20aは、第2ユニット14の移動情報をカーソル情報50として表示部40へ表示する。カーソル位置が所望位置になったら、ユーザは、第2ユニット14の操作部42を操作してその一文字を決定する。この操作情報は、Bluetooth通信により第1ユニット12へ送信される。第1ユニット12の制御部20aは、決定した一文字を抽出し、作成文欄に表示する。この作業を繰り返すことにより送信メール用の文章が作成される。
図5は、本発明の第2の実施形態に係わる携帯通信端末100の制御ブロック図の一例を示す。図1に示す携帯通信端末10と同一の構成要素には同一の参照符号が付与され、それらの説明は省略される。携帯通信端末100において、第1ユニット102および第2ユニット104は、さらに各々に、電力供給部110a、110bと、着脱検出部112a、112bとを備える。電力供給部110a、110bは、制御部20a、20bの制御に基づいてBluetoothデバイス16a、16bに対して電力を供給する。着脱検出部112a、112bは、第1ユニット102と第2ユニット104の着脱を検出する。制御部20a、20bは、着脱検出部112a、112bの検出結果に応じて電力供給部110a、110bおよびBluetoothデバイス16a、16bを制御する。
図6は、図5に示す携帯通信端末100の一動作例を説明するフローチャートである。該フローチャートで示される動作は、基本的には、第1ユニット102および第2ユニット104において共通に実行される。先ず、各着脱検出部112a、112bは、第1ユニット102と第2ユニット104の着脱を検出する(ステップS1)。着脱検出部112a、112bによって第1ユニット102と第2ユニット104の分離が検出された場合(ステップS2においてYes判定の場合)、制御部20a、20bは、電力供給部110a、110bを制御してBluetoothデバイス16a、16bへ電力を供給する(ステップS3)。次いで、制御部20a、20bは、Bluetoothデバイス16a、16bを制御して第1ユニット102と第2ユニット104間に無線リンクを確立する(ステップS4)。ここで、無線リンク確立の一例について説明する。Bluetoothデバイス同士の通信において、いずれか一方のデバイスがマスタとなり、他方がスレーブとなる。はじめ全てのデバイスは待機「standby」状態にあり、システムによりマスタとしての設定がなされると、マスタは周囲のデバイスを探す「inquiry」動作を行う。これを認識した他のデバイスは、マスタに対して自己のID情報を送り、マスタはすぐにデータ通信できるActiveMemberと、当面通信の必要のないParkedMemberに分けて内部のテーブルに登録する。そして、マスタは、通信開始を意味する「Page」モードによって特定のスレーブを指定する。この通知を受けたスレーブは、マスタに対して受け取ったことを知らせる。マスタは、データをやり取りするチャネル、自己の時刻、次の通信をいつから始めるか等の情報をパケットに載せてスレーブへ送る。この通知を受けたスレーブは、マスタに対して受け取ったことを知らせる。この後、双方の間で通信を始めることができる。この状態を「Connect」モードという。
無線リンクが確立された後、所定のデータが第1ユニット102と第2ユニット104の間でBluetooth無線通信により授受される(ステップS5)。
一方、着脱検出部112a、112bによって第1ユニット102と第2ユニット104の結合が検出された場合(ステップS2においてNo判定の場合)、制御部20a、20bは、Bluetoothデバイス16a、16bを制御して、第1ユニット102と第2ユニット104間の無線リンクを切断する(ステップS6)。次いで、制御部20a、20bは、電力供給部110a、110bを制御して、Bluetoothデバイス16a、16bへの電力供給を停止する(ステップS7)。
以上説明したとおり、該携帯通信端末100において、電力供給部110a、110bによるBluetoothデバイス16a、16bへの電力供給は、第1ユニット102と第2ユニット104とが分離されている間のみに行われ、結合されている間には行われない。さらに、該携帯通信端末100は、第1ユニット102と第2ユニット104とが分離した際、自動的にBluetoothの無線リンクを確立する。従って、ユーザは、Bluetoothを使用する度に電源操作や通信開始操作をする手間から開放される。さらに、Bluetoothデバイス16a、16bにおいて無駄に消費される電力が削減される。さらに、Bluetoothにより通信する予定が無い場合(すなわち、第1ユニット102と第2ユニット104とが結合されている場合)、Bluetoothデバイス16a、16bへの電力供給が停止されて無駄に待ち受け状態となることはないので、その分、不正なアクセスを受けるリスクも低減する。
尚、上記において、近距離無線通信規格は、必ずしもBluetoothに限定されない。また、汎用シリアルバス規格は、必ずしもUSBに限定されない。
本発明の第1の実施形態に係わる携帯通信端末の制御ブロック図の一例を示す。 図1に示す携帯通信端末の第1の使用例を示す。 図1に示す携帯通信端末の第2の使用例を示す。 図1に示す携帯通信端末の第3の使用例を示す。 本発明の第2の実施形態に係わる携帯通信端末の制御ブロック図の一例を示す。 図5に示す携帯通信端末の一動作例を説明するフローチャートを示す。
符号の説明
10、100 携帯通信端末
12、102 第1ユニット
14、104 第2ユニット
16a、16b Bluetoothデバイス
18a、18b シリアルバスコネクタ
20a、20b 制御部
30 第1の情報処理装置
110a、110b 電力供給部
112a、112b 着脱検出部

Claims (4)

  1. ペアリングされた一対の近距離無線通信部のうちの一方の近距離無線通信部を備える第1ユニットと、
    前記第1ユニットに対して着脱可能であり、他方の近距離無線通信部を備える第2ユニットと、を備え、
    前記第1ユニットおよび前記第2ユニットの各々は、所定の汎用シリアルバス規格に対応するシリアルバスコネクタと、前記第1ユニットと前記第2ユニットの着脱を検出する着脱検出部と、前記第1ユニットと前記第2ユニットが分離した際、相手の近距離無線通信部との間に無線リンクを確立し、前記第1ユニットと前記第2ユニットとが結合した際、相手の近距離無線通信部との間の無線リンクを切断する制御部と、少なくとも前記近距離無線通信部へ電力を供給する電力供給部と、を備え、
    前記制御部は、前記着脱検出部の検出結果に応じて前記電力供給部を制御し、前記各制御部は、前記着脱検出部が前記第1ユニットと前記第2ユニットとの分離を検出した際、前記電力供給部を制御して自己の近距離無線通信部に対して電力を供給し、前記着脱検出部が前記第1ユニットと前記第2ユニットとの結合を検出した際、前記電力供給部を制御して前記自己の近距離無線通信部が無駄に待ち受け状態とならないように、前記自己の近距離無線通信部への電力供給を停止して、
    前記第1ユニットおよび前記第2ユニットの一方は、他方のユニットの前記シリアルバスコネクタに接続する情報処理装置と近距離無線通信により通信可能であることを特徴とする携帯通信端末。
  2. 前記シリアルバスコネクタ同士は、前記第1ユニットと前記第2ユニットとが結合している場合に接続することを特徴とする請求項1記載の携帯通信端末。
  3. 前記シリアルバスの規格は、USB(Universal Serial Bus)であることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の携帯通信端末。
  4. 前記近距離無線通信の規格は、Bluetooth(登録商標)であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯通信端末。
JP2007272360A 2007-10-19 2007-10-19 携帯通信端末、通信方法および通信システム Expired - Fee Related JP5303897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272360A JP5303897B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 携帯通信端末、通信方法および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272360A JP5303897B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 携帯通信端末、通信方法および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009100413A JP2009100413A (ja) 2009-05-07
JP5303897B2 true JP5303897B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40702960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272360A Expired - Fee Related JP5303897B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 携帯通信端末、通信方法および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5303897B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5770422B2 (ja) * 2009-11-04 2015-08-26 富士通株式会社 通信端末装置及び通信情報設定方法
WO2011114512A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 富士通株式会社 分離型無線通信装置および認証方法
JP5489342B2 (ja) 2010-04-02 2014-05-14 パナソニック株式会社 通信装置、通信方法、及び集積回路
JP6480718B2 (ja) * 2014-12-03 2019-03-13 ホーチキ株式会社 通信システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192046A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Sanyei Corp ワイヤレスマウス
JP2006005393A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Sharp Corp 携帯電話機
TWI269960B (en) * 2005-03-17 2007-01-01 Transpacific Optics Llc Wireless mouse
TW200835291A (en) * 2007-02-09 2008-08-16 He And Technology Co Ltd Wireless control apparatus for web phones

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009100413A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10234910B2 (en) Computing device expansion system
US8671235B2 (en) KVM switch with embedded bluetooth module
KR100594127B1 (ko) 블루투스 기기에서 본딩 프로세스 방법 및 장치
KR20130072745A (ko) 외부 디스플레이 기기로의 영상 송출 방법 및 그 단말
KR20130024615A (ko) 외부 디바이스와 결합하는 휴대 단말 및 그 제어 방법
KR101763171B1 (ko) 단말 간의 피어투피어 연결 방법 및 장치
JP5303897B2 (ja) 携帯通信端末、通信方法および通信システム
KR101226303B1 (ko) 무선 멀티태스킹 키보드 및 그 구동방법
US9094950B2 (en) Portable communication apparatus and method for establishing wireless connection thereof
JP2016111487A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
US20150154839A1 (en) Security cable for a mobile platform with electronically controlled lock
JP5032046B2 (ja) 管理装置、出力装置、方法およびプログラム
KR20100070875A (ko) 재연결 가능한 블루투스 장치 및 그 방법
TWI592818B (zh) 電子系統及其裝置解鎖方法
WO2006129474A1 (ja) データ転送方法、転送指示用通信端末装置、転送制御用通信端末装置、転送指示用プログラムおよび転送制御用プログラム
US9600435B2 (en) Peripheral device and connection techniques
JP6152242B2 (ja) 携帯式電子機器の情報セキュリティを確保する方法、携帯式電子機器および機能拡張装置
JP2015135997A (ja) 周辺機器サーバ
KR20140118532A (ko) 이동단말기 분실 방지 시스템
EP3044668B1 (en) Systems and methods for controlling operating modes of smart platforms
KR101522631B1 (ko) 스마트폰용 무선 자판 장치
KR20120106480A (ko) 외부 디바이스와 결합하는 휴대 단말 및 그 구동 방법
JP4651575B2 (ja) 携帯無線端末装置
US20020118657A1 (en) Systems and methods for communicating with a communications network
KR20130071092A (ko) 휴대 단말과 연결되는 도킹 디바이스 및 소프트웨어 설치 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees