JP5303204B2 - Electronic money system - Google Patents
Electronic money system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5303204B2 JP5303204B2 JP2008169622A JP2008169622A JP5303204B2 JP 5303204 B2 JP5303204 B2 JP 5303204B2 JP 2008169622 A JP2008169622 A JP 2008169622A JP 2008169622 A JP2008169622 A JP 2008169622A JP 5303204 B2 JP5303204 B2 JP 5303204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic money
- point
- points
- medium
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 503
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 494
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 295
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 182
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 82
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 28
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 15
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 abstract 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 442
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 144
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 62
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 55
- 230000006870 function Effects 0.000 description 51
- 239000000047 product Substances 0.000 description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 40
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 36
- 230000008859 change Effects 0.000 description 30
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 22
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 20
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 18
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 16
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 5
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 241000287531 Psittacidae Species 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子マネーをチャージ可能な電子マネー媒体への電子マネーのチャージ及び/又は該電子マネー媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与し、該電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該電子マネー媒体を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供する、電子マネーシステムに関する。 The present invention provides points according to the charge of electronic money to an electronic money medium that can be charged with electronic money and / or the use of the electronic money charged to the electronic money medium. The present invention relates to an electronic money system that provides a privilege corresponding to a predetermined number of points to a user who owns the electronic money medium, on the condition that a certain point has reached a predetermined number of points.
従来より、特許文献1に示すように、電子マネーサーバにおいて、ユーザが所有する電子マネー媒体の一例である電子マネーカードへの電子マネーのチャージや該電子マネーカードにチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与し、該ポイントが所定のポイント数に達していれば、当該ユーザに対する特典の提供の一例として、当該電子マネーカードに対して当該所定のポイント数に応じた電子マネーをチャージするポイントシステムが知られている。
Conventionally, as shown in
しかしながら、特許文献1に示すポイントシステムでは、電子マネーのチャージや使用に応じたポイントしか付与されないため、ポイントを増やす機会が少なく、ユーザに対して当該ポイントシステムの利用を促すことができないという問題があった。
However, in the point system shown in
本発明は、このような背景のもとになされたものであり、その目的は、ユーザに対してポイントシステムの利用を促すことができるような、電子マネーシステムを提供することにある。 The present invention has been made based on such a background, and an object of the present invention is to provide an electronic money system that can prompt the user to use the point system.
本発明は、前記課題を解決するために、次のような手段を採る。なお後述する発明を実施するための最良の形態の説明及び図面で使用した符号を参考のために括弧書きで付記するが、本発明の構成要素は該付記したものには限定されない。 The present invention adopts the following means in order to solve the above problems. The reference numerals used in the description of the best mode for carrying out the invention and the drawings to be described later are added in parentheses for reference, but the constituent elements of the present invention are not limited to those added.
まず請求項1に係る発明は、ユーザが所有する電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)への電子マネーのチャージ及び/又は該電子マネー媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与するポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、前記電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該電子マネー媒体を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供(商品や電子マネーとの交換,抽選への応募)するための特典提供処理を行う特典提供手段(ポイント管理装置90)と、を備える電子マネーシステム(1)であって、特定景品(例えば交換球数が最小の特殊景品や一般景品)との交換に必要な遊技媒体数である基準遊技媒体数を設定する基準遊技媒体数設定手段(ポイント管理装置90)と、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数(獲得玉数)の範囲内において、該基準遊技媒体数設定手段により設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数(残玉数)を、当該残遊技媒体数に相当する前記ポイントに変換するポイント変換手段(ポイント管理装置90)と、該ポイント変換手段により変換されたポイントを前記電子マネー媒体に付与されているポイントに加算するためのポイント加算処理を行うポイント加算処理手段(ポイント管理装置90)と、前記ポイント付与手段により所定期間に付与するポイントの上限値を設定する上限値設定手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備え、前記ポイント付与手段は、該上限値設定手段により設定された上限値の範囲内で前記ポイントを付与する一方、前記ポイント変換手段は、当該上限値に制限されることなく前記ポイントに変換することを特徴とする電子マネーシステムである。
これによれば、特定景品との交換に必要な基準遊技媒体数を設定可能であり、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、該基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数が、当該残遊技媒体数に相当するポイントに変換され、該変換されたポイントが電子マネー媒体に付与されているポイントに加算されて使用可能となるので、ユーザに対してポイントシステムの利用を促すことができる。またポイントへの変換は、予め設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数に限られるので、過剰なポイントへの変換を防止できる。
また、電子マネーのチャージ及び/又は使用に応じて付与されるポイントについて設定されたポイント付与の上限値に制限されることなく、残遊技媒体数からポイントへの変換が行われるので、多くの電子マネーのチャージ及び/又は使用を行ってポイント付与の上限値に達したユーザであっても、残遊技媒体数のポイントへの変換が制限されることがない。
First, the invention according to
According to this, it is possible to set the reference number of game media necessary for exchanging with a specific prize, and within the range of the number of game media acquired by the user, the number of remaining game media less than the reference number of game media Since the converted points are converted into points corresponding to the number of remaining game media, and the converted points are added to the points assigned to the electronic money medium, the user can use the point system. Can do. Moreover, since conversion to points is limited to the number of remaining game media that does not satisfy the preset reference game media count, conversion to excessive points can be prevented.
In addition, since the conversion from the number of remaining game media to points is performed without being limited to the upper limit value of point grant set for points awarded according to the charge and / or use of electronic money, Even a user who has reached the upper limit of point grant by charging and / or using money is not limited to the conversion of the number of remaining game media into points.
また請求項2に係る発明は、ユーザが所有する電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)への電子マネーのチャージ及び/又は該電子マネー媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与するポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、前記電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該電子マネー媒体を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供(商品や電子マネーとの交換,抽選への応募)するための特典提供処理を行う特典提供手段(ポイント管理装置90)と、を備える電子マネーシステム(1)であって、特定景品(例えば交換球数が最小の特殊景品や一般景品)との交換に必要な遊技媒体数である基準遊技媒体数を設定する基準遊技媒体数設定手段(ポイント管理装置90)と、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数(獲得玉数)の範囲内において、該基準遊技媒体数設定手段により設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数(残玉数)を、当該残遊技媒体数に相当する前記ポイントに変換するポイント変換手段(ポイント管理装置90)と、該ポイント変換手段により変換されたポイントを前記電子マネー媒体に付与されているポイントに加算するためのポイント加算処理を行うポイント加算処理手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備え、前記特典提供手段(ポイント管理装置90)は、前記特典提供処理として、前記所定のポイント数に応じた前記電子マネーを発行するための処理を行い、前記電子マネーシステムは、前記特典電子マネーを発行するための特典発行条件を設定するための入力をオペレータから受け付けて、該特典発行条件を予め設定する設定手段(ポイント管理装置90)と、前記特典提供手段の運営機関(カード会社)に設けられ、オペレータの操作を受け付けることなく、当該運営機関の口座であり特典発行用資金が入金される第1の預金口座(金融機関サーバ100Bのギフト口座)から、当該運営機関の第2の預金口座(金融機関サーバ100Bの決済口座)へ前記特典電子マネーに相当する資金を移動させることを要求する情報である資金移動要求を、前記第1の預金口座が設けられた金融機関の金融機関サーバ(100B)に送信する資金移動要求送信手段(電子マネーサーバ80)と、をさらに備え、前記特典提供手段は、該資金移動要求送信手段により送信された前記資金移動要求に対する資金移動が完了した旨を示す資金移動完了通知を受信したことを条件として、前記設定された特典発行条件を満たしたユーザが所持する前記電子マネー媒体に対して、前記特典電子マネーを発行することを特徴とする電子マネーシステムである。
これによれば、特定景品との交換に必要な基準遊技媒体数を設定可能であり、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、該基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数が、当該残遊技媒体数に相当するポイントに変換され、該変換されたポイントが電子マネー媒体に付与されているポイントに加算されて使用可能となるので、ユーザに対してポイントシステムの利用を促すことができる。またポイントへの変換は、予め設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数に限られるので、過剰なポイントへの変換を防止できる。
また、電子マネー媒体に付与されているポイントと交換に電子マネーが発行されるので、ユーザの利便性を向上できる。
そして特典発行条件を設定するための入力がオペレータから受け付けられて、特典発行条件が予め設定され、オペレータの操作を受け付けることなく、特典提供手段の運営機関の口座であり特典発行用資金が入金される第1の預金口座から、運営機関の第2の預金口座へ特典電子マネーに相当する資金を移動させることを要求する情報である資金移動要求が、第1の預金口座が設けられた金融機関の金融機関サーバに送信され、送信された資金移動要求に対する資金移動が完了した旨を示す資金移動完了通知が受信されたことを条件として、予め設定された特典発行条件を満たしたユーザが所持する記録媒体に対して、特典電子マネーが発行される。このため、特典発行用資金が入金された第1の預金口座から第2の預金口座へ資金が移動されない限り、特典電子マネーが発行されないので、オペレータ等が不正な操作を行った場合であっても、第1の預金口座に入金された特典発行用資金以上に損害が拡大するのを防止することができる。
Further, the invention according to
According to this, it is possible to set the reference number of game media necessary for exchanging with a specific prize, and within the range of the number of game media acquired by the user, the number of remaining game media less than the reference number of game media Since the converted points are converted into points corresponding to the number of remaining game media, and the converted points are added to the points assigned to the electronic money medium, the user can use the point system. Can do. Moreover, since conversion to points is limited to the number of remaining game media that does not satisfy the preset reference game media count, conversion to excessive points can be prevented.
In addition, since electronic money is issued in exchange for points given to the electronic money medium, user convenience can be improved.
An input for setting the privilege issue condition is received from the operator, the privilege issue condition is set in advance, and the account for the privilege issue means is received without receiving the operator's operation. A financial institution in which a fund transfer request, which is information requesting transfer of funds corresponding to privileged electronic money, from a first deposit account to a second deposit account of an operating organization is provided with the first deposit account Possessed by a user who satisfies a preset privilege issuance condition on the condition that a fund transfer completion notification indicating that the transfer of funds in response to the transmitted funds transfer request has been completed is received. Special electronic money is issued to the recording medium. For this reason, unless the funds are transferred from the first deposit account in which the privilege issuance funds are transferred to the second deposit account, the privilege electronic money is not issued. However, it is possible to prevent the damage from expanding beyond the privilege issue funds deposited in the first deposit account.
また別の発明は、前記電子マネーシステム(1)であって、前記遊技媒体を貸与する貸与レート毎に、前記残遊技媒体数(残玉数)を前記ポイントに変換するためのポイント変換率を設定するポイント変換率設定手段(ポイント管理装置90のディスプレイ93及び入力装置94)をさらに備え、前記ポイント変換手段(ポイント管理装置90)は、該ポイント変換率設定手段により設定されたポイント変換率に基づいて、前記残遊技媒体数を前記ポイントに変換することを特徴とする電子マネーシステムである。
これによれば、遊技媒体の貸与レート毎に設定されたポイント変換率に基づいて、残遊技媒体数がポイントに変換されるので、貸与レートが異なる遊技を行っても平等なポイント変換を行うことができる。
Another invention, the an electronic money system (1), each lending rate to lend the game medium, the point conversion rate for converting the remaining game medium count (remaining piece count) to the point Point conversion rate setting means (a
According to this, the number of remaining game media is converted into points based on the point conversion rate set for each loan rate of game media, so that even if a game with a different loan rate is performed, even point conversion is performed. Can do.
また別の発明は、前記電子マネーシステム(1)であって、前記電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達しているか否かを確認するための確認処理を行う確認手段(ポイント管理装置90)と、前記電子マネー媒体に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達していることを条件として、当該所定のポイント数に達している旨を前記ユーザに対して報知するための報知処理を行うポイント到達報知手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステムである。
これによれば、電子マネー媒体に付与されているポイントが特典の提供を受けるために必要な所定のポイント数に達しているか否かが確認され、達していることを条件として、その旨が報知されるので、ユーザに対して適切なタイミングで、特典の提供を受けることができる旨を認識させることができる。
Another invention, the an electronic money system (1), the electronic money medium (
According to this, it is confirmed whether or not the points granted to the electronic money medium have reached a predetermined number of points necessary for receiving the benefits, and notification is made on the condition that the points have been reached. Therefore, it can be recognized that the benefit can be received at an appropriate timing for the user.
また別の発明は、前記電子マネーシステム(1)であって、前記電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)について前記ポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を前記ユーザから受け付けるポイント会員登録受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)と、前記ポイント会員登録を受け付けたことを条件として、該ポイント会員登録の対象となった電子マネー媒体に付与されているポイントである潜在ポイントを当該電子マネー媒体の正規のポイントとして移行する処理を行うポイント移行処理手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステムである。
これによれば、ポイント会員登録を受け付けると、該ポイント会員登録を受け付ける以前に付与された潜在ポイントが電子マネー媒体の正規のポイントとして移行されるので、ポイント会員登録を受け付けるタイミングによってユーザが不利となることがない。
Another invention, the an electronic money system (1), the electronic money medium (
According to this, when the point member registration is accepted, the latent points granted before the point member registration is accepted are transferred as regular points of the electronic money medium, and the user is disadvantageous depending on the timing of accepting the point member registration. Never become.
また別の発明は、前記電子マネーシステム(1)であって、前記電子マネー媒体は、前記ユーザに対して発行される記録媒体(電子マネーカード3)を含み、前記記録媒体について前記ポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を前記ユーザから受け付けると共に、該ポイント会員登録を行うユーザを特定可能なユーザ特定情報(属性情報)を受け付けるポイント会員登録受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)と、該ポイント会員登録受付手段により受け付けたユーザ特定情報と同一のユーザ特定情報を既に受け付けているか否かを判定するユーザ特定情報受付判定手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備え、前記ポイント会員登録受付手段は、該ユーザ特定情報受付判定手段により同一のユーザ特定情報を既に受け付けていると判定されたことを条件として、前記ポイント会員登録を受け付けないことを特徴とする電子マネーシステムである。
これによれば、同一のユーザによる重複したポイント会員登録を排除することができるので、他人の記録媒体についてポイント会員登録を行うことにより、該他人の記録媒体に付与されているポイントを自己の記録媒体に付与されているポイントに加算するという行為を防止することができる。
Another invention, the an electronic money system (1), the electronic money medium includes a recording medium to be issued to the user (the electronic money card 3), application of the point on said recording medium Point member registration for receiving the user from the user and point member registration receiving means (
According to this, since it is possible to eliminate duplicate point member registration by the same user, by performing point member registration on another person's recording medium, the points given to the other person's recording medium can be recorded by himself / herself. It is possible to prevent the act of adding to the points given to the medium.
また別の発明は、前記電子マネーシステム(1)であって、前記電子マネー媒体は、前記ユーザに対して発行される記録媒体(電子マネーカード3)を含み、前記記録媒体を回収する記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)と、該記録媒体回収手段により前記記録媒体を回収するときに、当該記録媒体に付与されているポイント(使用ポイント,加盟店ポイント,チャージポイント,端玉ポイント)の有無を確認するポイント有無確認手段(ポイント管理装置90)と、該ポイント有無確認手段によりポイントが有ると確認されたことを条件として、該ポイントが有る旨を前記ユーザに対して報知するポイント存在報知手段(電子マネーカード発行回収機30のディスプレイ33)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステムである。
これによれば、記録媒体回収手段で回収する記録媒体に付与されているポイントが有ると、その旨が報知されるので、該ポイントが有ることをユーザに認識させることで、記録媒体の継続した利用を促進することができる。
また請求項3に係る発明は、ユーザが所有する電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)への電子マネーのチャージ及び/又は該電子マネー媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与するポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、前記電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該電子マネー媒体を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供(商品や電子マネーとの交換,抽選への応募)するための特典提供処理を行う特典提供手段(ポイント管理装置90)と、を備える電子マネーシステム(1)であって、特定景品(例えば交換球数が最小の特殊景品や一般景品)との交換に必要な遊技媒体数である基準遊技媒体数を設定する基準遊技媒体数設定手段(ポイント管理装置90)と、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数(獲得玉数)の範囲内において、該基準遊技媒体数設定手段により設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数(残玉数)を、当該残遊技媒体数に相当する前記ポイントに変換するポイント変換手段(ポイント管理装置90)と、該ポイント変換手段により変換されたポイントを前記電子マネー媒体に付与されているポイントに加算するためのポイント加算処理を行うポイント加算処理手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備え、前記電子マネー媒体は、前記ユーザに対して発行される記録媒体(電子マネーカード3)を含み、前記電子マネーシステムは、前記記録媒体を回収する記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)と、該記録媒体回収手段により前記記録媒体を回収する際に、当該記録媒体に付与されているポイントを無効化せずに使用可能とする処理を行う使用可能処理手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステムである。
これによれば、特定景品との交換に必要な基準遊技媒体数を設定可能であり、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、該基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数が、当該残遊技媒体数に相当するポイントに変換され、該変換されたポイントが電子マネー媒体に付与されているポイントに加算されて使用可能となるので、ユーザに対してポイントシステムの利用を促すことができる。またポイントへの変換は、予め設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数に限られるので、過剰なポイントへの変換を防止できる。
また、記録媒体が回収されても、当該記録媒体に付与されているポイントが無効化されずに使用可能とされるので、ユーザの利便性が向上する。
さらに別の発明は、ユーザが所有する電子マネー媒体への電子マネーのチャージ及び/又は該電子マネー媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与するポイント付与手段と、前記電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該電子マネー媒体を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供するための特典提供処理を行う特典提供手段と、を備える特典提供装置(ポイント管理装置90)であって、特定景品との交換に必要な遊技媒体数である基準遊技媒体数を設定する基準遊技媒体数設定手段と、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、該基準遊技媒体数設定手段により設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数を、当該残遊技媒体数に相当する前記ポイントに変換するポイント変換手段と、該ポイント変換手段により変換されたポイントを前記電子マネー媒体に付与されているポイントに加算するためのポイント加算処理を行うポイント加算処理手段と、をさらに備えることを特徴とする特典提供装置である。
これによれば、特定景品との交換に必要な基準遊技媒体数を設定可能であり、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、該基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数が、当該残遊技媒体数に相当するポイントに変換され、該変換されたポイントが電子マネー媒体に付与されているポイントに加算されて使用可能となるので、ユーザに対してポイントシステムの利用を促すことができる。またポイントへの変換は、予め設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数に限られるので、過剰なポイントへの変換を防止できる。
Another invention, the an electronic money system (1), the electronic money medium includes a recording medium to be issued to the user (the electronic money card 3), a recording medium to recover said recording medium When the recording medium is collected by the collecting means (electronic money card issuing and collecting machine 30) and the recording medium collecting means, the points given to the recording medium (use points, member store points, charge points, edge balls) Point presence / absence confirmation means (point management device 90) for confirming the presence / absence of a point) and the fact that the point has been confirmed by the point presence / absence confirmation means is notified to the user. And a point presence notification means (display 33 of electronic money card issuance and collection machine 30). It is over system.
According to this, when there is a point given to the recording medium to be collected by the recording medium collecting means, the fact is notified so that the user can recognize that the point is present and the recording medium is continued. Use can be promoted.
The invention according to
According to this, it is possible to set the reference number of game media necessary for exchanging with a specific prize, and within the range of the number of game media acquired by the user, the number of remaining game media less than the reference number of game media Since the converted points are converted into points corresponding to the number of remaining game media, and the converted points are added to the points assigned to the electronic money medium, the user can use the point system. Can do. Moreover, since conversion to points is limited to the number of remaining game media that does not satisfy the preset reference game media count, conversion to excessive points can be prevented.
Further, even if the recording medium is collected, the points given to the recording medium can be used without being invalidated, so that convenience for the user is improved.
Still another invention is a point granting unit for granting points according to charging of electronic money to an electronic money medium owned by a user and / or use of electronic money charged in the electronic money medium, and the electronic money medium A privilege to perform a privilege providing process for providing a privilege corresponding to the predetermined number of points to a user who owns the electronic money medium on the condition that the points granted to the user have reached a predetermined number of points A privilege providing device (point management device 90) comprising a providing means, a reference game medium number setting means for setting a reference game medium number that is the number of game media necessary for exchange with a specific prize, and a user playing a game Within the range of the number of game media obtained by the above, the number of remaining game media that is less than the reference game media number set by the reference game media number setting means is determined. Point conversion means for converting the points corresponding to the number of remaining game media, and point addition processing for performing point addition processing for adding the points converted by the point conversion means to the points given to the electronic money medium And a privilege providing device.
According to this, it is possible to set the reference number of game media necessary for exchanging with a specific prize, and within the range of the number of game media acquired by the user, the number of remaining game media less than the reference number of game media Since the converted points are converted into points corresponding to the number of remaining game media, and the converted points are added to the points assigned to the electronic money medium, the user can use the point system. Can do. Moreover, since conversion to points is limited to the number of remaining game media that does not satisfy the preset reference game media count, conversion to excessive points can be prevented.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。本発明に係る電子マネーサーバ80及びポイント管理装置90を含む、第1実施形態に係る電子マネーシステム1は、図1に示すように、店舗である複数の遊技場A,B,C…,イ,ロ…の各々に設けられる玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’,電子マネーカード発行回収機30,電子マネーチャージ機40,ポイント会員端末50,ホールコンピュータ60,場内残額管理装置61,計数機62,及びPOS端末63と、カード会社に設けられる場外残額管理装置70,電子マネーサーバ80,及びポイント管理装置90と、ユーザが利用する金融機関Aに設けられる金融機関サーバ100Aと、カード会社が利用する金融機関Bに設けられる金融機関サーバ100Bと、リモート発行センタに設けられるリモート発行サーバ110と、からなる。また第2実施形態に係る電子マネーシステム1は、図62に示すように、各店舗の各々に設けられるPOS端末63’,予約端末64’,及び予約確定端末65’と、カード会社に設けられる景品管理装置71’とを、さらに備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the
これら電子マネーシステム1では、カード会社が管理し各店舗においてユーザに対して発行される会員カード2及び電子マネーカード3と、該ユーザが所有している携帯電話4及びPC5とが使用され、該電子マネーカード3及び携帯電話4は、電子マネーをチャージ可能なICチップを内蔵している。
In these
なお、以下においては、店舗が遊技場であり、該遊技場に設けられる遊技機がパチンコ機10であり、該パチンコ機10での遊技に使用される遊技媒体がパチンコ玉であり、当該遊技場での取引が該パチンコ玉の貸与(即ち玉貸)である例について説明する。ここで遊技場は、パチンコ玉を貸与する貸与レートとパチンコ玉を景品と交換する交換レートとが同一(いわゆる等価交換)の営業を行うと共に、該貸与レート及び交換レートが2種類の営業(即ち貸与レート及び交換レートが4円である営業と、貸与レート及び交換レートが1円である営業)を行うものとし、該遊技場には、貸与レート及び交換レートが4円の営業を行う4円営業フロアと、貸与レート及び交換レートが1円の営業を行う1円営業フロアとが設けられているものとする。そして前記パチンコ機10,前記玉貸ユニット20,及び前記簡易型玉貸ユニット20’と、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数(獲得玉数)を計数する前記計数機62とは、4円営業フロアと1円営業フロアとでそれぞれ別個に設けられているものとする。
In the following, the store is a game hall, the game machine provided in the game hall is the
[1.電子マネーシステム1の概要]
まず、説明の便宜のために、第1実施形態及び第2実施形態に係る電子マネーシステム1の概要について説明する。当システムにおいて、ユーザは、各店舗において会員登録することにより会員カード2の発行を受け、該会員カード2に入金すると、玉貸ユニット20で、該会員カード2に入金されたプリペイド残額を使用して、遊技媒体であるパチンコ玉の貸与(即ち玉貸)を受けて、該貸与されたパチンコ玉を、当該玉貸ユニット20に対応する遊技機であるパチンコ機10での遊技に使用することができる。なお簡易型玉貸ユニット20’では、会員カード2を使用することができない。
[1. Overview of Electronic Money System 1]
First, for convenience of explanation, an outline of the
また当システムでは、カード会社が運営する電子マネーサービスが提供される。まずユーザは、図24に示すように、電子マネーカード発行回収機30で、電子マネーをチャージ可能な電子マネーカード3の発行を受け、図28に示すように、電子マネーチャージ機40で、該電子マネーカード3に電子マネーをチャージすると、玉貸ユニット20及び簡易型玉貸ユニット20’で、該電子マネーカード3にチャージされた電子マネーを使用して、玉貸を受けることができる。
The system also provides an electronic money service operated by a card company. First, as shown in FIG. 24, the user receives an issue of an
またユーザは、図4に示すように、自己が所有し電子マネーをチャージ可能な(即ち財布機能を有する)携帯電話4を電子マネー使用登録して、電子マネー使用プログラムをダウンロードすると、該携帯電話4で電子マネーを使用可能となり、図28に示すように、電子マネーチャージ機40で、該携帯電話4に電子マネーをチャージするか、あるいは図10に示すように、モバイルバンキング決済を利用して、該携帯電話4に電子マネーをチャージする(以下、「エアチャージ」と称する。)と、玉貸ユニット20及び簡易型玉貸ユニット20’で、該携帯電話4にチャージされた電子マネーを使用して、玉貸を受けることができる。
Further, as shown in FIG. 4, when the user registers the use of the electronic money owned by the user and can charge the electronic money (that is, has a wallet function) and downloads the electronic money use program, the
なお、以下においては、電子マネーを使用可能な媒体として電子マネーカード3と携帯電話4とを区別しない場合には、これらを「電子マネー媒体」と総称し、該電子マネー媒体を個々に識別可能な情報を「電子マネー媒体ID」と総称する。
In the following, when the
さらに当システムでは、カード会社が運営するポイントサービスが提供される。まずユーザは、図12又は図32に示すように、携帯電話4,PC5,又はポイント会員端末50から、前記会員カード2についてポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を行うと、図44(a)に示すように、ポイント管理装置90で、該会員カード2の使用に応じたポイントの付与、具体的には当該会員カード2の発行店舗(当店)で前記玉貸に使用されたプリペイド使用額に応じた使用ポイントの付与を受けることができる。なおユーザは、ポイント会員登録を行う前であっても、図44(b)に示すように、当店でのプリペイド使用額に応じた潜在使用ポイントの付与を受けることができ、ポイント会員登録を行うと、該潜在使用ポイントが正規の使用ポイントとして移行される。
The system also provides point services operated by card companies. First, as shown in FIG. 12 or 32, when the user performs point member registration for receiving points for the
またユーザは、図13又は図33に示すように、携帯電話4,PC5,又はポイント会員端末50から、前記電子マネー媒体についてポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を行うと、図45(a)に示すように、ポイント管理装置90で、該電子マネー媒体への電子マネーのチャージに応じたポイントの付与、具体的にはチャージされた電子マネーに対応するチャージ額に応じたチャージポイントの付与を受けることができると共に、非加盟店で前記玉貸に使用された電子マネー使用額に応じたチャージポイントの付与を受けることができる。なおユーザは、ポイント会員登録を行う前であっても、図45(b)に示すように、チャージ額に応じた潜在チャージポイントの付与を受けることができると共に、非加盟店での電子マネー使用額に応じた潜在チャージポイントの付与を受けることができ、ポイント会員登録を行うと、これら潜在チャージポイントが正規のチャージポイントとして移行される。
Further, as shown in FIG. 13 or FIG. 33, when the user performs point member registration for receiving points for the electronic money medium from the
さらにユーザは、図14又は図34に示すように、携帯電話4,PC5,又はポイント会員端末50から、ポイント会員登録済の会員カード2と電子マネー媒体とを対応付ける追加登録を行うと、図44(a)に示すように、ポイント管理装置90で、該電子マネー媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントの付与、具体的には会員カード2の発行店舗(当店)で前記玉貸に使用された電子マネー使用額に応じた使用ポイントの付与と、加盟店で前記玉貸に使用された電子マネー使用額に応じた加盟店ポイントの付与とを受けることができる。なおユーザは、追加登録を行う前であっても、図44(c)に示すように、当店での電子マネー使用額に応じた潜在使用ポイントの付与と、加盟店での電子マネー使用額に応じた潜在使用ポイントの付与を受けることができ、ポイント会員登録を行うと、これら潜在使用ポイントが正規の使用ポイント及び加盟店ポイントとして移行される。
Furthermore, as shown in FIG. 14 or FIG. 34, when the user performs additional registration for associating the
また図36(a),(a’)に示すように、POS端末63又はPOS端末63’において、ユーザが遊技により獲得した獲得玉数(計数玉数)から景品交換に必要な交換玉数が減算された後に(S603)、図36(b),(b’)に示すように、計数玉数から交換玉数を減算した残玉数が最小の特殊景品の交換玉数未満(いわゆる端玉)であれば(S611でYES)、POS端末63又は予約確定端末65’において、電子マネー媒体が受け付けられると(S612でYES)、該電子マネー媒体の電子マネー媒体IDと残玉数と貸与レートとを示す端玉ポイント交換要求がポイント管理装置90に対して送信され(S614)、図36(c)に示すように、該ポイント管理装置90において、貸与レート毎に設定されたポイント変換率に基づいて、前記残玉数が端玉ポイントに変換され(S652)、図46(a)に示す端玉ポイントDBにおいて、該変換された端玉ポイントが前記電子マネー媒体IDに対応付けられている端玉ポイントに加算される(S653)。ここで特殊景品とは、遊技場が仕入れて管理しており景品交換カウンタで遊技者に対して提供される、所定量の金地金等を含む景品であり、本例では、500円相当の金地金を含む500円景品と、2500円相当の金地金を含む2500円景品とがある。従って、本例におけるユーザは、最小の特殊景品である500円景品の交換玉数未満の残玉数(即ち貸与レートが4円の場合には125玉未満,貸与レートが1円の場合には500玉未満)に応じた端玉ポイントの付与を受けることができる。なお端玉ポイントは、電子マネー媒体についてポイント会員登録が行われている場合には、正規の端玉ポイントとして付与され、電子マネー媒体についてポイント会員登録が行われていない場合には、潜在端玉ポイントとして付与される。
Further, as shown in FIGS. 36A and 36A, in the
またユーザは、携帯電話4,PC5,又はポイント会員端末50から、電子マネー媒体について特典電子マネーの発行を受けるための特典会員登録を行うと、電子マネーサーバ80で、電子マネー媒体の利用履歴に応じた特典電子マネーの発行、具体的には累計チャージ額に応じた特典電子マネーの発行を受けることができる。なお特典会員登録を行う前であっても、図45(b)に示すように、累計チャージ額に応じた潜在特典電子マネーの付与を受けることができ、特典会員登録を行うと、該潜在特典電子マネーが正規の特典電子マネーとして移行される。以下においては、電子マネー媒体について前記ポイント会員登録を行うと、自動的に特典会員登録も行われるものとする。
In addition, when the user performs privilege member registration for receiving the issuance of privilege electronic money for the electronic money medium from the
そしてユーザは、図11又は図31に示すように、携帯電話4,PC5,又はポイント会員端末50からポイント管理装置90が提供するウェブサイトにログインして、図60に示すように、前記付与された正規のポイント(即ち使用ポイント,チャージポイント,加盟店ポイント,及び端玉ポイント)の合算ポイント(以下、「所有ポイント」と総称する。)を、特典の提供(商品との交換や抽選への応募)に使用することができ、前記電子マネー媒体について特典会員登録(即ちポイント会員登録)が行われている場合には、商品としての特典電子マネーとの交換(D204)や、賞品が特典電子マネーである抽選への応募(D201)に、前記正規のポイントを使用することができる。なお前記付与された潜在ポイント(即ち潜在使用ポイント,潜在チャージポイント,潜在加盟店ポイント,及び潜在端玉ポイント)の合算ポイント(以下、「潜在所有ポイント」と総称する。)は、そのままでは使用することができないが、前述の如くポイント会員登録を行うと、正規のポイントに移行されて使用することができるようになる。
Then, as shown in FIG. 11 or FIG. 31, the user logs in to the website provided by the
なお本例では、前記電子マネーチャージ機40における電子マネー媒体の受付に基づいて、図29に示すように、該受け付けた電子マネー媒体に付与されている所有ポイント,又は該受け付けた電子マネー媒体に付与されている潜在所有ポイントが、特典の提供を受けるために必要な所定のポイント数(本例では提供される各特典の必要ポイント数のうちの、最低必要ポイント数)に達しているか否かが確認され(D43a)、所有ポイント又は潜在所有ポイントが最低必要ポイント数に達していることを条件として、電子マネーチャージ機40においてその旨を報知する報知処理が行われる(D43b,D43b’)。
In this example, based on the reception of the electronic money medium in the electronic
さらにユーザは、図48に示すように、ポイント引継元の会員カード2に付与された使用ポイントをポイント引継先の会員カード2の使用ポイントとして引き継いだり、図49〜図52に示すように、ポイント引継元の電子マネー媒体に付与されたチャージポイントをポイント引継先の電子マネー媒体のチャージポイントとして引き継いだり、図示しないが、ポイント引継元の電子マネー媒体に付与された端玉ポイントをポイント引継先の電子マネー媒体の端玉ポイントとして引き継いだりすることができる。なおチャージポイントや端玉ポイントの引継としては、電子マネーカード3から携帯電話4への引継と、携帯電話4から電子マネーカード3への引継と、電子マネーカード3から電子マネーカード3への引継の、3種類の引継は行うことができるが、携帯電話4から携帯電話4への引継は行うことができない。ただし携帯電話4の機種変更を行う場合には、旧携帯電話から新携帯電話に対して、携帯電話4を個々に識別可能な携帯電話IDが移行されることにより、該携帯電話IDに対応付けられている電子マネーとチャージポイントと端玉ポイントも自動的に移行されることになる。
Further, as shown in FIG. 48, the user takes over the use points given to the
[2.第1実施形態に係る電子マネーシステム1の各構成要素]
次に、第1実施形態に係る電子マネーシステム1の各構成要素について説明する。ここで前記店舗には、前記ポイントサービスの加盟店である複数の遊技場A,B,C…と、該ポイントサービスの非加盟店である複数の遊技場イ,ロ…とが含まれ、これらすべての店舗において、前記電子マネーサービスが提供される。これら各店舗は、各店舗(遊技場)を個々に識別可能な店舗識別情報である店舗IDにより識別される。ここでの店舗IDは、各店舗に割り当てられた符号であり、例えば遊技場A(「A店」とも称する。)であれば「A」,遊技場イ(「イ店」とも称する。)であれば「イ」である。なお、各店舗に設けられる構成要素は同様であるため、以下においては、遊技場Aに設けられる構成要素について説明する。
[2. Each component of the
Next, each component of the
また、以下においては、リーダ/ライタを「R/W」,データベースを「DB」,ステップを「S」と略記する。また、以下で説明する各フローチャートにおいて、待機状態で予め設定された所定時間が経過した場合には、該待機状態を解除して各処理を終了するものとする。さらに、以下においては、後述する図43に示すポイント会員DBにおいて、会員カード2の会員カードID及び/又は電子マネー媒体の電子マネー媒体IDが登録されていること(即ちポイント会員登録が行われていること)を「ポイント会員登録済」又は単に「登録済」と称し、それらが登録されていないことを「未登録」と称する。
In the following, the reader / writer is abbreviated as “R / W”, the database as “DB”, and the step as “S”. Also, in each flowchart described below, when a predetermined time has elapsed in the standby state, the standby state is canceled and each process is terminated. Further, in the following, in the point member DB shown in FIG. 43 described later, the member card ID of the
まず、会員カード2について説明する。会員カード2は会員用記録媒体の一例であって、各店舗において会員登録した会員に対して発行され、該発行店舗でのみ使用使用可能なものであり、当該会員用記録媒体を個々に識別可能な会員用記録媒体識別情報かつ当該会員を個々に識別可能な会員識別情報である会員カードIDを、記憶部であるICチップで予め記憶していると共に、会員カード2の表面に目視可能に記録している。この会員カードIDは、当該会員カード2を発行した店舗の店舗ID(ここではA,B,C…,イ,ロ…のいずれか)と、会員登録した会員を個々に識別するための数字(ここではユニークな5桁の数字)の組み合わせからなるIDである。即ち会員カードIDの所定箇所(ここでは先頭の1文字)には、当該会員カード2を発行した店舗の店舗IDが含まれるので、該会員カードIDは、店舗を特定可能な情報である。
First, the
またICチップでは、会員カード2が発行された店舗でのみ玉貸に使用可能な価値であるプリペイド残額を記憶している。このプリペイド残額は、各店舗に設けられたコンピュータである場内残額管理装置61が記憶しているプリペイド残額DBにおいて、当該店舗の会員カードIDに対応付けて管理されると共に、カード会社に設けられた場外残額管理装置70が記憶しているプリペイド残額DBにおいて、各店舗の会員カードIDに対応付けて管理される。そして会員カード2が記憶しているプリペイド残額は、玉貸ユニット20において、該会員カード2に対して入金が行われた時に加算更新され、玉貸に使用された時に減算更新される。また場内残額管理装置61が管理しているプリペイド残額,及び場外残額管理装置70が管理しているプリペイド残額は、玉貸ユニット20から入金金額と会員カードIDとを受信すると加算更新され(図18のS13)、玉貸ユニット20からプリペイド使用額と会員カードIDとを受信すると減算更新される(図19のS54)。
Further, the IC chip stores a prepaid balance that is a value that can be used for ball lending only at a store where the
この会員カード2は、以下のようにして発行される。まず店舗に設けられる会員管理装置(図示外)において、ユーザが希望する暗証番号と、該ユーザの属性情報(ここでは氏名,住所,性別,及び生年月日)が受け付けられて会員登録が行われると、カード会社から店舗に納入されている会員カード2のうちの1枚から、当該会員カード2に予め記録されている会員カードIDが読み取られ、当該会員管理装置が記憶している会員DB(図示外)において、前記読み取った会員カードIDと前記受け付けられた暗証番号及び属性情報とが対応付けて登録される。
This
次に、電子マネーカード3について説明する。電子マネーカード3は電子マネーをチャージ可能な電子マネー媒体及び記録媒体の一例であって、各店舗に設けられる電子マネーカード発行回収機30から発行され、該電子マネーカード発行回収機30で回収され、発行店舗のみならず電子マネーシステム1のすべての店舗で使用可能なものであり、該電子マネーカード3を個々に識別可能な記録媒体識別情報である電子マネーカードIDを、記憶部であるICチップで予め記憶していると共に、電子マネーカード3の表面に目視可能に記録している。この電子マネーカードIDは、電子マネーカード3である旨を識別するための符号(ここではDM)と、該会員カードIDを個々に識別するための数字(ここではユニークな5桁の数字)の組み合わせからなるIDである。この電子マネーカードIDは、前記電子マネー媒体IDでもある。
Next, the
次に、携帯電話4,PC5について説明する。携帯電話4,PC5は、電子メール送受信機能及びインターネット接続機能等を備える一般的なものである。
Next, the
また携帯電話4は、予めダウンロードされたプログラムを実行するプログラム実行機能,及び財布機能を備えるものであり、電子マネーサーバ80に電子マネー使用登録を行うことにより、電子マネーをチャージ可能であり、電子マネーシステム1のすべての店舗で使用可能な電子マネー媒体及び携帯端末となり、該携帯電話4を個々に識別可能な携帯端末識別情報である携帯電話ID,電子マネー額,及び電子マネー使用プログラムを、記憶部であるICチップで記憶する。この携帯電話IDは、携帯電話4である旨を識別するための符号(ここではK)と、該携帯電話4を個々に識別するための数字(ここではユニークな5桁の数字)の組み合わせからなるIDである。この携帯電話IDは、前記電子マネー媒体IDでもある。
The
この携帯電話4では、ICチップが記憶している電子マネー使用プログラムが実行されることにより、インターネットを介して、電子マネーサーバ80,金融機関サーバ100A,及びリモート発行サーバ110と通信可能になる。なお電子マネー使用登録及び電子マネー使用プログラムの実行による電子マネーの購入については、図3〜図10を参照して後述する。
The
これら会員カード2,電子マネーカード3,及び携帯電話4が内蔵するICチップは、CPU,RAM,ROM,EEPROM,通信モジュール等を備えており、EEPROMでは、前記各情報が記憶される。このICチップは、外部のICチップR/Wからの電磁波による電磁誘導によって電力が供給されて作動することにより、ROM(あるいはEEPROM)に記憶されている処理プログラムがRAMを作業領域としてCPUで実行され、ICチップR/Wからの電磁波である搬送波を当該ICチップやICチップR/Wが変調させることによって、当該ICチップとICチップR/Wとの間における通信が行われる。
The IC chip incorporated in the
また電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)のICチップでは、すべての店舗で玉貸に使用可能な電子マネー額を記憶している。この電子マネー額は、カード会社に設けられた電子マネーサーバ80が記憶している電子マネーDB(図40)において、電子マネー媒体IDに対応付けて管理される。そして電子マネー媒体が記憶している電子マネー額は、電子マネーチャージ機40において、電子マネー媒体に対して電子マネーがチャージされた時に加算更新され、玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’において、玉貸に使用された時に減算更新される。また携帯電話4が記憶している電子マネー額は、該携帯電話4に対して電子マネーがエアチャージされた時に加算更新される。また電子マネーサーバ80が管理している電子マネー額は、エアチャージを行った携帯電話4から受信応答(図8,図9のSc06)を受信すると加算更新され、電子マネーチャージ機40から購入額と電子マネーカードIDと電子マネー額とを含む購入額チャージ完了情報(図27のS421)を受信すると加算更新され、ホールコンピュータ60から電子マネー使用額と電子マネーカードIDと電子マネー額とを受信すると減算更新される(図20のS69)。なお本例では、電子マネー媒体にチャージできる電子マネーに上限は無く、また電子マネー媒体にチャージされた電子マネーを精算して現金化することはできない。
The IC chip of the electronic money medium (
さらに電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)のICチップでは、前記報知処理が行われた回数を特定可能な報知フラグを、該報知処理が行われた日付と共に記憶している。
Further, in the IC chip of the electronic money medium (
次に、リモート発行サーバ110について説明する。リモート発行サーバ110は、携帯電話4の記憶部であるICチップに、電子マネーを書き込むための書込処理を行うものである。このリモート発行サーバ110は、図2に示す書込状況DBを記憶している。この書込状況DBでは、各携帯電話4に付与される各携帯電話ID毎に、当該携帯電話4から受信した書込開始要求(図8のSc08)に含まれる発行番号,及び発行額が記憶されると共に、書込済フラグが記憶される。ここで書込済フラグが「1」であれば、書込処理が完了している旨を示し、書込済フラグが「0」であれば、書込処理が完了していない旨を示す。
Next, the remote issuing server 110 will be described. The remote issuance server 110 performs a writing process for writing electronic money in an IC chip that is a storage unit of the
図1に戻り、金融機関サーバ100Bについて説明する。この金融機関サーバ100Bが設置されている金融機関Bは、電子マネーサービスの運営機関であるカード会社が利用する金融機関であり、該金融機関Bには、電子マネーの対価を受け取るための、カード会社の電子マネー対価受取用の預金口座である決済口座と、特典電子マネーを会員に発行するためのギフト用資金が入金される、カード会社のギフト資金用の預金口座であるギフト口座とが設けられている。この金融機関サーバ100Bは、電子マネーサーバ80と通信することが可能である。
Returning to FIG. 1, the
次に、金融機関サーバ100Aについて説明する。この金融機関サーバ100Aが設置されている金融機関Aは、ユーザが利用する金融機関であり、該金融機関Aには、携帯電話4にチャージする電子マネーに相当するチャージ額の決済を行うための資金が入金される、ユーザの預金口座が設けられている。この金融機関Aには、第1金融機関と第2金融機関とが含まれる。
Next, the
ここで第1金融機関は、専用ネットワークに加盟している金融機関であり、かつ、前記チャージ額の決済を要求する第1決済要求(図7のSb19)を携帯電話4から受け付けると共に、当該第1決済要求に対する決済が完了したことを通知するための第1決済完了通知(同Sb21)を前記専用ネットワークを介して電子マネーサーバ80(後述する第2のチャージ処理手段)に通知する第1金融機関サーバが設置された金融機関である。即ち第1金融機関は、第1金融機関サーバと電子マネーサーバ80との間で専用ネットワークを介して間接的にチャージ額の決済を行う、間接決済に対応する金融機関である。この専用ネットワークとは、各種収納機関及び金融機関が専用線で閉域接続された、金融機関専用ネットワークである。
Here, the first financial institution is a financial institution that is a member of a dedicated network, and receives a first settlement request (Sb19 in FIG. 7) for requesting settlement of the charge amount from the
また第2金融機関は、前記チャージ額の決済を要求する第2決済要求(図9のSb31)を電子マネーサーバ80(後述する決済処理手段)から受け付けると共に、当該第2決済要求に対する決済が完了したことを通知するための第2決済完了通知(同Sb35)を電子マネーサーバ80(後述する第2のチャージ処理手段)に通知する第2金融機関サーバが設置された金融機関である。即ち第2金融機関は、第2金融機関サーバと電子マネーサーバ80との間で専用ネットワークを介さずに直接的にチャージ額の決済を行う、直接決済に対応する金融機関である。
Further, the second financial institution accepts a second settlement request (Sb31 in FIG. 9) requesting the settlement of the charge amount from the electronic money server 80 (settlement processing means described later), and the settlement for the second settlement request is completed. This is a financial institution in which a second financial institution server for notifying the electronic money server 80 (second charge processing means to be described later) of a second settlement completion notification (same Sb35) for notifying that it has been done. That is, the second financial institution is a financial institution that supports direct settlement, in which the charge amount is settled directly between the second financial institution server and the
次に、ポイント管理装置90について説明する。このポイント管理装置90は、図37に示すように接続される通信部91,制御部92,ディスプレイ93,入力装置94,及びハードディスク95等を備えているサーバコンピュータである。このポイント管理装置90はウェブサーバとして機能するものであり、インターネットを介して、図11〜図14に示す各画面を携帯電話4,PC5に配信するものである。
Next, the
通信部91は、電子マネーカード発行回収機30,電子マネーチャージ機40,ポイント会員端末50,ホールコンピュータ60,電子マネーサーバ80,及びインターネットと通信可能に接続されている。制御部92は、CPU,RAM,ROM等を備えており、ROMやハードディスク95に記憶されている処理プログラムがRAMを作業領域としてCPUで実行されることにより、ポイント管理装置90に備えられる各構成要素の動作を制御して各種の処理を行うものである。
The
ディスプレイ93は、各種の情報を表示するためのデバイスであり、例えば液晶ディスプレイである。入力装置94は、各種の情報を入力するためのデバイスであり、例えばキーボードやマウスである。
The
これらディスプレイ93及び入力装置94は加盟店設定手段の一例であって、ポイント管理装置90が提供するポイントサービスに加盟する店舗を設定するものである。ここでは図42(a)に示すように、ディスプレイ93に表示される加盟店設定画面において、オペレータが入力装置94を操作することにより、加盟店と非加盟店とを設定するものであり、この設定内容はハードディスク95で記憶される。本例では、遊技場A,B,C…について加盟店と設定され、遊技場イ,ロ…について非加盟店と設定される。
The
またディスプレイ93及び入力装置94はポイント付与率設定手段の一例であって、ここでは図42(b)に示すように、ディスプレイ93に表示されるポイント付与率設定画面において、オペレータが入力装置94を操作することにより、1.プリペイド使用額に応じた使用ポイントの付与率及び当店での電子マネー使用額に応じた使用ポイントの付与率と、2.加盟店での電子マネー使用額に応じた加盟店ポイントの付与率と、3.非加盟店での電子マネー使用額に応じたチャージポイントの付与率と、4.チャージ額に応じたチャージポイントの付与率とを設定する。この設定内容はハードディスク95で記憶される。本例では、1と2と4については1000円毎に1ポイントが付与され、3については2000円毎に1ポイントが付与されるように、ポイント付与率が設定される。これらポイント付与率は、任意の値を設定可能であるが、3の非加盟店での電子マネー使用額に応じたチャージポイントについては、2の加盟店での電子マネー使用額に応じた加盟店ポイントの付与率よりも低い付与率が設定されることが好ましい。両者を同じ付与率とすると、加盟店となることのメリットが低減されるため、加盟店と非加盟店との間において公平性を保つことができないからである。
The
またディスプレイ93及び入力装置94は上限値設定手段の一例であって、所定期間において会員カード2や電子マネー媒体に付与する使用ポイント及びチャージポイントの上限値を設定するものである。ここでは図42(c)に示すように、ディスプレイ93に表示されるポイント付与上限値設定画面において、オペレータが入力装置94を操作することにより、所定期間である1日あたりに付与する、1.プリペイド使用額に応じた使用ポイントと当店での電子マネー使用額に応じた使用ポイントとの合算値の上限値と、2.加盟店での電子マネー使用額に応じた加盟店ポイントの上限値と、3.非加盟店での電子マネー使用額に応じたチャージポイントの上限値と、4.チャージ額に応じたチャージポイントの上限値とを設定する。この設定内容はハードディスク95で記憶される。本例では、いずれについても1日あたり10ポイントまで付与されるように、ポイント付与上限値が設定される。これらポイント付与上限値は、任意の値を設定可能である。
The
またディスプレイ93及び入力装置94は報知上限設定手段の一例であって、所定期間において前記報知処理を行う上限回数を設定するものである。ここでは図42(d)に示すように、ディスプレイ93に表示される報知上限回数設定画面において、オペレータが入力装置94を操作することにより、所定期間である1日あたりに行う報知処理の上限回数を設定する。この設定内容は、ハードディスク95で記憶されると共に、各遊技場に設けられる電子マネーチャージ機40でも記憶される。本例では、1日あたり2回まで報知処理が行われるように、上限回数が設定される。
The
さらにディスプレイ93及び入力装置94はポイント変換率設定手段の一例であって、遊技媒体(パチンコ玉)を貸与する貸与レート毎に、残玉数を端玉ポイントに変換するためのポイント変換率を設定するものである。ここでは図42(e)に示すように、ディスプレイ93に表示されるポイント変換率設定画面において、オペレータが入力装置94を操作することにより、1.パチンコ玉の貸与レートが1円の場合における残玉数の変換率と、2.パチンコ玉の貸与レートが4円の場合における残玉数の変換率とを設定する。この設定内容はハードディスク95で記憶される。本例では、1については残玉数10玉に対して1ポイントが付与され、2については残玉数2.5玉に対して1ポイントが付与されるように、ポイント変換率が設定される。
Furthermore, the
記憶手段であるハードディスク95は、図43に示すポイント会員DBと、図44に示す使用ポイントDBと、図45に示すチャージポイントDBと、図46(a)に示す端玉ポイントDBと、図46(b)に示す抽選情報DBと、図46(c)に示す商品情報DBとを記憶している。
The
図43に示すポイント会員DBは識別情報記憶手段の一例であって、会員カードIDと電子マネー媒体IDとを対応付けて記憶するものである。このポイント会員DBでは、ポイント会員登録が行われた会員カード2の会員カードID及び/又は電子マネー媒体の電子マネー媒体ID(DMで始まる電子マネーカードID又はKで始まる携帯電話ID)毎に、暗証番号と、ポイント会員登録を行ったユーザを個々に特定可能なユーザ特定情報である属性情報(氏名,住所,性別,及び生年月日)と、本日登録フラグとが対応付けて記憶される。ここで本日登録フラグが「1」であれば、ポイント会員登録が本日行われた旨を示し、本日登録フラグが「0」であれば、ポイント会員登録が本日行われていない旨を示す。
The point member DB shown in FIG. 43 is an example of identification information storage means, and stores a member card ID and an electronic money medium ID in association with each other. In this point member DB, for every member card ID and / or electronic money medium ID (electronic money card ID starting with DM or mobile phone ID starting with K) of the
図44に示す使用ポイントDBはポイント管理手段の一例であって、付与されたポイントを各会員カード2毎(及び各電子マネー媒体毎)に管理するものであると共に、付与間隔毎ポイント管理手段の一例でもあって、付与されたポイントを各会員カード2毎(及び各電子マネー媒体毎)かつ各付与間隔毎(ここでは1日毎)に管理するものである。この使用ポイントDBには、図44(a)に示すように、ポイント会員登録済の会員カード2及び該会員カード2に対応付けられた電子マネー媒体に付与される使用ポイントを管理するデータテーブルと、図44(b)に示すように、未登録の会員カード2に付与される潜在使用ポイントを管理するデータテーブルと、図44(c)に示すように、会員カード2と対応付けられていない電子マネー媒体に付与される潜在使用ポイントを管理するデータテーブルとが設けられている。
The use point DB shown in FIG. 44 is an example of a point management means for managing the given points for each member card 2 (and for each electronic money medium) and for the point management means for each grant interval. It is an example, and the granted points are managed for each member card 2 (and for each electronic money medium) and for each grant interval (here, every day). In this use point DB, as shown in FIG. 44 (a), a data table for managing the use points given to the
図44(a)に示すデータテーブルでは、電子マネー媒体との対応付けが行われている登録済の会員カード2(例えばA00001)について、当該会員カード2の会員カードID及び当該電子マネー媒体の電子マネー媒体ID毎に、該会員カード2による発行店舗(当店)でのプリペイド使用額,該電子マネー媒体による当店での電子マネー使用額,及び該プリペイド使用額と電子マネー使用額に応じて付与された使用ポイントと、該電子マネー媒体による各加盟店での電子マネー使用額,及び該電子マネー使用額に応じて付与された加盟店ポイントとが、ポイントの付与間隔である1日毎に管理されると共に、それらの累計と、当店の累計使用ポイント又は各加盟店の累計加盟店ポイントから商品との交換や抽選への応募に使用されたポイントの累計である消費ポイントと、当店の累計使用ポイント又は各加盟店の累計加盟店ポイントから各消費ポイントを減算したポイント残高とが管理される。また電子マネー媒体との対応付けが行われていない登録済の会員カード2(例えばA00004)について、当該会員カード2の会員カードID毎に、該会員カード2による発行店舗(当店)でのプリペイド使用額,及び該プリペイド使用額に応じて付与された使用ポイントが、ポイントの付与間隔である1日毎に管理されると共に、それらの累計と、当店の累計使用ポイントから商品との交換や抽選への応募に使用されたポイントの累計である消費ポイントと、当店の累計使用ポイントから消費ポイントを減算したポイント残高とが管理される。
In the data table shown in FIG. 44A, for a registered member card 2 (for example, A00001) associated with an electronic money medium, the member card ID of the
また図44(a)に示すデータテーブルでは、各会員カードID毎に、引継元IDと引継日付とを含む引継特定情報が記憶される。この引継特定情報は、図48に示す会員カード引継処理において、引継元会員カード2に使用ポイントを付与した後に引継処理が行われた旨を特定可能な情報であり、また図50に示す第1の電子マネー媒体引継処理,及び図52に示す第2の電子マネー媒体引継処理において、引継元電子マネー媒体に対応する会員カード2に電子マネー使用額に応じた使用ポイント及び加盟店ポイントを付与した後に引継処理が行われた旨を特定可能な情報である。この図44(a)に示す例では、3月6日にA00888の引継元会員カード2に使用ポイントを付与した後に、本日である3月7日にA01234の引継先会員カード2に会員カード引継処理が行われた旨を示しており、また、3月2日にB00013の引継元会員カード2に使用ポイントを付与した後に、3月3日にB00776の引継先会員カード2に会員カード引継処理が行われた旨を示している。なお引継特定情報は、引継処理が行われた後であっても消去されない。
In the data table shown in FIG. 44A, takeover specifying information including a takeover source ID and a takeover date is stored for each member card ID. The takeover specifying information is information that can specify that the takeover process has been performed after the use point is given to the takeover
図44(b)に示すデータテーブルでは、未登録の会員カード2の会員カードID毎に、該会員カード2による発行店舗(当店)でのプリペイド使用額,及び該プリペイド使用額に応じて付与された潜在使用ポイントが、ポイントの付与間隔である1日毎に管理されると共に、それらの累計が管理される。
In the data table shown in FIG. 44 (b), for each membership card ID of an
図44(c)に示すデータテーブルでは、会員カード2と対応付けられていない電子マネー媒体(図43のポイント会員DBで登録済の場合と未登録の場合とがある)の電子マネーID毎に、該電子マネー媒体による各加盟店での電子マネー使用額,及び該電子マネー使用額に応じて付与された潜在加盟店ポイントが、ポイントの付与間隔である1日毎に管理されると共に、それらの累計が管理される。 In the data table shown in FIG. 44 (c), for each electronic money ID of an electronic money medium that is not associated with the member card 2 (may be registered or not registered in the point member DB in FIG. 43). The electronic money usage amount at each member store using the electronic money medium and the potential member store points granted in accordance with the electronic money usage amount are managed every day as the point granting interval, The total is managed.
図45に示すチャージポイントDBはポイント管理手段の一例であって、付与されたポイントを各電子マネー媒体毎に管理するものであると共に、付与間隔毎ポイント管理手段の一例でもあって、付与されたポイントを各電子マネー媒体毎かつ各付与間隔毎(ここでは1日毎)に管理するものである。このチャージポイントDBには、図45(a)に示すように、ポイント会員登録済の電子マネー媒体に付与されるチャージポイントを管理するデータテーブルと、図45(b)に示すように、未登録の電子マネー媒体に付与される潜在チャージポイントを管理するデータテーブルとが設けられている。 The charge point DB shown in FIG. 45 is an example of point management means for managing the given points for each electronic money medium, and is also an example of the point management means for each grant interval. Points are managed for each electronic money medium and for each grant interval (here, every day). In the charge point DB, as shown in FIG. 45 (a), a data table for managing charge points given to the electronic money medium registered as a point member, and unregistered as shown in FIG. 45 (b). And a data table for managing potential charge points assigned to the electronic money medium.
図45(a)に示すデータテーブルでは、登録済の電子マネー媒体の電子マネー媒体ID毎に、該電子マネー媒体に対応付けられている会員カード2の会員カードIDと、該電子マネー媒体に対する電子マネーのチャージ額,該チャージ額に応じて付与されたチャージポイントと、該電子マネー媒体による各非加盟店での電子マネー使用額,及び該電子マネー使用額に応じて付与されたチャージポイントとが、ポイントの付与間隔である1日毎に管理されると共に、それらの累計と、チャージ額に応じた累計チャージポイント又は各非加盟店での電子マネー使用額に応じた累計チャージポイントから商品との交換や抽選への応募に使用されたポイントの累計である消費ポイントと、各累計チャージポイントから各消費ポイントを減算したポイント残高とが管理される。
In the data table shown in FIG. 45A, for each electronic money medium ID of the registered electronic money medium, the membership card ID of the
また図45(a)に示すデータテーブルでは、各電子マネー媒体毎に、引継元IDと引継日付とを含む引継特定情報が記憶される。この引継特定情報は、図49に示す第1の電子マネー媒体引継処理,及び図51に示す第2の電子マネー媒体引継処理において、引継元電子マネー媒体にチャージポイントを付与した後に引継処理が行われた旨を特定可能な情報である。この図45(a)に示す例では、3月6日にDM41267の引継元電子マネー媒体にチャージポイントを付与した後に、本日である3月7日にK00001の引継先電子マネー媒体に電子マネー媒体引継処理が行われた旨を示しており、また、3月3日にK00417の引継元電子マネー媒体にチャージポイントを付与した後に、3月4日にDM24278の引継先電子マネー媒体に電子マネー媒体引継処理が行われた旨を示している。なお引継特定情報は、引継処理が行われた後であっても消去されない。 In the data table shown in FIG. 45A, takeover specifying information including a takeover source ID and a takeover date is stored for each electronic money medium. This takeover specifying information is obtained after the charge point is assigned to the takeover source electronic money medium in the first electronic money medium takeover process shown in FIG. 49 and the second electronic money medium takeover process shown in FIG. It is information that can be specified to the effect. In the example shown in FIG. 45 (a), after giving a charge point to a takeover source electronic money medium of DM41267 on March 6, an electronic money medium is added to a takeover destination electronic money medium of K00001 on today, March 7. This shows that the takeover processing has been performed, and after giving a charge point to the K00417 takeover source electronic money medium on March 3rd, on March 4th the DM24278 takeover destination electronic money medium has an electronic money medium. It shows that the takeover process has been performed. The takeover specifying information is not deleted even after the takeover process is performed.
図45(b)に示すデータテーブルでは、未登録の電子マネー媒体の電子マネー媒体ID毎に、該電子マネー媒体に対する電子マネーのチャージ額,該チャージ額に応じて付与された潜在チャージポイントと、該電子マネー媒体による各非加盟店での電子マネー使用額,及び該電子マネー使用額に応じて付与された潜在チャージポイントとが、ポイントの付与間隔である1日毎に管理されると共に、それらの累計と、累計チャージ額に応じた潜在特典電子マネーとが管理される。ここで累計チャージ額に応じた潜在特典電子マネーは、後述する図38(b)に示すように、累計チャージ額10000円毎に500円が発行されるので、累計チャージ額÷10000円の商の整数部分に500円を乗じた値である。 In the data table shown in FIG. 45 (b), for each electronic money medium ID of an unregistered electronic money medium, the charge amount of the electronic money for the electronic money medium, the potential charge points given according to the charge amount, The amount of electronic money used at each non-member store by the electronic money medium and the potential charge points granted in accordance with the amount of electronic money used are managed every day, which is the point grant interval, The cumulative total and the potential bonus electronic money corresponding to the cumulative charge amount are managed. Here, as shown in FIG. 38B to be described later, 500 yen is issued for the potential bonus electronic money corresponding to the accumulated charge amount for every 10,000 yen accumulated charge amount. It is a value obtained by multiplying the integer part by 500 yen.
図46(a)に示す端玉ポイントDBでは、登録済又は未登録の電子マネー媒体の電子マネー媒体ID毎に、各電子マネー媒体に対応する端玉ポイントについて、付与された端玉ポイントの累計と、商品との交換や抽選への応募に使用された端玉ポイントの累計である消費ポイントと、累計端玉ポイントから消費端玉ポイントを減算したポイント残高とが管理される。なお、この端玉ポイントDBにおいては、正規の端玉ポイントと潜在端玉ポイントとが区別されていないが、図43に示すポイント会員DBで登録済の電子マネー媒体IDに対応付けられているのが正規の端玉ポイントであり、図43に示すポイント会員DBで未登録の電子マネー媒体IDに対応付けられているのが潜在端玉ポイントである。 In the end point point DB shown in FIG. 46A, for each end point corresponding to each electronic money medium for each electronic money medium ID of a registered or unregistered electronic money medium, the accumulated end point points are accumulated. In addition, the consumption points, which are the cumulative total of the end points used for exchanging with products and applying for the lottery, and the point balance obtained by subtracting the end points from the cumulative end points are managed. In addition, in this edge ball point DB, although the regular edge ball point and the latent edge ball point are not distinguished, they are associated with the electronic money medium ID registered in the point member DB shown in FIG. Is a regular end point point, and a potential end point point is associated with an unregistered electronic money medium ID in the point member DB shown in FIG.
図46(b)に示す抽選情報DBでは、各抽選を識別可能な抽選ID毎に、該抽選への応募を受け付ける期間である応募期間と、該抽選にあたり用意される各賞の賞名と、各賞の当選者数と、各賞に応募するために必要なポイント数である必要ポイント数と、賞品種別(各賞の賞品が、電子マネー以外の一般賞品であるか、あるいは電子マネーであるか)と、各賞の説明と、各賞への応募者の登録済の会員カードID又は電子マネー媒体IDである応募者IDとが対応付けて記憶される。本例では、抽選IDが4034である抽選のC賞の特典(賞品)として、10000円の電子マネーが設定されている。ここで抽選IDから賞の説明までの各項目は、ポイント管理装置90において抽選の設定が行われると記憶される。また応募者IDの項目では、賞品が電子マネーである場合には、応募者の電子マネー媒体IDが記憶され、賞品が電子マネー以外である場合には、応募者の会員カードID又は電子マネー媒体IDが記憶される。
In the lottery information DB shown in FIG. 46 (b), for each lottery ID that can identify each lottery, an application period that is a period for accepting an application for the lottery, and a prize name of each prize prepared for the lottery, The number of winners of each award, the number of points required to apply for each award, and the type of prize (the prize of each prize is a general prize other than electronic money, or is electronic money ), Explanation of each prize, and an applicant ID that is a registered membership card ID or electronic money medium ID of an applicant for each prize is stored in association with each other. In this example, electronic money of 10000 yen is set as a privilege (prize) for the C prize of the lottery with the lottery ID 4034. Here, each item from the lottery ID to the description of the prize is stored when the lottery is set in the
図46(c)に示す商品情報DBでは、ポイントと交換可能な各商品毎に、商品名と、該商品と交換するために必要なポイント数である必要ポイント数と、商品種別(各商品が、電子マネー以外の一般商品であるか、あるいは電子マネーであるか)とが記憶される。本例では、商品交換により付与される特典(商品)として、100ポイントの必要ポイント数に対して1000円の電子マネーが設定されている。 In the product information DB shown in FIG. 46 (c), for each product that can be exchanged for points, the product name, the necessary number of points required for exchanging with the product, and the product type (each product is , Whether it is a general product other than electronic money, or electronic money). In this example, 1000 yen of electronic money is set for a required number of points of 100 points as a privilege (product) given by product exchange.
ここで特典の提供(即ち抽選への応募又は商品との交換)を受けるための最低必要ポイント数は、本例では、図46(b)に示す抽選情報DBで記憶されているC賞に応募するための20ポイントである。 In this example, the minimum required number of points for receiving benefits (that is, applying for a lottery or exchanging for a product) is applied to the C prize stored in the lottery information DB shown in FIG. 46 (b). 20 points to do.
なお、ポイント管理装置90のその他の機能については後述する。
The other functions of the
次に、電子マネーサーバ80について説明する。この電子マネーサーバ80は、図37に示すように接続される通信部81,制御部82,ディスプレイ83,入力装置84,及びハードディスク85等を備えているサーバコンピュータである。この電子マネーサーバ80はウェブサーバとして機能するものであり、インターネットを介して、図4に示す各画面を携帯電話4に配信するものである。
Next, the
通信部81は、電子マネーカード発行回収機30,電子マネーチャージ機40,ポイント管理装置90,インターネット,及び専用ネットワーク(図7)と通信可能に接続されている。制御部82は、CPU,RAM,ROM等を備えており、ROMやハードディスク85に記憶されている処理プログラムがRAMを作業領域としてCPUで実行されることにより、電子マネーサーバ80に備えられる各構成要素の動作を制御して各種の処理を行うものである。
The
ディスプレイ83は、各種の情報を表示するためのデバイスであり、例えば液晶ディスプレイである。入力装置84は、各種の情報を入力するためのデバイスであり、例えばキーボードやマウスである。
The
これらディスプレイ83及び入力装置84は金融機関設定手段の一例であって、ユーザが利用する複数の金融機関Aのそれぞれが、前記第1金融機関(間接決済に対応する金融機関)及び前記第2金融機関(直接決済に対応する金融機関)のいずれであるかを設定するものである。ここでは図38(a)に示すように、ディスプレイ83に表示される金融機関設定画面において、オペレータが入力装置84を操作することにより、間接決済のみに対応する金融機関(ここでは「ダイヤモンド銀行」及び「りえぞん銀行」)と、直接決済のみに対応する金融機関(ここでは「三友銀行」)と、直接決済及び間接決済のいずれにも対応する金融機関(ここでは「やまと銀行」)とを設定するものであり、この設定内容はハードディスク85で記憶される。
The
またディスプレイ83及び入力装置84は特典設定手段の一例であって、電子マネー媒体の利用履歴等に応じて特典電子マネーを発行する特典発行条件を設定するものである。ここでは図38(b)に示すように、ディスプレイ83に表示される特典設定画面において、オペレータが入力装置84を操作することにより、電子マネー媒体(携帯電話4及び/又は電子マネー媒体)の利用履歴である累計チャージ額に応じた特典電子マネーの発行を必須設定すると共に、電子マネー媒体(携帯電話4及び/又は電子マネー媒体)のポイント会員登録による特典電子マネーの発行と、電子マネー媒体(携帯電話4及び/又は電子マネー媒体)のポイント会員登録を行ったユーザの誕生日に応じた特典電子マネーの発行とを、対応するチェックボックスのチェックによって任意設定するものであり、この設定内容は、ハードディスク85で記憶されると共に、ポイント管理装置90に対して送信されて、該ポイント管理装置90のハードディスク95でも記憶される。本例では、携帯電話4及び電子マネーカード3を対象とする累計チャージ額10000円毎に500円の特典電子マネーが発行され、携帯電話4を対象とするポイント会員登録の当日に500円の特典電子マネーが発行され、携帯電話4を対象とするポイント会員登録を行ったユーザの誕生日の前日に1000円の特典電子マネーが発行されるように、特典電子マネーの発行額及び発行対象が設定される。
The
記憶手段であるハードディスク85は、図39に示す携帯電話DBと、図40に示す電子マネーDBと、図41に示す発行履歴DBとを記憶している。
The
図39に示す携帯電話DBでは、ユーザが所有する携帯電話4について後述する図3に示す電子マネー使用登録が行われたときに付与される携帯電話ID毎に、該携帯電話4の電子メールアドレスと、決済銀行と、口座番号と、暗証番号の記憶欄が設けられている。 In the mobile phone DB shown in FIG. 39, for each mobile phone ID given when electronic money use registration shown in FIG. And a storage column for a settlement bank, an account number, and a password.
そして電子マネー使用登録において、決済銀行として直接決済対応の金融機関が指定された場合には、携帯電話ID及び電子メールアドレスに対応付けて、該指定された決済銀行と、ユーザが当該決済銀行に開設した預金口座の口座番号と、当該預金口座からの決済を行うための暗証番号とが記憶される。このように、携帯電話DBにおいて決済銀行と口座番号と暗証番号とが記憶されることにより、電子マネーサーバ80は、当該決済銀行が第2金融機関(即ち直接決済に対応する金融機関)であると判定することができる。
In the electronic money use registration, when a financial institution that supports direct payment is designated as the settlement bank, the designated settlement bank and the user are associated with the settlement bank in association with the mobile phone ID and the e-mail address. An account number of the opened deposit account and a personal identification number for performing settlement from the deposit account are stored. Thus, by storing the settlement bank, the account number, and the password in the mobile phone DB, the
また電子マネー使用登録において、決済銀行として間接決済対応の金融機関が指定された場合には、携帯電話ID及び電子メールアドレスに対応付けて、該指定された決済銀行が記憶され、口座番号と暗証番号は記憶されない。このように、携帯電話DBにおいて決済銀行のみが記憶されることにより、電子マネーサーバ80は、当該決済銀行が第1金融機関(即ち間接決済に対応する金融機関)であると判定することができる。
In addition, in the electronic money use registration, when a financial institution that supports indirect payment is designated as the settlement bank, the designated settlement bank is stored in association with the mobile phone ID and the e-mail address, and the account number and password are stored. The number is not stored. Thus, by storing only the settlement bank in the mobile phone DB, the
さらに電子マネー使用登録において、決済銀行としていずれの金融機関も指定されなかった場合には、携帯電話ID及び電子メールアドレスのみが記憶され、決済銀行と口座番号と暗証番号は記憶されない。このように、携帯電話DBにおいて決済銀行が記憶されないことにより、電子マネーサーバ80は、モバイルバンキング決済を利用することができないため、エアチャージをすることができないと判定することができる。この場合には、電子マネーチャージ機40でのみ、電子マネーを携帯電話4にチャージすることができる。
Further, in the electronic money use registration, when no financial institution is designated as the settlement bank, only the mobile phone ID and the e-mail address are stored, and the settlement bank, the account number, and the password are not stored. As described above, since the settlement bank is not stored in the mobile phone DB, the
図40に示す電子マネーDBでは、各電子マネー媒体ID(Kで始まる携帯電話ID及びDMで始まる電子マネーカードID)毎に、各電子マネー媒体にチャージされている電子マネー額と、各電子マネー媒体に本日チャージされた購入額である本日チャージ額とが対応付けて記憶されている。この各電子マネー媒体毎の電子マネー額は、電子マネーの購入額や特典電子マネーの発行額が当該電子マネー媒体にチャージされる毎に加算更新され、また該チャージされた電子マネー額が使用される毎に減算更新される。また各電子マネー媒体ID毎の本日チャージ額は、電子マネーの購入額が当該電子マネー媒体にチャージされる毎に加算更新され、締め処理時において、ポイント管理装置90に対して送信される(図55(a))。この本日チャージ額は、電子マネー媒体への電子マネーのチャージに関する電子マネーチャージ情報である。なお本日チャージ額は、特典電子マネーの発行額が電子マネー媒体にチャージされても、加算更新されない。
In the electronic money DB shown in FIG. 40, for each electronic money medium ID (mobile phone ID starting with K and electronic money card ID starting with DM), the amount of electronic money charged in each electronic money medium and each electronic money The purchase amount charged today on the medium is stored in association with the charge amount today. The electronic money amount for each electronic money medium is added and updated each time the purchase amount of electronic money or the issue amount of special electronic money is charged to the electronic money medium, and the charged electronic money amount is used. Subtracted and updated every time. Further, the amount charged today for each electronic money medium ID is added and updated every time the purchase amount of electronic money is charged to the electronic money medium, and is transmitted to the
図41に示す発行履歴DBでは、各電子マネー媒体ID(Kで始まる携帯電話ID及びDMで始まる電子マネーカードID)毎に、電子マネーの発行(即ち電子マネーの購入,ポイントと電子マネーとの交換,抽選による電子マネーの当選,又は特典電子マネーの発行のいずれか)が行われたときに付与される発行番号と、発行額と、発行の種別(購入,交換,当選,又は特典のいずれか)と、チャージ済フラグとが対応付けて記憶される。ここでチャージ済フラグが「1」であれば、発行額が携帯電話4にチャージされている旨を示し、チャージ済フラグが「0」であれば、発行額が携帯電話4にチャージされていない旨を示す。
In the issue history DB shown in FIG. 41, for each electronic money medium ID (mobile phone ID starting with K and electronic money card ID starting with DM), electronic money issuance (that is, purchase of electronic money, points and electronic money) Issue number, issue amount, and issue type (purchase, exchange, winning, or privilege) given when exchange, winning electronic money by lottery, or issuance of privileged electronic money) And the charged flag are stored in association with each other. Here, if the charged flag is “1”, it indicates that the issued amount is charged to the
なお、電子マネーサーバ80のその他の機能については後述する。
Other functions of the
次に、図3に示すフローチャートを主として、図4に示す携帯電話4のディスプレイに表示される画面を参照しつつ、電子マネー使用登録処理について説明する。この説明において、携帯電話4と、電子マネーサーバ80,及びリモート発行サーバ110との間では、インターネットを介して通信が行われる。
Next, the electronic money use registration process will be described with reference to the screen displayed on the display of the
まずユーザが所有する携帯電話4から、インターネット接続機能により、電子マネーサーバ80が提供するウェブサイトにアクセスして(Sa01)、電子マネー使用登録の申込をすると、電子マネーサーバ80は、DK01に示す利用規約同意画面を携帯電話4に対して配信し、携帯電話4は、該DK01を表示する(Sa02)。このDK01では、利用規約への同意を求める旨と、利用規約とが表示されると共に、利用規約に同意するか否かを選択するためのラジオボタンが表示される。
First, when the
このDK01で、「同意しない」のラジオボタンが選択されて、「次へ」ボタンが操作されると、処理を終了する。一方、「同意する」のラジオボタンが選択されて、「次へ」ボタンが操作されると、携帯電話4は、当該携帯電話4の電子メールアドレスを含む電子マネー使用登録要求を、電子マネーサーバ80に対して送信する(Sa03)。
When the “I don't agree” radio button is selected in DK01 and the “Next” button is operated, the process ends. On the other hand, when the “Agree” radio button is selected and the “Next” button is operated, the
電子マネーサーバ80は、該電子マネー使用登録要求を受信すると、該電子マネー使用登録要求に含まれる電子メールアドレスを、図39に示す携帯電話DBに登録して(Sa04)、DK02に示す金融機関選択画面を携帯電話4に対して配信し、携帯電話4は、該DK02を表示する(Sa05)。このDK02では、金融機関を登録すると電子マネーをエアチャージすることができる旨と、金融機関を登録しなくても店舗に設置された電子マネーチャージ機40で電子マネーをチャージすることができる旨が表示されると共に、金融機関を登録するか否かを選択するためのラジオボタンと、登録する金融機関を選択するためのコンボボックスとが表示される。このコンボボックスでは、図38に示す金融機関設定画面で設定した金融機関が表示される。
Upon receiving the electronic money use registration request, the
このDK02で、「登録する」のラジオボタンが選択され、コンボボックスでいずれかの金融機関が選択されて、「次へ」ボタンが操作されると、携帯電話4は、該選択された金融機関を含む金融機関選択情報を、電子マネーサーバ80に対して送信する(Sa06)。またDK02で、「登録しない」のラジオボタンが選択されて、「次へ」ボタンが操作されると、携帯電話4は、金融機関を含まない金融機関選択情報を、電子マネーサーバ80に対して送信する(Sa06)。
In this DK02, when the radio button of “Register” is selected, one of the financial institutions is selected in the combo box, and the “Next” button is operated, the
電子マネーサーバ80は、該金融機関選択情報を受信すると、該金融機関選択情報に基づいて、金融機関種別判定を行う(Sa07)。具体的には、受信した金融機関選択情報に含まれる金融機関が、図38に示す金融機関設定画面で設定した金融機関のうち、直接決済及び間接決済のいずれにも対応する金融機関であるか、直接決済のみに対応する金融機関であるか、あるいは間接決済のみに対応する金融機関であるかを判定する。
When the
このSa07で金融機関が直接決済及び間接決済のいずれにも対応する金融機関(本例では「やまと銀行」)であると判定された場合には、電子マネーサーバ80は、DK03に示す決済方法選択画面を携帯電話4に対して配信し、携帯電話4は、該DK03を表示する(Sa08)。このDK03では、選択された金融機関は直接決済と間接決済の選択ができる旨が表示されると共に、直接決済か間接決済かを選択するためのラジオボタンが表示される。
If it is determined in Sa07 that the financial institution is a financial institution that supports both direct payment and indirect payment (in this example, “Yamato Bank”), the
このDK03で、「直接決済」のラジオボタンが選択されて、「次へ」ボタンが操作されると、携帯電話4は、直接決済が選択された旨を示す決済方法選択情報を、電子マネーサーバ80に対して送信し(Sa09)、電子マネーサーバ80は、該決済方法選択情報を受信すると、Sa10の処理を行う。一方、DK03で、「間接決済」のラジオボタンが選択されて、「次へ」ボタンが操作されると、携帯電話4は、間接決済が選択された旨を示す決済方法選択情報を、電子マネーサーバ80に対して送信し(Sa09)、電子マネーサーバ80は、該決済方法選択情報を受信すると、Sa13の処理を行う。
When the “direct payment” radio button is selected in DK03 and the “next” button is operated, the
前記Sa07で金融機関が直接決済のみに対応する金融機関(本例では「三友銀行」)であると判定された場合,及びSa09で直接決済が選択された旨を示す決済方法選択情報を受信した場合には、電子マネーサーバ80は、DK04に示す金融機関確認画面及びDK05に示す口座番号入力画面を携帯電話4に対して送信し、携帯電話4は、該DK04を表示して、DK05を一時的に記憶する(Sa10)。このDK04では、選択された金融機関と、決済方法が直接決済である旨とが表示される。このDK04で、「次へ」ボタンが操作されると、携帯電話4は、前記記憶しているDK05を表示する。このDK05では、チャージ額の決済に使用する預金口座の口座番号とモバイルバンキングの暗証番号の入力を求める旨が表示されると共に、該口座番号と暗証番号の入力欄が表示される。このDK05で、口座番号と暗証番号が入力されて、「次へ」ボタンが操作されると、携帯電話4は、DK04で示される金融機関,及びDK05で入力された口座番号と暗証番号を含む金融機関確認通知を、電子マネーサーバ80に対して送信する(Sa11)。
When it is determined in Sa07 that the financial institution is a financial institution that supports only direct payment (in this example, “Mitomo Bank”), and in Sa09, payment method selection information indicating that direct payment is selected is received. In this case, the
電子マネーサーバ80は、該金融機関確認通知を受信すると、該金融機関確認通知に含まれる金融機関,口座番号,及び暗証番号を、当該携帯電話4の電子メールアドレスに対応付けて、図39に示す携帯電話DBに登録して(Sa12)、Sa16の処理を行う。ここでSa11の金融機関確認通知を受信する通信部81は金融機関指定受付手段の一例であって、複数の金融機関のうちから、チャージ額の決済に使用する金融機関の指定を携帯電話4から受け付けるものである。また該通信部81は口座特定情報受付手段の一例であって、金融機関指定受付手段により指定された金融機関が第2金融機関(即ち直接決済に対応する金融機関)である場合には、ユーザが当該金融機関に開設した口座を特定可能な口座特定情報を携帯電話4から受け付けるものである。
When the
前記Sa07で金融機関が間接決済のみに対応する金融機関(本例では「ダイヤモンド銀行」又は「りえぞん銀行」)であると判定された場合,及びSa09で間接決済が選択された旨を示す決済方法選択情報を受信した場合には、電子マネーサーバ80は、DK06に示す金融機関確認画面を携帯電話4に対して送信し、携帯電話4は、該DK06を表示する(Sa13)。このDK06では、選択された金融機関と、決済方法が間接決済である旨とが表示される。このDK06で、「次へ」ボタンが操作されると、携帯電話4は、DK06で示される金融機関を含む金融機関確認通知を、電子マネーサーバ80に対して送信する(Sa14)。
If it is determined in Sa07 that the financial institution is a financial institution that supports only indirect payment (in this example, “Diamond Bank” or “Riezon Bank”), and Sa09 indicates that indirect payment has been selected. When the payment method selection information is received, the
電子マネーサーバ80は、該金融機関確認通知を受信すると、該金融機関確認通知に含まれる金融機関を、当該携帯電話4の電子メールアドレスに対応付けて、図39に示す携帯電話DBに登録して(Sa15)、Sa16の処理を行う。ここでSa14の金融機関確認通知を受信する通信部81は金融機関指定受付手段の一例であって、複数の金融機関のうちから、チャージ額の決済に使用する金融機関の指定を携帯電話4から受け付けるものである。
Upon receiving the financial institution confirmation notification, the
前記Sa07で金融機関が選択されていないと判定された場合(即ちSa06で金融機関を含まない金融機関選択情報を受信した場合),Sa12の処理を行った場合,及びSa15の処理を行った場合には、電子マネーサーバ80は、携帯電話IDを付与し、該付与した携帯電話IDを、当該携帯電話4の電子メールアドレスに対応付けて、図39に示す携帯電話DBに登録すると共に、該付与した携帯電話IDを、図40に示す電子マネーDB及び図41に示す発行履歴DBに登録する(Sa16)。これにより、電子マネーサーバ80において、電子マネー使用登録が行われ、当該携帯電話4で電子マネーを使用可能とするための領域が確保されたことになる。ここで携帯電話DBは金融機関記憶手段の一例であって、各携帯電話4について、前記金融機関指定受付手段(Sa11,Sa14を受信する通信部81)により指定された金融機関を特定可能な情報を記憶すると共に、前記口座特定情報受付手段(Sa11を受信する通信部81)により受け付けた口座特定情報を記憶するものである。
When it is determined in Sa07 that no financial institution is selected (that is, when financial institution selection information not including a financial institution is received in Sa06), when the processing of Sa12 is performed, and when the processing of Sa15 is performed The
そして電子マネーサーバ80は、DK07に示すダウンロード要求画面を携帯電話4に対して送信し、携帯電話4は、該DK07を表示する(Sa17)。このDK07では、電子マネー使用登録が完了した旨と、付与された携帯電話IDと、電子マネー使用プログラムのダウンロードを促す旨とが表示される。また携帯電話4は、該DK07に含まれる携帯電話IDを、ICチップのEEPROMで記憶すると共に(Sa18)、当該携帯電話4で電子マネーを使用可能とするための領域をICチップのEEPROMに確保する。
Then, the
このDK07で、「ダウンロード」ボタンが操作されると、携帯電話4は、ダウンロード要求を、電子マネーサーバ80に対して送信し(Sa19)、電子マネーサーバ80は、該ダウンロード要求を受信すると、電子マネー使用プログラムを携帯電話4に対して送信する(Sa20)。携帯電話4は、該電子マネー使用プログラムをICチップのEEPROMで記憶して(Sa21)、該電子マネー使用プログラムを起動し(Sa22)、EEPROMで記憶している携帯電話IDを含む領域確保要求を、リモート発行サーバ110に対して送信する(Sa23)。
When the “download” button is operated with the DK07, the
リモート発行サーバ110は、該領域確保要求を受信すると、該領域確保要求に含まれる携帯電話IDを、図2に示す書込状況DBに登録する(Sa24)。これにより、リモート発行サーバ110において、当該携帯電話4で電子マネーを使用可能とするための領域が確保されたことになる。そしてリモート発行サーバ110は、領域確保通知を携帯電話4に対して送信し(Sa25)、携帯電話4は、該領域確保通知を受信すると、電子マネー使用プログラムに含まれる、図5のDK10に示すメニュー画面を表示して(Sa26)、処理を終了する。
When receiving the area securing request, the remote issuing server 110 registers the mobile phone ID included in the area securing request in the writing status DB shown in FIG. 2 (Sa24). Thereby, in the remote issuing server 110, an area for enabling the use of electronic money on the
次に、図5に示す携帯電話4のディスプレイに表示される画面を参照して、電子マネー使用プログラムが行う処理について説明する。この図5に示す画面は、電子マネー使用プログラムに含まれる画面である。まず携帯電話4において、プログラム実行機能により、ICチップで記憶している電子マネー使用プログラムが起動されると、該携帯電話4は、DK10に示すメニュー画面を表示する。このDK10では、ICチップで記憶している携帯電話IDと、ポイント会員登録をすると電子マネーのチャージに応じたポイントや特典電子マネーが付与される旨とが表示されると共に、メニューの選択を受け付けるための選択肢として、「1.電子マネー購入」,「2.残高照会」,「3.金融機関変更/登録」,及び「4.ポイント会員専用HP」が表示される。
Next, processing performed by the electronic money use program will be described with reference to a screen displayed on the display of the
このDK10で、「2.残高照会」が選択されると、携帯電話4は、DK21の残高照会画面を表示する。このDK21では、ICチップで記憶している電子マネー額が表示される。またDK10で、「3.金融機関変更/登録」が選択されると、携帯電話4は、金融機関選択要求を、電子マネーサーバ80に対して送信し、電子マネーサーバ80は、該金融機関選択要求を受信すると、前記DK02に示す金融機関選択画面を携帯電話4に対して配信し、携帯電話4は、該DK02を表示する。これにより、登録済の金融機関を変更することができると共に、金融機関を未登録の場合には改めて登録することができる。またDK10で、「4.ポイント会員専用HP」が選択されると、携帯電話4は、インターネット接続機能により、ポイント管理装置90が提供するウェブサイトにアクセスして、該ポイント管理装置90から配信されてくる、後述する図11のD100に示すポイント会員専用ホームページを表示する。
When “2. Balance inquiry” is selected in the
次に、図6に示す電子マネー購入処理,図7に示す間接決済処理,図8に示す電子マネーチャージ処理,及び図9に示す直接決済処理のフローチャートを主として、図10に示す携帯電話4のディスプレイに表示される画面を参照しつつ、電子マネーの購入及びチャージについて説明する。この説明において、携帯電話4と、電子マネーサーバ80,金融機関サーバ100A,及びリモート発行サーバ110との間では、インターネットを介して通信が行われる。
Next, the flowchart of the electronic money purchase process shown in FIG. 6, the indirect payment process shown in FIG. 7, the electronic money charge process shown in FIG. 8, and the direct payment process shown in FIG. The purchase and charging of electronic money will be described with reference to the screen displayed on the display. In this description, communication is performed between the
まず図6に示すフローチャートを主として、図10に示す画面を参照しつつ、電子マネー購入処理について説明する。前記DK10で、「2.電子マネー購入」が選択されると、携帯電話4は、電子マネー使用プログラムに含まれる、DK11に示す購入額選択画面を表示する(図6のSb01)。このDK11では、電子マネーの購入額の選択を受け付けるための選択肢として、1000円,2000円,3000円,5000円,及び10000円の5種類のラジオボタンが表示される。
First, the electronic money purchase process will be described mainly with reference to the flowchart shown in FIG. 6 and the screen shown in FIG. When “2. Purchase electronic money” is selected in the
このDK11で、いずれかの購入額(ここでは5000円)が選択されて、「確認」ボタンが操作されると、携帯電話4は、電子マネー使用プログラムに含まれる、DK12に示す購入額確認画面を表示する(Sb02)。このDK12では、DK11で選択された購入額と、電子マネーの購入毎に該電子マネーの書込処理(エアチャージ)に対してリモート発行センタが徴収する手数料(ここでは200円)と、該購入額と手数料との合計額が表示される。
When any purchase amount (5000 yen here) is selected with this DK11 and the “confirm” button is operated, the
このDK12で、「送信」ボタンが操作されると、携帯電話4は、電子マネー使用プログラムの処理により、携帯電話4のICチップで記憶している携帯電話IDを含むチャージ要求を、電子マネーサーバ80に対して送信する(Sb03)。
When the “Send” button is operated on the
電子マネーサーバ80は、該チャージ要求を受信すると、該チャージ要求に含まれる携帯電話IDに対応付けて図41に示す発行履歴DBで記憶している電子マネーのうち、未チャージの(即ちチャージ済フラグが0の)電子マネーが有るか否かを判定する(Sb04)。このSb04で未チャージの電子マネーが有る(YES)と判定された場合には、電子マネーサーバ80は、「未チャージの電子マネーが有るのでチャージして下さい」というメッセージを示す画面を携帯電話4に対して送信し、携帯電話4は、該画面を表示して(Sb05)、電子マネー使用プログラムを終了する。これによれば、未チャージの電子マネーが有る場合には、新たな電子マネーを購入できないので、ユーザによる過誤の電子マネーの購入を防止することができる。
When the
次に電子マネーサーバ80は、前記チャージ要求に含まれている携帯電話IDに対応付けて図39に示す携帯電話DBで記憶している決済銀行が、間接決済に対応する第2金融機関であるか直接決済に対応する第1金融機関であるかを判定する(Sb06)。このSb06の判定を行う制御部82は金融機関判定手段の一例であって、チャージ要求を携帯電話4から受け付けたことに基づいて、前記金融機関指定受付手段(Sa11,Sa14を受信する通信部81)により指定された金融機関が第1金融機関であるか第2金融機関であるかを判定するものである。
Next, in the
このSb06で間接決済に対応する第2金融機関である(YES)、即ち携帯電話DBで決済銀行のみが記憶されていると判定された場合には、図7のSb11に進む。一方、Sb06で直接決済に対応する第1金融機関である(NO)、即ち携帯電話DBで決済銀行と口座番号と暗証番号とが記憶されていると判定された場合には、図9のSb31に進む。なおSb06で携帯電話DBに決済銀行が記憶されていないと判定された場合には、図示しないが、電子マネーサーバ80は、「金融機関が未登録なのでエアチャージできません」というメッセージを示す画面を携帯電話4に対して送信し、携帯電話4は、該画面を表示して、電子マネー使用プログラムを終了する。
If it is determined in Sb06 that the second financial institution supports indirect settlement (YES), that is, only the settlement bank is stored in the mobile phone DB, the process proceeds to Sb11 in FIG. On the other hand, if it is determined in Sb06 that the first financial institution supports direct payment (NO), that is, the mobile phone DB stores the settlement bank, the account number, and the password, Sb31 in FIG. Proceed to If it is determined in Sb06 that the settlement bank is not stored in the mobile phone DB, the
次に図7に示すフローチャートを主として、図10に示す画面を参照しつつ、間接決済処理について説明する。前記Sb06で決済銀行が間接決済に対応する第2金融機関である(YES)と判定された場合には、図7に進み、電子マネーサーバ80は、当該決済銀行の金融機関サーバ100AのモバイルバンキングにアクセスするためのURLを含むアクセス情報を携帯電話4に対して送信する(Sb11)。このSb11のアクセス情報を送信する処理を行う電子マネーサーバ80は決済処理手段の一例であって、携帯電話4への電子マネーのチャージを要求するチャージ要求を当該携帯電話4から受け付けたことに基づいて、該携帯電話4を所有するユーザが金融機関に開設した口座の残高を使用して当該携帯電話4にチャージする電子マネーに相当するチャージ額の決済を行うための決済処理を行うものであり、ここでは該決済処理として、前記金融機関判定手段(Sb06を行う制御部82)により第1金融機関であると判定されたことを条件として、携帯電話4から第1金融機関サーバ(金融機関サーバ100A)にアクセスして第1決済要求を送信するためのアクセス情報を当該携帯電話4に送信する処理、即ち前記金融機関記憶手段(携帯電話DB)の記憶情報から特定される金融機関の第1金融機関サーバを第1決済要求の通信先として示す情報をアクセス情報として携帯電話4に送信する処理を行う。
Next, the indirect payment process will be described mainly with reference to the flowchart shown in FIG. 7 and the screen shown in FIG. If it is determined in Sb06 that the settlement bank is the second financial institution that supports indirect settlement (YES), the process proceeds to FIG. 7, and the
携帯電話4は、該アクセス情報を受信すると、電子マネー使用プログラムに含まれる、DK13に示すモバイルバンキング遷移画面を表示する(Sb12)。このDK13では、決済銀行のモバイルバンキングに遷移する旨が表示される。このDK13で、「確認」ボタンが操作されると、携帯電話4は、インターネット接続機能により、前記受信したURL、即ち決済銀行の金融機関サーバ100Aが提供するウェブサイトにアクセスして(Sb13)、該金融機関サーバ100Aから配信されてくる、DK14に示すログイン画面を表示する。このDK14では、預金口座の口座番号とモバイルバンキングの暗証番号の入力欄が表示される。このDK14で、各入力欄に入力されて、「ログイン」ボタンが操作されると、携帯電話4は、ICチップで記憶している携帯電話IDと、DK14で入力された口座番号及び暗証番号と、DK12で表示された合計額とを含むログイン要求を、金融機関サーバ100Aに対して送信する(Sb15)。
When the
金融機関サーバ100Aは、該ログイン要求を受信すると、該ログイン要求に含まれる口座番号及び暗証番号の認証を行い、認証OKであるか否かを判定する(Sb16)。ここで認証NGであれば(NO)、金融機関サーバ100Aは、再度のログインを促す再ログイン画面を携帯電話4に対して配信する。一方、認証OKであれば(YES)、金融機関サーバ100Aは、該口座番号の預金口座の残高が前記ログイン要求に含まれる合計額以上であるか否かを判定する(Sb17)。ここで預金口座の残高が合計額未満であれば(NO)、金融機関サーバ100Aは、その旨を示すエラー画面を携帯電話4に対して配信する。一方、預金口座の残高が合計額以上であれば(YES)、金融機関サーバ100Aは、DK15に示す決済確認画面を携帯電話4に対して配信し(Sb18)、携帯電話4は、該DK15を表示する。このDK15では、預金口座の残高と引き落とし額(即ち前記合計額)とが表示される。このDK15で、「決済」ボタンが操作されると、携帯電話4は、ICチップで記憶している携帯電話IDを含む第1決済要求を、金融機関サーバ100Aに対して送信する(Sb19)。
When the
金融機関サーバ100Aは、該第1決済要求を受信すると、前記預金口座から前記合計額を引き落すことにより、決済処理を行い(Sb20)、該第1決済要求に含まれる携帯電話IDと、前記カード会社の決済口座に振り込まれた購入額とを含むと共に、専用ネットワークにおいて、前記合計額のうちの購入額(即ち合計額から手数料を減算した額)を、金融機関サーバ100Bに設けられているカード会社の決済口座に振り込むと共に、前記合計額のうちの手数料を、リモート発行センタの決済口座に振り込むための情報を含み、前記第1決済要求に対する決済が完了したことを通知するための第1決算完了通知を、専用ネットワークを介して、電子マネーサーバ80に対して送信する(Sb21)。
Upon receiving the first settlement request, the
電子マネーサーバ80は、該第1決算完了通知を受信すると、発行番号を生成し、図41に示す発行履歴DBで、前記第1決済完了通知に含まれる携帯電話IDに対応付けて、該生成した発行番号を記憶し、発行額として該第1決済完了通知に含まれる購入額を記憶し、種別として「購入」と記憶し、かつチャージ済フラグとして「0(即ち発行額が携帯電話4にチャージされていない旨)」を記憶する(Sb22)。
Upon receiving the first settlement completion notification, the
そして電子マネーサーバ80は、DK16に示す電子マネー購入電子メールを、前記第1決済完了通知に含まれる携帯電話IDに対応付けて図39に示す携帯電話DBで登録されている電子メールアドレスの携帯電話4に対して送信する(Sb23)。このDK16の電子メールでは、前記発行額(ここでは5000円)分の電子マネーが購入された旨,及び前記発行番号が表示されると共に、「ここをクリックすると電子マネーが携帯電話にチャージされます」と表示されたチャージ実行要求の送信リンクが表示される。このSb23の電子メールを送信する処理を行う電子マネーサーバ80は第2のチャージ処理手段の一例であって、決済が完了したことを通知するための決算完了通知を受信したことを条件として、前記チャージ額(発行額)に相当する電子マネーを携帯電話4にチャージするためのチャージ処理を実行するものであり、ここでは該チャージ処理として、第1決済要求に対する第1決算完了通知を専用ネットワークを介して受信したことを条件として、携帯電話4に電子マネーをチャージするための第1チャージ処理を実行するものであり、さらに該第1チャージ処理として、電子マネーのチャージが可能になった旨を通知し、該電子マネーのチャージのために操作されるリンク情報を含む電子メールを送信し、該リンク情報が操作されたことに基づいて、携帯電話4に電子マネーをチャージする処理を実行するものである。
Then, the
ここで図8に示すフローチャートを主として、図10に示す画面を参照しつつ、電子マネーチャージ処理について説明する。携帯電話4は、DK16の電子メールが展開されると(Sc01)、ICチップで記憶している電子マネー使用プログラムを起動し(Sc02)、該電子メールで表示されるチャージ実行要求の送信リンクがクリックされると、電子マネー使用プログラムの処理により、前記電子メールに含まれる発行番号及び発行額と、ICチップで記憶している携帯電話IDとを含むチャージ実行要求を、電子マネーサーバ80に対して送信する(Sc03)。
Here, the electronic money charging process will be described mainly with reference to the screen shown in FIG. 10 mainly in the flowchart shown in FIG. When the e-mail of the DK16 is expanded (Sc01), the
電子マネーサーバ80は、該チャージ実行要求を受信すると、該チャージ実行要求に含まれる発行番号に対応付けて図41に示す発行履歴DBでチャージ済フラグとして「1(即ち発行額が携帯電話4にチャージされている旨)」が記憶されているか否かを判定する(Sc04)。このSc04でチャージ済フラグとして「1」が記憶されている(YES)と判定された場合には、電子マネーサーバ80は、発行額が携帯電話4にチャージされている旨を示すチャージ済画面を携帯電話4に対して送信する。一方、Sc04でチャージ済フラグとして「0」が記憶されている(NO)と判定された場合には、電子マネーサーバ80は、チャージOK情報を携帯電話4に対して送信する(Sc05)。
When the
携帯電話4は、該チャージOK情報を受信すると、電子マネー使用プログラムの処理により、受信応答を電子マネーサーバ80に対して送信すると共に(Sc06)、Sc01で展開した電子メールに含まれる発行番号及び発行額と、ICチップで記憶している携帯電話IDとを含む書込開始要求を、リモート発行サーバ110に対して送信する(Sc08)。
Upon receiving the charge OK information, the
電子マネーサーバ80は、前記受信応答を受信すると、前記チャージ実行要求に含まれる発行番号に対応付けて図41に示す発行履歴DBで記憶している発行額を、該発行番号に対応する携帯電話IDに対応付けて図40に示す電子マネーDBで記憶している電子マネー額及び本日チャージ額に加算すると共に、発行履歴DBで、当該発行番号に対応するチャージ済フラグとして「1」を記憶する(Sc07)。
When the
リモート発行サーバ110は、前記書込開始要求を受信すると、該書込開始要求に含まれる発行番号が図2に示す書込状況DBで記憶されているか否かを判定する(Sc09)。このSc9で発行番号が記憶されていない(NO)と判定された場合には、リモート発行サーバ110は、書込状況DBで、前記書込開始要求に含まれる携帯電話IDに対応付けて、該書込開始要求に含まれる発行番号及び発行額を記憶し、かつ書込済フラグとして「0(即ち書込処理が完了していない旨)」を記憶して(Sc10)、書込実行情報を携帯電話4に対して送信する(Sc11)。一方、Sc09で発行番号が記憶されている(YES)と判定された場合には、リモート発行サーバ110は、該発行番号に対応付けて書込状況DBで書込済フラグとして「1(即ち書込処理が完了している旨)」が記憶されているか否かを判定する(Sc12)。このSc12で書込済フラグとして「1」が記憶されている(YES)と判定された場合には、リモート発行サーバ110は、書込済である旨を示す書込済画面を携帯電話4に対して送信する。一方、Sc12で書込済フラグとして「0」が記憶されていない(NO)と判定された場合には、リモート発行サーバ110は、書込実行情報を携帯電話4に対して送信する(Sc11)。
When receiving the write start request, the remote issue server 110 determines whether or not the issue number included in the write start request is stored in the write status DB shown in FIG. 2 (Sc09). If it is determined in Sc9 that the issue number is not stored (NO), the remote issue server 110 correlates with the mobile phone ID included in the write start request in the write status DB. The issue number and issue amount included in the write start request are stored, and “0 (that is, the writing process has not been completed)” is stored as a written flag (Sc10), and the write execution information is stored. Transmission to the mobile phone 4 (Sc11). On the other hand, if it is determined in Sc09 that the issue number is stored (YES), the remote issue server 110 associates the issue number with “1” (that is, write) in the write status DB in association with the issue number. It is determined whether or not “the process has been completed” is stored (Sc12). If it is determined in Sc12 that “1” is stored as the written flag (YES), the remote issuing server 110 displays a written screen indicating that the writing has been completed on the
そして書込実行情報を送信したリモート発行サーバ110は、携帯電話4のICチップで記憶している電子マネー使用プログラムを介さずに、該ICチップと直接やり取りを行うことにより、発行額を携帯電話4のICチップに記憶(チャージ)する。具体的には、該ICチップのCPUに対して前記発行額の書込を指示し、該CPUがEEPROMで記憶している電子マネー額に該発行額を加算することにより、書込処理を行い(Sc13)、該書込処理が完了すると、書込完了情報を当該携帯電話4に対して送信し(Sc14)、書込情報DBで、当該発行番号に対応する書込済フラグとして「1」を記憶する(Sc15)。
Then, the remote issue server 110 that has transmitted the write execution information directly exchanges with the IC chip without using the electronic money use program stored in the IC chip of the
携帯電話4は、前記書込完了情報を受信すると、電子マネー使用プログラムに含まれる、DK17のチャージ完了画面を表示する。このDK17では、Sc01で展開した電子メールに含まれる発行額が今回チャージ額として表示されると共に、チャージ後にICチップで記憶している電子マネー額の残高が表示される。なおDK17で「メニュー」ボタンが操作されると、図5のDK10に示すメニュー画面に戻る。
When the
このようにして携帯電話4に記憶(チャージ)された電子マネー額は、該携帯電話4が図15に示す玉貸ユニット20又は図16に示す簡易型玉貸ユニット20’のICチップR/W25に近接される(かざされる)ことにより、該ICチップR/W25と携帯電話4に搭載されているICチップとの間で相互認証が行われた後に、図20に示す電子マネー玉貸処理に使用されるが、これについては後述する。
The amount of electronic money stored (charged) in the
次に図9に示すフローチャートを参照して、直接決済処理について説明する。前記図6のSb06で決済銀行が直接決済に対応する第2金融機関である(NO)と判定された場合には、図9に進み、電子マネーサーバ80は、携帯電話IDと、該携帯電話IDに対応付けて図39に示す携帯電話DBで記憶している口座番号及び暗証番号と、DK12で表示された合計額とを含む第2決済要求を、当該決済銀行の金融機関サーバ100Aに対して送信する(Sb31)。このSb31の第2決済要求を送信する処理を行う電子マネーサーバ80は前記決済処理手段の一例であって、携帯電話4への電子マネーのチャージを要求するチャージ要求を当該携帯電話4から受け付けたことに基づいて、該携帯電話4を所有するユーザが金融機関に開設した口座の残高を使用して当該携帯電話4にチャージする電子マネーに相当するチャージ額の決済を行うための決済処理を行うものであり、ここでは該決済処理として、前記金融機関判定手段(Sb06を行う制御部82)により第2金融機関であると判定されたことを条件として、第2決済要求を第2金融機関サーバ(金融機関サーバ100A)に送信する処理、即ち前記金融機関記憶手段(携帯電話DB)に記憶されている口座特定情報から特定される口座からの決済要求を要求する第2決済要求を送信する処理を行う。
Next, direct payment processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG. If it is determined in Sb06 in FIG. 6 that the settlement bank is the second financial institution that supports direct settlement (NO), the process proceeds to FIG. 9, and the
金融機関サーバ100Aは、該第2決済要求を受信すると、該第2決済要求に含まれる口座番号及び暗証番号の認証を行い、認証OKであるか否かを判定する(Sb32)。ここで認証NGであれば(NO)、金融機関サーバ100Aは、再度のログインを促す再ログイン画面を携帯電話4に対して配信する。一方、認証OKであれば(YES)、金融機関サーバ100Aは、該口座番号の預金口座の残高が前記ログイン要求に含まれる合計額以上であるか否かを判定する(Sb33)。ここで預金口座の残高が合計額未満であれば(NO)、金融機関サーバ100Aは、その旨を示すエラー画面を携帯電話4に対して配信する。一方、預金口座の残高が合計額以上であれば(YES)、金融機関サーバ100Aは、該預金口座から該合計額を引き落とし、該合計額のうちの購入額(即ち合計額から手数料を減算した額)を、金融機関サーバ100Bに設けられているカード会社の決済口座に振り込むと共に、該合計額のうちの手数料を、リモート発行センタの決済口座に振り込むことにより、決済処理を行い(Sb34)、前記第2決済要求に含まれる携帯電話IDと、前記カード会社の決済口座に振り込まれた購入額とを含む第2決算完了通知を、電子マネーサーバ80に対して送信する(Sb35)。
When the
電子マネーサーバ80は、該第2決算完了通知を受信すると、発行番号を生成し、図41に示す発行履歴DBで、前記第2決済完了通知に含まれる携帯電話IDに対応付けて、該生成した発行番号を記憶し、発行額として該第2決済完了通知に含まれる購入額を記憶し、種別として「購入」と記憶し、かつチャージ済フラグとして「0(即ち発行額が携帯電話4にチャージされていない旨)」を記憶する(Sb36)。
When receiving the second settlement completion notification, the
そして電子マネーサーバ80は、チャージOK情報を携帯電話4に対して送信する(Sb37)。このSb37のチャージOK情報を送信する処理を行う電子マネーサーバ80は第2のチャージ処理手段の一例であって、決済が完了したことを通知するための決算完了通知を受信したことを条件として、前記チャージ額(発行額)に相当する電子マネーを携帯電話4にチャージするためのチャージ処理を実行するものであり、ここでは該チャージ処理として、第2決済要求に対する第2決算完了通知を第2金融機関サーバ(金融機関サーバ100A)から受信したことを条件として、携帯電話4に電子マネーをチャージするための第2チャージ処理を実行するものであり、さらに該第2チャージ処理として、携帯電話4に電子マネーをチャージする処理を実行するものである。
Then, the
以上のようにしてチャージOK情報の送信が行われると、前記図8で説明したSc06以下の処理が行われて、購入額に相当する電子マネーが携帯電話4にチャージされる。 When the transmission of the charge OK information is performed as described above, the process of Sc06 and later described with reference to FIG.
以上に説明したように、ユーザが所有する携帯電話4からチャージ要求(図6のSb03)を受け付けると、該ユーザが金融機関に開設した口座の残高を使用してチャージ額の決済を行うための決済処理(図7のSb11,図9のSb31)が行われ、該決済が完了すると、チャージ額に相当する電子マネーを携帯電話4にエアチャージするためのチャージ処理(図7のSb23,図9のSb37)が実行されるので、ユーザが価値を手元に所有していない場合であっても電子マネーを携帯電話4にエアチャージすることができ、携帯電話4を所有するユーザの利便性を向上させることができる。
As described above, when a charge request (Sb03 in FIG. 6) is received from the
また、専用ネットワークに加盟している金融機関(間接決済に対応する第1金融機関)だけでなく専用ネットワークに加盟していない金融機関(直接決済に対応する第2金融機関)も電子マネーのチャージ額の決済に使用することができるようになるので、ユーザの利便性を向上させることができ、電子マネーの利用を促進することができる。 In addition, not only financial institutions that are members of a dedicated network (first financial institutions that support indirect payments) but also financial institutions that are not members of a dedicated network (second financial institutions that support direct payments) are charged with electronic money. Since it can be used for the settlement of the amount, the convenience of the user can be improved and the use of electronic money can be promoted.
また、指定された金融機関が第1金融機関であっても第2金融機関であっても、図39に示す携帯電話DBで予め記憶された金融機関を特定可能な情報や口座特定情報が用いられて決済が行われるので、電子マネーのチャージ額の決済毎に該決済のための情報を入力する手間を省くことができ、ユーザの利便性を向上させることができる。 Further, regardless of whether the designated financial institution is the first financial institution or the second financial institution, information that can identify the financial institution stored in advance in the mobile phone DB shown in FIG. 39 or account identification information is used. Since the payment is made, it is possible to save the trouble of inputting information for the payment every time the electronic money is charged, and the convenience of the user can be improved.
さらに、第1金融機関を指定したユーザについては、電子マネーのチャージが可能になった旨を通知する電子メール(図7のSb23)が携帯電話4に送信されるので、チャージが可能となったことを確実に認識させることができると共に、該電子メールに含まれるリンク情報を操作することにより、携帯電話4に電子マネーがチャージされるので、該ユーザの電子マネーのチャージのための操作負担を軽減することができる。また第2金融機関を指定したユーザについては、該決済後においてユーザが何らの操作をしなくても、携帯電話4に電子マネーがチャージされるので、迅速に携帯電話4に電子マネーをチャージすることができる。
Furthermore, for the user who designates the first financial institution, an e-mail (Sb23 in FIG. 7) notifying that the electronic money can be charged is transmitted to the
次に、図11〜図14を参照して、PC5又は携帯電話4(以下、「アクセス端末」と称する。)からインターネットを介してポイント管理装置90に対して送信される、各種の要求や情報について説明する。この図11〜図14に示す各画面は、ウェブサーバであるポイント管理装置90から、インターネットを介して配信されてきて、アクセス端末のディスプレイで表示される画面である。
Next, with reference to FIGS. 11 to 14, various requests and information transmitted from the
具体的には、まず図11に示すように、ポイントサービスの加盟店の店舗会員であるユーザが、当該店舗に掲示されているポイント会員登録に関するポスターを見て、自己が所有するアクセス端末から、該ポスターに掲載されている電子メールアドレス宛に電子メール(ここではタイトルや内容を入力していない、いわゆる空メール)を送信すると、該電子メールが、インターネットを介して、ポイント管理装置90に対して送信され、該ポイント管理装置90から当該アクセス端末に対して、ポイント会員専用ホームページのログイン画面にアクセスするためのURLを含む電子メールが返信される。
Specifically, as shown in FIG. 11, first, a user who is a store member of a point service member store looks at a poster regarding point member registration posted in the store, and from an access terminal owned by the user, When an e-mail is sent to the e-mail address posted on the poster (here, a so-called blank e-mail with no title or content input), the e-mail is sent to the
この電子メールを受信したアクセス端末で、ユーザが、該電子メールを展開し、該電子メールに含まれるURLをクリックすると、該URLが示すアクセス先であるポイント管理装置90が提供するウェブサイトから配信される、D100に示すログイン画面が表示される。このD100では、ポイント会員登録済の会員カードID又は電子マネー媒体IDの入力欄,及び暗証番号の入力欄と、「ログイン」ボタンとが表示されると共に、新規のポイント会員登録を受け付けるための「新規登録」ボタンが表示される。
When the user expands the e-mail and clicks on the URL included in the e-mail at the access terminal that has received the e-mail, distribution is performed from the website provided by the
ここで図12〜図13に示す画面と、図47に示すフローチャートとを参照して、ポイント管理装置90が行うポイント会員登録処理について説明する。アクセス端末は、図11に示すD100で、「新規登録」ボタンが操作されると、前記ウェブサイトから配信される、図12のD110に示す登録媒体選択画面を表示する。このD110では、ポイント会員登録する媒体の種類を選択するためのボタンとして、「会員カード」ボタンと「電子マネー媒体」とが表示される。
Here, the point member registration process performed by the
このD110で、「会員カード」ボタンが操作されると、アクセス端末は、前記ウェブサイトから配信される、図12のD111に示す属性情報入力画面を表示する。このD111では、会員カードIDの入力欄と、登録する暗証番号の入力欄と、ユーザの属性情報である氏名,住所,性別,及び生年月日の入力欄とが表示される。このD111で、各入力欄に入力されて、「登録」ボタンが操作されると、アクセス端末は、該入力された会員カードID,暗証番号,氏名,住所,性別,及び生年月日を含むポイント会員登録要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。
When the “member card” button is operated in D110, the access terminal displays an attribute information input screen shown in D111 of FIG. 12 distributed from the website. In D111, an input field for a member card ID, an input field for a password to be registered, and an input field for name, address, sex, and date of birth, which are user attribute information, are displayed. In D111, when the “registration” button is operated after being entered in each input field, the access terminal points including the entered membership card ID, personal identification number, name, address, gender, and date of birth. A member registration request is transmitted to the
このD111で入力を受け付けるアクセス端末はポイント会員登録受付手段の一例であって、会員カード2について使用ポイントの付与を受けるためのポイント会員登録をユーザから受け付けると共に、該ポイント会員登録を行うユーザを特定可能なユーザ特定情報(ここでは属性情報)を受け付けるものである。
The access terminal that accepts input in D111 is an example of a point member registration accepting unit, and accepts from the user point member registration for receiving use points for the
ポイント管理装置90は、該ポイント会員登録要求を受信すると、図47に示すポイント会員登録処理を行う。まずポイント管理装置90は、該受信したポイント会員登録要求に含まれるのが会員カードIDであるか否かを判定するが(S500)、ここでは会員カード2である(YES)と判定される。そしてポイント管理装置90は、同一のユーザによる重複したポイント会員登録を排除するために、同一の属性情報が登録済であるか否かを判定する(S501)。具体的には、前記ポイント会員登録要求に含まれる属性情報(氏名,住所,性別,及び生年月日)と同一の属性情報が、該ポイント登録要求に含まれる会員カードID以外の会員カードIDに対応付けて、図43に示すポイント会員DBで既に登録されているか否かを判定する。このS501の判定を行う制御部92はユーザ特定情報受付判定手段の一例であって、ポイント会員登録受付手段により受け付けたユーザ特定情報(ここでは属性情報)と同一のユーザ特定情報を既に受け付けているか否か(即ちポイント会員DBで登録されているか否か)を判定するものである。
When the
このS501で同一の属性情報が登録されていない(NO)と判定された場合には、ポイント管理装置90は、ポイント会員登録を行う(S502)。具体的には、図43に示すポイント会員DBにおいて、前記ポイント会員登録要求に含まれる会員カードID,暗証番号,及び属性情報(氏名,住所,性別,及び生年月日)を対応付けて登録すると共に、本日登録フラグ1(即ちポイント会員登録が本日行われた旨)を登録する。
If it is determined in S501 that the same attribute information is not registered (NO), the
またポイント管理装置90は、該ポイント会員登録を行った会員カードIDに潜在使用ポイントが付与されている場合には、該潜在使用ポイントの移行を行う(S503)。具体的には、図44に示す使用ポイントDBにおいて、まず前記ポイント会員登録を行った会員カードIDを(a)のデータテーブルで記憶し、次に当該会員カードIDについて(b)のデータテーブルで記憶されている当店のプリペイド使用額を(a)のデータテーブルに移行して、当該会員カードIDに対応付けて記憶し、次に当該会員カードIDについて(b)のデータテーブルで記憶されている当店の潜在使用ポイントを正規の使用ポイントとして(a)のデータテーブルに移行して、当該会員カードIDに対応付けて記憶する。この潜在使用ポイントの移行が行われることにより、該移行された使用ポイントが使用できるようになる。なおポイント会員登録を行った会員カードIDに潜在使用ポイントが付与されていない場合には、S503の処理は行わない。
In addition, when the potential use point is given to the member card ID that has performed the point member registration, the
このS503の処理を行う制御部92はポイント移行処理手段の一例であって、ポイント会員登録を受け付けたことを条件として、該ポイント会員登録を受け付けた会員カード2に付与されている使用ポイント(即ち潜在使用ポイント)を当該会員カード2の正規の使用ポイントとして移行する処理を行うものである。これによれば、ポイント会員登録を受け付けると、該ポイント会員登録を受け付ける以前に付与された潜在使用ポイントが会員カード2の正規の使用ポイントとして移行されるので、ポイント会員登録を受け付けるタイミングによってユーザが不利になることがない。
The
そしてポイント管理装置90は、図12のD112に示す登録完了画面を前記アクセス端末に対して配信して(S504)、ポイント会員登録処理を終了し、アクセス端末は、該D112を表示する。このD112では、ポイント会員登録が完了した旨と、潜在使用ポイントから移行した使用ポイントとが表示されると共に、電子マネー媒体IDの追加登録を受け付けるための「電子マネー媒体IDの追加登録」ボタンと、「メニュー」ボタンとが表示される。ここで「電子マネー媒体IDの追加登録」ボタンが操作されると、後述するD180に進み、「メニュー」ボタンが操作されると、後述するD150に進む。
Then, the
図47のS501で同一の属性情報が登録されている(YES)と判定された場合には、ポイント管理装置90は、図12のD113に示す登録不可画面をアクセス端末に対して配信し(S511)、アクセス端末は、該D113を表示する。このD113では、同一の属性情報が登録済なのでポイント会員登録ができない旨が表示されると共に、引継の場合にはポイント会員登録を認めるべく、該引継をするための「引継」ボタンが表示される。このD113で、「引継」ボタンが操作されると、アクセス端末は、会員カード引継指令を、ポイント管理装置90に対して送信する。
If it is determined in S501 of FIG. 47 that the same attribute information is registered (YES), the
このD113の画面を表示する前記ポイント会員登録受付手段であるアクセス端末は、前記ユーザ特定情報受付判定手段により同一のユーザ特定情報(属性情報)を既に受け付けている(即ちポイント会員DBで登録されている)と判定されたことを条件として、ポイント会員登録を受け付けないものである。これによれば、同一のユーザによる重複したポイント会員登録を排除することができるので、他人の会員カード2についてポイント会員登録を行うことにより、該他人の会員カード2に付与されているポイントを自己の会員カード2に付与されているポイントに加算するという行為を防止することができる。
The access terminal which is the point member registration receiving means for displaying the screen of D113 has already received the same user specifying information (attribute information) by the user specifying information receiving determining means (that is, registered in the point member DB). Point member registration will not be accepted on the condition that it has been determined. According to this, since it is possible to eliminate duplicate point member registration by the same user, by performing point member registration on the other person's
図47に戻り、S511の処理を行ったポイント管理装置90は、アクセス端末から送信されてくる会員カード引継指令の受信を待機しており(S512)、該会員カード引継指令の受信が有ると(YES)、前記同一の属性情報に対応付けて図43に示すポイント会員DBで登録されている会員カードIDを引継元の会員カードIDとして含む、図12のD114に示す引継元会員カード確認画面をアクセス端末に対して配信し(S513)、アクセス端末は、該D114を表示する。このD114では、引継元の会員カードIDが表示されると共に、引継を実行するための「引継」ボタンが表示される。このD114で、「引継」ボタンが操作されると、アクセス端末は、D111で入力された引継先の会員カードIDと、ポイント管理装置90から受信した引継元の会員カードIDとを含む会員カード引継要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。
Returning to FIG. 47, the
ここでアクセス端末は引継情報受付手段の一例であって、ポイント引継元の会員カード2に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報(ポイント管理装置90から受信する引継元の会員カードID)と、ポイント引継先の会員カード2を特定可能な情報(図12のD111で入力された引継先の会員カードID)とを受け付けるものであり、ここでは前記ユーザ特定情報受付判定手段により同一のユーザ特定情報(属性情報)を既に受け付けている(即ちポイント会員DBで登録されている)と判定されたことに基づいて、該受付を行うものである。これによれば、ポイント会員登録を行うユーザの属性情報と同一の属性情報が既に受け付けられている場合には、ポイント会員登録の受付に併せて引継の受付ができるので、該引継のためのユーザの手間を軽減することができる。
Here, the access terminal is an example of a takeover information accepting unit, and is information that can specify the takeover source point given to the
図47に戻り、S513の処理を行ったポイント管理装置90は、アクセス端末から送信されてくる会員カード引継要求の受信を待機しており(S514)、該会員カード引継要求の受信が有ると(YES)、図48に示す会員カード引継処理を行って(S515)、ポイント会員登録処理を終了する。
Returning to FIG. 47, the
ここで図48を参照して、ポイント管理装置90が行う会員カード引継処理の一例について説明する。この図48は、会員カード引継処理による使用ポイントDB(図44)の記憶内容の推移を表す図であり、[0]に示すように、引継元の会員カードIDが登録済のA00888で、引継先の会員カードIDが未登録のA01234である例について説明する。本例は、ユーザが、3月5日に、A00888の会員カード2を紛失してA01234の会員カード2の再発行を受け、該3月5日には、再発行を受けたA01234のプリペイド残額が使用され、また3月5日と6日には、紛失したA00888に対応付けられているK00417の電子マネー媒体の電子マネー額が使用され、3月7日に引継が行われるような例である。
Here, with reference to FIG. 48, an example of the membership card takeover process performed by the
まずポイント管理装置90は、会員カード引継要求を受信すると、[1]の処理として、第1に、ポイント会員DBにおいて、該会員カード引継要求に含まれる引継先の会員カードID(A01234)について、前記図47のS502で説明したのと同様にして、ポイント会員登録を行うと共に、引継元の会員カードID(A00888)に電子マネー媒体ID(K00417)が対応付けられている場合には、該電子マネー媒体IDを引継先の会員カードIDに対応付けて登録する。
First, when the
第2には、使用ポイントDBにおいて、前記図47のS503で説明したのと同様にして、図44(b)のデータテーブルで該ポイント会員登録を行った引継先の会員カードID(A01234)に対応付けられている各データ(即ち当店のプリペイド使用額及び潜在使用ポイント)を図44(a)のデータテーブルに移行する(潜在使用ポイントについては正規の使用ポイントとして移行する)と共に、引継元の会員カードID(A00888)に電子マネー媒体ID(K00417)が対応付けられている場合には、該電子マネー媒体IDを引継先の会員カードIDに対応付けて登録する。そして第3に、使用ポイントDBにおいて、引継先の会員カードID(A01234)に対応付けて、引継元の会員カードID(A00888)と引継日付(3月7日)とを、引継特定情報として記憶する。 Second, in the point-of-use DB, in the same manner as described in S503 of FIG. 47, the member card ID (A01234) of the takeover destination that performed the point member registration in the data table of FIG. 44B is used. Each associated data (that is, prepaid use amount and potential use point of our shop) is transferred to the data table of FIG. 44 (a) (potential use points are transferred as regular use points), and When the electronic money medium ID (K00417) is associated with the member card ID (A00888), the electronic money medium ID is registered in association with the member card ID of the takeover destination. Thirdly, in the use point DB, the takeover member card ID (A00888) and the takeover date (March 7) are stored as takeover identification information in association with the takeover destination member card ID (A01234). To do.
次にポイント管理装置90は、[2]の処理として、使用ポイントDBにおいて、引継元の会員カードID(A00888)に対応付けられている各データ(即ち当店のプリペイド使用額及び使用ポイントと、各加盟店の電子マネー使用額及び加盟店ポイント)を、引継先の会員カードID(A01234)に引き継いで、各累計を更新する。ここで使用ポイント及び各加盟店ポイントについては、各日毎の引継元ポイントと引継先ポイントとの合算値が図42(c)に示すポイント付与上限値設定画面で設定された上限値である10ポイントを超えている場合には、該10ポイントを引き継ぐ。本例では、例えば3月5日の使用ポイントについて、引継元の4ポイントと引継先の10ポイントとの合算値が14ポイントであるため、上限値である10ポイントを引き継ぐ。これにより、引継元の各データは0になり、引継先の各データは、引継元の値と引継先の値との合算値(ただし使用ポイント及び各加盟店ポイントについては上限値まで)になる。
Next, as the processing of [2], the
またポイント管理装置90は、引継元の会員カードID(A00888)に対応付けられている各消費ポイント(即ち使用ポイントに対する消費ポイントと、各加盟店ポイントに対する消費ポイント)を、引継先の会員カードID(A01234)に引き継いで、使用ポイント及び各加盟店ポイントから当該各消費ポイントを減算することにより、各ポイント残高を更新する。
Further, the
この[2]の処理を行う制御部92は引継処理手段の一例であって、引継情報受付手段(アクセス端末)により受け付けた情報(会員カード引継要求)から特定される引継元ポイント(使用ポイント及び各加盟店ポイント)を引継先の会員カード2のポイントとして引き継ぐ引継処理を行うものである。これによれば、引継元の会員カード2に付与されている引継元ポイントを引継先の会員カード2のポイントとして引き継ぐことができるので、例えば会員カード2を紛失したユーザの利便性を向上できる。
The
また該引継処理手段である制御部92は、引継処理として、同一の付与間隔(ここでは1日毎)において引継元の会員カード2に付与されたポイント(使用ポイント及び各加盟店ポイント)と引継先の会員カード2に付与されたポイントとの合算値が前記上限値設定手段(図42(c)に示すディスプレイ93及び入力装置94)により設定された上限値を超えていることを条件として、該上限値のポイントを引き継ぐ処理を行うものである。これによれば、引継を悪用して上限値を超えたポイントの付与を受ける行為を防止することができる。
In addition, the
次にポイント管理装置90は、[3]の処理として、ポイント会員DB及び使用ポイントDBにおいて、引継元の会員カードID(A00888)のデータを抹消する。これにより、引継日以降に、当該引継元の会員カード2が使用されても、プリペイド使用額に応じた使用ポイントは付与されないようになる。なお引継先の会員カードID(A01234)に対応付けて引継特定情報が記憶されていることにより、引継日付の当日については、引継元の会員カード2の使用による使用ポイントが付与されるが、これについては図56を参照して後述する。そしてポイント管理装置90は、[4]の処理として、引継が完了した旨を示す引継完了画面(図示外)をアクセス端末に対して配信して、会員カード引継処理を終了する。
Next, as the process [3], the
図12に戻り、前記D110で、「電子マネー媒体ID」ボタンが操作されると、アクセス端末は、前記ウェブサイトから配信される、図13のD121に示す属性情報入力画面を表示する。このD121では、電子マネー媒体IDの入力欄と、登録する暗証番号の入力欄と、ユーザの属性情報である氏名,住所,性別,及び生年月日の入力欄とが表示される。なお電子マネー使用プログラムを記憶している携帯電話4において、図5のDK10で「4.ポイント会員専用HP」が選択されて、図11のD100→図12のD110→図13のD121と遷移してきた場合には、該D121で、電子マネー使用プログラムの処理により、ICチップで記憶している携帯電話IDが、電子マネー媒体IDの入力欄に入力される。このD121で、各入力欄に入力されて、「登録」ボタンが操作されると、アクセス端末は、該入力された電子マネー媒体ID,暗証番号,氏名,住所,性別,及び生年月日を含むポイント会員登録要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。
Returning to FIG. 12, when the “electronic money medium ID” button is operated in D110, the access terminal displays the attribute information input screen shown in D121 of FIG. 13 distributed from the website. In D121, an input field for an electronic money medium ID, an input field for a password to be registered, and an input field for name, address, sex, and date of birth, which are user attribute information, are displayed. In the
このD121で入力を受け付けるアクセス端末はポイント会員登録受付手段の一例であって、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)についてチャージポイントの付与を受けるためのポイント会員登録をユーザから受け付けると共に、該ポイント会員登録を行うユーザを特定可能なユーザ特定情報(ここでは属性情報)を受け付けるものである。また該アクセス端末は特典会員登録受付手段の一例でもあって、電子マネー媒体について特典電子マネーの発行を受けるための特典会員登録(ここではポイント会員登録)をユーザから受け付けるものである。
The access terminal that accepts an input in D121 is an example of a point member registration accepting unit, and accepts a point member registration for receiving a charge point for an electronic money medium (
ポイント管理装置90は、該ポイント会員登録要求を受信すると、図47に示すポイント会員登録処理を行う。まずポイント管理装置90は、該受信したポイント会員登録要求に含まれるのが会員カードIDであるか否かを判定するが(S500)、ここでは会員カード2でない(NO)、即ち電子マネー媒体IDであると判定される。そしてポイント管理装置90は、同一のユーザによる重複したポイント会員登録を排除するために、同一の属性情報が登録済であるか否かを判定する(S521)。具体的には、前記ポイント会員登録要求に含まれる属性情報(氏名,住所,性別,及び生年月日)と同一の属性情報が、該ポイント登録要求に含まれる電子マネー媒体ID以外の電子マネー媒体IDに対応付けて、図43に示すポイント会員DBで既に登録されているか否かを判定する。このS521の判定を行う制御部92はユーザ特定情報受付判定手段の一例であって、ポイント会員登録受付手段により受け付けたユーザ特定情報(ここでは属性情報)と同一のユーザ特定情報を既に受け付けているか否か(即ちポイント会員DBで登録されているか否か)を判定するものである。
When the
このS521で同一の属性情報が登録されていない(NO)と判定された場合には、ポイント管理装置90は、ポイント会員登録を行う(S522)。具体的には、図43に示すポイント会員DBにおいて、前記ポイント会員登録要求に含まれる電子マネー媒体ID,暗証番号,及び属性情報(氏名,住所,性別,及び生年月日)を対応付けて登録すると共に、本日登録フラグ1(即ちポイント会員登録が本日行われた旨)を登録する。
If it is determined in S521 that the same attribute information is not registered (NO), the
またポイント管理装置90は、該ポイント会員登録を行った電子マネー媒体IDに潜在チャージポイントが付与されている場合には、該潜在チャージポイントの移行を行う(S523)。具体的には、図45に示すチャージポイントDBにおいて、まず前記ポイント会員登録を行った電子マネー媒体IDを(a)のデータテーブルで記憶し、次に当該電子マネー媒体IDについて(b)のデータテーブルで記憶されているチャージ額と各非加盟店の電子マネー使用額を(a)のデータテーブルに移行して、当該電子マネー媒体IDに対応付けて記憶し、次に当該電子マネー媒体IDについて(b)のデータテーブルで記憶されているチャージ額に応じた潜在チャージポイントと各非加盟店の潜在チャージポイントとを正規のチャージポイントとして(a)のデータテーブルに移行して、当該電子マネー媒体IDに対応付けて記憶する。この潜在チャージポイントの移行が行われることにより、該移行されたチャージポイントが使用できるようになる。なおポイント会員登録を行った電子マネー媒体IDに潜在チャージポイントが付与されていない場合には、S523の処理は行わない。
Further, when the potential charge point is given to the electronic money medium ID for which the point member registration has been performed, the
このS523の処理を行う制御部92はポイント移行処理手段の一例であって、ポイント会員登録を受け付けたことを条件として、該ポイント会員登録を受け付けた電子マネー媒体IDに付与されているチャージポイント(即ち潜在チャージポイント)を当該電子マネー媒体の正規のチャージポイントとして移行する処理を行うものである。これによれば、ポイント会員登録を受け付けると、該ポイント会員登録を受け付ける以前に付与された潜在チャージポイントが電子マネー媒体の正規のチャージポイントとして移行されるので、ポイント会員登録を受け付けるタイミングによってユーザが不利になることがない。
The
またポイント管理装置90は、前記ポイント会員登録を行った電子マネー媒体IDについて潜在特典電子マネーが発行されている場合には、該電子マネー媒体IDと潜在特典電子マネーとを含む潜在特典電子マネー発行要求を、電子マネーサーバ80に対して送信する(S524)。電子マネーサーバ80は、該潜在特典電子マネー発行要求を受信すると、図61に示すようにして、該潜在特典電子マネー発行要求に含まれる潜在特典電子マネーを該潜在特典電子マネー発行要求に含まれる電子マネー媒体IDの電子マネー媒体の正規の特典電子マネーとして発行するが、これについては後述する。
The
そしてポイント管理装置90は、図13のD122に示す登録完了画面を前記アクセス端末に対して配信して(S525)、ポイント会員登録処理を終了し、アクセス端末は、該D122を表示する。このD122では、ポイント会員登録が完了した旨と、潜在チャージポイントから移行したチャージポイントとが表示されると共に、会員カードIDの追加登録を受け付けるための「会員カードIDの追加登録」ボタンと、「メニュー」ボタンとが表示される。ここで「会員カードIDの追加登録」ボタンが操作されると、後述するD190に進み、「メニュー」ボタンが操作されると、後述するD150に進む。
Then, the
図47のS521で同一の属性情報が登録されている(YES)と判定された場合には、ポイント管理装置90は、図13のD123に示す登録不可画面をアクセス端末に対して配信し(S531)、アクセス端末は、該D123を表示する。このD123では、同一の属性情報が登録済なのでポイント会員登録ができない旨が表示されると共に、引継の場合にはポイント会員登録を認めるべく、登録する電子マネー媒体(即ちD121で入力された電子マネー媒体IDの電子マネー媒体)がポイント引継先であるかポイント引継元であるかを指定するための「引継先」ボタン及び「引継元」ボタンが表示される。
If it is determined in S521 of FIG. 47 that the same attribute information is registered (YES), the
このD123の画面を表示する前記ポイント会員登録受付手段であるアクセス端末は、前記ユーザ特定情報受付判定手段により同一のユーザ特定情報(属性情報)を既に受け付けている(即ちポイント会員DBで登録されている)と判定されたことを条件として、ポイント会員登録を受け付けない(即ちポイント会員登録を行わない)ものである。これによれば、同一のユーザによる重複したポイント会員登録を排除することができるので、他人の電子マネー媒体についてポイント会員登録を行うことにより、該他人の電子マネー媒体に付与されているポイントを自己の電子マネー媒体に付与されているポイントに加算するという行為を防止することができる。また複数の電子マネーカード3の発行を受けて各々についてポイント会員登録を行い(あるいは携帯電話4とは別に電子マネーカード3の発行を受けて携帯電話4と電子マネーカード3の各々についてポイント会員登録を行い)、所定期間に付与される上限値を超えたポイントの付与を受けるという行為を防止することができる。
The access terminal which is the point member registration receiving means for displaying the screen of D123 has already received the same user specifying information (attribute information) by the user specifying information receiving determining means (that is, registered in the point member DB). Point member registration is not accepted (that is, point member registration is not performed). According to this, since it is possible to eliminate duplicate point member registration by the same user, by performing point member registration on another person's electronic money medium, the points given to the other person's electronic money medium can be self-recognized. It is possible to prevent the act of adding to the points given to the electronic money medium. In addition, a point member registration is performed for each of the electronic money cards 3 (or a separate membership for each of the
D123で、「引継先」ボタンが操作されると、アクセス端末は、登録する電子マネー媒体がポイント引継先である旨を示す電子マネー媒体引継指令を、ポイント管理装置90に対して送信する。一方、D123で、「引継元」ボタンが操作されると、アクセス端末は、登録する電子マネー媒体がポイント引継元である旨を示す電子マネー媒体引継指令を、ポイント管理装置90に対して送信する。
When the “takeover destination” button is operated in D123, the access terminal transmits an electronic money medium takeover command indicating that the electronic money medium to be registered is the point takeover destination to the
図47に戻り、S531の処理を行ったポイント管理装置90は、アクセス端末から送信されてくる電子マネー媒体引継指令の受信を待機しており(S512)、該電子マネー媒体引継指令の受信が有ると(YES)、登録する電子マネー媒体がポイント引継先であるか否かを判定する(S533)。
Returning to FIG. 47, the
このS533で登録する電子マネー媒体がポイント引継先である(YES)、即ち前記受信した電子マネー媒体引継指令がポイント引継先である旨を示すと判定された場合には、前記同一の属性情報に対応付けて図43に示すポイント会員DBで登録されている電子マネー媒体IDを引継元の電子マネー媒体IDとして含む、図13のD124に示す引継元電子マネー媒体確認画面をアクセス端末に対して配信し(S534)、アクセス端末は、該D124を表示する。このD124では、引継元の電子マネー媒体IDが表示されると共に、引継を実行するための「引継」ボタンが表示される。このD124で、「引継」ボタンが操作されると、アクセス端末は、D121で入力された引継先の電子マネーカードIDと、ポイント管理装置90から受信した引継元の電子マネーカードIDとを含む第1の電子マネー媒体引継要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。
If it is determined in S533 that the electronic money medium to be registered is a point takeover destination (YES), that is, it is determined that the received electronic money medium takeover command is a point takeover destination, the same attribute information is included in the same attribute information. The transfer source electronic money medium confirmation screen shown in D124 of FIG. 13 including the electronic money medium ID registered in the point member DB shown in FIG. 43 in association with it as the transfer source electronic money medium ID is distributed to the access terminal. The access terminal displays D124 (S534). In D124, the takeover source electronic money medium ID is displayed, and a "takeover" button for executing the takeover is displayed. When the “takeover” button is operated in D124, the access terminal includes the transfer destination electronic money card ID input in D121 and the transfer source electronic money card ID received from the
ここでアクセス端末は引継情報受付手段の一例であって、ポイント引継元の電子マネー媒体に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報(ポイント管理装置90から受信する引継元の電子マネー媒体ID)と、ポイント引継先の電子マネー媒体IDを特定可能な情報(図13のD121で入力された引継先の電子マネー媒体ID)とを受け付けるものであり、ここでは前記ユーザ特定情報受付判定手段により同一のユーザ特定情報(属性情報)を既に受け付けている(即ちポイント会員DBで登録されている)と判定されたことに基づいて、該受付を行うものである。これによれば、ポイント会員登録を行うユーザの属性情報と同一の属性情報が既に受け付けられている場合には、ポイント会員登録の受付に併せて引継の受付ができるので、該引継のためのユーザの手間を軽減することができる。 Here, the access terminal is an example of a takeover information accepting unit, and is information that can identify a takeover source point assigned to a point takeover source electronic money medium (a takeover source electronic money medium ID received from the point management device 90) ) And information that can specify the electronic money medium ID of the point takeover destination (the electronic money medium ID of the takeover destination input in D121 of FIG. 13). The reception is performed based on the determination that the same user specifying information (attribute information) has already been received (that is, registered in the point member DB). According to this, when the same attribute information as the attribute information of the user who performs the point member registration has already been received, it is possible to accept the takeover along with the acceptance of the point member registration. Can be reduced.
図47に戻り、S534の処理を行ったポイント管理装置90は、アクセス端末から送信されてくる第1の電子マネー媒体引継要求の受信を待機しており(S535)、該第1の電子マネー媒体引継要求の受信が有ると(YES)、図49及び図50に示す第1の電子マネー媒体引継処理を行って(S536)、ポイント会員登録処理を終了する。
Returning to FIG. 47, the
ここで図49及び図50を参照して、ポイント管理装置90が行う第1の電子マネー媒体引継処理の一例について説明する。この図49は、第1の電子マネー媒体引継処理によるチャージポイントDB(図45)の記憶内容の推移を表す図であり、[0]に示すように、引継元の電子マネー媒体ID(ここでは携帯電話ID)が登録済のK00001で、引継先の電子マネー媒体ID(ここでは電子マネーカードID)が未登録のDM41267である例について説明する。本例は、ユーザが、例えば3月5日に、K00001の携帯電話4を忘れてDM41267の電子マネーカード3の発行を受け、該3月5日と6日には、該発行を受けたDM41267に電子マネーをチャージし、また3月6日には、K00001に電子マネーをチャージし、3月7日に、該K00001の携帯電話4を解約や機種変更等により利用できなくなったために、DM41267の電子マネーカード3を引継元とする引継が行われるような例である。
Here, an example of the first electronic money medium takeover process performed by the
まずポイント管理装置90は、第1の電子マネー媒体引継要求を受信すると、図示しないが、携帯電話4から携帯電話4への引継を行わないために、該第1の電子マネー媒体引継要求に含まれる引継元と引継先の電子マネー媒体IDが両方とも携帯電話IDであるか否かを判定する。ここで両方が携帯電話IDであると判定された場合には、携帯電話4から携帯電話4への引継はできない旨を示す画面をアクセス端末に対して配信して第1の電子マネー媒体引継処理を終了する。
First, when receiving the first electronic money medium takeover request, the
一方、少なくとも片方は電子マネーカードIDであると判定された場合には、ポイント管理装置90は、[1]の処理として、第1に、ポイント会員DBにおいて、前記第1の電子マネー媒体引継要求に含まれる引継先の電子マネー媒体ID(DM41267)について、前記図47のS522で説明したのと同様にして、ポイント会員登録を行うと共に、引継元の電子マネー媒体ID(K00001)に会員カードID(A00001)が対応付けられている場合には、該会員カードIDを引継先の電子マネー媒体IDに対応付けて登録する。
On the other hand, if it is determined that at least one is an electronic money card ID, the
第2には、チャージポイントDBにおいて、前記図47のS523で説明したのと同様にして、図45(b)のデータテーブルで前記ポイント会員登録を行った引継先の電子マネー媒体ID(DM41267)に対応付けられている各データ(即ちチャージ額及び該チャージ額に応じた潜在チャージポイントと、各非加盟店での電子マネー使用額及び該電子マネー使用額に応じた潜在チャージポイント)を図45(a)のデータテーブルに移行する(潜在チャージポイントについては正規のチャージポイントとして移行する)と共に、引継元の電子マネー媒体ID(K00001)に会員カードID(A00001)が対応付けられている場合には、該会員カードIDを引継先の電子マネー媒体IDに対応付けて登録する。 Second, in the charge point DB, the electronic money medium ID (DM41267) of the takeover destination that performed the point member registration in the data table of FIG. 45B in the same manner as described in S523 of FIG. 45 shows the data associated with each other (that is, the charge amount and the potential charge point according to the charge amount, the electronic money usage amount at each non-member store, and the potential charge point according to the electronic money usage amount). (A) When moving to the data table (potential charge points are transferred as regular charge points) and the member card ID (A00001) is associated with the electronic money medium ID (K00001) of the takeover source Registers the membership card ID in association with the takeover electronic money medium ID.
第3には、前記図47のS524で説明したのと同様にして、前記ポイント会員登録を行った引継先の電子マネー媒体ID(DM41267)と、該引継先の電子マネー媒体IDについて図45(b)のデータテーブルで管理されている潜在特典電子マネーの額(ここでは1500円)とを含む潜在特典電子マネー発行要求を、電子マネーサーバ80に対して送信する。
Third, in the same manner as described in S524 of FIG. 47, the electronic money medium ID (DM41267) of the transfer destination that has performed the point member registration and the electronic money medium ID of the transfer destination are shown in FIG. A potential privilege electronic money issuance request including the amount of potential privilege electronic money managed in the data table of b) (here, 1500 yen) is transmitted to the
そして第4に、チャージポイントDBにおいて、引継先の電子マネー媒体ID(DM41267)に対応付けて、引継元の電子マネー媒体ID(K00001)と引継日付(3月7日)とを、引継特定情報として記憶する。 And fourthly, in the charge point DB, the electronic money medium ID (K00001) of the takeover source and the takeover date (March 7) are associated with the electronic money medium ID (DM41267) of the takeover destination, and the transfer specification information Remember as.
次にポイント管理装置90は、[2]の処理として、チャージポイントDBにおいて、引継元の電子マネー媒体ID(K00001)に対応付けられている各データ(即ちチャージ額及び該チャージ額に応じたチャージポイントと、各非加盟店での電子マネー使用額及び該電子マネー使用額に応じたチャージポイント)を、引継先の電子マネー媒体ID(DM41267)に引き継いで、各累計を更新する。ここで各チャージポイントについては、各日毎の引継元ポイントと引継先ポイントとの合算値が図42(c)に示すポイント付与上限値設定画面で設定された上限値である10ポイントを超えている場合には、該10ポイントを引き継ぐ。本例では、例えば3月6日のチャージ額に応じたチャージポイントについて、引継元の3ポイントと引継先の10ポイントとの合算値が13ポイントであるため、上限値である10ポイントを引き継ぐ。これにより、引継元の各データは0になり、引継先の各データは、引継元の値と引継先の値との合算値(ただし各チャージポイントについては上限値まで)になる。
Next, as the processing of [2], the
またポイント管理装置90は、引継元の電子マネー媒体ID(K00001)に対応付けられている各消費ポイント(即ちチャージ額に応じたチャージポイントに対する消費ポイントと、各非加盟店での電子マネー使用額に応じたチャージポイントに対する消費ポイント)を、引継先の電子マネー媒体ID(DM41267)に引き継いで、各チャージポイントから当該各消費ポイントを減算することにより、各ポイント残高を更新する。
In addition, the
この[2]の処理を行う制御部92は引継処理手段の一例であって、引継情報受付手段(アクセス端末)により受け付けた情報(会員カード引継要求)から特定される引継元ポイント(チャージ額に応じたチャージポイントに対する消費ポイントと、各非加盟店での電子マネー使用額に応じたチャージポイントに対する消費ポイント)を引継先の電子マネー媒体IDのポイントとして引き継ぐ引継処理を行うものである。これによれば、引継元の電子マネー媒体IDに付与されている引継元ポイントを引継先の電子マネー媒体のポイントとして引き継ぐことができる。
The
また該引継処理手段である制御部92は、引継処理として、同一の付与間隔(ここでは1日毎)において引継元の電子マネー媒体に付与されたポイント(チャージ額に応じたチャージポイントと、各非加盟店での電子マネー使用額に応じたチャージポイント)と引継先の電子マネー媒体に付与されたポイントとの合算値が前記上限値設定手段(図42(c)に示すディスプレイ93及び入力装置94)により設定された上限値を超えていることを条件として、該上限値のポイントを引き継ぐ処理を行うものである。これによれば、引継を悪用して上限値を超えたポイントの付与を受ける行為を防止することができる。
Further, the
次にポイント管理装置90は、[3]の処理として、ポイント会員DB及びチャージポイントDBにおいて、引継元の電子マネー媒体ID(K00001)のデータを抹消する。これにより、引継日以降に、当該引継元の電子マネー媒体が使用されても、チャージ額に応じたチャージポイントや非加盟店での電子マネー使用額に応じたチャージポイントは付与されないようになる。なお引継先の電子マネー媒体ID(DM41267)に対応付けて引継特定情報が記憶されていることにより、引継日付の当日については、引継元の電子マネー媒体の使用によるチャージポイントが付与されるが、これについては図58を参照して後述する。
Next, the
そしてポイント管理装置90は、[4]の処理として、引継先の電子マネー媒体IDに会員カードIDが対応付けられているか否かを判定する。ここで会員カードIDが対応付けられていないと判定された場合には、ポイント管理装置90は、引継が完了した旨を示す引継完了画面(図示外)をアクセス端末に対して配信して、第1の電子マネー媒体引継処理を終了する。
Then, the
一方、会員カードIDが対応付けられていると判定された場合には、ポイント管理装置90は、図50に進んで、使用ポイントの引継を行う。この図50は、第1の電子マネー媒体引継処理による使用ポイントDB(図44)の記憶内容の推移を表す図である。
On the other hand, if it is determined that the member card ID is associated, the
まずポイント管理装置90は、[1]の処理として、第1に、使用ポイントDBにおいて、まず引継先の電子マネー媒体ID(DM41267)と当該電子マネー媒体IDに対応付けられている会員カードID(A00001)とを(a)のデータテーブルで記憶し、次に当該電子マネー媒体IDについて(c)のデータテーブルで記憶されている当店のプリペイド使用額と各加盟店の電子マネー使用額とを(a)のデータテーブルに移行して、当該電子マネー媒体IDに対応付けて記憶し、次に当該電子マネー媒体IDについて(c)のデータテーブルで記憶されている当店の潜在使用ポイントと各加盟店の潜在加盟店ポイントとを正規の使用ポイントとして(a)のデータテーブルに移行して、当該電子マネー媒体IDに対応付けて記憶する。そして第2に、使用ポイントDBにおいて、引継先の電子マネー媒体ID(DM41267)に対応付けて、引継元の電子マネー媒体ID(K00001)と引継日付(3月7日)とを、引継特定情報として記憶する。
First, as the process [1], the
そしてポイント管理装置90は、以下、前記図48に示す会員カード引継処理の[2]以降と同じ処理を行って、第1の電子マネー媒体引継処理を終了する。具体的には、図48[2]の引継元から引継先へのデータの引継と、図48[3]の使用ポイントDBにおける引継元のデータの抹消と、図48[4]の引継完了画面の配信とを行って、第1の電子マネー媒体引継処理を終了する。
Then, the
以上に説明した図49及び図50に示す例のように、引継元の携帯電話4から引継先の電子マネーカード3に引き継ぐ場合には、電子マネーをチャージ可能な携帯電話4が利用できなくなったユーザの利便性を向上できる。なお第1の電子マネー媒体引継処理において、引継元の電子マネーカード3から引継先の携帯電話4に引き継ぐことも、当然に可能であり、この場合には、新たに携帯電話4の利用を開始するユーザや一時的に電子マネーカード3を利用したユーザの利便性を向上できる。また図示しないが、第1の電子マネー媒体引継処理においては、図46(a)に示す端玉ポイントDBで記憶されている端玉ポイント(累計,消費,ポイント残高)も、引継元から引継先に引き継がれる。
49 and FIG. 50 described above, when handing over from the takeover source
図47に戻り、S533で登録する電子マネー媒体がポイント引継元である(NO)、即ち前記受信した電子マネー媒体引継指令がポイント引継元である旨を示すと判定された場合には、前記同一の属性情報に対応付けて図43に示すポイント会員DBで登録されている電子マネー媒体IDを引継先の電子マネー媒体IDとして含む、図13のD125に示す引継先電子マネー媒体確認画面をアクセス端末に対して配信し(S541)、アクセス端末は、該D125を表示する。 Returning to FIG. 47, if it is determined in S533 that the electronic money medium to be registered is a point takeover source (NO), that is, it is determined that the received electronic money medium takeover command is a point takeover source, the same The access destination electronic money medium confirmation screen shown in D125 of FIG. 13 including the electronic money medium ID registered in the point member DB shown in FIG. 43 in association with the attribute information of FIG. (S541), and the access terminal displays the D125.
このD125では、引継先の電子マネー媒体IDが表示されると共に、引継を実行する引継タイミングを、引継先の電子マネー媒体が次に使用された日(以下、「次回使用日」と称する。)とするか、あるいは指定日とするかを選択するためのラジオボタンと、引継を実行するための「引継」ボタンが表示される。ここで引継タイミングの指定を受け付けるのは、例えば普段使用している携帯電話4が故障したために、電子マネーカード3の発行を受けて一時的に使用したような場合において、携帯電話4の故障が直る前に、該携帯電話4を引継先とし、一時的に使用した電子マネーカード3を引継元とする引継を受け付けたときに、該引継を直ちに実行してしまうと、該引継を実行してから携帯電話4の故障が直るまでの間、電子マネーカード3及び携帯電話4のいずれも使用できなくなってしまうため、引継先の携帯電話4の次回使用日か、あるいは該携帯電話4の故障が直る時期を見越した指定日に、引継が実行されるようにするためである。
In D125, the takeover destination electronic money medium ID is displayed, and the takeover timing for executing the takeover is the date when the takeover destination electronic money medium is next used (hereinafter referred to as "next use date"). Radio buttons for selecting whether or not to be designated, and a "takeover" button for executing the takeover. Here, the designation of the takeover timing is accepted, for example, when the
このD125で、次回使用日のラジオボタンが選択されて、「引継」ボタンが操作されると、アクセス端末は、D121で入力された引継先の電子マネーカードIDと、ポイント管理装置90から受信した引継元の電子マネーカードIDと、引継タイミングが次回使用日である旨を含む第2の電子マネー媒体引継要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。一方、D125で、指定日のラジオボタンが選択され、指定日が入力されて、「引継」ボタンが操作されると、アクセス端末は、D121で入力された引継先の電子マネーカードIDと、ポイント管理装置90から受信した引継元の電子マネーカードIDと、入力された指定日とを含む第2の電子マネー媒体引継要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。
In D125, when the radio button for the next use date is selected and the “takeover” button is operated, the access terminal receives the electronic money card ID of the takeover destination input in D121 and the
ここでアクセス端末は引継情報受付手段の一例であって、ポイント引継元の電子マネー媒体に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報(図13のD121で入力された引継先の電子マネー媒体ID)と、ポイント引継先の電子マネー媒体IDを特定可能な情報(ポイント管理装置90から受信する引継元の電子マネー媒体ID)とを受け付けるものであり、ここでは前記ユーザ特定情報受付判定手段により同一のユーザ特定情報(属性情報)を既に受け付けている(即ちポイント会員DBで登録されている)と判定されたことに基づいて、該受付を行うものである。これによれば、ポイント会員登録を行うユーザの属性情報と同一の属性情報が既に受け付けられている場合には、ポイント会員登録の受付に併せて引継の受付ができるので、該引継のためのユーザの手間を軽減することができる。 Here, the access terminal is an example of a takeover information accepting unit, and is information that can identify the takeover source point assigned to the point takeover source electronic money medium (the takeover destination electronic money medium input in D121 of FIG. 13). ID) and information (identification source electronic money medium ID received from the point management device 90) that can identify the point money transfer destination electronic money medium ID, and here, by the user specific information acceptance determination means The reception is performed based on the determination that the same user specifying information (attribute information) has already been received (that is, registered in the point member DB). According to this, when the same attribute information as the attribute information of the user who performs the point member registration has already been received, it is possible to accept the takeover along with the acceptance of the point member registration. Can be reduced.
図47に戻り、S541の処理を行ったポイント管理装置90は、アクセス端末から送信されてくる第2の電子マネー媒体引継要求の受信を待機しており(S542)、該第2の電子マネー媒体引継要求の受信が有ると(YES)、図51及び図52に示す第2の電子マネー媒体引継処理を行って(S543)、ポイント会員登録処理を終了する。
Returning to FIG. 47, the
ここで図51及び図52を参照して、ポイント管理装置90が行う第2の電子マネー媒体引継処理の一例について説明する。この図51は、第2の電子マネー媒体引継処理によるチャージポイントDB(図45)の記憶内容の推移を表す図であり、[0]に示すように、引継先の電子マネー媒体ID(ここでは携帯電話ID)が登録済のK00001で、引継元の電子マネー媒体ID(ここでは電子マネーカードID)が未登録のDM41267である例について説明する。本例は、あるユーザが、3月5日に、K00001の携帯電話4を忘れてDM41267の電子マネーカード3の発行を受け、該3月5日と6日には、該発行を受けたDM41267に電子マネーをチャージし、また3月6日には、K00001に電子マネーをチャージし、3月7日に、DM41267の電子マネーカード3にチャージされた電子マネーを使い切ったために、K00001の携帯電話4を引継元とする引継が行われるような例である。
Here, an example of the second electronic money medium takeover process performed by the
まずポイント管理装置90は、第2の電子マネー媒体引継要求を受信すると、図示しないが、携帯電話4から携帯電話4への引継を行わないために、該第2の電子マネー媒体引継要求に含まれる引継元と引継先の電子マネー媒体IDが両方とも携帯電話IDであるか否かを判定する。ここで両方が携帯電話IDであると判定された場合には、携帯電話4から携帯電話4への引継はできない旨を示す画面をアクセス端末に対して配信して第2の電子マネー媒体引継処理を終了する。
First, when receiving the second electronic money medium takeover request, the
一方、少なくとも片方は電子マネーカードIDであると判定された場合には、ポイント管理装置90は、図示しないが、[1]の処理として、チャージポイントDBにおいて、引継先の電子マネー媒体ID(K00001)に対応付けて、引継元の電子マネー媒体ID(DM41267)と引継日付とを、引継特定情報として記憶する。ここで前記第2の電子マネー媒体引継要求に、引継タイミングが次回使用日である旨が含まれる場合には、引継日付として次回使用日と記憶し、指定日が含まれる場合には、引継日付として該指定日を記憶する。
On the other hand, if it is determined that at least one is an electronic money card ID, the
そしてポイント管理装置90は、[2]の処理として、引継先の電子マネー媒体IDに会員カードIDが対応付けられているか否かを判定する。ここで会員カードIDが対応付けられていないと判定された場合には、ポイント管理装置90は、指定された引継タイミングに引継を行う旨を示す引継予告画面(図示外)をアクセス端末に対して配信して、第2の電子マネー媒体引継処理を終了する。
Then, the
該第2の電子マネー媒体引継処理を終了した後、ポイント管理装置90は、[3]の処理として、引継日付として次回使用日と記憶している引継元の電子マネー媒体ID(DM41267)について、締め処理時に、ホールコンピュータ60から電子マネー使用額(図21(b))を受信するか、あるいは電子マネーサーバ80から本日チャージ額(図40)を受信すると、当日の日付を引継日付として記憶する。
After completing the second electronic money medium takeover process, the
そしてポイント管理装置90は、引継日付の当日になると、[4]の処理として、当日のチャージポイント付与処理(図58)を行う前に、前記図47のS524で説明したのと同様にして、引継元の電子マネー媒体ID(DM41267)と、該引継元の電子マネー媒体IDについて図45(b)のデータテーブルで管理されている潜在特典電子マネーの額(ここでは1500円)とを含む潜在特典電子マネー発行要求を、電子マネーサーバ80に対して送信して、前記図49に示す第1の電子マネー媒体引継処理の[2]及び[3]と同じ処理を行う。具体的には、図49[2]の引継元から引継先へのデータの引継(ただし引継元の潜在チャージポイントは引継先の正規のチャージポイントとして引き継ぐ)と、図49[3]のチャージポイントDBにおける引継元のデータの抹消とを行う。
Then, when the day of the takeover date is reached, the
一方、図51[2]で会員カードIDが対応付けられていると判定された場合には、ポイント管理装置90は、図52に進んで、使用ポイントの引継を行う。この図52は、第2の電子マネー媒体引継処理による使用ポイントDB(図44)の記憶内容の推移を表す図である。
On the other hand, if it is determined in FIG. 51 [2] that the member card ID is associated, the
まずポイント管理装置90は、[1]の処理として、使用ポイントDBにおいて、引継先の電子マネー媒体ID(K00001)に対応付けて、引継元の電子マネー媒体ID(DM41267)と引継日付(次回使用日又は指定日)とを、引継特定情報として記憶する。そしてポイント管理装置90は、[2]の処理として、指定された引継タイミングに引継を行う旨を示す引継予告画面(図示外)をアクセス端末に対して配信して、第2の電子マネー媒体引継処理を終了する。
First, as the processing of [1], the
該第2の電子マネー媒体引継処理を終了した後、ポイント管理装置90は、[3]の処理として、引継日付として次回使用日と記憶している引継元の電子マネー媒体ID(DM41267)について、締め処理時に、ホールコンピュータ60から電子マネー使用額(図21(b))を受信するか、あるいは電子マネーサーバ80から本日チャージ額(図40)を受信すると、当日の日付を引継日付として記憶する。
After completing the second electronic money medium takeover process, the
そしてポイント管理装置90は、引継日付の当日になると、[4]の処理として、当日の使用ポイント付与処理(図56)を行う前に、使用ポイントDBにおいて、引継元の電子マネー媒体ID(DM41267)に対応付けられている各データ(即ち当店のプリペイド使用額及び潜在使用ポイントと、各加盟店の電子マネー使用額及び潜在加盟店ポイント)を、引継先の電子マネー媒体ID(K00001)に引き継いで、各累計を更新する。なお引継元の潜在使用ポイントは引継先の正規の使用ポイントとして引き継ぎ、引継元の各潜在加盟店ポイントは引継先の正規の各加盟店ポイントとして引き継ぐ。ここで使用ポイント及び各加盟店ポイントについては、各日毎の引継元ポイントと引継先ポイントとの合算値が図42(c)に示すポイント付与上限値設定画面で設定された上限値である10ポイントを超えている場合には、該10ポイントを引き継ぐ。本例では、例えば3月5日の使用ポイントについて、引継元の8ポイントと引継先の10ポイントとの合算値が18ポイントであるため、上限値である10ポイントを引き継ぐ。これにより、引継元の各データは0になり、引継先の各データは、引継元の値と引継先の値との合算値(ただし使用ポイント及び各加盟店ポイントについては上限値まで)になる。そしてポイント管理装置90は、使用ポイント及び各加盟店ポイントから当該各消費ポイントを減算することにより、各ポイント残高を更新する。
Then, when the
次にポイント管理装置90は、[5]の処理として、使用ポイントDBにおいて、引継元の電子マネー媒体ID(DM41267)のデータを抹消する。これにより、引継日以降に、当該引継元の電子マネー媒体が使用されても、電子マネー使用額に応じた使用ポイントや加盟店ポイントは付与されないようになる。なお引継先の電子マネー媒体ID(K00001)に対応付けて引継特定情報が記憶されていることにより、引継日付の当日については、引継元の電子マネー媒体IDの使用による使用ポイントや加盟店ポイントが付与されるが、これについては図56を参照して後述する。
Next, the
この第2の電子マネー媒体引継処理を行う、前記引継処理手段として機能する制御部92は、前記引継処理として、ポイント会員登録を受け付けていない引継元の電子マネー媒体に付与されているポイント(即ち潜在チャージポイント及び潜在加盟店ポイント)を、ポイント会員登録を受け付けた引継先の電子マネー媒体の正規のポイントとして引き継ぐ処理を行うものである。これによれば、ポイント会員登録を受け付けていない引継元の電子マネー媒体について一旦ポイント会員登録をすることなく、該引継元の電子マネー媒体に付与されている潜在ポイントを、ポイント会員登録を受け付けた引継先の電子マネー媒体の正規のポイントとして引き継ぐことができるので、該引継のためのユーザの手間を低減することができる。
The
また、以上に説明した図51及び図52に示す例のように、引継元の電子マネーカード3から引継先の携帯電話4に引き継ぐ場合には、新たに携帯電話4の利用を開始するユーザや一時的に電子マネーカード3を利用したユーザの利便性を向上できる。なお第2の電子マネー媒体引継処理において、引継元の携帯電話4から引継先の携帯電話4に引き継ぐことも、当然に可能であり、この場合には、電子マネーをチャージ可能な携帯電話4が利用できなくなったユーザの利便性を向上できる。また図示しないが、第2の電子マネー媒体引継処理においては、図46(a)に示す端玉ポイントDBで記憶されている端玉ポイント(累計,消費,ポイント残高)も、引継元から引継先に引き継がれる。
In addition, as shown in the example shown in FIG. 51 and FIG. 52 described above, when handing over from the transfer source
図11に戻り、D100において、以上のようにしてポイント会員登録を行った登録済の会員カードID又は電子マネー媒体IDと、暗証番号とが入力されて、「ログイン」ボタンが操作されると、アクセス端末は、該入力された会員カードID又は電子マネー媒体ID(以下、「ログインID」を称する。)と暗証番号とを含むログイン要求を、ウェブサーバであるポイント管理装置90に対して送信する。
Returning to FIG. 11, in D100, when the registered member card ID or electronic money medium ID that has been registered as a point member as described above and the personal identification number are input, and the “login” button is operated, The access terminal transmits a login request including the input member card ID or electronic money medium ID (hereinafter referred to as “login ID”) and a personal identification number to the
なおアクセス端末において、D100のログイン画面にログインID及び暗証番号が入力された状態で、該ログイン画面のURLをブックマーク(お気に入り)に登録しておくと、該入力されたログインID及び暗証番号がクッキーに記憶される。そして該登録されているブックマークを選択すると、クッキーに記憶されているログインID及び暗証番号が入力された状態でD100のログイン画面が表示される。 In the access terminal, if the login ID and password are entered on the login screen of D100 and the URL of the login screen is registered in a bookmark (favorite), the entered login ID and password are stored as cookies. Is remembered. When the registered bookmark is selected, the D100 login screen is displayed with the login ID and password stored in the cookie being input.
ポイント管理装置90は、前記ログイン要求を受信すると、図43に示すポイント会員DBの記憶内容に基づいて、該ログイン要求に含まれるログインIDと暗証番号の照合を行う。ここで照合NGであれば、照合NGである旨を示す画面をアクセス端末に対して配信する。一方、照合OKであれば、ログインIDに対応付けて図44に示す使用ポイントDBで記憶している使用ポイントのポイント残高,及び各加盟店ポイントのポイント残高と、ログインIDに対応付けて図45に示すチャージポイントDBで記憶している各チャージポイントのポイント残高と、ログインIDが電子マネー媒体IDである場合には該電子マネー媒体ID,又はログインIDが会員カードIDである場合には該電子マネー媒体IDに対応付けられている電子マネー媒体IDに対応付けて図46(a)に示す端玉ポイントDBで記憶している端玉ポイントのポイント残高とを抽出し、該抽出した各加盟店ポイントのポイント残高の合計である合計加盟店ポイントと、該抽出した各チャージポイントのポイント残高の合計である合計チャージポイントとを算出して、D150に示すメニュー画面をアクセス端末に対して配信し、アクセス端末は、該D150を表示する。
When the
このD150では、ポイント管理装置90が抽出した使用ポイント,及び端玉ポイントと、ポイント管理装置90が算出した合計加盟店ポイント,及び合計チャージポイントとが表示されると共に、メニューを選択するためのボタンとして、「ポイント使用」ボタン,「登録情報の更新」ボタン,「引継」ボタン,「電子マネー媒体IDの追加登録」ボタン,及び「会員カードIDの追加登録」ボタンが表示される。これらのボタンが操作されると、図14及び図60に示す各画面に遷移するが、該遷移した各画面で「メニュー」ボタンが操作されると、D150のメニュー画面に戻る。
In D150, the use points and edge points extracted by the
このD150で、「登録情報の更新」ボタンが操作されると、アクセス端末は、前記ログインIDを含む変更画面送信要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。ポイント管理装置90は、該会員情報変更画面送信要求を受信すると、該会員情報変更画面送信要求に含まれるログインIDに対応付けて図43に示すポイント会員DBで登録されている氏名及び住所を抽出して、図14のD160に示す会員情報変更画面をアクセス端末に対して配信し、アクセス端末は、該D160を表示する。このD160では、ポイント管理装置90が抽出した氏名及び住所が、現在の会員情報として表示されると共に、変更後の氏名及び住所の入力欄が表示される。
In D150, when the “update registered information” button is operated, the access terminal transmits a change screen transmission request including the login ID to the
このD160で、変更後の氏名及び/又は住所が入力されて、「更新」ボタンが操作されると、アクセス端末は、該入力された氏名及び/又は住所と前記ログインIDとを含む会員情報変更要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。ポイント管理装置90は、該会員情報変更要求を受信すると、該会員情報変更要求に含まれるログインIDに対応付けて図43に示すポイント会員DBで登録されている氏名及び/又は住所を、該会員情報変更要求に含まれる氏名及び/又は住所に変更する、会員情報変更処理を行って、会員情報の変更が完了した旨を示す会員情報変更完了画面(図示外)をアクセス端末に対して配信する。
In D160, when the changed name and / or address are input and the “update” button is operated, the access terminal changes the member information including the input name and / or address and the login ID. The request is transmitted to the
図11に戻り、D150で、「引継」ボタンが操作されると、アクセス端末は、ポイント管理装置90から配信される、図16のD170に示す引継媒体確認画面を表示する。このD170では、ログインIDが会員カードIDである場合には、引継するのが会員カード2で良いかを確認する旨が表示され、ログインIDが電子マネー媒体IDである場合には、引継するのが電子マネー媒体で良いかを確認する旨が表示されると共に、両者に共通して、引継する媒体の種類が違う場合には該引継する媒体のIDでのログインを求める旨が表示される。
Returning to FIG. 11, when the “takeover” button is operated in D150, the access terminal displays a takeover medium confirmation screen shown in D170 of FIG. In D170, when the login ID is a member card ID, a message is displayed to confirm whether or not the
このD170で、引継するのが会員カード2で良いかを確認する旨が表示されている状態で、「OK」ボタンが操作されると、アクセス端末は、ポイント管理装置90から配信される、D171に示す引継先会員カードID入力画面を表示する。このD171では、引継先の会員カードIDの入力欄が表示される。
When the “OK” button is operated in a state in which it is confirmed in D170 that the
このD171で、引継先の未登録の会員カードIDが入力されて、「引継」ボタンが操作されると、アクセス端末は、D100で入力された引継元の会員カードID(ログインID)と、該D171で入力された引継先の会員カードIDとを含む会員カード引継要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。ここでアクセス端末は引継情報受付手段の一例であって、ポイント引継元の会員カード2に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報(D100で入力された引継元の会員カードID)と、ポイント引継先の会員カード2を特定可能な情報(D171で入力された引継先の会員カードID)とを受け付けるものである。
In D171, when an unregistered membership card ID of the takeover destination is input and the “takeover” button is operated, the access terminal receives the membership card ID (login ID) of the takeover source entered in D100, A member card takeover request including the takeover member card ID input in D171 is transmitted to the
ポイント管理装置90は、この会員カード引継要求を受信すると、前記図48に示す会員カード引継処理を行う。
When the
一方、D170で、引継するのが電子マネー媒体で良いかを確認する旨が表示されている状態で、「OK」ボタンが操作されると、アクセス端末は、ポイント管理装置90から配信される、D172に示す引継電子マネー媒体確認画面を表示する。このD172では、ログインIDである電子マネー媒体IDに対応する電子マネー媒体がポイント引継先であるかポイント引継元であるかを指定するための「引継先」ボタン及び「引継元」ボタンが表示される。
On the other hand, when the “OK” button is operated in a state in which it is confirmed in D170 that confirmation is made that the electronic money medium can be taken over, the access terminal is distributed from the
このD172で、「引継先」ボタンが操作されると、アクセス端末は、ポイント管理装置90から配信される、D173に示す引継元電子マネー媒体ID入力画面を表示する。このD173では、引継元の電子マネー媒体IDの入力欄が表示される。
When the “takeover destination” button is operated in D172, the access terminal displays the takeover source electronic money medium ID input screen shown in D173 distributed from the
このD173で、引継元の電子マネー媒体IDが入力されて、「引継」ボタンが操作されると、アクセス端末は、D100で入力された引継先の電子マネー媒体ID(ログインID)と、該D173で入力された引継元の電子マネー媒体IDとを含む第1の電子マネー媒体引継要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。ここでアクセス端末は引継情報受付手段の一例であって、ポイント引継元の電子マネー媒体に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報(D173で入力された引継元の電子マネー媒体ID)と、ポイント引継先の電子マネー媒体を特定可能な情報(D100で入力された引継先の電子マネー媒体ID)とを受け付けるものである。
In D173, when the takeover source electronic money medium ID is input and the "takeover" button is operated, the access terminal receives the takeover destination electronic money medium ID (login ID) input in D100 and the D173. The first electronic money medium takeover request including the electronic money medium ID of the takeover source input in (1) is transmitted to the
ポイント管理装置90は、この第1の電子マネー媒体引継要求を受信すると、前記図49及び図50に示す第1の電子マネー媒体引継処理を行う。ただし、この第1の電子マネー媒体引継要求に含まれるのは、未登録の引継元の電子マネー媒体IDと、登録済の引継先の電子マネー媒体IDであるので、第1の電子マネー媒体引継処理において、図49[1]では、該引継先の電子マネー媒体IDのポイント会員登録は行わず、また図49[2]では、引継元の潜在チャージポイントを引継先の正規のチャージポイントとして引き継ぎ、図50[2]で引用する図48[2]では、引継元の潜在使用ポイント及び潜在加盟店ポイントを引継先の正規の使用ポイント及び加盟店ポイントとして引き継ぐ。
When the
一方、D172で、「引継元」ボタンが操作されると、アクセス端末は、ポイント管理装置90から配信される、D174に示す引継先電子マネー媒体ID入力画面を表示する。このD174では、引継先の電子マネー媒体IDの入力欄が表示されると共に、前記図13のD125と同様に、引継タイミングの選択を受けるためのラジオボタンが表示される。
On the other hand, when the “takeover source” button is operated in D172, the access terminal displays the takeover destination electronic money medium ID input screen shown in D174 distributed from the
このD174で、引継先の電子マネー媒体IDが入力され、引継タイミングが選択されて、「引継」ボタンが操作されると、アクセス端末は、D100で入力された引継元の電子マネー媒体ID(ログインID)と、該D174で入力された引継先の電子マネー媒体IDと、該D174で選択された引継タイミング(次回使用日又は指定日)とを含む第2の電子マネー媒体引継要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。ここでアクセス端末は引継情報受付手段の一例であって、ポイント引継元の電子マネー媒体に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報(D100で入力された引継元の電子マネー媒体ID)と、ポイント引継先の電子マネー媒体を特定可能な情報(D174で入力された引継先の電子マネー媒体ID)とを受け付けるものである。
In D174, the takeover destination electronic money medium ID is input, the takeover timing is selected, and when the “takeover” button is operated, the access terminal operates the electronic money medium ID (login of the takeover source input in D100). The second electronic money medium takeover request including the ID), the takeover destination electronic money medium ID input in D174, and the takeover timing (next use date or designated date) selected in D174. Transmit to
ポイント管理装置90は、この第2の電子マネー媒体引継要求を受信すると、前記図51及び図52に示す第2の電子マネー媒体引継処理を行う。ただし、この第2の電子マネー媒体引継要求に含まれるのは、登録済の引継元の電子マネー媒体IDと、未登録の引継先の電子マネー媒体IDであるので、第2の電子マネー媒体引継処理において、図51[1]の前に、該引継先の電子マネー媒体IDのポイント会員登録を行う。
When receiving the second electronic money medium takeover request, the
図11のD150,又は図12のD112で、「電子マネー媒体IDの追加登録」ボタンが操作されると、アクセス端末は、ポイント管理装置90から配信される、図16のD180に示す追加電子マネー媒体ID入力画面を表示する。このD180では、ログインしている登録済の会員カードIDに追加(即ち対応付け)する電子マネー媒体IDの入力欄が表示されると共に、電子マネー媒体IDでログインしている場合には会員カードIDでのログインを求める旨が表示される。 When the “additional registration of electronic money medium ID” button is operated in D150 of FIG. 11 or D112 of FIG. 12, the access terminal distributes the additional electronic money shown in D180 of FIG. The medium ID input screen is displayed. In D180, an input field of an electronic money medium ID to be added (that is, associated) to the registered member card ID that has been logged in is displayed, and when logging in with the electronic money medium ID, the member card ID is displayed. You will be prompted to log in.
このD180で、追加する電子マネー媒体IDが入力されて、「追加登録」ボタンが操作されると、アクセス端末は、ログインしている登録済の会員カードID(以下、「追加元会員カードID」と称する。)と、該入力された追加する電子マネー媒体ID(以下、「追加対象電子マネー媒体ID」と称する。)とを含む第1の追加登録要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。
In D180, when the electronic money medium ID to be added is input and the “additional registration” button is operated, the access terminal registers the logged-in registered member card ID (hereinafter, “additional member card ID”). And a first additional registration request including the input electronic money medium ID to be added (hereinafter referred to as “addition target electronic money medium ID”) to the
ポイント管理装置90は、該第1の追加登録要求を受信すると、該第1の追加登録要求に含まれる追加元会員カードIDに対応付けて、既に何かの電子マネー媒体IDが登録されているか否かを判定し、該電子マネー媒体IDが登録されていれば、エラー画面をアクセス端末に対して配信する一方、該電子マネー媒体IDが登録されていなければ、図53に示すように、該第1の追加登録要求に含まれる追加元会員カードIDに対応付けて該第1の追加登録要求に含まれる追加対象電子マネー媒体IDを追加登録する第1の追加登録処理を行う。
When the
ここで図53を参照して、ポイント管理装置90が行う第1の追加登録処理の一例について説明する。この図53は、第1の追加登録処理によるポイント会員DB(図43)及び使用ポイントDB(図44)の記憶内容の推移を表す図であり、[0]に示すように、ポイント会員DBで登録済(ゆえに使用ポイントDBの図44(a)で記憶)かつ電子マネー媒体IDが対応付けられていないA00004の追加元会員カードIDに、ポイント会員DBで未登録(ゆえに使用ポイントDBの図44(c)で記憶)のK00002の追加対象電子マネー媒体IDを追加(即ち対応付け)する例について説明する。
Here, an example of the first additional registration process performed by the
まずポイント管理装置90は、[1]の処理として、ポイント会員DBにおいて、前記第1の追加登録要求に含まれる追加元会員カードID(A00004)に対応付けて、該第1の追加登録要求に含まれる追加対象電子マネー媒体ID(K00002)を登録する。次にポイント管理装置90は、[2]の処理として、使用ポイントDBの図44(a)のデータテーブルにおいて、追加元会員カードID(A00004)に対応付けて、追加対象電子マネー媒体ID(K00002)を登録する。
First, as the processing of [1], the
次にポイント管理装置90は、[3]の処理として、使用ポイントDBにおいて、図44(c)のデータテーブルで追加対象電子マネー媒体ID(K00002)に対応付けられている各データ(即ち各加盟店のプリペイド使用額及び潜在加盟店ポイント)を、図44(a)のデータテーブルで追加元会員カードID(A00004)に対応付けられている各データに移行して、累計を更新する。具体的には、本例では追加元会員カードの発行店舗(当店)がA店なので、追加対象電子マネー媒体IDのA店以外の各加盟店の電子マネー使用額及び潜在加盟店ポイントを、追加元会員カードIDの各加盟店の電子マネー使用額及び正規の加盟店ポイントとして移行すると共に、追加対象電子マネー媒体IDのA店の電子マネー使用額及び潜在加盟店ポイントを、追加元会員カードIDの当店の電子マネー使用額及び正規の使用ポイントとして移行する。
Next, as the processing of [3], the
ここで追加対象電子マネー媒体IDのA店の潜在加盟店ポイントを、追加元会員カードIDの当店の使用ポイントとして移行する際に、各日毎の潜在加盟店ポイントと使用ポイントとの合算値が図42(c)に示すポイント付与上限値設定画面で設定された上限値である10ポイントを超えている場合には、該10ポイントを引き継ぐ。本例では、例えば3月4日の使用ポイントについて、追加元会員カードIDの10ポイントと追加対象電子マネー媒体IDの10ポイントとの合算値が20ポイントであるため、上限値である10ポイントを引き継ぐ。 Here, when the potential member store points of the A store of the additional electronic money medium ID are transferred as the use points of the store of the additional member card ID, the sum of the potential member store points and the use points for each day is shown in FIG. If it exceeds 10 points, which is the upper limit set on the point grant upper limit setting screen shown in 42 (c), the 10 points are taken over. In this example, for example, for the use points on March 4, the total value of 10 points of the additional member card ID and 10 points of the additional target electronic money medium ID is 20 points, so the upper limit of 10 points is set. take over.
これにより、図44(c)のデータテーブルにおいて、追加対象電子マネー媒体IDの各データは0になり、図44(a)のデータテーブルにおいて、追加元会員カードIDの各データは、追加元の値と追加対象の値との合算値(ただし使用ポイントについては上限値まで)になる。そしてポイント管理装置90は、更新した使用ポイント及び各加盟店ポイントから各消費ポイントを減算することにより、各ポイント残高を更新する。
Thereby, in the data table of FIG. 44 (c), each data of the addition target electronic money medium ID becomes 0, and in the data table of FIG. 44 (a), each data of the addition source member card ID is It is the sum of the value and the value to be added (however, up to the upper limit for points used). And the
次にポイント管理装置90は、[4]の処理として、使用ポイントDBにおいて、図44(c)のデータテーブルの追加対象電子マネー媒体ID(K00002)のデータを抹消する。そしてポイント管理装置90は、[5]の処理として、追加登録が完了した旨を示す追加登録完了画面(図示外)をアクセス端末に対して配信して、第1の追加登録処理を終了する。
Next, as the processing of [4], the
なお[1]の処理で、追加対象電子マネー媒体IDがポイント会員登録されると、ポイント管理装置90は、前記図47のS523で説明したのと同様にして、チャージポイントDBにおける潜在チャージポイントの移行と、潜在特典電子マネー発行要求の送信とを行う。
When the addition target electronic money medium ID is registered as a point member in the process of [1], the
図11のD150,又は図13のD122で、「会員カードIDの追加登録」ボタンが操作されると、アクセス端末は、ポイント管理装置90から配信される、図16のD190に示す追加会員カードID入力画面を表示する。このD190では、ログインしている登録済の電子マネー媒体IDに追加(即ち対応付け)する会員カードIDの入力欄が表示されると共に、会員カードIDでログインしている場合には電子マネー媒体IDでのログインを求める旨が表示される。 When the “additional registration of membership card ID” button is operated in D150 of FIG. 11 or D122 of FIG. 13, the access terminal transmits the additional membership card ID shown in D190 of FIG. Display the input screen. In D190, an input field for a member card ID to be added (that is, associated) to the registered electronic money medium ID that is logged in is displayed, and if the member card ID is used for logging in, the electronic money medium ID is displayed. You will be prompted to log in.
このD190で、追加する会員カードIDが入力されて、「追加登録」ボタンが操作されると、アクセス端末は、ログインしている登録済の電子マネー媒体ID(以下、「追加元電子マネー媒体ID」と称する。)と、該入力された追加する会員カードID(以下、「追加対象会員カードID」と称する。)とを含む第2の追加登録要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。
In D190, when the member card ID to be added is input and the “additional registration” button is operated, the access terminal registers the logged-in registered electronic money medium ID (hereinafter referred to as “additional electronic money medium ID”). And a second additional registration request including the input member card ID to be added (hereinafter referred to as “addition target member card ID”) to the
ポイント管理装置90は、該第2の追加登録要求を受信すると、該第2の追加登録要求に含まれる追加元電子マネー媒体IDに対応付けて、既に何かの会員カードIDが登録されているか否かを判定し、該会員カードIDが登録されていれば、エラー画面をアクセス端末に対して配信する一方、該会員カードIDが登録されていなければ、図54に示すように、該第2の追加登録要求に含まれる追加元電子マネー媒体IDに対応付けて該第2の追加登録要求に含まれる追加対象会員カードIDを追加登録する第2の追加登録処理を行う。
When the
ここで図54を参照して、ポイント管理装置90が行う第2の追加登録処理の一例について説明する。この図54は、第2の追加登録処理によるポイント会員DB(図43)及び使用ポイントDB(図44)の記憶内容の推移を表す図であり、[0]に示すように、ポイント会員DBで登録済かつ会員カードIDが対応付けられていない(ゆえに使用ポイントDBの、図44(a)ではなく、図44(c)で記憶の)DM24278追加元電子マネー媒体IDに、ポイント会員DBで未登録(ゆえに使用ポイントDBの図44(b)で記憶)のA00002の追加対象会員カードIDを追加(即ち対応付け)する例について説明する。
Here, an example of the second additional registration process performed by the
まずポイント管理装置90は、[1]の処理として、ポイント会員DBにおいて、前記第2の追加登録要求に含まれる追加元電子マネー媒体ID(DM24278)に対応付けて、該第2の追加登録要求に含まれる追加対象会員カードID(A00002)を登録する。次にポイント管理装置90は、[2]の処理として、使用ポイントDBの図44(a)のデータテーブルにおいて、追加対象会員カードIDと追加元電子マネー媒体IDとを対応付けて登録する。
First, as the process [1], the
次にポイント管理装置90は、[3]の処理として、使用ポイントDBにおいて、図44(b)のデータテーブルで追加対象会員カードID(A00002)に対応付けられている各データ(即ち当店のプリペイド使用額及び潜在使用ポイント)と、図44(c)のデータテーブルで追加元電子マネー媒体ID(DM24278)に対応付けられている各データ(即ち各加盟店のプリペイド使用額及び潜在加盟店ポイント)とを、図44(a)のデータテーブルに移行して、累計を更新する。具体的には、本例では追加対象会員カードの発行店舗(当店)がA店なので、追加元電子マネー媒体IDのA店以外の各加盟店の電子マネー使用額及び潜在加盟店ポイントを、各加盟店の電子マネー使用額及び正規の加盟店ポイントとして移行すると共に、追加対象会員カードIDの当店のプリペイド使用額及び潜在使用ポイントと、追加元電子マネー媒体IDのA店の電子マネー使用額及び潜在加盟店ポイントとを、当店の電子マネー使用額及び正規の使用ポイントとして移行する。
Next, as the processing of [3], the
ここで追加対象会員カードIDの当店の潜在使用ポイントと、追加元電子マネー媒体IDのA店の潜在加盟店ポイントとを移行する際に、各日毎の潜在使用ポイントと潜在加盟店ポイントとの合算値が図42(c)に示すポイント付与上限値設定画面で設定された上限値である10ポイントを超えている場合には、該10ポイントを引き継ぐ。本例では、例えば3月3日の使用ポイントについて、追加対象会員カードIDの10ポイントと追加元電子マネー媒体IDの10ポイントとの合算値が20ポイントであるため、上限値である10ポイントを引き継ぐ。 Here, when the potential use points of the store of the additional target member card ID and the potential member store points of the store A of the additional electronic money medium ID are transferred, the potential use points and the potential member store points for each day are added together. When the value exceeds 10 points, which is the upper limit set on the point grant upper limit setting screen shown in FIG. 42 (c), the 10 points are taken over. In this example, for example, for the points used on March 3, the combined value of 10 points of the additional target member card ID and 10 points of the additional electronic money medium ID is 20 points, so the upper limit of 10 points is set. take over.
これにより、図44(b)のデータテーブルにおいて、追加対象会員カードIDの各データは0になり、図44(c)のデータテーブルにおいて、追加元電子マネー媒体IDの各データは0になり、図44(a)のデータテーブルにおいて、各データは、追加元の値と追加対象の値との合算値(ただし使用ポイントについては上限値まで)になる。 Thereby, in the data table of FIG. 44 (b), each data of the addition target member card ID becomes 0, and in the data table of FIG. 44 (c), each data of the addition source electronic money medium ID becomes 0, In the data table of FIG. 44 (a), each data is a total value of an addition source value and a value to be added (however, up to an upper limit value for use points).
次にポイント管理装置90は、[4]の処理として、使用ポイントDBにおいて、図44(b)のデータテーブルの追加対象会員カードID(A00002)のデータと、図44(c)のデータテーブルの追加元電子マネー媒体ID(DM24278)のデータを抹消する。そしてポイント管理装置90は、[5]の処理として、追加登録が完了した旨を示す追加登録完了画面(図示外)をアクセス端末に対して配信して、第2の追加登録処理を終了する。
Next, as the processing of [4], the
図11に戻り、D150で、「ポイント使用」ボタンが操作されると、アクセス端末は、ログインIDを含むポイント使用要求を、ポイント管理装置90に対して送信し、ポイント管理装置90は、該ポイント使用要求を受信すると、図59に示すポイント使用処理を行い、図60に示す各画面をアクセス端末に対して送信するが、これについては後述する。
Returning to FIG. 11, when the “use point” button is operated in D150, the access terminal transmits a point use request including the login ID to the
図1に戻り、玉貸ユニット20及び簡易型玉貸ユニット20’に対応するパチンコ機10について説明する。このパチンコ機10は遊技機の一例であって、玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’に対応して設けられ、遊技媒体であるパチンコ玉を遊技領域に打ち込むことにより遊技を行うものであり、ここでは対応する玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’との間でパチンコ玉の貸与に関する信号のやり取りが行われて玉貸処理(玉貸ユニット20におけるビジタ玉貸処理,プリペイド玉貸処理,及び電子マネー玉貸処理と、簡易型玉貸ユニット20’における電子マネー玉貸処理)が行われる、いわゆるCR式のパチンコ機である。このパチンコ機10は、遊技場内に配置された遊技島(図示外)において該パチンコ機10の機種等に従って設置されている。
Returning to FIG. 1, the
このパチンコ機10は、図15(a)及び図16(a)に示すように、その前面に遊技領域,上皿,下皿,及び発射ハンドル等を備えると共に、残度数表示器14,玉貸ボタン15,及び会員カード返却ボタン16を備え、図15(b),図16(b),及び図17に示すように、その内部に遊技制御基板11,払出制御基板12,及び玉払出装置13等を備えており、これらの各構成要素は図17に示すように接続されている。
As shown in FIGS. 15 (a) and 16 (a), this
遊技制御基板11は、パチンコ機10における遊技状態を制御するものである。払出制御基板12は、玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’の後述する玉貸通信部21aと通信可能に接続され、パチンコ機10と玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’との間における通信を司るものである。これにより、玉貸処理が行われる場合に、パチンコ機10と玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’との間でパチンコ玉の貸出に関する信号のやり取りが行われる。また払出制御基板12は、玉払出装置13と接続され、該玉払出装置13を制御するものである。さらに払出制御基板12は、残度数表示器14,玉貸ボタン15,及び会員カード返却ボタン16とも接続されている。玉払出装置13は、玉貸処理が行われて遊技者に貸し出されたパチンコ玉や、遊技の結果として遊技者に付与されるパチンコ玉(いわゆる賞球)を払い出すものである。
The
残度数表示器14は、玉貸ユニット20の会員カードR/W24にて受け付けている会員カード2に記録されているプリペイド残額に相当する残度数を表示するための表示器である。ここで残度数は、プリペイド残額が所定の比率で変換されたもの(例えば100円=1度数)である。この残度数表示器14では、玉貸通信部21aから残度数を示す度数表示信号が入力されることにより、残度数が表示される。
The remaining
玉貸ボタン15は、玉貸ユニット20の会員カードR/W24にて受け付けている会員カード2に記録されているプリペイド残額を使用するための玉貸操作を受け付けるボタンである。この玉貸ボタン15が操作されたことにより、玉貸通信部21aに貸出入力信号が入力され、該入力の検出によって玉貸ユニット20の制御部22が、玉貸ボタン15が操作された旨を認識する。
The
会員カード返却ボタン16は、玉貸ユニット20の会員カードR/W24にて受け付けている会員カード2を遊技用装置外部に排出するための排出操作を受け付けるものである。この会員カード返却ボタン16が操作されたことにより、玉貸通信部21aに返却入力信号が入力され、該入力の検出によって玉貸ユニット20の制御部22が、会員カード返却ボタン16が操作された旨を認識し、会員カードR/W24にて受け付けている会員カード2の排出制御が行われ、該会員カード2が会員カード挿入口24aから排出されて遊技者に返却される。
The member
このパチンコ機10において、玉払出装置13から払い出されたパチンコ玉は、上皿に供給され、発射ハンドルの操作により遊技領域の内部に打ち込まれて、遊技が行われる。そして該打ち込まれたパチンコ玉が、遊技領域に形成された入賞口に入賞すると、払出制御基板12から発せられる払出信号に基づいて、賞球として玉払出装置13からパチンコ玉が払い出されて、上皿又は下皿に供給される。また、このパチンコ機10からは、打ち込まれたパチンコ玉が始動入賞口に入賞した旨を示すスタート信号や、大当りが発生した旨を示す大当り信号等の遊技情報が出力される。
In the
次に、玉貸ユニット20について説明する。この玉貸ユニット20は取引手段の一例であって、ユーザが所有する会員カード2を受け付けて、該受け付けた会員カード2を使用した取引処理(玉貸処理)を行うものであると共に、ユーザが所有する電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)を受け付けて、該受け付けた電子マネー媒体にチャージされた電子マネーを使用して取引処理(玉貸処理)を行うものである。
Next, the
この玉貸ユニット20は、図15(a)に示すように、遊技場においてパチンコ機10に対応して(ここではパチンコ機10の左側に隣接して)設けられ、縦長の箱型の形状を呈するものであり、その前面に紙幣挿入口23a,近接部25a,及び会員カード挿入口24a等を備え、図15(b)に示すように、その内部に紙幣識別機23,玉貸通信部21a,場内通信部21b,制御部22,ICチップR/W25,及び会員カードR/W24等を備えており、これらの各構成要素は図17(a)に示すように接続されている。
As shown in FIG. 15A, the
玉貸通信部21aは、パチンコ機10の払出制御基板12と通信可能に接続されている。場内通信部21bは、ホールコンピュータ60,及び場内残額管理装置61と通信可能に接続されている。制御部22は、CPU,RAM,ROM,EEPROM等を備えており、ROM(あるいはEEPROM)に記憶されている処理プログラムがRAMを作業領域としてCPUで実行されることにより、玉貸ユニット20に備えられる各構成要素の動作を制御して各種の処理を行うものである。
The ball
紙幣識別機23は、紙幣挿入口23aから挿入された紙幣を受け付けて、該受け付けた紙幣が正規の紙幣であるか否か(即ち受付可能な金種の紙幣であるか否か)を識別するものである。この紙幣識別機23は、会員カードR/W24で会員カード2を受け付けている場合には、1000円紙幣,2000円紙幣,5000円紙幣,及び10000円紙幣を受付可能であり、会員カードR/W24で会員カード2を受け付けていない場合には、1000円紙幣のみを受付可能である。この紙幣識別機23で正規の紙幣であると識別されて取り込まれた紙幣は、紙幣通路23bを通じて玉貸ユニット20の背面から外部に排出され、遊技島に設けられた紙幣搬送機構(図示外)により搬送されて、金庫(図示外)に回収される。なお正規の紙幣でないと識別された紙幣は、紙幣挿入口23aから返却される。
The
会員カードR/W24は、会員カード挿入口24aから挿入された会員カード2を受け付けて、該受け付けた会員カード2のICチップから会員カードIDとプリペイド残額とを読み取るものであり、また入金処理が行われたことに基づいて、該入金処理に供された入金金額を加算した後のプリペイド残額を該会員カード2のICチップに記録する(書き込む)ものであり、またプリペイド玉貸処理が行われたことに基づいて、該プリペイド玉貸処理に使用されたプリペイド使用額を減算した後のプリペイド残額を該会員カード2のICチップに記録するものである。
The membership card R /
ICチップR/W25は、近接部25aに近接された電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)を受け付けて、該受け付けた電子マネー媒体のICチップから電子マネー媒体ID(電子マネーカードID,携帯電話ID)と電子マネー額とを読み取るものであり、また電子マネー玉貸処理が行われたことに基づいて、該電子マネー玉貸処理に使用された電子マネー使用額を減算した後の電子マネー額を該電子マネー媒体のICチップに記録する(書き込む)ものである。
The IC chip R /
具体的には、ICチップR/W25は、「ケイタイ TOUCH」と表示されている近接部25aを中心とした半球型の空間に向けて、電子マネー媒体のICチップにアクセスするための電磁波を発信しており、電子マネー媒体が近接部25aに近接される(かざされる)ことにより当該空間に入ってくると、該電子マネー媒体のICチップから、電子マネー媒体IDと電子マネー額とを読み取り、また該ICチップに、電子マネー額を書き込む。
Specifically, the IC chip R /
ここで制御部22は、会員カード2に対する入金処理を行うものである。具体的には、会員カードR/W24により会員カード2を受け付けている状態で、紙幣識別機23により紙幣を受け付けると、該受け付けて識別された紙幣の金額をプリペイド残額として、会員カードR/W24により会員カード2に記録する処理を行う。
Here, the
また制御部22は、ビジタ玉貸処理を行うものである。具体的には、会員カードR/W24により会員カード2を受け付けていない状態で、紙幣識別機23により1000円紙幣を受け付けたときに、該1000円分のパチンコ玉の払出を払出制御基板12に対して指令する処理を行う。この指令に応じて、払出制御基板12の制御により、1000円分のパチンコ玉が、玉払出装置13から払い出される。これにより、会員カード2を所有しないビジタ遊技者であっても、パチンコ玉の貸出を受けてパチンコ機10による遊技をすることができる。
The
また制御部22は、会員カード2に記録されているプリペイド残額を使用したプリペイド玉貸処理を行うものである。具体的には、会員カードR/W24により会員カード2を受け付けている状態で、玉貸ボタン15の操作を受け付けると、会員カード2に記録されているプリペイド残額と予め設定されたプリペイド玉貸設定金額(例えば500円)とを比較して、プリペイド残額≧プリペイド玉貸設定金額であれば、該プリペイド玉貸設定金額分のパチンコ玉の払出を払出制御基板12に対して指令する処理を行い、プリペイド残額<プリペイド玉貸設定金額であれば、該プリペイド残額分のパチンコ玉の払出を払出制御基板12に対して指令する処理を行う。この指令に応じて、払出制御基板12の制御により、プリペイド玉貸設定金額分又はプリペイド残額分のパチンコ玉が、玉払出装置13から払い出される。
The
また制御部22は、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に記録されている電子マネー額を使用した電子マネー玉貸処理を行うものである。具体的には、ICチップR/W25により電子マネー媒体を受け付け、該受け付けた電子マネーのICチップから電子マネー媒体IDと電子マネー額とを読み取ったときに、該読み取った電子マネー額と予め設定された電子マネー玉貸設定金額(例えば1000円)とを比較して、電子マネー額≧電子マネー玉貸設定金額であれば、該電子マネー玉貸設定金額分のパチンコ玉の払出を払出制御基板12に対して指令する処理を行う。この指令に応じて、払出制御基板12の制御により、電子マネー玉貸設定金額分のパチンコ玉が、玉払出装置13から払い出される。なお電子マネー額<電子マネー玉貸設定金額であれば、払出制御基板12に対する払出の指令は行わない。
The
ここで図18〜図20を参照して、玉貸ユニット20が行う処理について説明する。
Here, the processing performed by the
まず図18を参照して、紙幣受付時の処理,入金処理,及びビジタ玉貸処理について説明する。玉貸ユニット20は、紙幣識別機23により紙幣を受け付けると(S01)、該受け付けた紙幣を識別して、会員カードR/W24により会員カード2を受付中であるか否かを判定する(S02)。
First, with reference to FIG. 18, the process at the time of banknote reception, a deposit process, and a visitor ball lending process will be described. The
このS02で会員カード2を受付中である(YES)と判定された場合には、玉貸ユニット20は、前記識別した紙幣が正規の紙幣であるか否かを判定し(S10)、正規の紙幣でない(NO)と判定された場合には、前記受け付けた紙幣を返却して(S00)、処理を終了する一方、正規の紙幣である(YES)と判定された場合には、該紙幣を取り込んで、受付中の会員カード2のプリペイド残額に該紙幣額である入金金額を加算して(S11)、該入金金額と受付中の会員カード2の会員カードIDとを含む入金情報を、場内残額管理装置61に対して送信する(S12)。該入金情報を受信した場内残額管理装置61は、図1に示すプリペイド残額DBにおいて、該入金情報に含まれる会員カードIDに対応付けて記憶しているプリペイド残額に対して該入金情報に含まれる入金金額を加算して(S13)、入金完了通知を玉貸ユニット20に対して送信する(S14)。該入金完了通知を受信した玉貸ユニット20は、残度数表示器14の表示を更新して、プリペイド玉貸可能状態となる(S15)。
If it is determined in S02 that the
前記S02で会員カード2を受付中でない(NO)と判定された場合には、玉貸ユニット20は、前記識別した紙幣が1000円紙幣であるか否かを判定し(S20)、1000円紙幣でない(NO)と判定された場合には、前記受け付けた紙幣を返却して(S00)、処理を終了する一方、1000円紙幣である(YES)と判定された場合には、該1000円紙幣を取り込んで、1000円分の前記ビジタ玉貸処理を行う(S21)。
If it is determined in S02 that the
次に図19を参照して、会員カード挿入時の処理,玉貸ボタン操作時の処理,及びプリペイド玉貸処理について説明する。玉貸ユニット20は、会員カードR/W24で会員カード2を受け付けると(S30)、該受け付けた会員カード2から会員カードIDとプリペイド残額とを読み取って(S31)、該読み取った会員カードIDとプリペイド残額とを含む使用許諾要求を、場内残額管理装置61に対して送信する(S32)。該使用許諾要求を受信した場内残額管理装置61は、該使用許諾要求に含まれる会員カードID及びプリペイド残額と、図1に示すプリペイド残額DBで記憶している該会員カードID及びプリペイド残額とを照合し(S33)、照合NGであれば、使用不可情報を玉貸ユニット20に対して送信し(S34)、照合OKであれば、使用許諾情報を玉貸ユニット20に対して送信する(S35)。該使用許諾情報を受信した玉貸ユニット20は、受付中の会員カード2のプリペイド残額が0であるか否かを判定し(S36)、プリペイド残額が0でない(NO)と判定された場合には、該プリペイド残額に相当する残度数を残度数表示器14に表示して、プリペイド玉貸可能状態となる一方(S37)、プリペイド残額が0である(YES)と判定された場合には、残度数0を残度数表示器に表示して(S38)、紙幣の受付を待機する状態となる。
Next, with reference to FIG. 19, the process at the time of membership card insertion, the process at the time of ball lending button operation, and the prepaid ball lending process will be described. The
次に玉貸ユニット20は、玉貸ボタン15の操作を受け付けると(S40)、プリペイド玉貸可能状態であるか否かを判定し(S41)、プリペイド玉貸可能状態でない(NO)と判定された場合には、玉貸ボタン15の操作を無効にして、処理を終了する一方、プリペイド玉貸可能状態である(YES)と判定された場合には、プリペイド玉貸設定金額分又はプリペイド残額分の前記プリペイド玉貸処理を行い(S50)、受付中の会員カード2のプリペイド残額から該プリペイド玉貸処理に使用されたプリペイド使用額を減算し、残度数表示器14の表示を更新して(S51)、該プリペイド使用額と会員カードIDとを含むプリペイド使用情報を、ホールコンピュータ60及び場内残額管理装置61に対して送信する。
Next, when receiving the operation of the ball lending button 15 (S40), the
ここでホールコンピュータ60は、図21(a)に示すプリペイド使用額DBを記憶している。このプリペイド使用額DBでは、当該店舗で発行された会員カードの各会員カードID毎に、当日におけるプリペイド使用額の累計が記憶される。このプリペイド使用額は、会員カード2を使用した取引(玉貸)に関する記録媒体取引情報である。ホールコンピュータ60は、前記プリペイド使用情報を受信すると、このプリペイド使用額DBにおいて、該プリペイド使用情報に含まれる会員カードIDに対応付けて記憶しているプリペイド使用額に対して該プリペイド使用情報に含まれるプリペイド使用額を加算する(S53)。なおホールコンピュータ60は、遊技場の営業終了後の締め処理時に、このプリペイド使用額DBで記憶している各会員カードID毎のプリペイド使用額を、ポイント管理装置90に対して送信する(図55(a))。
Here, the
前記プリペイド使用情報を受信した場内残額管理装置61は、図1に示すプリペイド残額DBにおいて、該プリペイド使用情報に含まれる会員カードIDに対応付けて記憶しているプリペイド残額から該プリペイド使用情報に含まれるプリペイド使用額を減算して(S54)、減算完了通知を玉貸ユニット20に対して送信する(S55)。該減算完了通知を受信した玉貸ユニット20は、受付中の会員カード2の前記減算後のプリペイド残額が0であるか否かを判定し(S56)、プリペイド残額が0でない(NO)と判定された場合には、プリペイド玉貸可能状態を維持する一方(S57)、プリペイド残額が0である(YES)と判定された場合には、プリペイド玉貸可能状態を解除する(S58)。
The on-site
次に図20を参照して、会員カード返却ボタン操作時の処理について説明する。玉貸ユニット20は、会員カード返却ボタン16の操作を受け付けると(S60)、会員カードR/W24で会員カード2を受付中であるか否かを判定し(S61)、会員カード2を受付中でない(NO)と判定された場合には、カード返却ボタン16の操作を無効にして、処理を終了する一方、会員カード2を受付中である(YES)と判定された場合には、プリペイド玉貸可能状態を解除し、残度数表示器14での残度数表示を中止して(S62)、前記受付中の会員カード2を返却する(S63)。
Next, with reference to FIG. 20, a process when the member card return button is operated will be described. When receiving the operation of the member card return button 16 (S60), the
さらに図20を参照して、電子マネー媒体受付時の処理について説明する。玉貸ユニット20は、ICチップR/W25により電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)を受け付けると、電子マネー玉貸設定金額分の前記電子マネー玉貸処理を行うと共に(S65)、受け付けた電子マネー媒体の電子マネー額から該電子マネー玉貸処理に使用された電子マネー使用額を減算し(S66)、該電子マネー使用額と電子マネー媒体IDとを含む電子マネー使用情報を、ホールコンピュータ60に対して送信する(S67)。
Furthermore, with reference to FIG. 20, the process at the time of electronic money medium reception is demonstrated. When the
ここでホールコンピュータ60は、図21(b)に示す電子マネー使用額DBを記憶している。この電子マネー使用額DBでは、当該店舗で本日使用された電子マネー媒体の各電子マネー媒体ID毎に、当日における電子マネー使用額の累計が記憶される。この電子マネー使用額は、電子マネー媒体にチャージ(記憶)された電子マネーを使用した取引(玉貸)に関する電子マネー取引情報である。ホールコンピュータ60は、前記電子マネー使用情報を受信すると、この電子マネー使用額DBにおいて、最初の受信時には、該電子マネー使用情報に含まれる電子マネー媒体IDに対応付けて該電子マネー使用情報に含まれる電子マネー使用額を記憶し、次回以降の受信時には、該電子マネー使用情報に含まれる電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している電子マネー使用額に対して該電子マネー使用情報に含まれる電子マネー使用額を加算して(S68)、電子マネー使用額と電子マネー媒体IDと加算後の電子マネー額とを含む減算要求を、電子マネーサーバ80に対して送信する(S69)。
Here, the
前記減算要求を受信した電子マネーサーバ80は、図40に示す電子マネーDBにおいて、該減算要求に含まれる電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している電子マネー額から、該減算要求に含まれる電子マネー使用額を減算する。そして該減算後の電子マネー額と、減算要求に含まれる減算後の電子マネー額とが、一致するか否かの照合を行い、不一致である場合には、当該電子マネー媒体IDを含む使用不可通知を、各店舗のホールコンピュータ60を介して、各玉貸ユニット20及び各簡易型玉貸ユニット20’に対して送信し、これにより、各玉貸ユニット20及び各簡易型玉貸ユニット20’は、該使用不可通知に含まれる電子マネー媒体IDを記憶し、当該電子マネー媒体IDの電子マネー媒体を受け付けても、電子マネー玉貸処理を行わない。
The
次に、簡易型玉貸ユニット20’について説明する。この簡易型玉貸ユニット20’は取引手段の一例であって、ユーザが所有する電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)にチャージされた電子マネーを使用して取引処理(玉貸処理)を行うものである。なお簡易型玉貸ユニット20’では、ユーザが所有する会員カード2を使用した取引処理(玉貸処理)は行われない。
Next, the simple
この簡易型玉貸ユニット20’は、図16(a)に示すように、遊技場においてパチンコ機10に対応して(ここではパチンコ機10の左側に隣接して)設けられ、縦長の箱型の形状を呈するものであり、その前面に近接部25a等を備え、図16(b)に示すように、その内部に玉貸通信部21a,場内通信部21b,制御部22,及びICチップR/W25等を備えており、これらの各構成要素は図17(b)に示すように接続されている。
As shown in FIG. 16A, the simple
即ち簡易型玉貸ユニット20’は、玉貸ユニット20と異なり、紙幣識別機23及び会員カードR/W24を備えていないため、会員カード2及び紙幣を受け付けての入金処理(図18)と、紙幣を受け付けてのビジタ玉貸処理(図18)と、会員カード2を受け付けてのプリペイド玉貸処理(図19)は行うことができない一方、玉貸ユニット20と同様に、ICチップR/W25を備えているため、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)を受け付けての電子マネー玉貸処理(図20)は行うことができる。この簡易型玉貸ユニット20’は、紙幣識別機23及び会員カードR/W24を備えていないため、玉貸ユニット20よりも製造コストを低減することができると共に、この簡易型玉貸ユニット20’を備える遊技島は、紙幣搬送機構を設ける必要がないため、簡易に構成することができて製造コストを低減することができる。
That is, unlike the
次に、電子マネーカード発行回収機30について説明する。この電子マネーカード発行回収機30は記録媒体発行手段の一例であって、電子マネーをチャージ可能な電子マネーカード3をユーザに対して発行するものである。また電子マネーカード発行回収機30は記録媒体回収手段の一例でもあって、該電子マネーカード3を回収するものである。
Next, the electronic money card issue /
この電子マネーカード発行回収機30は、店舗内の所定箇所(例えば景品交換カウンタの近傍等)に設けられ、図22(a)に示すように、縦長の箱型の形状を呈するものであり、その前面にタッチパネル式のディスプレイ33,電子マネーカード発行回収口34a,紙幣挿入口35a,及び硬貨投入口36a等を備え、その内部に通信部31,制御部32,電子マネーカードR/W34,電子マネーカードストッカ34b,紙幣識別機35,紙幣収納部35b,硬貨識別機36,及び硬貨返却機37等を備えており、これらの各構成要素は図22(b)に示すように接続されている。
This electronic money card issuance and
通信部31は、電子マネーサーバ80の通信部81,及びポイント管理装置90の通信部91と通信可能に接続されている。制御部32は、CPU,RAM,ROM,EEPROM等を備えており、ROM(あるいはEEPROM)に記憶されている処理プログラムがRAMを作業領域としてCPUで実行されることにより、電子マネーカード発行回収機30に備えられる各構成要素の動作を制御して各種の処理を行うものである。
The
タッチパネル式のディスプレイ33は、各種の情報を表示するためのデバイスであると共に、各種の情報を入力するためのデバイスである。このタッチパネル式のディスプレイ33で表示及び入力される内容については、図24及び図25を参照して後述する。
The
電子マネーカードR/W34は、電子マネーカード3を発行する際に、該電子マネーカードR/W34の背後に設けられる電子マネーカードストッカ34bから搬送されてくる電子マネーカード3を受け付けて、該受け付けた電子マネーカード3のICチップから電子マネーカードIDを読み取るものであり、また電子マネーカード3を回収する際に、電子マネーカード発行回収口34aから挿入された電子マネーカード3を受け付けて、該受け付けた電子マネーカード3のICチップから電子マネーカードIDと電子マネー額とを読み取るものである。電子マネーカードストッカ34bには、カード会社から納入された新品の電子マネーカード3が予め所定枚数収納されていると共に、回収した電子マネーカード3も収納される。従って、電子マネーカード3を回収する前は、新品の電子マネーカード3がユーザに対して発行されることになるが、電子マネーカード3を回収した後は、該回収した電子マネーカード3もユーザに対して発行される(即ちリサイクルして再発行される)ことになる。
When the electronic money card R /
紙幣識別機35は、紙幣挿入口35aから挿入された紙幣を受け付けて、該受け付けた紙幣が正規の紙幣であるか否か(即ち受付可能な金種の紙幣であるか否か)を識別するものである。この紙幣識別機35は、1000円紙幣のみを受付可能である。この紙幣識別機35で正規の紙幣であると識別されて取り込まれた紙幣は、該紙幣識別機35の背後に設けられる紙幣収納部35bに収納される。なお正規の紙幣でないと識別された紙幣は、紙幣挿入口35aから返却される。
The
硬貨識別機36は、硬貨投入口36aから投入された硬貨を受け付けて、該受け付けた硬貨が正規の硬貨であるか(即ち受付可能な金種の硬貨であるか否か)を識別するものである。この硬貨識別機36は、100円硬貨と500円硬貨を受付可能である。この硬貨識別機36で正規の硬貨であると識別された硬貨は、該硬貨識別機36の下方に設けられる硬貨返却機37に収納される。なお正規の硬貨でないと識別された硬貨は、硬貨返却口37aから返却される。
The
これら紙幣識別機35及び硬貨識別機36は、電子マネーカード3を発行する際に、予め定められた額(例えば500円)の保証金(以下、「デポジット」と称する。)を受け付けるものであり、また硬貨返却機37は、電子マネーカード3を回収する際に、該デポジットを返却するものであると共に、釣銭がある場合に、該釣銭を返却するものでもある。
The
ここで図23に示すフローチャートを主として、図24及び図25に示すディスプレイ33に表示される画面を参照しつつ、電子マネーカード発行回収機30が行う処理について説明する。
Here, the process performed by the electronic money card issuing and collecting
まず電子マネーカード発行回収機30は、図24のD30に示す画面を表示する(S300)。このD30では、電子マネーカード3を発行する発行モードを選択するための「発行」ボタンと、電子マネーカード3を回収する回収モードを選択するための「回収」ボタンとが表示される。S300の処理を行うと、「発行」ボタンの操作(S301),又は「回収」ボタンの操作(S302)を待機する。
First, the electronic money card issuance and
S301で「発行」ボタンの操作が有ると(YES)、発行モードとなって、図24のD31に示す画面を表示する(S311)。このD31では、デポジット(ここでは500円)の入金を求める旨が表示される。S311の処理を行うと、デポジットの入金を待機し(S312)、紙幣識別機35又は硬貨識別機36にデポジットの入金、即ち500円以上の紙幣又は硬貨の入金があると(YES)、電子マネーカードストッカ34bに収納されている電子マネーカード3のうちの1枚を電子マネーカードR/W34に搬送し、該電子マネーカード3のICチップから電子マネーカードIDを読み取って(S313)、該電子マネーカード3を電子マネーカード発行回収口34aから一部排出して発行し(S314)、該発行した電子マネーカード3から読み取った電子マネーカードIDを含む発行通知を、電子マネーサーバ80に対して送信する(S315)。
If there is an operation of the “issue” button in S301 (YES), the issue mode is set and the screen shown in D31 of FIG. 24 is displayed (S311). In D31, a message indicating that the deposit (here, 500 yen) is requested is displayed. When the processing of S311 is performed, the deposit is waited for (S312), and if there is a deposit deposit in the
該発行通知を受信した電子マネーサーバ80は、該発行通知に含まれる電子マネーカードIDを、図40に示す電子マネーDB及び図41に示す発行履歴DBに登録する。これにより、電子マネーサーバ80において、当該電子マネーカード3の電子マネーを使用可能とするための領域が確保されたことになる。
The
電子マネーカード発行回収機30は、S315の処理を行うと、釣銭が有るか否かを判定し(S316)、釣銭が有る(YES)と判定された場合には、硬貨返却機37により硬貨返却口37aから釣銭を返却して(S317)、図24のD32に示す画面を表示し(S318)、釣銭が無い(NO)と判定された場合にも、S318に進む。このD32では、電子マネーカード3を発行した旨が表示されると共に、電子マネーのチャージやポイントサービスの案内が表示される。S318の処理を行うと、電子マネーカード発行回収口34aから一部排出された電子マネーカード3の抜き取りを待機し(S319)、該電子マネーカード3の抜き取りがあると(YES)、処理を終了する。
When the electronic money card issuance and
前記S302で「回収」ボタンの操作が有ると(YES)、回収モードとなって、図24のD33に示す画面を表示する(S321)。このD33では、回収する電子マネーカード3の挿入を求める旨が表示される。S321の処理を行うと、電子マネーカード3の挿入を待機し(S322)、電子マネーカードR/W34に電子マネーカード3の挿入が有ると(YES)、該電子マネーカード3のICチップから電子マネーカードIDと電子マネー額とを読み取って(S323)、該読み取った電子マネー額が0であるか否かを判定する(S324)。このS324で電子マネー額が0でない(NO)、即ち電子マネー額が残存していると判定された場合には、前記受け付けた電子マネーカード3を電子マネーカード発行回収口34aから一部排出して返却し(S325)、図24のD35に示す画面を表示して(S326)、S319に進む。このD35では、電子マネーが残存しているので電子マネーカード3を回収することができない旨と、該電子マネーカード3を返却した旨とが表示される。一方、S324で電子マネー額が0である(YES)と判定された場合には、前記受け付けた電子マネーカード3から読み取った電子マネーカードIDを含むポイント確認要求を、ポイント管理装置90に対して送信する(S327)。
If the “collection” button is operated in S302 (YES), the collection mode is set and a screen shown in D33 of FIG. 24 is displayed (S321). In this D33, a message to request insertion of the
該ポイント確認要求を受信したポイント管理装置90は、該ポイント確認要求に含まれる電子マネーカードIDに対応付けられているポイントや潜在特典電子マネーの有無を確認する処理を行う。
The
具体的には、ポイント管理装置90は、当該電子マネーカードIDがポイント会員登録済かつ会員カードIDと対応付けられている場合には、図45(a)に示すチャージポイントDBにおけるチャージポイントの有無と、図46(b)に示す端玉ポイントDBにおける端玉ポイントの有無と、図44(a)に示す使用ポイントDBにおける使用ポイント及び加盟店ポイントの有無とを確認する、ポイント確認処理を行う。またポイント管理装置90は、当該電子マネーカードIDが未登録である場合には、図45(b)に示すチャージポイントDBにおける潜在チャージポイントの有無と、図46(b)に示す端玉ポイントDBにおける潜在端玉ポイントの有無と、図44(c)に示す使用ポイントDBにおける潜在加盟店ポイントの有無とを確認する、潜在ポイント確認処理を行う。
Specifically, if the electronic money card ID is registered as a point member and associated with the member card ID, the
またポイント管理装置90は、当該電子マネーカードIDがポイント会員登録済だが会員カードIDと対応付けられていない場合には、図45(a)に示すチャージポイントDBにおけるチャージポイントの有無と、図46(b)に示す端玉ポイントDBにおける端玉ポイントの有無を確認するポイント確認処理と、図44(c)に示す使用ポイントDBにおける潜在加盟店ポイントの有無を確認する潜在ポイント確認処理とを行う。
If the electronic money card ID has been registered as a point member but is not associated with the member card ID, the
これらポイント確認処理及び潜在ポイント確認処理を行う制御部92はポイント有無確認手段の一例であって、電子マネーカード発行回収機30により電子マネーカード3を回収するときに、当該電子マネーカード3に付与されているポイント(チャージポイント,使用ポイント,加盟店ポイント,潜在チャージポイント,潜在加盟店ポイント)の有無を確認するものである。
The
さらにポイント管理装置90は、当該電子マネーカードIDが未登録である場合には、図45(b)に示すチャージポイントDBにおける潜在特典電子マネーの有無を確認する、潜在特典電子マネー確認処理も行う。この処理を行う制御部92は特典電子マネー有無確認手段の一例であって、電子マネーカード発行回収機30により電子マネーカード3を回収するときに、当該電子マネーカード3について発行されている特典電子マネー(潜在特典電子マネー)の有無を確認するものである。
Furthermore, when the electronic money card ID is not registered, the
そしてポイント管理装置90は、これらポイント確認処理,潜在ポイント確認処理,及び潜在特典電子マネー確認処理による確認結果(即ち各ポイントや潜在特典電子マネーの有無)を示すポイント確認通知を、電子マネーカード発行回収機30に対して送信する。
Then, the
図23に戻り、電子マネーカード発行回収機30は、S327の処理を行うと、ポイント管理装置90から送信されてくるポイント確認通知の受信を待機し(S328)、該ポイント確認通知の受信が有ると(YES)、前記受け付けた電子マネーカード3から読み取った電子マネーカードIDがポイント会員登録済であるか否か、即ち該ポイント確認通知がチャージポイントの有無を示すものであるか否かを判定する(S329)。電子マネーカードIDがポイント会員登録済であれば、上述の如く、少なくともチャージポイントの有無が確認されているからである。
Returning to FIG. 23, when the electronic money card issuance and
このS329で登録済である(YES)と判定された場合には、前記受け付けた電子マネーカード3から読み取った電子マネーカードIDを含む特典電子マネー確認要求を、電子マネーサーバ80に対して送信する(S331)。登録済であれば、発行されているがチャージされていない未チャージの特典電子マネーが存在する可能性があるからである。一方、S329で未登録である(NO)と判定された場合には、S333に進む。未登録であれば、特典電子マネーは存在しないからである。
If it is determined in S329 that the registration has been completed (YES), a privilege electronic money confirmation request including the electronic money card ID read from the received
前記特典電子マネー確認要求を受信した電子マネーサーバ80は、図41に示す発行履歴DBにおいて、該電子マネー確認要求に含まれる電子マネーカードIDに対応付けて、発行されているがチャージされていない未チャージの(即ちチャージ済フラグ0の)特典電子マネーの有無を確認する、特典電子マネー確認処理を行う。この処理を行う制御部82は特典電子マネー有無確認手段の一例であって、電子マネーカード発行回収機30により電子マネーカード3を回収するときに、当該電子マネーカード3について発行されている特典電子マネーの有無を確認するものである。そして電子マネーサーバ80は、この特典電子マネー確認処理による確認結果(即ち特典電子マネーの有無)を示す特典電子マネー確認通知を、電子マネーカード発行回収機30に対して送信する。
The
電子マネーカード発行回収機30は、S331の処理を行うと、電子マネーサーバ80から送信されてくる特典電子マネー確認通知の受信を待機し(S332)、該特典電子マネー確認通知の受信が有ると(YES)、S328で受信したポイント確認通知が示すポイント(チャージポイント,使用ポイント,加盟店ポイント,端玉ポイント)又はS332で受信した特典電子マネー確認通知が示す特典電子マネーの少なくともいずれかが有るか否かを判定する(S333)。このS333でポイント及び特典電子マネーのいずれも無い(NO)と判定された場合には、S328で受信したポイント確認通知が示す潜在ポイント(潜在チャージポイント,潜在加盟店ポイント,潜在端玉ポイント)又は潜在特典電子マネーの少なくともいずれかが有るか否かを判定する(S334)。
When the electronic money card issuance and
このS334で潜在ポイント及び潜在特典電子マネーのいずれも無い(NO)と判定された場合には、前記受け付けている電子マネーカード3を電子マネーカードストッカ34bに収納して回収し(S341)、該回収した電子マネーカード3の会員カードIDを含む回収通知を、ポイント管理装置90及び電子マネーサーバ80に対して送信する(S342)。
If it is determined in S334 that neither latent points nor potential privilege electronic money exists (NO), the accepted
該回収通知を受信したポイント管理装置90は、該回収通知に含まれる電子マネーカードIDに対応付けられているポイントや潜在特典電子マネーを無効化する処理を行う。
The
具体的には、ポイント管理装置90は、当該電子マネーカードIDがポイント会員登録済かつ会員カードIDと対応付けられている場合には、図45(a)に示すチャージポイントDBにおいて、当該電子マネーカードIDと、チャージ額及び該チャージ額に応じたチャージポイントと、各非加盟店の電子マネー使用額及び該電子マネー使用額に応じたチャージポイントとを抹消し、図46(b)に示す端玉ポイントDBにおいて、当該電子マネーカードIDと、端玉ポイント(即ち正規の端玉ポイント)とを抹消し、図44(a)に示す使用ポイントDBにおいて、当該電子マネーカードIDと、当店の電子マネー使用額と、各加盟店の電子マネー使用額及び加盟店ポイントとを抹消し、当店の使用ポイントを付与し直す(即ち当店のプリペイド使用額に応じた使用ポイントを付与する)処理を行う。
Specifically, when the electronic money card ID is registered as a point member and associated with the member card ID, the
またポイント管理装置90は、当該電子マネーカードIDが未登録である場合には、図45(b)に示すチャージポイントDBにおいて、当該電子マネーカードIDと、チャージ額及び該チャージ額に応じた潜在チャージポイントと、各非加盟店の電子マネー使用額及び該電子マネー使用額に応じた潜在チャージポイントとを抹消し、図46(b)に示す端玉ポイントDBにおいて、当該電子マネーカードIDと、端玉ポイント(即ち潜在端玉ポイント)とを抹消し、図44(c)に示す使用ポイントDBにおいて、当該電子マネーカードIDと、各加盟店の電子マネー使用額及び潜在加盟店ポイントとを抹消する処理を行う。なお図45(b)に示すチャージポイントDBにおける累計チャージ額の抹消に伴って、該累計チャージ額に応じた潜在特典電子マネーも無効化される。
In addition, when the electronic money card ID is not registered, the
またポイント管理装置90は、当該電子マネーカードIDがポイント会員登録済だが会員カードIDと対応付けられていない場合には、図45(a)に示すチャージポイントDBにおいて、当該電子マネーカードIDと、チャージ額及び該チャージ額に応じたチャージポイントと、各非加盟店の電子マネー使用額及び該電子マネー使用額に応じたチャージポイントとを抹消し、図46(b)に示す端玉ポイントDBにおいて、当該電子マネーカードIDと、端玉ポイント(即ち正規の端玉ポイント)とを抹消し、図44(c)に示す使用ポイントDBにおいて、当該電子マネーカードIDと、各加盟店の電子マネー使用額及び潜在加盟店ポイントとを抹消する処理を行う。
When the electronic money card ID has been registered as a point member but is not associated with the membership card ID, the
これらポイント等を抹消する処理を行う制御部92はポイント無効化手段の一例であって、電子マネーカード発行回収機30による電子マネーカード3の回収に基づいて、当該電子マネーカード3に付与されているポイントを無効化するものである。これによれば、電子マネーカード発行回収機30で回収した電子マネーカード3に付与されているポイントが無効化されるので、該回収した電子マネーカード3をリサイクルして再発行する場合であっても、該ポイントが他人に引き継がれてしまうことがない。
The
前記回収通知を受信した電子マネーサーバ80は、該回収通知に含まれる電子マネーカードID,及び該電子マネーカードIDに対応するデータを、図40に示す電子マネーDB及び図41に示す発行履歴DBから抹消する。
The
電子マネーカード発行回収機30は、S342の処理を行うと、硬貨返却機37により硬貨返却口37aからデポジット(ここでは500円)を返却し(S343)、図24のD34に示す画面を表示して(S344)、処理を終了する。このD34では、デポジットを返却した旨が表示される。
When the electronic money card issuance and
前記S333でポイント及び/又は特典電子マネーが有る(YES)と判定された場合には、図25のD36に示す画面を表示する(S351)。このD36では、S333で有ると判定された種類のチャージポイント,端玉ポイント,使用ポイントと加盟店ポイント,及び/又は特典電子マネーと、引継,及び回収の案内とが表示されると共に、引継をするための「引継」ボタンと、回収をするための「回収」ボタンとが表示される。 When it is determined in S333 that there are points and / or privileged electronic money (YES), the screen shown in D36 of FIG. 25 is displayed (S351). In this D36, the type of charge point, end point point, use point and member store point, and / or privilege electronic money determined to be present in S333 are displayed, as well as takeover and collection guidance, and takeover is performed. A “takeover” button for collecting and a “collecting” button for collecting are displayed.
このD36の画面を表示するディスプレイ33はポイント存在報知手段の一例であって、前記ポイント有無確認手段(ポイント管理装置90の制御部92)によりポイントが有ると確認されたことを条件として、該ポイントが有る旨を報知するものである。これによれば、電子マネーカード発行回収機30で回収する電子マネーカード3にポイントが有ると、その旨が報知されるので、該ポイントが有ることをユーザに認識させることで、電子マネーカード3の継続した利用を促進することができる。
The
また該ディスプレイ33は特典電子マネー存在報知手段の一例であって、前記特典電子マネー有無確認手段(電子マネーサーバ80の制御部82)により特典電子マネーが有ると確認されたことを条件として、該特典電子マネーが有る旨を報知するものである。これによれば、電子マネーカード発行回収機30で回収する電子マネーカード3について発行されている特典電子マネーが有ると、その旨が報知されるので、ユーザが特典電子マネーが有るのに気付かないで損をしてしまうのを防止することができると共に、電子マネーカード3の継続した利用を促進することができる。
The
S351の処理を行うと、「回収」ボタンの操作(S352),又は「引継」ボタンの操作(S353)を待機する。このS352で「回収」ボタンの操作が有ると(YES)、前記S341に進む。一方、S353で「引継」ボタンの操作が有ると(YES)、図25のD37に示す画面を表示する(S354)。このD37では、引継先の未登録の電子マネー媒体IDの入力欄が表示される。 When the processing of S351 is performed, the operation of the “collection” button (S352) or the operation of the “takeover” button (S353) is waited. If there is an operation of the “collection” button in S352 (YES), the process proceeds to S341. On the other hand, if there is an operation of the “takeover” button in S353 (YES), the screen shown in D37 of FIG. 25 is displayed (S354). In D37, an input field for an unregistered electronic money medium ID as a transfer destination is displayed.
このD37で、引継先の未登録の電子マネー媒体IDが入力されて、「引継」ボタンが操作されると、回収する引継元の電子マネーカード3の電子マネーカードIDと、該D37で入力された引継先の電子マネー媒体IDとを含む第1の電子マネー媒体引継要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。ここで電子マネーカード発行回収機30は引継情報受付手段の一例であって、ポイント引継元の電子マネーカード3に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報(回収する引継元の電子マネー媒体ID)と、ポイント引継先の電子マネー媒体を特定可能な情報(D37で入力された引継先の電子マネー媒体ID)とを受け付けるものであり、ここでは前記ポイント有無確認手段(ポイント管理装置90の制御部92)によりポイントが有ると確認されたことに基づいて、ポイント引継先の電子マネー媒体を特定可能な情報を受け付けるものである。
In D37, when the takeover destination unregistered electronic money medium ID is input and the “takeover” button is operated, the electronic money card ID of the takeover source
該第1の電子マネー媒体引継要求を受信したポイント管理装置90は、前記図49及び図50に示す第1の電子マネー媒体引継処理を行う。この処理を行う前記引継処理手段である制御部92は、前記引継処理として、電子マネーカード発行回収機30により回収する引継元の電子マネーカード3に付与されている引継元ポイントを引継先の電子マネー媒体のポイントとして引き継ぐ処理を行うものである。これによれば、電子マネーカード発行回収機30で回収する電子マネーカード3に付与されているポイントが有る場合には、引継先の電子マネー媒体を特定可能な情報を受け付けることにより、当該ポイントを該引継先の電子マネー媒体のポイントとして引き継ぐことができるので、該引継のためのユーザの手間を低減することができる。そしてポイント管理装置90は、前記図49[4]で示す引継完了画面に変えて、引継が完了した旨を示す引継完了通知を、電子マネーカード発行回収機30に対して送信する。
The
電子マネーカード発行回収機30は、S356の処理を行うと、ポイント管理装置90から送信されてくる引継完了通知の受信を待機し(S361)、該引継完了通知の受信が有ると(YES)、前記受け付けている電子マネーカード3を電子マネーカードストッカ34bに収納して回収し(S365)、該回収した電子マネーカード3の会員カードIDを含む回収通知を、電子マネーサーバ80に対して送信し(S366)、硬貨返却機37により硬貨返却口37aからデポジット(ここでは500円)を返却し(S367)、引継が完了した旨とデポジットを返却した旨とを示す画面を表示して(S368)、処理を終了する。
When the electronic money card issuance and
S366の回収通知を受信した電子マネーサーバ80は、該回収通知に含まれる電子マネーカードID,及び該電子マネーカードIDに対応するデータを、図40に示す電子マネーDB及び図41に示す発行履歴DBから抹消する。なおS366の回収通知をポイント管理装置90に対して送信しないのは、S356の第1の電子マネー媒体引継要求を受信したポイント管理装置90が行う第1の電子マネー媒体引継処理において、図49[3]に示すように、電子マネーカード発行回収機30で回収した引継元の電子マネーカード3のデータが抹消されているからである。
The
前記S334で潜在ポイント及び/又は潜在特典電子マネーが有る(YES)と判定された場合には、図25のD38に示す画面を表示する(S371)。このD38では、S334で有ると判定された種類の潜在チャージポイント,潜在端玉ポイント,潜在加盟店ポイント,及び/又は潜在特典電子マネーと、ポイント会員登録,引継,及び回収の案内とが表示されると共に、引継をするための「引継」ボタンと、回収をするための「回収」ボタンとが表示される。このD38の画面を表示するディスプレイ33は、前記ポイント存在報知手段,及び前記特典電子マネー存在報知手段として機能するものである。これによれば、電子マネーカード3の継続した利用やポイント会員登録(特典会員登録)を促進することができる。
If it is determined in S334 that there are latent points and / or potential bonus electronic money (YES), the screen shown in D38 of FIG. 25 is displayed (S371). In D38, the potential charge points, potential edge points, potential member store points, and / or potential bonus electronic money of the type determined to be in S334, and point member registration, handover, and collection guidance are displayed. In addition, a “takeover” button for taking over and a “collection” button for collecting are displayed. The
S371の処理を行うと、「回収」ボタンの操作(S372),又は「引継」ボタンの操作(S373)を待機する。このS372で「回収」ボタンの操作が有ると(YES)、前記S341に進む。一方、S373で「引継」ボタンの操作が有ると(YES)、図25のD39に示す画面を表示する(S374)。このD39では、引継先の登録済の電子マネー媒体IDの入力欄が表示される。 When the process of S371 is performed, the operation of the “collection” button (S372) or the operation of the “takeover” button (S373) is waited. If there is an operation of the “collection” button in S372 (YES), the process proceeds to S341. On the other hand, if there is an operation of the “takeover” button in S373 (YES), a screen shown in D39 of FIG. 25 is displayed (S374). In D39, an input field for the registered electronic money medium ID of the transfer destination is displayed.
このD39で、引継先の登録済の電子マネー媒体IDが入力されて、「引継」ボタンが操作されると、回収する引継先の電子マネーカード3の電子マネーカードIDと、該D39で入力された引継元の電子マネー媒体IDと含むと共に、前記引継タイミングの指定日として当日を含む第2の電子マネー媒体引継要求を、ポイント管理装置90に対して送信する。ここで電子マネーカード発行回収機30は引継情報受付手段の一例であって、ポイント引継元の電子マネーカード3に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報(回収する引継元の電子マネー媒体ID)と、ポイント引継先の電子マネー媒体を特定可能な情報(D39で入力された引継先の電子マネー媒体ID)とを受け付けるものであり、ここでは前記ポイント有無確認手段(ポイント管理装置90の制御部92)によりポイントが有ると確認されたことに基づいて、ポイント引継先の電子マネー媒体を特定可能な情報を受け付けるものである。なお第2の電子マネー媒体引継要求に、引継タイミングの指定日として当日を含むのは、引継元の電子マネーカード3が、電子マネーカード発行回収機30で回収されるため、翌日以降に使用されることがないからである。
When the registered electronic money medium ID of the takeover destination is input at D39 and the "takeover" button is operated, the electronic money card ID of the
該第2の電子マネー媒体引継要求を受信したポイント管理装置90は、前記図51及び図52に示す第2の電子マネー媒体引継処理を行う。この処理を行う前記引継処理手段である制御部92は、前記引継処理として、電子マネーカード発行回収機30により回収する引継元の電子マネーカード3に付与されている引継元ポイントを引継先の電子マネー媒体のポイントとして引き継ぐ処理を行うものである。これによれば、電子マネーカード発行回収機30で回収する電子マネーカード3に付与されているポイントが有る場合には、引継先の電子マネー媒体を特定可能な情報を受け付けることにより、当該ポイントを該引継先の電子マネー媒体のポイントとして引き継ぐことができるので、該引継のためのユーザの手間を低減することができる。そしてポイント管理装置90は、前記図51[2]又は図52[2]で示す引継完了画面に変えて、引継が完了した旨を示す引継完了通知を、電子マネーカード発行回収機30に対して送信する。
The
電子マネーカード発行回収機30は、S376の処理を行うと、ポイント管理装置90から送信されてくる引継完了通知の受信を待機し(S361)、該引継完了通知の受信が有ると(YES)、前記S365に進む。
When the electronic money card issuance /
以上に説明した電子マネーカード発行回収機30によれば、電子マネーをチャージ可能な携帯電話4を所有していないユーザや、携帯電話4の操作に不慣れなユーザ又はモバイルバンキング決済を利用できないユーザであっても、電子マネーカード3の発行を受けることにより電子マネーを使用した玉貸処理を行うことが可能となるので、電子マネーの利用を促進することができると共に、該電子マネーカード3の発行を受けた場合にも、該電子マネーカード3にチャージされた電子マネーを使用した玉貸が行われるとポイントが付与されるので、より電子マネーの利用を促進することができる。
According to the electronic money card issuance and
また電子マネーカード発行回収機30は、デポジットを徴収して電子マネーカード3を発行し、該電子マネーカード3を回収するときに該デポジットを返却するので、電子マネーカード3が捨てられてしまうことを防止することができ、電子マネーカード3に関わるコスト(例えば製造コストや管理コスト等)を低減することができる。
Further, the electronic money card issuance and
次に、電子マネーチャージ機40について説明する。この電子マネーチャージ機40は第1のチャージ処理手段の一例であって、ユーザが所有する価値を特定するための価値特定情報(紙幣)と該ユーザに対して発行された電子マネーカード3とを受け付けて、該受け付けた価値特定情報から特定される価値の少なくとも一部に相当する電子マネーを当該電子マネーカード3にチャージする記録媒体チャージ処理と、前記価値特定情報と携帯電話4とを受け付けて、該受け付けた価値特定情報から特定される価値の少なくとも一部に相当する電子マネーを当該携帯電話4にチャージする携帯端末チャージ処理とを行うものである。また電子マネーチャージ機40は、前記記録媒体チャージ処理を行う記録媒体チャージ処理手段でもあり、前記携帯端末チャージ処理を行う携帯端末チャージ処理手段でもある。さらに電子マネーチャージ機40は第1の特典チャージ処理手段の一例であって、店舗に設けられ、後述する特典電子マネー発行手段(電子マネーサーバ80)により発行された特典電子マネーを該発行の対象となった電子マネーカード3に前記電子マネーとしてチャージする記録媒体特典チャージ処理と、前記発行された特典電子マネーを該発行の対象となった携帯電話4に前記電子マネーとしてチャージする携帯端末特典チャージ処理とを行うものである。
Next, the
この電子マネーチャージ機40は、店舗内の所定箇所(例えば景品交換カウンタの近傍や、遊技島の端部等)に設けられ、図26(a)に示すように、縦長の箱型の形状を呈するものであり、その前面にタッチパネル式のディスプレイ43,近接部44a,及び紙幣挿入口45a等を備え、その内部に通信部41,制御部42,ICチップR/W44,紙幣識別機45,及び紙幣収納部45b等を備えており、これらの各構成要素は図26(b)に示すように接続されている。
This electronic
通信部41は、電子マネーサーバ80の通信部81,及びポイント管理装置90の通信部91と通信可能に接続されている。制御部42は、CPU,RAM,ROM,EEPROM等を備えており、ROM(あるいはEEPROM)に記憶されている処理プログラムがRAMを作業領域としてCPUで実行されることにより、電子マネーチャージ機40に備えられる各構成要素の動作を制御して各種の処理を行うものである。
The
タッチパネル式のディスプレイ43は、各種の情報を表示するためのデバイスであると共に、各種の情報を入力するためのデバイスである。このタッチパネル式のディスプレイ43で表示及び入力される内容については、図28〜図29を参照して後述する。
The
ICチップR/W44は、近接部44aに近接された電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)を受け付けて、該受け付けた電子マネー媒体のICチップから電子マネー媒体ID(電子マネーカードID,携帯電話ID)と電子マネー額と報知フラグとを読み取るものであり、また電子マネーの購入や特典電子マネーの受取が行われたことに基づいて、電子マネーを該電子マネー媒体のICチップに記録する(書き込む)ものであり、さらに電子マネーの購入が行われたことに基づいて、報知フラグ及び当日の日付(以下、「当日の報知フラグ」と称する。)を該電子マネー媒体のICチップに記録する(書き込む)ものである。このICチップR/W44の具体的な作用は、前記ICチップR/W25と同様である。
The IC chip R /
紙幣識別機45は、ユーザが所有する価値を特定するための価値特定情報として、紙幣挿入口45aから挿入された紙幣を受け付けて、該受け付けた紙幣が正規の紙幣であるか否か(即ち受付可能な金種の紙幣であるか否か)を識別するものである。この紙幣識別機45は、1000円紙幣,2000円紙幣,5000円紙幣,及び10000円紙幣を受付可能である。この紙幣識別機45で正規の紙幣であると識別されて取り込まれた紙幣は、該紙幣識別機45の背後に設けられる紙幣収納部45bに収納される。なお正規の紙幣でないと識別された紙幣は、紙幣挿入口45aから返却される。また紙幣識別機45は、釣銭がある場合に、該釣銭を返却するものでもある。
The bill validator 45 accepts a bill inserted from the
ここで図27に示すフローチャートを主として、図28〜図29に示すディスプレイ43に表示される画面を参照しつつ、電子マネーチャージ機40が行う処理について説明する。
Here, the processing performed by the electronic
まず電子マネーチャージ機40は、図28のD40に示す画面を表示する(S400)。このD40では、電子マネーを購入する購入モードを選択するための「購入」ボタンと、特典電子マネーを受け取る受取モードを選択するための「受取」ボタンとが表示される。S400の処理を行うと、「購入」ボタンの操作(S401),又は「受取」ボタンの操作(S402)を待機する。
First, the electronic
S401で「購入」ボタンの操作が有ると(YES)、購入モードとなって、図28のD41に示す画面を表示する(S411)。このD41では、紙幣の投入を促す旨と、購入額の選択を促す旨と、投入された紙幣額である受付額とが表示されると共に、電子マネーの購入額の選択を受け付けるための選択肢として、1000円,2000円,3000円,5000円,及び10000円の各購入額を示す購入額ボタンが表示される。 If there is an operation of the “Purchase” button in S401 (YES), the purchase mode is set and the screen shown in D41 of FIG. 28 is displayed (S411). In D41, a message that prompts the user to insert a bill, a message that prompts the user to select a purchase amount, and a received amount that is the amount of the inserted bill are displayed, and options for receiving selection of the purchase amount of electronic money. , 1000 yen, 2000 yen, 3000 yen, 5000 yen, and 10000 yen purchase price buttons are displayed.
S411の処理を行うと、いずれかの購入額の選択を待機し(S412)、いずれかの購入額ボタンが操作されて購入額の選択が有ると(YES)、前記受付額が該選択された購入額以上であるか否かを判定する(S413)。なお電子マネーチャージ機40による電子マネーの購入の場合には、リモート発行サーバ110による書込処理(エアチャージ)が行われないので、図10のDK12に示す手数料は徴収されない。ここで受付額が購入額未満である(NO)と判定された場合には、受付額が足りない旨を表示して(S414)、前記S411に戻り、受付額が購入額以上である(YES)と判定された場合には、図28のD42に示す画面を表示する(S415)。このD42では、受付額と、D41で選択された購入額と、釣銭がある場合には該釣銭の額とが表示されると共に、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)の受付(近接部44aへのタッチ)を促す旨が表示される。
When the processing of S411 is performed, the selection of any purchase amount is waited (S412), and when any purchase amount button is operated to select a purchase amount (YES), the received amount is selected. It is determined whether or not the purchase amount is greater than or equal to the purchase amount (S413). In the case of purchasing electronic money by the electronic
S415の処理を行うと、電子マネー媒体の受付を待機し(S416)、ICチップR/W44に電子マネー媒体の受付が有ると(YES)、該電子マネー媒体のICチップから電子マネー媒体IDと電子マネー額と報知フラグとを読み取ると共に、D41で選択された購入額に相当する電子マネーをICチップにチャージし、かつ当日の報知フラグをICチップに記録する(S417)。即ち、電子マネーカード3を受け付けた場合には前記記録媒体チャージ処理を行い、携帯電話4を受け付けた場合には前記携帯端末チャージ処理を行う。これによれば、電子マネーをチャージ可能な携帯電話4を所有していないユーザは、電子マネーカード3の発行を受けることにより電子マネーを使用した玉貸処理が可能となり、また携帯電話4の操作に不慣れなユーザ又はモバイルバンキング決済を利用できないユーザは、電子マネーカード3の発行を受けることにより電子マネーを使用した玉貸処理を行っても良いし、携帯電話4にチャージした電子マネーを使用した玉貸処理を行う場合であってもユーザが所有する紙幣により該チャージを容易に行うことができるので、電子マネーの利用を促進することができる。
When the processing of S415 is performed, reception of the electronic money medium is awaited (S416). If the IC chip R /
S417の処理を行うと、釣銭が有るか否かを判定し(S418)、釣銭が有る(YES)と判定された場合には、紙幣識別機45により紙幣挿入口45aから釣銭を返却して(S419)、図28のD43に示す画面を表示し(S420)、釣銭が無い(NO)と判定された場合にも、S420に進む。このD43では、電子マネーをチャージした旨と、釣銭がある場合には釣銭を返却した旨とが表示されると共に、S417でチャージした購入額である今回チャージ額と、S417で読み取った電子マネー額に今回チャージ額を加算した電子マネー額である電子マネー額残高とが表示される。S420の処理を行うと、S417で読み取った電子マネー媒体IDと、加算後の電子マネー額と、購入額とを含む購入額チャージ完了情報を、電子マネーサーバ80に対して送信する(S421)。
When the process of S417 is performed, it is determined whether or not there is a change (S418). If it is determined that there is a change (YES), the
該購入額チャージ完了情報を受信した電子マネーサーバ80は、図40に示す電子マネーDBにおいて、該購入額チャージ完了情報に含まれる電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している電子マネー額及び本日チャージ額に、該購入額チャージ完了情報に含まれる購入額を加算する。そして該加算後の電子マネー額と、購入額チャージ完了情報に含まれる加算後の電子マネー額とが、一致するか否かの照合を行い、不一致である場合には、当該電子マネー媒体IDを含む使用不可通知を、各店舗のホールコンピュータ60を介して、各玉貸ユニット20及び各簡易型玉貸ユニット20’に対して送信し、これにより、各玉貸ユニット20及び各簡易型玉貸ユニット20’は、該使用不可通知に含まれる電子マネー媒体IDを記憶し、当該電子マネー媒体IDの電子マネー媒体を受け付けても、電子マネー玉貸処理を行わない。なお電子マネーサーバ80は、締め処理時に、この電子マネーDBで記憶している各電子マネー媒体ID毎の本日チャージ額を、ポイント管理装置90に対して送信する(図55(a))。
The
また購入額チャージ完了情報を受信した電子マネーサーバ80は、発行番号を生成し、図41に示す発行履歴DBにおいて、該購入額チャージ完了情報に含まれる電子マネー媒体IDに対応付けて、該生成した発行番号を記憶し、発行額として購入額チャージ完了情報に含まれる購入額を記憶し、種別として「購入」と記憶し、かつチャージ済フラグとして「1(即ち発行額が電子マネー媒体にチャージされている旨)」を記憶する。
Also, the
この購入額チャージ完了情報を受信する電子マネーサーバ80の通信部81は利用履歴受信手段の一例であって、電子マネーカード3の発行から回収までの間における利用履歴(ここではチャージ額)を受信するものであると共に、携帯電話4の利用履歴(ここではチャージ額)を受信するものである。
The
電子マネーチャージ機40は、S421の処理を行うと、S417で読み取った報知フラグのうちの当日の報知フラグの数が、前記図42(c)で設定された上限回数以下であるか否かを判定する(S422)。このS422で当日の報知フラグの数が上限回数以下である(YES)と判定された場合には、S417で読み取った電子マネー媒体IDを含むポイント確認要求を、ポイント管理装置90に対して送信する(S423)。ここで制御部42は確認手段(第2の確認手段)の一例であって、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)の受付に基づいて、該受け付けた電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達しているか否かを確認するための確認処理(第2の確認処理)を行うものであり、ここでは該確認処理として、通信部41に対してポイント確認要求の送信を指令する処理を行う。またポイント確認要求を送信する処理は、受け付けた携帯電話4に付与されているポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達していることを条件として、当該所定のポイント数に達している旨を示す電子メールを当該携帯電話4に対して送信するための処理でもある。
When the electronic
該ポイント確認要求を受信したポイント管理装置90は、図43に示すポイント会員DBにおいて、該ポイント確認要求に含まれる電子マネー媒体IDが登録されているか否かを判定する。ここで電子マネー媒体IDが登録されている(YES)と判定された場合には、図45(a)に示すチャージポイントDBにおいて、該電子マネー媒体IDに対応付けて記憶しているチャージポイントのポイント残高を抽出し、かつ図46(a)に示す端玉ポイントDBにおいて、該電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している端玉ポイント(即ち正規の端玉ポイント)のポイント残高を抽出すると共に、該電子マネー媒体IDに会員カードIDが対応付けられている場合には、図44(a)に示す使用ポイントDBにおいて、該電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している使用ポイント及び加盟店ポイントのポイント残高を抽出し、これら抽出したポイント残高を合算して、前記所有ポイントを特定する。一方、電子マネー媒体IDが登録されていない(NO)と判定された場合には、図45(b)に示すチャージポイントDBにおいて、該電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している潜在チャージポイントの累計を抽出し、かつ図46(a)に示す端玉ポイントDBにおいて、該電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している端玉ポイント(即ち潜在端玉ポイント)のポイント残高を抽出すると共に、図44(c)に示す使用ポイントDBにおいて、該電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している潜在加盟店ポイントの累計を抽出し、これら抽出した累計を合算して、前記潜在所有ポイントを特定する。
The
次にポイント管理装置90は、前記特定した所有ポイント又は潜在所有ポイントが、最低必要ポイント数(本例では図46(b)に示す抽選情報DBで記憶しているC賞に応募するために必要な20ポイント)に達しているか否かを判定する、第1の確認処理を行う。この処理を行うポイント管理装置90の制御部92は第1の確認手段の一例であって、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に付与されているポイントを確認するためのポイント確認要求を当該電子マネー媒体から受け付けたことに基づいて、当該電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達しているか否かを確認する第1の確認処理を行うものである
Next, the
ここで所有ポイントが最低必要ポイント数に達していると判定された場合には、ポイント到達通知を電子マネーチャージ機40に対して送信する。また潜在所有ポイントが最低必要ポイント数に達していると判定された場合には、潜在ポイント到達通知を電子マネーチャージ機40に対して送信する。また所有ポイントが最低必要ポイント数に達していないと判定された場合には、ポイント不足通知を電子マネーチャージ機40に対して送信する。さらに潜在所有ポイントが最低必要ポイント数に達していないと判定された場合には、潜在ポイント不足通知を電子マネーチャージ機40に対して送信する。この処理を行うポイント管理装置90の制御部92はポイント到達報知手段の一例であって、電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達していることを条件として、当該所定のポイント数に達している旨をユーザに対して報知するための報知処理を行うものである。
Here, when it is determined that the possessed points have reached the minimum necessary number of points, a point arrival notification is transmitted to the
さらにポイント管理装置90は、前記ポイント確認要求に含まれる電子マネー媒体IDが携帯電話IDである場合において、当該携帯電話IDの携帯電話4に付与されている所有ポイントが最低必要ポイント数に達していると判定された場合には、当該携帯電話IDを含むポイント到達メール送信要求を電子マネーサーバ80に対して送信し、当該携帯電話IDの携帯電話4に付与されている潜在所有ポイントが最低必要ポイント数に達していると判定された場合には、当該携帯電話IDを含む潜在ポイント到達メール送信要求を電子マネーサーバ80に対して送信する、第1の報知処理を行う。この処理を行うポイント管理装置90の制御部92は第1の報知手段の一例であって、携帯電話4に付与されているポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達していることを条件として、当該所定のポイント数に達している旨を当該携帯電話4で報知するための第1の報知処理を行うものである。
Furthermore, when the electronic money medium ID included in the point confirmation request is a mobile phone ID, the
このポイント管理装置90が行う処理について具体的に説明する。ポイント管理装置90は、例えばK00001の携帯電話IDを含むポイント確認要求を受信すると、図43に示すポイント会員DBにおいて該携帯電話IDが登録されていると判定して、図45(a)に示すチャージポイントDBにおいて該携帯電話IDに対応付けて記憶しているチャージポイントのポイント残高(即ちチャージ額に対するチャージポイントのポイント残高である263ポイントと、非加盟店イ店での電子マネー使用額に対するチャージポイントのポイント残高である15ポイント)と、図46(a)に示す端玉ポイントDBにおいて該携帯電話IDに対応付けて記憶している端玉ポイントのポイント残高である40ポイントと、図44(a)に示す使用ポイントDBにおいて該携帯電話IDに対応付けて記憶している使用ポイント及び加盟店ポイントのポイント残高(即ちプリペイド使用額に対する使用ポイントのポイント残高である115ポイントと、加盟店B店での電子マネー使用額に対する加盟店ポイントのポイント残高である27ポイント)とを抽出し、これら抽出したポイント残高を合算して、所有ポイント(即ち460ポイント)を特定し、該所有ポイントが最低必要ポイント数に達しているので、ポイント到達通知を電子マネーチャージ機40に対して送信すると共に、ポイント到達メール送信要求を電子マネーサーバ80に対して送信する。
The processing performed by the
またポイント管理装置90は、例えばK00002の携帯電話IDを含むポイント確認要求を受信すると、図43に示すポイント会員DBにおいて該携帯電話IDが登録されていないと判定して、図45(b)に示すチャージポイントDBにおいて該携帯電話IDに対応付けて記憶している潜在チャージポイントの累計(即ちチャージ額に対する潜在チャージポイントの累計である197ポイントと、非加盟店イ店での電子マネー使用額に対する潜在チャージポイントの累計である31ポイント)と、図46(a)に示す端玉ポイントDBにおいて該携帯電話IDに対応付けて記憶している端玉ポイントのポイント残高である117ポイントと、図44(c)に示す使用ポイントDBにおいて該携帯電話IDに対応付けて記憶している潜在加盟店ポイントの累計(即ち加盟店A店での電子マネー使用額に対する潜在加盟店ポイントの累計である69ポイントと、加盟店B店での電子マネー使用額に対する潜在加盟店ポイントのポイント残高である40ポイント)とを抽出し、これら抽出した累計を合算して、潜在所有ポイント(即ち454ポイント)を特定し、該潜在所有ポイントが最低必要ポイント数に達しているので、潜在ポイント到達通知を電子マネーチャージ機40に対して送信すると共に、潜在ポイント到達メール送信要求を電子マネーサーバ80に対して送信する。
When the
図27に戻り、S423の処理を行った電子マネーチャージ機40は、図29のD43aに示す画面を表示する(S424)。このD43aでは、ポイントを確認中である旨が表示される。S424の処理を行うと、ポイント管理装置90から送信されてくるポイント到達通知(S425),潜在ポイント到達通知(S426),ポイント不足通知(S427),又は潜在ポイント不足通知(S428)の受信を待機する。
Returning to FIG. 27, the electronic
このS425でポイント到達通知の受信が有ると(YES)、図29のD43bに示す画面を表示して(S425a)、処理を終了する。このD43bでは、所有ポイントが最低必要ポイント数に到達している旨と、暗証番号を入力して会員専用ホームページにログインすると使用ポイントが使用できる旨とが表示されると共に、暗証番号の入力欄と、「ログイン」ボタンとが表示される。このD43bで、暗証番号が入力されて、「ログイン」ボタンが操作されると、図示しないが、電子マネーチャージ機40は、S417で読み取った電子マネー媒体IDと該入力された暗証番号とを含むログイン要求を、ウェブサーバであるポイント管理装置90に対して送信する。これにより、後述するポイント会員端末50と同様にして、図31のD150以下の画面が表示されて、ポイントの使用が可能となる。
If the point arrival notification is received in S425 (YES), the screen shown in D43b of FIG. 29 is displayed (S425a), and the process is terminated. In D43b, it is displayed that the possessed points have reached the minimum required number of points, and that the user points can be used when entering the password and logging in to the member-dedicated website, The “Login” button is displayed. When the password is input and the “login” button is operated in D43b, the electronic
またS426で潜在ポイント到達通知の受信が有ると(YES)、図29のD43b’に示す画面を表示して(S426a)、処理を終了する。このD43b’では、潜在所有ポイントが最低必要ポイント数に到達している旨と、ポイント会員登録を行うと潜在所有ポイントが使用できるようになる旨とが表示されると共に、「ポイント会員登録」ボタンが表示される。このD43b’で、「ポイント会員登録」ボタンが操作されると、図示しないが、ポイント管理装置90が提供するウェブサイトから配信される、図32のD110以下の画面が表示されて、ポイント会員登録が可能となる。
If a latent point arrival notification is received in S426 (YES), the screen shown in D43b 'of FIG. 29 is displayed (S426a), and the process ends. In D43b ', it is displayed that the number of potential possession points has reached the minimum necessary number of points, and that the potential possession points can be used when the point member registration is performed, and the "point member registration" button Is displayed. When the “point member registration” button is operated in D43b ′, although not shown, the screen from D110 of FIG. 32 distributed from the website provided by the
ここでD43b又はD43b’に示す画面を表示するディスプレイ43は報知手段(第2の報知手段)の一例であって、受け付けた電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に付与されているポイント(所有ポイント,潜在所有ポイント)が特典の提供を受けるために必要な所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達していること(ここではポイント到達通知又は潜在ポイント到達通知を受信したこと)を条件として、当該所定のポイント数に達している旨を報知する報知処理(第2の報知処理)を行うものである。これによれば、電子マネーチャージ機40における電子マネー媒体の受付に基づいて、該受け付けた電子マネー媒体に付与されているポイントが特典の提供を受けるために必要な所定のポイント数に達しているか否かが確認され、達していることを条件として、その旨が報知されるので、PC等の端末を所有していないユーザに対して適切なタイミングで、電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達している旨を気付かせる(即ち特典の提供を受けることができる旨を認識させる)ことができる。また電子マネーチャージ機40における電子マネー媒体への電子マネーのチャージに伴って、該電子マネー媒体に付与されているポイントが特典の提供を受けるために必要な所定のポイント数に達しているか否かが確認され、達していることを条件として、その旨が報知されるので、ユーザが会員専用ホームページにアクセスをしてポイントを確認するという手間が省ける。
Here, the
また報知手段として機能するディスプレイ43は、潜在ポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達していることを条件として、正規のポイントが所定のポイント数に達している旨を方とする第1の報知態様(D43b)と異なる第2の報知態様(D43b’)で、当該潜在ポイントが所定のポイント数に達している旨を報知する報知処理を行うものである。これによれば、正規のポイントが所定のポイント数に達している旨を報知する第1の報知態様と、潜在ポイントが所定のポイント数に達している旨を報知する第2の報知態様とが異なるので、ポイント会員登録を行っていないユーザに対してポイント会員登録の必要性を認識させることができる。
In addition, the
またD43bに示す画面を表示する電子マネーチャージ機40は、受け付けた電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達していることを条件として、当該所定のポイント数に応じた特典をユーザが受け取るための特典受取操作を該ユーザから受付可能とするものであり、ここでは該特典受取操作として、ポイントを使用して特典の提供(抽選への応募,商品との交換)を受けるための会員専用ホームページへのログイン操作を受け付ける。これによれば、携帯電話4やPC5を操作したり、ポイント会員端末50に出向かなくても、電子マネーチャージ機40において特典受取操作を行うことができるので、ユーザの利便性を向上することができる。
In addition, the electronic
さらにD43b’に示す画面を表示する電子マネーチャージ機40は、潜在ポイントが所定のポイント数に達していることを条件として、ポイント会員登録をユーザから受付可能とするものである。これによれば、携帯電話4やPC5を操作したり、ポイント会員端末50に出向かなくても、電子マネーチャージ機40においてポイント会員登録を行うことができるので、ユーザの利便性を向上することができる。
Furthermore, the electronic
またS427でポイント不足通知の受信が有ると(YES)、図29のD43cに示す画面を表示して(S427a)、処理を終了する。このD43cでは、所有ポイントが最低必要ポイント数に不足している旨が表示される。 If a point shortage notification is received in S427 (YES), the screen shown in D43c of FIG. 29 is displayed (S427a), and the process ends. In D43c, it is displayed that the possessed points are insufficient for the minimum required number of points.
またS428で潜在ポイント不足通知の受信が有ると(YES)、図29のD43c’に示す画面を表示して(S428a)、処理を終了する。このD43c’では、潜在所有ポイントが最低必要ポイント数に不足している旨と、ポイント会員登録を行うと潜在所有ポイントが使用できるようになる旨とが表示されると共に、「ポイント会員登録」ボタンが表示される。このD43b’で、「ポイント会員登録」ボタンが操作されると、図示しないが、ポイント管理装置90が提供するウェブサイトから配信される、図32のD110以下の画面が表示されて、ポイント会員登録が可能となる。
If a latent point shortage notification is received in S428 (YES), the screen shown in D43c 'of FIG. 29 is displayed (S428a), and the process ends. In this D43c ′, it is displayed that the number of potential possession points is insufficient for the minimum necessary number of points, and that the potential possession points can be used when the point member registration is performed, and the “Point member registration” button Is displayed. When the “point member registration” button is operated in D43b ′, although not shown, the screen from D110 of FIG. 32 distributed from the website provided by the
前記S422で当日の報知フラグの数が上限回数を超えている(NO)と判定された場合には、処理を終了する。本例では、上限回数が2回に設定されているので、電子マネー媒体に記録されている当日の報知フラグが2つ以下である場合には、S423以下に進んで前記報知処理を行う一方、電子マネー媒体に記録されている当日の報知フラグが3つ以上である場合には、S423以下に進んで前記報知処理を行うことなく、処理を終了する。即ち前記報知手段として機能するディスプレイ43は、前記報知上限設定手段(ポイント管理装置90のディスプレイ93及び入力装置94)により設定された上限回数の範囲内で、所定期間(本例では1日)における前記報知処理を行うものである。これによれば、予め設定された上限回数の範囲内で報知処理が行われるので、該上限回数を適切に設定すれば、過度の報知処理が行われることによりユーザが煩わしく感じるという弊害を防止することができる。また電子マネー媒体に記録されている当日の報知フラグに基づいて、電子マネーチャージ機40において、報知処理を行うか否かを判定するので(S422)、報知処理を行わない場合にはポイント管理装置90との間で通信を行う必要が無く、システムの処理負荷を低減できる。
If it is determined in S422 that the number of notification flags for the day exceeds the upper limit number (NO), the process is terminated. In this example, since the upper limit number is set to 2, when there are two or less notification flags for the day recorded on the electronic money medium, the process proceeds to S423 and the notification process is performed. If there are three or more notification flags for the current day recorded in the electronic money medium, the process proceeds to S423 and subsequent steps, and the process ends without performing the notification process. In other words, the
ここでポイント管理装置90から前記ポイント到達メール送信要求又は前記潜在ポイント到達メール送信要求を受信した電子マネーサーバ80が行う処理について説明する。
Here, processing performed by the
電子マネーサーバ80は、前記ポイント到達メール送信要求を受信したことに基づいて、該ポイント到達メール送信要求に含まれる携帯電話IDに対応付けて図39に示す携帯電話DBで記憶している電子メールアドレスに対して、図10のDK21に示す電子メールを送信する。このDK21では、前記D43bと略同様に、所有ポイントが最低必要ポイント数に到達している旨と、暗証番号を入力して会員専用ホームページにログインすると使用ポイントが使用できる旨とが表示されると共に、暗証番号の入力欄と、ログイン要求の送信リンク(ここでは「ログイン」の文字)が表示される。このDK21で、暗証番号が入力されて、送信リンクが操作されると、図示しないが、携帯電話4は、自己の携帯電話IDと該入力された暗証番号とを含むログイン要求を、ウェブサーバであるポイント管理装置90に対して送信する。これにより、前記携帯電話4又はPC5と同様にして、図11のD150以下の画面が表示されて、ポイントの使用が可能となる。
The
また電子マネーサーバ80は、前記潜在ポイント到達メール送信要求を受信したことに基づいて、該潜在ポイント到達メール送信要求に含まれる携帯電話IDに対応付けて図39に示す携帯電話DBで記憶している電子メールアドレスに対して、図10のDK21’に示す電子メールを送信する。このDK21’では、前記D43b’と略同様に、潜在所有ポイントが最低必要ポイント数に到達している旨と、ポイント会員登録を行うと潜在所有ポイントが使用できるようになる旨とが表示されると共に、ポイント管理装置90が提供するウェブサイトへのアクセスリンク(ここでは「ポイント会員登録」の文字)が表示される。このDK21’で、アクセスリンクが操作されると、当該携帯電話4では、前記携帯電話4又はPC5と同様にして、ポイント管理装置90が提供するウェブサイトから配信される、図12のD110以下の画面が表示されて、ポイント会員登録が可能となる。
Further, the
これによれば、ポイント管理装置90において、ポイント確認要求を携帯電話4から受け付けたことに基づいて、当該携帯電話4に付与されているポイントが所定のポイント数に達しているか否かが確認され、達していることを条件として、電子マネーサーバ80から、その旨を示す電子メールが当該携帯電話4に対して送信されて、その旨が当該携帯電話4で報知されるので、携帯電話4のユーザに対して適切なタイミングで、携帯電話4に付与されているポイントが所定のポイント数に達している旨を確実に気付かせる(即ち特典の提供を受けることができる旨を確実に認識させる)ことができる。
According to this, in the
図27に戻り、電子マネーチャージ機40は、前記S402で「受取」ボタンの操作が有ると(YES)、受取モードとなって、図28のD44に示す画面を表示する(S431)。このD44では、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)の受付(近接部44aへのタッチ)を促す旨が表示される。S431の処理を行うと、電子マネー媒体の受付を待機し(S432)、ICチップR/W44に電子マネー媒体の受付が有ると(YES)、該電子マネー媒体のICチップから電子マネー媒体IDと電子マネー額とを読み取って(S433)、該読み取った電子マネー媒体IDを含む特典受取要求を、電子マネーサーバ80に対して送信する(S434)。
Returning to FIG. 27, when the “Receive” button is operated in S <b> 402 (YES), the electronic
該特典受取要求を受信した電子マネーサーバ80は、図41に示す発行履歴DBにおいて、該特典受取要求に含まれる電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している電子マネーのうち、未チャージの(即ちチャージ済フラグが0の)特典電子マネー(即ち種別が交換,当選,又は特典である電子マネー)が有るか否かを判定する。ここで未チャージの特典電子マネーが無い(NO)と判定された場合には、未チャージの特典電子マネーが無い旨を示す特典無し情報を、電子マネーチャージ機40に対して送信する。
The
一方、未チャージの特典電子マネーが有る(YES)と判定された場合には、当該電子マネー媒体IDと、該未チャージの特典電子マネーの発行番号及び発行額(複数有る場合には、各々の発行番号と発行額)とを含むチャージ情報を、電子マネーチャージ機40に対して送信する。このチャージ情報を送信する処理を行う制御部82はチャージ情報送信手段の一例であって、店舗に設けられ、後述する特典電子マネー発行手段(電子マネーサーバ80)により発行された特典電子マネーを該発行の対象となった記録媒体にチャージする第1の特典チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)に対して、該チャージを実行するためのチャージ情報を送信するものである。
On the other hand, if it is determined that there is uncharged bonus electronic money (YES), the electronic money medium ID, the issue number and issue amount of the uncharged bonus electronic money (if there are multiple, The charge information including the issue number and the issue amount is transmitted to the
電子マネーチャージ機40は、S434の処理を行うと、電子マネーサーバ80から送信されてくるチャージ情報(S435),又は特典無し情報(S436)の受信を待機する。このS436で特典無し情報の受信が有ると(YES)、特典電子マネーが無い旨を表示して、処理を終了する。一方、S435でチャージ情報の受信が有ると(YES)、図28のD45に示す画面を表示する(S438)。このD45では、受信したチャージ情報に含まれる特典電子マネーの発行額(複数有る場合には、各発行額の合算値)と、電子マネー媒体の再度の受付を促す旨が表示される。
After performing the process of S434, the electronic
S438の処理を行うと、電子マネー媒体の受付を待機し(S439)、ICチップR/W44に電子マネー媒体の受付が有ると(YES)、該電子マネー媒体のICチップから電子マネー媒体IDと電子マネー額とを読み取って(S440)、該読み取った電子マネー媒体IDと前記受信したチャージ情報に含まれる電子マネー媒体IDとが一致するか否かを判定する(S441)。このS441で電子マネー媒体IDが一致しない(NO)と判定された場合には、電子マネー媒体IDが異なるのでチャージできない旨を表示して(S442)、処理を終了する。
When the processing of S438 is performed, reception of the electronic money medium is waited (S439), and when the IC chip R /
一方、S441で電子マネー媒体IDが一致する(YES)と判定された場合には、前記発行額に相当する電子マネーをICチップにチャージする(S443)。即ち、電子マネーカード3を受け付けた場合には前記記録媒体特典チャージ処理を行い、携帯電話4を受け付けた場合には前記携帯端末特典チャージ処理を行う。これによれば、店舗に設けられた電子マネーチャージ機40により、特典電子マネーを電子マネー媒体に電子マネーとしてチャージすることができるので、該電子マネー媒体のユーザは、特典電子マネーを電子マネー媒体にチャージするための専用R/Wを自分で用意する必要がなく、該電子マネー媒体のユーザの利便性を向上することができる。特に電子マネーカード3については、特典電子マネーをエアチャージすることができないことから、該特典電子マネーを電子マネーチャージ機40でチャージすることができることで、該電子マネーカード3のユーザの利便性を大きく向上することができる。
On the other hand, if it is determined in S441 that the electronic money medium IDs match (YES), the electronic money corresponding to the issued amount is charged to the IC chip (S443). That is, when the
S443の処理を行うと、図28のD46に示す画面を表示する(S444)。このD46では、S443でチャージした発行額である今回チャージ額と、S440で読み取った電子マネー額に今回チャージ額を加算した電子マネー額である電子マネー額残高とが表示される。S444の処理を行うと、S440で読み取った電子マネー媒体IDと、加算後の電子マネー額と、前記受信したチャージ情報に含まれる各発行番号と、発行額とを含む特典チャージ完了情報を、電子マネーサーバ80に対して送信して(S445)、処理を終了する。 When the processing of S443 is performed, the screen shown in D46 of FIG. 28 is displayed (S444). In D46, the current charge amount that is the issue amount charged in S443 and the electronic money amount balance that is the electronic money amount obtained by adding the current charge amount to the electronic money amount read in S440 are displayed. When the process of S444 is performed, the privilege charge completion information including the electronic money medium ID read in S440, the electronic money amount after addition, each issue number included in the received charge information, and the issue amount is electronically converted. The data is transmitted to the money server 80 (S445), and the process is terminated.
該特典チャージ完了情報を受信した電子マネーサーバ80は、図40に示す電子マネーDBにおいて、該特典チャージ完了情報に含まれる電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している電子マネー額に、該特典チャージ完了情報に含まれる発行を加算する。なお本日チャージ額に対する発行額の加算は行われない。そして該加算後の電子マネー額と、特典チャージ完了情報に含まれる加算後の電子マネー額とが、一致するか否かの照合を行い、不一致である場合には、当該電子マネー媒体IDを含む使用不可通知を、各店舗のホールコンピュータ60を介して、各玉貸ユニット20及び各簡易型玉貸ユニット20’に対して送信し、これにより、各玉貸ユニット20及び各簡易型玉貸ユニット20’は、該使用不可通知に含まれる電子マネー媒体IDを記憶し、当該電子マネー媒体IDの電子マネー媒体を受け付けても、電子マネー玉貸処理を行わない。
The
また特典チャージ完了情報を受信した電子マネーサーバ80は、該特典チャージ完了情報に含まれる電子マネー媒体ID及び各発行番号に対応するチャージ済フラグとして「1(即ち発行額が電子マネー媒体にチャージされている旨)」を記憶する。
In addition, the
次に、ポイント会員端末50について説明する。このポイント会員端末50は、店舗内の所定箇所(例えば景品交換カウンタの近傍等)に設けられ、図30(a)に示すように、キオスク端末の形状を呈するものであり、その前面にタッチパネル式のディスプレイ53,及び近接部54a等を備え、その内部に通信部51,制御部52,及びICチップR/W54等を備えており、これらの各構成要素は図30(b)に示すように接続されている。
Next, the
通信部51は、ポイント管理装置90の通信部91と通信可能に接続されている。制御部52は、CPU,RAM,ROM,EEPROM等を備えており、ROM(あるいはEEPROM)に記憶されている処理プログラムがRAMを作業領域としてCPUで実行されることにより、ポイント会員端末50に備えられる各構成要素の動作を制御して各種の処理を行うものである。タッチパネル式のディスプレイ53は、各種の情報を表示するためのデバイスであると共に、各種の情報を入力するためのデバイスである。
The
ICチップR/W54は、近接部54aに近接された会員カード2を受け付けて、該受け付けた会員カード2のICチップから会員カードIDを読み取るものであると共に、近接部54aに近接された電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)を受け付けて、該受け付けた電子マネー媒体のICチップから電子マネー媒体ID(電子マネーカードID,携帯電話ID)を読み取るものである。このICチップR/W54の具体的な作用は、前記ICチップR/W25,44と同様である。
The IC chip R /
ここで図31〜図34を参照して、ポイント会員端末50からポイント管理装置90に対して送信される、各種の要求や情報について説明する。この図31〜図34に示す各画面は、ポイント管理装置90から、インターネットを介さずに配信されてきて、ポイント会員端末50のディスプレイ33で表示される画面であり、前記アクセス端末(PC5又は携帯電話4)でディスプレイで表示される図11〜図14に示す各画面と略同様である。
Here, with reference to FIGS. 31 to 34, various requests and information transmitted from the
ただしポイント会員端末50では、ICチップR/W54により会員カード2や電子マネー媒体を受け付けて、それらの会員カードIDや電子マネー媒体IDを読み取ることができるため、図31〜図34において画面番号「D○○○’(ダッシュ)」とした各画面(具体的には、図31のD151’と、図32のD111’と、図33のD121’と、図34のD171’,D173’,D174’,D180’,及びD190’)では、入力対象となるIDを、手入力することが可能であると共に、ICチップR/W54による会員カード2や電子マネー媒体の受付によっても入力可能である。
However, since the
この点を除き、図31〜図34に示す各画面は、前記図11〜図14に示す各画面と同様であるため、ポイント会員端末50からポイント管理装置90に対して送信される各種の要求や情報(具体的には、図31のD150で「ポイント使用」ボタンが操作されると送信されるポイント使用要求,図32のD111’で「登録」ボタンが操作されると送信されるポイント会員登録要求,同D114で「引継」ボタンが操作される送信される会員カード引継要求,図33のD121’で「登録」ボタンが操作されると送信されるポイント会員登録要求,同D124で「引継」ボタンが操作されると送信される第1の電子マネー媒体引継要求,同D125で「引継」ボタンが操作されると第2の電子マネー媒体引継要求,図34のD160で「変更」ボタンが操作されると送信される会員情報変更要求,同D171’で「引継」ボタンが操作されると送信される会員カード引継要求,同D173’で「引継」ボタンが操作されると送信される第1の電子マネー媒体引継要求,同D174’で「引継」ボタンが操作されると送信される第2の電子マネー媒体引継要求,同D180’で「追加登録」ボタンが操作されると送信される第1の追加登録要求,及び同D190’で「追加登録」ボタンが操作されると送信される第2の追加登録要求)も同様である。 Except for this point, the screens shown in FIGS. 31 to 34 are the same as the screens shown in FIGS. 11 to 14. And information (specifically, a point use request transmitted when the “use point” button is operated in D150 of FIG. 31 and a point member transmitted when the “register” button is operated in D111 ′ of FIG. 32. Registration request, member card transfer request sent when the “takeover” button is operated in D114, point member registration request sent when the “register” button is operated in D121 ′ of FIG. 33, “takeover” in D124 ”Button, the first electronic money medium takeover request sent, and when the“ takeover ”button is operated in D125, the second electronic money medium takeover request is sent. Member information change request that is sent when the button is operated, a member card takeover request that is sent when the “takeover” button is operated in the same D171 ′, and a transmission that is performed when the “takeover” button is operated in the same D173 ′. The first electronic money medium takeover request to be sent, and when the “takeover” button is operated in D174 ′, the second electronic money medium takeover request to be sent, and the “additional registration” button is operated in D180 ′. The same applies to the first additional registration request transmitted and the second additional registration request transmitted when the “additional registration” button is operated in D190 ′.
従って、ポイント会員端末50は、アクセス端末と同様に、前記ポイント会員登録受付手段(特典会員登録受付手段),及び前記引継情報受付手段として機能するものである。
Accordingly, the
図1に戻り、計数機62について説明する。この計数機62は、前述の如く、パチンコ玉の貸与レートが異なる4円営業フロアと1円営業フロアとでそれぞれ別個に、所定箇所(例えば遊技島の端部)に設けられ、自己が計数するパチンコ玉の貸与レートを記憶しており、ユーザが遊技により獲得した獲得玉数を計数して、該計数した獲得玉数である計数玉数と前記記憶している貸与レートとを示すバーコードと当該貸与レートとを記録した計数レシートを発行するものである。
Returning to FIG. 1, the
次に、POS端末63について説明する。POS端末63は、店舗における景品交換カウンタに設けられ、図35(b)に示すように接続される通信部63a,制御部63b,ディスプレイ63c,入力装置63d,バーコードリーダ63e,及びICチップR/W63f等を有するコンピュータであり、図35(a)に示すような外観を呈する。
Next, the
通信部63aは、ポイント管理装置90の通信部91と通信可能に接続されている。制御部63bは、CPU,RAM,ROM,EEPROM等を備えており、ROM(あるいはEEPROM)に記憶されている処理プログラムがRAMを作業領域としてCPUで実行されることにより、POS端末63に備えられる各構成要素の動作を制御して各種の処理を行うものである。ディスプレイ63cは、各種の情報を表示するためのデバイスであり、入力装置63dは、各種の情報を入力するためのデバイスである。
The
バーコードリーダ63eは、前記計数レシートに記録されているバーコードを読み取ることにより、該読み取ったバーコードが示す計数玉数と貸与レートとを受け付けるものであり、また遊技場が仕入れて管理しており景品交換カウンタで遊技者に対して提供される一般景品に付されているバーコードを読み取ることにより、該読み取ったバーコードが示すJANコードに対応付けて記憶している当該一般景品の交換玉数を受け付けるものであり、さらに前記特殊景品に対応するバーコード(例えば特殊景品の種別毎にバーコードを記録した一覧表の当該バーコード)を読み取ることにより、該読み取ったバーコードに対応する特殊景品の交換玉数を受け付けるものである。
The
ICチップR/W63fは、近接部(「TOUCH」と表示した部分)に近接された電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)を受け付けて、該受け付けた電子マネー媒体のICチップから電子マネー媒体ID(電子マネーカードID,携帯電話ID)を読み取るものである。このICチップR/W54の具体的な作用は、前記ICチップR/W25,44,54と同様である。
The IC chip R /
ここで図36(a)を参照して、POS端末63が行う減算処理について説明する。POS端末63は、計数レシートに記録されているバーコードをバーコードリーダ63eにより読み取って、該読み取ったバーコードが示す計数玉数と貸与レートとを受け付け(S601)、また交換を希望する一又は複数の一般景品に付されているバーコードをバーコードリーダ63eにより読み取って、該読み取ったバーコードが示すJANコードに対応付けて記憶している当該一般景品の交換玉数を受け付けるか、及び/又は、交換を希望する一又は複数の特殊景品に対応するバーコードをバーコードリーダ63eにより読み取って、該読み取ったバーコードに対応する特殊景品の交換玉数を受け付けると(S602)、S601で受け付けた計数玉数がS602で受け付けた交換玉数以上であるか否かを判定する(S603)。
Here, the subtraction process performed by the
このS603で計数玉数が交換玉数未満である(NO)と判定された場合には、S602に戻る。一方、S603で計数玉数が交換玉数以上である(YES)と判定された場合には、該計数玉数から交換玉数を減算して(S604)、端玉ポイント交換操作を待機する(S605)。このS605で端玉ポイント交換操作が無ければ(NO)、減算処理を終了する。一方、S605で端玉ポイント交換操作が有れば(YES)、S611以下の端玉ポイント交換処理に進む。なお遊技場の店員は、S604の処理が行われた場合に、S602で受け付けた交換玉数の一般景品及び/又は特殊景品をユーザに提供する。 If it is determined in S603 that the counted number of balls is less than the number of exchanged balls (NO), the process returns to S602. On the other hand, if it is determined in S603 that the counted number of balls is equal to or greater than the number of exchanged balls (YES), the number of exchanged balls is subtracted from the counted number of balls (S604), and the end point exchange operation is waited ( S605). If there is no end point exchange operation in S605 (NO), the subtraction process is terminated. On the other hand, if there is an end ball point exchange operation in S605 (YES), the process proceeds to the end ball point exchange process in S611 and the subsequent steps. In addition, when the process of S604 is performed, the game shop clerk provides the user with the general prize and / or the special prize having the number of exchanged balls received in S602.
次に図36(b)を参照して、POS端末63が行う端玉ポイント交換処理について説明する。POS端末63は、S604で計数玉数から交換玉数を減算した残玉数が最小の特殊景品(本例では500円景品)の交換玉数未満(本例では、貸与レートが4円の場合には125玉未満,貸与レートが1円の場合には500玉未満)の端玉であるか否かを判定する(S611)。このS611で残玉数が端玉ではない(NO)と判定された場合には、残玉数が多すぎる旨をディスプレイ63cに表示して、端玉ポイント交換処理を終了する。
Next, with reference to FIG. 36 (b), the edge point exchange process performed by the
一方、S611で残玉数が端玉である(YES)と判定された場合には、電子マネー媒体の受付を待機し(S612)、ICチップR/W63fに電子マネー媒体の受付が有ると(YES)、該電子マネー媒体のICチップから電子マネー媒体IDを読み取り(S613)、該読み取った電子マネー媒体IDと前記残玉数と前記貸与レートとを示す端玉ポイント交換要求をポイント管理装置90に対して送信して(S614)、該ポイント管理装置90から返信されてくる端玉ポイント交換完了通知の受信を待機し(S615)、該端玉ポイント交換完了通知の受信が有ると(YES)、端玉ポイント交換処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in S611 that the number of remaining balls is an end ball (YES), the reception of the electronic money medium is awaited (S612), and the IC chip R /
次に図36(c)を参照して、ポイント管理装置90が行う端玉ポイント付与処理について説明する。ポイント管理装置90は、POS端末63から送信されてくる端玉ポイント交換要求の受信を待機し(S651)、該端玉ポイント交換要求の受信が有ると、該端玉ポイント交換要求が示す貸与レートについて図42(e)で設定されたポイント変換率に基づいて、該ポイント確認要求が示す残玉数を端玉ポイントに変換する(S652)。具体的には、残玉数をポイント変換率(本例では、貸与レートが4円の場合には1ポイントあたり2.5玉,貸与レートが1円の場合には1ポイントあたり10玉)で除算した商の整数部分を、端玉ポイントとして付与する。例えば残玉数12玉,貸与レート4円を示す端玉ポイント交換要求を受信した場合には、12玉÷2.5玉=4.8なので、4ポイントの端玉ポイントを付与する。また残玉数25玉,貸与レート1円を示す端玉ポイント交換要求を受信した場合には、25玉÷10玉=2.5なので、2ポイントの端玉ポイントを付与する。
Next, with reference to FIG. 36 (c), the edge point giving process performed by the
このS652の処理を行うポイント管理装置90の制御部92はポイント変換手段の一例であって、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数(獲得玉数=計数玉数)の範囲内において、特定景品との交換に必要な遊技媒体数(本例では交換玉数が最小の特殊景品である500円景品の交換玉数)に満たない残遊技媒体数(残玉数=端玉)を、当該残遊技媒体数に相当する端玉ポイントに変換するものであり、ここではポイント変換率設定手段により設定されたポイント変換率に基づいて、残遊技媒体数を端玉ポイントに変換する。これによれば、遊技媒体の貸与レート毎に設定されたポイント変換率に基づいて、残遊技媒体数がポイントに変換されるので、貸与レートが異なる遊技を行っても平等なポイント変換を行うことができる。
The
S652の処理を行ったポイント管理装置90は、図46(a)に示す端玉ポイントDBで、S652で変換された端玉ポイントを前記端玉ポイント交換要求が示す電子マネー媒体IDに対応付けられている端玉ポイントに加算する(S653)。ここで電子マネー媒体IDに対応付けて加算された端玉ポイントは、後述するポイント使用処理(図59)において、当該電子マネー媒体IDに対応付けられているチャージポイント,使用ポイント,加盟店ポイントに加算されて使用可能となる。
The
このS653の処理を行うポイント管理装置90の制御部92はポイント加算処理手段の一例であって、ポイント変換手段により変換されたポイントを前記交換に伴って受け付けた電子マネー媒体(即ちS612で受け付けた電子マネー媒体)に付与されているポイントに加算するためのポイント加算処理を行うものである。これによれば、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、特定景品との交換に必要な遊技媒体数に満たない残遊技媒体数(即ち端玉)が、当該残遊技媒体数に相当する端玉ポイントに変換され、該変換された端玉ポイントが前記交換に伴って受け付けた電子マネー媒体に付与されているポイントに加算されて使用可能となるので、ユーザに対してポイントシステムの利用を促すことができる。即ちチャージポイント,使用ポイント,加盟店ポイントに加えて、端玉ポイントが付与されることにより、ポイントを増やす機会が多くなるので、ユーザに対してポイントシステムの利用を促すことができる。
The
S653の処理を行ったポイント管理装置90は、端玉ポイント付与処理が完了した旨を示す端玉ポイント交換完了通知をPOS端末63に対して返信して(S654)、端玉ポイント付与処理を終了する。
The
次に、ポイント管理装置90が行う処理について説明する。
Next, processing performed by the
前述の如く、ポイント管理装置90は、アクセス端末又はポイント会員端末50から送信されてくる各種の情報に基づいて、各種の処理を行う。具体的には、ポイント会員登録要求に基づいてポイント会員登録処理(図47)を行い、会員情報変更要求に基づいて会員情報変更処理を行い、会員カード引継要求の受信に基づいて会員カード引継処理(図48)を行い、第1の電子マネー媒体引継要求の受信に基づいて第1の電子マネー媒体引継処理(図49及び図50)を行い、第2の電子マネー媒体引継要求の受信に基づいて第2の電子マネー媒体引継処理(図51及び図52)を行い、第1の追加登録要求の受信に基づいて第1の追加登録処理(図53)を行い、第2の追加登録要求の受信に基づいて第2の追加登録処理(図54)を行う。
As described above, the
これらの各処理の他に、ポイント管理装置90は、当日の営業終了後における締め処理時に、ポイント付与処理(図55〜図57)と、特典電子マネー発行要求処理(図58)と行う。またポイント管理装置90は、当日の営業中に、ポイント使用処理(図59〜図60)を行う。なお前記端玉ポイント付与処理(図35(c))は、当日の営業中において、ポイント管理装置90が端玉ポイント交換要求を受信する毎に、随時行われる。
In addition to these processes, the
まず図55を参照して、ポイント管理装置90が行うポイント付与処理について説明する。まずポイント管理装置90の通信部91は、図55(a)に示すように、締め処理時において、各店舗から送信されてくるプリペイド使用額DBの内容(即ち各会員カードID毎のプリペイド使用額)と、各店舗から送信されてくる電子マネー使用額の内容(即ち電子マネー媒体ID毎の電子マネー使用額)と、電子マネーサーバ80から送信されてくる電子マネーDBの内容(即ち各電子マネー媒体ID毎の本日チャージ額)とを受信する。
First, with reference to FIG. 55, the point grant processing performed by the
この通信部91は受信手段の一例であって、各店舗において会員登録した会員に対して発行された会員カード2を使用した取引(玉貸)に関する記録媒体取引情報(プリペイド使用額)と会員カードIDとを受信し、また電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)にチャージされた電子マネーを使用した取引(玉貸)に関する電子マネー取引情報(電子マネー使用額)と電子マネー媒体IDとを受信し、さらに電子マネー媒体への電子マネーのチャージに関する電子マネーチャージ情報(チャージ額)と電子マネー媒体IDとを受信するものである。
The
次にポイント管理装置90の制御部92は、図55(b)に示すように、前記受信したプリペイド使用額,電子マネー使用額,及びチャージ額を、各ID毎に集計する。具体的には、ポイント会員DBで登録済であって会員カードID(例えばA00001)と電子マネー媒体ID(例えばK00001)とが対応付けられているものについては、データ種別として、当該会員カードIDに対応するプリペイド使用額の金額及び送信元を集計すると共に、当該電子マネー媒体IDに対応する電子マネー使用額及びチャージ額のそれぞれについて金額及び送信元を集計する。
Next, as shown in FIG. 55 (b), the
またポイント会員DBで登録済であって電子マネー媒体IDと対応付けられていない会員カードID(例えばA00004)については、データ種別として、当該会員カードIDに対応するプリペイド使用額の金額及び送信元を集計する。またポイント会員DBで登録済であって会員カードIDと対応付けられていない電子マネー媒体ID(例えばDM24278)については、データ種別として、当該電子マネー媒体IDに対応する電子マネー使用額及びチャージ額のそれぞれについて金額及び送信元を集計する。 For a member card ID (for example, A00004) that has been registered in the point member DB and is not associated with the electronic money medium ID, the amount of data and the transmission source of the prepaid usage amount corresponding to the member card ID are set as the data type. Tally. For an electronic money medium ID that is registered in the point member DB and not associated with the member card ID (for example, DM24278), the electronic money usage amount and the charge amount corresponding to the electronic money medium ID are used as the data type. Sum up the amount and source for each.
またポイント会員DBで未登録の会員カードID(例えばA00002)については、データ種別として、当該会員カードIDに対応するプリペイド使用額の金額及び送信元を集計する。またポイント会員DBで未登録の電子マネー媒体ID(例えばK00002)については、データ種別として、当該電子マネー媒体IDに対応する電子マネー使用額及びチャージ額のそれぞれについて金額及び送信元を集計する。 For the member card ID that is not registered in the point member DB (for example, A00002), the amount of the prepaid use amount corresponding to the member card ID and the transmission source are totaled as the data type. In addition, for an electronic money medium ID (for example, K00002) that is not registered in the point member DB, as the data type, the amount and the transmission source are summed up for each of the electronic money use amount and the charge amount corresponding to the electronic money medium ID.
ここで図55(c)を参照して、図55(b)で集計された各データ種別毎に付与されるポイント種別について説明する。具体的には、ポイント会員DBで登録済であって会員カードID(例えばA00001)と電子マネー媒体ID(例えばK00001)とが対応付けられているものについては、図示の如く、まずプリペイド使用額に対して、当店の使用ポイントを付与し、またチャージ額に対して、チャージポイントを付与する。また各店舗の電子マネー使用額については、会員カードIDの発行店舗である当店(ここではA店)と各電子マネー使用額の送信元とが一致するか否かを判定する店舗一致判定を行い、送信元が一致する電子マネー使用額(ここでは送信元がA店の電子マネー使用額)に対して、当店の使用ポイントを付与する。また送信元が一致しない各店舗の電子マネー使用額については、各電子マネー使用額の送信元が加盟店であるか否かを判定する加盟店判定を行い、送信元が加盟店である電子マネー使用額(ここでは送信元がB店の電子マネー使用額)に対して、当該加盟店の加盟店ポイントを付与し、送信元が非加盟店である電子マネー使用額(ここでは送信元がイ店の電子マネー使用額)に対して、チャージポイントを付与する。 Here, with reference to FIG. 55C, the point types assigned to the respective data types aggregated in FIG. 55B will be described. Specifically, for a member registered in the point member DB and having a member card ID (for example, A00001) and an electronic money medium ID (for example, K00001) associated with each other, as shown in FIG. On the other hand, use points of our shop are given, and charge points are given to the charge amount. In addition, for the amount of electronic money used at each store, a store match determination is performed to determine whether or not the store where the member card ID is issued (store A in this case) matches the source of the amount of electronic money used. The use point of our store is given to the amount of electronic money used that matches the source (here, the amount of electronic money used by the store A). Further, for the electronic money usage amount of each store where the transmission source does not match, a member store determination is performed to determine whether or not the transmission source of each electronic money usage amount is a member store, and the electronic money whose transmission source is the member store is determined. The member store point of the member store is given to the amount used (here, the amount of electronic money used by the store B), and the amount of electronic money used (in this case the source is Charge points are awarded for the amount of money used in the store.
ここで前記店舗一致判定を行う制御部92は店舗一致判定手段の一例であって、前記受信手段により電子マネー使用額と電子マネー媒体IDとを受信したことを条件として、該受信した電子マネー媒体IDに対応付けられている会員カードIDの会員カード2を発行した店舗と、該電子マネー使用額と電子マネー媒体IDの送信元である店舗とが一致するか否かを判定するものである。また前記加盟店判定を行う制御部92は加盟店判定手段の一例であって、前記店舗一致判定手段により一致しないと判定されたことを条件として、電子マネー使用額と電子マネー媒体IDの送信元である店舗が加盟店であるか否かを判定するものである。
Here, the
またポイント会員DBで登録済であって電子マネー媒体IDと対応付けられていない会員カードID(例えばA00004)については、プリペイド使用額に対して、当店の使用ポイントを付与する。またポイント会員DBで登録済であって会員カードIDと対応付けられていない電子マネー媒体ID(例えばDM24278)については、チャージ額に対して、チャージポイントを付与し、各加盟店の電子マネー使用額に対して、各加盟店の潜在加盟店ポイントを付与し、各非加盟店の電子マネー使用額に対して、各非加盟店のチャージポイントを付与する。 In addition, with respect to a member card ID (for example, A00004) that has been registered in the point member DB and is not associated with an electronic money medium ID, the use point of the shop is given to the prepaid use amount. For electronic money medium IDs that are registered in the point member DB and not associated with the membership card ID (for example, DM24278), a charge point is assigned to the charge amount, and the amount of electronic money used by each member store. In contrast, potential member store points of each member store are given, and charge points of each non-member store are given to the amount of electronic money used by each non-member store.
またポイント会員DBで未登録の会員カードID(例えばA00002)については、プリペイド使用額に対して、当店の潜在使用ポイントを付与する。またポイント会員DBで未登録の電子マネー媒体ID(例えばK00002)については、チャージ額に対して、潜在チャージポイントを付与し、各加盟店の電子マネー使用額に対して、各加盟店の潜在加盟店ポイントを付与し、各非加盟店の電子マネー使用額に対して、各非加盟店の潜在チャージポイントを付与する。 In addition, for a member card ID (for example, A00002) that is not registered in the point member DB, a potential use point of the shop is given to the prepaid use amount. For electronic money medium IDs not registered in the point member DB (for example, K00002), a potential charge point is assigned to the charge amount, and each member store's potential membership is assigned to the electronic money usage amount of each member store. Store points are granted, and potential charge points of each non-member store are given to the amount of electronic money used by each non-member store.
ここで制御部92はポイント付与手段の一例であって、プリペイド使用額に応じた使用ポイントを付与するものであり、また制御部92は第1のポイント付与手段の一例であって、携帯電話4への電子マネーのチャージ(チャージ額)に応じたチャージポイント及び/又は携帯電話4にチャージされた電子マネーの使用(電子マネー使用額)に応じた使用ポイント及び/又は加盟店ポイントを付与するものであり、さらに制御部92は第2のポイント付与手段の一例であって、電子マネーカード3の発行から回収までの間における当該電子マネーカード3への電子マネーのチャージ(チャージ額)に応じたチャージポイント及び/又は当該電子マネーカード3にチャージされた電子マネーの使用(電子マネー使用額)に応じた使用ポイント及び/又は加盟店ポイントを付与するものである。そしてこれらポイント付与手段は、ポイント会員登録が行われているものについては、正規のポイント(使用ポイント,加盟店ポイント,チャージポイント)を付与し、ポイント会員登録が行われていないものについては、潜在ポイント(潜在使用ポイント,潜在加盟店ポイント,潜在チャージポイント)を付与する。
Here, the
次に図56を参照して、ポイント管理装置90が行う使用ポイント付与処理の一例について説明する。この図56は、使用ポイント付与処理による使用ポイントDB(図44(a))の記憶内容の推移を表す図であり、ここでは図56(a)の[0]に示すように、A00001の会員カードIDとK00001の電子マネー媒体IDとが対応付けられている状態で、3月7日に行われる処理について説明する。
Next, with reference to FIG. 56, an example of use point giving processing performed by the
まずポイント管理装置90は、[1]の処理として、図55(b)で集計された、当該会員カードID(A00001)に対応する当店のプリペイド使用額(16000円)と当該電子マネー媒体ID(K00001)に対応する当店の電子マネー使用額(12000円),及び当該電子マネー媒体IDに対応する各加盟店(ここではB店)の電子マネー使用額(13000円)を、3月7日の記憶欄に記憶して、各累計を更新する。
First, as the processing of [1], the
次にポイント管理装置90は、[2]の処理として、当店のプリペイド使用額に応じた使用ポイントと当店の電子マネー使用額に応じた使用ポイントとの合算値を付与するが、該合算値が上限値を超えている場合には、該上限値の使用ポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、プリペイド使用額と当店での電子マネー使用額1000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、プリペイド使用額に応じた使用ポイント10ポイント+電子マネー使用額に応じた使用ポイント10ポイント=合算値20ポイントとなるため、使用ポイントとして上限値の10ポイントを付与する。また各加盟店の電子マネー使用額に応じた加盟店ポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値の加盟店ポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、加盟店での電子マネー使用額1000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、B店での電子マネー使用額に応じた加盟店ポイントとして上限値の10ポイントを付与する。そして各ポイントの累計を更新する。
Next, as the processing of [2], the
ここで制御部92はポイント管理手段の一例であって、プリペイド使用額に応じて付与される使用ポイントを、会員カードIDに対応付けて管理し、電子マネー使用額に応じて付与される当店の使用ポイント及び各加盟店の加盟店ポイントを、電子マネー媒体IDに対応付けられている会員カードIDの会員のポイントとして管理するものである。これによれば、会員カード2の会員カードIDと電子マネー媒体の電子マネー媒体IDとを対応付けて記憶しておくことにより、会員カード2を使用することなく、当該会員が電子マネー媒体にチャージされた電子マネーを使用した玉貸を行った場合であっても、該電子マネーの使用に応じて付与される使用ポイント及び各加盟店の加盟店ポイントを当該会員のポイントとして管理することができる。
Here, the
また前記ポイント管理手段である制御部92は、電子マネー使用額に応じて付与される使用ポイントを、電子マネー媒体IDに対応付けられている会員カードIDの使用ポイントに加算することにより、当該会員のポイントとして管理するものである。これによれば、電子マネーの使用に応じて付与される使用ポイントが、会員カードIDに対応付けられている使用ポイントに加算されることにより、該電子マネーの使用に応じて付与される使用ポイントと会員カード2の使用に応じて付与される使用ポイントとの合算ポイント数を会員が使用することができるようになるので、会員の利便性を向上できる。
Further, the
また前記ポイント管理手段である制御部92は、前記店舗一致判定手段により一致すると判定されたことを条件として、電子マネー使用額に応じて付与される使用ポイントを、電子マネー媒体IDに対応付けられている会員カードIDのポイントに加算することにより、当該会員のポイントとして管理する一方、前記店舗一致判定手段により一致しないと判定されたことを条件として、電子マネー使用額に応じて付与される加盟店ポイントを、電子マネー媒体IDに対応付けて管理することにより、当該会員のポイントとして管理するものである。これによれば、会員登録している店舗における電子マネーの使用に応じて付与される使用ポイントは、会員カードIDに対応付けられている使用ポイントに加算される一方、会員登録していない店舗における電子マネーの使用に応じて付与される加盟店ポイントは、電子マネー媒体IDに対応付けて管理されることにより、会員登録をしている店舗であるか否かに拘わらず、電子マネーの使用に応じて付与されるポイントを当該会員のポイントとして管理することができるので、電子マネーの利用を促進することができる。
Further, the
また前記ポイント管理手段である制御部92は、前記加盟店判定手段により加盟店であると判定されたことを条件として、電子マネー使用額に応じて付与されるポイントを、電子マネー媒体IDに対応付けて、当該加盟店の加盟店ポイントとして管理するものである。これによれば、会員登録した店舗以外のポイントサービス加盟店における電子マネーの使用に応じて付与される加盟店ポイントが、会員カード2の使用に応じて付与される使用ポイントと同様に、店舗毎に管理されるため、例えば各店舗との間における当該ポイントに関する決済等を確実に行うことができる。
Further, the
さらに前記ポイント管理手段である制御部92は、所定期間(1日毎)におけるプリペイド使用額に応じた使用ポイントと、所定期間における電子マネー使用額に応じた使用ポイントとの合算値が、前記上限値設定手段により設定した使用ポイントの上限値を超えていることを条件として、該上限値を会員のポイントとして管理するものである。これによれば、所定期間における会員カード2の使用に応じて付与される使用ポイントと電子マネーの使用に応じて付与される使用ポイントとの合算値が上限値を超えている場合であっても、該上限値を超えたポイントが付与されることがないので、会員カード2のみを所有する会員との公平性を保つことができる。
Further, the
なお図56(b)に示すように、会員カードIDに対応付けて引継特定情報が記憶されている場合には、図56(a)の[1]の処理を行う前に、該記憶されている引継元IDに対応する当店のプリペイド使用額(2000円)を、当該会員カードIDに対応するプリペイド使用額の3月7日の記憶欄に記憶して、該プリペイド使用額の累計を更新する。その後、図56(a)の[1]及び[2]の処理を行うことにより、3月7日の使用ポイントについては、引継元IDのプリペイド使用額,当該会員カードIDのプリペイド使用額,及び当該電子マネー媒体IDの電子マネー使用額に応じた使用ポイントが付与されることになる。 As shown in FIG. 56 (b), when takeover specifying information is stored in association with the member card ID, the stored identification information is stored before the processing of [1] in FIG. 56 (a). Stores the prepaid usage amount (2000 yen) of the store corresponding to the takeover source ID in the storage column of March 7 of the prepaid usage amount corresponding to the member card ID, and updates the accumulated prepaid usage amount. . Thereafter, by performing the processes [1] and [2] in FIG. 56 (a), the prepaid usage amount of the takeover source ID, the prepaid usage amount of the member card ID, Usage points corresponding to the electronic money usage amount of the electronic money medium ID are given.
ここで前記ポイント管理手段である制御部92は、引継先会員カード2について引継特定情報が記憶されていることを条件として、該引継先会員カード2について管理している使用ポイントに対して、引継元会員カード2に付与するポイントと当該引継先会員カード2に付与するポイントとを加算する引継時ポイント加算処理を行うものである。これによれば、引継先会員カード2について引継特定情報が記憶されていることを条件として、引継時ポイント加算処理が行われるので、ポイントを付与する間隔に依らずに、引継元会員カード2に付与するポイントのうち、引継先会員カード2の使用ポイントに対して加算すべきポイントを、確実に加算することができる。
Here, the
なお、図56では示さないが、ポイント会員DBで登録済であって電子マネー媒体IDと対応付けられていない会員カードID(例えば図55(b)に示すA00004)については、プリペイド使用額に応じた使用ポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値の使用ポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、プリペイド使用額1000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、当店でのプリペイド使用額に応じた使用ポイントとして8ポイントを付与する。 Although not shown in FIG. 56, a member card ID (for example, A00004 shown in FIG. 55B) that has been registered in the point member DB and is not associated with the electronic money medium ID depends on the prepaid usage amount. However, when the upper limit value is exceeded, the use point of the upper limit value is given. In this example, the point grant rate is 1 point for every 1000 yen of the prepaid use amount, and the point grant upper limit is 10 points per day, so 8 points are given as use points according to the prepaid use amount at our shop.
また、図56では示さないが、ポイント会員DBで登録済であって会員カードIDと対応付けられていない電子マネー媒体ID(例えば図55(b)に示すDM24278)については、各加盟店の電子マネー使用額に応じた潜在加盟店ポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値の潜在加盟店ポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、加盟店での電子マネー使用額1000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、A店での電子マネー使用額に応じた潜在加盟店ポイントとして4ポイントを付与し、B店での電子マネー使用額に応じた潜在加盟店ポイントとして3ポイントを付与する。
In addition, although not shown in FIG. 56, an electronic money medium ID (for example, DM24278 shown in FIG. 55 (b)) that has been registered in the point member DB and is not associated with the member card ID is electronic to each member store. Potential member store points corresponding to the amount of money used are granted. If the upper limit value is exceeded, potential member store points of the upper limit value are granted. In this example, the point grant rate is 1 point for every 1000 yen of electronic money spent at member stores, and the point grant upper limit is 10 points per day, so the potential membership depending on the amount of electronic money used at
また、図56では示さないが、ポイント会員DBで未登録の会員カードID(例えば図55(b)に示すA00002)については、プリペイド使用額に応じた潜在使用ポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値の潜在使用ポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、プリペイド使用額1000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、当店でのプリペイド使用額に応じた潜在使用ポイントとして上限値の10ポイントを付与する。 Further, although not shown in FIG. 56, for a member card ID not registered in the point member DB (for example, A00002 shown in FIG. 55 (b)), potential use points corresponding to the prepaid use amount are given, but the upper limit value is set. If it exceeds, a potential use point of the upper limit value is given. In this example, the point grant rate is 1 point for every 1000 yen of prepaid use, and the point grant upper limit is 10 points per day, so the upper limit of 10 points as the potential use points according to the prepaid use amount at our shop Is granted.
さらに、図56では示さないが、ポイント会員DBで未登録の電子マネー媒体ID(例えば図55(b)に示すK00002)については、各加盟店の電子マネー使用額に応じた潜在加盟店ポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値の潜在加盟店ポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、加盟店での電子マネー使用額1000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、A店での電子マネー使用額に応じた潜在加盟店ポイントとして10ポイントを付与し、B店での電子マネー使用額に応じた潜在加盟店ポイントとして10ポイントを付与する。
Further, although not shown in FIG. 56, for an electronic money medium ID not registered in the point member DB (for example, K00002 shown in FIG. 55B), potential member store points corresponding to the amount of electronic money used by each member store are displayed. If the upper limit value is exceeded, potential member store points of the upper limit value are granted. In this example, the point grant rate is 1 point for every 1000 yen of electronic money spent at member stores, and the point grant upper limit is 10 points per day, so the potential membership depending on the amount of electronic money used at
次に図57を参照して、ポイント管理装置90が行うチャージポイント付与処理の一例について説明する。この図57は、チャージポイント付与処理によるチャージポイントDB(図45(a))の記憶内容の推移を表す図であり、ここでは図57(a)の[0]に示すように、DM00246の電子マネー媒体IDとA01234の会員カードIDとが対応付けられている状態で、3月7日に行われる処理について説明する。
Next, with reference to FIG. 57, an example of the charge point giving process performed by the
まずポイント管理装置90は、[1]の処理として、図55(b)で集計された、当該電子マネー媒体ID(DM00246)に対応するチャージ額(12000円)と各非加盟店(ここではイ店)の電子マネー使用額(11000円)を、3月7日の記憶欄に記憶して、各累計を更新する。
First, as the processing of [1], the
次にポイント管理装置90は、[2]の処理として、チャージ額に応じたチャージポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値のチャージポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、チャージ額1000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、チャージ額に応じたチャージポイントとして上限値の10ポイントを付与する。また各非加盟店の電子マネー使用額に応じたチャージポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値のチャージポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、非加盟店での電子マネー使用額2000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、イ店での電子マネー使用額に応じたチャージポイントとして5ポイントを付与する。そして各ポイントの累計を更新する。
Next, as the processing of [2], the
ここで前記ポイント管理手段である制御部92は、チャージ額に応じて付与されるチャージポイントを、電子マネー媒体IDに対応付けられている会員カードIDの会員のポイントとして管理するものである。これによれば、電子マネーを電子マネー媒体にチャージした場合にも、該電子マネーのチャージに応じて付与されるチャージポイントを当該会員のポイントとして管理することができるので、電子マネーの利用を促進することができる。
Here, the
また前記ポイント管理手段である制御部92は、前記加盟店判定手段により加盟店でないと判定されたことを条件として、電子マネー使用額に応じて、加盟店ポイントの付与率よりも低い付与率(本例では50%の付与率)にて付与されるチャージポイントを、電子マネー媒体IDに対応付けられている会員カードIDの会員のポイントとして管理するものである。これによれば、ポイントサービス非加盟店における電子マネーの使用に応じてチャージポイントが付与されるので、非加盟店における電子マネーの使用を促進することができる一方で、加盟店において付与される加盟店ポイントの付与率よりも低い付与率で非加盟店においてチャージポイントが付与されるので、加盟店と非加盟店との間において一定の公平性を保つことができる。
Further, the
さらに前記ポイント管理手段である制御部92は、所定期間(1日毎)におけるチャージ額に応じたチャージポイントが、前記上限値設定手段により設定したチャージポイントの上限値を超えていることを条件として、該上限値を前記会員のポイントとして管理するものである。これによれば、電子マネーのチャージに応じて付与されるチャージポイントについても、運営機関の方針に添った上限値を設定することができる。
Further, the
なお図57(b)に示すように、電子マネー媒体IDに対応付けて引継特定情報が記憶されている場合には、図57(a)の[1]の処理を行う前に、引継日付が当日であれば、該記憶されている引継元IDに対応するチャージ額(3000円)と各非加盟店(ここではイ店)の電子マネー使用額(3000円)を、当該電子マネー媒体IDに対応するチャージ額と電子マネー使用額の3月7日の記憶欄に記憶して、それらの累計を更新する。その後、図57(a)の[1]及び[2]の処理を行うことにより、3月7日のチャージポイントについては、引継元IDのチャージ額と当該電子マネー媒体IDのチャージ額に応じたチャージポイントと、引継元IDの電子マネー使用額と当該電子マネー媒体IDの電子マネー使用額に応じたチャージポイントが付与されることになる。 As shown in FIG. 57 (b), when takeover specifying information is stored in association with the electronic money medium ID, the takeover date is set before the process [1] in FIG. 57 (a). If it is that day, the charge amount (3,000 yen) corresponding to the stored takeover source ID and the electronic money usage amount (3,000 yen) of each non-member store (in this case, i-store) are stored in the electronic money medium ID. The corresponding charge amount and electronic money usage amount are stored in the storage column on March 7, and the cumulative total thereof is updated. After that, by performing the processes [1] and [2] in FIG. 57 (a), the charge point on March 7 depends on the charge amount of the takeover source ID and the charge amount of the electronic money medium ID. Charge points according to the charge point, the electronic money usage amount of the takeover source ID, and the electronic money usage amount of the electronic money medium ID are given.
なお引継日付が当日でなければ(例えば3月9日であれば)、3月7日には、記憶されている引継元IDに対応するチャージ額及び電子マネー使用額に応じたチャージポイントの付与は行わない。当日以前においては、引継元IDの電子マネー媒体に対してチャージポイントが付与されるからである。 If the takeover date is not the current day (for example, if it is March 9), on March 7, a charge point corresponding to the stored takeover source ID and a charge point corresponding to the amount of electronic money used are granted. Do not do. This is because charge points are given to the electronic money medium with the takeover source ID before that day.
ここで前記ポイント管理手段である制御部92は、引継先電子マネー媒体について引継特定情報が記憶されている(即ち引継日付が当日である)ことを条件として、該引継先電子マネー媒体について管理しているチャージポイントに対して、引継元電子マネー媒体に付与するポイントと当該引継先電子マネー媒体に付与するポイントとを加算する引継時ポイント加算処理を行う一方、引継特定情報が記憶されていない(即ち引継日付が当日でないこと)ことを条件として、引継先電子マネー媒体について管理しているチャージポイントに対して、引継元電子マネー媒体に付与するポイントを加算しないものである。これによれば、引継先電子マネー媒体について引継特定情報が記憶されていることを条件として、引継時ポイント加算処理が行われるので、ポイントを付与する間隔に依らずに、引継元電子マネー媒体に付与するポイントのうち、引継先電子マネー媒体の使用ポイントに対して加算すべきポイントを、確実に加算することができる。
Here, the
本例では、前述の如く、ポイント付与の対象となるプリペイド使用額,電子マネー使用額,及びチャージ額(以下、これらを「ポイント付与対象情報」と総称する。)が毎日の締め処理時に送信されてくるので、該ポイント付与対象情報の収集間隔は1日毎であり、該ポイント付与対象情報が送信されてくるとポイント付与処理が行われるので、ポイント付与間隔も1日毎であるが、仮にポイント付与対象情報の収集間隔がポイント付与間隔よりも短い(例えば6時間毎の)場合には、該ポイント付与対象情報が収集される前に引継要求を受信して引継処理を完了すると、収集されるはずのポイント付与対象情報に応じたポイントが付与されず、ユーザにとって不利益になるという問題がある。具体的には、例えば10時に営業を開始して22時に営業を終了する遊技場から、6時間毎、即ち営業中の16時と営業終了後の22時にポイント付与対象情報が送信されてくる場合において、15時に引継要求を受信して引継処理を完了すると、該15時までの間に玉貸やチャージを行っていたとしても、それらに応じたポイント付与対象情報は16時まで収集されないので、該ポイント付与対象情報に応じたポイントが付与されない。 In this example, as described above, the prepaid use amount, the electronic money use amount, and the charge amount (hereinafter, collectively referred to as “point grant target information”) to which points are granted are transmitted during the daily closing process. Therefore, the collection interval of the point grant target information is every day, and when the point grant target information is transmitted, the point grant processing is performed, so the point grant interval is also every day. If the target information collection interval is shorter than the point grant interval (for example, every 6 hours), it should be collected when the takeover request is received and the takeover process is completed before the point grant target information is collected. There is a problem that points according to the point grant target information are not given, which is disadvantageous for the user. Specifically, for example, when the game is started at 10 o'clock and ends at 22:00, the point grant target information is transmitted every 6 hours, that is, at 16:00 during business and at 22:00 after business closes. In 15:00, when the takeover request is received and the takeover process is completed, even if the ball lending or charging is performed until 15:00, the point grant target information corresponding to them is not collected until 16:00. Points according to the point grant target information are not awarded.
そこで本発明では、引継処理を行うときに、引継特定情報として引継元ID及び引継日付を記憶することにより、前日のポイント付与から本日のポイント付与までの間に引継処理が行われた旨を特定可能に管理しておくようにした。そしてポイント付与処理を行う際に、ポイント付与間隔(ここでは当日)中に引継処理が行われた旨が管理されていれば、引継元IDに対応するポイント付与対象情報に応じたポイント及び引継先IDに対応するポイント付与対象情報に応じたポイントを、引継先IDに対応するポイントに合算するようにしたのである。これによれば、ポイント付与対象情報の収集間隔に依らずに、引継元IDに対応するポイント付与対象情報のうち、引継先会員IDに対応付けられたポイントに加算すべきポイントを確実に加算することができる。 Therefore, in the present invention, when the takeover process is performed, the takeover source ID and the takeover date are stored as takeover specifying information, thereby specifying that the takeover process was performed between the previous day's point grant and today's point grant. I managed to keep it possible. And when performing point grant processing, if it is managed that the takeover processing was performed during the point grant interval (here, the day), the point and takeover destination corresponding to the point grant target information corresponding to the takeover source ID The points corresponding to the point grant target information corresponding to the ID are added to the points corresponding to the takeover destination ID. According to this, regardless of the collection interval of the point grant target information, the points to be added to the points associated with the takeover member ID among the point grant target information corresponding to the takeover source ID are surely added. be able to.
なお、図57では示さないが、ポイント会員DBで登録済であって会員カードIDと対応付けられていない電子マネー媒体ID(例えば図55(b)に示すDM24278)については、チャージ額に応じたチャージポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値のチャージポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、チャージ額1000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、チャージ額に応じたチャージポイントとして9ポイントを付与する。また各非加盟店の電子マネー使用額に応じたチャージポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値のチャージポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、非加盟店での電子マネー使用額2000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、イ店での電子マネー使用額に応じたチャージポイントとして1ポイントを付与する。
Although not shown in FIG. 57, an electronic money medium ID (for example, DM24278 shown in FIG. 55 (b)) that has been registered in the point member DB and is not associated with the member card ID depends on the charge amount. A charge point is given. If the upper limit value is exceeded, a charge point of the upper limit value is given. In this example, since the point grant rate is 1 point for every 1000 yen charged and the point grant upper limit is 10 points per day, 9 points are awarded as charge points according to the amount charged. In addition, a charge point corresponding to the amount of electronic money used by each non-member store is given. If the upper limit value is exceeded, a charge point of the upper limit value is given. In this example, the point grant rate is 1 point for every 2000 yen of electronic money spent at non-member stores and the point grant upper limit is 10 points per day, so charge according to the amount of electronic money spent at a
また、図57では示さないが、ポイント会員DBで未登録の電子マネー媒体ID(例えば図55(b)に示すK00002)については、チャージ額に応じた潜在チャージポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値の潜在チャージ使用ポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、チャージ額1000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、チャージ額に応じた潜在チャージポイントとして上限値の10ポイントを付与する。また各非加盟店の電子マネー使用額に応じた潜在チャージポイントを付与するが、上限値を超えている場合には、該上限値の潜在チャージポイントを付与する。本例では、ポイント付与率が、非加盟店での電子マネー使用額2000円毎に1ポイントで、ポイント付与上限値が1日あたり10ポイントなので、イ店での電子マネー使用額に応じたチャージポイントとして1ポイントを付与する。
Further, although not shown in FIG. 57, for an electronic money medium ID that is not registered in the point member DB (for example, K00002 shown in FIG. 55B), potential charge points according to the charge amount are given, but the upper limit value is set. If it exceeds, the potential charge usage point of the upper limit value is given. In this example, since the point grant rate is 1 point for every 1000 yen charged and the point grant upper limit is 10 points per day, 10 points as the upper limit value are assigned as potential charge points according to the charge amount. In addition, a potential charge point corresponding to the amount of electronic money used by each non-member store is given. If the upper limit value is exceeded, a potential charge point of the upper limit value is given. In this example, the point grant rate is 1 point for every 2000 yen of electronic money spent at non-member stores and the point grant upper limit is 10 points per day, so charge according to the amount of electronic money spent at a
次に図58を参照して、ポイント管理装置90が行う特典電子マネー発行要求処理について説明する。この特典電子マネー発行要求処理は、締め処理時において、前記ポイント付与処理が終了した後に行う。また特典電子マネー発行要求処理は、電子マネーサーバ80において図38(b)に示す特典設定画面で設定され、該電子マネーサーバ80から送信されてきてハードディスク95で記憶している特典発行条件に基づいて行われる。
Next, with reference to FIG. 58, the privilege electronic money issue request process performed by the
まずポイント管理装置90は、図43に示すポイント会員DBで登録されている登録済の携帯電話IDの中から一の携帯電話IDを抽出し(S701)、累計チャージ額に応じた特典発行条件(累計チャージ額10000円毎に500円の特典電子マネーを発行)を満たすか否か、即ち該抽出した携帯電話IDに対応付けて図45(a)に示すチャージポイントDBで記憶している累計チャージ額が特典発行の区切り(ここでは10000円毎)に到達しているか否かを判定する(S702)。具体的には、当日のチャージ額を加算する前の累計チャージ額から当日のチャージ額を加算した後の累計チャージ額の間において、10000円毎の区切りに何回到達したかを判定する。例えば加算前の累計チャージ額が29000円で加算後の累計チャージ額が42000円である場合には、10000円毎の区切りとして30000円と40000円の2回の区切りに到達したと判定する。このS702で特典発行の区切りに到達した(YES)と判定された場合には、当該携帯電話IDと、該到達した回数に特典発行条件として設定された特典電子マネーの額(ここでは500円)を乗じた発行額とを含む特典電子マネー発行要求を、電子マネーサーバ80に対して送信して(S703)、S707に進む。
First, the
一方、S702で特典付与の区切りに到達していない(NO)と判定された場合には、ポイント会員登録に応じた特典発行条件(携帯電話4を対象とするポイント会員登録の当日に500円の特典電子マネーを発行)を満たすか否か、即ち当該携帯電話IDに対応付けて図43に示すポイント会員DBで記憶している本日登録フラグが1であるか否かを判定する(S704)。このS704で本日登録フラグが1である(YES)と判定された場合には、該本日登録フラグを0に更新して(S705)、当該携帯電話IDと、特典発行条件として設定された特典電子マネーの発行額(ここでは500円)とを含む特典電子マネー発行要求を、電子マネーサーバ80に対して送信して(S703)、S707に進む。 On the other hand, if it is determined in S702 that the bonus grant has not been reached (NO), the privilege issuance condition corresponding to the point member registration (500 yen on the day of the point member registration for the mobile phone 4) Issuance of privileged electronic money), that is, whether or not the today's registration flag stored in the point member DB shown in FIG. 43 in association with the mobile phone ID is 1 (S704). If it is determined in S704 that the today registration flag is 1 (YES), the today registration flag is updated to 0 (S705), and the mobile phone ID and the privilege electronic set as the privilege issue condition are updated. A privilege electronic money issue request including the money issue amount (500 yen in this case) is transmitted to the electronic money server 80 (S703), and the process proceeds to S707.
一方、S704で本日登録フラグが0である(NO)と判定された場合には、誕生日に応じた特典発行条件(携帯電話4を対象とするポイント会員登録を行ったユーザの誕生日の前日に1000円の特典電子マネーを発行)を満たすか否か、即ち当該携帯電話IDに対応付けて図43に示すポイント会員DBで記憶している誕生日の前日であるか否かを判定する(S706)。このS706で誕生日の前日である(YES)と判定された場合には、当該携帯電話IDと、特典発行条件として設定された特典電子マネーの発行額(ここでは1000円)とを含む特典電子マネー発行要求を、電子マネーサーバ80に対して送信して(S703)、S707に進む。一方、S706で誕生日の前日でない(NO)と判定された場合には、S707に進む。 On the other hand, if it is determined in S704 that the today's registration flag is 0 (NO), the privilege issuance condition corresponding to the birthday (the day before the birthday of the user who performed the point member registration for the mobile phone 4) Is issued), that is, whether it is the day before the birthday stored in the point member DB shown in FIG. 43 in association with the mobile phone ID ( S706). If it is determined in S706 that it is the day before the birthday (YES), the privilege electronic including the mobile phone ID and the issue amount of privilege electronic money (1000 yen in this case) set as the privilege issue condition A money issue request is transmitted to the electronic money server 80 (S703), and the process proceeds to S707. On the other hand, if it is determined in S706 that it is not the day before the birthday (NO), the process proceeds to S707.
S707では、図43に示すポイント会員DBで登録されているすべての登録済の携帯電話IDについてS702,S704,及びS706の処理を終了したか否かを判定する。このS707で処理を終了していない(NO)と判定されると、S701に戻ってループを繰り返し、処理を終了した(YES)と判定されると、S711に進む。 In S707, it is determined whether or not the processing of S702, S704, and S706 has been completed for all registered mobile phone IDs registered in the point member DB shown in FIG. If it is determined in S707 that the process has not been completed (NO), the process returns to S701 to repeat the loop. If it is determined that the process has been completed (YES), the process proceeds to S711.
S711では、図43に示すポイント会員DBで登録されている登録済の電子マネーカードIDの中から一の電子マネーカードIDを抽出し、累計チャージ額に応じた特典発行条件(累計チャージ額10000円毎に500円の特典電子マネーを発行)を満たすか否か、即ち該抽出した電子マネーカードIDに対応付けて図45(a)に示すチャージポイントDBで記憶している累計チャージ額が特典発行の区切り(ここでは10000円毎)に到達しているか否かを判定する(S712)。このS712で特典発行の区切りに到達した(YES)と判定された場合には、当該電子マネーカードIDと、該到達した回数に特典発行条件として設定された特典電子マネーの額(ここでは500円)を乗じた発行額とを含む特典電子マネー発行要求を、電子マネーサーバ80に対して送信して(S713)、S714に進む。
In S711, one electronic money card ID is extracted from the registered electronic money card IDs registered in the point member DB shown in FIG. 43, and a privilege issuance condition (
S714では、図43に示すポイント会員DBで登録されているすべての登録済の電子マネーカードIDについてS712の処理を終了したか否かを判定する。このS714で処理を終了していない(NO)と判定されると、S711に戻ってループを繰り返し、処理を終了した(YES)と判定されると、S721に進む。 In S714, it is determined whether or not the processing in S712 has been completed for all registered electronic money card IDs registered in the point member DB shown in FIG. If it is determined in S714 that the process has not been completed (NO), the process returns to S711 to repeat the loop, and if it is determined that the process has been completed (YES), the process proceeds to S721.
S721では、図45(b)に示すチャージポイントDBで記憶されているすべての未登録の電子マネー媒体ID(携帯電話ID,電子マネーカードID)について、各電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している潜在特典電子マネーを、各電子マネー媒体IDに対応付けて記憶している累計チャージ額÷10000円の商の整数部分に500円を乗じて算出される潜在特典電子マネーに更新して、処理を終了する。
In S721, all unregistered electronic money medium IDs (mobile phone IDs, electronic money card IDs) stored in the charge point DB shown in FIG. 45B are stored in association with each electronic money medium ID. Update the potential bonus electronic money to the potential bonus electronic money calculated by multiplying the integral part of the quotient of the
次に図59に示すフローチャートを主として、図60に示すアクセス端末又はポイント会員端末50で表示される画面を参照しつつ、ポイント管理装置90が行うポイント使用処理について説明する。
Next, point use processing performed by the
ポイント管理装置90は、アクセス端末(PC5又は携帯電話4)又はポイント会員端末50から送信されてくるポイント使用要求を受信すると、ポイント使用処理を行い、まず図46(b)に示す抽選情報DBで記憶している抽選情報の中から、応募期間内である抽選情報を抽出して(S801)、図60のD200に示す画面をアクセス端末又はポイント会員端末50に対して配信する(S802)。
When the
このD200では、前記D150に示すメニュー画面と同様に、商品との交換及び抽選への応募に使用可能な使用ポイント,合計加盟店ポイント,合計チャージポイント,及び端玉ポイントが表示されると共に、S801で抽出した抽選情報が表示される。このD200で、いずれかの賞が選択されて、「応募」ボタンが操作されると、アクセス端末又はポイント会員端末50は、該選択された賞を示す情報を含む応募情報を、ポイント管理装置90に対して送信する。またD200で、「商品交換」ボタンが操作されると、アクセス端末又はポイント会員端末50は、商品交換モード選択情報を、ポイント管理装置90に対して送信する。
In this D200, similar to the menu screen shown in D150, the use points, total member store points, total charge points, and edge points that can be used for exchanging products and applying for lottery are displayed, and S801. The lottery information extracted in is displayed. In D200, when any prize is selected and the “apply” button is operated, the access terminal or the
ポイント管理装置90は、S802の処理を行うと、応募情報の受信(S803),又は商品交換モード選択情報の受信(S804)を待機する。このS804で商品交換モード選択情報の受信が有ると(YES)、図46(c)に示す商品情報DBで記憶している商品情報の中から、交換可能な商品情報を抽出して(S805)、図60のD203に示す画面をアクセス端末又はポイント会員端末50に対して配信する(S802)。このD203では、前記D150に示すメニュー画面と同様に、商品との交換及び抽選への応募に使用可能な使用ポイント,合計加盟店ポイント,合計チャージポイント,及び端玉ポイントが表示されると共に、S805で抽出した商品情報が表示される。このD203で、いずれかの商品が選択されて、「交換」ボタンが操作されると、アクセス端末又はポイント会員端末50は、該選択された商品を示す情報を含む交換情報を、ポイント管理装置90に対して送信する。またD203で、「抽選応募」ボタンが操作されると、アクセス端末又はポイント会員端末50は、抽選応募モード選択情報を、ポイント管理装置90に対して送信する。
When the
ポイント管理装置90は、S806の処理を行うと、交換情報の受信(S807),又は抽選応募モード選択情報の受信(S808)を待機する。このS808で抽選応募モード選択情報の受信が有ると(YES)、S802に戻る。一方、S807で交換情報の受信が有ると(YES)、前記D203で表示した使用ポイント,合計加盟店ポイント,合計チャージポイント,及び端玉ポイントを合算した合算ポイントが、該受信した交換情報が示す商品のと交換するための必要ポイント数以上であるか否かを判定する(S811)。このS811で合算ポイントが必要ポイント数未満である(NO)と判定された場合には、ポイントが足りない旨を示す画面をアクセス端末又はポイント会員端末50に対して配信して(S812)、S806に戻る。
When the
一方、S811で合算ポイントが必要ポイント数以上である(YES)と判定された場合には、前記交換情報が示す商品が電子マネーであるか否かを判定する(S813)。このS813で商品が電子マネーである(YES)と判定された場合には、電子マネー媒体IDの登録が有るか否か、即ちログインIDが電子マネー媒体IDであるか,又はログインIDである会員カードIDに対応付けて電子マネー媒体IDが登録されているか否かを判定する(S814)。このS814で電子マネー媒体IDの登録が無い(NO)と判定された場合には、電子マネー媒体の登録が無いために電子マネーと交換できない旨を示す画面をアクセス端末又はポイント会員端末50に対して配信して(S815)、S806に戻る。
On the other hand, if it is determined in S811 that the total number of points is equal to or greater than the required number of points (YES), it is determined whether or not the product indicated by the exchange information is electronic money (S813). If it is determined in S813 that the product is electronic money (YES), whether the electronic money medium ID is registered, that is, the login ID is the electronic money medium ID or the member whose login ID is the login ID It is determined whether or not an electronic money medium ID is registered in association with the card ID (S814). If it is determined in S814 that the electronic money medium ID is not registered (NO), a screen indicating that the electronic money medium cannot be exchanged because the electronic money medium is not registered is displayed to the access terminal or the
一方、S814で電子マネー媒体IDの登録が有る(YES)と判定された場合には、当該電子マネー媒体IDと、商品である電子マネー額に対応する発行額とを含む交換電子マネー発行要求を電子マネーサーバ80に対して送信して(S816)、消費ポイントを決定する(S817)。 On the other hand, if it is determined in S814 that the electronic money medium ID is registered (YES), an exchange electronic money issuance request including the electronic money medium ID and the amount of issue corresponding to the amount of electronic money that is the product is issued. Transmission is made to the electronic money server 80 (S816), and consumption points are determined (S817).
このS817の処理は、前記合算ポイントである使用ポイント,合計加盟店ポイント,合計チャージポイント,及び/又は端玉ポイントのいずれから前記必要ポイント数を消費するかを決定する処理であり、ここでは原則として、使用ポイント→合計加盟店ポイント(内訳はA店の加盟店ポイント→B店の加盟店ポイント→C店の加盟店ポイント…の順で消費)→合計チャージポイント(内訳はチャージ額に応じたチャージポイント→イ店のチャージポイント→ロ店のチャージポイント…の順で消費)→端玉ポイントの順で消費するものとする。例えば使用ポイント115,B店の加盟店ポイント27,チャージ額に応じたチャージポイント263,イ店のチャージポイント15,及び端玉ポイント40を有するユーザが、400ポイントの商品に応募すると、使用ポイント115→B店の加盟店ポイント27→チャージ額に応じたチャージポイント258の順で消費して、チャージ額に応じたチャージポイント5,イ店のチャージポイント15,及び端玉ポイント40が残存することになる。なおポイントを消費する順序はこれに限らず、またユーザがいずれのポイントから消費するかを指定することができるようにしても良い。
The process of S817 is a process of determining from the use points, the total member store points, the total charge points, and / or the edge points that are the total points, and here, in principle, the required number of points is consumed. As used points → Total member store points (Breakdown is consumed in the order of member store points of store A → member store points of store B → member store points of store C ...) → total charge points (the breakdown is according to the charge amount) It will be consumed in the order of charge points-> charge points at the store-> charge points at the store -...))-> end points. For example, when a user who has a
S817の処理を行うと、当該電子マネー媒体IDに対応付けて図44(a)に示す使用ポイントDBで記憶している消費ポイント,当該電子マネー媒体IDに対応付けて図45(a)に示すチャージポイントDBで記憶している消費ポイント,及び/又は当該電子マネー媒体IDに対応付けて図46(a)に示す端玉ポイントDBで記憶している消費ポイントに、S817で決定された消費ポイントを加算し、累計ポイントから該加算後の消費ポイントを減算することによりポイント残高を更新すると共に、各請求先毎に消費ポイントの累計を記憶ている請求情報DB(図示外)で、S817で決定された各請求先毎の消費ポイントを加算する(S818)。なお使用ポイント,加盟店ポイント,及び端玉ポイントの消費については、各店舗が対価を負担し、チャージポイント(チャージ額に応じたチャージポイント,及び各非加盟店のチャージポイント)の消費については、カード会社が対価を負担する。 When the processing of S817 is performed, the consumption points stored in the use point DB shown in FIG. 44A in association with the electronic money medium ID and the electronic money medium ID are shown in FIG. 45A. The consumption points determined in S817 are the consumption points stored in the charge point DB and / or the consumption points stored in the end point point DB shown in FIG. 46A in association with the electronic money medium ID. Is added, and the point balance is updated by subtracting the consumption points after the addition from the accumulated points, and the billing information DB (not shown) stores the accumulated consumption points for each billing destination, and is determined in S817. The consumption points for each billing destination are added (S818). Regarding the consumption of used points, member store points, and edge points, each store bears the consideration, and the consumption of charge points (charge points according to the charge amount and charge points of each non-member store) The card company bears the consideration.
S818の処理を行うと、図60のD204に示す画面をアクセス端末又はポイント会員端末50に対して配信して(S819)、ポイント使用処理を終了する。このD204では、使用ポイント,合計加盟店ポイント,合計チャージポイント,及び端玉ポイントとして、更新後のポイント残高が表示されると共に、電子マネーと交換した旨と、いずれのポイントから何ポイントを使用したかと、電子マネー媒体への電子マネーのチャージを促す旨とが表示される。 If the process of S818 is performed, the screen shown to D204 of FIG. 60 will be delivered with respect to an access terminal or the point member terminal 50 (S819), and a point use process will be complete | finished. In this D204, the updated point balance is displayed as used points, total member store points, total charge points, and edge points, and the exchanged for electronic money and how many points were used from any point And prompting charging of electronic money to the electronic money medium are displayed.
前記S813で商品が電子マネー以外である(NO)と判定された場合には、発送情報DB(図示外)で、交換された商品と、ログインIDに対応付けて図43に示すポイント会員DBで登録されている氏名及び住所とを、当該商品を発送するための発送情報として記憶し(S820)、S817と同様に消費ポイントを決定し(S821)、S818と同様にポイント残高の更新及び請求情報DBの更新を行い(S822)、図60のD205に示す画面をアクセス端末又はポイント会員端末50に対して配信して(S823)、処理を終了する。このD205では、使用ポイント,合計加盟店ポイント,合計チャージポイント,及び端玉ポイントとして、更新後のポイント残高が表示されると共に、交換した商品と、いずれのポイントから何ポイントを使用したかと、商品を発送する旨とが表示される。 If it is determined in S813 that the product is other than electronic money (NO), in the shipping information DB (not shown), the exchanged product is associated with the login ID and the point member DB shown in FIG. The registered name and address are stored as shipping information for shipping the product (S820), consumption points are determined in the same manner as in S817 (S821), and point balance update and billing information is stored in the same manner as in S818. The DB is updated (S822), the screen shown in D205 of FIG. 60 is distributed to the access terminal or point member terminal 50 (S823), and the process is terminated. In this D205, the updated point balance is displayed as used points, total member store points, total charge points, and end points, and the exchanged products and the number of points used from which points, Will be displayed.
前記S803で応募情報の受信が有ると(YES)、前記D200で表示した使用ポイント,合計加盟店ポイント,合計チャージポイント,及び端玉ポイントを合算した合算ポイントが、該受信した応募情報が示す賞に応募するための必要ポイント数以上であるか否かを判定する(S831)。このS831で合算ポイントが必要ポイント数未満である(NO)と判定された場合には、ポイントが足りない旨を示す画面をアクセス端末又はポイント会員端末50に対して配信して(S832)、S802に戻る。 If the application information is received in S803 (YES), the award indicated by the received application information is the sum of the used points, the total member store points, the total charge points, and the end points displayed in D200. It is determined whether or not the number of points required for applying for the number is greater than or equal to (S831). If it is determined in S831 that the total number of points is less than the required number of points (NO), a screen indicating that there are not enough points is distributed to the access terminal or point member terminal 50 (S832), and S802. Return to.
一方、S831で合算ポイントが必要ポイント数以上である(YES)と判定された場合には、前記応募情報が示す賞が電子マネーであるか否かを判定する(S833)。このS833で賞が電子マネーである(YES)と判定された場合には、電子マネー媒体IDの登録が有るか否か、即ちログインIDが電子マネー媒体IDであるか,又はログインIDである会員カードIDに対応付けて電子マネー媒体IDが登録されているか否かを判定する(S834)。このS834で電子マネー媒体IDの登録が無い(NO)と判定された場合には、電子マネー媒体の登録が無いために電子マネーと交換できない旨を示す画面をアクセス端末又はポイント会員端末50に対して配信して(S835)、S802に戻る。
On the other hand, if it is determined in S831 that the total points are equal to or greater than the required number of points (YES), it is determined whether or not the prize indicated by the application information is electronic money (S833). If it is determined in S833 that the award is electronic money (YES), it is determined whether or not the electronic money medium ID is registered, that is, the login ID is the electronic money medium ID or the member whose login ID is the login ID. It is determined whether or not an electronic money medium ID is registered in association with the card ID (S834). If it is determined in S834 that the electronic money medium ID is not registered (NO), a screen indicating that the electronic money medium cannot be exchanged because the electronic money medium is not registered is displayed to the access terminal or the
一方、S834で電子マネー媒体IDの登録が有る(YES)と判定された場合には、抽選情報DBで、応募する賞に対応付けて当該電子マネー媒体IDを記憶し(S836)、S817と同様に消費ポイントを決定し(S837)、S818と同様にポイント残高の更新及び請求情報DBの更新を行い(S838)、図60のD201に示す画面をアクセス端末又はポイント会員端末50に対して配信して(S839)、処理を終了する。このD201では、使用ポイント,合計加盟店ポイント,合計チャージポイント,及び端玉ポイントとして、更新後のポイント残高が表示されると共に、応募した賞と、いずれのポイントから何ポイントを使用したかとが表示される。 On the other hand, if it is determined in S834 that the electronic money medium ID is registered (YES), the lottery information DB stores the electronic money medium ID in association with the prize to be applied (S836), and is similar to S817. The consumption points are determined (S837), the point balance is updated and the billing information DB is updated as in S818 (S838), and the screen shown at D201 in FIG. (S839), and the process ends. In D201, the updated point balance is displayed as used points, total member store points, total charge points, and end points, and the prizes applied and the number of points used from which points are displayed. Is done.
前記S833で賞が電子マネー以外である(NO)と判定された場合には、抽選情報DBで、応募する賞に対応付けてログインID(会員カードID又は電子マネー媒体ID)を記憶し(S840)、S817と同様に消費ポイントを決定し(S841)、S818と同様にポイント残高の更新及び請求情報DBの更新を行い(S842)、図60のD202に示す画面をアクセス端末又はポイント会員端末50に対して配信して(S843)、処理を終了する。このD202では、使用ポイント,合計加盟店ポイント,合計チャージポイント,及び端玉ポイントとして、更新後のポイント残高が表示されると共に、応募した賞と、いずれのポイントから何ポイントを使用したかとが表示される。 If it is determined in S833 that the prize is other than electronic money (NO), the lottery information DB stores a login ID (member card ID or electronic money medium ID) in association with the prize to be applied (S840). ), Consumption points are determined in the same manner as in S817 (S841), the point balance is updated and the billing information DB is updated in the same manner as in S818 (S842), and the screen shown in D202 of FIG. (S843), and the process ends. In D202, the updated point balance is displayed as used points, total member store points, total charge points, and end points, and the prizes applied and the number of points used from which points are displayed. Is done.
ポイント管理装置90は、抽選情報DBで記憶している各抽選について、応募期間が終了すると、抽選を行う。そして賞として電子マネーが当選した電子マネー媒体IDについては、当該電子マネー媒体IDと、賞である電子マネー額に対応する発行額とを含む当選電子マネー発行要求を電子マネーサーバ80に対して送信する。一方、賞として電子マネー以外が当選したログインIDについては、発送情報DB(図示外)で、当該ログインIDと、当選した賞と、ログインIDに対応付けて図43に示すポイント会員DBで登録されている氏名及び住所とを、賞を発送するための発送情報として記憶する。
The
このポイント使用処理を行う制御部92はポイント使用処理手段の一例であって、使用ポイントとチャージポイントとを合算した合算ポイントを会員が所定のサービス(商品との交換,抽選への応募)を享受するために使用させるための処理を行うものである。これによれば、使用ポイントとチャージポイントとを合算した合算ポイントを会員が使用することができるようになるので、会員の利便性を向上できる。なお本例では、加盟店ポイントも合算して使用することができるので、会員の利便性をさらに向上できる。
The
また制御部92は特典提供手段の一例であって、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)又は会員カード2に付与されているポイント(使用ポイント,加盟店ポイント,チャージポイント,端玉ポイント)が所定のポイント数に達したこと(S811又はS831でYES)を条件として、当該電子マネー媒体又は会員カード2を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供するための特典提供処理を行うものであり、ここでは該特典提供処理として、S816,S820,S836,又はS840の処理を行う。
The
また特典提供手段として機能する制御部92は、前記特典提供処理として、所定のポイント数に応じた電子マネーを発行するための処理(S816の処理)を行う。これによれば、電子マネー媒体に付与されているポイントと交換に電子マネーが発行されるので、ユーザの利便性を向上できる。
Moreover, the
最後に、電子マネーサーバ80が行う処理について説明する。この電子マネーサーバ80は、前記図7のSb11及び図9のSb31で説明した決済処理手段の一例であると共に、前記図7のSb23及び図9のSb37で説明した第2のチャージ処理手段の一例である。この電子マネーサーバ80は特典電子マネー発行手段の一例であって、電子マネーカード3の発行から回収までの間における当該電子マネーカード3の利用履歴に応じた特典電子マネーを発行するものであると共に、携帯電話4の利用履歴に応じた特典電子マネーを発行するものである。また電子マネーサーバ80は第2の特典チャージ処理手段の一例であって、前記発行された特典電子マネーを該発行の対象となった携帯端末に電子マネーとしてチャージするための特典チャージ処理(エアチャージ)を実行するものである。
Finally, processing performed by the
この電子マネーサーバ80は、ポイント管理装置90から送信されてくる各種の電子マネー発行要求を受信すると、特典電子マネー発行処理を行う。具体的には、電子マネーサーバ80は、ポイント管理装置90から図58のS703又はS713に示す特典電子マネー発行要求を受信すると、該特典電子マネー発行要求に含まれる電子マネー媒体IDに対して該特典電子マネー発行要求に含まれる発行額に相当する特典電子マネーを発行する。このうち、累計チャージ額に応じた特典発行条件を満たすことで送信されてくる特典電子マネー発行要求は、電子マネーサーバ80が、電子マネーチャージ機40から利用履歴(チャージ額)を受信して、該チャージ額をポイント管理装置90に対して送信し、ポイント管理装置90が、該チャージ額を累計し、該累計チャージ額に応じた特典発行条件を満たすことで送信されてくるものであるため、当該特典電子マネー発行要求に基づく特典電子マネーの発行は、利用履歴受信手段(通信部81)で受信した電子マネー媒体の利用履歴に応じた特典電子マネーの発行である。
When the
また電子マネーサーバ80は、ポイント管理装置90から図59のS816に示す交換電子マネー発行要求を受信すると、該交換電子マネー発行要求に含まれる電子マネー媒体IDに対して該交換電子マネー発行要求に含まれる発行額(即ち交換した商品である電子マネー額)に相当する交換電子マネーを発行する。この交換電子マネー発行要求は、ポイント管理装置90が、電子マネー媒体の利用履歴である電子マネー使用額に応じたポイント(使用ポイント,加盟店ポイント)を使用して商品である電子マネーとの交換を行ったことで送信されてくるものであるため、当該交換電子マネー発行要求に基づく交換電子マネーの発行は、電子マネー媒体の利用履歴に応じた特典電子マネーの発行である。
When the
また電子マネーサーバ80は、ポイント管理装置90から図59に示す当選電子マネー発行要求を受信すると、該当選電子マネー発行要求に含まれる電子マネー媒体IDに対して該当選電子マネー発行要求に含まれる発行額(即ち当選した賞である電子マネー額)に相当する当選電子マネーを発行する。この当選電子マネー発行要求は、ポイント管理装置90が、電子マネー媒体の利用履歴である電子マネー使用額に応じたポイント(使用ポイント,加盟店ポイント)を使用して抽選に応募し、該抽選の賞である電子マネーに当選したことで送信されてくるものであるため、当該当選電子マネー発行要求に基づく当選電子マネーの発行は、電子マネー媒体の利用履歴に応じた特典電子マネーの発行である。
When the
さらに電子マネーサーバ80は、ポイント管理装置90から、図47のS524に示す潜在特典電子マネー発行要求,図49[1]に示す潜在特典電子マネー発行要求,及び図51[4]に示す潜在特典電子マネー発行要求を受信すると、該潜在特典電子マネー発行要求に含まれる潜在特典電子マネーを正規の特典電子マネーとして発行する。この潜在特典電子マネー発行要求は、特典会員登録(ポイント会員登録)を受け付けたことで送信されてくるものである。即ち電子マネーサーバ80は特典電子マネー移行処理手段の一例であって、特典会員登録を受け付けたことを条件として、該特典会員登録の対象となった電子マネー媒体について発行されている特典電子マネー(潜在特典電子マネー)を当該電子マネー媒体の正規の特典電子マネーとして移行する処理を行うものである。これによれば、特典会員登録を受け付けると、該特典会員登録を受け付ける以前に発行された潜在特典電子マネーが電子マネー媒体の正規の特典電子マネーとして移行されるので、特典会員登録を受け付けるタイミングによってユーザが不利となることがない。
Further, the
ここで図61を参照して、電子マネーサーバ80が行う特典電子マネー発行処理について説明する。
Now, with reference to FIG. 61, the privilege electronic money issuing process performed by the
電子マネーサーバ80は、上記各種の電子マネー発行要求を受信すると(Sd01)、該電子マネー発行要求に含まれる発行額を含む資金移動要求を、カード会社のギフト口座及び決済口座が設けられている金融機関サーバ100Bに対して送信する(Sd02)。この資金移動要求を送信する通信部81は資金移動要求送信手段の一例であって、電子マネーサーバ80の運営機関(カード会社)に設けられ、当該運営機関の口座であり特典発行用資金が入金される第1の預金口座(ギフト口座)から、当該運営機関の第2の預金口座(決済口座)へ特典電子マネーに相当する資金(発行額)を移動させることを要求する情報である資金移動要求を、前記第1の預金口座が設けられた金融機関の金融機関サーバ100Bに送信するものである。
When the
該資金移動要求を受信した金融機関サーバ100Bは、ギフト口座の残高(ギフト資金)が該資金移動要求に含まれる発行額以上であるか否かを判定する(Sd03)。ここでギフト口座残高が発行額未満であれば(NO)、資金移動ができない旨を電子マネーサーバ80に対して報知するエラー処理を行う。一方、ギフト口座残高が発行額以上であれば(YES)、ギフト口座の残高から決済口座に発行額分の金額を資金移動して(Sd04)、資金移動完了情報を、電子マネーサーバ80に対して送信する(Sd05)。
Receiving the fund transfer request, the
該資金移動完了情報を受信した電子マネーサーバ80は、Sd01で受信した電子マネー発行要求に含まれる電子マネー媒体ID及び発行額について発行番号を生成し、図41に示す発行履歴DBで、該電子マネー媒体IDに対応付けて、該生成した発行番号と、発行額と、種別と、チャージ済フラグ0(即ち発行額が携帯電話4にチャージされていない旨)とを記憶する(Sd06)。ここで種別としては、Sd01で受信したのが特典電子マネー発行要求又は潜在特典電子マネー発行要求である場合には「特典」,交換電子マネー発行要求である場合には「交換」,当選電子マネー発行要求である場合には「当選」と記憶する。
The
このSd06の処理を行う前記特典電子マネー発行手段は、資金移動要求に対する資金移動が完了した旨を示す資金移動完了通知を受信したことを条件として、特典電子マネーを発行するものである。これによれば、特典発行用資金が入金された第1の預金口座から第2の預金口座へ資金が移動されない限り、特典電子マネーが発行されないので、オペレータ等が不正な操作を行った場合であっても、第1の預金口座に入金された特典発行用資金以上に損害が拡大するのを防止することができる。 The privilege electronic money issuing means for performing the process of Sd06 issues privilege electronic money on the condition that a fund transfer completion notification indicating that the fund transfer for the fund transfer request is completed is received. According to this, since the privilege electronic money is not issued unless the funds are transferred from the first deposit account in which the privilege issue funds are deposited to the second deposit account, the operator or the like performs an illegal operation. Even if it exists, it can prevent that damage expands more than the money for privilege issue deposited to the 1st deposit account.
Sd06の処理を行うと、発行完了情報をポイント管理装置90に対して送信し(Sd07)、発行対象の電子マネー媒体IDが携帯電話IDであるか否かを判定する(Sd08)。このSd08で発行対象が電子マネーカードIDである(NO)と判定された場合には、処理を終了する。一方、Sd08で発行対象が携帯電話IDである(YES)と判定された場合には、前記第2の特典チャージ処理手段として機能する制御部82の制御により、該携帯電話IDに対応付けて図39に示す携帯電話DBで記憶している電子メールアドレスに対して、電子メールを送信して(Sd09)、処理を終了する。
When the processing of Sd06 is performed, issue completion information is transmitted to the point management device 90 (Sd07), and it is determined whether or not the electronic money medium ID to be issued is a mobile phone ID (Sd08). If it is determined in Sd08 that the issue target is an electronic money card ID (NO), the process is terminated. On the other hand, if it is determined in Sd08 that the issue target is the mobile phone ID (YES), the control is performed by the
このSd09において、Sd07で記憶した種別が「特典」である場合には、図10のDK20に示す電子メールを送信する。このDK20では、前記発行額(ここでは500円)分の特典電子マネーが付与された旨,及び前記発行番号が表示される。またSd07で記憶した種別が「交換」である場合には、図10のDK19に示す電子メールを送信する。このDK19では、前記発行額(ここでは1000円)分の電子マネーと交換された旨,及び前記発行番号が表示される。さらにSd07で記憶した種別が「当選」である場合には、図10のDK18に示す電子メールを送信する。このDK18では、前記発行額(ここでは10000円)分の電子マネーが当選した旨,及び前記発行番号が表示される。 In Sd09, when the type stored in Sd07 is “privilege”, an e-mail indicated by DK20 in FIG. 10 is transmitted. In this DK20, the fact that bonus electronic money corresponding to the issue amount (500 yen in this case) has been granted and the issue number are displayed. If the type stored in Sd07 is “exchange”, an e-mail indicated by DK19 in FIG. 10 is transmitted. In this DK19, the fact that it has been exchanged for the amount of electronic money (1000 yen in this case) and the issue number are displayed. Further, when the type stored in Sd07 is “winning”, an e-mail indicated by DK18 in FIG. 10 is transmitted. In this DK18, the fact that the electronic money equivalent to the issue amount (10,000 yen in this case) has been won and the issue number are displayed.
また、これら電子メールでは、「ここをクリックすると電子マネーが携帯電話にチャージされます」と表示されたチャージ実行要求の送信リンクが表示される。そして該電子メールを展開してチャージ実行要求の送信リンクがクリックされることにより、前記図8で説明した電子マネーチャージ処理が行われて、当該発行額が携帯電話4のICチップに記憶(チャージ)される。 In addition, in these e-mails, a transmission link for a charge execution request indicating “Click here to charge electronic money to the mobile phone” is displayed. Then, when the electronic mail is expanded and the transmission link for the charge execution request is clicked, the electronic money charging process described with reference to FIG. )
これによれば、第2の特典チャージ処理手段により、特典電子マネーを携帯電話4に電子マネーとしてチャージするための特典チャージ処理(エアチャージ)が実行されるので、該携帯電話4のユーザの利便性を向上することができる。
According to this, since the privilege charge process (air charge) for charging the privilege electronic money to the
[3.第2実施形態に係る電子マネーシステム1の各構成要素]
次に、第2実施形態に係る電子マネーシステム1の各構成要素について、第1実施形態と異なる点のみを説明する。この第2実施形態では、第1実施形態と同様の電子マネーシステム及びポイントシステムに加えて、景品提供業者(図示外)が提供して景品管理装置71’で管理する景品(以下、「配送景品」と証する。)を予約して配送することによりユーザに提供する景品交換システムが併存しており、該景品交換システムを実現するために、図62に示すように、各店舗の各々において、予約端末64’,及び予約確定端末65’が設けられており、カード会社において、景品管理装置71’が設けられている。また各店舗の各々においては、前記POS端末63に代えて、POS端末63’が設けられている。
[3. Each component of the
Next, only the differences from the first embodiment will be described for each component of the
景品管理装置71’は、前記配送景品の景品情報を管理すると共に、図64(a)に示す予約情報DB,及び図64(b)に示す配送情報DBを記憶しているコンピュータである。ここで図64(a)に示す予約情報DBでは、予約を識別可能な情報である予約IDに対応付けて、予約された景品を特定可能な景品特定情報である景品IDと、該景品の景品名と、該景品の価格と、該景品の予約個数と、該景品を配送する配送先情報(氏名,郵便番号,住所,及び電話番号)と、該景品を配送する配送希望日時とが、予約情報として記憶される。また図64(b)に示す配送情報DBでは、予約の確定を識別可能な情報である予約確定IDに対応付けて、確定した予約の予約IDと、該予約IDに対応付けられている景品名,交換レート,交換玉数,予約個数,配送先情報,及び配送希望日時とが、配送情報として記憶されると共に、当該景品の景品提供業者に対して配送を指示したか否かを示す配送指示済フラグが記憶される。ここで配送指示済フラグは、配送情報の登録時には0と記憶され、配送を指示すると1と記憶される。
The
POS端末63’は、前記POS端末63と比較して、通信部63aがポイント管理装置90と接続されていない点と、ICチップR/W63fを備えていない点のみが異なり、その他の構成は同様である。このPOS端末63’は、図66(a)に示す減算処理を行う。この減算処理は、前記図36(a)に示す減算処理と比較して、S605の処理を行わない点のみが異なり、その他の処理は同様である。またPOS端末63’は、前記図36(b)に示す端玉ポイント交換処理は行わない。
The
予約端末64’は、店舗内の所定箇所(例えば景品交換カウンタの近傍等)に設けられ、図示しないが、図30(a)に示すポイント会員端末50と同様に、キオスク端末の形状を呈するものであり、その前面にタッチパネル式のディスプレイ等を備え、その内部に通信部,及び制御部等を備えている。この予約端末64’は、図65に示すように、店舗の営業開始前において、景品管理装置71’が管理している複数の配送景品の景品情報を該景品管理装置71’から受信して(S1001)、該受信した景品情報を記憶する(S1002)。また予約端末64’は、店舗の営業中において、前記記憶している景品情報に基づいて、ユーザが遊技により獲得した獲得遊技媒体と交換可能な複数の景品を表示すると共に、該表示される景品の中から、前記獲得遊技媒体との交換を予約する景品の選択をユーザから受け付け、かつ予約個数,配送先情報,及び配送希望日時をユーザから受け付ける予約受付処理を行って(S1011)、該予約受付処理にて受け付けた情報を含む予約要求を景品管理装置71’に対して送信する(S1012)。該予約要求を受信した景品管理装置71’は、予約IDを生成し、図64(a)に示す予約情報DBにおいて、該生成した予約IDに対応付けて、予約要求に含まれる景品の景品ID,景品名,及び価格と、予約要求に含まれる予約個数,配送先情報,及び配送希望日時を記憶する予約内容登録処理を行って(S1013)、予約登録完了通知を予約端末64’に対して返信する(S1014)。そして該予約登録完了通知を受信した予約端末64’は、予約IDを示すバーコードと価格とを記録した予約レシートを発行する(S1015)。
The
予約確定端末65’は、店舗における景品交換カウンタに設けられ、図63(b)に示すように接続される通信部65a’,制御部65b’,ディスプレイ65c’,入力装置65d’,バーコードリーダ65e’,及びICチップR/W65f’等を有するコンピュータであり、図63(a)に示すような外観を呈する。
The
通信部65a’は、景品管理装置71’,及びポイント管理装置90の通信部91と通信可能に接続されている。制御部65b’は、CPU,RAM,ROM,EEPROM等を備えており、ROM(あるいはEEPROM)に記憶されている処理プログラムがRAMを作業領域としてCPUで実行されることにより、予約確定端末65’に備えられる各構成要素の動作を制御して各種の処理を行うものである。ディスプレイ65c’は、各種の情報を表示するためのデバイスであり、入力装置65d’は、各種の情報を入力するためのデバイスである。
The
バーコードリーダ65e’は、前記予約レシートに記録されているバーコードを読み取ることにより、該読み取ったバーコードが示す予約IDを受け付けるものである。ICチップR/W65f’は、近接部(「TOUCH」と表示した部分)に近接された電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)を受け付けて、該受け付けた電子マネー媒体のICチップから電子マネー媒体ID(電子マネーカードID,携帯電話ID)を読み取るものである。このICチップR/W54の具体的な作用は、前記ICチップR/W25,44,54,63fと同様である。
The
予約確定端末65’は、図65に示すように、POS端末63’において、前記予約レシートに記録された価格に相当する遊技媒体数を計数玉数から減算する減算処理が行われると(S1020)、前記予約レシートに記録されているバーコードを読み取ることにより、該読み取ったバーコードが示す予約IDを受け付ける予約確定処理を行い(S1021)、該受け付けた予約IDを含む予約確定要求を景品管理装置71’に対して送信する(S1022)。該予約確定要求を受信した景品管理装置71’は、予約確定IDを生成し、図64(b)に示す配送情報DBにおいて、該生成した予約確定IDに対応付けて、予約確定要求に含まれる予約IDと、該予約IDに対応付けられている景品名,交換レート,交換玉数,予約個数,配送先情報,及び配送希望日時を記憶すると共に、配送指示済フラグ0を記憶する配送情報登録処理を行って(S1023)、配送登録完了通知を予約確定端末65’に対して返信する(S1024)。そして該配送登録完了通知を受信した予約確定端末65’は、配送情報を記録した配送レシートを発行する(S1025)。
As shown in FIG. 65, the
即ち、この景品交換システムでは、POS端末63’と予約確定端末65’とが別個に設けられ、POS端末63’において減算処理が行われたか否かに拘わらず、予約確定端末65’から予約確定要求を送信する(つまりPOS端末63’と予約確定端末65’とが連動していない)ものである。このように、予約確定端末65’がPOS端末63’と別個に設けられ、該POS端末63’と連動していないのは、現状において、減算処理を行うPOS端末63’はほぼ全ての遊技場に既に設けられており、後付の予約確定端末65’と連動させようとした場合には、POS端末63’側のインターフェイスを改造しなければならないが、複数存在する全てのPOS端末63’のメーカがインターフェイスの改造に対応するとは限らないし、予約確定端末65’としても各メーカのPOS端末63’に対応して連動するものを製造するとコストが高くなってしまうからである。
That is, in this gift exchange system, the
また予約確定端末65’は、図66(b)に示す端玉ポイント交換処理を行う。予約確定端末65’は、図66(a)のS604で計数玉数から交換玉数を減算した残玉数と計数レシートに記録されている貸与レートとを入力装置65d’から手入力により受け付け(S610’)、該受け付けた残玉数が最小の特殊景品(本例では500円景品)の交換玉数未満(本例では、貸与レートが4円の場合には125玉未満,貸与レートが1円の場合には500玉未満)の端玉であるか否かを判定する(S611)。このS611で残玉数が端玉ではない(NO)と判定された場合には、残玉数が多すぎる旨をディスプレイ65c’に表示して、端玉ポイント交換処理を終了する。
In addition, the reservation confirmation terminal 65 'performs an end point exchange process shown in FIG. The
一方、S611で残玉数が端玉である(YES)と判定された場合には、電子マネー媒体の受付を待機し(S612)、ICチップR/W65f’に電子マネー媒体の受付が有ると(YES)、該電子マネー媒体のICチップから電子マネー媒体IDを読み取り(S613)、該読み取った電子マネー媒体IDと前記残玉数と前記貸与レートとを示す端玉ポイント交換要求をポイント管理装置90に対して送信して(S614)、該ポイント管理装置90から返信されてくる端玉ポイント交換完了通知の受信を待機し(S615)、該端玉ポイント交換完了通知の受信が有ると(YES)、端玉ポイント交換処理を終了する。なお端玉ポイント交換要求を受信したポイント管理装置90は、前記図36(c)に示す端玉ポイント付与処理を行う。
On the other hand, if it is determined in S611 that the number of remaining balls is an end ball (YES), the reception of the electronic money medium is waited (S612), and the IC chip R /
即ち第2実施形態は、既存のPOS端末63’をポイント管理装置90と通信可能に改造したり、また第1実施形態の如くポイント管理装置90と通信可能な前記POS端末63を新たに導入したりすることなく、既にカード会社と通信可能な予約確定端末65’を利用して、端玉ポイント交換処理を行うものである。これによれば、POS端末63’を改造したりPOS端末63を導入したりするコストを低減することができる。
That is, in the second embodiment, the existing
[4.本発明の変形例]
次に、本発明の変形例について説明する。
[4. Modified example of the present invention]
Next, a modified example of the present invention will be described.
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、店舗が遊技場であり、取引処理が玉貸処理である例について説明したが、これに限らず、該店舗は、商品やサービスを提供する一般店舗でも良い。例えば店舗がコンビニエンスストアで、取引処理が買い物である場合には、該コンビニエンスストアの店舗会員が、会員カードをPOSレジで受け付けて現金等で支払いを行うことにより買い物を行うと、該会員カードについて買い物額に応じた使用ポイントを付与し、電子マネー媒体(電子マネーカード,携帯電話)にチャージされている電子マネーを使用して買い物を行うと、該電子マネー媒体について買い物額に応じた使用ポイントや特典電子マネーを付与し、電子マネー媒体に電子マネーをチャージすると、該電子マネー媒体にチャージ額に応じたチャージポイントを付与するように構成すれば良い。また店舗がゲーム店で、取引処理がゲーム機での遊技である場合には、該ゲーム店の店舗会員が、会員カードをゲーム機に挿入して遊技を行うと、該遊技の結果に応じた使用ポイントを付与し、電子マネー媒体にチャージされている電子マネーを使用して遊技を行うと、該遊技の結果に応じた使用ポイントや特典電子マネーを付与し、電子マネー媒体に電子マネーをチャージすると、該電子マネー媒体にチャージ額に応じたチャージポイントを付与するように構成すれば良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 1 and FIG. 62, an example is described in which the store is a game hall and the transaction process is a ball lending process, but this is not restrictive. It may be a general store. For example, if the store is a convenience store and the transaction process is shopping, when a store member of the convenience store makes a purchase by accepting a membership card at a POS cash register and paying with cash or the like, When use points corresponding to the purchase amount are given and shopping is performed using the electronic money charged in the electronic money medium (electronic money card, mobile phone), the use points corresponding to the purchase amount for the electronic money medium When the electronic money is charged to the electronic money medium by giving or bonus electronic money, a charge point corresponding to the charge amount may be given to the electronic money medium. If the store is a game store and the transaction process is a game on a game machine, the store member of the game store inserts a membership card into the game machine and plays a game. When a game is played using the electronic money charged to the electronic money medium with the use points granted, the use points and privileged electronic money are given according to the result of the game and the electronic money is charged to the electronic money medium. Then, what is necessary is just to comprise so that the charge point according to the charge amount may be provided to this electronic money medium.
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、カード会社において、電子マネーサーバ80とポイント管理装置90とが別個に設けられる例について説明したが、これに限らず、これら電子マネーサーバ80とポイント管理装置90とが一体の管理装置が設けられるものであっても良い。また上記の実施形態では、電子マネーサーバ80及びポイント管理装置90が、ウェブサーバとしても機能する例について説明したが、これに限らず、これら電子マネーサーバ80及びポイント管理装置90とは別に、ウェブサーバが設けられるものであっても良い。
In the above embodiment, as shown in FIG. 1 and FIG. 62, an example in which the
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、電子マネーサーバ80及びポイント管理装置90がカード会社に設けられ、該カード会社が電子マネーサービスとポイントサービスとを運営する例について説明したが、これに限らず、電子マネーサービスの運営機関とポイントサービスの運営機関とが別個の組織であっても良い。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 1 and 62, an example in which an
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、ホールコンピュータ60において、玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’から会員カードIDと共に受信したプリペイド使用額をプリペイド使用額DB(図21(a))で管理すると共に、玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’から電子マネー媒体IDと共に受信した電子マネー使用額を電子マネー使用額DB(図21(b))で管理し、ホールコンピュータ60が会員カードID毎に管理しているプリペイド使用額及び電子マネー媒体ID毎に管理している電子マネー使用額を、該ホールコンピュータ60からポイント管理装置90に対して送信する例について説明したが、これに限らず、場内残額管理装置61において、玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’から会員カードIDと共にプリペイド使用額を受信して管理すると共に、玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’から電子マネー媒体IDと共に電子マネー使用額を受信して管理し、かつ場外残額管理装置70とポイント管理装置90とを通信可能に構成し、場内残額管理装置61が会員カードID毎に管理しているプリペイド使用額及び電子マネー媒体ID毎に管理している電子マネー使用額を、該場内残額管理装置61から場外残額管理装置70を介してポイント管理装置90に対して送信するようにしても良く、これによれば、ホールコンピュータ60のメーカがカード会社以外である場合に、該ホールコンピュータ60のインターフェースを改造してポイント管理装置90と通信可能としなくても、カード会社が製造・管理する玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’,場内残額管理装置61,場外残額管理装置70,及びポイント管理装置90で、プリペイド使用額及び電子マネー使用額を収集することができる。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 1 and 62, in the
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、会員用記録媒体(会員カード2)が、カード型である例について説明したが、これに限らず、該会員用記録媒体は、コイン型であっても良く、また携帯電話であっても良い。また上記の実施形態では、記録媒体(電子マネーカード3)が、カード型である例について説明したが、これに限らず、該記録媒体は、コイン型であっても良い。さらに上記の実施形態では、携帯端末が携帯電話4である例について説明したが、これに限らず、該携帯端末は、ICチップを搭載しており、電子メール送受信機能,インターネット接続機能,プログラム実行機能,及び財布機能を有するPDA等であっても良い。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 1 and 62, an example in which the member recording medium (member card 2) is a card type has been described. It may be a mold or a mobile phone. In the above embodiment, an example in which the recording medium (electronic money card 3) is a card type has been described. However, the present invention is not limited to this, and the recording medium may be a coin type. Furthermore, in the above-described embodiment, the example in which the mobile terminal is the
上記の実施形態では、図55(c)に示すように、ポイント会員登録を受け付けた会員カード2及び電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)について、正規のポイント(使用ポイント,加盟店ポイント,チャージポイント,端玉ポイント)を付与し、ポイント会員登録を受け付けていない会員カード2及び電子マネー媒体については、潜在ポイント(潜在使用ポイント,潜在加盟店ポイント,潜在チャージポイント,潜在端玉ポイント)を付与し、ポイント会員登録を受け付けたことを条件として正規のポイントに移行する例について説明したが、これに限らず、ポイント会員登録を受け付けたか否かに拘わらず、正規のポイントを付与するようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in FIG. 55 (c), regular points (use points, member stores) for the
同様に、上記の実施形態では、特典会員登録(ポイント会員登録)を受け付けた電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)について、特典電子マネーを発行し、特典会員登録を受け付けていない電子マネー媒体については、潜在特典電子マネーを発行し、特典会員登録を受け付けたことを条件として正規の特典電子マネーとして移行する例について説明したが、これに限らず、特典会員登録を受け付けたか否かに拘わらず、正規の特典電子マネーを発行するようにしても良い。
Similarly, in the above embodiment, the electronic money medium (
上記の実施形態では、図44(a)(b)に示すように、ポイント管理手段であるポイント管理装置90の使用ポイントDBにおいて、各会員カード2の利用履歴(1日毎のプリペイド使用額)及び当該会員カード2に付与されるポイント(1日毎の使用ポイント)が管理される例について説明したが、これに限らず、各会員カード2において、当該会員カード2の利用履歴及びポイントが管理されるものであっても良い。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 44 (a) and 44 (b), in the use point DB of the
この場合には、会員カード2のICチップにおいて、該ICチップがポイント付与手段,ポイント移行処理手段,及びポイント管理手段として機能するためのプログラムを記憶しておく。そして該会員カード2が玉貸ユニット20で使用されると、前記プログラムの制御により、プリペイド使用額を記憶すると共に、該プリペイド使用額に応じたポイントを付与して記憶する。ここでICチップは、ポイント会員登録を受け付けた旨を記憶しておき、該記憶が有れば、ポイントを付与する一方、該記憶が無ければ、潜在ポイントを付与して記憶し、ポイント会員登録の受付を条件に当該潜在ポイントを正規のポイントとして移行する。またICチップは、ポイント付与上限値を記憶しておき、該ポイント付与上限値までポイントを付与する。
In this case, in the IC chip of the
また前記会員カード引継処理については、例えばポイント会員端末50において、以下のようにして引継を行う。ポイント会員端末50が、第1ステップで、ポイント会員登録済の引継元を受け付けて、該引継元が1日毎に記憶しているプリペイド使用額及び使用ポイントを読み出すと共に、それらの記憶を消去し、第2ステップで、未登録の引継先を受け付けて、該引継先が1日毎に記憶しているプリペイド使用額及び潜在使用ポイントを読み出すと共に、それらの記憶を消去し、第3ステップで、前記読み出した引継元のデータを前記読み出した引継先のデータに引き継ぎ(ポイントについてはポイント付与上限値まで引き継ぎ)、第4ステップで、前記引継先を受け付けて、該引継先に、ポイント会員登録を受け付けた旨を記憶すると共に、引き継ぎ後のデータを記憶する。なお会員カード2のICチップにおいて、該ICチップが引継処理手段として機能するためのプログラムを記憶しておき、ポイント会員端末50が、前記第2ステップで未登録の引継先を受け付けたときに、該引継先にポイント会員登録を受け付けた旨を記憶すると共に、第1ステップで読み出した引継元のデータを記憶し、該引継先の会員カード2が、前記プログラムの制御により、前記第3ステップを実行するものであっても良い。これらの場合において、引継情報受付手段として機能するポイント会員端末50は、引継元に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報(ここでは引継元が記憶しているポイント自体)と、引継先である会員カード2自体とを受け付けるものである。
As for the member card takeover process, for example, the
同様に、上記の実施形態では、図45(a)(b),図44(c)に示すように、ポイント管理手段であるポイント管理装置90のチャージポイント及び使用ポイントDBにおいて、各電子マネー媒体の利用履歴(1日毎の電子マネー使用額,チャージ額)及び当該電子マネー媒体に付与されるポイント(1日毎の加盟店ポイント,使用ポイント)が管理される例について説明したが、これに限らず、各電子マネー媒体において、当該電子マネー媒体の利用履歴及びポイントが管理されるものであっても良い。
Similarly, in the above embodiment, as shown in FIGS. 45A, 45B, and 44C, each electronic money medium is used in the charge point and use point DB of the
この場合には、電子マネー媒体のICチップにおいて、該ICチップがポイント付与手段,ポイント移行処理手段,ポイント管理手段,及びポイント有無確認手段として機能するためのプログラムを記憶しておく。そして該電子マネー媒体が玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’で使用されると、前記プログラムの制御により、電子マネー使用額を記憶すると共に、該電子マネー使用額に応じたポイントを付与して記憶する。また該電子マネー媒体に電子マネーがチャージされると、前記プログラムの制御により、チャージ額を記憶すると共に、該チャージ額に応じたポイントを付与して記憶する。ここでICチップは、ポイント会員登録を受け付けた旨を記憶しておき、該記憶が有れば、ポイントを付与する一方、該記憶が無ければ、潜在ポイントを付与して記憶し、ポイント会員登録の受付を条件に当該潜在ポイントを正規のポイントとして移行する。またICチップは、ポイント付与上限値を記憶しておき、該ポイント付与上限値までポイントを付与する。さらにICチップは、当該電子マネー媒体が電子マネーカード発行回収機30で回収されるときに、ポイントの有無,潜在ポイントの有無を確認する。
In this case, in the IC chip of the electronic money medium, a program for functioning the IC chip as a point granting unit, a point transfer processing unit, a point management unit, and a point presence / absence checking unit is stored. When the electronic money medium is used in the
さらに電子マネー媒体が電子マネーチャージ機40で受け付けられると、該電子マネー媒体が記憶している利用履歴(累計チャージ額)が読み出され、該読み出された累計チャージ額に応じた特典電子マネーが発行される。
Further, when the electronic money medium is received by the electronic
また前記電子マネー媒体引継処理(第1の電子マネー媒体引継処理,第2の電子マネー媒体引継処理)については、例えばポイント会員端末50において、以下のようにして引継を行う。ポイント会員端末50が、第1ステップで、引継元を受け付けて、該引継元が1日毎に記憶している電子マネー使用額及び加盟店ポイントと、チャージ額及びチャージポイントとを読み出すと共に、それらの記憶を消去し、第2ステップで、引継先を受け付けて、該引継先が1日毎に記憶している電子マネー使用額及び加盟店ポイントと、チャージ額及びチャージポイントとを読み出すと共に、それらの記憶を消去し、第3ステップで、前記読み出した引継元のデータを前記読み出した引継先のデータに引き継ぎ(ポイントについてはポイント付与上限値まで引き継ぎ)、第4ステップで、前記引継先を受け付けて、該引継先に、引き継ぎ後のデータを記憶する。なお電子マネー媒体のICチップにおいて、該ICチップが引継処理手段として機能するためのプログラムを記憶しておき、ポイント会員端末50が、前記第2ステップで引継先を受け付けたときに、該引継先に第1ステップで読み出した引継元のデータを記憶し、該引継先の電子マネー媒体が、前記プログラムの制御により、前記第3ステップを実行するものであっても良い。これらの場合において、引継情報受付手段として機能するポイント会員端末50は、引継元に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報(ここでは引継元が記憶しているポイント自体)と、引継先である電子マネー媒体自体とを受け付けるものである。
The electronic money medium takeover process (first electronic money medium takeover process, second electronic money medium takeover process) is carried out in the
上記の実施形態では、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)にチャージされている電子マネーの精算(現金化)ができない例について説明したが、これに限らず、電子マネー媒体にチャージされている電子マネーの精算ができるようにしても良い。
In the above embodiment, an example has been described in which the electronic money charged in the electronic money medium (
上記の実施形態では、電子マネーカード3及び携帯電話4を、電子マネーシステム1のすべての店舗において使用可能である例について説明したが、これに限らず、携帯電話4についてはすべての店舗で使用可能とする一方、電子マネーカード3については該電子マネーカード3の発行店舗でのみ使用可能としても良い。
In the above-described embodiment, the example in which the
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、遊技機がパチンコ機10である例について説明したが、これに限らず、該遊技機は、例えば遊技媒体としてメダルを使用するスロットマシン,遊技媒体としてパチンコ玉を使用するスロットマシンであるパロット(登録商標),遊技媒体であるパチンコ玉が指触不能に封入された封入式のパチンコ機,パチンコ玉やメダルを用いることなく得点データを使用して遊技可能なパチンコ機やスロットマシン,遊技領域やパチンコ玉が画像にて表示される画像式のパチンコ機,リールが画像にて表示される画像式のスロットマシン等であっても良い。この場合において、取引処理は、前記メダルを貸与するメダル貸出処理や、前記画像式のパチンコ機やスロットマシンにおいて価値のを遊技媒体としての得点に変換して遊技に使用させる処理等でも良い。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 1 and 62, the example in which the gaming machine is the
上記の実施形態では、玉貸処理が行われた場合に、玉貸ユニット20とパチンコ機10との間でパチンコ玉の貸与に関する信号のやり取りが行われて、該パチンコ機10に設けられた玉払出装置13からパチンコ玉が払い出されて貸与される例について説明したが、これに限らず、玉貸ユニット20に設けられた図示しない玉払出装置からパチンコ玉が払い出されて貸与されるものであっても良い。
In the above embodiment, when the ball lending process is performed, the
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、遊技場において、取引手段として玉貸ユニット20及び簡易型玉貸ユニット20’の両方が設けられる例について説明したが、これに限らず、玉貸ユニット20又は簡易型玉貸ユニット20’のいずれか一方のみが設けられるものであっても良い。
In the above embodiment, as shown in FIG. 1 and FIG. 62, an example in which both the
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、電子マネーカード発行回収機30が、記録媒体回収手段として機能する例について説明したが、これに限らず、玉貸ユニット20及び/又は簡易型玉貸ユニット20’が、さらに記録媒体回収手段として機能するようにしても良い。この場合には、玉貸ユニット20及び/又は簡易型玉貸ユニット20’に、記録媒体(電子マネーカード3)の挿入を受け付けて該記録媒体の記録情報を読み取る記録媒体受付手段と、記録媒体を収納する記録媒体収納手段と、保証金(デポジット)を返却する保証金返却手段とをさらに設けて、前記記録媒体受付手段により記録媒体の挿入を受け付けて取引処理(玉貸処理)を行い、該挿入された記録媒体にチャージされた電子マネーが零になると、前記記録媒体収納手段により当該記録媒体を回収し、前記保証金返却手段により保証金を返却するようにすれば良い。なお保証金返却手段を設けないで、記録媒体を回収するときに、保証金分の取引処理を行うようにしても良い。さらに玉貸ユニット20及び/又は簡易型玉貸ユニット20’は、記録媒体回収手段として機能するのに伴い、ポイント存在報知手段,及び/又は特典電子マネー報知手段として機能するようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 1 and 62, the example in which the electronic money card issuance and
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、電子マネーチャージ機40が、第1のチャージ処理手段として機能する例について説明したが、これに限らず、玉貸ユニット20が、さらに第1のチャージ処理手段として機能するようにしても良い。この場合には、電子マネーチャージモードの選択を受け付けるモード選択受付手段をさらに設け、電子マネーチャージモードの選択を受け付けずに価値特定情報(紙幣)を受け付けると、会員カード2を受け付けている場合には前記入金処理を行い、会員カード2を受け付けていない場合には前記ビジタ玉貸処理を行う一方、電子マネーチャージモードの選択を受け付けて価値特定情報を受け付けると、ICチップR/W25により電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)を受け付けて、該受け付けた電子マネー媒体に対して電子マネーのチャージを行うようにすれば良く、これによれば、当該玉貸ユニット20に対応する遊技機での遊技を中断せずに電子マネーのチャージを行うことができるので、ユーザの利便性が向上する。
In the above embodiment, as shown in FIG. 1 and FIG. 62, the example in which the electronic
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、電子マネーチャージ機40が、第1の特典チャージ処理手段として機能する例について説明したが、これに限らず、玉貸ユニット20及び/又は簡易型玉貸ユニット20’が、さらに第1の特典チャージ処理手段として機能するようにしても良い。この場合には、玉貸ユニット20及び/又は簡易型玉貸ユニット20’に、メッセージを出力するメッセージ出力手段(ディスプレイ,ランプ,及び/又はスピーカ等)をさらに設け、ICチップR/W25により電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)を受け付けると、前記電子マネー玉貸処理を行うと共に、図27のS433〜S4445の処理を行って(ただし前記出力手段によりD44,D45,D46の表示に代わる内容の出力を行って)、当該電子マネー媒体に対して特典電子マネーのチャージを行うようにすれば良く、これによれば、当該玉貸ユニット20での電子マネー玉貸処理に伴い、特別な操作をすることなく、特典電子マネーのチャージを行うことができるので、ユーザの利便性が向上する。
In the above embodiment, as shown in FIG. 1 and FIG. 62, the example in which the electronic
上記の実施形態では、図1,図62に示すように、電子マネーカード発行回収機30が、記録媒体発行手段,記録媒体回収手段,及び引継情報受付手段として機能し、電子マネーチャージ機40が、第1のチャージ処理手段,及び第1の特典チャージ処理手段として機能し、ポイント会員端末50が、ポイント会員登録受付手段,及び引継情報受付手段として機能する例について説明したが、これに限らず、電子マネーカード発行回収機30が、さらに第1のチャージ処理手段,第1の特典チャージ処理手段,及び/又はポイント会員登録受付手段として機能するようにしても良く、また電子マネーチャージ機40が、さらに記録媒体発行手段,記録媒体回収手段,ポイント会員登録受付手段,及び/又は引継情報受付手段として機能するようにしても良く、またポイント会員端末50が、さらに記録媒体発行手段,記録媒体回収手段,第1のチャージ処理手段,及び/又は第1の特典チャージ処理手段として機能するようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 1 and 62, the electronic money card issuance /
上記の実施形態では、図8及び図9のSc13に示す書込処理において、リモート発行サーバ110が、携帯電話4のICチップで記憶している電子マネー使用プログラムを介さずに、該ICチップと直接やり取りを行うことにより、発行額を携帯電話4のICチップに記憶(チャージ)する例について説明したが、これに限らず、携帯電話4がリモート発行サーバ110から書込指示情報を受信したことに応じて、電子マネー使用プログラムがICチップのCPUに対して発行額の書込を指示することにより、書込処理を行うようにしても良い。
In the above embodiment, in the writing process shown in Sc13 of FIGS. 8 and 9, the remote issuing server 110 does not use the electronic money usage program stored in the IC chip of the
上記の実施形態では、図12のD111及び図13のD121に示すように、ポイント会員登録の際にユーザ特定情報(属性情報)を受け付けて、該受け付けたユーザ特定情報をポイント会員DBで記憶してポイント会員登録を行う例について説明したが、これに限らず、ユーザ特定情報を受け付けないで、ユーザ特定情報をポイント会員DBで記憶せずにポイント会員登録を行うものであっても良い。 In the above embodiment, as shown in D111 of FIG. 12 and D121 of FIG. 13, user identification information (attribute information) is accepted at the time of point member registration, and the received user identification information is stored in the point member DB. However, the present invention is not limited to this, and the point member registration may be performed without receiving the user specifying information and without storing the user specifying information in the point member DB.
上記の実施形態では、図23のS311〜S319に示すように、記録媒体発行手段である電子マネーカード発行回収機30において、デポジットの入金が有ると、電子マネーカード3が発行され、釣銭が有ると、該釣銭が返却される例について説明したが、これに限らず、当該電子マネーカード発行回収機30が前記第1のチャージ処理手段としても機能する場合には、デポジット(例えば500円)を超える金額(例えば10000円)を受け付けた場合において、ユーザが電子マネーのチャージを希望する場合には、受付金額からデポジットを減じた額(即ち9500円)の少なくとも一部に相当する電子マネーを電子マネーカード3にチャージしてから該電子マネーカード3を発行すると共に該9500円からチャージ額を減じた額を釣銭として返却するようにし、またユーザが電子マネーのチャージを希望しない場合には、前記9500円を釣銭として返却するようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in S311 to S319 of FIG. 23, in the electronic money card issuance /
上記の実施形態では、図23のS324〜S325に示すように、記録媒体回収手段である電子マネーカード発行回収機30において、回収する電子マネーカード3にチャージされている電子マネー額が0でないと判定された場合には、該電子マネーカード3が回収されずに返却される例について説明したが、これに限らず、S324の判定を行わずにS341又はS365で電子マネーカード3を回収し、該回収する電子マネーカード3にチャージされている電子マネー額が0でなければ、S343又はS367で該電子マネー額とデポジットと併せて返却する(即ち該電子マネー額を精算する)ようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in S324 to S325 of FIG. 23, in the electronic money card issuance /
上記の実施形態では、図23に示すように、記録媒体回収手段である電子マネーカード発行回収機30において、電子マネーシステム1のすべての店舗で発行された電子マネーカード3を回収可能である例について説明したが、これに限らず、該電子マネーカード発行回収機30が設けられている店舗で発行された電子マネーカード3のみを回収するようにしても良い。これによれば、ある店舗で発行された電子マネーカード3が他の店舗で回収されることが無いので、各店舗で電子マネーカード3のリサイクルをするにあたり、他の店舗で回収されたために電子マネーカード3が不足するという事態を防止することができる。
In the above embodiment, as shown in FIG. 23, an example in which the
上記の実施形態では、図24に示すように、記録媒体発行手段(電子マネーカード発行回収機30)において、保証金(デポジット)を徴収したことを条件として記録媒体(電子マネーカード3)が発行され、記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)において、記録媒体を回収するときに保証金が返却される例について説明したが、これに限らず、これら保証金の徴収及び返却をしないものであっても良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 24, the recording medium (electronic money card 3) is issued on the condition that the deposit (deposit) is collected in the recording medium issuing means (electronic money card issuing and collecting machine 30). In the recording medium collection means (electronic money card issuance and collection machine 30), the example in which the deposit is returned when the recording medium is collected is not limited to this, and the deposit is not collected or returned. May be.
上記の実施形態では、図25に示すように、記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)が、ポイント存在報知手段,及び特典電子マネー報知手段として機能するディスプレイ33を備える例について説明したが、これに限らず、これら各報知手段は、各報知内容をランプの点灯で報知するものや、各報知内容をスピーカからの包装で報知するものであっても良い。
In the above embodiment, as shown in FIG. 25, the example in which the recording medium collection unit (electronic money card issuance and collection machine 30) includes the
上記の実施形態では、図26に示すように、第1のチャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)において受け付けられる価値特定情報が、紙幣である例について説明したが、これに限らず、該価値特定情報として硬貨を受け付けるものであっても良く、また価値特定情報としてデビットカードのIDを受け付けて、該IDから特定される価値である預金残高のうちの少なくとも一部の額に相当する電子マネーがチャージされるものであっても良く、また価値特定情報としてクレジットカードのIDを受け付けて、該IDから特定される価値である与信金額のうちの少なくとも一部の額に相当する電子マネーがチャージされるものであっても良く、また価値特定情報として別の電子マネー媒体を受け付けて、当該別の電子マネー媒体にチャージされている電子マネーのうちの少なくとも一部の電子マネーがチャージされる(即ち移し替えられる)ものであっても良く、さらに会員特定情報としてポイントを特定可能な情報を受け付けて、該ポイントのうちの少なくとも一部のポイントに相当する電子マネーがチャージされるものであっても良い。即ち第1のチャージ処理手段において受け付けられる価値特定情報は、ユーザが所有する価値を特定可能な情報であれば、その種類は限定されない。 In the above embodiment, as shown in FIG. 26, the example in which the value specifying information received by the first charge processing means (electronic money charging machine 40) is a banknote has been described. Electronic money corresponding to at least a part of the deposit balance having a value specified from the ID may be received by receiving a debit card ID as the value specifying information. The credit card ID is accepted as value specifying information, and electronic money corresponding to at least a part of the credit amount that is the value specified from the ID is charged. In addition, another electronic money medium may be accepted as value specifying information and the other electronic money medium may be At least a part of the electronic money being charged may be charged (that is, transferred), and information that can specify the point is received as member specifying information. Electronic money corresponding to at least some of the points may be charged. That is, the type of value specifying information received by the first charge processing means is not limited as long as it is information that can specify the value owned by the user.
上記の実施形態では、図27に示すように、電子マネーチャージ機40において、「受取」ボタンの操作が有ると(S402でYES)、特典電子マネーのチャージ(S432〜S445)が行われる例について説明したが、これに限らず、電子マネーの購入及びチャージ(S412〜S421)が行われた後に自動的に、特典電子マネーのチャージが行われるようにしても良く、これによれば、電子マネーの購入及びチャージと共に、特典電子マネーのチャージが行われるので、ユーザの利便性が向上する。
In the above embodiment, as shown in FIG. 27, in the electronic
上記の実施形態では、図27に示すように、電子マネーチャージ機40において、「受取」ボタンの操作が有ると(S402でYES)、特典電子マネーのチャージ(S432〜S445)が行われる例について説明したが、これに限らず、ユーザが所有するPCや、ある店舗のポイント会員端末50から、電子マネー媒体IDと特典電子マネーを受け取る受取店舗の店舗IDとを含む特典受取要求を、電子マネーサーバ80に対して送信すると、該特典受取要求に含まれる電子マネー媒体IDと該電子マネー媒体IDに対応付けて発行履歴DBで記憶されている特典電子マネーを含むチャージ情報を、該特典受取要求に含まれる店舗IDの受取店舗の電子マネーチャージ機40に対して送信し、当該受取店舗の電子マネーチャージ機40で、該チャージ情報に含まれる電子マネー媒体IDの電子マネー媒体が受け付けられると、該チャージ情報に含まれる特典電子マネーを当該電子マネー媒体にチャージするようにしても良い。この場合において、チャージ情報には特典電子マネーを含めずに電子マネー媒体IDのみを含めて、受取店舗の電子マネーチャージ機40に対して送信し、当該受取店舗の電子マネーチャージ機40で、該チャージ情報に含まれる電子マネー媒体IDの電子マネー媒体が受け付けられると、当該電子マネー媒体IDに対応付けて発行履歴DBで記憶されている特典電子マネーを電子マネーサーバ80から取得して、該取得した特典電子マネーを当該電子マネー媒体にチャージするようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in FIG. 27, in the electronic
上記の実施形態では、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)にチャージできる電子マネーに上限が無い例について説明したが、これに限らず、電子マネー媒体にチャージできる電子マネーに上限(例えば30000円)を設けるようにしても良い。このように上限を設けた場合において、例えば電子マネー媒体に29000円の電子マネーがチャージされている状態で、図28のD41で購入額として3000円が選択された場合には、上限に満たない額(ここでは1000円)の電子マネーをチャージして、購入額からチャージ額を減じた額(ここでは2000円)は返却するようにしても良く、また購入額をそのままチャージすると上限を超えるので、チャージを行わずに、購入額を返却するようにしても良い。また上限を設けた場合において、例えば電子マネー媒体に30000円の電子マネーがチャージされている状態で、図28のD45に示すように1000円の特典電子マネーを受け取る場合には、該特典電子マネーをそのままチャージすると上限を超えるので、チャージを行わずに、電子マネー媒体にチャージされている電子マネー額が29000円になったら特典電子マネーの受取ができる旨を報知するようにすれば良い。
In the above embodiment, an example has been described in which there is no upper limit to electronic money that can be charged to an electronic money medium (
上記の実施形態では、図44(a)に示すように、プリペイド使用額に応じた使用ポイントと、電子マネー使用額に応じた使用ポイントとが、合算されて管理される例について説明したが、これに限らず、両者を別々に管理するようにしても良く、この場合には、ポイントの使用時に両者を合算し、該合算値が上限値を超える場合には、該上限値を超えるポイントは使用できないようにすれば良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 44 (a), the example in which the usage points according to the prepaid usage amount and the usage points according to the electronic money usage amount are added together and managed has been described. Not limited to this, both may be managed separately. In this case, when the points are used, they are added together, and if the combined value exceeds the upper limit, the points exceeding the upper limit are You should make it unusable.
上記の実施形態では、図44(c)に示すように、会員カード2と対応付けられていない電子マネー媒体については、各加盟店での電子マネー媒体に応じた潜在加盟店ポイントが付与される例について説明したが、これに限らず、会員カード2と対応付けられていない電子マネー媒体についても、各加盟店での電子マネー媒体に応じた正規の加盟店ポイントが付与されるものであっても良い。
In the above embodiment, as shown in FIG. 44 (c), for the electronic money medium not associated with the
上記の実施形態では、図45(b)に示すように、各電子マネー媒体について潜在特典電子マネーが予め算出されて記憶されている例について説明したが、これに限らず、該潜在特典電子マネーの算出は、潜在特典電子マネーを発行するときや、潜在特典電子マネーの有無を確認するときに、累計チャージ額に応じて算出されるようにしても良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 45 (b), an example has been described in which the potential bonus electronic money is calculated and stored in advance for each electronic money medium. This calculation may be performed according to the accumulated charge amount when issuing the potential bonus electronic money or confirming the presence or absence of the potential bonus electronic money.
上記の実施形態では、図42(b)に示すように、ポイント付与率設定手段が、使用額やチャージ額毎に付与するポイント数を設定することにより、ポイント付与率を設定する例について説明したが、これに限らず、該ポイント付与率を、使用額やチャージ額に対するパーセンテージ(例えば使用額の0.1%)で設定するものであっても良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 42 (b), an example has been described in which the point grant rate setting means sets the point grant rate by setting the number of points to be granted for each used amount or charge amount. However, the present invention is not limited to this, and the point grant rate may be set as a percentage of the amount used or the amount charged (for example, 0.1% of the amount used).
上記の実施形態では、図42(c)に示すように、上限値設定手段における設定の基準となる所定期間が1日(当日)である例について説明したが、これに限らず、該所定期間は、1日よりも短い期間(例えば6時間)であっても良く、また1日よりも長い期間(例えば3日間)であっても良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 42 (c), an example has been described in which the predetermined period serving as a setting reference in the upper limit setting unit is one day (current day). May be a period shorter than one day (for example, 6 hours) or a period longer than one day (for example, three days).
上記の実施形態では、図42(c)に示すように、所定期間に付与するポイントの上限値が設定される例について説明したが、これに限らず、該上限値を設定しないものであっても良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 42 (c), an example has been described in which the upper limit value of points to be given in a predetermined period is set. Also good.
上記の実施形態では、図44及び図45に示すように、ポイントの付与間隔が1日である例について説明したが、これに限らず、該付与間隔は、1日よりも短い間隔(例えば6時間毎)であっても良く、また1日よりも長い間隔(例えば3日間)であっても良い。なお付与間隔が1日よりも短い場合には、引継特定情報として、引継日付のみならず、引継時刻も管理する。 In the above embodiment, as shown in FIG. 44 and FIG. 45, the example in which the point grant interval is one day has been described. Every hour) or longer than one day (for example, three days). When the grant interval is shorter than one day, not only the takeover date but also the takeover time is managed as takeover specifying information.
上記の実施形態では、図44に示す使用ポイントDBと図45に示すチャージポイントDBとが別個に設けられている例について説明したが、これに限らず、これら使用ポイントDBとチャージポイントDBとが一体のものであっても良い。 In the above embodiment, the example in which the use point DB shown in FIG. 44 and the charge point DB shown in FIG. 45 are separately provided has been described. However, the present invention is not limited to this. It may be an integral one.
上記の実施形態では、図58に示すように、特典電子マネー発行要求処理において、利用履歴に応じた特典電子マネーの発行として、累計チャージ額に応じた特典電子マネーの発行要求が行われる例について説明したが、これに限らず、該利用履歴に応じた特典電子マネーの発行として、例えば所定のチャージ回数に達したことや、所定のサービス期間にチャージがあったことに応じて、特典電子マネーの発行要求が行われるものであっても良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 58, in the privilege electronic money issuance request process, as an issue of privilege electronic money according to the usage history, an issue request for privilege electronic money according to the accumulated charge amount is performed. As described above, the present invention is not limited to this. As the issuance of privileged electronic money according to the usage history, for example, when the predetermined number of charges is reached or there is a charge during a predetermined service period, May be issued.
上記の実施形態では、図60に示すように、ポイント使用処理において、使用ポイントと加盟店ポイントとチャージポイントと端玉ポイントとを合算した合算ポイントを、所定のサービス(商品との交換,抽選への応募)に使用可能な例について説明したが、これに限らず、これら4種類のポイントのうちの2種類以上の合算ポイントを、所定のサービスに使用可能としても良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 60, in the point use processing, the total points obtained by adding the use points, the member store points, the charge points, and the end points are given to a predetermined service (exchange with products, lottery). However, the present invention is not limited to this, and two or more types of total points out of these four types of points may be used for a predetermined service.
上記の実施形態では、ポイント使用処理において提供される所定のサービスが、商品との交換,及び抽選への応募である例について説明したが、これに限らず、該所定のサービスは、遊技場において提供されるサービス(例えば無制限,台移動可能,出玉共有可能等のサービス)や、その他の店舗において提供されるサービス(例えば支払代金の割引)等であっても良い。 In the above embodiment, an example in which the predetermined service provided in the point use process is an exchange for a product and an application for a lottery is described. However, the predetermined service is not limited to this, It may be a service provided (for example, an unlimited service, a service that can be moved, a shareable game, etc.), a service provided at another store (for example, a discount for payment), or the like.
上記の実施形態では、図23のS342に示す回収通知を受信したポイント管理装置90において、該回収通知に含まれる電子マネーカードIDに対応付けられているポイントを無効化する処理が行われる例について説明したが、これに限らず、当該電子マネーカードIDがポイント会員登録済である場合には、図11のD100又は図31のD100’に示すログイン画面で、当該電子マネーカードIDでのログインを不可とする一方で、該電子マネーカードIDに対応付けられている使用ポイント,加盟店ポイント,チャージポイント(チャージ額に応じたチャージポイント,及び各非加盟店での電子マネー使用額に応じたチャージポイント),及び端玉ポイントを抹消せず、電子マネーカード3の回収後であっても、該電子マネーカード3を所有していたユーザがこれら各ポイントを使用できるようにしても良い。
In the above embodiment, an example in which the
具体的には、ポイント会員登録済の当該電子マネーカードIDが会員カードIDと対応付けられている場合には、図11のD100又は図31のD100’に示すログイン画面で、該会員カードIDでログインすることにより、抹消されなかった各ポイントを使用可能である。またポイント会員登録済の当該電子マネーカードIDが会員カードIDと対応付けられていない場合には、ログイン画面で、該電子マネーカードIDに対応付けられている氏名でログインすることにより、抹消されなかった各ポイントを使用可能なようにすれば良い。なお、ポイント会員登録が行われると、電子マネーカードIDに対応付けて当該会員を特定可能な情報(例えばポイント会員ID)が登録されるように構成し、ログイン画面で、該ポイント会員IDでログインすることにより、抹消されなかった各ポイントを使用可能なようにしても良い。 Specifically, when the electronic money card ID registered as a point member is associated with the member card ID, the member card ID is displayed on the login screen shown in D100 of FIG. 11 or D100 ′ of FIG. By logging in, each point that was not deleted can be used. In addition, when the electronic money card ID registered as a point member is not associated with the membership card ID, it is not deleted by logging in with the name associated with the electronic money card ID on the login screen. You can make each point available. When point member registration is performed, information that can identify the member (for example, point member ID) is registered in association with the electronic money card ID, and login is performed with the point member ID on the login screen. By doing so, each point that has not been deleted may be made usable.
上記の実施形態では、チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)のみが、確認手段及び報知手段を有する例について説明したが、これに限らず、取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)のみ、又はチャージ処理手段と取引手段が、確認手段及び報知手段を有するようにしても良く、この場合において、確認手段は、前記確認処理として、場内通信部21bに対して前記ポイント確認要求の送信を指令する処理を行う制御部22であり、また報知手段として、前記報知処理を行うディスプレイやランプを設ける。即ち本発明においては、チャージ処理手段及び/又は取引手段が、確認手段と、報知手段とを有し、また潜在ポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達していることを条件としてポイント会員登録をユーザから受付可能とし、さらに受け付けた電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に付与されているポイントが所定のポイント数に達していることを条件として当該所定のポイントに応じた特典をユーザが受け取るための特典受取操作を該ユーザから受付可能とするものであれば良い。
In the above embodiment, an example in which only the charge processing means (electronic money charging machine 40) has the confirmation means and the notification means has been described. However, the present invention is not limited to this, and the transaction means (
上記の実施形態では、ポイント管理装置90において、前日までのポイント残高の合算値である所有ポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達しているか否かを判定する例について説明したが、これに限らず、当日に行われた電子マネーのチャージや使用に対してリアルタイムでチャージポイントや使用ポイントが付与されるように構成して、前日までのポイント残高の合算値に当日のチャージポイントや使用ポイントを加算した所有ポイントが所定のポイント数に達しているか否かを判定するようにしても良い。
In the above embodiment, the
同様に、上記の実施形態では、ポイント管理装置90において、前日までのポイント累計の合算値である潜在所有ポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達しているか否かを判定する例について説明したが、これに限らず、当日に行われた電子マネーのチャージや使用に対してリアルタイムで潜在チャージポイントや潜在使用ポイントが付与されるように構成して、前日までのポイント累計の合算値に当日の潜在チャージポイントや潜在使用ポイントを加算した潜在所有ポイントが所定のポイント数に達しているか否かを判定するようにしても良い。
Similarly, in the above embodiment, the
上記の実施形態では、ポイント管理装置90において、該ポイント管理装置90が管理している所有ポイント又は潜在所有ポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達しているか否かを判定する例について説明したが、これに限らず、前述の如く、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)がポイントを記憶しているように構成して、該電子マネー媒体が記憶しているポイントが所定のポイント数に達しているか否かを判定するようにしても良い。この場合において、前記確認手段が行う確認処理は、ICチップR/W44が電子マネー媒体からポイントを読み取る処理である。
In the above embodiment, an example in which the
上記の実施形態では、特典の提供を受けるために必要な所定のポイント数が、提供される各特典の必要ポイント数のうちの最低必要ポイント数である例について説明したが、これに限らず、該所定のポイント数は、特定の特典の提供(例えば電子マネー1000円との交換)を受けるために必要な必要ポイント数であっても良い。また該所定のポイント数は、各ユーザから設定を受け付けた、各ユーザ毎に異なるポイント数としても良く、これによれば、獲得を目指す特典の必要ポイント数を所定のポイント数として設定しておけば、所有ポイント又は潜在所有ポイントが当該所定のポイント数に達するまでは報知処理が行われなくなるので、過度の報知処理が行われることによりユーザが煩わしく感じるという弊害を防止することができる。 In the above embodiment, the example in which the predetermined number of points necessary for receiving the provision of the privilege is the minimum necessary number of points among the necessary points of each privilege to be provided is not limited thereto, The predetermined number of points may be a necessary number of points necessary for receiving provision of a specific privilege (for example, exchange for 1000 yen of electronic money). In addition, the predetermined number of points may be a different number of points for each user who has received the setting from each user, and according to this, the required number of points for the privilege to be acquired can be set as the predetermined number of points. In this case, since the notification process is not performed until the possessed points or the potential possession points reach the predetermined number of points, it is possible to prevent an adverse effect that the user feels troublesome by performing the excessive notification process.
上記の実施形態では、図29のD43b又はD43b’,及び図10のDK21又はDK21’に示すように、携帯電話4に付与されている所有ポイント又は潜在所有ポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達している場合には、その旨がチャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)で報知されると共に当該携帯電話4で報知される(即ち電子メールが送信される)例について説明したが、当該報知は、チャージ処理手段又は当該携帯電話4のいずれか一方のみで行われるようにしても良い。
In the above embodiment, as indicated by D43b or D43b ′ in FIG. 29 and DK21 or DK21 ′ in FIG. 10, the possession points or potential possession points given to the
上記の実施形態では、携帯電話4に付与されている所有ポイント又は潜在所有ポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達していない場合に、その旨が当該携帯電話4では報知されない(即ち電子メールが送信されない)例について説明したが、当該報知が、当該携帯電話4でも行われるようにしても良い。
In the above embodiment, when the owned points or potential owned points given to the
上記の実施形態では、図29のD43c又はD43c’に示すように、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に付与されている所有ポイント又は潜在所有ポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達していない場合にも、その旨が報知される例について説明したが、当該報知は行われないようにしても良い。
In the above embodiment, as indicated by D43c or D43c ′ in FIG. 29, the possession points or potential possession points assigned to the electronic money medium (
上記の実施形態では、図29のD43b又はD43b’,及び図10のDK21又はDK21’に示すように、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に付与されている所有ポイント又は潜在所有ポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達している旨が表示される例について説明したが、これに加えて、当該所有ポイント又は潜在所有ポイントが表示されるようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in D43b or D43b ′ in FIG. 29 and DK21 or DK21 ′ in FIG. 10, the possession point or potential possession given to the electronic money medium (
同様に、上記の実施形態では、図29のD43c又はD43c’に示すように、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に付与されている所有ポイント又は潜在所有ポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達していない旨が表示される例について説明したが、これに加えて、当該所有ポイント又は潜在所有ポイントが表示されるようにしても良い。
Similarly, in the above embodiment, as indicated by D43c or D43c ′ in FIG. 29, the possession points or potential possession points given to the electronic money medium (
上記の実施形態では、図27のS417に示すように、報知フラグを電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に記録し、同S422に示すように、電子マネーチャージ機40において、当日の報知フラグの数が上限回数以下であるか否かを判定することにより、上限回数の範囲内で所定期間における報知処理を行う例について説明したが、これに限らず、電子マネーチャージ機40において電子マネー媒体を受け付けると、ポイント管理装置90において、電子マネー媒体IDに対応付けて報知フラグを管理すると共に、当日の報知フラグの数が上限回数以下であるか否かを判定することにより、上限回数の範囲内で所定期間における報知処理を行うようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in S417 of FIG. 27, the notification flag is recorded in the electronic money medium (
上記の実施形態では、ポイント管理装置90において、図27のS423に示すポイント確認要求を受信したことに基づいて、前記第1の確認処理として、電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に付与されているポイントが所定のポイント数(最低必要ポイント数)に達しているか否かの判定を行う例について説明したが、これに限らず、電子マネー媒体が携帯電話4である場合には、例えばエアチャージのみを行う携帯電話4のユーザは電子マネーチャージ機40に出向くことがないため、ポイント管理装置90において、定期的に(例えば1日毎に)前記第1の確認処理を行い、当該携帯電話4に付与されているポイントが所定のポイント数に達していることを条件として、前記第1の確認処理(図10のDK21又はDK21’に示す電子メールの送信)を行うようにしても良い。これによれば、携帯電話4のユーザは、ポイント管理装置90にアクセスしなくても、当該携帯電話4に付与されているポイントが所定のポイント数に達している旨を把握できるので、該ユーザの利便性を向上できる。即ち前記第1の確認手段は、ポイント確認要求の受信の有無に拘わらず、前記第1の確認処理を行うものであれば良い。
In the above embodiment, the
上記の実施形態では、図42(e)に示すように、店舗において、貸与レートが異なる2種類の営業が行われる例について説明したが、これに限らず、貸与レートが異なる3種類以上の営業が行われるものでも良く、また貸与レートが1種類の営業が行われるものでも良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 42E, an example in which two types of sales with different loan rates are performed in the store has been described. However, the present invention is not limited to this, and three or more types of sales with different loan rates are performed. It is also possible to have a loan rate or one type of business with a loan rate.
上記の実施形態では、図42(e)に示すように、ポイント変換率設定手段が、残玉数毎に付与するポイント数を設定することにより、ポイント変換率を設定する例について説明したが、これに限らず、該ポイント変換率を、残玉数に対するパーセンテージ(例えば貸与レートが1円の場合には残玉数の10%,貸与レートが4円の場合には残玉数の40%)で設定するものであっても良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 42 (e), the point conversion rate setting unit has described the example of setting the point conversion rate by setting the number of points given for each remaining number of balls, Not limited to this, the point conversion rate is a percentage of the number of remaining balls (for example, 10% of the number of remaining balls when the lending rate is 1 yen, 40% of the number of remaining balls when the lending rate is 4 yen) It may be set in.
上記の実施形態では、図42(e)に示すように、加盟店と非加盟店とで同率のポイント変換率が設定される例について説明したが、これに限らず、加盟店と非加盟店とで異なるポイント変換率を設定可能とし、非加盟店での変換率が加盟店での変換率よりも低い率となるように設定するようにしても良い。両者を同じ変換率とすると、加盟店となることのメリットが低減されるため、加盟店と非加盟店との間において公平性を保つことができないからである。 In the above embodiment, as shown in FIG. 42 (e), an example has been described in which the same point conversion rate is set at a member store and a non-member store. It is possible to set different point conversion rates so that the conversion rate at non-member stores is lower than the conversion rate at member stores. This is because if the conversion rates are the same, the merit of becoming a member store is reduced, and fairness cannot be maintained between the member store and the non-member store.
上記の実施形態では、図42(e)に示すように、ポイント変換率設定手段がポイント管理装置90である例について説明したが、これに限らず、該ポイント変換率設定手段は、POS端末63や予約確定端末65’であっても良い。
In the above embodiment, an example in which the point conversion rate setting means is the
上記の実施形態では、図36(b)又は図66(b)のS611に示すように、残玉数が最小の特殊景品の交換玉数未満である場合に、該残玉数が端玉ポイントに変換される例について説明したが、これに限らず、残玉数が例えば最小の一般景品(例えば50円相当の一般景品)の交換玉数未満である場合に、該残玉数が端玉ポイントに変換されるようにしても良い。即ちポイント変換手段は、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、特定景品との交換に必要な遊技媒体数に満たない残遊技媒体数を、当該残遊技媒体数に相当する端玉ポイントに変換するものであれば良く、当該特定景品は任意に設定可能である。 In the above embodiment, as shown in S611 of FIG. 36 (b) or 66 (b), when the number of remaining balls is less than the number of replacement balls of the minimum special prize, the remaining number of balls is the end ball point. However, the number of remaining balls is not limited to this, and the remaining number of balls is an end ball when the number of remaining balls is less than, for example, the minimum number of exchanged balls of a general gift (for example, a general gift equivalent to 50 yen). You may make it convert into a point. That is, the point conversion means determines the number of remaining game media that is less than the number of game media necessary for exchanging with a specific prize within the range of the number of game media acquired by the user as a terminal corresponding to the number of remaining game media. Anything can be used as long as it can be converted into points, and the specific prize can be arbitrarily set.
上記の実施形態では、図36(b)又は図66(b)に示すように、POS端末63又は予約確定端末65’において電子マネー媒体を受け付けたことに基づいて(S612でYES)、残玉数が端玉ポイントに変換され、該変換された端玉ポイントが前記受け付けた電子マネー媒体に付与されているポイントに加算される例について説明したが、これに限らず、POS端末63又は予約確定端末65’において会員カード2を受け付けたことに基づいて、残玉数が端玉ポイントに変換され、該変換された端玉ポイントが前記受け付けた会員カード2に付与されているポイントに加算されるようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in FIG. 36 (b) or 66 (b), based on the reception of the electronic money medium at the
上記の実施形態では、図36(c)に示すように、ポイント管理装置90が店舗の営業中に端玉ポイント交換要求を受信すると、端玉ポイントが随時付与される例について説明したが、これに限らず、該端玉ポイントも、使用ポイントやチャージポイントと同様に、店舗の営業終了後にまとめて付与されるようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in FIG. 36C, when the
上記の実施形態では、図36(c)に示すように、ポイント管理装置90がポイント変換手段及びポイント加算処理手段として機能する例について説明したが、これに限らず、POS端末63や予約確定端末65’がポイント変換手段及びポイント加算処理手段として機能するようにしても良く、この場合には、該POS端末63や予約確定端末65’が、ポイント変換率を記憶(ポイント変換率設定手段として機能するポイント管理装置90から受信したポイント変換率を記憶,又は自らが機能するポイント変換率設定手段で設定されたポイント変換率を記憶)し、ポイント変換手段としての機能により、該記憶しているポイント変換率に基づいて、残玉数を端玉ポイントに変換し、ポイント加算処理手段としての機能により、電子マネー媒体IDと該変換した端玉ポイントとを示す端玉ポイント加算要求をポイント会員端末50に対して送信し、該ポイント会員端末50が、図46(a)に示す端玉ポイントDBで、端玉ポイント確認要求に含まれる端玉ポイントを該端玉ポイント確認要求に含まれる電子マネー媒体IDに対応付けられている端玉ポイントに加算するように構成すれば良い。また前述の如く、電子マネー媒体でポイントが管理される場合には、POS端末63や予約確定端末65’が、ポイント加算処理手段としての機能により、図36(b)又は図66(b)のS612で受け付けた電子マネー媒体に対して、前記変換した端玉ポイントを書き込むように構成すれば良い。
In the above embodiment, as illustrated in FIG. 36C, the example in which the
また前述の如く、電子マネー媒体でポイントが管理される場合に、該電子マネー媒体のICチップにおいて、該ICチップがポイント変換手段,及びポイント加算処理手段として機能するためのプログラムを記憶しておき、図36(b)又は図66(b)のS612で該電子マネー媒体がICチップR/W63f又は65f’に近接されたときに、POS端末63又は予約確定端末65’から残玉数及びポイント変換率を取得して、ポイント変換手段としての機能により、該取得したポイント変換率に基づいて、残玉数を端玉ポイントに変換し、ポイント加算処理手段としての機能により、前記変換した端玉ポイントを管理するように構成しても良い。
As described above, when points are managed on an electronic money medium, a program for functioning the IC chip as point conversion means and point addition processing means is stored in the IC chip of the electronic money medium. When the electronic money medium is brought close to the IC chip R /
上記の実施形態では、図46(a)に示すように、端玉ポイントが使用ポイントや加盟店ポイントとは別個に管理される例について説明したが、これに限らず、該端玉ポイントが付与されている電子マネー媒体の電子マネー媒体IDと会員カードIDとが対応付けられている場合には、ある店舗(例えば遊技場A)について付与される端玉ポイントを、前記会員カードIDに対応付けられている当該店舗(即ち遊技場A)の使用ポイント又は加盟店ポイントに加算して管理するようにしても良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 46 (a), the example in which the end point is managed separately from the use point and the member store point has been described. When the electronic money medium ID of the electronic money medium being used and the member card ID are associated with each other, the end point points given for a certain store (for example, the game hall A) are associated with the member card ID. You may make it manage by adding to the use point or member store point of the said said store (namely, game hall A).
上記の第2実施形態では、図62に示すように、ポイント会員端末50と予約端末64’とが別体の端末である例について説明したが、これに限らず、これらポイント会員端末50と予約端末64’の機能を併せ持つ一体の端末であっても良い。
In the second embodiment described above, as shown in FIG. 62, an example in which the
上記の第2実施形態では、予約確定端末65’が、4円営業と1円営業とで共通であり、図66(b)のS610’に示すように、貸与レートを手入力により受け付けて、該手入力された貸与レートを示す端玉ポイント交換要求をポイント管理装置90に対して送信する例について説明したが、これに限らず、4円営業と1円営業とで別個の予約確定端末65’を設け、当該予約確定端末65’について設定されている貸与レートを含む端玉ポイント交換要求をポイント管理装置90に対して送信するようにしても良い。
In the second embodiment, the
[5.実施形態に記載した発明]
最後に、上記の実施形態に記載した発明に対応する「従来技術」,「発明が解決しようとする課題」,及び「発明の効果」を説明する。
[5. Invention described in embodiment]
Finally, “prior art”, “problems to be solved by the invention”, and “effects of the invention” corresponding to the invention described in the above embodiment will be described.
[5−1.第1の発明]
まず、従来技術1として、特開2006−215754号公報(図6,図11,図32)を示す。この従来技術1には、ユーザが所有し電子マネーをチャージ可能な携帯端末を予め登録し、ユーザが金融機関に開設した口座の残高を使用してチャージ額のモバイルバンキング決済を当該携帯端末から行うことにより、該チャージ額に相当する電子マネーを当該携帯端末にチャージし、該チャージした電子マネーを使用して取引処理の一例である玉貸を行う電子マネーシステムが記載されている。
[5-1. First invention]
First, as
しかしながら、従来技術1に示すシステムでは、電子マネーをチャージ可能な携帯端末を所有していないユーザや、携帯端末の操作に不慣れなユーザ又はモバイルバンキング決済を利用できないユーザは、電子マネーを使用して取引処理を行うことができないため、電子マネーの利用を促進することができないという問題があった。
However, in the system shown in the
そこで、上記の実施形態に記載した第1の発明では、電子マネーをチャージ可能な携帯端末を所有していないユーザや、携帯端末の操作に不慣れなユーザ又はモバイルバンキング決済を利用できないユーザであっても、電子マネーを使用して取引処理を行うことができるような、電子マネーシステムを提供することを目的として、以下の発明を構成した。 Therefore, in the first invention described in the above embodiment, a user who does not have a portable terminal that can charge electronic money, a user who is unfamiliar with the operation of the portable terminal, or a user who cannot use mobile banking payment, In order to provide an electronic money system that can perform transaction processing using electronic money, the following inventions are configured.
即ち第1の発明として、ユーザが所有する携帯端末(携帯電話4)にチャージされた電子マネーを使用して取引処理(玉貸処理)を行う取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)を含む電子マネーシステム(1)であって、電子マネーをチャージ可能な記録媒体(電子マネーカード3)をユーザに対して発行する記録媒体発行手段(電子マネーカード発行回収機30)と、ユーザが所有する価値を特定するための価値特定情報(紙幣)と該ユーザに対して発行された前記記録媒体とを受け付けて、該受け付けた価値特定情報から特定される価値の少なくとも一部に相当する電子マネーを当該記録媒体にチャージする記録媒体チャージ処理と、前記価値特定情報と前記携帯端末とを受け付けて、該受け付けた価値特定情報から特定される価値の少なくとも一部に相当する電子マネーを当該携帯端末にチャージする携帯端末チャージ処理とを行う第1のチャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)と、前記記録媒体を回収する記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)と、を備えることを特徴とする電子マネーシステムを構成した。これによれば、電子マネーをチャージ可能な携帯端末を所有していないユーザは、記録媒体の発行を受けることにより電子マネーを使用した取引処理が可能となり、また携帯端末の操作に不慣れなユーザ又はモバイルバンキング決済を利用できないユーザは、記録媒体の発行を受けることにより電子マネーを使用した取引処理を行っても良いし、携帯端末にチャージした電子マネーを使用した取引処理を行う場合であってもユーザが所有する価値により該チャージを容易に行うことができるので、電子マネーの利用を促進することができる。
That is, as a first invention, transaction means (
また前記第1の発明において、前記記録媒体発行手段(電子マネーカード発行回収機30)は、予め定められた額の保証金(デポジット)を徴収したことを条件として、前記記録媒体(電子マネーカード3)を発行し、前記記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)は、前記記録媒体を回収するときに、前記徴収した保証金を返却することを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、保証金を徴収して記録媒体を発行し、該記録媒体を回収するときに該保証金を返却するので、記録媒体が捨てられてしまうことを防止することができ、記録媒体に関わるコストを低減することができる。 In the first invention, the recording medium (electronic money card issuance and collection machine 30) collects the recording medium (electronic money card 3) on the condition that a predetermined amount of deposit (deposit) has been collected. The electronic money system (1) is characterized in that the recording medium collection means (electronic money card issuance and collection machine 30) returns the collected deposit when collecting the recording medium. good. According to this, a deposit is collected, the recording medium is issued, and the deposit is returned when the recording medium is collected. Therefore, the recording medium can be prevented from being discarded, and the recording medium is related to the recording medium. Cost can be reduced.
また前記第1の発明において、前記携帯端末(携帯電話4)への電子マネーのチャージを要求するチャージ要求を当該携帯端末から受け付けたことに基づいて、該携帯端末を所有するユーザが金融機関に開設した口座の残高を使用して当該携帯端末にチャージする電子マネーに相当するチャージ額の決済を行うための決済処理を行う決済処理手段(電子マネーサーバ80)と、前記決済が完了したことを通知するための決済完了通知を受信したことを条件として、前記チャージ額に相当する電子マネーを前記携帯端末にチャージするためのチャージ処理を実行する第2のチャージ処理手段(電子マネーサーバ80)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、ユーザが所有する携帯端末からチャージ要求を受け付けると、該ユーザが金融機関に開設した口座の残高を使用してチャージ額の決済を行うための決済処理が行われ、該決済が完了すると、チャージ額に相当する電子マネーを携帯端末にチャージするためのチャージ処理が実行されるので、ユーザが価値を手元に所有していない場合であっても電子マネーを携帯端末にチャージすることができ、携帯端末を所有するユーザの利便性を向上させることができる。 In the first aspect of the invention, the user who owns the mobile terminal makes a request to the financial institution on the basis of accepting the charge request for requesting charging of the electronic money to the mobile terminal (mobile phone 4) from the mobile terminal. A settlement processing means (electronic money server 80) for performing a settlement process for settlement of a charge amount corresponding to the electronic money charged to the mobile terminal using the balance of the opened account, and that the settlement is completed A second charge processing means (electronic money server 80) for executing a charge process for charging the mobile terminal with electronic money corresponding to the charge amount, on the condition that a settlement completion notification for notification is received; The electronic money system (1) may be further provided. According to this, when a charge request is received from a mobile terminal owned by a user, a settlement process is performed to settle the charge amount using the balance of the account opened by the user at the financial institution. Upon completion, a charge process for charging the electronic money corresponding to the charge amount to the mobile terminal is executed, so even if the user does not own the value at hand, the electronic money is charged to the mobile terminal. It is possible to improve the convenience of the user who owns the portable terminal.
また前記第1の発明において、複数の前記金融機関のそれぞれが、専用ネットワークに加盟している金融機関であり、かつ、前記チャージ額の決済を要求する第1決済要求を前記携帯端末から受け付けると共に、当該第1決済要求に対する決済が完了したことを通知するための第1決済完了通知を前記専用ネットワークを介して前記第2チャージ処理手段(電子マネーサーバ80)に通知する第1金融機関サーバ(金融機関サーバ100A)が設置された金融機関である(間接決済に対応する)第1金融機関、及び、前記チャージ額の決済を要求する第2決済要求を前記決済処理手段(電子マネーサーバ80)から受け付けると共に、当該第2決済要求に対する決済が完了したことを通知するための第2決済完了通知を前記第2チャージ処理手段に通知する第2金融機関サーバ(金融機関サーバ100A)が設置された金融機関である(直接決済に対応する)第2金融機関のいずれであるかを設定する金融機関設定手段(電子マネーサーバ80のディスプレイ83及び入力装置84)と、前記複数の金融機関のうちから、前記チャージ額の決済に使用する金融機関の指定を前記携帯端末から受け付ける金融機関指定受付手段(電子マネーサーバ80の通信部81)と、前記チャージ要求を前記携帯端末から受け付けたことに基づいて、前記金融機関指定受付手段により指定された金融機関が前記第1金融機関であるか前記第2金融機関であるかを判定する金融機関判定手段(制御部82)と、をさらに備え、前記決済処理手段(電子マネーサーバ80)は、前記決済処理として、前記金融機関判定手段により前記第1金融機関であると判定されたことを条件として、前記携帯端末から前記第1金融機関サーバにアクセスして前記第1決済要求を送信するためのアクセス情報を当該携帯端末に送信する処理を行う一方、前記金融機関判定手段により前記第2金融機関であると判定されたことを条件として、前記第2決済要求を前記第2金融機関サーバに送信する処理を行い、前記第2のチャージ処理手段は、前記チャージ処理として、前記第1決済要求に対する前記第1決済完了通知を前記専用ネットワークを介して受信したことを条件として、前記携帯端末に電子マネーをチャージするための第1チャージ処理を実行する一方、前記第2決済要求に対する前記第2決済完了通知を前記第2金融機関サーバから受信したことを条件として、前記携帯端末に電子マネーをチャージするための第2チャージ処理を実行することを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、専用ネットワークに加盟している金融機関だけでなく専用ネットワークに加盟していない金融機関も電子マネーのチャージ額の決済に使用することができるようになるので、ユーザの利便性を向上させることができ、電子マネーの利用を促進することができる。
In the first invention, each of the plurality of financial institutions is a financial institution that is a member of a dedicated network, and receives a first settlement request for settlement of the charge amount from the portable terminal. The first financial institution server (notifying the second charge processing means (electronic money server 80) via the dedicated network a first settlement completion notification for notifying that the settlement for the first settlement request is completed. The first financial institution (corresponding to indirect settlement) in which the
さらに前記第1の発明において、前記金融機関指定受付手段(電子マネーサーバ80の通信部81)により指定された金融機関が前記第2金融機関である場合には、ユーザが当該金融機関に開設した口座を特定可能な口座特定情報を前記携帯端末(携帯電話4)から受け付ける口座特定情報受付手段(電子マネーサーバ80の通信部81)と、各携帯端末について、前記金融機関指定受付手段により指定された前記金融機関を特定可能な情報を記憶すると共に、前記口座特定情報受付手段により受け付けた前記口座特定情報を記憶する金融機関記憶手段(電子マネーサーバ80の携帯電話DB)と、をさらに備え、前記決済処理手段(電子マネーサーバ80)は、前記決済処理として、前記金融機関記憶手段の記憶情報から特定される金融機関の第1金融機関サーバ(金融機関サーバ100A)を前記第1決済要求の通信先として示す情報を前記アクセス情報として前記携帯端末に送信する一方、前記金融機関記憶手段に記憶されている前記口座特定情報から特定される口座からの決済を要求する前記第2決済要求を送信することを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、指定された金融機関が第1金融機関であっても第2金融機関であっても、予め記憶された金融機関を特定可能な情報や口座特定情報が用いられて決済が行われるので、電子マネーのチャージ額の決済毎に該決済のための情報を入力する手間を省くことができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
Further, in the first invention, when the financial institution designated by the financial institution designation accepting means (the
[5−2.第2の発明]
また、従来技術2として、特開2006−215754号公報(図6,図11,図32)を示す。この従来技術2には、ユーザが所有し電子マネーをチャージ可能な携帯端末を予め登録し、ユーザが金融機関に開設した口座の残高を使用してチャージ額のモバイルバンキング決済を当該携帯端末から行うことにより、該チャージ額に相当する電子マネーを当該携帯端末にチャージし、該チャージした電子マネーを使用して取引処理の一例である玉貸を行う電子マネーシステムが記載されている。
[5-2. Second invention]
Moreover, as
しかしながら、従来技術2に示すシステムでは、電子マネーをチャージ可能な携帯端末を所有していないユーザや、携帯端末の操作に不慣れなユーザ又はモバイルバンキング決済を利用できないユーザは、電子マネーを使用して取引処理を行うことができないため、電子マネーの利用を促進することができないという問題があった。
However, in the system shown in the
そこで、上記の実施形態に記載した第2の発明では、電子マネーをチャージ可能な携帯端末を所有していないユーザや、携帯端末の操作に不慣れなユーザ又はモバイルバンキング決済を利用できないユーザであっても、電子マネーを使用して取引処理を行うことができるような、電子マネーシステムを提供することを目的として、以下の発明を構成した。 Therefore, in the second invention described in the above embodiment, a user who does not have a mobile terminal that can charge electronic money, a user who is unfamiliar with the operation of the mobile terminal, or a user who cannot use mobile banking payments. In order to provide an electronic money system that can perform transaction processing using electronic money, the following inventions are configured.
即ち第2の発明として、ユーザが所有する携帯端末(携帯電話4)にチャージされた電子マネーを使用して取引処理(玉貸処理)を行う取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)を含む電子マネーシステム(1)であって、電子マネーをチャージ可能な記録媒体(電子マネーカード3)をユーザに対して発行する記録媒体発行手段(電子マネーカード発行回収機30)と、ユーザが所有する価値を特定するための価値特定情報(紙幣)と該ユーザに対して発行された前記記録媒体とを受け付けて、該受け付けた価値特定情報から特定される価値の少なくとも一部に相当する電子マネーを当該記録媒体にチャージする記録媒体チャージ処理を行う記録媒体チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)と、前記記録媒体を回収する記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)と、前記携帯端末への電子マネーのチャージ及び/又は前記携帯端末にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与する第1のポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、前記記録媒体の発行から回収までの間における当該記録媒体への電子マネーのチャージ及び/又は当該記録媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与する第2のポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、を備えることを特徴とする電子マネーシステムである。
を構成した。これによれば、電子マネーをチャージ可能な携帯端末を所有していないユーザや、携帯端末の操作に不慣れなユーザ又はモバイルバンキング決済を利用できないユーザであっても、記録媒体の発行を受けることにより電子マネーを使用した取引処理を行うことが可能となるので、電子マネーの利用を促進することができると共に、記録媒体の発行を受けた場合にもポイントが付与されるので、より電子マネーの利用を促進することができる。
That is, as a second invention, transaction means (
Configured. According to this, even if a user does not have a portable terminal that can charge electronic money, a user who is unfamiliar with the operation of the portable terminal, or a user who cannot use mobile banking payment, the recording medium is issued. Since transaction processing using electronic money can be performed, the use of electronic money can be promoted, and points are also awarded when a recording medium is issued. Can be promoted.
また前記第2の発明において、前記記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)により前記記録媒体(電子マネーカード3)を回収するときに、当該記録媒体に付与されているポイントの有無を確認するポイント有無確認手段(ポイント管理装置90)と、該ポイント有無確認手段によりポイントが有ると確認されたことを条件として、該ポイントが有る旨を報知するポイント存在報知手段(電子マネーカード発行回収機30のディスプレイ33)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、記録媒体回収手段で回収する記録媒体に付与されているポイントが有ると、その旨が報知されるので、該ポイントが有ることをユーザに認識させることで、記録媒体の継続した利用を促進することができる。
In the second invention, when the recording medium (electronic money card 3) is recovered by the recording medium recovery means (electronic money card issuance / recovery machine 30), the presence / absence of points given to the recording medium is determined. Point existence confirmation means (point management device 90) to be confirmed, and point presence notification means (electronic money card issuance / recovery) for notifying that there is a point on condition that the point existence confirmation means confirms that there is a point The electronic money system (1) may further include a display 33) of the
また前記第2の発明において、前記記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)による前記記録媒体(電子マネーカード3)の回収に基づいて、当該記録媒体に付与されているポイントを無効化するポイント無効化手段(ポイント管理装置90)をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、記録媒体回収手段で回収した記録媒体に付与されているポイントが無効化されるので、該回収した記録媒体をリサイクルして再発行する場合であっても、該ポイントが他人に引き継がれてしまうことがない。 In the second invention, the points given to the recording medium are invalidated based on the collection of the recording medium (electronic money card 3) by the recording medium collecting means (electronic money card issuing and collecting machine 30). It is good also as an electronic money system (1) characterized by further including point invalidation means (point management device 90). According to this, since the point given to the recording medium collected by the recording medium collecting means is invalidated, even when the collected recording medium is recycled and reissued, the point is transferred to another person. It will not be taken over.
また前記第2の発明において、前記記録媒体(電子マネーカード3)について前記ポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を前記ユーザから受け付けるポイント会員登録受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)と、前記ポイント会員登録を受け付けたことを条件として、該ポイント会員登録の対象となった記録媒体に付与されているポイント(潜在ポイント)を当該記録媒体の正規のポイントとして移行する処理を行うポイント移行処理手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、ポイント会員登録を受け付けると、該ポイント会員登録を受け付ける以前に付与されたポイントが記録媒体の正規のポイントとして移行されるので、ポイント会員登録を受け付けるタイミングによってユーザが不利となることがない。
In the second aspect of the present invention, point member registration receiving means (
さらに前記第2の発明において、前記記録媒体(電子マネーカード3)について前記ポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を前記ユーザから受け付けると共に、該ポイント会員登録を行うユーザを特定可能なユーザ特定情報(属性情報)を受け付けるポイント会員登録受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)と、該ポイント会員登録受付手段により受け付けたユーザ特定情報と同一のユーザ特定情報を既に受け付けているか否かを判定するユーザ特定情報受付判定手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備え、前記ポイント会員登録受付手段は、該ユーザ特定情報受付判定手段により同一のユーザ特定情報を既に受け付けていると判定されたことを条件として、前記ポイント会員登録を受け付けないことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、同一のユーザによる重複したポイント会員登録を排除することができるので、他人の記録媒体についてポイント会員登録を行うことにより、該他人の記録媒体に付与されているポイントを自己の記録媒体に付与されているポイントに加算するという行為を防止することができる。
Furthermore, in the second aspect of the invention, user identification information that accepts a point member registration for receiving the point grant for the recording medium (electronic money card 3) from the user and that identifies a user who performs the point member registration Whether or not the point member registration receiving means (
[5−3.第3の発明]
また、上記の実施形態に記載した第3の発明では、前記第2の発明と同様の従来技術,課題,及び目的のもとに、以下の発明を構成した。
[5-3. Third invention]
In the third invention described in the above embodiment, the following invention is configured based on the same conventional technique, problem and object as the second invention.
即ち第3の発明として、ユーザが所有する携帯端末(携帯電話4)にチャージされた電子マネーを使用して取引処理(玉貸処理)を行う取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)を含む電子マネーシステム(1)であって、電子マネーをチャージ可能な記録媒体(電子マネーカード3)をユーザに対して発行する記録媒体発行手段(電子マネーカード発行回収機30)と、ユーザが所有する価値を特定するための価値特定情報(紙幣)と該ユーザに対して発行された前記記録媒体とを受け付けて、該受け付けた価値特定情報から特定される価値の少なくとも一部に相当する電子マネーを当該記録媒体にチャージする記録媒体チャージ処理を行う記録媒体チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)と、前記記録媒体を回収する記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)と、前記携帯端末への電子マネーのチャージ及び/又は前記携帯端末にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与する第1のポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、前記記録媒体の発行から回収までの間における当該記録媒体への電子マネーのチャージ及び/又は当該記録媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与する第2のポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、ポイント引継元の記録媒体である引継元記録媒体に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報と、ポイント引継先の携帯端末である引継先携帯端末又は該引継先携帯端末を特定可能な情報(携帯電話ID)とを受け付ける引継情報受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50,電子マネーカード発行回収機30)と、該引継情報受付手段により受け付けた情報から特定される引継元ポイントを前記引継先携帯端末のポイントとして引き継ぐ引継処理を行う引継処理手段(ポイント管理装置90)と、を備えることを特徴とする電子マネーシステムを構成した。これによれば、電子マネーをチャージ可能な携帯端末を所有していないユーザや、携帯端末の操作に不慣れなユーザ又はモバイルバンキング決済を利用できないユーザであっても、記録媒体の発行を受けることにより電子マネーを使用した取引処理を行うことが可能となるので、電子マネーの利用を促進することができると共に、記録媒体の発行を受けた場合にもポイントが付与されるので、より電子マネーの利用を促進することができる。また、引継元記録媒体に付与されている引継元ポイントを引継先携帯端末のポイントとして引き継ぐことができるので、新たに携帯端末の利用を開始するユーザや一時的に電子マネーカードを利用したユーザの利便性を向上できる。
That is, as a third invention, transaction means (
また前記第3の発明において、前記記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)により前記記録媒体(電子マネーカード3)を回収するときに、当該記録媒体に付与されているポイントの有無を確認するポイント有無確認手段(ポイント管理装置90)と、該ポイント有無確認手段によりポイントが有ると確認されたことを条件として、該ポイントが有る旨を報知するポイント存在報知手段(電子マネーカード発行回収機30のディスプレイ33)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、記録媒体回収手段で回収する記録媒体に付与されているポイントが有ると、その旨が報知されるので、該ポイントが有ることをユーザに認識させることで、記録媒体の継続した利用を促進することができる。
In the third aspect of the invention, when the recording medium (electronic money card 3) is collected by the recording medium collecting means (electronic money card issuance and collection machine 30), the presence or absence of points given to the recording medium is determined. Point existence confirmation means (point management device 90) to be confirmed, and point presence notification means (electronic money card issuance / recovery) for notifying that there is a point on condition that the point existence confirmation means confirms that there is a point The electronic money system (1) may further include a display 33) of the
また前記第3の発明において、前記引継情報受付手段(電子マネーカード発行回収機30)は、前記ポイント有無確認手段(ポイント管理装置90)によりポイントが有ると確認されたことに基づいて、前記引継先携帯端末又は該引継先携帯端末を特定可能な情報(携帯電話ID)を受け付け、前記引継処理手段(ポイント管理装置90)は、前記引継処理として、前記記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)により回収する前記引継元記録媒体に付与されている前記引継元ポイントを前記引継先携帯端末のポイントとして引き継ぐ処理を行うことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、記録媒体回収手段で回収する記録媒体に付与されているポイントが有る場合には、引継先携帯端末又は引継先携帯端末を特定可能な情報を受け付けることにより、当該ポイントを該引継先携帯端末のポイントとして引き継ぐことができるので、該引継のためのユーザの手間を低減することができる。 In the third invention, the takeover information receiving means (electronic money card issuance / recovery machine 30) is based on the fact that the point existence confirmation means (point management device 90) has confirmed that there is a point. The takeover processing means (point management device 90) accepts the destination mobile terminal or the information (mobile phone ID) that can identify the takeover destination mobile terminal, and the takeover processing means (point management device 90) performs the recording medium collection means (electronic money card issuance / recovery) as the takeover process. The electronic money system (1) may be configured to perform a process of taking over the takeover source point given to the takeover source recording medium collected by the machine 30) as a point of the takeover destination portable terminal. According to this, when there is a point given to the recording medium collected by the recording medium collecting means, the takeover point portable terminal or the information that can identify the takeover portable terminal is received, and the point is transferred. Since it can be handed over as a point of a prior | preceding portable terminal, the effort of the user for this hand over can be reduced.
また前記第3の発明において、前記第1のポイント付与手段(ポイント管理装置90)及び前記第2のポイント付与手段(ポイント管理装置90)は、所定の付与間隔(1日毎)における電子マネーのチャージ及び/又は電子マネーの使用に応じたポイントを付与し、前記第1のポイント付与手段により付与されたポイントを各携帯端末(携帯電話4)毎に管理すると共に、前記第2のポイント付与手段により付与されたポイントを各記録媒体(電子マネーカード3)毎に管理するポイント管理手段(ポイント管理装置90のチャージポイントDB)をさらに備え、前記引継処理において、前記引継元記録媒体にポイントを付与した後に当該引継処理が行われた旨を特定可能な引継特定情報(引継元ID,引継日付)を記憶し、前記ポイント管理手段は、前記引継先携帯端末について前記引継特定情報が記憶されていることを条件として、該引継先携帯端末について管理しているポイントに対して、前記引継元記録媒体に付与するポイントと当該引継先携帯端末に付与するポイントとを加算する引継時ポイント加算処理を行う一方、前記引継特定情報が記憶されていないことを条件として、前記引継先携帯端末について管理しているポイントに対して、前記引継元記録媒体に付与するポイントを加算しないことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、引継先携帯端末について引継特定情報が記憶されていることを条件として、引継時ポイント加算処理が行われるので、ポイントを付与する間隔に依らずに、引継元記録媒体に付与するポイントのうち、引継先携帯端末のポイントに対して加算すべきポイントを、確実に加算することができる。 In the third aspect of the invention, the first point granting unit (point management device 90) and the second point granting unit (point management device 90) charge electronic money at a predetermined grant interval (every day). And / or points according to the use of electronic money, and the points granted by the first point granting means are managed for each mobile terminal (mobile phone 4), and the second point granting means It further comprises point management means (charge point DB of the point management device 90) for managing the given points for each recording medium (electronic money card 3), and in the takeover process, points were given to the takeover source recording medium Stores takeover specifying information (takeover source ID, takeover date) that can specify that the takeover process has been performed later, and The processing means, on the condition that the takeover specifying information is stored for the takeover destination mobile terminal, with respect to the points managed for the takeover destination mobile terminal, While taking over the point addition process at the time of taking over the point to be given to the takeover destination mobile terminal, on the condition that the takeover specific information is not stored, for the point that is managed for the takeover destination mobile terminal, It is good also as an electronic money system (1) characterized by not adding points to be given to the takeover source recording medium. According to this, since the transfer point addition process is performed on the condition that the transfer specifying information is stored for the transfer destination portable terminal, the transfer is performed on the transfer source recording medium regardless of the interval at which the points are added. Of the points, points to be added to the points of the takeover destination portable terminal can be surely added.
また別の第3の発明として、ユーザが所有する携帯端末(携帯電話4)にチャージされた電子マネーを使用して取引処理(玉貸処理)を行う取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)を含む電子マネーシステム(1)であって、電子マネーをチャージ可能な記録媒体(電子マネーカード3)をユーザに対して発行する記録媒体発行手段(電子マネーカード発行回収機30)と、ユーザが所有する価値を特定するための価値特定情報(紙幣)と該ユーザに対して発行された前記記録媒体とを受け付けて、該受け付けた価値特定情報から特定される価値の少なくとも一部に相当する電子マネーを当該記録媒体にチャージする記録媒体チャージ処理を行う記録媒体チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)と、前記記録媒体を回収する記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)と、前記携帯端末への電子マネーのチャージ及び/又は前記携帯端末にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与する第1のポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、前記記録媒体の発行から回収までの間における当該記録媒体への電子マネーのチャージ及び/又は当該記録媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与する第2のポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、ポイント引継元の携帯端末である引継元携帯端末に付与されている引継元ポイントを特定可能な情報と、ポイント引継先の記録媒体である引継先記録媒体又は該引継先記録媒体を特定可能な情報(電子マネーカードID)とを受け付ける引継情報受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)と、該引継情報受付手段により受け付けた情報から特定される引継元ポイントを前記引継先記録媒体のポイントとして引き継ぐ引継処理を行う引継処理手段(ポイント管理装置90)と、を備えることを特徴とする電子マネーシステムを構成した。これによれば、電子マネーをチャージ可能な携帯端末を所有していないユーザや、携帯端末の操作に不慣れなユーザ又はモバイルバンキング決済を利用できないユーザであっても、記録媒体の発行を受けることにより電子マネーを使用した取引処理を行うことが可能となるので、電子マネーの利用を促進することができると共に、記録媒体の発行を受けた場合にもポイントが付与されるので、より電子マネーの利用を促進することができる。また、引継元携帯端末に付与されている引継元ポイントを引継先記録媒体のポイントとして引き継ぐことができるので、電子マネーをチャージ可能な携帯端末が利用できなくなったユーザの利便性を向上できる。
As another third invention, transaction means (
また前記第3の発明において、前記第1のポイント付与手段(ポイント管理装置90)及び前記第2のポイント付与手段(ポイント管理装置90)は、所定の付与間隔(1日毎)における電子マネーのチャージ及び/又は電子マネーの使用に応じたポイントを付与し、前記第1のポイント付与手段により付与されたポイントを各携帯端末(携帯電話4)毎に管理すると共に、前記第2のポイント付与手段により付与されたポイントを各記録媒体(電子マネーカード3)毎に管理するポイント管理手段(ポイント管理装置90のチャージポイントDB)をさらに備え、前記引継処理において、前記引継元記録媒体にポイントを付与した後に当該引継処理が行われた旨を特定可能な引継特定情報(引継元ID,引継日付)を記憶し、前記ポイント管理手段は、前記引継先記録媒体について前記引継特定情報が記憶されていることを条件として、該引継先記録媒体について管理しているポイントに対して、前記引継元携帯端末に付与するポイントと当該引継先記録媒体に付与するポイントとを加算する引継時ポイント加算処理を行う一方、前記引継特定情報が記憶されていないことを条件として、前記引継先記録媒体について管理しているポイントに対して、前記引継元携帯端末に付与するポイントを加算しないことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、引継先記録媒体について引継特定情報が記憶されていることを条件として、引継時ポイント加算処理が行われるので、ポイントを付与する間隔に依らずに、引継元携帯端末に付与するポイントのうち、引継先記録媒体のポイントに対して加算すべきポイントを、確実に加算することができる。 In the third aspect of the invention, the first point granting unit (point management device 90) and the second point granting unit (point management device 90) charge electronic money at a predetermined grant interval (every day). And / or points according to the use of electronic money, and the points granted by the first point granting means are managed for each mobile terminal (mobile phone 4), and the second point granting means It further comprises point management means (charge point DB of the point management device 90) for managing the given points for each recording medium (electronic money card 3), and in the takeover process, points were given to the takeover source recording medium Stores takeover specifying information (takeover source ID, takeover date) that can specify that the takeover process has been performed later, and The processing means, on the condition that the takeover specifying information is stored for the takeover destination recording medium, with respect to the points managed for the takeover destination recording medium, While performing a point addition process at the time of takeover that adds points to be given to the takeover destination recording medium, on the condition that the takeover specifying information is not stored, for the points managed for the takeover destination recording medium, It is good also as an electronic money system (1) characterized by not adding points given to the above-mentioned takeover former portable terminal. According to this, since the transfer point addition process is performed on the condition that the transfer specifying information is stored for the transfer destination recording medium, the transfer point is given to the transfer source mobile terminal regardless of the interval of points. Of the points, the points to be added to the points of the transfer destination recording medium can be surely added.
また前記第3の発明において、前記第1のポイント付与手段(ポイント管理装置90)及び前記第2のポイント付与手段(ポイント管理装置90)は、所定の付与間隔(1日毎)における電子マネーのチャージ及び/又は電子マネーの使用に応じたポイントを付与し、前記第1のポイント付与手段により付与されたポイントを各携帯端末(携帯電話4)毎かつ各付与間隔毎に管理すると共に、前記第2のポイント付与手段により付与されたポイントを各記録媒体(電子マネーカード3)毎かつ各付与間隔毎に管理する付与間隔毎ポイント管理手段(ポイント管理装置90のチャージポイントDB)と、各付与間隔において前記携帯端末及び前記記録媒体に付与するポイントの上限値を設定する上限値設定手段(ポイント管理装置90のディスプレイ93及び入力装置94)と、をさらに備え、前記引継処理手段(ポイント管理装置90)は、前記引継処理として、同一の付与間隔において携帯端末に付与されたポイントと記録媒体に付与されたポイントとの合算値が前記上限値設定手段により設定した上限値を超えていることを条件として、当該上限値のポイントを引き継ぐ処理を行うことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、同一の付与間隔において携帯端末に付与されたポイントと記録媒体に付与されたポイントとの合算値が上限値を超えている場合には、該上限値のポイントが引き継がれるので、引継を悪用して上限値を超えたポイントの付与を受ける行為を防止することができる。 In the third aspect of the invention, the first point granting unit (point management device 90) and the second point granting unit (point management device 90) charge electronic money at a predetermined grant interval (every day). And / or points according to the use of electronic money, and the points granted by the first point granting means are managed for each mobile terminal (mobile phone 4) and for each grant interval, and the second Point management means for each given interval (charge point DB of the point management device 90) for managing the points given by the point granting means for each recording medium (electronic money card 3) and for each given interval; Upper limit value setting means for setting an upper limit value of points to be given to the portable terminal and the recording medium (the display of the point management device 90) Lay 93 and input device 94), and the takeover processing means (point management device 90), as the takeover processing, points given to the portable terminal and points given to the recording medium at the same grant interval The electronic money system (1) may be characterized in that the process of taking over the upper limit point is performed on the condition that the total value of the upper limit value exceeds the upper limit value set by the upper limit value setting means. According to this, when the sum of the points given to the mobile terminal and the points given to the recording medium in the same grant interval exceeds the upper limit value, the upper limit point is taken over, It is possible to prevent the act of receiving points that exceed the upper limit by misusing the takeover.
また前記第3の発明において、前記携帯端末(携帯電話4)及び前記記録媒体(電子マネーカード3)について前記ポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を前記ユーザから受け付けるポイント会員登録受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)をさらに備え、前記引継処理手段(ポイント管理装置90)は、前記引継処理として、前記ポイント会員登録を受け付けていない前記引継元記録媒体又は前記引継元携帯端末に付与されているポイント(潜在ポイント)を、前記ポイント会員登録を受け付けた前記引継先携帯端末又は前記引継先記録媒体の正規のポイントとして引き継ぐ処理を行うことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、ポイント会員登録を受け付けていない引継元記録媒体又は引継元携帯端末について一旦ポイント会員登録をすることなく、該引継元記録媒体又は引継元携帯端末に付与されているポイントを、ポイント会員登録を受け付けた引継先携帯端末又は引継先記録媒体の正規のポイントとして引き継ぐことができるので、該引継のためのユーザの手間を低減することができる。 In the third aspect of the invention, point member registration receiving means (portable) that receives point member registration for receiving the points for the portable terminal (mobile phone 4) and the recording medium (electronic money card 3) from the user. The transfer processing means (point management device 90), as the transfer process, the transfer source recording medium or the transfer source portable terminal not accepting the point member registration as the transfer process. The electronic money system (1) is characterized in that the point (latent point) given to the user is transferred as a normal point of the transfer destination portable terminal or the transfer destination recording medium that has received the point member registration. It is also good. According to this, the points granted to the takeover source recording medium or the takeover source portable terminal without the point member registration once for the takeover source recording medium or the takeover source portable terminal that has not accepted the point member registration, Since it is possible to take over as a regular point of the takeover destination portable terminal or takeover destination recording medium that has accepted the member registration, it is possible to reduce the time and effort of the user for the takeover.
さらに前記第3の発明において、前記携帯端末(携帯電話4)及び前記記録媒体(電子マネーカード3)について前記ポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を前記ユーザから受け付けると共に、該ポイント会員登録を行うユーザを特定可能なユーザ特定情報(属性情報)を受け付けるポイント会員登録受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)と、該ポイント会員登録受付手段により受け付けたユーザ特定情報と同一のユーザ特定情報を既に受け付けているか否かを判定するユーザ特定情報受付判定手段(ポイント管理装置90の制御部92)と、をさらに備え、前記引継情報受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)は、該ユーザ特定情報受付判定手段により同一のユーザ特定情報を既に受け付けていると判定されたことに基づいて、前記受付を行うことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、ポイント会員登録を行うユーザのユーザ特定情報と同一のユーザ特定情報が既に受け付けられている場合には、ポイント会員登録の受付に併せて引継の受付ができるので、該引継のためのユーザの手間を低減することができる。
Furthermore, in the third aspect of the invention, the mobile terminal (mobile phone 4) and the recording medium (electronic money card 3) receive a point member registration for receiving the points from the user, and the point member registration is performed. Point member registration receiving means (
[5−4.第4の発明]
また、従来技術4として、特開2005−11116号公報(段落0022,0137)を示す。この従来技術4には、電子マネーサーバにおいて、ユーザが所有する携帯端末にチャージされた電子マネーの使用又はユーザが所有する記録媒体の一例である電子マネーカードにチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与し、携帯端末の場合には、前記電子マネーサーバから携帯端末に加算コマンドを送信することにより、前記付与したポイントに相当する特典電子マネーを当該携帯端末にチャージする一方、電子マネーカードの場合には、ユーザが所有するパソコンに接続した専用リーダ/ライタに該電子マネーカードをセットすることにより、前記電子マネーサーバから該専用リーダ/ライタを介して、前記付与したポイントに相当する特典電子マネーを当該電子マネーカードにチャージするシステムが記載されている。
[5-4. Fourth invention]
Moreover, as
しかしながら、従来技術4に示すシステムでは、電子マネーカードのユーザは、特典電子マネーを該電子マネーカードにチャージするために、前記専用リーダ/ライタを自分で用意するコストがかかるため、該ユーザの利便性が低いという問題があった。
However, in the system shown in the
そこで、上記の実施形態に記載した第4の発明では、電子マネーをチャージ可能な記録媒体のユーザが、専用リーダ/ライタを自分で用意することなく、特典電子マネーを記録媒体にチャージすることができるような、電子マネーシステム及び電子マネーサーバを提供することを目的として、以下の発明を構成した。 Therefore, in the fourth invention described in the above embodiment, the user of the recording medium capable of charging electronic money can charge the privileged electronic money to the recording medium without preparing a dedicated reader / writer by himself / herself. In order to provide an electronic money system and an electronic money server that can be used, the following inventions are configured.
即ち第4の発明として、電子マネーをチャージ可能な記録媒体(電子マネーカード3)をユーザに対して発行する記録媒体発行手段(電子マネーカード発行回収機30)と、ユーザが所有する価値を特定するための価値特定情報(紙幣)と該ユーザに対して発行された前記記録媒体とを受け付けて、該受け付けた価値特定情報から特定される価値の少なくとも一部に相当する電子マネーを当該記録媒体にチャージする記録媒体チャージ処理を行う記録媒体チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)と、前記記録媒体にチャージされた電子マネーを使用して取引処理(玉貸処理)を行う取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)と、前記記録媒体を回収する記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)とが店舗(遊技場)に設けられた電子マネーシステム(1)であって、前記記録媒体の発行から回収までの間における当該記録媒体の利用履歴に応じた特典電子マネーを発行する特典電子マネー発行手段(電子マネーサーバ80)と、前記店舗に設けられ、該特典電子マネー発行手段により発行された特典電子マネーを該発行の対象となった記録媒体に前記電子マネーとしてチャージする記録媒体特典チャージ処理を行う第1の特典チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステムを構成した。これによれば、店舗に設けられた第1の特典チャージ処理手段により、特典電子マネーを記録媒体に電子マネーとしてチャージすることができるので、該記録媒体のユーザは、特典電子マネーを記録媒体にチャージするための専用リーダ/ライタを自分で用意する必要がなく、該記録媒体のユーザの利便性を向上することができる。
That is, as the fourth invention, the recording medium issuing means (electronic money card issuing and collecting machine 30) for issuing a recording medium (electronic money card 3) that can be charged with electronic money to the user, and the value owned by the user are specified. Receiving the value specifying information (banknote) and the recording medium issued to the user, and recording the electronic money corresponding to at least a part of the value specified from the received value specifying information Recording medium charge processing means (electronic money charging machine 40) for performing recording medium charging processing to be charged to the recording medium and transaction means (ball lending processing) for performing transaction processing (ball lending processing) using the electronic money charged to the
また前記第4の発明において、前記取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)は、ユーザが所有し前記電子マネーをチャージ可能な携帯端末(携帯電話4)にチャージされた電子マネーを使用して取引処理(玉貸処理)を行い、前記特典電子マネー発行手段(電子マネーサーバ80)は、前記携帯端末の利用履歴に応じた特典電子マネーを発行し、該発行された特典電子マネーを該発行の対象となった携帯端末に前記電子マネーとしてチャージするための特典チャージ処理を実行する第2の特典チャージ処理手段(電子マネーサーバ80)をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、第2の特典チャージ処理手段により、特典電子マネーを携帯端末に電子マネーとしてチャージするための特典チャージ処理が実行されるので、該携帯端末のユーザの利便性を向上することができる。
In the fourth aspect of the invention, the transaction means (the
また前記第4の発明において、前記特典電子マネー発行手段(電子マネーサーバ80)の運営機関(カード会社)に設けられ、当該運営機関の口座であり特典発行用資金が入金される第1の預金口座(金融機関サーバ100Bのギフト口座)から、当該運営機関の第2の預金口座(金融機関サーバ100Bの決済口座)へ前記特典電子マネーに相当する資金を移動させることを要求する情報である資金移動要求を、前記第1の預金口座が設けられた金融機関の金融機関サーバ(100B)に送信する資金移動要求送信手段(電子マネーサーバ80)をさらに備え、前記特典電子マネー発行手段は、該資金移動要求送信手段により送信された前記資金移動要求に対する資金移動が完了した旨を示す資金移動完了通知を受信したことを条件として、前記特典電子マネーを発行することを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、特典発行用資金が入金された第1の預金口座から第2の預金口座へ資金が移動されない限り、特典電子マネーが発行されないので、オペレータ等が不正な操作を行った場合であっても、第1の預金口座に入金された特典発行用資金以上に損害が拡大するのを防止することができる。
In the fourth aspect of the invention, the first deposit provided in the operating organization (card company) of the privileged electronic money issuing means (electronic money server 80), which is an account of the operating organization and into which benefits issuing funds are deposited. Funds that are information requesting to transfer funds corresponding to the privileged electronic money from an account (gift account of
また前記第4の発明において、前記記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)により前記記録媒体(電子マネーカード3)を回収するときに、当該記録媒体について発行されている特典電子マネーの有無を確認する特典電子マネー有無確認手段(電子マネー管理サーバ80)と、該特典電子マネー有無確認手段により特典電子マネーが有ると確認されたことを条件として、該特典電子マネーが有る旨を報知する特典電子マネー存在報知手段(電子マネーカード発行回収機30のディスプレイ33)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、記録媒体回収手段で回収する記録媒体について発行されている特典電子マネーが有ると、その旨が報知されるので、ユーザが特典電子マネーが有るのに気付かないで損をしてしまうのを防止することができると共に、記録媒体の継続した利用を促進することができる。 In the fourth aspect of the present invention, when the recording medium (electronic money card 3) is collected by the recording medium collecting means (electronic money card issuance and collection machine 30), the bonus electronic money issued for the recording medium is collected. Announcement of the presence of the privilege electronic money on the condition that the privilege electronic money is confirmed by the privilege electronic money presence / absence confirmation means (electronic money management server 80) for confirming the presence / absence of the privilege electronic money. It is good also as an electronic money system (1) further provided with the privilege electronic money presence alerting means (display 33 of electronic money card issue collection machine 30) to perform. According to this, when there is special electronic money issued for the recording medium recovered by the recording medium recovery means, the fact is notified, so the user loses without noticing that there is special electronic money. Can be prevented, and continuous use of the recording medium can be promoted.
また前記第4の発明において、前記記録媒体(電子マネーカード3)について前記特典電子マネーの発行を受けるための特典会員登録を前記ユーザから受け付ける特典会員登録受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)と、前記特典会員登録を受け付けたことを条件として、該特典会員登録の対象となった記録媒体について発行されている特典電子マネー(潜在特典電子マネー)を当該記録媒体の正規の特典電子マネーとして移行する処理を行う特典電子マネー移行処理手段(電子マネーサーバ80)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、特典会員登録を受け付けると、該特典会員登録を受け付ける以前に発行された特典電子マネーが記録媒体の正規の特典電子マネーとして移行されるので、特典会員登録を受け付けるタイミングによってユーザが不利となることがない。
In the fourth aspect of the present invention, a privilege member registration receiving means (
さらに別の第4の発明として、電子マネーをチャージ可能であり店舗(遊技場)において発行及び回収される記録媒体(電子マネーカード3)の該発行から回収までの間における利用履歴を受信する利用履歴受信手段(通信部81)と、該利用履歴受信手段で受信した記録媒体の利用履歴に応じた特典電子マネーを発行する特典電子マネー発行手段(制御部82)と、前記店舗に設けられ、該特典電子マネー発行手段により発行された特典電子マネーを該発行の対象となった記録媒体に前記電子マネーとしてチャージする記録媒体特典チャージ処理を行う第1の特典チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)に対して、該記録媒体特典チャージ処理を実行するためのチャージ情報を送信するチャージ情報送信手段(制御部82)と、を備えることを特徴とする電子マネーサーバ(80)を構成した。これによれば、店舗に設けられ、特典電子マネーを記録媒体に電子マネーとしてチャージする記録媒体特典チャージ処理を行う第1の特典チャージ処理手段に対して、該記録媒体特典チャージ処理を実行するためのチャージ情報が送信されることにより、該店舗において特典電子マネーを記録媒体に電子マネーとしてチャージすることができるので、該記録媒体のユーザは、特典電子マネーを記録媒体にチャージするための専用リーダ/ライタを自分で用意する必要がなく、該記録媒体のユーザの利便性を向上することができる。 Yet another fourth aspect of the invention is that the electronic money can be charged and a recording medium (electronic money card 3) issued and collected at a store (game hall) is used to receive a usage history from the issue to collection. Provided in the store; history receiving means (communication unit 81); privilege electronic money issuing means (control unit 82) for issuing privileged electronic money corresponding to the usage history of the recording medium received by the usage history receiving means; First privilege charge processing means (electronic money charging machine 40) for performing a recording medium privilege charge process for charging the privileged electronic money issued by the privileged electronic money issuing means as the electronic money to the recording medium to be issued. ), Charge information transmission means (control unit 82) for transmitting charge information for executing the recording medium privilege charge process, It was constructed electronic money server (80), characterized in obtaining. According to this, in order to execute the recording medium privilege charge process with respect to the first privilege charge processing means that is provided in the store and performs the recording medium privilege charge process that charges the privileged electronic money to the recording medium as the electronic money. Since the special electronic money can be charged to the recording medium as electronic money in the store, the user of the recording medium can read the special electronic money to the recording medium. / There is no need to prepare a writer yourself, and the convenience of the user of the recording medium can be improved.
[5−5.第5の発明]
また、従来技術5−1として、特開2005−270210号公報(図12〜図14)を示す。この従来技術5−1には、各遊技場において会員登録した会員が、該会員の会員IDをポイント管理装置に登録し、該会員IDが記録された会員カードをカードユニットに挿入して玉貸を行うと、該玉貸金額に応じて付与されるポイントが前記会員IDに対応付けて管理されるポイント管理装置が記載されている。
[5-5. Fifth invention]
Moreover, as prior art 5-1, Unexamined-Japanese-Patent No. 2005-270210 (FIGS. 12-14) is shown. In this prior art 5-1, a member registered as a member at each amusement hall registers the member ID of the member in the point management device, and inserts a member card in which the member ID is recorded into a card unit. In this case, a point management device is described in which points given according to the amount of the ball loan are managed in association with the member ID.
また、従来技術5−2として、特開2006−215754号公報(図18〜図29,図34)を示す。この従来技術5−2には、携帯端末を所持するユーザが、該携帯端末をサーバに登録し、該携帯端末をユニットのアンテナに近接させると、該携帯端末にチャージされた特定の電子マネーを使用した玉貸が行われる電子マネーシステムが記載されている。 Moreover, as prior art 5-2, Unexamined-Japanese-Patent No. 2006-215754 (FIGS. 18-29, FIG. 34) is shown. In this prior art 5-2, when a user possessing a mobile terminal registers the mobile terminal in a server and brings the mobile terminal close to the antenna of a unit, specific electronic money charged in the mobile terminal is stored. The electronic money system where the used ball lending is performed is described.
しかしながら、従来技術5−1に示す会員が、電子マネー媒体の一例である従来技術5−2に示す前記携帯端末の電子マネーを使用して、取引の一例である前記玉貸を行う場合には、会員用記録媒体の一例である前記会員カードをカードユニットに挿入していないと、玉貸金額に応じたポイントの付与を受けられないという問題があった。 However, when the member shown in the prior art 5-1 uses the electronic money of the portable terminal shown in the prior art 5-2 as an example of an electronic money medium and performs the ball lending as an example of the transaction If the member card, which is an example of the member recording medium, is not inserted into the card unit, there is a problem that points according to the ball lending amount cannot be given.
そこで、上記の実施形態に記載した第5の発明では、会員用記録媒体を使用せずに電子マネーを使用した取引を行った場合であっても、該会員に対してポイントを付与することができるような、ポイント管理装置を提供することを目的として、以下の発明を構成した。 Therefore, in the fifth invention described in the above embodiment, even when a transaction using electronic money is performed without using a member recording medium, points can be given to the member. For the purpose of providing such a point management device, the following inventions are configured.
即ち第5の発明として、各店舗(遊技場)において会員登録した会員に対して発行された会員用記録媒体(会員カード2)を使用した取引に関する記録媒体取引情報(プリペイド使用額)と、該会員用記録媒体に記録され、当該会員を個々に識別可能な会員識別情報(会員カードID)とを受信する受信手段(通信部91)と、該受信手段により記録媒体取引情報と会員識別情報とを受信したことを条件として、該受信した記録媒体取引情報に応じて付与される取引ポイント(使用ポイント)を、該受信した会員識別情報に対応付けて管理するポイント管理手段(制御部92及び使用ポイントDB)と、を有するポイント管理装置(90)であって、前記会員識別情報と、当該会員識別情報の会員が所有し電子マネーをチャージ可能な電子マネー媒体(携帯電話4,PC5)を個々に識別可能な電子マネー媒体識別情報(電子マネー媒体ID)とを対応付けて記憶する識別情報記憶手段(ポイント会員DB)をさらに有し、前記受信手段は、前記電子マネー媒体にチャージされた電子マネーを使用した前記取引に関する電子マネー取引情報(電子マネー使用額)と、該電子マネー媒体の電子マネー媒体識別情報とを受信すると共に、前記電子マネー媒体への電子マネーのチャージに関する電子マネーチャージ情報(チャージ額)と、該電子マネー媒体の電子マネー媒体識別情報とを受信し、前記ポイント管理手段は、該受信手段により電子マネー取引情報と電子マネー媒体識別情報とを受信したことを条件として、該受信した電子マネー取引情報に応じて付与される取引ポイントを、該受信した電子マネー媒体識別情報に対応付けて前記識別情報記憶手段で記憶されている会員識別情報の会員のポイントとして管理すると共に、前記受信手段により電子マネーチャージ情報と電子マネー媒体識別情報とを受信したことを条件として、該受信した電子マネーチャージ情報に応じて付与されるチャージポイントを、該受信した電子マネー媒体識別情報に対応付けて前記識別情報記憶手段で記憶されている会員識別情報の会員のポイントとして管理することを特徴とするポイント管理装置を構成した。これによれば、会員用記録媒体に記録されている会員識別情報と、会員が所有している電子マネー媒体の電子マネー媒体識別情報とを対応付けて記憶しておくことにより、会員用記録媒体を使用することなく、当該会員が電子マネー媒体にチャージされた電子マネーを使用した取引を行った場合であっても、該電子マネーの使用に応じて付与される取引ポイントを当該会員のポイントとして管理することができると共に、電子マネーを電子マネー媒体にチャージした場合にも、該電子マネーのチャージに応じて付与されるチャージポイントを当該会員のポイントとして管理することができるので、電子マネーの利用を促進することができる。
That is, as a fifth invention, recording medium transaction information (prepaid use amount) relating to a transaction using a member recording medium (member card 2) issued to a member registered as a member at each store (game hall), Receiving means (communication unit 91) for receiving member identification information (member card ID) recorded on the recording medium for members and capable of individually identifying the member, and recording medium transaction information and member identification information by the receiving means Point management means (control
また前記第5の発明において、前記ポイント管理手段(制御部92及び使用ポイントDB)は、前記受信手段(通信部91)により電子マネー取引情報(電子マネー使用額)と電子マネー媒体識別情報(電子マネー媒体ID)とを受信したことを条件として、該受信した電子マネー取引情報に応じて付与される取引ポイント(使用ポイント)を、該受信した電子マネー媒体識別情報に対応付けて前記識別情報記憶手段(ポイント会員DB)で記憶されている会員識別情報(会員カードID)に対応付けられているポイントに加算することにより、前記会員のポイントとして管理することを特徴とするポイント管理装置(90)としても良い。これによれば、電子マネーの使用に応じて付与される取引ポイントが、会員識別情報に対応付けられているポイントに加算されることにより、該電子マネーの使用に応じて付与される取引ポイントと会員用記録媒体の使用に応じて付与される取引ポイントとの合算ポイント数を会員が使用することができるようになるので、会員の利便性を向上できる。
In the fifth aspect of the invention, the point management means (the
また前記第5の発明において、前記受信手段(通信部91)により電子マネー取引情報(電子マネー使用額)と電子マネー媒体識別情報(電子マネー媒体ID)とを受信したことを条件として、該受信した電子マネー媒体識別情報に対応付けて前記識別情報記憶手段(ポイント会員DB)で記憶されている会員識別情報(会員カードID)が記録された会員用記録媒体(会員カード2)を発行した店舗(遊技場)と、該電子マネー取引情報と電子マネー媒体識別情報の送信元である店舗とが一致するか否かを判定する店舗一致判定手段(制御部92)をさらに有し、前記ポイント管理手段(制御部92及び使用ポイントDB)は、該店舗一致判定手段により一致すると判定されたことを条件として、前記受信した電子マネー取引情報に応じて付与される取引ポイント(使用ポイント)を、前記受信した電子マネー媒体識別情報に対応付けて前記識別情報記憶手段で記憶されている会員識別情報に対応付けられているポイントに加算することにより、前記会員のポイントとして管理する一方、前記店舗一致判定手段により一致しないと判定されたことを条件として、前記受信した電子マネー取引情報に応じて付与される取引ポイント(加盟店ポイント,非加盟店のチャージポイント)を、前記受信した電子マネー媒体識別情報に対応付けて管理することにより、前記会員のポイントとして管理することを特徴とするポイント管理装置(90)としても良い。これによれば、会員登録している店舗における電子マネーの使用に応じて付与される取引ポイントは、会員識別情報に対応付けられているポイントに加算される一方、会員登録していない店舗における電子マネーの使用に応じて付与される取引ポイントは、電子マネー媒体識別情報に対応付けて管理されることにより、会員登録をしている店舗であるか否かに拘わらず、電子マネーの使用に応じて付与される取引ポイントを当該会員のポイントとして管理することができるので、電子マネーの利用を促進することができる。
In the fifth aspect of the invention, the reception means (communication unit 91) receives the electronic money transaction information (electronic money usage amount) and the electronic money medium identification information (electronic money medium ID) on the condition that the reception is received. Store that issued the member recording medium (member card 2) in which the member identification information (member card ID) stored in the identification information storage means (point member DB) is recorded in association with the electronic money medium identification information. (Game room) and store coincidence determining means (control unit 92) for determining whether or not the electronic money transaction information and the store from which the electronic money medium identification information is transmitted match, the point management The means (the
また前記第5の発明において、該ポイント管理装置が提供するポイントサービスに加盟する店舗(遊技場)を設定する加盟店設定手段(ディスプレイ93及び入力装置94)と、前記店舗一致判定手段(制御部92)により一致しないと判定されたことを条件として、前記電子マネー取引情報(電子マネー使用額)と電子マネー媒体識別情報(電子マネー媒体ID)の送信元である店舗が前記加盟店設定手段により設定された加盟店であるか否かを判定する加盟店判定手段(制御部92)と、をさらに有し、前記ポイント管理手段(制御部92及び使用ポイントDB)は、該加盟店判定手段により加盟店であると判定されたことを条件として、前記受信した電子マネー取引情報に応じて付与される取引ポイント(使用ポイント)を、前記受信した電子マネー媒体識別情報に対応付けて、当該加盟店のポイント(加盟店ポイント)として管理することを特徴とするポイント管理装置(90)としても良い。これによれば、会員登録した店舗以外のポイントサービス加盟店における電子マネーの使用に応じて付与される取引ポイントが、会員用記録媒体の使用に応じて付与される取引ポイントと同様に、店舗毎に管理されるため、例えば各店舗との間における当該ポイントに関する決済等を確実に行うことができる。
In the fifth aspect of the invention, member store setting means (
また前記第5の発明において、前記ポイント管理手段(制御部92及びチャージポイントDB)は、該加盟店判定手段(制御部92)により加盟店でないと判定されたことを条件として、前記受信した電子マネー取引情報(電子マネー使用額)に応じて、前記取引ポイント(使用ポイント)の付与率よりも低い付与率にて付与される前記チャージポイント(非加盟店のチャージポイント)を、前記受信した電子マネー媒体識別情報(電子マネー媒体ID)に対応付けて前記識別情報記憶手段(ポイント会員DB)で記憶されている会員識別情報(会員カードID)の会員のポイントとして管理することを特徴とするポイント管理装置(90)としても良い。これによれば、ポイントサービス非加盟店における電子マネーの使用に応じてチャージポイントが付与されるので、非加盟店における電子マネーの使用を促進することができる一方で、加盟店において付与される取引ポイントの付与率よりも低い付与率で非加盟店においてチャージポイントが付与されるので、加盟店と非加盟店との間において一定の公平性を保つことができる。
In the fifth aspect of the invention, the point management means (the
また前記第5の発明において、所定期間(1日毎)に付与する前記取引ポイント(使用ポイント)の上限値を設定すると共に、所定期間に付与する前記チャージポイントの上限値を設定する上限値設定手段(ディスプレイ93及び入力装置94)をさらに有し、前記ポイント管理手段(制御部92,使用ポイントDB,及びチャージポイントDB)は、前記所定期間における前記記録媒体取引情報(プリペイド使用額)に応じた取引ポイントと、前記所定期間における前記電子マネー取引情報(電子マネー使用額)に応じた取引ポイントとの合算値が、前記上限値設定手段により設定した取引ポイントの上限値を超えていることを条件として、該上限値を前記会員のポイントとして管理すると共に、前記所定期間における前記電子マネーチャージ情報(電子マネー使用額)に応じたチャージポイントが、前記上限値設定手段により設定したチャージポイントの上限値を超えていることを条件として、該上限値を前記会員のポイントとして管理することを特徴とするポイント管理装置(90)としても良い。これによれば、所定期間における会員用記録媒体の使用に応じて付与される取引ポイントと電子マネーの使用に応じて付与される取引ポイントとの合算値が上限値を超えている場合であっても、該上限値を超えたポイントが付与されることがないので、会員用記録媒体のみを所有する会員との公平性を保つことができると共に、電子マネーのチャージに応じて付与されるチャージポイントについても、運営機関の方針に添った上限値を設定することができる。
In the fifth invention, an upper limit setting means for setting an upper limit value of the transaction points (use points) to be given for a predetermined period (every day) and to set an upper limit value of the charge points to be given for a predetermined period (
さらに前記第5の発明において、前記取引ポイント(使用ポイント)と前記チャージポイントとを合算した合算ポイントを前記会員が所定のサービス(商品との交換,抽選への応募)を享受するために使用させるための処理を行うポイント使用処理手段(制御部92)をさらに有することを特徴とするポイント管理装置(90)としても良い。これによれば、取引ポイントとチャージポイントとを合算した合算ポイントを会員が使用することができるようになるので、会員の利便性を向上できる。 Further, in the fifth invention, the member uses the summed points obtained by adding the transaction points (use points) and the charge points so that the member can enjoy a predetermined service (exchange with products, application for lottery). The point management device (90) may further include point use processing means (control unit 92) for performing the processing for the above. According to this, since the member can use the combined point obtained by adding the transaction point and the charge point, the convenience of the member can be improved.
[5−6.第6の発明]
また、従来技術6として、特開2005−11116号公報(段落0136,0137)を示す。この従来技術6には、電子マネーサーバにおいて、ユーザが所有する電子マネー媒体の一例である電子マネーカードへの電子マネーのチャージや該電子マネーカードにチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与し、前記ユーザが所有する端末の一例であるパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と称する)からアクセスを受け付けたときに、当該ユーザが所有する電子マネーカードに付与されているポイントを確認して、該ポイントが所定のポイント数に達していれば、当該ユーザに対する特典の提供の一例として、当該電子マネーカードに対して当該所定のポイント数に応じた電子マネーをチャージするシステムが記載されている。
[5-6. Sixth Invention]
Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2005-11116 (paragraphs 0136 and 0137) is shown as
しかしながら、従来技術6に示すシステムでは、PC等の端末を所有していないユーザは、電子マネー媒体に付与されているポイントを確認することができないため、該ポイントが特典の提供を受けられる所定のポイント数に達していることに気付かないという問題があった。
However, in the system shown in the
そこで、上記の実施形態に記載した第6の発明では、PC等の端末を所有していないユーザに対して、該ユーザが所有する電子マネー媒体に付与されているポイントが特典の提供を受けられる所定のポイント数に達している旨を気付かせることができるような、電子マネーシステムを提供することを目的として、以下の発明を構成した。 Therefore, in the sixth invention described in the above-described embodiment, benefits provided to the electronic money medium owned by the user can be provided to a user who does not own a terminal such as a PC. The following invention is configured for the purpose of providing an electronic money system capable of recognizing that a predetermined number of points has been reached.
即ち第6の発明として、ユーザ(遊技者)が所有する価値を特定するための価値特定情報(紙幣)と該ユーザが所有する電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)とを受け付けて、該受け付けた価値特定情報から特定される価値の少なくとも一部に相当する電子マネーを当該電子マネー媒体にチャージするチャージ処理を行うチャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)、及び/又は、前記電子マネー媒体を受け付けて、該受け付けた電子マネー媒体にチャージされた電子マネーを使用して取引処理(玉貸処理)を行う取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)と、前記電子マネー媒体への電子マネーのチャージ及び/又は該電子マネー媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与するポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、前記電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該電子マネー媒体を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供(商品との交換,抽選への応募)するための特典提供処理を行う特典提供手段(ポイント管理装置90)と、を備える電子マネーシステム(1)であって、前記チャージ処理手段及び/又は前記取引手段は、前記電子マネー媒体の受付に基づいて、該受け付けた電子マネー媒体に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達しているか否かを確認するための確認処理を行う確認手段(制御部42)と、前記受け付けた電子マネー媒体に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達していることを条件として、当該所定のポイント数に達している旨を報知する報知処理を行う報知手段(ディスプレイ43)と、をさらに有することを特徴とする電子マネーシステムを構成した。これによれば、チャージ処理手段及び/又は取引手段における電子マネー媒体の受付に基づいて、該受け付けた電子マネー媒体に付与されているポイントが特典の提供を受けるために必要な所定のポイント数に達しているか否かが確認され、達していることを条件として、その旨が報知されるので、PC等の端末を所有していないユーザに対して、電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達している旨を気付かせることができる。
That is, as a sixth aspect of the invention, the value specifying information (banknote) for specifying the value owned by the user (player) and the electronic money medium (
また前記第6の発明において、前記電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)について前記ポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を前記ユーザから受け付けるポイント会員登録受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)と、前記ポイント会員登録を受け付けたことを条件として、該ポイント会員登録の対象となった電子マネー媒体に付与されているポイントである潜在ポイントを当該電子マネー媒体の正規のポイントとして移行する処理を行うポイント移行処理手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、ポイント会員登録を受け付けると、該ポイント会員登録を受け付ける以前に付与された潜在ポイントが電子マネー媒体の正規のポイントとして移行されるので、ポイント会員登録を受け付けるタイミングによってユーザが不利となることがない。
In the sixth aspect of the invention, point member registration receiving means (
また前記第6の発明において、前記報知手段(ディスプレイ43)は、前記潜在ポイントが前記所定のポイント数に達していることを条件として、前記正規のポイントが前記所定のポイント数に達している旨を報知する第1の報知態様と異なる第2の報知態様で、当該潜在ポイントが前記所定のポイント数に達している旨を報知する報知処理を行うことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、正規のポイントが所定のポイント数に達している旨を報知する第1の報知態様と、潜在ポイントが所定のポイント数に達している旨を報知する第2の報知態様とが異なるので、ポイント会員登録を行っていないユーザに対してポイント会員登録の必要性を認識させることができる。 In the sixth aspect of the invention, the notification means (display 43) indicates that the regular points have reached the predetermined number of points on the condition that the latent points have reached the predetermined number of points. As an electronic money system (1), a notification process for notifying that the potential points have reached the predetermined number of points is performed in a second notification mode different from the first notification mode for reporting Also good. According to this, the 1st alerting | reporting aspect which alert | reports that the regular point has reached the predetermined number of points, and the 2nd alerting | reporting aspect which alert | reports that the latent point has reached the predetermined number of points are included. Since they are different, it is possible to make a user who has not registered a point member aware of the necessity of point member registration.
また前記第6の発明において、前記チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)及び/又は前記取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)は、前記潜在ポイントが前記所定のポイント数に達していることを条件として、前記ポイント会員登録を前記ユーザから受付可能とすることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、チャージ処理手段及び/又は取引手段においてポイント会員登録を行うことができるので、ユーザの利便性を向上することができる。
In the sixth aspect of the invention, the charge processing means (electronic money charging machine 40) and / or the transaction means (
また前記第6の発明において、前記チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)及び/又は前記取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)は、前記受け付けた電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達していることを条件として、当該所定のポイント数に応じた特典を前記ユーザが受け取るための特典受取操作(ポイント会員専用ホームページへのログイン)を該ユーザから受付可能とすることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、チャージ処理手段及び/又は取引手段において特典受取操作を行うことができるので、ユーザの利便性を向上することができる。
In the sixth aspect of the invention, the charge processing means (electronic money charging machine 40) and / or the transaction means (
また前記第6の発明において、所定期間において前記報知処理を行う上限回数を設定する報知上限設定手段(ポイント管理装置90のディスプレイ93及び入力装置94)をさらに備え、前記報知手段(ディスプレイ43)は、該報知上限設定手段により設定された上限回数の範囲内で、前記所定期間における前記報知処理を行うことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、予め設定された上限回数の範囲内で報知処理が行われるので、該上限回数を適切に設定すれば、過度の報知処理が行われることによりユーザが煩わしく感じるという弊害を防止することができる。
In the sixth aspect of the invention, the information processing apparatus further includes notification upper limit setting means (a
また前記第6の発明において、前記電子マネー媒体は、前記ユーザ(遊技者)に対して発行される記録媒体(電子マネーカード3)と、前記ユーザが所有する携帯端末(携帯電話4)とを含み、前記チャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)及び/又は前記取引手段(玉貸ユニット20,簡易型玉貸ユニット20’)は、前記受け付けた記録媒体に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達していることを条件として、前記報知手段(ディスプレイ43)による前記報知処理を行い、前記受け付けた携帯端末に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達していることを条件として、当該所定のポイント数に達している旨を示す電子メールを当該携帯端末に対して送信するための処理を行うことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、携帯端末に付与されているポイントが所定のポイント数に達していることを条件として、その旨を示す電子メールが当該携帯端末に対して送信されるので、携帯端末のユーザに対して、当該携帯端末に付与されているポイントが所定のポイント数に達している旨を確実に気付かせることができる。
In the sixth invention, the electronic money medium includes a recording medium (electronic money card 3) issued to the user (player) and a mobile terminal (mobile phone 4) owned by the user. The charge processing means (electronic money charging machine 40) and / or the transaction means (
さらに別の第6の発明として、電子マネーをチャージ可能な記録媒体(電子マネーカード3)をユーザ(遊技者)に対して発行する記録媒体発行手段(電子マネーカード発行回収機30)と、ユーザが所有する価値を特定するための価値特定情報(紙幣)と該ユーザに対して発行された前記記録媒体とを受け付けて、該受け付けた価値特定情報から特定される価値の少なくとも一部に相当する電子マネーを当該記録媒体にチャージする記録媒体チャージ処理を行う第1のチャージ処理手段(電子マネーチャージ機40)と、ユーザが所有する携帯端末(携帯電話4)への電子マネーのチャージを要求するチャージ要求を当該携帯端末から受け付けたことに基づいて、該携帯端末を所有するユーザが金融機関に開設した口座の残高を使用して当該携帯端末にチャージする電子マネーに相当するチャージ額の決済を行うための決済処理を行う決済処理手段(電子マネーサーバ80)と、前記決済が完了したことを通知するための決算完了通知を受信したことを条件として、前記チャージ額に相当する電子マネーを前記携帯端末にチャージ(エアチャージ)するためのチャージ処理を実行する第2のチャージ処理手段(電子マネーサーバ80)と、前記携帯端末への電子マネーのチャージ及び/又は該携帯端末にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与する第1のポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、前記記録媒体への電子マネーのチャージ及び/又は該記録媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与する第2のポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、前記記録媒体又は前記携帯端末に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該記録媒体又は携帯端末を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供(商品との交換,抽選への応募)するための特典提供処理を行う特典提供手段(ポイント管理装置90)と、を備える電子マネーシステム(1)であって、前記携帯端末に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達しているか否かを確認する第1の確認処理を行う第1の確認手段(ポイント管理装置90)と、前記携帯端末に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達していることを条件として、当該所定のポイント数に達している旨を当該携帯端末で報知するための第1の報知処理を行う第1の報知手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備え、前記第1のチャージ処理手段は、前記記録媒体の受付に基づいて、該受け付けた記録媒体に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達しているか否かを確認するための第2の確認処理を行う第2の確認手段(制御部42)と、前記受け付けた記録媒体に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達していることを条件として、当該所定のポイント数に達している旨を報知する第2の報知処理を行う第2の報知手段(ディスプレイ43)と、をさらに有することを特徴とする電子マネーシステムを構成した。これによれば、第1のチャージ処理手段における記録媒体の受付に基づいて、該受け付けた記録媒体に付与されているポイントが特典の提供を受けるために必要な所定のポイント数に達しているか否かが確認され、達していることを条件として、その旨が報知されるので、PC等の端末を所有していない記録媒体のユーザに対して、記録媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達している旨を気付かせることができると共に、携帯端末に付与されているポイントが所定のポイント数に達しているか否かが確認され、達していることを条件として、その旨が当該携帯端末で報知されるので、携帯端末のユーザに対して、携帯端末に付与されているポイントが所定のポイント数に達している旨を気付かせることができる。 As yet another sixth invention, recording medium issuing means (electronic money card issuing and collecting machine 30) for issuing a recording medium (electronic money card 3) capable of charging electronic money to a user (player), and a user It accepts value specifying information (banknote) for specifying the value owned by the user and the recording medium issued to the user, and corresponds to at least a part of the value specified from the received value specifying information Requests charging of electronic money to a first charge processing means (electronic money charging device 40) for performing a recording medium charging process for charging electronic money to the recording medium and a portable terminal (mobile phone 4) owned by the user. Based on the receipt of the charge request from the mobile terminal, the user who owns the mobile terminal uses the balance of the account opened at the financial institution to A settlement processing means (electronic money server 80) for performing a settlement process for settlement of a charge amount corresponding to the electronic money charged to the mobile terminal, and a settlement completion notification for notifying that the settlement has been completed are received. On the condition, a second charge processing means (electronic money server 80) for executing a charge process for charging (air-charging) the electronic money corresponding to the charge amount to the portable terminal; A first point granting unit (point management device 90) for granting points according to the charge of the electronic money and / or the use of the electronic money charged to the portable terminal; and the charging of the electronic money to the recording medium and / or Or second point granting means (poi) for giving points according to the use of electronic money charged in the recording medium. Management device 90) and the predetermined points for the user who owns the recording medium or the portable terminal, provided that the points given to the recording medium or the portable terminal have reached a predetermined number of points. A privilege providing means (point management device 90) for performing a privilege providing process for providing a privilege according to the number (exchange with a product, application for lottery), the electronic money system (1), First confirmation means (point management device 90) for performing a first confirmation process for confirming whether or not the number of points given to the portable terminal has reached the predetermined number of points; and given to the portable terminal A first notification process is performed to notify the mobile terminal that the predetermined number of points has been reached on the condition that a certain point has reached the predetermined number of points. And the first charge processing means, based on the reception of the recording medium, the number of points given to the received recording medium is the predetermined number of points. A second confirmation unit (control unit 42) for performing a second confirmation process for confirming whether or not the number of points reached has reached the predetermined number of points. A second notification means (display 43) for performing a second notification process for notifying that the predetermined number of points has been reached on the condition that the predetermined number of points has been reached. did. According to this, based on the reception of the recording medium in the first charge processing means, whether or not the points given to the received recording medium have reached a predetermined number of points necessary for receiving the benefit provision Since it is notified on the condition that it has been confirmed and reached, the point given to the recording medium is a predetermined point for the user of the recording medium who does not own a terminal such as a PC. It is possible to notice that the number has been reached, and whether or not the number of points given to the mobile terminal has reached the predetermined number of points is confirmed and, on the condition that the point has been reached, that fact is Since the notification is made at the terminal, the user of the mobile terminal can be made aware that the points given to the mobile terminal have reached a predetermined number of points.
[5−7.第7の発明]
また、従来技術7として、特開2005−11116号公報(段落0136,0137)を示す。この従来技術7には、電子マネーサーバにおいて、ユーザが所有する電子マネー媒体の一例である電子マネーカードへの電子マネーのチャージや該電子マネーカードにチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与し、該ポイントが所定のポイント数に達していれば、当該ユーザに対する特典の提供の一例として、当該電子マネーカードに対して当該所定のポイント数に応じた電子マネーをチャージするポイントシステムが記載されている。
[5-7. Seventh Invention]
Moreover, as
しかしながら、従来技術7に示すポイントシステムでは、電子マネーのチャージや使用に応じたポイントしか付与されないため、ポイントを増やす機会が少なく、ユーザに対して当該ポイントシステムの利用を促すことができないという問題があった。
However, in the point system shown in the
そこで、上記の実施形態に記載した第7の発明では、ユーザに対してポイントシステムの利用を促すことができるような、電子マネーシステムを提供することを目的として、以下の発明を構成した。 Therefore, in the seventh invention described in the above embodiment, the following invention is configured for the purpose of providing an electronic money system that can prompt the user to use the point system.
即ち第7の発明として、ユーザが所有する電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)への電子マネーのチャージ及び/又は該電子マネー媒体にチャージされた電子マネーの使用に応じたポイントを付与するポイント付与手段(ポイント管理装置90)と、前記電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該電子マネー媒体を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供(商品や電子マネーとの交換,抽選への応募)するための特典提供処理を行う特典提供手段(ポイント管理装置90)と、を備える電子マネーシステム(1)であって、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数(獲得玉数)の範囲内において、特定景品(交換玉数が最小の特殊景品)との交換に必要な遊技媒体数に満たない残遊技媒体数(残玉数)を、当該残遊技媒体数に相当する前記ポイント(端玉ポイント)に変換するポイント変換手段(ポイント管理装置90)と、該ポイント変換手段により変換されたポイントを前記交換に伴って受け付けた電子マネー媒体に付与されているポイントに加算するためのポイント加算処理を行うポイント加算処理手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステムである。
を構成した。これによれば、ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、特定景品との交換に必要な遊技媒体数に満たない残遊技媒体数が、当該残遊技媒体数に相当するポイントに変換され、該変換されたポイントが前記交換に伴って受け付けた電子マネー媒体に付与されているポイントに加算されて使用可能となるので、ユーザに対してポイントシステムの利用を促すことができる。
That is, as a seventh invention, points according to charging of electronic money to an electronic money medium (
Configured. According to this, within the range of the number of game media acquired by the user, the number of remaining game media that is less than the number of game media required for exchanging with a specific prize is converted into points corresponding to the number of remaining game media. Since the converted points are added to the points given to the electronic money medium received with the exchange, the user can be encouraged to use the point system.
また前記第7の発明において、前記特典提供手段(ポイント管理装置90)は、前記特典提供処理として、前記所定のポイント数に応じた前記電子マネーを発行するための処理を行うことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、電子マネー媒体に付与されているポイントと交換に電子マネーが発行されるので、ユーザの利便性を向上できる。 In the seventh invention, the privilege providing means (point management device 90) performs a process for issuing the electronic money according to the predetermined number of points as the privilege providing process. An electronic money system (1) may be used. According to this, since the electronic money is issued in exchange for the points given to the electronic money medium, the convenience for the user can be improved.
また前記第7の発明において、前記遊技媒体を貸与する貸与レート毎に、前記残遊技媒体数(残玉数)を前記ポイントに変換するためのポイント変換率を設定するポイント変換率設定手段(ポイント管理装置90のディスプレイ93及び入力装置94)をさらに備え、前記ポイント変換手段(ポイント管理装置90)は、該ポイント変換率設定手段により設定されたポイント変換率に基づいて、前記残遊技媒体数を前記ポイントに変換することを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、遊技媒体の貸与レート毎に設定されたポイント変換率に基づいて、残遊技媒体数がポイントに変換されるので、貸与レートが異なる遊技を行っても平等なポイント変換を行うことができる。
In the seventh aspect, point conversion rate setting means (points) for setting a point conversion rate for converting the number of remaining game media (number of remaining balls) into the points for each lending rate for lending the game
また前記第7の発明において、前記電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達しているか否かを確認するための確認処理を行う確認手段(ポイント管理装置90)と、前記電子マネー媒体に付与されているポイントが前記所定のポイント数に達していることを条件として、当該所定のポイント数に達している旨を前記ユーザに対して報知するための報知処理を行うポイント到達報知手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、電子マネー媒体に付与されているポイントが特典の提供を受けるために必要な所定のポイント数に達しているか否かが確認され、達していることを条件として、その旨が報知されるので、ユーザに対して適切なタイミングで、特典の提供を受けることができる旨を認識させることができる。
In the seventh aspect of the invention, a confirmation process for confirming whether or not the number of points given to the electronic money medium (
また前記第7の発明において、前記電子マネー媒体(電子マネーカード3,携帯電話4)について前記ポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を前記ユーザから受け付けるポイント会員登録受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)と、前記ポイント会員登録を受け付けたことを条件として、該ポイント会員登録の対象となった電子マネー媒体に付与されているポイントである潜在ポイントを当該電子マネー媒体の正規のポイントとして移行する処理を行うポイント移行処理手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、ポイント会員登録を受け付けると、該ポイント会員登録を受け付ける以前に付与された潜在ポイントが電子マネー媒体の正規のポイントとして移行されるので、ポイント会員登録を受け付けるタイミングによってユーザが不利となることがない。
In the seventh aspect of the invention, point member registration receiving means (
また前記第7の発明において、前記電子マネー媒体は、前記ユーザに対して発行される記録媒体(電子マネーカード3)を含み、前記記録媒体について前記ポイントの付与を受けるためのポイント会員登録を前記ユーザから受け付けると共に、該ポイント会員登録を行うユーザを特定可能なユーザ特定情報(属性情報)を受け付けるポイント会員登録受付手段(携帯電話4,PC5,ポイント会員端末50)と、該ポイント会員登録受付手段により受け付けたユーザ特定情報と同一のユーザ特定情報を既に受け付けているか否かを判定するユーザ特定情報受付判定手段(ポイント管理装置90)と、をさらに備え、前記ポイント会員登録受付手段は、該ユーザ特定情報受付判定手段により同一のユーザ特定情報を既に受け付けていると判定されたことを条件として、前記ポイント会員登録を受け付けないことを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、同一のユーザによる重複したポイント会員登録を排除することができるので、他人の記録媒体についてポイント会員登録を行うことにより、該他人の記録媒体に付与されているポイントを自己の記録媒体に付与されているポイントに加算するという行為を防止することができる。
In the seventh invention, the electronic money medium includes a recording medium (electronic money card 3) issued to the user, and the point member registration for receiving the points for the recording medium is performed as described above. Point member registration receiving means (
さらに前記第7の発明において、前記電子マネー媒体は、前記ユーザに対して発行される記録媒体(電子マネーカード3)を含み、前記記録媒体を回収する記録媒体回収手段(電子マネーカード発行回収機30)と、該記録媒体回収手段により前記記録媒体を回収するときに、当該記録媒体に付与されているポイント(使用ポイント,加盟店ポイント,チャージポイント,端玉ポイント)の有無を確認するポイント有無確認手段(ポイント管理装置90)と、該ポイント有無確認手段によりポイントが有ると確認されたことを条件として、該ポイントが有る旨を前記ユーザに対して報知するポイント存在報知手段(電子マネーカード発行回収機30のディスプレイ33)と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム(1)としても良い。これによれば、記録媒体回収手段で回収する記録媒体に付与されているポイントが有ると、その旨が報知されるので、該ポイントが有ることをユーザに認識させることで、記録媒体の継続した利用を促進することができる。
Furthermore, in the seventh invention, the electronic money medium includes a recording medium (electronic money card 3) issued to the user, and a recording medium collecting means (electronic money card issuing and collecting machine) for collecting the recording medium 30) and the presence / absence of a point for confirming the presence / absence of points (use points, member store points, charge points, edge points) given to the recording medium when the recording medium is collected by the recording medium collecting means On the condition that the point is confirmed by the confirmation means (point management device 90) and the point presence / absence confirmation means, the point presence notification means (electronic money card issue) that notifies the user that the point is present An electronic money system (1), further comprising a display 33) of the
1…電子マネーシステム
2…会員カード
3…電子マネーカード
4…携帯電話
5…PC
10…パチンコ機
20…玉貸ユニット
20’…簡易型玉貸ユニット
30…電子マネーカード発行回収機
40…電子マネーチャージ機
41…通信部
42…制御部
43…ディスプレイ
50…ポイント会員端末
60…ホールコンピュータ
62…計数機
63…POS端末
80…電子マネーサーバ
81…通信部
82…制御部
83…ディスプレイ
84…入力装置
85…ハードディスク
90…ポイント管理装置
91…通信部
92…制御部
93…ディスプレイ
94…入力装置
95…ハードディスク
100A…(ユーザが利用する金融機関Aの)金融機関サーバ
100B…(カード会社が利用する金融機関Bの)金融機関サーバ
110…リモート発行サーバ
1 ...
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該電子マネー媒体を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供するための特典提供処理を行う特典提供手段と、
を備える電子マネーシステムであって、
特定景品との交換に必要な遊技媒体数である基準遊技媒体数を設定する基準遊技媒体数設定手段と、
ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、該基準遊技媒体数設定手段により設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数を、当該残遊技媒体数に相当する前記ポイントに変換するポイント変換手段と、
該ポイント変換手段により変換されたポイントを前記電子マネー媒体に付与されているポイントに加算するためのポイント加算処理を行うポイント加算処理手段と、
前記ポイント付与手段により所定期間に付与するポイントの上限値を設定する上限値設定手段と、をさらに備え、
前記ポイント付与手段は、該上限値設定手段により設定された上限値の範囲内で前記ポイントを付与する一方、前記ポイント変換手段は、当該上限値に制限されることなく前記ポイントに変換することを特徴とする電子マネーシステム。 Point granting means for granting points according to charge of electronic money to an electronic money medium owned by a user and / or use of electronic money charged to the electronic money medium;
Provision of a privilege for providing a privilege corresponding to the predetermined number of points to a user who owns the electronic money medium on the condition that the points given to the electronic money medium have reached a predetermined number of points Privilege providing means for processing,
An electronic money system comprising:
Reference game medium number setting means for setting a reference game medium number that is the number of game media necessary for exchange with a specific prize;
Within the range of the number of game media acquired by the user, the number of remaining game media that is less than the reference game media number set by the reference game media number setting means is converted into the points corresponding to the number of remaining game media. Point conversion means to
Point addition processing means for performing point addition processing for adding the points converted by the point conversion means to the points given to the electronic money medium;
An upper limit value setting means for setting an upper limit value of points to be given in a predetermined period by the point giving means,
The point giving means gives the point within the range of the upper limit set by the upper limit setting means, while the point conversion means converts the point without being limited to the upper limit value. A featured electronic money system.
前記電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該電子マネー媒体を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供するための特典提供処理を行う特典提供手段と、
を備える電子マネーシステムであって、
特定景品との交換に必要な遊技媒体数である基準遊技媒体数を設定する基準遊技媒体数設定手段と、
ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、該基準遊技媒体数設定手段により設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数を、当該残遊技媒体数に相当する前記ポイントに変換するポイント変換手段と、
該ポイント変換手段により変換されたポイントを前記電子マネー媒体に付与されているポイントに加算するためのポイント加算処理を行うポイント加算処理手段と、をさらに備え、
前記特典提供手段は、前記特典提供処理として、前記所定のポイント数に応じた特典電子マネーを発行するための処理を行い、
前記電子マネーシステムは、
前記特典電子マネーを発行するための特典発行条件を設定するための入力をオペレータから受け付けて、該特典発行条件を予め設定する設定手段と、
前記特典提供手段の運営機関に設けられ、オペレータの操作を受け付けることなく、当該運営機関の口座であり特典発行用資金が入金される第1の預金口座から、当該運営機関の第2の預金口座へ前記特典電子マネーに相当する資金を移動させることを要求する情報である資金移動要求を、前記第1の預金口座が設けられた金融機関の金融機関サーバに送信する資金移動要求送信手段と、をさらに備え、
前記特典提供手段は、該資金移動要求送信手段により送信された前記資金移動要求に対する資金移動が完了した旨を示す資金移動完了通知を受信したことを条件として、前記設定された特典発行条件を満たしたユーザが所持する前記電子マネー媒体に対して、前記特典電子マネーを発行することを特徴とする電子マネーシステム。 Point granting means for granting points according to charge of electronic money to an electronic money medium owned by a user and / or use of electronic money charged to the electronic money medium;
Provision of a privilege for providing a privilege corresponding to the predetermined number of points to a user who owns the electronic money medium on the condition that the points given to the electronic money medium have reached a predetermined number of points Privilege providing means for processing,
An electronic money system comprising:
Reference game medium number setting means for setting a reference game medium number that is the number of game media necessary for exchange with a specific prize;
Within the range of the number of game media acquired by the user, the number of remaining game media that is less than the reference game media number set by the reference game media number setting means is converted into the points corresponding to the number of remaining game media. Point conversion means to
Point addition processing means for performing point addition processing for adding the points converted by the point conversion means to the points given to the electronic money medium,
The privilege providing means performs a process for issuing privileged electronic money corresponding to the predetermined number of points as the privilege providing process,
The electronic money system is:
A setting means for accepting an input for setting a privilege issuance condition for issuing the privilege electronic money from an operator, and setting the privilege issuance condition in advance;
The second deposit account of the operating organization is provided from the first deposit account that is provided in the operating organization of the privilege providing means and receives the operator's operation and receives the privilege issuing funds without accepting the operator's operation. A fund transfer request transmitting means for transmitting a fund transfer request, which is information requesting to transfer funds corresponding to the privilege electronic money, to a financial institution server of a financial institution in which the first deposit account is provided; Further comprising
The privilege providing means satisfies the set privilege issue condition on condition that a fund transfer completion notification indicating that the funds transfer for the fund transfer request transmitted by the fund transfer request transmitting unit is completed is received. An electronic money system for issuing the privileged electronic money to the electronic money medium possessed by a user.
前記電子マネー媒体に付与されているポイントが所定のポイント数に達したことを条件として、当該電子マネー媒体を所有するユーザに対して当該所定のポイント数に応じた特典を提供するための特典提供処理を行う特典提供手段と、
を備える電子マネーシステムであって、
特定景品との交換に必要な遊技媒体数である基準遊技媒体数を設定する基準遊技媒体数設定手段と、
ユーザが遊技により獲得した遊技媒体数の範囲内において、該基準遊技媒体数設定手段により設定された基準遊技媒体数に満たない残遊技媒体数を、当該残遊技媒体数に相当する前記ポイントに変換するポイント変換手段と、
該ポイント変換手段により変換されたポイントを前記電子マネー媒体に付与されているポイントに加算するためのポイント加算処理を行うポイント加算処理手段と、をさらに備え、
前記電子マネー媒体は、前記ユーザに対して発行される記録媒体を含み、
前記電子マネーシステムは、
前記記録媒体を回収する記録媒体回収手段と、
該記録媒体回収手段により前記記録媒体を回収する際に、当該記録媒体に付与されているポイントを無効化せずに使用可能とする処理を行う使用可能処理手段と、をさらに備えることを特徴とする電子マネーシステム。 Point granting means for granting points according to charge of electronic money to an electronic money medium owned by a user and / or use of electronic money charged to the electronic money medium;
Provision of a privilege for providing a privilege corresponding to the predetermined number of points to a user who owns the electronic money medium on the condition that the points given to the electronic money medium have reached a predetermined number of points Privilege providing means for processing,
An electronic money system comprising:
Reference game medium number setting means for setting a reference game medium number that is the number of game media necessary for exchange with a specific prize;
Within the range of the number of game media acquired by the user, the number of remaining game media that is less than the reference game media number set by the reference game media number setting means is converted into the points corresponding to the number of remaining game media. Point conversion means to
Point addition processing means for performing point addition processing for adding the points converted by the point conversion means to the points given to the electronic money medium,
The electronic money medium includes a recording medium issued to the user,
The electronic money system is:
A recording medium recovery means for recovering the recording medium;
Characterized in that it further comprises usable processing means for performing processing for enabling the recording medium collecting means to be used without invalidating the points given to the recording medium when the recording medium is collected by the recording medium collecting means. Electronic money system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008169622A JP5303204B2 (en) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | Electronic money system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008169622A JP5303204B2 (en) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | Electronic money system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010005223A JP2010005223A (en) | 2010-01-14 |
JP5303204B2 true JP5303204B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=41586378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008169622A Expired - Fee Related JP5303204B2 (en) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | Electronic money system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5303204B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5926585B2 (en) * | 2012-03-13 | 2016-05-25 | 株式会社三共 | Gaming system, gaming machine and management device |
EP2847723A4 (en) * | 2012-07-25 | 2015-12-02 | Google Inc | Systems, methods, and computer program products for providing offers to mobile wallets |
JP2013065360A (en) * | 2013-01-17 | 2013-04-11 | Yasushi Sato | Settlement system |
JP6308824B2 (en) * | 2014-03-14 | 2018-04-11 | グローリー株式会社 | Game system and game medium lending method |
JP6727878B2 (en) * | 2016-03-28 | 2020-07-22 | 株式会社タイトー | Game system |
WO2018163822A1 (en) * | 2017-03-07 | 2018-09-13 | 株式会社日立国際電気 | Shelter management system and shelter management method |
WO2020209409A1 (en) * | 2019-04-10 | 2020-10-15 | 주식회사 엘비엑스씨 | Apparatus and method for providing blockchain-based cryptocurrency transaction service linked to stem cell service value |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08243237A (en) * | 1996-02-19 | 1996-09-24 | Daikoku Denki Co Ltd | Game system for pachinko parlor |
JP2002331138A (en) * | 2001-05-11 | 2002-11-19 | Nippon Leisure Card-System Co Ltd | Point issue requesting terminal, management device, its method, and program |
JP2003210810A (en) * | 2002-01-21 | 2003-07-29 | Glory Ltd | Point management system |
JP2003308431A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Aruze Corp | Identification information processing system |
JP2004024510A (en) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Aruze Corp | Game system |
JP4656558B2 (en) * | 2004-04-09 | 2011-03-23 | 株式会社三共 | Member service provision system |
JP2006006398A (en) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Aruze Corp | Ic card settlement system and ic card |
JP2006320466A (en) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Glory Ltd | Game medium dispensing system and cyber money charge method and program |
JP4991231B2 (en) * | 2006-09-25 | 2012-08-01 | ダイコク電機株式会社 | Amusement park management device |
-
2008
- 2008-06-27 JP JP2008169622A patent/JP5303204B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010005223A (en) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5303204B2 (en) | Electronic money system | |
JP2008027117A (en) | Recording medium settlement device, recording medium issuing apparatus, electronic money medium, recording medium settlement method and recording medium issuing method | |
JP5462438B2 (en) | Advertising display system | |
JP2014150950A (en) | Game medium management system and game medium management method | |
JP5197170B2 (en) | Electronic money system | |
JP5231852B2 (en) | Electronic money system and electronic money server | |
JP5149674B2 (en) | Point management device | |
JP5462437B2 (en) | Ad distribution system | |
JP5349828B2 (en) | Electronic money system | |
JP5349827B2 (en) | Electronic money system | |
JP5349826B2 (en) | Electronic money system | |
JP2016077441A (en) | Game medium management system and game medium management method | |
JP4290396B2 (en) | Game ball lending available information carry-over system | |
JP5226404B2 (en) | Game storage medium management apparatus, game storage medium management method, and game storage medium management system | |
JP5759100B2 (en) | Amusement store membership system | |
JPH10328388A (en) | System for game | |
JP2018187230A (en) | Game management system, each-machine unit, and game management method | |
JP5796058B2 (en) | Advertising system | |
JP5462440B2 (en) | Information distribution system | |
JP2005276050A (en) | Betting system, and information recording medium | |
JP2017012567A (en) | Each-machine unit, game system, and method of managing game media | |
JP4532187B2 (en) | Game system | |
JP2002346176A (en) | Account settling system for recording medium | |
JP2006340997A (en) | Settlement system and settlement method | |
JP6584078B2 (en) | GAME MEDIUM MANAGEMENT SYSTEM AND GAME MEDIUM MANAGEMENT METHOD |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130423 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5303204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |