JP5302384B2 - 容器内で検査、補修及び/又は他の作業を実行するための装置及び方法 - Google Patents

容器内で検査、補修及び/又は他の作業を実行するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5302384B2
JP5302384B2 JP2011271967A JP2011271967A JP5302384B2 JP 5302384 B2 JP5302384 B2 JP 5302384B2 JP 2011271967 A JP2011271967 A JP 2011271967A JP 2011271967 A JP2011271967 A JP 2011271967A JP 5302384 B2 JP5302384 B2 JP 5302384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
conduit
valve
volume
internal volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011271967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012071899A (ja
Inventor
イリイ ゲルシテイン ブラジーミル
ジェイムズ トス アンドリュー
アール.バトラー クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2012071899A publication Critical patent/JP2012071899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302384B2 publication Critical patent/JP5302384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • B05B12/122Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus responsive to presence or shape of target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/005Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 mounted on vehicles or designed to apply a liquid on a very large surface, e.g. on the road, on the surface of large containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/04Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes
    • B08B9/049Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes having self-contained propelling means for moving the cleaning devices along the pipes, i.e. self-propelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/954Inspecting the inner surface of hollow bodies, e.g. bores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

本発明は、高純度(HP)及び超高純度(UHP)流体のような特殊な及び他の物質を入れて輸送するのに使用されるコンテナ又は容器に関する。より詳しくは、本発明は、容器に人が入る必要なしにこのような容器の内部領域を検査及び/又は補修するのに使用することができる装置及び方法に関する。
エレクトロニクス産業で利用される新規技術展開及び拡張は製造工程において使用されるHP及びUHP流体のような特殊物質の増量要求につながる。特殊物質は、電子部品製造のような製造工程において使用され、高純度又は超高純度のようなある性質を示す化学物質である。特殊物質は、例えば、粉、エマルション、懸濁液、及び、蒸気でありうる。用語「流体」はここで使用されるように、ガス、液体、昇華固体、及びそれらの組合せを包含するものと解釈される。
関連生産装置異作業及び処理用に使用される特殊物質はppb水準において測定される不純物で製品配送を必要とするものとする。特殊ガス及び化学物質は生産費のおよそ0.01パーセント〜およそ0.1パーセントだけを説明できるが、これらの物質欠乏は、例えば、電子装置製造設備において、所望又は必要生産量を維持する能力を危うくするかもしれない。ある事情において製造プロセスで汚染製品を使用することは、製造工程の非常に最後の段階、例えばウェーハー生産の場合に製品品質保証において決定されるだろう最終製品仕様を危うくするかもしれない。生産されたウェーハーは「規格外」とみなされることがあり、処分されることがあり、何百万ドルの損失を説明する。それゆえに特殊物質純度を配送中に保つことは実質的に意義がある。
HP若しくはUHP流体又は他の特殊物質を保管するのに使用される容器の汚染は、特殊物質の容器への導入時に特殊物質の所定の純度レベルを危うくすることがある物質の存在、あるいは容器での高純度製品の運搬及び/又は貯蔵中に容器への不純物の進入として特徴付けることができる。
汚染物は固体、液体、及びガスの形をとることができる。汚染物は、例えば、以前に容器に貯蔵された別種類の物質からの残留物により形成されうる。汚染物は、例えば、容器の漏れによる周囲空気の容器内容積への進入によっても導入されうる。より詳しくは周囲空気の進入により導入された酸素は、電子装置製造において使用されるHP及びUHP流体に関して汚染物と通常みなされる。酸素は容器の内面で汚酸化物を形成することができる。さらに酸素分子は、容器の内面で捕捉されることができ、HP若しくはUHP流体、又はその後容器に配置される他の特殊物質へ拡散することができる。HP又はUHP流体が容器内に存するので、酸素分子はHP又はUHP流体の濃度勾配により容器内面から抜き出されることができ、生産設備に運搬され、逆に最終製品仕様に影響することができる。
特殊物質の汚染物として識別される物質は、用途に依存し、特殊物質の特定種類、特殊物質の製品仕様、及び、特殊物質の予定された使用のような要因で変化することができる。したがって、一つの用途において汚染物とみなされる物質は、他の用途において汚染物とみなされないことがある。例えば、酸素、炭化水素、金属粒子、水、及び窒素は、超臨界二酸化炭素の汚染物とみなされる。窒素は汚染物とみなされないが、NH3,NF3,及びCl2のような電子装置グレードガスの汚染物である。
ある事情において、少量のHP及UHP物質を配送するより以前の配送方法は、もはや適用できないことがある。例えば、円筒ボトル又は他の小形パッケージを用いる配送は、比較的多量のそのような物質の必要性により、ある製造工程においてはもはや許容されないことがある。例えば、超高純度「白アンモニア」(NH3)と三弗化窒素(NF3)の需要は、近年はかなり生長し、大量のこれらの物質は、今では多数の異なる製造工程において必要とされる。
HP及びUHP物質を送出す大量送出し容器及びシステムは、近い過去において知られていないか又は使用されていない。新規技術、例えば、種々の電子装置の生産に使用される最近の技術展開だけがNF3,NH3,CL2,HCl,及び、他の特殊物質並びに化学物質のような多量のHP及びUHP製品の要求量をもたらした。ボトルボンベのような小形容器は従来比較的少量のHP及びUHP製品の送出しに使用された。小形容器の作製についての要求条件は、厳密である一方で比較的容易に満たされることができる。それどころかHP及びUHP製品を運搬するのに使用される比較的小形容器及び器についての容器調製手順はよく知られている。例えば、「ベーク」として知られるオーブンでの単純容器加熱法は容器内面要求純度を達成することを助長する。調製されるか又は「清浄処理された」といわれる容器は、UHP製品を汚染するおそれなくUHP製品を受けることが可能である。容器加熱のために使用される「ベーク」オーブンは、大きさと形状について変更することが可能であり、しかし、一般的にはボンベのような比較的小形容器の調製に限定される。
大量に工業用ガスの送出しに必要なもののような大きなサイズのコンテナ又は容器は比較的小さなコンテナの作製方法を利用することができない。大量HP及びUHP製品用新規容器調製方法は開発され、容器工業に導入された。例えば、およそ6,000−ポンドISO容器の調製は、「超高純度大量容器を状態調節する設備及び方法」という題の特許文献1及び特許文献2に記載される。これらの容器の調製は、より大容器は大きくて現存する「ベーク」オーブンには収まらないために、並びに、容器最高表面温度が、例えば、米国運輸省(DOT)、国際連合(UN)、国際海事危険物資(IMDG)、道路による危険物資の国際運賃に関するヨーロッパ協定(ADR)、安全コンテナ協約(CSC)等のような国運搬団体により規制されるために、より小形容器の作製よりもずっと複雑である。換言すれば、運搬容器として使用される大容器は、世界の運搬組織により規制される。例えば、DOT勧告によれば、ポータブルISOタンクT50型の最高外部温度は、タンクの熱応力及び疲れを導入することを防止するために、125°Fを越えるべきではない。明らかに、「ベーク」プロセスは、ベークが妥当な容器表面調製を達成するためには有意により高温を必要とするので、行われることができない。
HP及びUHP製品の送出し用大寸法容器を清浄し、調製する方法は知られ、産業において実施中である。これらの方法は、かなり処理が難しく、相当の力と費用を必要とする。それゆえに容器純度の保存は、必須であり、送出HP又はUHP製品収入と送出HP又はUHP物質を用いて生産される装置品質に有効に影響を及ぼすことが可能である。例えば、半導体ウェーハーの製造プロセスの種々の段階は、NF3,NH3,CO2等のような送出HP及びUHP物質の使用に依存することが可能である。
有効な努力は正味量のHP及びUHP物質についての送出し設備と手段を開発し、実行することを約束した。これらの送出しに関連する重要な挑戦の一つは、これらの容器がこれらの容器を危険にさらすことなく要求製品純度を運搬し、送出すために使用されることが可能である方法においてのバルクコンテナの設計及び調製であった。いくらかの特有の容器設計と調製手順は現在では知られている。高純度物質の取扱を満たす容器設計及び調製作業は、固定容器の場合は多少複雑ではない。しかし、ポータブルコンテナについては、製品純度達成及び保存作業はさらに難しい。ポータブルコンテナは、容器物質、設計、及び機械的性質を規制する標準によるばかりでなく、例えば、DOT、UN、IMDG、ADR、CSC、等を含む世界ここかしこの異なる国運搬団体によっても課される種々の規制に従うことを必要とする。これらの団体とその規制の役目は、大量の異なる物質を運送するポータブルコンテナが輸送工程中に周囲世界に対する危険を負わせない手段を講じるためである。容器設計、検査、運搬、及び、他の取扱手順は厳しく規制され、現存規制に従わない容器はどれも危険物資を運搬することに使用されることを許可されない。けれどもやはり若干数の容器設計、調製、及び検査手順は高純度製品要求条件に矛盾する。
だれでも輸送適性容器に課される要求条件をわかり、標準容器設計、規制容器調製工程、検査手順、等になされるか又はなされないかもしれないところをわからなければならないであろう。新規又は改良容器設計及び新規又は改良調製並びに検査手順は国運搬団体により使用について承認されなければならないことがある。容器に課されるいくらかの検査関連要求条件例はITCO ACC MANUAL第3号:2003年1月の節「ISO検査要求品質(“ISO Inspection Requirements”)」において示され、「人の立入りについてタンクが立入りに安全であることを確保するのが貯蔵所管理者の責務である、これは低酸素のガス汚れについて検査を必要とすることがある。」と述べる。容器検査マニュアルから抜粋されるこの陳述は、タンク(容器)への人の立入りの場合は適正条件は危険ガス残留物が容器内に取り残されず、酸素欠乏雰囲気が除去されるということである。後のものは容器が主容器汚染形成、例えば、金属酸化物及び他の望ましくない残留物源であるとすればエアパージを必要とする可能性がある。さらに、完全容器調製(汚染除去)手順は、容器が不活性ガスでパージされた後でも残留酸素を除去することを必要になる。容器面はその後に容器に導入されるUHP製品を汚すに十分であろう酸素有効量を捕捉することが可能である。全く必要とされる容器調製方法例は、例えば、特許文献1において記載される。相当量の時間、エネルギー、及び、金銭は、いつでもできるときに容器調製についての必要性を避けることにより省かれることができる。
規制容器検査要求品質別例は、ITCO ACC MANUAL 第3号:2003年1月の章「圧力容器の受入れられない条件(“Pressure Vessel Not Acceptable Conditions”)」において見られることが可能である。例えば、以下の検査中にわかる容器条件は継続使用には不合格として検査容器を限定する可能性がある:
・溶接又は母材についての欠点
・0.1mm(0.004インチ)よりも深く研削を果たされる本体
・外殻厚を最小値未満に減少する過剰研削又は他の金属減耗
・必要な最小値未満の外殻厚を結果として生ずるか又は汚れトラップをもたらす腐食又は点蝕
・応力腐食
・鋭角押込、しわ、又は圧痕など
・タンク外殻の上部3分の1についてそこで6mm(0.25インチ)大の圧痕
・タンク外殻の底3分の2についてそこで10mm(0.4インチ)大の圧痕
上に列挙された条件に従うために、厳密な内容器検査が必要とされる。検査は容器内面の目視定性分析ばかりでなく内部構造についてできるかぎりの表面不連続、粒度、形状実測も含むことが可能である。現在の実施基準の下では検査容器の人的立入りは必要検査品質を達するためには事実上避けられない。それで工業受入確立基準は内容器検査に関する人通路を通じて検査官による容器立入りを必要とするのである。したがって、人通路の大きさ、並びに大抵その位置も検査官による限界空間の安全立入り及び退去を保証することを規制される。
世界周り輸送容器必要条件を制定する別文献はUNにより展開された。例えば、UN型式T50ポータブルISOタンクは無水アンモニアUN1005の運送と使用のための国際運搬において使用した。これらは修正安全コンテナ国際協約(CSC)、1972のコンテナ規定を満たすポータブルタンクであり、UN型規則6.7.3.15その他及びCSCに従って検査試験を受けなければならない。文献は、容器検査を実施すること及びこれらの検査を実施する厳密期間必要条件を規定することにも厳しい要求を課する。例えば、文献は、「・・・ポータブルタンクは最後の2.5又は5年試験期日の満了後に充填されないものとする。試験期日内に充填されたタンクは最終定期試験期日の有効期限を越えて3月まで運搬されることが可能である・・・」と述べる。明らかに、遅れずに検査を完了されていなかったか又は検査に合格しなかった容器は国際的物資送出しに使用されないことになっている。米国では、同種規則はDOTにより展開した。容器検査及び保守についてのCSC規則はCSC規則#2において扱われている。例えば:「・・・初検査は5年までに発生しなければならず、そしてその後少なくとも2.5年ごとに・・・」。CSC同様検査規則は検査を行なうことが可能である人を規定する。認定及び認可代理人の存在は本質的であり、これらの代理人だけが検査を行ない、継続使用について結局は容器を合格するか又は合格しないことが可能である。下記のものはCSC文献別節においても述べられている:「・・・ここに記載された検査試験は有資格権者又はその授権法人により認定及び承認された検査官/代理権者により実行されるか又は立会われなければならない。CSC及びUNタンク試験及び検査はそうすることを適性に認定されれば同じ検査官により実施されることが可能である。この仕事を実施することを認定された代表的代理権者は、米国船級協会(ABS)、フランス船級協会(Bureau Veritas)、ロイズ船級協会(Lloyds Register)等・・・・である。」。実際には、最後の例においての要求条件は認定検査官が容器に立入り、検査を行なうべきと要求する。容器が使用されて用いられることを続けることが可能であるかどうかについての最終意見は検査の完了でのみ発行されることが可能である。認定検査代理権者はHP及びUHP製品を運搬、供給する容器及びシステムについての必要条件を詳細には熟知していない。それゆえに検査官は容器検査を実施することを認定されることが可能であるがHP又はUHP商品を運搬する容器に立入ることを認定されることは可能でない。
それゆえ、容器に人が立入ることなしにHP及びUHP流体並びに他の特殊な製品を保管するのに用いられる容器の内部検査及び補修を実行するための装置及び方法について継続したニーズがある。
米国特許第6,616,769号明細書 米国特許第6,814,092号明細書
これらの装置及び方法により、容器に人が立入ることなしに及び容器に保管される物質の純度を所定の最小レベル未満に低下させうる汚染物を導入することなしに容器内での検査、補修及び他の作業が容易になる。
所定の最小純度を有する第一物質を保管するために使用される容器内で作業を実行するための装置の実施形態が提供される。この装置は、本体と、前記本体に対して可動に連結され、前記装置が前記容器内で作業を実行している間、前記容器の表面上において前記装置を支持する車輪及び/又は軌道と、前記本体に取付けられ、前記装置が前記容器内で作業を実行している間、前記本体と前記容器の表面との間に少なくとも部分的に配置された外殻とを含む。前記外殻と前記車輪及び/又は軌道は、一以上の物質から形成され、前記一以上の物質は、前記第一物質が前記一以上の物質にさらされた場合に、前記第一物質の純度を所定の最小値未満に低下させない。
容器の内部に関する情報を得るためのシステムの実施形態が提供される。このシステムは、容器の内部に入ることができる装置を含む。この装置は、本体と、前記本体に取り付けられたセンサーと、前記装置から情報を伝達するための送信器と前記情報を格納するための記憶保持装置の少なくとも一方と、前記本体を少なくとも部分的に囲み、前記装置の他の部分から破片及び粒状物質を受けることができる外殻とを含む。
方法は、所定の最小純度を有する第一物質の存在下において前記第一物質の純度を所定の最小値未満に低下させることなく作業するように構成された装置を用意する工程、前記第一物質を保管するように構成された容器の内容積に前記装置を挿入する挿入工程、並びに前記装置を用いて前記容器を検査及び/又は補修する工程を含む。
内容積を有する容器を検査するための方法は、センサーを含む装置を用意する工程、前記容器の外殻に形成された開口部から弁を取り外す工程、前記開口部を通って前記装置を前記内容積に導入する工程、及び前記センサーから前記容器に関する情報を得る工程を含む。
前述の概要並びに好ましい実施形態の以下の詳細な説明は添付図面と共に読んだ場合によく理解される。図面は例示を目的としてのみ示され、特許請求の範囲は図面に示される特定の実施形態には限定されない。
容器内で検査、補修及び/又は他の作業を実行するための装置の実施形態の側面図である。 図1で示される装置の正面図である。 図1の線“A−A”によりとられる図1及び2で示される装置の上部横断面図である。 容器の内容積中の装置を描き、縦断面の容器を描く図1〜4で示される装置の側面図である。 図4の視点から約90度回転された視点からの図4の表示“B”区域の拡大図である。 図1〜4で示される装置の代替の実施形態の側面図である。 図1〜4で示される装置に関連して使用することができるオペレータコンソールの斜視図である。 図4で示される容器内での補修作業を実行するように構成された図1〜4で示される装置の側面図である。 図1〜4及び図8で示される装置を図4で示される容器から回収するのに使用できるつなぎ鎖と、当該つなぎ鎖を格納するのに使用できるスプール及びハウジングの、当該ハウジングの半分が取り外された側面図である。 救助装置と結合した図1〜4及び図8で示される装置であって、図4で示される容器から救助装置により回収される装置の側面図である。 その端部にカメラを取り付けたケーブルであって、図4で描かれた容器内での検査及び他の作業を実行するためのケーブルの側面図である。 図1〜4及び図8で示される装置が内容積に挿入されそしてそこから回収されるときに、容器の内容積を周囲環境から分離する弁システムを有する図4で描かれる容器の代替の実施形態の側面図である。 横断面における弁システムの導管を描き、導管内に図1〜4及び図8で示される装置を現す図12の表示“C”区域の拡大図である。
図1〜図4、図8、及び図10は装置10実施形態を示す。装置10はコンテナ又は容器200内部を検査及び/又は補修するのに使用されることができる。容器200は、99.999パーセント以上の純度でアンモニア(NH3)のようなUHP流体を入れるために使用されることができる内容積202を規定する。装置10は以下に論じられるように容器200をUHPアンモニア貯蔵に不適当にする汚染物を導入することなく作動するように構成される。
UHPアンモニアを収容するために使用される容器200に関する装置10の使用は例示目的だけのために記載される。装置10はまた、超高純度ガス以外の物質を収容するのに使用される容器の内部を検査するために使用することができる。
装置10は内側及び容器200内機動に収まる大きさに作られる。例えば、容器200はその外殻208に開口部206を有する。各開口部206は圧力解放弁209(図4において擬似模型に示される)に適応する。容器200はまた内容積202を区画に分ける内じゃま板210を含む。じゃま板210はそれぞれ、例えば、図5において示されるV形開口部212を含む。装置10は、装置10が内容積202内の全区画にアクセスできるようにアクセス開口部206の少なくとも一つ(関連する圧力逃し弁209が取り外された場合)及びV形の開口部212に収まるほど十分に小さいことが必要である。
装置10は図3に示される本体20とそれぞれ本体20に装備される二つのモーター24を含む。装置10はまた二つの駆動車軸と、それぞれ駆動車軸28各自一つに取り付けられる二つの車輪30aを含む。本明細書及び特許請求の範囲を通じて使用される術語「車輪」はローラー、円板、ドラム、円形フレーム等を包含することを意味する。
各駆動車軸28は各モーター24が一つの車輪30aを駆動又は回転するようにモーター24各自一つに接続される。代替の実施形態は両方の車輪30aを駆動する一モーターを備え付け可能である。他の代替の実施形態は二以上の駆動車軸28、二モーター24、二車輪30aを含むことが可能である。さらに代替の実施形態は車輪30aの代わりに又はそれに加えて軌道を備え付け可能である。装置10代替の実施形態において使用可能である軌道は図1において擬似模型に描かれ、参照符号31で示される。
モーター24は、炭化水素、水蒸気、粒状物質等のような排気関係汚染物を容積202に導入することを避けるために電動機であることができる。装置10はモーター24及び装置10の他の電気部品に動力を供給する電池を含むことができる。
装置10a形態について代替の実施形態は図6において描かれる。装置10aは以下の例外及び以後言及される他の例外をもって装置10と実質的に同一である。装置10aは容器200外側に配置される電源から電力を装置10aに送るために使用されることができるケーブル29を含み、それによって電池必要性を排除する。
車輪30aは容器200に貯蔵されるべきUHPアンモニア(又は他の特殊物質)を汚染しないであろう物質から形成されることができる、すなわち、車輪30aが形成される物質は、UHPアンモニアが物質に接触するとすればUHPアンモニアの純度を所定の最小値未満に低下しないものである。この特徴は装置が内容積202にあって内容積202にその後に残存する間に物質粒子が車輪30aから遊離されるとすれば容器200においてのガス汚染を防止することを助長することができる。さらに車輪30aがそれで形成される物質の硬度は容器200がそれで形成される物質のもの未満であることができる。この特徴は車輪30aと容器200の接触により遊離される任意物質が容器200よりも車輪30aからの物質からなることを確保助長することができる。
例えば、車輪30aは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又は白シリカ物質から形成することができる。というのも、PTFE及び白シリカ物質はこのUHPアンモニアを汚染しないからである。さらに、PTFE及び白シリカ物質はそれぞれ容器200のような容器を形成するために一般に使用される金属材料よりも低い硬度を有する。
駆動車軸28のそれぞれは図3において示されるように駆動車軸28と結合車輪30aを胴体20に関して回転することを許す各ブッシュ38によって胴体20に連結されることができる。軸受はブッシュ38の代わりに代替の実施形態において使用可能である。
装置10はまた車軸40、及びそれぞれ車軸40の各端部に取り付けられる二つの車輪30bを含むこともできる。車輪30bは実質的に駆動車輪30aと同一であることができる。二つの追加ブッシュ38は車軸40が胴体20に関して回転できるように車軸40を胴体20に連結するために使用されることができる。
装置10はまた図3において示されるように処理装置48を含むことができる。処理装置48は、例えば、マイクロプロセッサーであることができ;他の型式の処理装置は代替において使用可能である。
装置10はまた装置10と容器14外側に配置される作業者モジュール54で情報を伝送する遠隔測定システム50を含むことができる。作業者モジュールは図7において描かれる。遠隔測定システム50は図3において示されるように胴体に装備され、処理装置48に通信で連結される第一送受信機を含むことができる。遠隔測定システム50はまた作業者モジュール54の一部を構成する第二送受信機を含むことができる。第一及び第二送受信機は、例えば、無線周波数(RF)伝達により通信することができ;他の種類の通信プロトコルは代替において使用可能である。
情報は装置10とオペレータコンソール54で代替装置10aにおいてケーブル29を通って伝送することができ、それによって遠隔測定システムの必要性を排除する。
処理装置48はモーター24の動作を制御して所望方向についての装置10の運動を実現する。より詳細にはモーター24のそれぞれは処理装置48を通って蓄電池34に電気的に接続されることができ、結果的に処理装置48が遠隔測定システム52によって作業者から受信される入力に応じて選択的に各モーター24を作動し、作動を止め、及び逆転することができる。作業者入力は手動式操作装置制御器又は作業者モジュール54の一部を構成する他の適当装置を用いて発生されることができる。
モーター24は作業者からの入力に応じて同時に同方向に作動されて前進方向及び後部方向について装置10の直線動作を促進することができる。
装置10は車輪30aの差異運動を用いて操縦されることができる。より詳細には、装置はモーター24の一方を作動する一方で他方のモーター24が作動を止められることにより;モーター24を反対方向に作動することにより;又はモーター24を同方向に異速度で動作することにより操縦されることができる。
代替の実施形態は車輪30bを変向する操舵機構を備え付けることができる。代替の実施形態はまた車輪30bを駆動する追加の二つのモーター24を備え付けることができる。
装置10は胴体20に装備され、マイクロプロセッサー48に通信で連結される一以上のセンサーを含むことができる。センサーは特別用途において必要とされる特殊検査作業を実行することに適当な任意装置であることができる。例えば、装置10は図1及び2において示されるようにビデオカメラ70を備え付けることができる。ビデオカメラ70は適性表示装置と共に使用されるときに三次元像を発生しうる。装置10はしたがって配管及び他の部品の破片、割れ、穴、不適当組立、及び、他の潜在的問題について容器200内部を目視検査するために使用されることができる。カメラ70は図1及び図2において示される粒子214のような容器200内有機堆積物の存在を確認するためにも使用されることができる。
装置10は欠点又は他の問題が確認される容器200内の特定位置を地図作成するように構成されることができる。例えば、装置は赤外線距離測定計測器(示されない)を備え付けられ、処理装置48は装置が容器200内前定義表面又は他の特徴に関して欠点又は他の問題座標を描くことを許す地図作成ソフトウェアでプログラムされることができる。
他の型式のセンサーは特別用途においての必要情報を得るためにカメラ70に加えて又はその代わりに使用されることができる。例えば、代替の実施形態の装置10は音響、赤外線、X線、紫外線、又は他の型式のセンサーを備付け可能である。
ビデオカメラ70は図1及び図2において示されるように電動取り付け台72と入れ子式アーム73を用いて胴体20に装備されることができる。取り付け台72はカメラ70がオペレータコンソール54から遠隔測定システム50によって中継される作業者入力に応じて回しながら撮影され、胴体20に関して傾けられることを許す。入れ子式アーム73は遠隔測定システム50による追加の中継作業者入力に応じてカメラ70が取り付け台72に近くに又はそれから遠くに動かされることを許す。代替の実施形態はカメラ70について固定取り付け台及び/又は入れ子式でないアームで構成可能である。
ビデオカメラ70は第一送受信機50aに通信を連結可能であり、結果的にカメラ70出力は作業者モジュール54に送信され、映像監視器74又は他の好適な装置を用いて同時基準で表示されることができる。作業者モジュール54はまたビデオカメラ70及び装置10上の他の任意のセンサーの出力を記録する記憶保持装置75を含むこともできる。
装置10の代替の実施形態はカメラ70と装置10上の他のセンサーに通信を連結される回路基板上記憶保持装置を含むことができ、装置が容器200から回収された後にカメラ70又は他のセンサーの出力が蓄積され、続いてダウンロードされることを許す。
装置10は容器200内部から物質を集める手段を装備されることができる。この特徴は検査作業中に容器200内で発見される粒状物質のあるもの又はすべてを除去することが所望される用途において使用されることができる。物質試料は物質が容器200において貯蔵されるべきUHPアンモニア又は他の特殊物質に関しては汚染物であるかどうかを測定するために続いて分析されることができる。
採集手段は、図1において示されるように、例えば、真空源76、真空源76に流体連通する集合室78、及び、真空ライン79を通して集合室78と流体連通する真空ピックアップ80を含むことができる。
真空ピックアップ80は電動取り付け台81と入れ子式アーム82を用いて胴体20に装備されることができる。取り付け台82はオペレータコンソール54から遠隔測定システム50によって中継される作業者入力に応じて真空ピックアップ80が掃引され、胴体20に関して傾けられることを許す。入れ子式アーム82は遠隔測定システム50による追加の中継作業者入力に応じて真空ピックアップ80を取り付け台81に向けて又はそれから離れて動かされることを許す。代替の実施形態は真空ピックアップ80について固定取り付け台及び/又は入れ子式でないアームで構成されることができる。
容器200内に位置し、カメラ70又は他の検出装置を用いて確認される粒子214は装置10をピックアップ80の端部が図1において示されるように粒子214最近に配置されるように位置決定することにより採集されることができる。真空源76は次に作動されることができ結果的に、生ずる真空は粒子214をピックアップ80に吸込み、集合室78に沈積させる。粒子214は装置が容器200から回収された後に検査及び分析のために集合室から検索されることができる。
真空源76及び真空ピックアップ80はカメラ70又は他のセンサーにより識別される擬似粒状物質が全く粒状物質であり、容器200の割れ、穴、又は他の欠陥ではないことを検証するためにも使用されることができる。より詳細には装置10は真空ピックアップ80が擬似粒状物質近傍に配置されるように機動されることができる。真空源76は作動され、作業者はカメラ70を介して擬似粒状物質が真空に応じて動くかどうかを監視することができる。真空に応じて動きの欠如は擬似粒状物質が実際には粒状物質よりむしろ容器200欠陥であるという指示である。
装置10は固定又は可動アーム(示されない)又は擬似粒状物質を動かす他の好適な装置を備え付けることができる。この技術は真空源76及び真空ピックアップ80を用いて擬似粒状物質を動かすことを試みる代わりに使用されることができる。
代替装置10aのケーブル29は装置10a上で容器200外側に配置される真空源と流体連通する真空ピックアップ80に置かれる真空ラインを含むことができる。この特徴は装置10aに配置される真空源及び集合室の必要性を排除する。
装置10はまた容器200内補修を実行するように構成されることができる。例えば、一定用途において容器200はその内面に容器200に収容される物質によりもたらされる腐蝕又は他の損傷効果から表面を保護する塗膜を有することができる。装置10は、例えば、塗膜が引掻かれ、欠けており、さもなければ傷つけられているとわかった面を塗り重ねるために使用されることができる。特に、装置10は塗料加圧貯蔵器90を備え付けることができる。貯蔵器90は図8において示されるように真空源76及び集合室78の変わりに胴体20に装備されることができる。噴霧ノズル94は真空ピックアップ80の代わりに入れ子式アーム82に取り付けることができる。
アーム82と取り付け台81は噴霧ノズル94が塗膜が傷つけられた面近傍に配置されるように操作されることができる。塗料は貯蔵器90から管路79とアーム82を通って噴霧ノズル94に供給され、傷つけ面の上に噴霧されて面を塗り重ねる。
上述塗り重ね作業は例示目的だけのために開示され;装置10は他の種類の補修作業を実行するように構成されることができる。
装置10はまた外殻98を含むことができる。外殻98は外殻98が図1〜図3において示されるように胴体20と容器200下面の間で位置決定されるように胴体20に装備される。外殻98は油、潤滑油、及び作業中に装置10により放出される可能性がある他の潜在汚染物を受けることができる。外殻98により捕捉される潜在汚染物は図2において擬似模型に描かれ、参照符号99により示される。汚染物99は、例えば、多様な装置10可動及び非可動部の摩擦、装置10が経験することが可能である振動又は機械衝撃、装置10内で使用される潤滑剤等に由来することができる。外殻98により捕捉された汚染物は装置10が回収されるにつれて容器200の内容積202から除去される。
外殻98は容器200内に貯蔵されることになるUHPアンモニア(又は他の特殊物質)に適合した物質から造ることができる、すなわち、外殻98はUHPアンモニアが物質に接触するとすればUHPアンモニアの純度を所定の最小値未満に低下しないものである物質から形成されることができる。この特徴は、外殻98部分は装置10が内容積202内で運転されながら遊離されるとすればUHPアンモニアについて汚染可能性を減少することができる。
さらにそれで外殻98が形成される物質の硬度はそれで容器200が形成される物質のもの未満であることができる。この特徴は外殻98と容器200の偶然接触により遊離される任意物質は実質的に容器200よりも外殻98からの物質からなることを確保助長することができる。
また、それで外殻98が形成される物質の硬度はそれで装置10の車軸28、40が形成される物質のもの未満であることができる。この特徴は外殻98と車軸28、40のこすれ又は他の接触により遊離される任意物質が実質的に車軸28、40よりも外殻98からの物質からなることを確保助長することができる。
代替の実施形態は完全に胴体20を囲む外殻98を備え付けることができる。外殻98は部分的に図2において描かれる。さらに外殻98、98aは例示目的だけのために実質的に曲線形状で描かれ;代替の実施形態は他の形状の外殻を有することができる。
装置10は装置10が故障するか又はさもなければその正常駆動及び操縦能力を使用して内容積202から出ることができなければ装置10を容器200の内容積202から回収する設備を備え付けられる。例えば、装置10はつなぎ鎖60を備え付けることができる。つなぎ鎖60は装置10が容器200に入る前に胴体20又は装置10の他の部品に結合されることができる。つなぎ鎖60はハウジング62内に保管されることができ、ハウジング62内に取り付けられた巻枠又はスプール64に巻かれることができる。ハウジング62半分は図9において除去され、スプール64を現わす。
ハウジング62と巻心64は容器200外側にある。つなぎ鎖60は装置10が容器200内及びそれを通って移動するにつれて巻心64から巻出される。ハウジング62及び巻心64から離れる装置10移動はつなぎ鎖を巻心64から巻出す。
スプール64はつなぎ鎖60を巻心64に巻き返す設備を備え付けることができる。この特徴は装置10が容器200内で実行できなくなれば装置10を検索するか又は装置が容器200から通常に出るときにつなぎ鎖60を蓄積するために使用されることができる。例えば、ハンドル65は巻心64に装着されることができ、巻心64を回転する。巻心64はまたハウジング62に取り付けられたモーター(示されない)により回転されることができる。モーターはハンドル65の代わりに又はそれに加えて使用されることができる。さらに、ばね(示されない)はハウジング62と巻心64に接続され、装置10が容器200から通常にすなわちそれ自体動力及び操舵の下に出るにつれてつなぎ鎖60は自動的に巻き返されるように巻心64を巻方向に偏らせることができる。
ハウジング62内部はつなぎ鎖が汚染物を容器200に導入する可能性を減少するためにヘリウム又は窒素のような適切な不活性ガスでパージすることができる。パージガス源はハウジング62内側又は外側に配置されることができる。必要であればつなぎ鎖60表面は油残留物及び表面からの他の潜在汚染物を除去するために、つなぎ鎖60が初期に巻心64に巻かれる前に溶媒又は他の好適な手段により洗浄されることができる。さらに、つなぎ鎖60は容器200内に貯蔵されるべきUHPアンモニア(又は他の特殊物質)に適合した物質に包まれるかさもなければ外装されることができる。
代替装置10aのケーブル29は装置10が容器200内で実行できなくなれば装置10aを検索するつなぎ鎖として使用されることができる。ケーブル29はハウジング62、巻心64、ハンドル65、及び選択によるモーター及びばねに実質的に同じである集成装置を用いて収納又は格納されることができる。
無力装置10はまた図10において描かれる救助装置100を用いて容器200内容積202から回収されることができる。救助装置100は別装置10又は別種類の容器内使用に適当装置であることができる、すなわち、救助装置100は貯蔵されるべきUHPアンモニア又は他の特殊物質を汚染することなく容器200内で運転することができるであろう。
装置10と救助装置100は装置10と救助装置100がかけ合わされることを許す特徴を含むことができる。救助装置100は、無力装置10とかけ合わされると図10において示されるように容器200外に装置10をけん引又は押すことができる。
例えば、装置10は図1〜図3及び図10において示されるように一以上の磁石102を含むことができる。磁石102は外殻98に又は装置10についての他の適切な位置において取り付けることができる。救助装置100はまた磁石102の一以上を含むことができる。救助装置100は一のその磁石102を装置10一の磁石102最近に据えるように機動されることができ、結果的に磁石102の相互引力は磁石012を互いに固定し、救助装置100が図10において示されるように無力装置10を容器200内容積202外にけん引するか又は押すときに装置10を救助装置100に結合維持する。
装置10は図1〜図3及び図10において示されるようにフック又はラッチのような一以上の機械結合具を含むことができる。結合具106は磁石102の代わりに使用されることができる。装置10は図解目的のために結合具106と磁石102の両方について描かれる。
結合具106は外殻98に又は装置10についての他の適切な位置において取り付けることができる。救助装置100はまた装置10においての結合具106とかけ合う一以上の結合具106を含むことができる。救助装置100はその一の結合具106が装置10においての一の結合具106にかけ合うように機動されることができる。かけ合わされた結合具106は救助装置106が図10において示されるように容器200内容積外に無力装置10をけん引するか又は押すときに装置10を救助装置100に結合維持する。
無力装置10は救助装置100の代わりに、誘導能力ケーブルを用いて容器200の内容積202から取り出されることができる。操縦ケーブルはケーブルの端部近傍に取り付けられる磁石の一つ102又は結合具106の一つを備え付けることができる。ケーブルの端部は内容積202に挿入され、ケーブルの磁石102が無力装置10一の磁石102に関係するか又はケーブルの結合具が装置10一の結合具106に関係するように操縦されることができる。ケーブルは次に容器200から取り出されて無力装置10を容器200から引くことができる。
代替装置10aのケーブル29は装置10が容器200内で無力になれば容器200の内容積202から装置10aを引くのに使用されることができ、そのために救助装置100又は操作ケーブル必要性を排除する。
装置10の代替の実施形態は非自走式、すなわち非電動であることができる。非電動装置は前論された操作綱のようなケーブルを用いて容器200の内容積202を通して引かれることができる。より詳細にはケーブルの第一端部はアクセス開口部206によって容器200の中に経路設定されることができる。第一端部は上記の磁石102又は結合具106、又は他の好適な手段を用いて装置に固定することができる。末端部ケーブルは、すなわち、第一端部から容器200の反対側に配置されるケーブル112部分は引き寄せられて装置を容器200を通って引出すことができる。
他の代替の実施形態において、カメラ70のような適切なセンサーは図11において示される操作ケーブル112のようなケーブルの端部に取り付けることができる。容器200の内部の検査は、ケーブル112の端部及び取り付けられたカメラ70をアクセス開口部206の一つを通して容器200の内容積202に挿入し、次いでケーブル112を用いてカメラ70の位置を調整することにより行うことができる。
被覆又は包装113は必要であればケーブル112により発生される破片及び他の潜在汚染物が容器200の内容積202に残されることを妨げるためにケーブル112の上に配置されることができる。被覆又は包装は容器200に貯蔵されるべきUHPアンモニア又は他の特殊製品を汚染しないものである物質のために形成されることができる。
装置10と作業者モジュール54の比較的小型寸法は装置10と作業者モジュール54の比較的容易輸送を促進する。装置10はしたがって容器200のような容器を現場で、すなわち容器が充填され、保守され、解体修理等される集積所又は他の施設から離れた使用又は他の場所の容器点において検査及び補修するために使用することができる。装置10は非汚染ガスのガスシールを装置10周囲に保持する箱又はコンテナで輸送されることができる。
装置10は前に言及されるように容器200の圧力逃し弁209に適合する開口部206内に収まる大きさに作ることができる。したがって容器200は追加のアクセス開口部を提供され、装置10を収める必要がある。アクセス開口部は容器200の漏れ可能源を示すので、装置10の使用は容器200への追加漏れ可能源導入を必要としない。
装置10はその機動能力のために容器200全内容積202に実質的に達することができるので、装置10は開口部206のような単一のアクセス開口部により収められることができる。
しかし二つの開口部206は作業者により所望されれば装置10を収めるのに使用されることができる。例えば、装置10は容器200の第一端部の近くに配置される第一の開口部206を通って内容積202に投入され、容器200の第二端部の近くに配置される第二の開口部206を通って内容積202から除去される。
代替的に、二つの開口部206は装置10についての入口及び出口点の両方としてそれぞれ使用されることができる、すなわち、容器200内容積202の一部は第一の開口部206を通って装置10により出入りされることができ、内容積202残部は他の開口部206を通って出入りされることができる。手順は、例えば、障害物が二つの開口部206間のいくらかの点において内容積202内に存在するとすれば使用されることができる。
内容積200は、内容積202への周囲空気の進入を防ぐために、安全逃し弁209が容器200から装置10を収めるために取り外される間、非汚染性のガス又は混合ガスでパージすることができる。例えば、容器200がUHPアンモニアを収容するのに使用される用途では、窒素パージを内容積200において保持することができる。なぜなら窒素は一般的にUHPアンモニアに関して非汚染性であると考えられるからである。
窒素パージ又は他の任意のタイプの酸素不足雰囲気の使用は、パージ容積への人の立入りが必要とされるときには窒息危険を与える。さらに酸素不足環境においての使用に必要とされる呼吸装備は一般にHP又はUHP物質を入れる容積においての使用に不適当である。装置10の使用は内容積202への人の立入りの必要性を排除することができ、したがってそのような立入りに関連する安全及び汚染問題を排除することができる。
さらに、危険物を収容するために使用される容器は通常は人が検査又は他の目的のために容器に立入る前に汚染除去工程にさらされなければならない。装置10は、そのような容器への人の立入りに対する必要を排除することによりそのような汚染除去の必要を排除することができる。
人を容器200へ送る必要を排除することは容器200において人進路の必要を排除することができる。(容器200は図解の明瞭のために人進路なく描かれる。)典型人進路はそれを通した人通過を助けるために比較的大きく、例えば、直径について2.5−フィートであり、該当人進路覆いは同様に大きい。比較的大型人進路覆いは従って容器200の重量について有効減少になることができる。例えば、人案内カバーはおよそ2.0インチ厚さ“S1”と概略2.5フィート直径“D1”を有することができる;容器200外殻はおよそ0.5インチの厚さを有することができる。それで人進路覆いが形成される材料密度はおよそ500ポンド/立方フィートの密度を有することができる。人進路カバーの重量は、π×((D12)/4)×S1×密度=約409ポンドと計算される。
人進路覆いを削除することは結果において2.0−インチ厚さ人進路覆いを0.5−インチ厚さ外殻区分で置換する。外殻区分重量は上式を用いて、2.0−インチ厚さ人進路に0.5−インチ厚さ外殻を代入して計算されることができる。外殻区分結果重量は人進路よりもおよそ307ポンド、又はおよそ102ポンド軽い。追加軽量化は締結具、フランジ、及び、人通路カバーを締結、封止するために使用される硬質製品の削除により達成されることが可能である。さらに、容器200の内容積202は潜在的には人進路及び関連する硬質製品を排除することにより増加されることができる。
容器200の重量を減少し、その内容積202を増加することは容器200において運搬されることができる物質全量を増加することができ、次には物質提供者の増加収入をもたらすことができる。組立費はまた潜在的には人進路を削除することにより減少されることができる。
なお、一般に容器200のような容器において小口より比較的大口を封止することはより難しい。さらに密封困難は運送工程に関連する振動、衝撃、及び温度振れのために可搬容器について悪化されうる。したがって、比較的大の人進路及びその結合蓋を削除することは実質的に容器200について漏れ可能性を減少することができる。
内容積202への人接近の必要を排除することは容器200の他の特徴の削除又は改良につながることができる。例えば、容器200の弁箱(必要されるところで)上救急応答蓋の寸法と厚さは縮小されることが可能であり、弁箱構造保全性は内容積202への人接近が必要とされなければ緩和されることが可能であり、容器200についてさらなる全重量軽減をもたらす。
重量を減少し、容器内容積202を増加することは容器200において運搬されることができる物質全量を増加することができ、次には物質売り主及び/又は荷送人の増加収入をもたらすことができる。
装置10は容器200の内容積202内に導入され、作動される一方で内容積200は容器200に入れられたUHPアンモニア及び他の物質についての静蒸気圧に維持される。この作業方法は内容積202を窒素及び他の非汚染物質でパージすることに関連する費用と整備時間を削減することができる。
例えば、図12は装置10が容器200aの内容積に導入され、それから除去されることを許しながらHP、UHP又は他の物質をよどみ蒸気圧に容器内で維持する弁システム180を描く。容器200aはシステム180を除いて実質的に容器200と同じであることができる。
システム180は第一弁182と第二弁184を含む。システム180はまた第一弁及び第二弁182、184を連結する第一導管186;及び、第一弁182と容器200aを接続する第二導管188を含む。システム180はまた第二弁184に連結される第三導管190を含む。システム180はさらに第一導管186に連結するパージ装置192を含む。
装置10は、図13で示されるように、第二弁184を開ける一方で第一弁182がその閉鎖位置にあることにより、そして装置10を第三導管190と第二弁184を通して第一導管186に挿入することにより、弁システム180を通して容器200aの内容積に導入することができる。
次いで、第二弁184は閉じることができ、パージ装置192を作動して、装置10が第一導管186に導入されたときに第一導管186に進入することがある周囲空気を第一導管186内の容積からパージすることができる。パージ装置190は、例えば、真空を用いて第二導管186内の容積を排気し、次いでその容積を容器200aの内容積中のUHPアンモニア又は他の特殊物質を汚染しないガスで充填することによりパージを達成することができる。
第一弁182はパージが完了すると開けることができ、装置10はそれ自体動力下に第一弁182と第二導管188によって容器200a内容積内に機動することができる。第一弁182は続いて閉鎖され、内容積内への又はそれからの漏れ可能性を減少することができる。
装置10は第一弁182を開け、第二導管188と第一弁182によって装置10を第一導管186へ機動することで容器200a内容積から除去されることができる。第一弁182は次に閉じることができる。所望されれば第一導管186内の容積はパージ装置192を用いて容器200a内部からの物質を取り除かれ、周囲空気で充填されることができる。この段階は容器200a内物質が危険物であるとすれば必要とされる可能性がある。
第二弁184は続いて開けることができ、装置10は第二弁184と第三導管190を通して弁システム180の外に誘導することができる。
前述の記載は説明目的のために提供され、発明を限定すると解釈されないものである。本発明は望ましい実施形態又は望ましい方法に関して記載されるけれども、ここで使用された言語は限定言語よりも記述及び例証言語であることがわかる。さらに、本発明は特定構造、方法、及び実施形態に関してここに記載されたけれども、この発明は添付特許請求の範囲内であるすべての構造、方法及び使用に展開するようにここで開示される特定のものに限定されることを意味しない。関連分野の熟達者はこの明細書の教授利益を有しここに記載されたようにこの発明に多数の改良をすることができ、変更は添付の請求項により定義されるこの発明範囲及び真意から逸れることなくなされることが可能である。

Claims (10)

  1. 内容積を有し、超高純度流体を保管するように構成された容器を検査及び/又は補修するための方法であって、
    周囲空気の進入なしで前記容器の内容積に装置を挿入する挿入工程であって、前記装置が前記内容積に汚染物を導入しない挿入工程、並びに
    前記装置を用いて前記容器を検査及び/又は補修する工程
    を含み、前記検査及び/又は補修する工程が超高純度流体の保管前に実施され、前記容器が、第一導管によって連結された第一弁及び第二弁と、前記第一弁と前記容器を連結する第二導管と、前記第二弁に連結された第三導管と、前記第一導管に連結されたパージ装置とを含む弁システムをさらに含む、方法。
  2. 前記装置を用いて前記容器を検査及び/又は補修する工程が、前記装置のセンサーを用いて前記容器に関する情報を得ることを含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記装置のセンサーを用いて前記容器に関する情報を得ることが、タンクにおける割れ、圧痕、溶接欠陥、母材欠陥、腐蝕、くぼみ、及び/又はしわを検出及び/又は測定することを含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記装置が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及び白シリカ物質からなる群より選択される物質から形成された車輪及び/又はローラーを有する、請求項に記載の方法。
  5. 前記挿入工程の前にパージ工程が実施される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記容器の内容積が前記挿入工程の際に前記流体の静蒸気圧に維持される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記流体が超高純度アンモニアである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記挿入工程が、前記第二弁を開ける一方で前記第一弁がその閉鎖位置にあることにより、そして前記装置を前記第三導管と前記第二弁を通して前記第一導管に挿入することにより、前記装置を前記弁システムを通して前記内容積に挿入することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記パージ装置を作動して、前記装置が前記第一導管に導入されたときに前記第一導管に進入することがある周囲空気を前記第一導管からパージするパージ装置の作動工程をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記パージ装置の作動工程が、真空を用いて前記第二導管を排気し、次いでその容積を前記容器の内容積中の超高純度流体を汚染しないガスで充填することを含む、請求項9に記載の方法。
JP2011271967A 2007-11-26 2011-12-13 容器内で検査、補修及び/又は他の作業を実行するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP5302384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/944,669 US7971497B2 (en) 2007-11-26 2007-11-26 Devices and methods for performing inspections, repairs, and/or other operations within vessels
US11/944,669 2007-11-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008300711A Division JP2009126585A (ja) 2007-11-26 2008-11-26 容器内検査、修理、及び/又は他の作業を行う装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012071899A JP2012071899A (ja) 2012-04-12
JP5302384B2 true JP5302384B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40451070

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008300711A Pending JP2009126585A (ja) 2007-11-26 2008-11-26 容器内検査、修理、及び/又は他の作業を行う装置及び方法
JP2011271967A Expired - Fee Related JP5302384B2 (ja) 2007-11-26 2011-12-13 容器内で検査、補修及び/又は他の作業を実行するための装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008300711A Pending JP2009126585A (ja) 2007-11-26 2008-11-26 容器内検査、修理、及び/又は他の作業を行う装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7971497B2 (ja)
EP (2) EP2062659B1 (ja)
JP (2) JP2009126585A (ja)
KR (1) KR101061263B1 (ja)
CN (1) CN101450483B (ja)
TW (2) TWI491542B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9524542B1 (en) * 2005-04-15 2016-12-20 Custom Industrial Automation Inc. Delayed petroleum coking vessel inspection device and method
US10861146B2 (en) 2005-04-15 2020-12-08 Custom Industrial Automation Inc. Delayed petroleum coking vessel inspection device and method
EP2342719B1 (en) * 2008-09-25 2014-09-03 Columbiana Hi Tech LLC Container for transporting and storing uranium hexafluoride
ES2753618T3 (es) * 2009-05-27 2020-04-13 Rolls Royce Nuclear Field Services Inc Un sistema de inspección vehicular para inspeccionar un lado secundario de un generador de vapor
CN103002996A (zh) * 2010-06-23 2013-03-27 Ocs技术公司 用于清洁容器的方法和设备
CA2836306A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Ssv Inspections Inc. Method and system for in-situ visual inspection of a valve
CN102998416A (zh) * 2011-09-08 2013-03-27 中国石油天然气股份有限公司 一种简易油气管道牵引测试方法和装置
CN103999019A (zh) * 2011-12-23 2014-08-20 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于手势的输入命令
TWI577881B (zh) * 2014-12-25 2017-04-11 Nat Kaohsiung First Univ Of Science And Tech Unattended vehicle with multiple sensing function
CN105013775B (zh) * 2015-08-18 2017-03-08 深圳市中航大记股份有限公司 一种基于力矩控制的管道自动清洗机器人的控制方法
DK178897B1 (da) * 2015-10-12 2017-05-08 Intelligent Marking Aps Selvkørende robotenhed omfattende et navigationssystem og bevægeorganer til positionering af robotenheden på et jævnt underlag.
CN105537213A (zh) * 2016-02-20 2016-05-04 国网浙江嘉善县供电公司 一种无线控制的电缆管道清障器
WO2018218120A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Ecoserv Technologies, Llc Devices, systems, and methods for cleaning vessels
JP6870154B2 (ja) * 2017-12-15 2021-05-12 タンクボッツ,インコーポレーテッド 危険物質を格納するタンク内でタスクを実行するための方法
PL425243A1 (pl) * 2018-04-16 2019-10-21 Ponar Wadowice Spółka Akcyjna Samojezdne sterowane urządzenie czyszczące wysokociśnieniowe, korzystnie magnetyczne, z mechanizmem obrotowym
US11925824B2 (en) * 2018-08-13 2024-03-12 Phillips 66 Company Method and apparatus for launching and recovering a remote inspection device from a volatile liquid storage tank
US11828731B2 (en) 2019-02-20 2023-11-28 Tankbots, Inc. Methods for performing tasks inherently safely in a tank containing hazardous substances
US20210380187A1 (en) * 2019-02-28 2021-12-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Tank Seal Inspection
CN110180842A (zh) * 2019-05-09 2019-08-30 北京史河科技有限公司 爬壁机器人
CN110455808A (zh) * 2019-07-23 2019-11-15 上海航天精密机械研究所 适用于管件内部质量检测的智能质检系统及方法
US11415260B2 (en) 2019-11-06 2022-08-16 Saudi Arabian Oil Company Robotic inspection device for tank and pipe inspections
US11526168B2 (en) 2019-11-14 2022-12-13 Saudi Arabian Oil Company Robotic inspection of in-service tanks through lower wall
CA3185841A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 U.S. Submergent Technologies, Llc Method and system of cleaning submerged structures
BR112021018405A2 (pt) * 2020-06-12 2022-07-12 Tankbots Inc Método para recuperar uma plataforma móvel de dentro de um tanque que possui uma escotilha e pelo menos parcialmente preenchido com uma substância energética
CN112026624B (zh) * 2020-09-04 2022-11-08 徐州徐工环境技术有限公司 一种土壤检测车全流程辅助作业系统
US11779968B2 (en) 2021-07-19 2023-10-10 Clean Harbors Industrial Services, Inc. Remotely operated vessel cleaning apparatus and method
BE1029681B1 (de) * 2021-08-13 2023-03-13 Rosen Swiss Ag Verfahren zur Inspektion eines Tanks, Schleusenvorrichtung und Anordnung, umfassend einen Tank, eine Schleusenvorrichtung und ein Inspektionsgerät

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1092133A (en) * 1965-03-04 1967-11-22 Exxon Research Engineering Co Apparatus for manoeuvring on a submerged surface
US3664922A (en) * 1969-12-18 1972-05-23 Combustion Eng In-service inspection of reactor vessel welds
US3653265A (en) * 1970-09-11 1972-04-04 Atlantic Richfield Co Catalyst sampling apparatus
US3715914A (en) * 1970-10-12 1973-02-13 Babcock & Wilcox Co On site pressure vessel inspection device
US3784827A (en) * 1971-03-05 1974-01-08 Industrial Dynamics Co Container inspection system and method
US3708064A (en) * 1971-03-16 1973-01-02 Owens Illinois Inc Method and apparatus for inspecting dielectric members
US3857052A (en) * 1972-04-28 1974-12-24 Rockwell International Corp Inspection and analysis system
US3895604A (en) * 1973-06-15 1975-07-22 John W Ryan Duct coating apparatus
JPS51130074A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Kiichi Hirata Apparatus for cleaning off substances adhering to vessels or construct ions below the water surface
JPS5518962A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Hitachi Ltd Device for detecting in nuclear reactor vessel
US4385318A (en) * 1980-11-07 1983-05-24 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for comparing data signals in a container inspection device
US4391373A (en) * 1980-11-10 1983-07-05 Barry-Wehmiller Company Method of and apparatus for compensating signal drift during container inspection
JPS5826256A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Kubota Ltd 管の検査装置
US4432013A (en) * 1981-11-23 1984-02-14 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for comparing data signals in a container inspection device
US4491237A (en) * 1982-07-15 1985-01-01 Foster Wheeler Energy Corporation Replaceable inspection plug assembly
US4696544A (en) * 1985-11-18 1987-09-29 Olympus Corporation Fiberscopic device for inspection of internal sections of construction, and method for using same
FR2607421B1 (fr) 1986-12-01 1989-03-24 Electricite De France Dispositif d'exploration et/ou de traitement d'une surface lisse courbe
US4893933A (en) * 1987-09-30 1990-01-16 Armco Inc. Automatic BOF vessel remaining lining profiler and method
US5205174A (en) * 1991-05-24 1993-04-27 Silverman Eugene B Scavenger submersible visual and acoustical tank inspection system and method
JPH0520881A (ja) 1991-07-09 1993-01-29 Mitsubishi Denki Eng Kk 半導体出力回路
US5330490A (en) * 1992-04-10 1994-07-19 Wilk Peter J Endoscopic device, prosthesis and method for use in endovascular repair
US5279167A (en) * 1992-06-09 1994-01-18 Roger Peterson Method and apparatus for providing a sample for testing for volatile emissions
US5388707A (en) * 1992-06-30 1995-02-14 Agr International, Inc. Apparatus for inspecting the exterior finish of containers and associated method
US5377381A (en) * 1992-10-26 1995-01-03 Wilson; Edward G. Cleaning system and method
FR2698206B1 (fr) * 1992-11-13 1995-03-03 Framatome Sa Procédé et dispositif de réparation de la surface intérieure d'un adaptateur traversant le couvercle de la cuve d'un réacteur nucléaire.
RU94028648A (ru) * 1993-08-10 1996-07-27 Трик Холдингз Лимитед (BM) Способ и устройство для технического обслуживания внутренней поверхности большого резервуара
US5425279A (en) * 1993-09-23 1995-06-20 Atlantic Richfield Company Vessel inspection system
US5604532A (en) * 1994-06-06 1997-02-18 Tillmanns; Josef Apparatus and method for insitu inspection of pressurized vessels
JPH10170448A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Touden Kogyo Kk 鉄管内部の点検検査用ロボット
US6104970A (en) * 1998-02-17 2000-08-15 Raytheon Company Crawler inspection vehicle with precise mapping capability
US6966950B2 (en) * 1998-03-25 2005-11-22 Winiewicz Anthony E Method and apparatus for treating underground pipeline
JP2000145391A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Bau:Kk トンネル内表面再生処理遠隔操作式省人化移動作業方法及びシステム装置
US6741274B1 (en) * 1999-05-24 2004-05-25 Ultrasonics And Magnetics Corporation Video inspection method for inspecting welds, structural beams, and underdecks of marine vessels and like structures
EP1145775A3 (en) * 2000-04-04 2003-06-18 Calidad del Aire y Tecnologia, S.L. Machine for cleaning air vents
US6508413B2 (en) * 2000-04-06 2003-01-21 Siemens Westinghouse Power Corporation Remote spray coating of nuclear cross-under piping
US7296488B2 (en) * 2000-04-20 2007-11-20 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System and method for accessing ferrous surfaces normally accessible only with special effort
US6525333B1 (en) * 2000-07-18 2003-02-25 Intelligent Machine Concepts, L.L.C. System and method for inspecting containers with openings with pipeline image processing
JP3421011B2 (ja) * 2000-11-17 2003-06-30 石川島検査計測株式会社 差圧式微少リーク検出方法及び装置
US6843414B2 (en) * 2001-04-02 2005-01-18 Honeywell International Inc. Smart container for bulk delivery
US6616769B2 (en) * 2001-09-28 2003-09-09 Air Products And Chemicals, Inc. Systems and methods for conditioning ultra high purity gas bulk containers
US20040004551A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Early Gay M. Fluid management system
JP2004055723A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Seiko Epson Corp 横型熱処理炉用光軸モニタ治具及び半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6929142B2 (en) * 2002-07-29 2005-08-16 Ast Services Llc Removable hatch cover for an internal floating roof manway
US7001106B2 (en) * 2003-07-08 2006-02-21 The Regents Of The University Of California Installation of service connections for sensors or transmitters in buried water pipes
US7265662B2 (en) * 2005-03-17 2007-09-04 Praxair Technology, Inc. Apparatus and method for inspecting containers
CN100386181C (zh) 2005-06-16 2008-05-07 武汉大学 检测机器人
JP4624273B2 (ja) * 2006-02-07 2011-02-02 川田工業株式会社 内骨格型ロボット用外装

Also Published As

Publication number Publication date
TW201223838A (en) 2012-06-16
EP2851135B1 (en) 2019-01-30
TWI491542B (zh) 2015-07-11
KR20090054401A (ko) 2009-05-29
US20090133515A1 (en) 2009-05-28
JP2009126585A (ja) 2009-06-11
CN101450483A (zh) 2009-06-10
TWI361161B (en) 2012-04-01
CN101450483B (zh) 2012-07-11
EP2062659A2 (en) 2009-05-27
EP2851135A1 (en) 2015-03-25
EP2062659A3 (en) 2012-08-08
US7971497B2 (en) 2011-07-05
EP2062659B1 (en) 2015-06-17
KR101061263B1 (ko) 2011-08-31
TW200942466A (en) 2009-10-16
US8616075B2 (en) 2013-12-31
US20120125128A1 (en) 2012-05-24
JP2012071899A (ja) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302384B2 (ja) 容器内で検査、補修及び/又は他の作業を実行するための装置及び方法
US6758913B1 (en) Method of cleaning pressurized containers containing anhydrous ammonia
US20210192428A1 (en) Method, software, and an apparatus for inspection of shipments
US7448402B2 (en) Leak containment apparatus for reactive gases
JP2005114168A (ja) 製品の輸送及び貯蔵のためのシステム並びに製品の輸送方法
US10222000B2 (en) Vessels with personnel access provisions
US6532684B1 (en) System for cleaning pressurized containers
US6443166B1 (en) Method of cleaning a pressurized container
US6635119B1 (en) Method of cleaning pressurized containers containing liquified petroleum gas
US6793740B1 (en) Method for cleaning pressurized containers containing moisture sensitive chemicals
US6539961B1 (en) System for cleaning pressurized containers such as mobile railcars
US6926776B1 (en) Method for cleaning pressurized containers containing chlorine gas or sulfur dioxide gas
KR102482858B1 (ko) 초음파탐상검사용 원통형 시험편 운반 거치대
JP3062476B2 (ja) タンク付属物取扱方法及び装置
PROPER NITROGEN, COMPRESSED UN 1066
JP3052892U (ja) 浸透探傷塗布装置
HANFORD et al. 2.6 PRE-OPERATIONAL TESTING AND INSPECTION
Van Berg R. G. Stokstad Lawrence Berkeley Laboratory
Standard Ministry of Defence Defence Standard 68-278

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5302384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees