JP5301840B2 - 研磨装置 - Google Patents
研磨装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5301840B2 JP5301840B2 JP2008018658A JP2008018658A JP5301840B2 JP 5301840 B2 JP5301840 B2 JP 5301840B2 JP 2008018658 A JP2008018658 A JP 2008018658A JP 2008018658 A JP2008018658 A JP 2008018658A JP 5301840 B2 JP5301840 B2 JP 5301840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top ring
- polishing
- shaft
- pad
- dresser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 530
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 59
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 10
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 claims description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 85
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 115
- 239000010408 film Substances 0.000 description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 15
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 15
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052729 chemical element Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B53/00—Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
- B24B53/017—Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B49/00—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
- B24B49/14—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the temperature during grinding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B49/00—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
- B24B49/18—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the presence of dressing tools
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
Description
すなわち、トップリング又は研磨ヘッドを昇降させるトップリングシャフトは、ボールネジとモータとギヤで駆動して精密送りをするため、ギヤ、ボールネジ、その他の部品の機械的損失が大きい。トップリングシャフトに精密送りをかける際には、モータにトルクリミットを設定しているが、低トルクで送りをかけようとすると、瞬間的に機械損失が大きくなるところがあり、モータが途中で止まってしまう。トップリングシャフトの確実な送りができるトルクは最大トルク値の25%〜30%程度であり、30%のトルクで送りをかけた場合に、トップリングが研磨パッドに接地するとトップリングシャフトには最大で1500N程度の荷重が発生する。弾性膜の圧力室でウエハを均一に加圧する場合と異なり、この荷重は製品ウエハ全体ではなく局所的に加わる為、デバイスが破損してしまうことがある。そのため、この接地作業の際には、製品ウエハに代えてダミーウエハを用いることも行われているが、ダミーウエハを研磨ヘッド又はトップリングに着脱させる等の余分な作業が必要となり、スループットを低下させる要因となる。したがって、研磨時の研磨ヘッド又はトップリングの最適な高さ位置を得るためのトップリングによるパッドサーチ動作を可能な限り省略することができる研磨装置が求められている。
また、本発明は研磨パッドが摩耗することによる弾性の変化に対して研磨プロファイルを一定に保つ研磨装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、研磨時のトップリングの研磨時設定位置に影響を与える要素であるトップリングシャフトの伸び量を検知し、この検知したトップリングシャフトの伸び量を相殺するように先に設定されたトップリングの研磨時設定位置を補正するようにしたので、研磨時に常にトップリングを最適な位置に保つことができる。したがって、トップリングに保持された基板に加わる面圧を均一に維持することができる。
本発明によれば、半導体ウエハを保持したトップリングを下降させてトップリングの下面又は基板の下面を研磨パッドの表面(研磨面)に接地(接触)させたときのトップリングの位置をセンサ等からなる位置検出手段により検出し、この検出された位置から研磨パッドの表面の高さを検知するパッドサーチという工程を行い、検知された研磨パッドの表面の高さから研磨時のトップリングの研磨時設定位置を算出して設定することができるので、研磨パッドを交換した際に、研磨時のトップリングの研磨時設定位置を正確に設定することができる。
本発明によれば、研磨時のトップリングの高さ位置に影響を与える要素である研磨パッドの摩耗量とトップリングシャフトの伸び量の両方を検知し、この検知した研磨パッドの摩耗量とトップリングシャフトの伸び量を相殺するように先に設定されたトップリングの研磨時設定位置を補正するようにしたので、研磨時に常にトップリングを最適な位置に保つことができる。
本発明の好ましい態様によれば、前記ΔHを、ΔHに0≦C<1又は1<C≦2の調整係数(C)を掛けたCΔHに代えることを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記伸び量検知手段は、測距離センサからなることを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記測距離センサは、前記トップリングとの間で基板を受け渡す基板受渡し装置又は基板受渡し装置の近傍に設けられ、基板受け渡し時に前記トップリングの位置を測定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記摩耗量検知手段は、ドレッサシャフトの伸びを考慮して前記研磨パッドの摩耗量を検知することを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記位置検出手段は、前記トップリングシャフトを昇降させるモータの電流値を検知し、この電流値の変化により前記トップリングの下面または前記トップリングに保持された基板の下面が前記研磨面に接触したことを検出する電流検出器からなることを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記位置検出手段により、前記トップリングの位置を検出するときに、基板としてダミーウエハを前記トップリングに保持することを特徴とする。
本発明の実施態様によれば、研磨パッドの種類や研磨プロセスに応じて0≦C<1又は1<C≦2の調整係数(C)を研磨パッドの摩耗量(ΔH)に掛けてCΔHを求め、研磨パッドの実際の摩耗量(ΔH)よりも小さい値又は大きい値であるCΔHを用いて先に設定されたトップリングの研磨時設定位置を補正するようにしたので、研磨パッドの弾性変化にも対応でき、研磨時に常にトップリングを最適な位置に保つことができる。
本発明の実施態様によれば、前記調整係数(C)の値は、研磨パッドの厚さ、研磨パッドの種類、研磨対象膜種、研磨圧力のいずれか1つ以上によって変更する。
本発明の実施態様によれば、装置を連続運転してもトップリングを保持するトップリングシャフトの温度上昇を防止することができるため、研磨時に常にトップリングを最適な位置に保つことができる。
本発明の実施態様によれば、前記冷却手段は、前記トップリングシャフト内に形成された流路に冷却水を供給する手段からなる。
望ましくは、ドレッシング工程は、基板を1枚研磨するごとに行われる。
本発明の実施態様によれば、前記摩耗量検知手段は、前記ドレッサが研磨面へ接触する際の前記ドレッサの高さ位置の変化により研磨面の摩耗量を得る。
また、この発明によって従来はトップリングの伸びを調整する場合は、トップリングの研磨面への接地(接触)動作が必要なパッドサーチによって補正していたが、これを省略することができる。
また本発明によれば、研磨パッドの厚み変化により、弾性が変化することによってパッドのリバウンドが変化することに伴うウエハへの圧力分布の変化に対応できる。この場合、研磨パッドの種類、研磨対象膜種、及び研磨圧力ごとに、パッドが摩耗した際にそれぞれ適したトップリングの研磨時高さ位置に調整できる。
次に、スキャンドレッシングの際における研磨パッド22の摩耗量の測定方法について説明する。
図19は、スキャンドレッシングを行う場合のドレッシングユニット40の構成を示す模式的断面図である。図19に示すように、変位センサ60はエアシリンダ53により上下動されるサポートブロック59に固定されており、サポートブロック59にはドレッサシャフト51も固定されている。ドレッサ50はドレッサ回転モータ52により回転駆動される。エアシリンダ53を駆動することにより、ドレッサ50、ドレッサシャフト51、サポートブロック59および変位センサ60が一体に上下動するようになっている。支軸58内には、揺動アーム55を揺動させるためのドレッサ揺動モータ63が設けられている。ターゲットプレート61は揺動アーム55の上面に設けられており、ターゲットプレート61の高さ方向の位置は固定で変わらないようになっている。また、揺動アーム55の上面には、ドレッサシャフト51の温度を測定する温度センサ62が設けられている。温度センサ62は、放射温度センサからなり、ドレッサシャフト51に対向するように設置されている。図19に示すドレッシングユニット40の他の構成は図1に示すドレッシングユニット40の構成と同じである。
続いて、2枚目の半導体ウエハWの研磨後に、同様に、スキャンドレッシングの最後の6回のスキャン分におけるドレッサ50の高さの測定結果を平均して、データNo.2を得る。以下、同様にデータNo.3、データNo.4、・・・データNo.nを得る。
このようにして得られた連続した摩耗量のデータを複数個取り出し、平均することにより、ドレッシング工程毎の誤差を無くし、より正確なパッド摩耗量を測定することができる。連続した3回分のデータを平均する場合は、
データNo.3R=(データNo.1+データNo.2+データNo.3)/3
データNo.4R=(データNo.2+データNo.3+データNo.4)/3
となる。平均するデータの個数は、適宜設定すればよいが、例えば3個でも、4個でもよい。
なお、後述するドレッサ50によるパッドサーチも同様に、研磨パッド22上の複数箇所で行い、それらの測定結果を平均してもよい。
トップリングによるパッドサーチは、トップリング20の下面を研磨パッド22の表面(研磨面)に接触させたときのトップリング20の高さ位置を検知することにより行われる。すなわち、パッドサーチ時には、サーボモータ38を駆動して、エンコーダにより回転数を積算しながらトップリング20を下降させる。トップリング20の下面が研磨パッド22の表面に接触すると、サーボモータ38に対する負荷が増し、サーボモータ38に流れる電流が大きくなる。したがって、制御部47の電流検出器によりサーボモータ38に流れる電流を検出し、電流が大きくなったときに、トップリング20の下面が研磨パッド22の表面に接触したと判断する。トップリング20の下面が研磨パッド22の表面に接触したと判断されると、制御部47は、サーボモータ38のエンコーダの積算値からトップリング20の下降距離(位置)を算出し、この下降距離を記憶する。このトップリング20の下降距離から研磨パッド22の表面の高さを得て、制御部47は、この研磨パッド22の表面の高さから研磨時のトップリング20の最適な位置を算出する。そして、本実施形態においては、トップリング20によるパッドサーチの際に、温度センサ70によりトップリングシャフト18の温度測定を行い、シャフト温度Tinitialを求める。
すなわち、研磨対象の製品ウエハとしての半導体ウエハWの下面(被研磨面)が研磨パッド22の表面(研磨面)に接触することなく、半導体ウエハWの下面(被研磨面)と研磨パッド22の表面(研磨面)との間にわずかな間隙(g)がある状態のトップリングの高さ位置を、トップリング20の研磨時設定位置(Hinitial−best)として制御部47に設定する(ステップS103)。なお、図4(a)では、研磨時のトップリング20の研磨時設定位置(Hinitial−best)は、トップリング20が最も上昇した位置を基準位置(ゼロ点)としてこの基準位置(ゼロ点)からの距離として表している。そして、トップリング20の研磨時設定位置(Hinitial−best)は弾性膜314の下面が基準となる。
このように、ステップS102の初期目立てとステップS104のドレッサによるパッドサーチとを兼用した場合には、この後にステップS103のトップリングによるパッドサーチを行う。
ΔT=Tpost−Tinitial(Tpost:変化後のシャフト温度)…(1)
ΔL=α・Linitial・ΔT(α:線膨張係数Linitial:シャフトの元の長さ)…(2)
Hpost−best=Hinitial−best+ΔH−ΔL…(3)
すなわち、図4(b)に示すように、研磨時のトップリングの高さ位置に影響を与える要素である研磨パッドの摩耗量(ΔH)とトップリングシャフトの伸び量(ΔL)とを検知し、この検知した研磨パッドの摩耗量(ΔH)とトップリングシャフトの伸び量(ΔL)に基づいて、先に設定した研磨時のトップリング20の研磨時設定位置(Hinitial−best)を補正し、次の半導体ウエハWを研磨するためのトップリング20の研磨時設定位置(Hpost−best)を求めることにより、研磨時にトップリングが常に最適な高さ位置になるように制御する。
Hpost−best=Hinitial−best+ΔH−(ΔL1〜ΔL8)
なお、−5℃<ΔT<5℃の場合は、シャフトの伸縮は無視できるほど小さいため、修正の必要はない。
なお、図4(a)及び図4(b)においては、Hinitial−bestの基準位置(ゼロ点)をトップリング20が最も上昇した位置としたが、Hinitial−bestの基準位置(ゼロ点)を研磨面22aの位置としてもよい。この場合には、Hinitial−bestは研磨面22aから弾性膜314までの距離になり、Hpost−bestを求める(3)式は同一である。
ΔL=Lpost−Linitial…(4)
その後、式(3)を用いて次の半導体ウエハを研磨するためのトップリング20の研磨時設定位置(Hpost−best)を算出するステップは、前記ステップS107に記載した手順と同様に行われる。また、ステップS101,S102,S104,S105,S106,S108も同様の手順で行われる。
ドレッサシャフト51の伸び量の算出又は検出は、トップリングシャフトの伸び量の算出又は検出と同様の方法を用いて求められる。
温度変化ΔTd=Tdpost−Tdinitial(Tdpost:変化後のドレッサシャフト温度)
ドレッサシャフトの伸び量ΔLd=β・Ldinitial・ΔTd(β:線膨張係数、Ldinitial:ドレッサシャフトの元の長さ)
パッド摩耗量ΔH=Hi−Hw−ΔLd(Hi:パッド初期の変位センサ60とターゲットプレート61の距離、Hw:研磨パッドの摩耗後の変位センサ60とターゲットプレート61の距離)で得られる。ドレッサシャフトの伸び量の検出は、温度センサ以外にも、トップリングシャフトの場合と同様、リニアスケールセンサや渦電流式センサ等の接触式測距離センサを用いてもよい。
Hpost−best=Hinitial−best+ΔH
研磨パッド22が単層パッドの場合には、前記ステップS107で求めた研磨パッドの摩耗量(ΔH)を式(3)に直接に代入してトップリング20の研磨時設定位置(Hpost−best)を算出することができる。しかしながら、研磨パッド22が二層パッド等の積層パッドの場合には、上層のIC層(硬質層)が摩耗して薄くなっていくと、下層のSUBA層(軟質層)の影響が強くなる。この影響は、リテーナリングに押圧された研磨パッドの部分のやや内側にある研磨パッドの部分のリバウンド(はねかえり又はもりあがり)として現れる。なお、リテーナリングは、図4において、符号302として示されている。
Hpost−best=Hinitial−best+CΔH−ΔL
研磨パッド22の摩耗量(ΔH)の調整係数(C)の切り替えは、パッドの種類、研磨プロセスの種類に依る。パッド種類は、単層パッドか積層パッドかによって調整係数(C)は異なる。積層パッドであれば、上層と下層の材質、及びそれぞれの厚みによって調整係数(C)は異なる。単層パッドの場合、調整係数(C)は基本的に1.0で良い。
プロセスは、研磨レートがケミカル要素(化学的研磨)が支配的であるか、機械的要素(機械的研磨)が支配的であるかで、大きく変わる。機械的要素が支配的である場合の方が、調整係数(C)が有効になる。研磨途中で調整係数(C)を切り替える場合もある。パッドの限界摩耗量が、例えば、0.6mmであれば、摩耗量が限界摩耗量に達する前の0.3mmで切り替えてもよい。切り替えは、1→0.8又は0.8→0.6のように、パッドが摩耗するにつれて調整係数(C)が小さくなるように行なう。
Hpost−best=Hinitial−best+CΔH
さらに、例えば研磨パッド表面の溝が浅くなることによりエッジスローになる(ウエハのエッジ部分が削れにくくなる)特性を有する研磨パッドや研磨プロセスの場合には、調整係数Cを1より大きくすると有効になる場合もある。その場合は、1<C≦2の調整係数を掛けると良い。
12 研磨テーブル
12a テーブル軸
14,58 支軸
16 トップリングヘッド
18 トップリングシャフト
18a 冷却水流路
20 トップリング
22 研磨パッド
22a 研磨面
24 昇降機構
25 ロータリージョイント
28 ブリッジ
29,57 支持台
30,56 支柱
32 ボールねじ
32a ねじ軸
32b ナット
38 ACサーボモータ
40 ドレッシングユニット
47 制御部(演算部)
50 ドレッサ
50a ドレッシング部材
51 ドレッサシャフト
52 ドレッサ回転モータ
53 エアシリンダ
55 揺動アーム
56 支柱
57 支持台
58 支軸
59 サポートブロック
60 変位センサ
61 ターゲットプレート
62 温度センサ
63 ドレッサ揺動モータ
70 温度センサ
71 軸受
72 タイミングベルト
73 トップリング回転モータ
90,100 接触式測距離センサ
91 センサ本体
92 接触用ロッド
93 接触子
101 プッシャ
102 プッシャアーム
103 プッシャシャフト
104 ウエハ押し付けシリンダ
105 被測定アーム
200 トップリング本体
300 上部材
302 リテーナリング
304 中間部材
306 下部材
314,404 弾性膜
316 エッジホルダ
318,319 リプルホルダ
320,322 ストッパ
400 シリンダ
402 保持部材
406 ピストン
408 リング部材
420 接続シート
422 シール部材
W 半導体ウエハ
Claims (14)
- 研磨面を有した研磨テーブルと、
基板を保持して前記研磨面に押圧するトップリングと、
前記トップリングを昇降させる昇降軸であるトップリングシャフトと、
前記トップリングシャフトを昇降させる昇降機構と、
前記トップリングシャフトの伸び量を検知する伸び量検知手段と、
研磨時の前記トップリングの高さ位置を設定し、この設定された高さ位置である研磨時設定位置まで前記昇降機構を制御して前記トップリングを下降させる制御部とを備え、
前記トップリングは、圧縮空気が供給される圧力室を形成するとともに基板に当接する弾性膜を備え、前記圧力室に圧縮空気を供給することで前記弾性膜を介して空気圧により前記基板を前記研磨面に押圧するように構成され、
前記制御部は、前記伸び量検知手段により検知された前記トップリングシャフトの伸び量に基づいて前記設定されたトップリングの研磨時設定位置を補正することを特徴とする研磨装置。 - 前記トップリングの下面または前記トップリングに保持された基板の下面が前記研磨面に接触したときの前記トップリングの位置を検出する位置検出手段を備え、
前記制御部は、前記位置検出手段により検出された前記トップリングの位置から前記研磨時設定位置を算出して設定することを特徴とする請求項1記載の研磨装置。 - 前記研磨面は研磨パッドから構成され、研磨パッドをドレッシングするドレッサと、
前記研磨パッドの摩耗量を検知する摩耗量検知手段とを備え、
前記制御部は、前記摩耗量検知手段により検知された前記研磨パッドの摩耗量と前記トップリングシャフトの伸び量に基づいて前記設定されたトップリングの研磨時設定位置を補正することを特徴とする請求項1または2記載の研磨装置。 - 前記研磨パッドの摩耗量と前記トップリングシャフトの伸び量に基づいて補正されたトップリングの研磨時設定位置(Hpost−best)は、パッドが摩耗する前に前記設定されたトップリングの研磨時設定位置をHinitial−bestとし、前記研磨パッドの摩耗量をΔHとし、前記トップリングシャフトの伸び量をΔLとすると、Hpost−best=Hinitial−best+ΔH−ΔLで表されることを特徴とする請求項3記載の研磨装置。
- 前記ΔHを、ΔHに0≦C<1又は1<C≦2の調整係数(C)を掛けたCΔHに代えることを特徴とする請求項4記載の研磨装置。
- 前記設定されたトップリングの研磨時設定位置および前記補正後のトップリングの研磨時設定位置は、前記圧力室に圧縮空気が供給される前に前記トップリングに保持された基板の下面と前記研磨面との間に間隙が形成される位置であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の研磨装置。
- 前記伸び量検知手段は、前記トップリングシャフトの温度を測定する温度センサと、前記温度センサにより測定された温度変化から前記トップリングシャフトの伸び量を算出する算出手段とからなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の研磨装置。
- 前記伸び量検知手段は、測距離センサからなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の研磨装置。
- 前記測距離センサは、前記トップリングシャフトを支持するトップリングヘッドに固定され、該測距離センサと前記トップリングの上面との間の距離を測定することを特徴とする請求項8記載の研磨装置。
- 前記測距離センサは、前記トップリングとの間で基板を受け渡す基板受渡し装置又は基板受渡し装置の近傍に設けられ、基板受け渡し時に前記トップリングの位置を測定することを特徴とする請求項8記載の研磨装置。
- 前記摩耗量検知手段は、前記ドレッサが前記研磨パッドに接触しているときの前記ドレッサの高さ位置を検知するセンサからなることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の研磨装置。
- 前記摩耗量検知手段は、ドレッサシャフトの伸びを考慮して前記研磨パッドの摩耗量を検知することを特徴とする請求項11記載の研磨装置。
- 前記位置検出手段は、前記トップリングシャフトを昇降させるモータの電流値を検知し、この電流値の変化により前記トップリングの下面または前記トップリングに保持された基板の下面が前記研磨面に接触したことを検出する電流検出器からなることを特徴とする請求項2記載の研磨装置。
- 前記位置検出手段により、前記トップリングの位置を検出するときに、基板としてダミーウエハを前記トップリングに保持することを特徴とする請求項2記載の研磨装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008018658A JP5301840B2 (ja) | 2007-01-30 | 2008-01-30 | 研磨装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019634 | 2007-01-30 | ||
JP2007019634 | 2007-01-30 | ||
JP2008018658A JP5301840B2 (ja) | 2007-01-30 | 2008-01-30 | 研磨装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008207320A JP2008207320A (ja) | 2008-09-11 |
JP5301840B2 true JP5301840B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=39323669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008018658A Active JP5301840B2 (ja) | 2007-01-30 | 2008-01-30 | 研磨装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8152594B2 (ja) |
EP (1) | EP1952945B1 (ja) |
JP (1) | JP5301840B2 (ja) |
KR (1) | KR101095605B1 (ja) |
CN (1) | CN101254586B (ja) |
DE (1) | DE602008002445D1 (ja) |
TW (1) | TWI451488B (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101934491B (zh) * | 2004-11-01 | 2012-07-25 | 株式会社荏原制作所 | 抛光设备 |
US20090239659A1 (en) * | 2008-03-24 | 2009-09-24 | Aruze Corp. | Gaming machine accepting side bet and gaming method |
US20100130107A1 (en) * | 2008-11-24 | 2010-05-27 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for linear pad conditioning |
JP5306065B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2013-10-02 | 株式会社荏原製作所 | ドレッシング装置およびドレッシング方法 |
KR20100134433A (ko) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 엘지전자 주식회사 | 기능 제어부를 갖는 이동 단말기 |
TWI381904B (zh) * | 2009-12-03 | 2013-01-11 | Nat Univ Chung Cheng | The method of detecting the grinding characteristics and service life of the polishing pad |
US20170066104A9 (en) * | 2009-12-08 | 2017-03-09 | Allison Transmission Inc. | Method for Detecting And/Or Preventing Grind Burn |
JP5511600B2 (ja) * | 2010-09-09 | 2014-06-04 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置 |
US8545289B2 (en) * | 2011-04-13 | 2013-10-01 | Nanya Technology Corporation | Distance monitoring device |
JP5896625B2 (ja) | 2011-06-02 | 2016-03-30 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置に使用される研磨パッドの研磨面を監視する方法および装置 |
CN103029039B (zh) * | 2011-09-30 | 2016-01-06 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 压力检测装置及应用该压力检测装置的打磨设备 |
CN103084969B (zh) * | 2011-11-01 | 2015-09-09 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种化学机械研磨设备 |
CN103182681A (zh) * | 2011-12-28 | 2013-07-03 | 青岛嘉星晶电科技股份有限公司 | 一种双面研磨机研磨盘修整装置及其修整方法 |
CN103381575A (zh) * | 2012-05-03 | 2013-11-06 | 旺宏电子股份有限公司 | 平坦化修正臂、应用其的平坦化系统及平坦化方法 |
CN102672594A (zh) * | 2012-05-04 | 2012-09-19 | 上海华力微电子有限公司 | 一种精确控制cmp研磨盘温度的装置 |
JP5976522B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-08-23 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置および研磨方法 |
US10702972B2 (en) | 2012-05-31 | 2020-07-07 | Ebara Corporation | Polishing apparatus |
JP5927083B2 (ja) | 2012-08-28 | 2016-05-25 | 株式会社荏原製作所 | ドレッシングプロセスの監視方法および研磨装置 |
JP5919157B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2016-05-18 | 株式会社荏原製作所 | ドレッサー |
CN102941533B (zh) * | 2012-11-09 | 2016-08-03 | 佛山市业鹏机械有限公司 | 水钻抛光盘磨耗自动补偿检测装置 |
JP5973883B2 (ja) * | 2012-11-15 | 2016-08-23 | 株式会社荏原製作所 | 基板保持装置および研磨装置 |
JP6239354B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2017-11-29 | 不二越機械工業株式会社 | ウェーハ研磨装置 |
US20140224766A1 (en) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Groove Design for Retaining Ring |
JP6113552B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-04-12 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置及び摩耗検知方法 |
JP6161999B2 (ja) | 2013-08-27 | 2017-07-12 | 株式会社荏原製作所 | 研磨方法および研磨装置 |
CN103506956B (zh) * | 2013-09-26 | 2016-04-27 | 中国电子科技集团公司第四十五研究所 | 一种用于晶圆化学机械平坦化设备中的抛光垫修整器 |
JP6313611B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2018-04-18 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置 |
CN104002388B (zh) * | 2014-05-22 | 2016-03-30 | 袁子科 | 一种聚能式瓷砖刮平机 |
JP6327958B2 (ja) * | 2014-06-03 | 2018-05-23 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置 |
KR102173323B1 (ko) | 2014-06-23 | 2020-11-04 | 삼성전자주식회사 | 캐리어 헤드, 화학적 기계식 연마 장치 및 웨이퍼 연마 방법 |
JP6093741B2 (ja) * | 2014-10-21 | 2017-03-08 | 信越半導体株式会社 | 研磨装置及びウェーハの研磨方法 |
JP2017148931A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-31 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置および研磨方法 |
JP6509766B2 (ja) * | 2016-03-08 | 2019-05-08 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 |
US20180085891A1 (en) * | 2016-09-29 | 2018-03-29 | Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. | Apparatus for shaping the surface of chemical mechanical polishing pads |
TWI821887B (zh) * | 2016-11-29 | 2023-11-11 | 日商東京威力科創股份有限公司 | 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體 |
JP6823541B2 (ja) | 2017-05-30 | 2021-02-03 | 株式会社荏原製作所 | キャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム |
JP7000054B2 (ja) * | 2017-07-12 | 2022-01-19 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
US11267099B2 (en) * | 2017-09-27 | 2022-03-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Chemical mechanical planarization membrane |
CN107650009B (zh) * | 2017-11-20 | 2023-08-25 | 山东省科学院新材料研究所 | 一种新型晶片研磨抛光机 |
CN107855900B (zh) * | 2017-12-27 | 2024-01-16 | 中原工学院 | 一种两工位聚晶金刚石复合片类抛光机 |
US11731232B2 (en) * | 2018-10-30 | 2023-08-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Irregular mechanical motion detection systems and method |
CN110009333B (zh) | 2018-10-31 | 2020-10-27 | 创新先进技术有限公司 | 一种生成目标合同的方法及终端设备 |
CN111266993B (zh) * | 2018-12-05 | 2023-06-30 | 凯斯科技股份有限公司 | 化学机械式研磨装置用承载头的卡环及具备其的承载头 |
TWI695754B (zh) * | 2019-08-13 | 2020-06-11 | 大量科技股份有限公司 | 拋光墊即時整修方法 |
CN110977688B (zh) * | 2019-12-12 | 2021-09-14 | 王远志 | 一种植保无人机固定翼生产加工用打磨装置 |
CN111085931A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-01 | 浙江芯晖装备技术有限公司 | 一种抛光头驱动装置及抛光设备 |
CN113649477B (zh) * | 2021-08-31 | 2023-09-26 | 浙江安胜科技股份有限公司 | 一种同步式快速换装的不锈钢容器成型模具 |
US20230390882A1 (en) * | 2022-06-06 | 2023-12-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | System, control method and apparatus for chemical mechanical polishing |
CN115533753B (zh) * | 2022-10-09 | 2024-06-14 | 湘潭大学 | 抛光装置和抛光装置在线修整方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6077385A (en) * | 1997-04-08 | 2000-06-20 | Ebara Corporation | Polishing apparatus |
US5975994A (en) * | 1997-06-11 | 1999-11-02 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for selectively conditioning a polished pad used in planarizng substrates |
EP1043120A1 (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-11 | Nippei Toyama Corporation | Method and apparatus for grinding a workpiece |
JP4911810B2 (ja) * | 2000-06-23 | 2012-04-04 | コマツNtc株式会社 | ワークの研削装置および研削方法 |
US6494765B2 (en) * | 2000-09-25 | 2002-12-17 | Center For Tribology, Inc. | Method and apparatus for controlled polishing |
US6257953B1 (en) * | 2000-09-25 | 2001-07-10 | Center For Tribology, Inc. | Method and apparatus for controlled polishing |
CN101524826A (zh) * | 2001-05-29 | 2009-09-09 | 株式会社荏原制作所 | 基片托板系统与用于抛光基片的方法 |
EP1270148A1 (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-02 | Infineon Technologies SC300 GmbH & Co. KG | Arrangement and method for conditioning a polishing pad |
US7011566B2 (en) * | 2002-08-26 | 2006-03-14 | Micron Technology, Inc. | Methods and systems for conditioning planarizing pads used in planarizing substrates |
TWI238754B (en) * | 2002-11-07 | 2005-09-01 | Ebara Tech Inc | Vertically adjustable chemical mechanical polishing head having a pivot mechanism and method for use thereof |
JP2005011977A (ja) | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Ebara Corp | 基板研磨装置および基板研磨方法 |
JP2005169593A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Nikon Corp | 研磨装置、研磨方法、この研磨方法を用いた半導体デバイスの製造方法及びこの半導体デバイスの製造方法により製造された半導体デバイス |
KR101197826B1 (ko) * | 2004-01-28 | 2012-11-05 | 가부시키가이샤 니콘 | 연마 패드 표면 형상 측정 장치, 연마 패드 표면 형상 측정장치의 사용 방법, 연마 패드의 원추 꼭지각의 측정 방법,연마 패드의 홈 깊이 측정 방법, cmp 연마 장치 및반도체 디바이스의 제조 방법 |
JP2005347530A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | 研磨パッド調整方法及び化学機械研磨装置 |
JP2006021279A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Olympus Corp | 光学素材の研削装置 |
CN101934491B (zh) * | 2004-11-01 | 2012-07-25 | 株式会社荏原制作所 | 抛光设备 |
JP4597634B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2010-12-15 | 株式会社荏原製作所 | トップリング、基板の研磨装置及び研磨方法 |
-
2008
- 2008-01-29 DE DE602008002445T patent/DE602008002445D1/de active Active
- 2008-01-29 TW TW097103216A patent/TWI451488B/zh active
- 2008-01-29 US US12/010,738 patent/US8152594B2/en active Active
- 2008-01-29 EP EP08001664A patent/EP1952945B1/en active Active
- 2008-01-30 JP JP2008018658A patent/JP5301840B2/ja active Active
- 2008-01-30 CN CN200810092011.1A patent/CN101254586B/zh active Active
- 2008-01-30 KR KR1020080009793A patent/KR101095605B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1952945A2 (en) | 2008-08-06 |
JP2008207320A (ja) | 2008-09-11 |
TWI451488B (zh) | 2014-09-01 |
EP1952945A3 (en) | 2008-08-27 |
KR20080071526A (ko) | 2008-08-04 |
CN101254586B (zh) | 2014-03-12 |
DE602008002445D1 (de) | 2010-10-28 |
KR101095605B1 (ko) | 2011-12-19 |
US20080287043A1 (en) | 2008-11-20 |
TW200915407A (en) | 2009-04-01 |
CN101254586A (zh) | 2008-09-03 |
US8152594B2 (en) | 2012-04-10 |
EP1952945B1 (en) | 2010-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5301840B2 (ja) | 研磨装置 | |
US11548113B2 (en) | Method and apparatus for polishing a substrate | |
JP4597634B2 (ja) | トップリング、基板の研磨装置及び研磨方法 | |
JP6193623B2 (ja) | 研磨方法及び研磨装置 | |
JP4817687B2 (ja) | 研磨装置 | |
JP5973883B2 (ja) | 基板保持装置および研磨装置 | |
JP4757580B2 (ja) | 研磨方法及び研磨装置、並びに研磨装置制御用プログラム | |
KR20140040033A (ko) | 연마 방법 및 연마 장치 | |
WO2016003545A1 (en) | Compliant polishing pad and polishing module | |
US20110256811A1 (en) | Polishing method | |
JP5291746B2 (ja) | 研磨装置 | |
JP2006324413A (ja) | 基板保持装置および研磨装置 | |
JP2020192634A (ja) | 研磨ヘッドの高さを調整する方法および研磨方法 | |
JP2011255505A (ja) | 研磨装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5301840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |