JP5301553B2 - コレステロール増加抑制剤 - Google Patents

コレステロール増加抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5301553B2
JP5301553B2 JP2010532801A JP2010532801A JP5301553B2 JP 5301553 B2 JP5301553 B2 JP 5301553B2 JP 2010532801 A JP2010532801 A JP 2010532801A JP 2010532801 A JP2010532801 A JP 2010532801A JP 5301553 B2 JP5301553 B2 JP 5301553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholesterol
increase
tea
cholesterol increase
increase inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010532801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010041410A1 (ja
Inventor
敏博 中島
佐利 山中
Original Assignee
江隈 親司
敏博 中島
池村 満
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 江隈 親司, 敏博 中島, 池村 満 filed Critical 江隈 親司
Priority to JP2010532801A priority Critical patent/JP5301553B2/ja
Publication of JPWO2010041410A1 publication Critical patent/JPWO2010041410A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301553B2 publication Critical patent/JP5301553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/202Aliphatic compounds
    • A23L27/2024Aliphatic compounds having oxygen as the only hetero atom
    • A23L27/2026Hydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、嗅ぐことによりコレステロール増加抑制効果が得られるコレステロール増加抑制剤に関する。
近来、アテローム動脈硬化の発症が増えてきたといわれている。このアテローム動脈硬化はがんなどとともに主要な死因でもある。アテローム動脈硬化の重要な危険因子として喫煙などのほかに血液中のコレステロール高値がある。このため、血液中のコレステロールの増加を抑制する各種の対策が開示されている。
治療的な対策としては胆汁酸金属イオン封鎖剤であるコレスチラミンおよび他の樹脂状物質などの摂取がコレステロール上昇抑制効果を示すが、医薬品としては多量に摂取しなければならず、また、吐き気や便秘などの副作用がある。
その他、コレステロール増加抑制効果があるとされるものとしては、大豆胚芽タンパク質(例えば、特許文献1参照)、茶の葉とビワ葉を混合し発酵したもの(例えば、特許文献2参照)、柑橘類の果実由来のポリフェノールを有効成分とするもの(例えば、特許文献3参照)、茶もしくはその加工物に含有されるポリフェノールであってそのポリフェノールがカテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート、テアフラビンモノガレートA、テアフラビンモノガレートB、テアフラビンジガレート、及び遊離型テアフラビンから成る化合物群から選ばれる一種又は二種以上の化合物であるもの(例えば、特許文献4参照)、食用油脂に植物ステロール脂肪酸エステルとともにビタミンEを含有溶解させたもの(例えば、特許文献5参照)、コージオリゴ糖を有効成分として含有するもの(例えば、特許文献6参照)、大豆蛋白を含有させた食肉製品(例えば、特許文献7参照)、などが開示されている。
これらはいずれも経口薬物としてあるいは経口薬物のようにして体内に摂取するものであり、より手軽に実行できるコレステロール増加抑制の手段がのぞまれている。
特開2008−031121号公報 特開2007−228964号公報 特開2006−321772号公報 特開2006−067896号公報 特開2006−055064号公報 特開2005−281188号公報 特開平09−037736号公報
本願発明は上記観点に鑑みなされたもので、本発明の目的は、通常の食生活状態においてコレステロール増加の抑制効果を得るために用いられるコレステロール増加抑制剤を提供しようとすることである。
さらに、本発明の目的は、通常の食生活状態においてコレステロール増加抑制効果を有する飲食物、用品等を提供しようとすることである。
本発明の要旨とするところは、青葉由来精油成分からなる香気成分を有効成分とするコレステロール増加抑制剤であることにある。
また、本発明は、青葉由来精油成分からなる香気成分のコレステロール増加抑制剤としての使用である。
前記香気成分は、(3Z)−ヘキサノール、(3Z)−ヘキセノール、(3E)−ヘキセノール、(3E)−ヘキセナール、(2E)−ヘキセノール、(2E)−ヘキセナール、n−ヘキセノール、n−ヘキサナールから選択される1種又は2種以上の組み合わせからなるものを含み得る。
また、本発明の要旨とするところは、前記コレステロール増加抑制剤を含有させた飲食物からなるコレステロール増加抑制飲食物であることにある。
前記コレステロール増加抑制飲食物においては、前記香気成分が飲食物に対して0.003〜1重量%含まれ得る。
さらに、本発明の要旨とするところは、嗜好品に前記コレステロール増加抑制剤を混合してなるコレステロール増加抑制嗜好品であることにある。
また、本発明は、前記香気成分を混合させた嗜好品のコレステロール増加抑制嗜好品としての使用である。
前記コレステロール増加抑制嗜好品においては、前記香気成分が嗜好品に対して0.003〜1重量%含まれ得る。
またさらに、本発明の要旨とするところは、化粧品に請求項前記コレステロール増加抑制剤を混合してなるコレステロール増加抑制化粧品であることにある。
また、本発明は、前記香気成分を混合させた化粧品のコレステロール増加抑制化粧品としての使用である。
前記コレステロール増加抑制化粧品においては、前記香気成分が化粧品に対して0.003〜2重量%含まれ得る。
また、本発明の要旨とするところは、アクセサリー、衣料品、トイレタリー用品、家電用品、インテリア用品、寝装用品、から選択される用品に前記コレステロール増加抑制剤が担持されてなるコレステロール増加抑制用品であることにある。
また、本発明は、前記香気成分を担持させた用品のコレステロール増加抑制用品としての使用である。
さらに、本発明の要旨とするところは、前記コレステロール増加抑制剤を含有したペットフードからなるコレステロール増加抑制ペットフードであることにある。
また、本発明は、前記香気成分を含有させたペットフードのコレステロール増加抑制ペットフードとしての使用である。
前記コレステロール増加抑制ペットフードにおいては、前記香気成分がペットフードに対して0.003〜2重量%含まれ得る。
またさらに、本発明の要旨とするところは、ペット用品に前記コレステロール増加抑制剤を担持させてなるペット用コレステロール増加抑制用品であることにある。
また、本発明は、前記香気成分を担持させたペット用品のコレステロール増加抑制ペット用品としての使用である。
さらに、本発明の要旨とするところは、前記コレステロール増加抑制剤からなるコレステロール増加抑制薬であることにある。
また、本発明は、前記香気成分のコレステロール増加抑制薬としての使用である。
本発明によると、青葉由来精油成分からなる香気成分のコレステロール増加抑制剤としての使用により血中コレステロール濃度増加抑制の効果が得られる。
本発明によると、嗅ぐことにより血中コレステロール濃度増加抑制の効果が得られるコレステロール増加抑制剤が提供される。
本発明によると、使用により血中コレステロール濃度増加抑制の効果が得られる、コレステロール増加抑制化粧品が提供される。
本発明によると、使用により血中コレステロール濃度増加抑制の効果が得られる、コレステロール増加抑制用品が提供される。
本発明によると、ペットが使用することによりペットの血中コレステロール濃度増加抑制の効果が得られる、コレステロール増加抑制ペット用品が提供される。
本発明によると、前記コレステロール増加抑制剤を含有させてなる飲食物の、コレステロール増加抑制飲食物としての使用により血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。
本発明によると、前記コレステロール増加抑制剤を混合してなる嗜好品の、前記香気成分が該嗜好品に対して0.003〜1重量%含まれた嗜好品の、コレステロール増加抑制嗜好品としての使用により血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。
本発明によると、前記コレステロール増加抑制剤を含有させてなる化粧品の、コレステロール増加抑制化粧品としての使用により血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。
本発明によると、前記コレステロール増加抑制剤が担持された用品の、コレステロール増加抑制用品としての使用により血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。
本発明によると、前記コレステロール増加抑制剤を含有させたペットフードの、コレステロール増加抑制ペットフードとしての使用により血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。
本発明によると、前記コレステロール増加抑制剤が担持されたペット用品の、コレステロール増加抑制ペットフードとしての使用により血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。
本発明によるこのような血中コレステロール濃度低下作用は、アテローム性動脈硬化症の発症を抑制すると考えられ、その結果、動脈硬化ひいては心筋梗塞、脳卒中の発生を抑制する可能性が示唆される。
本発明のコレステロール増加抑制剤は嗅ぐことにより血中コレステロール濃度増加抑制の効果が得られるものであり、青葉由来精油成分からなる香気成分を有効成分とする。この青葉由来精油成分は、植物の葉に含まれる香気成分(緑の香り、green odor)である。
本発明において用いられる、植物の葉から採取するかまたはそれと同等の香気成分は、(3Z)−ヘキセノール、(3Z)−ヘキセナール、(3E)−ヘキセノール、(3E)−ヘキセナール、(2E)−ヘキセノール、(2E)−ヘキセナール、n−ヘキサノール、n−ヘキサナールから選ばれる少なくとも一種の香気成分であり得る。なかでも、(3Z)−ヘキセノール(cis−3−ヘキセノール)及び/または(2E)−ヘキセナール(trans−2−ヘキセナール)が効果のうえでまた実用上好ましい。
これらの香気成分は、合成物であってもよいが、植物の葉から採取されるものが特に好適に用いられ、なかでも青葉が最適である。植物の葉としては例えば、ペパーミントがある。本発明による血中コレステロール濃度増加抑制効果を有する香気成分は、ペパーミント特有の香り成分として知られるメントールではなく、これとは別途得られるものである。この香気成分は、野菜、果物、生茶葉等にも含まれており、採取の経済性は別として、大抵の植物に含まれている。採取方法は、水蒸気蒸留、減圧蒸留、超臨海抽出、乾留抽出その他各種充填剤(イオン交換樹脂、合成吸着剤、活性炭、シリカゲル等)を用いた分離分画方法による抽出等どのような方法でも構わない。
本発明のコレステロール増加抑制剤は、連続的にあるいは間欠的に所定時間意識的あるいは無意識に嗅ぐこと例えば喫食により無意識に嗅ぐことにより血中コレステロール濃度増加抑制の効果が得られる。コレステロール増加抑制剤を嗅ぐことにより上記香気成分を嗅ぎ、この香気成分が嗅覚細胞から脳の視床下部を経由してコレステロールコントロール部位へ作用して血中コレステロール濃度増加抑制が得られるものと推定される。
具体的には、通常の食生活において、本発明のコレステロール増加抑制剤を所定時間意識的あるいは無意識に嗅ぐと、嗅ぐ期間が終了してからの一定期間において血中コレステロール濃度の増加が抑制される。すなわち、本発明のコレステロール増加抑制剤を嗅がずに同じ期間を同様の食生活状態ですごした場合に比べて血中コレステロール濃度の増加が抑制される。
この嗅ぐ時間は、5分以上であることが血中コレステロール濃度増加抑制効果のうえで好ましい。2〜10時間であることが効果及び実行の容易さのうえでさらに好ましい。間欠的に嗅ぐ場合は実際に嗅ぐ時間の累計が5分以上であることが好ましい。嗅ぐ時間の累計が2〜10時間であることがさらに好ましい。
本発明のコレステロール増加抑制剤は上記香気成分からなるものであってもよい。上記香気成分がエタノール等の溶媒に溶解されてなる溶液であってもよい。上記香気成分が吸着性の基材物質に吸着されてなる錠剤であってもよい。上記香気成分がデキストリンのような包接物質に包接されてなるものであってもよい。
本発明のコレステロール増加抑制剤はじかに鼻を近づけて嗅いでもよいが、担体に担持させたものを鼻の近くに位置させることにより上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだしてもよい。例えば、飲食物を担体として、その飲食物にコレステロール増加抑制剤を混合し、コレステロール増加抑制剤が混合されたその飲食物を飲食することにより上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだしてもよい。コレステロール増加抑制剤が混合されたその飲食物は、上記の香気成分を含有してなる飲食物であり、この飲食物はコレステロール増加抑制効果を有するコレステロール増加抑制飲食物である。コレステロール増加抑制剤が含有されたその飲食物を飲食すると、香気成分が嗅覚細胞から脳の視床下部を経由して血中コレステロール濃度コントロール部位へ作用して血中コレステロール濃度増加抑制が得られるとともに、香気成分が小腸→血液→脳を経由して消化器官の代謝機能部位へ作用して血中コレステロール濃度増加抑制が得られるものと推定される。
コレステロール増加抑制剤を含有させる飲食物としてはとくに限定されないが、インスタント食品、レトルト食品、固形食品、粉状食品、菓子類、飲料、酒類等が例示される。
この菓子類としては、特に限定されないが、和菓子、洋菓子、中華菓子、ガム類が例示される。和菓子としては、代表的なものとしては、餅使用の菓子、餡類使用の菓子、求肥使用の菓子、団子類、桜餅、柏餅、おはぎ類、水無月、ういろう、饅頭、最中、せんべい・おかき類、かりんとう、揚げ物、包み・挟み系の菓子、きんつば類、今川焼きやたい焼き類、松風・村雨、わらびもち等のゲル感触系の菓子、餡蜜、寒天菓子、ゼリー類、干菓子、羊羹、ぜんざい・しるこ類、麩まんじゅう、洲濱・きな粉・類似のものの菓子 、豆菓子、昆布菓子、飴・砂糖菓子、おこし・奉天・五家宝類、カステラ、菓子パン類、駄菓子類などが例示される。洋菓子としては、アップルパイ、ウエハース、エクレア、乾パン、キャラメル、クラッカー、クリスマスケーキ、クレープ、コロンビエ、サバラン、サントノーレ、シュークリーム、シュツルーテル、ショートケーキ、ゼリー、タルト、デコレーションケーキ、デニッシュペーストリー、トルテ、ドロップ、ヌガー、バウムクーヘン、パウンドケーキ、バターケーキ、ババ、ババロア、パルフェグラッセ、パンケーキ、ビスケット、プディング(プリン)、フラン、フルーツケーキ、ブレッツエル、ボンボン、ミルフィーユ、ムース、ロールケーキ、ワッフル(英)、ドーナツ、ピザパイ、スポンジケーキ、ミートパイ、バターケーキ、発酵菓子類、チーズケーキ、砂糖漬け類、チョコレート類、スナック類(ポテト系、コーン系、小麦粉系など)、が例示される。
この飲料としては、缶コーヒー、リキッドコーヒー、PETボトルコーヒー※、紅茶、ウーロン茶、麦茶、日本茶、ブレンドティ、その他ティドリンク、機能型ティドリンク※、ココアドリンク、冬期型飲料(スープ・甘酒・おしるこ)等の嗜好飲料;果汁飲料、果汁入清涼飲料、低果汁入清涼飲料、果粒含有果実飲料、果肉飲料、野菜系飲料(トマト飲料・野菜飲料・野菜入混合果汁飲料)等の果実・野菜飲料;コーラフレーバー飲料、透明炭酸飲料、果実着色炭酸飲料、乳類入炭酸飲料、ジンジャーエール、果汁含有炭酸飲料(果汁入炭酸飲料・低果汁入炭酸飲料)等の炭酸飲料;飲用牛乳、乳飲料(白物乳飲料・コーヒー系乳飲料・色物乳飲料・カップ乳飲料)、乳製品乳酸菌飲料、乳酸菌飲料、乳類入清涼飲料、殺菌乳製品乳酸菌飲料(ストレート)、ドリンクヨーグルト等の乳性飲料;
ミネラルウォーター、酸素強化水等のミネラルウォーター類; 食系ドリンク、健康サポート飲料、機能性清涼飲料、スポーツドリンク等の機能性飲料; 乳類・大豆飲料(豆乳類・大豆飲料)、ビネガードリンク等の飲料、が例示される。
さらには、例えば、茶葉のような嗜好品を担体として、その嗜好品にコレステロール増加抑制剤を攪拌混合等により混合し、例えば茶葉であればコレステロール増加抑制剤が混合されたその茶葉を煎じて飲用するなどして服用する過程で上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだすことにより、血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。茶葉としては、紅茶,緑茶,ウーロン茶、麦茶、ハト麦茶、ジャスミン茶、プアール茶、ルイボス茶、ハーブ茶、甜茶葉、エゾウコギ茶、蕎麦茶、明日葉茶、グァバ茶、ユーカリ茶、枇杷の葉茶、アロエ茶、ゲンノショウコ、センブリ、ウコン、スギナ茶、河原決明、ウラジロガシ茶、ドクダミ茶、ハブ茶、菊花茶、シソ茶、アマチャズル茶、オオバコ、桜、甘茶、柿の葉茶、カモミール、しょうが、紅花、サフラン、コンフリー茶、しいたけ茶、杜仲茶、ギムネマ茶、ヨモギ茶、銀杏葉茶、玄米茶、麦茶、ウラジロガシ茶、カキオドシ茶、カミツレ茶、カリン茶、桑の葉茶、ゴボウ茶、セキショウ茶、タラノキ茶、タンポポの根茶、ナタマメ茶、ニワトコ茶、ネズミモチ茶、メグスリノキ茶、羅漢果茶、鉄観音茶、野草茶、各種漢方茶、人参茶、などが例示される。
コレステロール増加抑制剤が混合された嗜好品は、上記の香気成分を含有してなる嗜好品であり、この嗜好品は血中コレステロール濃度増加抑制効果を有するコレステロール増加抑制嗜好品である。
この嗜好品としては、茶葉のほかに、コーヒー(豆、粉)、昆布茶の粉、ココアの粉、その他の嗜好性飲料の粉、等が例示される。
香気成分は揮発性があるので、食品や嗜好品へコレステロール増加抑制剤を混合あるいは含有させる手段として、香気成分を例えばシクロデキストリン等の包接材に包接させて粉末形態として食品やその原材料に加えてもよい。
飲食物や嗜好品にコレステロール増加抑制剤を含有させる場合、飲食物や嗜好品に対して香気成分が0.003〜1重量%含有されることが血中コレステロール濃度増加抑制効果のうえで好ましい。香気成分が0.0003重量%以上であれば血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られるが0.003重量%未満であると、血中コレステロール濃度増加抑制効果が顕著には得られない。香気成分が1重量%を超えると、飲食物や嗜好品に違和感を生ずる場合がある。
また、本発明のコレステロール増加抑制剤は、化粧品を担体として、その化粧品にコレステロール増加抑制剤を混合し、コレステロール増加抑制剤が混合されたその化粧品の使用時に上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだすことにより、血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。
化粧品としては、フレグランス製品、基礎化粧品、仕上げ化粧品、頭髪化粧品、日焼け化粧品、薬用化粧品などが例示される。フレグランス製品としては、香水、オードパルファム、オードトワレ、オーデコロン、など;基礎化粧品としては、洗顔クリーム、バニシングクリーム、クレンジングクリーム、コールドクリーム、マッサージクリーム、乳液、化粧水、美容液、など;仕上げ化粧品としては、ファンデーション、粉おしろい、固形おしろい、タルカムパウダー、口紅、リップクリーム、頬紅、など;頭髪化粧品としては、ポマード、ブリランチン、セットローション、ヘアーステック、ヘアーソリッド、ヘアーオイル、ヘアートリートメント、ヘアークリーム、ヘアートニック、ヘアーリキッド、ヘアースプレー、バンドリン、養毛剤、染毛剤、など;日焼け化粧品としては、サンタン製品、サンスクリーン製品、など;薬用化粧品としては、制汗剤、アフターシェービングローション及びジェル、パーマネントウェーブ剤、薬用皮膚化粧料、などを挙げることができる。
コレステロール増加抑制剤が混合された化粧品は、上記の香気成分を含有してなる化粧品であり、この化粧品は血中コレステロール濃度増加抑制効果を有するコレステロール増加抑制化粧品である。
化粧品を担体とする場合、化粧品総量に対する香気成分の含有割合が0.003〜2重量%であることが血中コレステロール濃度増加抑制効果のうえで好ましい。香気成分が0.0003重量%以上であれば血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られるが0.003重量%未満であると、血中コレステロール濃度増加抑制効果が顕著には得られない。香気成分が2重量%を超えると、化粧品としての本来の香りに違和感を生ずる場合がある。
さらに、本発明のコレステロール増加抑制剤は、イヤリングやネッカチーフやバンダナやブローチや、胸元のハンカチや帽子やヘッドバンドやハンドバッグや匂い袋のようなアクセサリーや衣料品を担体として、そのアクセサリーや衣料品にコレステロール増加抑制剤を担持させ、コレステロール増加抑制剤が担持されたそのアクセサリーや衣料品を使用することにより上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだすことにより、血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。このアクセサリーや衣料品は顔(鼻)に近い位置に装着されるものであることが好ましい。
この衣料品としては、肌着、セーター、ジャケット、浴衣、白衣、スラックス、マフラー、靴下、手袋、ストッキング、エプロン、マスク、サポーター、帽子、などが例示されるが身に付けたり着るものであればとくに限定されない。
またさらに、本発明のコレステロール増加抑制剤は、寝装用品に担持されて就寝時に上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだすことにより、血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。寝装用品としては、枕、枕カバー、掛け布団、敷き布団、布団カバー、毛布、シーツ、ベッド、ベッドカバー等のほか、浴衣、パジャマ、肌着等就寝用に使用する衣料、及びナイトキャップ、ヘアバンド、マスク、アイマスク、タオル等就寝用に使用する小物、さらには寝所に配置するソファー類やそのカバーが挙げられる。また、就寝用に身辺またはその近傍に配されて使用するものであればこれらに限定されない。
すなわち、本発明のコレステロール増加抑制剤は鼻から約20cm以内の距離に位置されて所定の時間嗅がれることが血中コレステロール濃度増加抑制効果のうえで好ましい。
あるいは、本発明のコレステロール増加抑制剤を用いて、風や空気の自然対流やファン等で積極的に室内にその香気成分を拡散させて上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態が作りだされてもよい。
さらに、本発明のコレステロール増加抑制剤は、トイレタリー用品に担持されてトイレ使用時に上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだすことにより、血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。トイレタリー用品としては、スリッパ、ペーパーホルダーカバー、フタカバー、トイレマット、ペーパーホルダー、置物、が挙げられる。また、トイレまたはその近傍に配されて使用するものであればこれらに限定されない。
さらに、本発明のコレステロール増加抑制剤は、家電用品(家電製品)に担持されてその用品の使用時またはその用品の近傍に居るときに上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだすことにより、血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。家電用品としては、エアコン、エアコンカバー、エアコンのフィルター、テレビ、テレビ台、冷蔵庫、洗濯機、パーソナルコンピュータ、AV機器、電子レンジ、フードプロセッサー、オーブン、電気コンロ、調理用ヒーター、食器洗浄器、暖房用ヒーター、扇風機、身体揉み器、空気清浄機、炊飯器、等が挙げられるが、電気を利用する家庭用器機であればこれらに限定されない。
また、本発明のコレステロール増加抑制剤は、インテリア用品に担持されてその用品の使用時またはその用品の近傍に居るときに上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだすことにより、血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。インテリア用品としては、椅子、机、キャビネット、鏡台、カーテン、障子、襖、壁紙、テーブルクロス、スリッパ、間仕切り、等の家具類や、絵画、置物、縫いぐるみ、造花、鉢植えもの、タペストリー、クラフト製品、等の装飾品、絨緞等の敷物類、クッション、床材、壁材、天井材、扉などの内装材、玩具、が例示されるが室に用いられるものであればこれらに限定されない。
これら、アクセサリー、衣料品、トイレタリー用品、家電用品、インテリア用品、から選択される用品に本発明のコレステロール増加抑制剤を担持させる手段としては、例えば、香気成分をコロイド状にして単独に又はバインダーと共に用品を構成する繊維や樹脂へ練り込むことが考えられる。或いは、香気成分を徐放性のマイクロカプセルに封入し、マイクロカプセルをバインダーにより用品の構成部材にスプレーで噴霧するなどして付着させてもよい。あるいは用品の一部分に本発明のコレステロール増加抑制剤を収納する収納部を設けてその収納部にコレステロール増加抑制剤を収納してもよい。
また、本発明のコレステロール増加抑制剤は、ペットフードに混合して犬、猫のようなペットに与えると、喫食時にペットが上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだすことにより、ペットの血中コレステロール濃度増加を抑制する効果が得られる。ペットフードにコレステロール増加抑制剤を含有させてなるコレステロール増加抑制ペットフードは、香気成分がペットフードに対して0.003〜2重量%含まれていることが好ましい。香気成分が0.0003重量%以上であれば血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られるが0.003重量%未満であると、血中コレステロール濃度増加抑制効果が顕著には得られない。香気成分が1重量%を超えると、喫食量が減少する場合がある。
さらに、本発明のコレステロール増加抑制剤は、ペット用品に担持されてペットが使用時にペット用品の近傍に居るときにペットが上記の香気成分を意識的あるいは無意識に嗅ぐ状態を作りだすことにより、ペットの血中コレステロール濃度増加抑制効果が得られる。ペット用品としては、レインコート、首輪、胴輪、犬舎、ペット用各種玩具、ボーン、デンタルケア、食器、つめみがき等が例示される。
また、本発明のコレステロール増加抑制剤は、血中コレステロール濃度増加抑制効果を有するコレステロール増加抑制薬として嗅がれて用いられてもよい。
本発明のコレステロール増加抑制剤は、マイクロカプセルやシクロデキストリンのような包接剤に包接されて上記各種の担体に担持されてもよい。マイクロカプセルに包まれて上記各種の担体に担持されてもよい。
本発明の効果は以下の実験例により確認される。
[実験例]
実験群の実験対象動物:wistar rat(7週齢)、総検体数:10
実験に使用した香気成分(青葉アルコール):(3Z)−ヘキセノール(cis−3−ヘキセノール)
実験に使用した固形飼料:ラット飼育用標準飼料(オリエンタル酵母社製)を用い、この飼料に慣れさせるため実験前の2日間摂取させてから実験を開始した。
実験期間:4日間
香気成分の嗅がせ方:トリエチルシトレートを溶媒とする香気成分の濃度1重量%溶液を0.2cc採って約1cm径の脱脂綿球に沁み込ませたものを、香気成分提示時間帯に飼育箱の片隅に置いて所定時間帯中匂いを嗅ぐ状態とした。この香気成分提示時間帯は実験開始日の前日の10:00〜17:00の間とし、この間1時間おきに青葉アルコールを含浸している新しい脱脂綿球を取り替え嗅がせた。
飼料の与え方:実験開始日の2日前から常時自由にほしいだけ喫食可能な状態で喫食させた。
コレステロール値の測定:実験期間中毎日17:00にテイルニック採血し、血中の総コレステロール濃度を測定した。
コントロール群:香気成分を嗅がせる操作をせずに香気成分を嗅がせなかった以外は実験群と同様にして飼育した。
コレステロール値の測定結果:図1に総コレステロール濃度の測定結果を示す。横軸の数字は実験開始日を1として実験の何日目かを示す。Control はコントロール群のratの測定値、1%Cis−3−Hexenolは香気成分を嗅がせたratの測定値を表わす。
図1より、香気成分(青葉アルコール)を嗅がせることは、血中コレステロール濃度を短期、長期ともに有意に低下させることがわかった。また、1回嗅がせた青葉アルコールの血中コレステロール濃度低下作用は2,3日間持続すると考えてよいことがわかった。
その他、本発明は、主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。
本発明のコレステロール増加抑制剤を嗅がせたratの血中コレステロール濃度の変化を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 青葉由来精油成分からなる香気成分を有効成分とするコレステロール増加抑制剤。
  2. 前記香気成分が、(3Z)−ヘキサノール、(3Z)−ヘキセノール、(3E)−ヘキセノール、(3E)−ヘキセナール、(2E)−ヘキセノール、(2E)−ヘキセナール、n−ヘキセノール、n−ヘキサナールから選択される1種又は2種以上の組み合わせからなるものを含む請求項1に記載のコレステロール増加抑制剤。
  3. 請求項1または2に記載のコレステロール増加抑制剤からなるコレステロール増加抑制薬。


JP2010532801A 2008-10-08 2009-10-05 コレステロール増加抑制剤 Active JP5301553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010532801A JP5301553B2 (ja) 2008-10-08 2009-10-05 コレステロール増加抑制剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261364 2008-10-08
JP2008261364 2008-10-08
PCT/JP2009/005152 WO2010041410A1 (ja) 2008-10-08 2009-10-05 コレステロール増加抑制剤
JP2010532801A JP5301553B2 (ja) 2008-10-08 2009-10-05 コレステロール増加抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010041410A1 JPWO2010041410A1 (ja) 2012-03-01
JP5301553B2 true JP5301553B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42100372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532801A Active JP5301553B2 (ja) 2008-10-08 2009-10-05 コレステロール増加抑制剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5301553B2 (ja)
WO (1) WO2010041410A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6405696B2 (ja) * 2013-05-28 2018-10-17 大正製薬株式会社 飲料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097122A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2006335674A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Yamaguchi Univ 中枢神経興奮作用増強剤
JP2007070534A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Daicel Chem Ind Ltd 酢酸セルロース組成物
JP2007111345A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sharp Corp ストレスケア装置
JP2007300823A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sun Aroma:Kk 飲食物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265977A (ja) * 2000-12-25 2002-09-18 Shiseido Co Ltd 交感神経活性化香料組成物
WO2009048128A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Sun Aroma Co., Ltd. 体重増加抑制剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097122A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2006335674A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Yamaguchi Univ 中枢神経興奮作用増強剤
JP2007070534A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Daicel Chem Ind Ltd 酢酸セルロース組成物
JP2007111345A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sharp Corp ストレスケア装置
JP2007300823A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sun Aroma:Kk 飲食物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013011311; FUKADA Mika et al: '''Green Odor'' Inhalation Reduces the Skin-Barrier Disruption Induced by Chronic Restraint Stress in' Chem Senses Vol.32,No.6, 2007, Page.633-639 *
JPN6013011312; 松井健二 他: 'みどりの香りの生物活性' 植物の生物調節 Vol.40,No.1, 2005, pp.52-61 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010041410A1 (ja) 2012-03-01
WO2010041410A1 (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446502B2 (ja) プロポリス抽出物
TWI308059B (ja)
KR100713685B1 (ko) 관능미가 뛰어난 항암 기능성 허브녹차
TW203055B (ja)
JP2012246278A (ja) 精神高揚剤および精神高揚用組成物
Hajra et al. Diversification of the tea products----global scenario
JP5354681B2 (ja) 体重増加抑制剤
CN105660958A (zh) 荷叶莲子茶的制备方法
JP2009195217A (ja) 塩分忌避者にも使用できる保存性が高い酸液含有ハスカップ産物
JP5301553B2 (ja) コレステロール増加抑制剤
KR100642867B1 (ko) 관능미가 뛰어난 항암 기능성 허브고추장
CN101808539A (zh) 用于制备无菌包装中的soong-neung的方法
JP5916370B2 (ja) 内分泌系に作用するストレス応答緩和剤、内分泌系に作用するストレス応答に起因する諸症状を緩和あるいは抑制する緩和剤あるいは抑制剤
CN103828897B (zh) —种谷油米麸及加工方法
KR101185961B1 (ko) 허브 발효액과 홍삼 발효액이 함유된 닭육수 제조방법 및 허브 발효액과 홍삼 발효액이 함유된 닭육수
KR101728280B1 (ko) 발효 도라지 제조방법
Zohora et al. Tea and Tea Product Diversification: A Review
JP3429477B2 (ja) 柿及び茶の混合タンニン含有粉末
JP2001008672A (ja) アガリクス茶およびその抽出茶液
CN107549396A (zh) 一种蒲公英黄茶及其制备方法
KR102650397B1 (ko) 염소고기의 잡냄새 제거제 조성물 및 이를 이용하여 염소고기의 잡냄새를 제거하는 방법
CN103829162B (zh) 一种谷油米皮及加工方法
CN107581315A (zh) 一种蒲公英绿茶及其制备方法
CN107712142A (zh) 一种蒲公英乌龙茶及其制作方法
CN107594014A (zh) 一种蒲公英白茶及其加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250