JP5300225B2 - 除草剤トリアゾリルピリジンケトン類 - Google Patents

除草剤トリアゾリルピリジンケトン類 Download PDF

Info

Publication number
JP5300225B2
JP5300225B2 JP2007202808A JP2007202808A JP5300225B2 JP 5300225 B2 JP5300225 B2 JP 5300225B2 JP 2007202808 A JP2007202808 A JP 2007202808A JP 2007202808 A JP2007202808 A JP 2007202808A JP 5300225 B2 JP5300225 B2 JP 5300225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
cycloalkyl
alkylthio
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007202808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009035523A (ja
Inventor
晋一 奈良部
善孝 佐藤
敬 土門
恒一 荒木
伸一 白倉
誠治 鵜川
照之 市原
知恵子 上野
アンドレアス・バン・アルムジック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007202808A priority Critical patent/JP5300225B2/ja
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Priority to AT08785016T priority patent/ATE508123T1/de
Priority to AU2008285948A priority patent/AU2008285948A1/en
Priority to EA201000139A priority patent/EA201000139A1/ru
Priority to CA2695325A priority patent/CA2695325A1/en
Priority to KR1020107004716A priority patent/KR20100050539A/ko
Priority to US12/671,728 priority patent/US8658798B2/en
Priority to BRPI0814989A priority patent/BRPI0814989B1/pt
Priority to CN200880109433A priority patent/CN101809013A/zh
Priority to PCT/EP2008/006063 priority patent/WO2009018925A1/en
Priority to DE602008006741T priority patent/DE602008006741D1/de
Priority to EP08785016A priority patent/EP2185536B1/en
Publication of JP2009035523A publication Critical patent/JP2009035523A/ja
Priority to CO10011404A priority patent/CO6251376A2/es
Priority to US13/900,478 priority patent/US8927458B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5300225B2 publication Critical patent/JP5300225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規なトリアゾリルピリジンケトン類、その除草剤としての利用、その製造方法及びその新規中間体に関する。
ある種のアリールケトン類が除草剤としての作用を示すことは既に知られている
(たとえば、特許文献1〜4)。
WO 97/46530−A WO 99/03845−A WO 00/15615−A 特開2005−60299号
しかしながら、上記の刊行物に開示されている化合物は除草剤としての効果及び/又は安全性の点で十分に満足できるものではない。
本発明者らは、除草剤としてより高い効果を有し且つより高い安全性を有する新規化合物を創製すべく鋭意研究を行った。その結果、今回、優れた除草活性を示し、また、作物に対する安全性を示す下記式(I)で表される新規なトリアゾリルピリジンケトン類が見出された。
Figure 0005300225
式中、Rはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル−アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキル−アルキルチオアルキル、シクロアルキル−アルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキル−アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルチオアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルケニルチオアルキル、アルケニルスルフィニルアルキル、アルケニルスルホニルアルキル、アルキニルチオアルキル、アルキニルスルフィニルアルキル、アルキニルスルホニルアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、シクロアルキル−アルコキシアルコキシアルキル、ハロアルコキシアルコキシアルキル、アルケニルオキシアルコキシアルキル、アルキニルオキシアルコキシアルキル、アルキルチオアルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルコキシアルキル、シクロアルキル−アルキルチオアルコキシアルキル、シクロアルキル−アルキルスルフィニルアルコキシアルキル、シクロアルキル−アルキルスルホニルアルコキシアルキル、ハロアルキルチオアルコキシアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルコキシアルキル、ハロアルキルスルホニルアルコキシアルキル、アルケニルチオアルコキシアルキル、アルケニルスルフィニルアルコキシアルキル、アルケニルスルホニルアルコキシアルキル、アルキニルチオアルコキシアルキル、アルキニルスルフィニルアルコキシアルキル、アルキニルスルホニルアルコキシアルキル、環状エーテル−O−アルキル、環状エーテル−アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアミノアルコキシアルキル、シクロアルキル−アルキルスルホニルアミノアルコキシアルキル、ハロアルキルスルホニルアミノアルコキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ又はNRを示し、R及びRは、夫々水素又はアルキルを示し、
Qは、
Figure 0005300225
を示し、
は、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキルチオ、置換フェニルチオ、置換ベンジルチオ、置換−1−ピラゾリル、置換−1−イミダゾリル、1,2,4−トリアゾリ−ル−1―イル、1H−テトラゾール−1−イル、又は2H−テトラゾール−2−イルを示し、
、R、R、R、R及びR10は、夫々、水素又はアルキルを示し、
とR10は一緒になって、エチレン又は−CH=CH−を示し、
とRは一緒になって、カルボニルを示し、
11はアルキルを示し、
12は水素、アルキル又はシクロアルキルを示し、
13は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アルキルスルホニル、置換フェニルスルホニル、アシル又はアシルアルキルを示し、
14はアルキル又はシクロアルキルを示し、そして
15は水素、アルコキシカルボニル又はアルキルチオを示す。
本発明の上記式(I)の化合物は、例えば、下記の製法(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(i)又は(j)のいずれかによって合成することができる。
製法(a)
QがQ1を示し且つRがヒドロキシを示すか、または、QがQ2を示し且つR13が水素を示す化合物を製造する場合:
Figure 0005300225
上記各式において、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びR12は前記と同義である、
で表される化合物を塩基及びシアン化合物の存在下で転位させる方法。
製法(b)
QがQ3を示し且つR15が水素を示す化合物を製造する場合:
Figure 0005300225
上記各式においてR及びR14は前記と同義である、
で表される化合物をヒドロキシルアミン塩酸と反応させる方法。
製法(c)
QがQ3を示し、且つR15がアルコキシカルボニルを示す化合物を製造する場合:
Figure 0005300225
式中、R及びR14は前記と同義である、
で表される化合物を、
Figure 0005300225
式中、R16はアルコキシカルボニルを示す、
で表されるイミドイルクロリドと反応させる方法。
製法(d)
QがQ3を示し、且つR15がアルコキシカルボニルを示す化合物を製造する場合:
Figure 0005300225
式中、R、R14及びR16は前記と同義である、
で表される化合物を1H−1,2,4−トリアゾールと塩基の存在下に反応させる方法。
製法(e)
QがQ3を示し、且つR15がアルキルチオを示す化合物を製造する場合:
Figure 0005300225
式中、R及びR14は前記と同義であり、R17はアルキルチオを示す、
で表される化合物をヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させる方法。
製法(f)
QがQ4を示す化合物を製造する場合:
Figure 0005300225
式中、Rは前記と同義であり、Xはハロゲンを示す、で表される化合物を、
Figure 0005300225
式中、R14は前記と同義である、
で表される化合物と塩基の存在下に反応させる方法。
製法(g)
QがQ4を示す化合物を製造する場合:
Figure 0005300225
式中、R及びR14は前記と同義である、
で表される化合物を塩基の存在下に開環反応させる方法。
製法(h)
QがQ1を示し、且つRがハロゲンを示す化合物を製造する場合:
Figure 0005300225
式中、R、R、R、R、R、R、及びR10は前記と同義である、
で表される化合物をハロゲン化剤と反応させる方法。
製法(i)
QがQ1を示し且つRがアルキルチオ、置換フェニルチオ、置換ベンジルチオ、置換ピラゾール−1−イル、置換イミダゾ−ル−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−テトラゾール−1−イルまたは2H−テトラゾール−2−イルを示す化合物を製造する場合:
Figure 0005300225
式中、R、R、R、R、R、R、R10、及びXは前記と同義である、
で表される化合物を
Figure 0005300225
式中、R18はアルキルチオ、置換フェニルチオ、置換ベンジルチオ、置換ピラゾール−1−イル、置換イミダゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−テトラゾール−1−イル又は2H−テトラゾール−2−イルを示す、
で表される化合物と反応させる方法。
製法(j)
QがQ2を示し且つR13がアルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アルキルスルフォニル、置換フェニルスルフォニル、アシルまたはアシルアルキルを示す化合物を製造する場合:
Figure 0005300225
式中、R、R11及びR12は前記と同義である、
で表される化合物を
Figure 0005300225
式はXは前記と同義であり、そしてR19はアルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アルキルスルフォニル、置換フェニルスルフォニル、アシルまたはアシルアルキルを示す、
で表される化合物と反応させる方法。
本発明により提供される式(I)のトリアゾリルピリジンケトン類は、前述した先行技術文献に記載の化合物に比較して、強力な除草作用を示し、作物に対しては実質的に薬害を現さない、選択性除草剤として極めて優れた効果を奏し、特に、アサガオ類、タデ、イヌホウズキ、シロザ、イチビ、ヒユ等の広葉雑草全般に有効であり、またイヌビユ、エノコログサ、メヒシバ、オヒシバ等の暖地型イネ科雑草に対して有効であって、麦類、トウモロコシなどの畑作用除草剤として極めて優れた効果を示す。
本明細書において
「アルキル」は例えば、メチル、エチル、n−もしくはiso−プロピル、n−、iso−、sec−もしくはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル等の直鎖状又は分枝状のC1−12アルキルを示し、好ましくはC1−6アルキルを示す。
また、アルキルを構成の一部として有している各基における各アルキル部分は、上記「アルキル」で説明したものと同様のものを例示することができる。
「アシルアミノ」は例えば、アルキルカルボニルアミノ、シクロプロピルカルボニルアミノ及びベンゾイルアミノを示し、ここでアルキル部分は、上記「アルキル」で説明したものと同義のものを例示することができる。
「ハロゲン」及びハロゲン置換の各基における各ハロゲン部分は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を示し、好ましくは、フッ素、塩素及び臭素を示す。
「シクロアルキル」及びシクロアルキルを構成の一部として有している基におけるシクロアルキル部分はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等のC3−8シクロアルキルを示し、好ましくは、C3−7シクロアルキルを示す。
「アルケニル」及びアルケニルを構成の一部として有している基におけるアルケニル部分はビニル、アリル、1−プロぺニル、1−(又は2−、又は3−)ブテニル、1−ペンテニル等のC2−5アルケニルを示し、好ましくはC2−4アルケニルを示す。
「アルキニル」及びアルキニルを構成の一部として有している基におけるアルキニル部分は、エチニル、プロパルギル、1−プロピニル、ブタン−3−イニル、ペンタン−4−イニル等のC2−5アルキニルを示し、好ましくはC2−4アルキニルを示す。
「アリ−ル」及び「アラルキル」のアリール部分は、フェニル、トリル、キシリル、ナフチル、ビフェニリル等のC6−12アリールを示し、好ましくはC6−8アリールを示し、「アラルキル」の好例としてはベンジ、α―メチルベンジル、フェネチルを示す。
本発明の式(I)の化合物において、
がC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキル−C1−2アルキル、C1−6ハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C6−12アリール、C6−12アリール−C1−2アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルオキシ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルオキシ−C1−4アルキル、C1−6アルキルチオ−C1−4アルキル、C1−6アルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C1−6アルキルスルホニル−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルチオ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルチオ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルスホニル−C1−4アルキル、C2−6アルケニルチオ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルスルフェニル−C1−4アルキル、C2−6アルケニルスルホニル−C1−4アルキル、C2−6アルキニルチオ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルスルフィニル−C1−4アルキル、C2−6アルキニルスルホニル−C1−4アルキル、C1−6アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルオキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルオキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6アルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6アルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6アルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルチオ−C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−6ハロアルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−5環状エーテル−O−C1−4アルキル、C2−5環状エーテル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6アルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルスホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシ、C 1−6ハロアルコキシ、C1−6アルコキシ−C1−4アルコキシ又はNRを示し、R及びRが夫々水素又はC1−6アルキルを示し、Qが
Figure 0005300225
を示し、
がヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルチオ、置換フェニルチオ、置換ベンジルチオ、置換−1−ピラゾリル、置換−1−イミダゾリル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−テトラゾール−1−イル又は2H−テトラゾール−2−イルを示し、
、R、R、R、R、及びR10が夫々、水素又はC1−6アルキルを示し、
とR10が一緒になって、エチレン又は−CH=CH−を示し、
とRが一緒になって、カルボニルを示し、
11がC1−6アルキルを示し、
12が水素、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルを示し、
13が水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C6−10アリール−C1−2アルキル、C1−6アルキルスルホニル、置換フェニルスルホニル、C1−6アルキルカルボニル、ベンゾイル、へテロアリールカルボニル、C1−6アルキル−カルボニル−C1−4アルキル、ベンゾイル−C1−4アルキル、又はヘテロアリールカルボニル−C1−4アルキルを示し、
14がC1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルを示し、そして
15が水素、C1−6アルコキシ−カルボニル又はC1−6アルキルチオを示す場合の化合物を好適なものとして挙げることができる。
中でも、式(I)の化合物において、
がC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−C1−2アルキル、C1−4ハロアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C6−8アリール、C6−8アリール−C1−2アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルオキシ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルオキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルチオ−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルチオ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルチオ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルスルホニル−C1−4アルキル、C2−4アルケニルチオ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルスルフィニル−C1−4アルキル、C2−4アルケニルスルホニル−C1−4アルキル、C2−4アルキニルチオ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルスルフィニル−C1−4アルキル、C2−4アルキニルスルホニル−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルオキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルオキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4環状エーテル−O−C1−4アルキル、C2−4環状エーテル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシ、C −4ハロアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ又はNRを示し、
及びRが夫々水素又はC1−4アルキルを示し、
Qが
Figure 0005300225
を示し、
がヒドロキシ、ハロゲン、C1−4アルキルチオ、置換フェニルチオ、置換ベンジルチオ、置換−1−ピラゾリル、置換−1−イミダゾリル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−テトラゾール−1−イル、又は2H−テトラゾール−2−イルを示し、
、R、R、R、R及びR10が夫々、水素又はC1−4アルキルを示し、
とR10が一緒になって、エチレン又は−CH=CH−を示し、
とRが一緒になって、カルボニルを示し、
11がC1−4アルキルを示し、
12が水素、C1−4アルキル又はC3−7シクロアルキルを示し、
13が水素、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C6−8アリール−C1−2アルキル、C1−4アルキルスルホニル、置換フェニルスルホニル、C1−4アルキルカルボニル、ベンゾイル、へテロアリールカルボニル、C1−4アルキル−カルボニル−C1−アルキル、ベンゾイル−C1−4アルキル、又はヘテロアリールカルボニル−C1−4アルキルを示し、
14がC1−4アルキル又はC3−7シクロアルキルを示し、そして
15が水素、C1−4アルコキシ−カルボニル又はC1−4アルキルチオを示す場合の化合物が特に好適である。
製法(a)は、原料として、例えば、3−オキソ−1−シクロへキセン−1−イル 2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステルおよびシアン化合物としてアセトシアノヒドリンを用いる場合、下記反応式で表すことができる。
Figure 0005300225
製法(b)は、原料として、例えば、1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−[2−メチル−6−(1H−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩を用いる場合、下記の反応式で表すことができる。
Figure 0005300225
製法(c)は、原料として、例えば、1−シクロプロピル−3−[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1、3−ジオンおよびエチル クロロオキシイミドアセテートを用いる場合、下記の反応式で表すことができる。
Figure 0005300225
製法(d)は、原料として、例えば、エチル 4−[(6−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸エステルとトリアゾールを、塩基として、例えば炭酸カリウムを用いる場合、下記の反応式で表すことができる。
Figure 0005300225
製法(e)は、原料として、例えば、2−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−シクロプロピル−3−[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−1−プロパン−1、3−ジオンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩を用いる場合、下記の反応式で表すことができる。
Figure 0005300225
製法(f)は、原料として、例えば、2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸クロリドおよび塩基例えば水素化ナトリウムを用いる場合、下記の反応式で表すことができる。
Figure 0005300225
製法(g)は、原料として、例えば、(5−シクロプロピルイソキゾール−4−イル)[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メタノンおよび塩基例えばトリエチルアミンを用いる場合、下記の反応式で表すことができる。
Figure 0005300225
製法(h)は、原料として、例えば、2−{[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]}シクロヘキサン−1,3−ジオンおよび塩素化剤として、例えば、二塩化オキサリルを用いる場合、下記の反応式で表すことができる。
Figure 0005300225
製法(i)は、原料として、例えば、3−クロロ−2−{[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イルカルボニル]}−2−シクロへキセン−1−オンおよびチオフェノールを用いる場合、下記の反応式で表すことができる。
Figure 0005300225
製法(j)は、原料として、例えば、(5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メタノンとフェナシルブロミドおよび塩基として、例えば炭酸カリウムを用いる場合、下記の反応式で表すことができる。
Figure 0005300225
製法(a)の原料の式(II)、(III)及び(IV)の化合物は、新規なものであり、例えば
Figure 0005300225
式中、Rは前記と同義である。
で表される化合物を、
Figure 0005300225
式中、R、R、R、R、R及びR10は前記と同じ、
で表される化合物、又は
Figure 0005300225
式中、R11及びR12は前記と同じ、
で表される化合物と反応させることにより得ることができる。
上記式(XXI)の化合物は、新規なものであり、
Figure 0005300225
式中、R1は前記と同義である、
で表される化合物を塩化チオニルと反応させることにより得られる。
上記式(XXIV)の化合物は新規なものであり、
Figure 0005300225
式中、R1は前記と同義である、
で表される化合物を加水分解することにより得られる。
上記式(XXV)の化合物は
Figure 0005300225
式中、Rは前記と同義である、
で表される化合物を1H−1,2,4−トリアゾールと反応させることにより得られる。
上記式(XXVI)の化合物は、例えば
Figure 0005300225
式中、Rは前記と同義である、
で表される化合物をオキシ塩化リンと反応させることにより得られる。(J.Org.Chem.,1954年、19巻、No.2、183−193頁参照)
上記式(XXVII)の化合物の内、例えば、Rがメチルの化合物の互変異性体である6−オキソ体はJ.Org.Chem.,1954年、19巻、No.2、183−193頁に記載される公知の化合物である。
また、Rがトリフルオロメチルの化合物の互変異性体もWO2004/029027等に記載の公知の化合物である。
前記式(XXIV)の化合物の内、例えば、Rがメトキシメチル、トリフルオロエトキシメチル、又は2−(メトキシ)エトキシメチルの化合物は、前記式(XXV)において、Rがブロモメチルの化合物を、夫々相応する金属アルコキシドと反応させ、次いで単離することなく、加水分解することにより、相応する式(XXIV)の各化合物を得ることもできる。
また、Rが2−(メトキシ)エトキシメチルの式(XXIV)の化合物は、Rがブロモメチルの式(XXVI)に相当するエチル2−(ブロモメチル)−6−クロロニコチネートを、アルコキシアルキル化、トリアゾリル化、加水分解の三段階反応を、中間生成物を単離することなく連続して行うことにより合成することもできる。
前記式(XXV)の化合物の内、例えば、Rがメチルチオメチルの化合物は、前記式(XXV)において、Rがブロモメチルの化合物を相応する金属チオアルコキシドと反応させることによって得ることもできる。また、このメチルチオメチル体を酸化することによって、Rがメチルスルホニルメチルの式(XXV)の化合物を得ることもできる。
前記式(XXII)及び(XXIII)の化合物は、公知の化合物である。
式(XXII)の化合物の代表例としては、下記のものを挙げることができる。
シクロヘキサン−1,3−ジオン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジオン、4,4−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン、2,2,4,4−テトラメチルシクロヘキサン−1,3,5−トリオン、ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン、ビシクロ[3.2.1]−6−オクテン−2,4−ジオン。
また、式(XXIII)の化合物の代表例としては、下記のものを挙げることができる。
1−メチル−1H−ピラゾール−5−オール、1−エチル−1H−ピラゾール−5−オール、1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−オール、3−シクロプロル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−オール。
製法(a)の原料の式(II)、(III)及び(IV)の化合物の代表例としては、下記のものを挙げることができる。
3−オキソ−1−シクロへキセン−1−イル 2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステル、3−オキソ−1−シクロへキセン−1−イル 2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステル、4,4−ジメチル−3−オキソ−1−シクロへキセン−1−イル 2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステル、4−オキソビシクロ[3.2.1]−2−オクテン−2−イル 2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステル、
1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル 2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステル、1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル 2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステル、3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル 2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステル、1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル 2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステル。
製法(b)の原料の式(V)及び(VI)の化合物は新規なものであり、例えば前記式(IX)の化合物をジメチルホルムアミドジメチルアセタールと反応させることにより、式(V)と(VI)の混合物として得ることができる。
また、式(VII)及び(VIII)の化合物も新規なものであり、例えば前記式(IX)の化合物をオルトギ酸エチルと反応させることにより、式(VII)と(VIII)の混合物として得ることができる。
式(V)の化合物と式(VI)の化合物、また式(VII)の化合物と式(VIII)の化合物は、幾何異性体である。
製法(b)の原料の式(V)、式(VI)、式(VII)及び式(VIII)の化合物の代表例としては、下記のものを挙げることができる。
(2E)−1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2E)−1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2E)−1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−[2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2E)−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−4,4−ジメチル−1−[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]ペンタン−1,3−ジオン、(2E)−1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−{2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル}プロパン−1,3−ジオン、(2E)−1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−[6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2Z)−1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−[2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2Z)−1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2Z)−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−4,4−ジメチル−1−[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]ペンタン−1,3−ジオン、(2Z)−1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−{2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル}プロパン−1,3−ジオン、(2Z)−1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−[6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2E)−1−シクロプロピル−2−(エトキシメチレン)−3−[2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2E)−1−シクロプロピル−2−(エトキシメチレン)−3−[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2E)−2−(エトキシメチレン)−4,4−ジメチル−1−[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]ペンタン−1,3−ジオン、(2E)−1−シクロプロピル−2−(エトキシメチレン)−3−{2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル}プロパン−1,3−ジオン、(2E)−1−シクロプロピル−2−(エトキシメチレン)−3−[6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2Z)−1−シクロプロピル−2−(エトキシメチレン)−3−[2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2Z)−1−シクロプロピル−2−(エトキシメチレン)−3−[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、(2Z)−2−(エトキシメチレン)−4,4−ジメチル−1−[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]ペンタン−1,3−ジオン、(2Z)−1−シクロプロピル−2−(エトキシメチレン)−3−{2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル}プロパン−1,3−ジオン、(2Z)−1−シクロプロピル−2−(エトキシメチレン)−3−[6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン。
製法(c)の原料の式(IX)の化合物は、新規なものであり、例えば
Figure 0005300225
式中、R及びR14は前記と同義である、
で表される化合物を酸と反応させることにより得ることができる。
上記式(XXVIII)の化合物は、前記式(XXI)の化合物を、
Figure 0005300225
式中、R14は前記と同義である、
で表される化合物と反応させることにより得ることができる。
上記式(XXIX)の化合物はWO99/03856に記載される公知の化合物である。
上記式(XXVIII)の化合物と反応させる酸としては塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸等を挙げることができる。
製法(c)の原料の式(IX)の化合物の代表例としては下記のものを挙げることができる。
1−シクロプロピル−3−[6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、1−シクロプロピル−3−[2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、4,4−ジメチル−1−[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]ペンタン−1,3−ジオン、1−シクロプロピル−3−{2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル}プロパン−1,3−ジオン。
製法(c)の原料の式(X)の化合物は、有機化学でよく知られたイミドイルクロライド類であり、代表例としてエチル2−クロロ−2−(ヒドロキシイミノ)アセテートを挙げることができる。
製法(d)の原料の式(XI)の化合物は、新規なものであり、例えば
Figure 0005300225
式中、R及びR14は前記と同義である、
で表される化合物を前記式(X)の化合物と反応させることにより得ることができる。
上記式(XXX)の化合物は新規なものであり
例えば、
Figure 0005300225
式中、R及びR14は前記と同義である、
で表される化合物を酸と反応させることにより得ることができる。
上記式(XXXI)の化合物は新規なものであり
例えば、
Figure 0005300225
式中、Rは前記と同義である、
で表される化合物を前記式(XXIX)の化合物と反応させることにより得ることができる。
上記式(XXXII)の化合物は前記式(XXVI)の化合物を加水分解し、次いで塩化チオニルと反応させることにより容易に得ることができる。
式(XXXII)の化合物の内、Rがメチルの化合物は、特開平3−38586号明細書に記載される公知のものであり、またRがメトキシの化合物は、特開昭52−3968号明細書に記載される公知のものである。
上記式(XXXI)の化合物と反応させる酸は、前記製法(c)で説明したと同様のものを挙げることができる。
製法(d)の原料の式(XI)の化合物の代表例としては下記のものを挙げることができる。
エチル 4−{[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]カルボニル−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸エステル、エチル 5−tert―ブチル−4−[(6−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]イソキサゾール−3−カルボン酸エステル。
製法(e)の原料の式(XII)の化合物は新規なものであり、例えば、前記式(IX)の化合物を、アルミナに担持されたフッ化カリウムの存在下に二硫化炭素及びヨウ化メチルと反応させることにより得ることができる。
式(XII)の化合物の代表例としては下記のものを挙げることができる。
2−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−シクロプロピル−3−[6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、2−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−[2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−4,4−ジメチルペンタン−1,3−ジオン、2−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−シクロプロピル−3−[2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−3−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン、2−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−シクロプロピル−3−{2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−3−イル)ピリジン−3−イル}プロパン−1,3−ジオン。
製法(f)の原料の式(XIII)の化合物は、前記式(XXI)を包含し、新規なものであり、その代表的なものは前期式(XXI)の化合物に相当するものである。
式(XIII)の化合物の代表例としては下記のものを挙げることができる。
2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸クロリド、6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸クロリド、2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸クロリド、6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]ニコチン酸クロリド、2−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸クロリド。
同様に製法(f)の原料の式(XIV)の化合物は公知のものであり、例えば下記の化合物を挙げることができる。
3−オキソブタンニトリル、3−オキソペンタンニトリル、3−シクロプロピル−3−オキソプロパンニトリル、4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル。
製法(g)の原料の式(XV)の化合物は、本発明式(I)のQがQ3で、R15が水素である化合物に相当するものである。
式(XV)の化合物は前記製法(b)により得ることができる。
式(XV)の化合物の代表例としては、下記のものを挙げることができる。
(5−シクロプロピルイソキサゾール−4−イル)[2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メタノン、(5−シクロプロピルイソキサゾール−4−イル){2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル}メタノン、(5−シクロプロピルイソキサゾール−4−イル)[6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メタノン、(5−tert−ブチルイソキサゾール−4−イル)[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メタノン。
製法(h)、(i)及び(j)の原料の夫々式、(XVI)、(XVII)及び(XIX)の化合物も、本発明式(I)に包含されるものであり、前記製法(a)により夫々相応する化合物を得ることができる。
式(XVI)の化合物の代表例としては、下記のものを挙げることができる。
2−{[6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]カルボニル}シクロヘキサン−1,3−ジオン、2−{[2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}シクロヘキサン−1,3−ジオン、2−({2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル}カルボニル)シクロヘキサン−1,3−ジオン、4,4−ジメチル−2−{[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}シクロヘキサン−1,3−ジオン、3−{[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン。
式(XVII)の化合物の代表例としては、下記のものを挙げることができる。
3−クロロ−2−{[6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−2−シクロヘキセン−1−オン、3−クロロ−2−{[2−(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−2−シクロヘキセン−1−オン、3−クロロ−2−({2−[(メチルチオ)メチル]−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル}カルボニル)−2−シクロヘキセン−1−オン、4−クロロ−3−{[2−メチル−6−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}ビシクロ[3.2.1]−3−オクテン−2−オン。
式(XIX)の化合物の代表例としては、下記のものを挙げることができる、
(1−エチル−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メタノン、(5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メタノン、(3−シクロプロパン−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メタノン、(5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)[(メトキシメチル)−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メタノン。
製法(h)のハロゲン化剤、製法(i)の原料の式(XVIII)の化合物、また製法(j)の原料の式(XX)の化合物はよく知られたものである。
ハロゲン化剤としては下記のものを挙げることができる。
オキシ塩化リン、オキシ臭化リン、三塩化リン、三臭化リン、三塩化オキサリル、二臭化オキサリル、塩化チオニル、臭化チオニル。
式(XVIII)の化合物の例としては下記のものを挙げることができる。
メタンチオール、チオフェノール、ベンジルチオール、イミダゾール、ピラゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール。
式(XX)の化合物の例としては下記のものを挙げることができる。
ヨードメタン、アリルブロマイド、プロパルギルブロマイド、ベンジルブロマイド、メタンスルホニルクロライド、エタンスルホニルクロライド、プロパンスルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルクロライド、p−トルエンスルホニルクロライド、フェナシルクロライド。
上記製法(a)の反応は適当な希釈剤中で実施することができ、その際に使用される希釈剤としては、例えば、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等;エーテル類、例えば、エチルエーテル、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)等;ケトン類、例えば、メチルイソブチルケトン(MIBK)等;ニトリル類、例えば、アセトニトリル等;エステル類、例えば、酢酸エチル等;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)等を挙げることができる。
製法(a)はシアン化合物及び塩基の存在下で行うことができ、その際に使用しうるシアン化物としては、例えば、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、アセトンシアノヒドリン、シアン化水素等が挙げられ、また、塩基としては、例えば、無機塩基として、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩等、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等;そして有機塩基として、第3級アミン類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン類、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)及び1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)等を挙げることができる。
上記製法(a)は相間移動触媒を加えることによっても実施することができ、その際に使用しうる相間移動触媒としては、例えば、クラウンエーテル類、例えば、ジベンゾ−18−クラウン−6、18−クラウン−6、15−クラウン−5等を挙げることができる。
製法(a)は実質的に広い温度範囲内において実施することができるが、一般には約−10〜約80℃、好ましくは約5〜約40℃の間の温度が好適である。また、該反応は常圧下で行うことが望ましいが、場合によっては加圧下または減圧下で操作することもできる。
製法(a)を実施するにあたって、例えば、希釈剤例えばアセトニトリル中で、式(II)の化合物1モルに対し、1〜4モルのトリエチルアミンを、アセトンシアノヒドリン0.01〜0.5モルの存在下に反応させることによって、目的とする式(I)の化合物を得ることができる。
製法(a)において、式(IV)の化合物の転位反応を行なう場合には、式(IV)の化合物の転位を塩基の存在下で行うこともできる。
斯る反応は、適当な希釈剤中で実施することができ、その際に使用される希釈剤としては、例えば、エーテル類、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)等;アルコール類、例えば、tert−アミルアルコール、tert−ブチルアルコール等を挙げることができる。
また塩基としては、無機塩基として、アルカリ金属の炭酸塩等、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等;そして有機塩基として、第3級アミン類、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)等を挙げることができる。
該反応は、実質的に広い温度範囲内において実施することができるが、一般には約5〜約200℃、好ましくは約25〜約130℃の間の温度が好適である。また、該反応は常圧下で行うことが望ましいが、場合によっては加圧下または減圧下で操作することもできる。
該反応を実施するにあたって、例えば、希釈剤例えばジオキサン中で、式(IV)の化合物1モルに対し、0.5〜2モルの炭酸カリウムを作用させることによって、目的とする式(I)の化合物を得ることができる。
上記製法(b)の反応は適当な希釈剤中で実施することができ、その際に使用される希釈剤としては、例えば、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等;エーテル類、例えば、テトラヒドロフラン(THF)等;ニトリル類、例えば、アセトニトリル等;アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール等を挙げることができる。
製法(b)は実質的に広い温度範囲内において実施することができるが、一般には約−10〜約100℃、好ましくは約0〜約50℃の間の温度が好適である。また、該反応は常圧下で行うことが望ましいが、場合によっては加圧下または減圧下で操作することもできる。
製法(b)を実施するにあたって、例えば、希釈剤例えばエタノール中で、式(V)の化合物1モルに対し、1〜1.5モルの塩酸ヒドロキシルアミンを、1〜1.5モルの酢酸ナトリウムの存在下に反応させることによって、目的とする式(I)の化合物を得ることができる。
製法(b)を実施するにあたっては、式(V)、(VI)、(VII)、(VIII)の化合物を単離することなく、連続して反応を行なうことにより、目的の式(I)の化合物を得ることができる。
上記製法(c)の反応は適当な希釈剤中で実施することができ、その際に使用される希釈剤としては、例えば、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等;エーテル類、例えば、テトラヒドロフラン(THF)等;ニトリル類、例えば、アセトニトリル等;アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール等を挙げることができる。
製法(c)は塩基の存在下で行うことができ、その際に使用しうる塩基としては、無機塩基として、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の酢酸塩、炭酸塩、重炭酸塩等、例えば、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等;そして有機塩基として、第3級アミン類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン類、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)等を挙げることができる。
製法(c)は実質的に広い温度範囲内において実施することができるが、一般には約−10〜約100℃、好ましくは約0〜約50℃の間の温度が好適である。また、該反応は常圧下で行うことが望ましいが、場合によっては加圧下または減圧下で操作することもできる。
製法(c)を実施するにあたって、例えば、希釈剤例えばトルエン中で、式(IX)の化合物1モルに対し、1〜1.5モルの式(X)の化合物を反応させることによって、目的とする式(I)の化合物を得ることができる。
製法(d)の反応は適当な希釈剤の中で実施することができ、その際に使用される希釈剤の例としては、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル類、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ケトン類、例えば、アセトン、メトルエチルケトン(MEK)、メチル−イソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)等;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等;エステル類、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルフォスフォリックトリアミド(HMPA)等;スルホン、スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン等;および塩基、例えば、ピリジン等を挙げることができる。
製法(d)は、酸結合剤の存在下で行うことができ、斯かる酸結合剤としては、無機塩基としてアルカリ金属並びにアルカリ土類金属の、水素化物、水酸化物、炭酸塩及び重炭酸塩等、例えば、水素化ナトリウム、水素化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等;無機アルカリ金属アミド類、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド等;有機塩基としてアルコラート、第3級アミン類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン類、例えば、トリエチルアミン、1,1,4,4−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,4ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)及び1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)等;有機リチウム化合物、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、フェニルリチウム、ジメチルカッパ−リチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムシクロヘキシルイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、n−ブチルリチウム・DABCO、n−ブチルリチウム・DBU、n−ブチルリチウム・TMEDA等を挙げることができる。
製法(d)は、実質的に広い温度範囲内において実施することができる。一般には約25〜約180℃、好ましくは約50〜約180℃の間で実施できる。また、該反応は常圧の下で行うことが望ましいが、加圧下または減圧下で操作することもできる。
製法(d)を実施するにあたっては、例えば、式(XI)の化合物1モルに対し、希釈剤例えばジメチルホルムアミド中、1モル量乃至5モル量の1H−1,2,4−トリアゾールを、塩基例えば炭酸カリウム存在下で反応させることによって目的化合物を得ることができる。
製法(e)の反応は前記製法(b)と同様の条件で実施することができる。
製法(f)の反応は適当な希釈剤中で実施することができ、その際使用される希釈剤としては、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル類、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルフォスフォリックトリアミド(HMPA)等;スルホン、スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン等;および塩基、例えば、ピリジン等を挙げることができる。
製法(f)は、酸結合剤の存在下で行うことができ、斯かる酸結合剤としては、無機塩基としてアルカリ金属並びにアルカリ土類金属の、水素化物、水酸化物、炭酸塩及び重炭酸塩等、例えば、水素化ナトリウム、水素化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等;無機アルカリ金属アミド類、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド等;有機塩基としてアルコラート、第3級アミン類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン類、例えば、トリエチルアミン、1,1,4,4−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)及び1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)等;有機リチウム化合物、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、フェニルリチウム、ジメチルカッパ−リチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムシクロヘキシルイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、n−ブチルリチウム・DABCO、n−ブチルリチウム・DBU、n−ブチルリチウム・TMEDAを挙げることができる。
製法(f)は、実質的に広い温度範囲内において実施することができる。一般には約−70〜約200℃、好ましくは約−50〜約100℃の間で実施できる。また、該反応は常圧の下で行うことが望ましいが、加圧または減圧下で操作することもできる。
製法(f)を実施するにあたっては、例えば、式(XIII)の化合物1モルに対し、希釈剤例えばTHF中、1モル量乃至2モル量の式(XIV)の化合物を、1.0モル量乃至3モル量の水素化ナトリウム存在下で反応させることによって目的化合物を得ることができる。
製法(g)の反応は適当な希釈剤中で実施することができ、その際に使用される希釈剤の例としては、水;脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル類、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール等;エステル類、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルフォスフォリックトリアミド(HMPA)等;スルホン、スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン等;および塩基、例えば、ピリジン等を挙げることができる。
製法(g)は、実質的に広い温度範囲内において実施することができる。一般には、約−70〜約200℃、好ましくは、約−30〜約100℃の間で実施できる。また、該反応は常圧の下で行うことが望ましいが、加圧または減圧下で操作することもできる。
製法(g)を実施するにあたっては、例えば、式(XV)の化合物1モルに対し、希釈剤例えばジクロロメタン中、1モル量乃至3モル量のトリエチルアミン存在下で式(XV)の化合物を反応させることによって目的化合物を得ることができる。
製法(h)の反応は適当な希釈剤中で実施することができ、その際に使用される希釈剤としては、例えば、脂肪族、環脂肪族及び芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロルベンゼン等;エーテル類、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチル−イソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)等;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル等;エステル類、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルフォスフォリックトリアミド(HMPA)等を挙げることができる
製法(h)の反応は実質的に広い温度範囲内において実施することができるが、一般には約−20〜約100℃、好ましくは約0〜約50℃の間の温度が好適である。また、該反応は常圧下で行うことが望ましいが、場合によっては加圧下または減圧下で操作することもできる。
製法(h)を実施するにあたって、例えば、希釈剤例えばジクロロメタン中で、式(XVI)の化合物1モルに対し、1〜5モルの二塩化オキサリルを反応させることにより、目的とする式(I)の化合物を得ることができる。
製法(i)の反応は適当な希釈剤中で実施することができ、その際に使用される希釈剤としては、例えば、脂肪族、環脂肪族及び芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル類、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ケトン類、例えば、アセトン、メトルエチルケトン(MEK)、メチル−イソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)等;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等;エステル類、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン等;スルホン、スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン等;塩基、例えば、ピリジン等を挙げることができる。
製法(i)は酸結合剤の存在下で行うことができ、使用しうる酸結合剤としては、無機塩基として、アルカリ金属の水素化物及び炭酸塩等、例えば、水素化ナトリウム、水素化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等;そして有機塩基として、第3級アミン類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン類、例えば、トリエチルアミン、1,1,4,4−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)等を挙げることができる。
製法(i)の反応は実質的に広い温度範囲内において実施することができるが、一般には約−20〜約140℃、好ましくは約0〜約100℃の間の温度が好適である。また、該反応は常圧下で行うことが望ましいが、場合により加圧下または減圧下で操作することもできる。
製法(i)を実施するにあたって、例えば、希釈剤例えばテトラヒドロフラン中で、式(XVII)の化合物1モルに対し、1〜5モルの式(XVIII)の化合物を、1〜5モルのトリエチルアミン存在下で反応させることにより、目的とする式(I)の化合物を得ることができる。
製法(j)の反応は前記製法(h)と同様の条件で実施することができる。
本発明の前記式(I)の活性化合物は、後記生物試験例に示す如く、各種雑草に対して優れた除草活性を示し、除草剤として使用することができる。本明細書において、雑草とは広義に望ましくない場所に生育するすべての植物を意味する。本発明の化合物は、使用濃度に依存して選択性除草剤として作用する。本発明の活性化合物は、例えば、下記の雑草と栽培植物の間で使用することができる。
双子葉雑草の属:カラシナ(Sinapis)、ナズナ(Capsella)、マメグンバイナズナ(Leipidium)、ヤエムグラキヌタソウ(Galium)、ハコベ(Stellaria)、アカザ・アリタソウ・シロザ(Chenopodium)、ホウキギ(Kochia)、イラクサ(Urtica)、ハンゴウソウ・ノボロギク・キオン(Senecio)、ヒユ・アオゲイトウ(Amaranthus)、スベリヒユ・マツバボタン(Portulaca)、オナモミ(Xanthium)、アサガオ(Ipomoea)、ミチヤナギ(Polygonum)、ブタクサ(Ambrosia)、ノアザミ・フジアザミ(Cirsium)、ノゲシ(Sonchus)、イヌホオズキ・ワルナスビ(Solanum)、イヌガラシ(Rorippa)、オドリコソウ(Lamium)、クワガタソウ・イヌノフグリ(Veronica)、チョウセンアサガオ(Datura)、スミレパンジー(Viola)、チシマオドロ(Galeopsis)、ケシ(Papaver)、ヤグルマギク(Centaurea)、ハキダメギク(Galinsoga)、キカシグサ(Rotala)、アゼナ(Lindernia)、アメリカツノクサネム(Sesbania)、シロツメクサ(Trifolium)、イチビ(Abutilon)、ホトケノザ(Lamium)、イヌカミツレ(Matricaria)、ヨモギ(Artemisia)、アメリカツノクサネム(Sesbania)、アルバアサガオ(Pharbitis)、イヌビユ(Amaranthus)等。
双子葉栽培植物の属:ワタ(Gossypium)、ダイズ(Glycine)、フダンソウ・サトウダイコン(Beta)、ニンジン(Daucus)、インゲンマメ・アオイマダ(Phaseolus)、エンドウ(Pisum)、ナス・ジャガイモ(Solanum)、アマ(Linum)、サツマイモ・アサガオ(Ipomoea)、ソラマメ・ナンテンハギ(Vicia)、タバコ(Nicotiana)、トマト(Lycopersicon)、ナンキンマメ(Arachis)、アブラナ・ハクサイ・カブラ・キャベツ(Brassica)、アキノノゲシ(Lactuca)、キュウリ・メロン(Cucumis)、カボチャ(Cucurbita)等。
単子葉雑草の属:ヒエ(Echinochlona)、エノコログサ・アワ(Setaria)、キビ(Panicum)、メヒシバ(Digitaria)、アワガリエ・チモシー(Phleum)、イチゴツナギ・スズメノカタビラ(Poa)、ウシノケグサ・トボシガラ(Festuca)、オヒシバ・シコクビエ(Eleusine)、ドクムギ(Lolium)、キツネガヤ・イヌムギ(Bromus)、カラスムギ・オートムギ(エンバク)(Avena)、カヤツリグサ・パピルス・シチトウイ・ハマスゲ(Cyperus)、モロコシ(Sorghum)、カモジグサ(Agropyron)、コナギ(Monochoria)、テンツキ(Fimbristylis)、オモダカ・クワイ(Sagittaria)、ハリイ・クログワイ(Eleocharis)、ホタルイ・ウキヤグラ・フトイ(Scirpus)、スズメノヒエ(Paspalum)、カモノハシ(Ischaemum)、ヌカボ(Agrostis)、スズメノテッポウ(Alopecurus)、ギヨウギシバ(Cynodon)、ツユクサ(Commelina)、ニクキビ(Brachiaria)、アゼガヤ(Leptochloa)、イヌビエ(Echinochloa)等。
単子葉栽培植物の属:イネ(Oryza)、トウモロコシ(Zea)、コムギ(Triticum)、オオムギ(Hordeum)、カラスムギ・オートムギ(エンバク)(Avena)、ライムギ(Secale)、モロコシ(Sorghum)、キビ(Panicum)、サトウキビ・ワセオバナ(Saccharum)、パイナップル(Ananas)、アスパラガス(Asparagus)、ネギ・ニラ(Allium)等。
しかしながら、本発明の前記式(I)の活性化合物の使用は、これらの草種の雑草に対する使用に限定されるものではなく、他の草種の雑草に対しても同様に適用することができる。
本発明の化合物の使用は、上記の植物に限定されるものではなく、他の植物に対しても同様に適用され得る。また、使用濃度によって、本発明の活性化合物は、雑草を非選択的に防除することができ、例えば、工場等の産業用地、鉄道軌道、道路、植林地、非植林地等において使用することができる。更に、本発明の活性化合物は、多年生植物栽培において、雑草防除のために使用することができ、例えば、植林、観賞用植林、果樹園、ブドウ園、カンキツ果樹園、ナッツ果樹園、バナナ栽培場、コーヒー栽培場、茶栽培場、ゴム栽培場、ギネアアブラヤシ栽培場、ココア栽培場、小果樹園、ホップ栽培地等に適用することができ、また、一年生植物栽培において、選択的雑草防除のために適用することもできる。
本発明の活性化合物は、実際に使用するにあたり、通常の製剤形態に製剤化することができる。その製剤形態としては、例えば、液剤、水和剤、エマルジョン、懸濁剤、粉剤、顆粒性水和剤、錠剤、粒剤、懸濁エマルジョン濃厚物、重合体物質中のマイクロカプセル等を挙げることができる。
これらの製剤は、それ自体既知の方法で製造することができる。例えば、活性化合物を、展開剤、即ち、液体又は固体の希釈剤又は担体、及び場合によっては界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤と混合することによって調製することができる。
液体の希釈剤又は担体としては、例えば、芳香族炭化水素(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類、塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素[例えば、シクロヘキサン等、パラフィン類(例えば、鉱油留分等)]、アルコール類(例えば、ブタノール、グリコール等)及びそれらのエーテル、エステル等、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)、水等を挙げることができる。展開剤として水を用いる場合には、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することができる。
固体の希釈剤又は担体としては、例えば、粉砕天然鉱物(例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイド、モンモリロナイト、珪藻土等)、粉砕合成鉱物(例えば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)等を挙げることができる。粒剤のための固体担体としては、粉砕且つ分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石等)、無機及び有機物粉の合成粒、有機物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とうもろこしの穂軸、タバコの茎等)の細粒体等を挙げることができる。
乳化剤及び/又は泡沫剤としては、例えば、非イオン及び陰イオン乳化剤[例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル(例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸塩)]、アルブミン加水分解生成物等を挙げることができる。
分解剤には、例えば、リグニンサルファイト廃液やメチルセルロース等が包含される。
固着剤も製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用することができ、該固着剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、天然及び合成ポリマー(例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート等)を挙げることができる。
着色剤を使用することもでき、該着色剤としては、例えば、無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルー等)、アリザリン染料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料のような有機染料、更に、鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛等の金属の塩のような微量要素を挙げることができる。
該製剤は、一般に、式(I)の活性化合物を0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の範囲内で含有することができる。
本発明の式(I)の活性化合物は、それ自体で又はそれらの製剤形態で、雑草防除のために使用することができる。また、本発明の式(I)の活性化合物は既知の除草剤と組み合わせて使用することもできる。既知の除草剤との混合除草剤組成物は、予め最終的製剤形態に調製されていてもよく、又は使用時にタンクミックスすることによって調整することもできる。
混合除草剤組成物として本発明の式(I)の化合物と組合わせて使用しうる除草剤としては、例えば、一般名で表される下記の除草剤を具体例として例示することができる。
スルホニル尿素系除草剤:例えば、クロルスルフロン、スルホメツロンメチル、クロリムロンエチル、トリアスルフロン、アミドスルフロン、オキサスルフロン、トリベニュロンエチル、プロスルフロン、エタメトスルフロンメチル、トリフルスルフロンメチル、チフェンスルフロンメチル、フラザスルフロン、リムスルフロン、ニコスルフロン、フルピルスルフロン、ベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、フォラムスルフロン、スルホスルフロン、シノスルフロン、アジムスルフロン、メトスルフロンメチル、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、シクロスルファムロン、ヨードスルフロン等;
カーバメート系除草剤:例えば、フェンメディファム、クロロプロファム、アシュラム、ベンチオカーブ、モリネート、エスプロカルブ、ピリブチカルブ、ジメピペレート、スエップ等;
クロロアセトアニリド系除草剤:例えば、プロパクロール、メタザクロール、アラクロール、アセトクロール、メトラクロール、ブタクロール、プレチラクロール、テニルクロール等;
ジフェニルエーテル系除草剤:例えば、アシフルオルフェン、オキシフルオルフェン、ラクトフェン、フォメサフェン、アクロニフェン、クロメトキシニル、ビフェノックス、CNP等;
トリアジン系除草剤:例えば、シマジン、アトラジン、プロパジン、シアナジン、アメトリン、シメトリン、ジメタメトリン、プロメトリン等;
フェノキシ酸又は安息香酸系除草剤:例えば、2,3,6−TBA,ジカンバ、キンクロラック、キンメラック、クロピラリド、ピクロラム、トリクロピル、フルロキシピル、フェノキサプロップ、ジクロホップメチル、フルアジホップブチル、ハロキシホップメチル、キザロホップエチル、シハロホップブチル、2,4−PA、MCP、MCPB、フェノチオール等;
酸アミド又は尿素系除草剤:例えば、イソキサベン、ジフルフェニカン、ディウロン、リニュロン、フルオメツロン、ジフェノクスロン、メチルダイムロン、イソプロチュロン、イソウロン、テブチウロン、メタベンゾチアズウロン、プロパニル、メフェナセット、クロメプロップ、ナプロアニリド、ブロモブチド、ダイムロン、クミルロン、エトベンザニド、オキサジクロメフォン等;
有機リン系除草剤:例えば、グリホサート、ビアラホス、グルホシネート、L−グルホシネート、アミプロホスメチル、アニロフォス、ベンスリド、ピペロホス、ブタミホス等;
ジニトロアニリン系除草剤:例えば、トリフルラリン、プロジアミン等;
フェノール系除草剤:例えば、ブロモキシニル、アイオキシニル、ジノセブ等;
シクロヘキサンジオン系除草剤:例えば、アロキシジム、セトキシジム、クロプロキシジム、クレソジム、シクロキシジム、トラルコキシジム等;
イミダゾリノン系除草剤:例えば、イマザメタベンズ、イマザピル、イマザメタピル、イマゼタピル、イマザモックス、イマザキン等;
ビピリジウム系除草剤:例えば、パラコート、ジクワット等;
カルバモイルテトラゾリノン系除草剤:例えば、フェントラザミド等;
ニトリル系除草剤:シクロベニル等;
その他の除草剤:例えば、ベンタゾン、トリジファン、インダノファン、アミトロール、カルフェントラゾンエチル、スルフェントラゾン、フェンクロラゾールエチル、イソキサフルトール、クロマゾン、マレイン酸ヒドラジド、ピリデート、クロリダゾン、ノルフルラゾン、ピリチオバック、ブロマシル、ターバシル、メトリブジン、オキサジクロメホン、シンメチリン、フルミクロラックペンチル、フルミオキサジン、フルチアセットメチル、アザフェニジン、ベンフレセート、オキサジアゾン、オキサジアルギル、ペントキサゾン、カフェンストロール、ピリミノバック、ビスピリバックナトリウム、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、ピラフルフェンエチル、ベンゾビシクロン、ジチオピル、ダラポン、クロルチアミド等。
上記の活性化合物は“Pesticide Manual”、2000年、British Crop Protect Council発行に記載された既知の除草剤である。
また、本発明の式(I)の活性化合物は薬害軽減剤と混合すると、この混合により、薬害が軽減され、より広い雑草防除のスペクトルが提供され、選択性除草剤としての適用をより広くすることができる。
該薬害軽減剤としては、例えば、一般名又は開発コードで表される次の化合物を挙げることができる。
AD−67、BAS−145138、ベノキサコル、クロキントセットメキシル、シオメトリニル、2、4−D、DKA−24、ジクロルミッド、ダイムロン、フェンクロリム、フェンクロラゾールエチル、フルラゾール、フルキソフェニム、フリラゾール、イソキサジフェンエチル、メフェンピルジエチル、MG−191、ナフタリックアンハイドライド、オキサベトリニル、PPG−1292、R−29148等。
上記の薬害軽減剤もまた、“Pesticide Manual”、2000年、British Crop Protect Council発行に記載されている。
更に、本発明の式(I)の化合物と上記除草剤とからなる混合除草剤組成物には、さらに、上記薬害軽減剤を混合することも可能であり、この混合により、薬害が軽減され且つより広い雑草防御のスペクトルが提供され、選択性除草剤としての適用をより広くすることができる。
驚くべきことに、本発明の化合物と既知の除草剤及び/又は薬害軽減剤とのいくつかの混合除草剤組成物はまた、相乗効果を現すことができる。
本発明の式(I)の活性化合物を使用する場合、そのまま直接使用するか、又は散布用調製液、乳剤、錠剤、懸濁剤、粉剤、粒剤のような製剤形態で使用するか、又は更に希釈して調製され使用形態で使用することができる。本発明の活性化合物は、例えば、液剤散布(watering)、噴霧(spraying、atomizing)、散粒等の方法で施用することができる。
本発明の式(I)の活性化合物は、植物の発芽前及び発芽後のいずれの段階でも使用することができる。また、それらは播種前に土壌中に取り込ませることもできる。
本発明の活性化合物の施用量は実質的範囲内でかえることができ、それは望むべく効果の性質に依存して基本的に異なる。除草剤として使用する場合、施用量としては、例えば、1ヘクタール当たり、活性化合物として約0.005〜約4kg、好ましくは約0.01〜約2kgの範囲内を例示することができる。
次に、本発明の化合物の製造及び用途を下記の実施例によりさらに具体的に示すが、本発明はこれらのみに限定されるべきものではない。
<化合物実施例>
合成例 1
2−{[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}シクロヘキサン−1,3−ジオンの合成
Figure 0005300225
3−オキソ−1−シクロヘキセン−1−イル 2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステル(0.13g、0.44mmol)およびトリエチルアミン(0.09g、0.87mmol)のアセトニトリル(5ml)溶液に触媒量のアセトンシアノヒドリンを加え、室温で一昼夜撹拌した。得られた反応溶液を減圧下揮発性物質を留去し、得られた残渣をクエン酸水溶液で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。得られる有機層を水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮することにより目的生成物(0.1g、収率77%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 300MHz)
δ 2.02-2.16(2H,m), 2.49(3H,s), 2.45-2.59(2H,m), 2.70-2.91(2H,m), 7.59(1H,d), 7.74(1H,d), 8.09(1H,s), 9.21(1H,s)
合成例 2
(5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル) [2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メタノンの合成
Figure 0005300225
1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル 2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸エステル(0.19g、0.65mmol)およびトリエチルアミン(0.13g、1.29mmol)のアセトニトリル(5ml)溶液に触媒量のアセトンシアノヒドリンを加え、室温で一昼夜撹拌した。得られた反応溶液を減圧下揮発性物質を留去し、得られた残渣をクエン酸水溶液で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。得られる有機層を水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮することにより目的生成物(0.18g、収率93%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 300MHz)
δ 2.71(3H,s), 3.73(3H,s), 7.43(1H,s), 7.84(1H,d), 8.00(1H,d), 8.13(1H,s), 9.25(1H,s)
合成例 3
エチル 5−シクロプロピル−4−{[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}イソキサゾール−3−カルボン酸エステルの合成
Figure 0005300225
4−[(6−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸エステル(0.2g、0.6mmol)、トリアゾール(0.08g、1.19mmol)および炭酸カリウム(0.17g、1.19mmol)をDMF(5ml)中100℃で4時間撹拌した。得られる反応溶液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分離した。さらに水層を酢酸エチルで抽出した。得られたすべての有機層を水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物(0.15g、収率68%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 300MHz)
δ 1.16-1.38(7H,m), 2.30-2.39(1H,m), 2.77(3H,s), 4.10-4.17(2H,q), 7.75(1H,d), 7.85(1H,d), 8.11(1H,s), 9.24(1H,s)
合成例 4
(5−シクロプピルイソキサゾール−4−イル) [2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]メタノンの合成
Figure 0005300225
1−シクロプロピル−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]−3−[2−メチル−6−(1H−トリアゾ−ル−1−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−1,3−ジオン(0.29g、0.89mmol)のエタノール(5ml)溶液に塩酸ヒドロキシルアミン(0.07g、0.98mmol)を加え、室温にて一昼夜撹拌した。得られる反応溶液に水と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。さらに水層を酢酸エチルで抽出した。得られたすべての有機層を水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて分離精製し、目的生成物(0.19g、収率72%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 300MHz)
δ 1.21-1.40(4H,m), 2.60-2.73(1H,m), 2.66(3H,s), 7.82(1H,d), 7.90(1H,d), 8.11(1H,s), 8.22(1H,s), 9.22(1H,s)
合成例 5
3−シクロプロピル−2−{[2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−3−オキソプロパンニトリルの合成
Figure 0005300225
水素化ナトリウム(0.06g 60%オイルサスペンション、18.78mmol)のTHF(2ml)懸濁液を氷浴で冷却し、3−シクロプロピル−3−オキソプロパンニトリルのTHF(2ml)溶液を滴下した。得られた反応溶液に2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸クロリド(0.16g、0.73mmol)のTHF(3ml)溶液を滴下し、室温にて3時間撹拌した。得られる反応液をクエン酸水溶液で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。得られる有機層を水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮することにより目的生成物(0.14g、収率64%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 300MHz)
δ 1.26-1.49(4H,m), 2.38-2.46(1H,m), 2.70(3H,s), 7.85(1H,d), 8.05(1H,d), 8.12(1H,s), 9.23(1H,s)
上記合成例1〜5に例示される本発明化合物の製法に準じて操作することにより得られる化合物を、合成例1〜5で合成した化合物ともに、下記第1表〜第175表に示す。
また、一部物性値のNMRを第176表に示す。
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
Figure 0005300225
<生物試験例>
試験例1 畑雑草に対する除草効果試験(発生前土壌散布処理)
活性化合物の調合剤の調製
担体:DMF 5重量部
乳化剤:ベンジルオキシポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物の調合剤は、1重量部の活性化合物と、上記分量の担体および乳化剤とを混合することにより、乳剤として得られる。その調合剤の所定薬量を水で希釈する。
温室内において、畑土壌(砂壤土)を詰めた16cmポットに、畑雑草(イヌビユ、エノコログサ)の種子を1ポットに1草種ずつ、表層に播種し、覆土した。播種後速やかに前記調製法に従って調製した各活性化合物の調合剤の所定希釈液を土壌に散布処理した。処理2週間後に各化合物の除草効果を調査した。なお、除草効果の評価は、完全枯死を100%とし、0%を除草効果なしとした。除草効果80%以上を示す場合が除草剤として実用性があると評価される。結果を第177表に示す。
Figure 0005300225
試験例2 畑雑草に対する除草効果試験(発生後茎葉散布処理)
温室内において、畑土壌(砂壤土)を詰めた16cmポットに、畑雑草(エノコログサ)の幼植物(2−3葉期)を移植し、1日後に、上記試験例1と同様にして調製した各活性化合物の調合剤の所定希釈液を植物体上方より散布処理した。処理2週間後に各化合物の除草効果を調査した。なお、除草効果の評価は、上記試験例1と同様にして行なった。結果を第178表に示す。
Figure 0005300225
試験例3 畑作物に対する選択性除草効果試験(発生前土壌散布処理)
温室内において、畑土壌(砂壌土)を詰めた16cmポットに、畑作物(コムギ、トウモロコシ、ダイズ)および雑草(イヌビエ、メヒシバ、イヌビユ、シロザ)の種子を表層に播種・覆土し、1日後に、上記試験例1と同様にして調製した各活性化合物の調合剤の所定希釈液を土壌にスプレー処理した。処理2週間後に各化合物の作物への薬害ならびに除草効果を調査した。なお、除草効果と作物薬害の評価は、完全枯死を100%とし、0%を除草効果なし、あるいは薬害なしとした。除草効果80%以上を示す場合が除草剤として実用性があると評価され、薬害20%以下を示す場合が、除草剤として安全性が優れていると評価される。結果を第179表に示す。
Figure 0005300225
試験例4 畑作物に対する選択性除草効果試験(発生後茎葉散布処理)
温室内において、畑土壌を詰めたポットの表層に、雑草(イヌビエ、メヒシバ、シロザおよびイヌビユ)及び作物(コムギ、トウモロコシ、ダイズ)の各種子を播種覆土した。播種覆土1日後ならびに10日後(雑草は平均第2葉期)に、上記試験例1と同様にして調製した各活性化合物調合剤の所定希釈液を各試験ポットの土壌表面ならびに植物体茎葉部に各々均一に散布した。
散布14日後に除草効果の程度を調査した。なお、除草効果と薬害の評価は、試験例3と同様にして行った。
結果を第180表に示す。
Figure 0005300225
<製剤例>
製剤例1(粒剤)
本発明化合物No.1−1(10部)、ベントナイト(モンモリロナイト)(30部)、タルク(滑石)(58部)及びリグニンスルホン酸塩(2部)の混合物に、水(25部)を加え、良く捏化し、押し出し式造粒機により、10〜40メッシュの粒状として、40〜50℃で乾燥して粒剤とする。
製剤例2(粒剤)
0.2〜2mmに粒度分布を有する粘度鉱物粒(95部)を回転混合機に入れ、回転下、液体希釈剤とともに本発明化合物No.1−1(5部)を噴霧し均等に湿らせた後、40〜50℃で乾燥して粒剤とする。
製剤例3(乳剤)
本発明化合物No.1−1(30部)、キシレン(55部)、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(8部)及びアルキルベンゼンスルホン酸カルシウム(7部)を混合攪拌して乳剤とする。
製剤例4(水和剤)
本発明化合物No.1−1(15部)、ホワイトカーボン(含水無結晶酸化ケイ素微粉末)と粉末クレーとの混合物(1:5)(80部)、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(2部)及びアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン重合物(3部)を粉末混合し、水和剤とする。
製剤例5(水和顆粒)
本発明化合物No.1−1(20部)、リグニンスルホン酸ナトリウム(30部)、ベントナイト(15部)及び焼成ケイソウ土粉末(35部)を十分に混合し、水を加え、0.3mmのスクリーンで押し出し乾燥して、水和顆粒とする。

Claims (4)

  1. Figure 0005300225
    式中、Rはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル−アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキル−アルキルチオアルキル、シクロアルキル−アルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキル−アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルチオアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルケニルチオアルキル、アルケニルスルフィニルアルキル、アルケニルスルホニルアルキル、アルキニルチオアルキル、アルキニルスルフィニルアルキル、アルキニルスルホニルアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、シクロアルキル−アルコキシアルコキシアルキル、ハロアルコキシアルコキシアルキル、アルケニルオキシアルコキシアルキル、アルキニルオキシアルコキシアルキル、アルキルチオアルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルコキシアルキル、シクロアルキル−アルキルチオアルコキシアルキル、シクロアルキル−アルキルスルフィニルアルコキシアルキル、シクロアルキル−アルキルスルホニルアルコキシアルキル、ハロアルキルチオアルコキシアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルコキシアルキル、ハロアルキルスルホニルアルコキシアルキル、アルケニルチオアルコキシアルキル、アルケニルスルフィニルアルコキシアルキル、アルケニルスルホニルアルコキシアルキル、アルキニルチオアルコキシアルキル、アルキニルスルフィニルアルコキシアルキル、アルキニルスルホニルアルコキシアルキル、環状エーテル−O−アルキル、環状エーテル−アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアミノアルコキシアルキル、シクロアルキル−アルキルスルホニルアミノアルコキシアルキル、ハロアルキルスルホニルアミノアルコキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ又はNRを示し、R及びRは、夫々水素又はアルキルを示し、
    Qは、
    Figure 0005300225
    を示し、
    は、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキルチオ、置換フェニルチオ、置換ベンジルチオ、置換−1−ピラゾリル、置換−1−イミダゾリル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−テトラゾール−1−イル、又は2H−テトラゾール−2−イルを示し、
    、R、R、R、R、及びR10は夫々水素又はアルキルを示し、
    とR10は一緒になって、エチレン又は−CH=CH−を示し、
    とRは一緒になって、カルボニルを示し、
    11はアルキルを示し、
    12は水素、アルキル又はシクロアルキルを示し、
    13は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アルキルスルホニル、置換フェニルスルホニル、アシル又はアシルアルキルを示し、
    14はアルキル又はシクロアルキルを示し、そして
    15は水素、アルコキシカルボニル又はアルキルチオを示す、
    で表されるトリアゾリルピリジンケトン誘導体。
  2. がC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキル−C1−2アルキル、C1−6ハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C6−12アリール、C6−12アリール−C1−2アルキル、C1−6アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルオキシ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルオキシ−C1−4アルキル、C1−6アルキルチオ−C1−4アルキル、C1−6アルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C1−6アルキルスルホニル−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルチオ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルチオ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルスルホニル−C1−4アルキル、C2−6アルケニルチオ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルスルフィニル−C1−4アルキル、C2−6アルケニルスルホニル−C1−4アルキル、C2−6アルキニルチオ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルスルフィニル−C1−4アルキル、C2−6アルキニルスルホニル−C1−4アルキル、C1−6アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルオキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルオキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6アルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6アルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6アルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルケニルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−6アルキニルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−5環状エーテル−O−C1−4アルキル、C2−5環状エーテル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6アルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシ、C −6ハロアルコキシ、C1−6アルコキシ−C1−4アルコキシ又はNRを示し、R及びRが夫々水素又はC1−6アルキルを示し、
    Qが
    Figure 0005300225
    を示し、
    が、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルチオ、置換フェニルチオ、置換ベンジルチオ、置換−1−ピラゾリル、置換−1−イミダゾリル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−テトラゾール−1−イル、又は2H−テトラゾール−2−イルを示し、
    、R、R、R、R、及びR10が夫々、水素又はC1−6アルキルを示し、
    とR10が一緒になって、エチレン又は−CH=CH−を示し、
    とRが一緒になって、カルボニルを示し、
    11がC1−6アルキルを示し、
    12が水素、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルを示し、
    13が水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C6−10アリール−C1−2アルキル、C1−6アルキルスルホニル、置換フェニルスルホニル、C1−6アルキルカルボニル、ベンゾイル、へテロアリールカルボニル、C1−6アルキルカルボニル−C1−4アルキル、ベンゾイル−C1−4アルキル、又はヘテロアリールカルボニル−C1−4アルキルを示し、
    14がC1−6アルキル、又はC3−8シクロアルキルを示し、そして
    15が水素、C1−6アルコキシ−カルボニル、又はC1−6アルキルチオを示す、
    請求項1に記載の化合物。
  3. がC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−C1−2アルキル、C1−4ハロアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C6−8アリール、C6−8アリール−C1−2アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルオキシ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルオキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルチオ−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルチオ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルチオ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルスルフィニル−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルスルホニル−C1−4アルキル、C2−4アルケニルチオ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルスルフィニル−C1−4アルキル、C2−4アルケニルスルホニル−C1−4アルキル、C2−4アルキニルチオ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルスルフィニル−C1−4アルキル、C2−4アルキニルスルホニル−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルオキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルオキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルケニルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルチオ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルスルフィニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4アルキニルスルホニル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C2−4環状エーテル−O−C1−4アルキル、C2−4環状エーテル−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルスルホニルアミノ−C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシ、C 1−4ハロアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ又はNRを示し、R及びRが夫々水素又はC1−4アルキルを示し、
    Qが
    Figure 0005300225
    を示し、
    がヒドロキシ、ハロゲン、C1−4アルキルチオ、置換フェニルチオ、置換ベンジルチオ、置換−1−ピラゾリル、置換−1−イミダゾリル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−テトラゾール−1−イル、又は2H−テトラゾール−2−イルを示し、
    、R、R、R,R及びR10が夫々、水素又はC1−4アルキルを示し、
    とR10が一緒になって、エチレン又は−CH=CH−を示し、
    とRが一緒になって、カルボニルを示し、
    11がC1−アルキルを示し、
    12が水素、C1−4アルキル又はC3−7シクロアルキルを示し、
    13が水素、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C6−8アリール−C1−2アルキル、C1−4アルキルスルホニル、置換フェニルスルホニル、C1−4アルキルカルボニル、ベンゾイル、ヘテロアリールカルボニル、C1−4アルキル−カルボニル−C1−アルキル、ベンゾイル−C1−4アルキル、又はヘテロアリール−カルボニル−C1−4アルキルを示し、
    14がC1−4アルキル又はC3−7シクロアルキルを示し、そして
    15が水素、C1−4アルコキシ−カルボニル、又はC1−4アルキルチオを示す、
    請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物を有効成分として含有する除草剤。
JP2007202808A 2007-08-03 2007-08-03 除草剤トリアゾリルピリジンケトン類 Expired - Fee Related JP5300225B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202808A JP5300225B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 除草剤トリアゾリルピリジンケトン類
DE602008006741T DE602008006741D1 (de) 2007-08-03 2008-07-24 Herbizide triazolylpyridinketone
EA201000139A EA201000139A1 (ru) 2007-08-03 2008-07-24 Гербицидные триазолилпиридинкетоны
CA2695325A CA2695325A1 (en) 2007-08-03 2008-07-24 Herbicide triazolylpyridine ketones
KR1020107004716A KR20100050539A (ko) 2007-08-03 2008-07-24 제초제로서 트라이아졸릴피리딘 케톤
US12/671,728 US8658798B2 (en) 2007-08-03 2008-07-24 Herbicide triazolylpyridine ketones
BRPI0814989A BRPI0814989B1 (pt) 2007-08-03 2008-07-24 derivado de triazolilpiridina cetona, e herbicidas
CN200880109433A CN101809013A (zh) 2007-08-03 2008-07-24 三唑基吡啶酮除草剂
AT08785016T ATE508123T1 (de) 2007-08-03 2008-07-24 Herbizide triazolylpyridinketone
AU2008285948A AU2008285948A1 (en) 2007-08-03 2008-07-24 Herbicide triazolylpyridine ketones
EP08785016A EP2185536B1 (en) 2007-08-03 2008-07-24 Herbicide triazolylpyridine ketones
PCT/EP2008/006063 WO2009018925A1 (en) 2007-08-03 2008-07-24 Herbicide triazolylpyridine ketones
CO10011404A CO6251376A2 (es) 2007-08-03 2010-02-03 Triazolilpiridina cetonas herbicidas
US13/900,478 US8927458B2 (en) 2007-08-03 2013-05-22 Herbicide triazolylpyridine ketones

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202808A JP5300225B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 除草剤トリアゾリルピリジンケトン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009035523A JP2009035523A (ja) 2009-02-19
JP5300225B2 true JP5300225B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40019166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202808A Expired - Fee Related JP5300225B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 除草剤トリアゾリルピリジンケトン類

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8658798B2 (ja)
EP (1) EP2185536B1 (ja)
JP (1) JP5300225B2 (ja)
KR (1) KR20100050539A (ja)
CN (1) CN101809013A (ja)
AT (1) ATE508123T1 (ja)
AU (1) AU2008285948A1 (ja)
BR (1) BRPI0814989B1 (ja)
CA (1) CA2695325A1 (ja)
CO (1) CO6251376A2 (ja)
DE (1) DE602008006741D1 (ja)
EA (1) EA201000139A1 (ja)
WO (1) WO2009018925A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101735119B (zh) * 2009-12-12 2013-03-27 浙江工业大学 一种三酮类化合物的合成方法
US8766858B2 (en) 2010-08-27 2014-07-01 Apple Inc. Antennas mounted under dielectric plates
WO2013010882A2 (de) 2011-07-15 2013-01-24 Bayer Intellectual Property Gmbh 2,3-diphenyl-valeronitrilderivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
US9455489B2 (en) 2011-08-30 2016-09-27 Apple Inc. Cavity antennas
US9318793B2 (en) 2012-05-02 2016-04-19 Apple Inc. Corner bracket slot antennas
US9186828B2 (en) 2012-06-06 2015-11-17 Apple Inc. Methods for forming elongated antennas with plastic support structures for electronic devices
BR112018016864A2 (pt) 2016-02-18 2019-02-05 Bayer Cropscience Ag derivados de quinazolinodiona-6-carbonil e seu uso como herbicidas
EP3802521A1 (de) 2018-06-04 2021-04-14 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame bizyklische benzoylpyrazole

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523968A (en) 1975-06-24 1977-01-12 Sato Tetsushiyou:Kk Process for making universal turn-buckle
JPH0338586A (ja) 1989-07-04 1991-02-19 Nippon Soda Co Ltd 置換ピリジン誘導体、その製造方法及び除草剤
EP0922032A1 (en) * 1996-06-06 1999-06-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridinyl and pyrazolylphenyl ketones
AU725548B2 (en) * 1997-03-11 2000-10-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heteroaryl azole herbicides
WO1999003856A1 (en) 1997-07-18 1999-01-28 Rhone-Poulenc Agriculture Limited 4-benzoyl-isoxazole- and -pyrazole derivatives and 2-cyano 1,3-dione derivatives as herbicides
GB2327418A (en) * 1997-07-18 1999-01-27 Rhone Poulenc Agriculture Derivatives of 2-benzoylcyclohexane-1,3-dione
DE69925610T2 (de) * 1998-09-15 2006-04-27 Syngenta Participations Ag Als herbicide verwendbare pyridin-ketone
AR027928A1 (es) * 2000-01-25 2003-04-16 Syngenta Participations Ag Composicion herbicida
AU2003276976B2 (en) * 2002-06-14 2009-08-27 Syngenta Participations Ag Nicotinoyl derivatives as herbicidal compounds
GB0222495D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Glaxo Group Ltd Compounds
GT200300290A (es) * 2002-12-30 2004-10-13 Herbicidas novedosos
JP2005060299A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Nissan Chem Ind Ltd 置換ピリジン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
DE102004011705A1 (de) * 2004-03-10 2005-09-29 Bayer Cropscience Gmbh Substituierte 4-(4-Trifluormethylpyrazolyl)-Pyrimidine

Also Published As

Publication number Publication date
CN101809013A (zh) 2010-08-18
US20130296168A1 (en) 2013-11-07
AU2008285948A1 (en) 2009-02-12
EP2185536B1 (en) 2011-05-04
WO2009018925A8 (en) 2009-07-30
BRPI0814989A2 (pt) 2015-02-03
US8658798B2 (en) 2014-02-25
ATE508123T1 (de) 2011-05-15
DE602008006741D1 (de) 2011-06-16
US8927458B2 (en) 2015-01-06
WO2009018925A1 (en) 2009-02-12
EA201000139A1 (ru) 2010-06-30
BRPI0814989A8 (pt) 2016-08-16
CA2695325A1 (en) 2009-02-12
KR20100050539A (ko) 2010-05-13
CO6251376A2 (es) 2011-02-21
JP2009035523A (ja) 2009-02-19
BRPI0814989B1 (pt) 2016-09-27
EP2185536A1 (en) 2010-05-19
US20110237800A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300225B2 (ja) 除草剤トリアゾリルピリジンケトン類
JP5097116B2 (ja) 除草剤としてのスルホンアニリド類の使用
RU2720093C2 (ru) Гербицидные пиридино-/пиримидинотиазолы
WO2021122728A1 (de) 1,5-diphenylpyrazolyl-3-oxyalkylsäuren und 1-phenyl-5-thienylpyrazolyl-3-oxyalkylsäuren und deren verwendung zur bekämpfung unerwünschten pflanzenwachstums
JP3164913B2 (ja) スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン及びその製造方法
KR102563119B1 (ko) 케톤 혹은 옥심 화합물, 및 제초제
JP2004502679A (ja) 除草性テトラゾール誘導体
JPH06184119A (ja) 複素環式トリアゾリノン
JP5209194B2 (ja) ベンゾイルピラゾール類及び除草剤
JP2003238540A (ja) テトラゾール誘導体及び除草剤
JPH08225547A (ja) 除草性 1−シクロアルケニルテトラゾリノン類
US5089044A (en) Substituted pyrimidinyloxy(thio)- and triazinyloxy (thio)acrylic acid derivatives, processes for their preparation and their use as herbicides, fungicides and plant growth regulators
US5346880A (en) Herbicidally active pyrimidinylthioalkane derivatives
RU2276666C2 (ru) Производные тетразола, гербицидная композиция на их основе и промежуточные соединения
JPH06293743A (ja) 除草性ピリミジニルオキシ/トリアジニルオキシアルカノール誘導体
JP2006513130A (ja) 除草剤として有用な新規テトラゾール誘導体
EP3648605A1 (en) Novel isothiazolo-based bicycles, processes for their preparation and their use as herbicides and/or plant growth regulators
JPH0717954A (ja) 置換されたトリアゾリノン
JP2005526840A (ja) 除草作用を有する植物防疫剤として有用な2,6置換されたピリジン−3−カルボニル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees