JP5299679B2 - モータジェネレータ - Google Patents

モータジェネレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5299679B2
JP5299679B2 JP2009026443A JP2009026443A JP5299679B2 JP 5299679 B2 JP5299679 B2 JP 5299679B2 JP 2009026443 A JP2009026443 A JP 2009026443A JP 2009026443 A JP2009026443 A JP 2009026443A JP 5299679 B2 JP5299679 B2 JP 5299679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
motor generator
stator core
winding
outer rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009026443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010183781A (ja
Inventor
正彦 長田
茂之 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009026443A priority Critical patent/JP5299679B2/ja
Priority to US12/700,340 priority patent/US8217544B2/en
Publication of JP2010183781A publication Critical patent/JP2010183781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299679B2 publication Critical patent/JP5299679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/02Machines with one stator and two or more rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/02Synchronous motors
    • H02K19/10Synchronous motors for multi-phase current
    • H02K19/103Motors having windings on the stator and a variable reluctance soft-iron rotor without windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • H02K21/222Flywheel magnetos
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、巻線が巻回された環状のステータコアの内周にインナロータ、外周にアウタロータを各々エアギャップを介して配置して構成され、ハイブリッド車両等に搭載されるモータジェネレータに関する。
従来、モータジェネレータとして特許文献1に記載の回転電機(モータジェネレータ)がある。この内容は、図1に示すように、ハイブリッド車両に搭載される駆動ユニットがモータジェネレータ100と、ハウジング200と、減速機構300と、ディファレンシャル機構400と、ドライブシャフト受け部500とを備えて構成されている。
モータジェネレータ100は、電動機又は発電機としての機能を有する回転電機であり、軸受120を介してハウジング200に回転可能に取付けられた回転シャフト110と、回転シャフト110に取付けられたロータ130と、ステータ140とを備えて構成されている。
ロータ130は、ロータコア131と、ロータコア131に埋設された永久磁石132とを有する。ロータコア131は、鉄又は鉄合金などの板状の磁性体を積層することにより構成される。永久磁石132は、例えば、ロータコア131の外周近傍にほぼ等間隔を隔てて配置される。
ステータ140は、リング状のステータコア141と、ステータコア141に組付けられるステータコイル142と、ステータコイル142に接続されるバスバー143とを有する。バスバー143は、ハウジング200に設けられた端子台210を介して給電ケーブル220と接続される。これにより、外部電源230とステータコイル142とが電気的に接続されている。
ステータコア141は、鉄又は鉄合金などの板状の磁性体を積層することにより構成される。ステータコア141には、3つの巻線相であるU相、V相及びW相を含むステータコイル142が設けられる。ステータコイル142のU相、V相及びW相は、互いに円周上でずれるように設けられる。バスバー143は、それぞれステータコイル142のU相、V相及びW相に対応するU相、V相及びW相を含む。
給電ケーブル220は、U相ケーブルと、V相ケーブルと、W相ケーブルとからなる三相ケーブルである。バスバー143のU相、V相及びW相がそれぞれ給電ケーブル220におけるU相ケーブル、V相ケーブル及びW相ケーブルに接続される。
モータジェネレータ100から出力された動力は、減速機構300からディファレンシャル機構400を介してドライブシャフト受け部500に伝達される。ドライブシャフト受け部500に伝達された駆動力は、ドライブシャフト(図示せず)を介して車輪(図示せず)に回転力として伝達されて、車両を走行させる。
一方、ハイブリッド車両の回生制動時には、車輪は車体の慣性力により回転させられる。車輪からの回転力によりドライブシャフト受け部500、ディファレンシャル機構400及び減速機構300を介してモータジェネレータ100が駆動される。このとき、モータジェネレータ100が発電機として作動する。モータジェネレータ100により発電された電力は、インバータを介してバッテリに蓄えられる。
次に、図2は図1のモータジェネレータ100を回転シャフト110の軸に対して直交方向に切断したステータ140の断面図である。この図2において、ステータコア141は、周方向に等間隔に並ぶステータティース141Aを有し、ステータコイル142及びインシュレータ144が、各々のステータティース141Aに1つずつ組付けられている。即ち、ステータ140は、複数のステータティース141Aに各々異なるステータコイル142及びインシュレータ144が設けられている。所謂、集中巻ステータとなっている。
特開2008−312288号公報
しかし、上記の特許文献1のモータジェネレータ100は、周方向に等間隔に並ぶステータティース141Aを有するバックコア(ヨーク)であるステータコア141が必要なため、回転シャフト110の軸に対して直交な方向の径サイズが大きくなってモータジェネレータ全体が大きくなるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、全体を小型化することができるモータジェネレータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、巻線が巻回された環状のステータコアの内周にエアギャップを介して環状のインナロータが配設され、外周にエアギャップを介してリング状のアウタロータが配設されたモータジェネレータにおいて、前記インナロータ及び前記アウタロータは軟磁性体又は電磁鋼板で形成されており、前記ステータコアは、各々ティース毎に分離した複数のセグメントステータコアから形成され、これらセグメントステータコアの各間に、所定数のセグメントステータコアを跨ぐように前記巻線が連続分布巻で巻回され、前記アウタロータは、極毎に分離した複数のセグメントロータコアから成り、このセグメントロータコアと前記インナロータとが前記連続分布巻された巻線のピッチと同一のずれ角で対向配置されるものであって、前記複数のセグメントロータコアの各々の両端部に、当該アウタロータの円周方向に窪んだ切り欠き部を有し、この切り欠き部に嵌合する突出部を両側に有する保持部を、前記複数のセグメントロータコアの各間に介挿して当該アウタロータを形成したことを特徴とする。
この構成によれば、ステータコアはティース毎に分離されているため、軟磁性体又は電磁鋼板の高透磁率を用いたアウタロータ及びインナロータが、ステータコア間の磁気回路である通常ステータに必要なバックコア(ヨーク)を代替することになる。従って、バックコアが不要となるため、回転シャフトの軸に対して直交な方向の径サイズを小さくすることができ、これによってモータジェネレータ全体を小型化することができる。
また、巻線のアンペアターンにより磁束が誘起された際に、当該磁束がステータコアから出て、エアギャップを介してセグメントロータコアへ、更にエアギャップを介してステータコアへ、更にエアギャップを介してインナロータへ、更にエアギャップを介してステータコアに戻る磁気回路を流れ、これによってトルクが発生する。このトルクは、インナロータとアウタロータが2重ロータであるため、インナロータの場合のみの構成に比べ増大する。つまり、モータジェネレータが小型であっても大きなトルクを発生することができるという効果がある。つまり、高速回転域では、弱め磁界と同様の効果が期待できる。
また、モータジェネレータが回転した際にアウタロータに遠心力が働いた場合、保持部がセグメントロータコアと係合するので、アウタロータの遠心強度を高めることができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のモータジェネレータにおいて、前記保持部は、磁性体で形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、モータジェネレータが回転した際に、保持部がアウタロータの円周方向にセグメントロータコアと着磁するので、モータジェネレータのトルクを高めることができ、また、より遠心強度を高めることができる。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載のモータジェネレータにおいて、前記インナロータと前記アウタロータとを、回転トルクが最大となるずれ角に配置した状態で且つ当該インナロータ及び当該アウタロータが共に回転可能なように、非磁性体又は磁性体の接続部により接続固定したことを特徴とする。
この構成によれば、接続部が非磁性体の場合には、インナロータとアウタロータ間の磁気的な干渉を避けることができる。一方、接続部が磁性体の場合には、インナロータとアウタロータの磁気漏れを活用することが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のモータジェネレータにおいて、前記連続分布巻された巻線を複数本に分割し、この分割された巻線を1本に結合すると共に、1本に結合された巻線を複数本に分割する接続制御を行う接続制御手段を備え、前記接続制御手段により巻線が分割された際に、分割された巻線の何れかに電流を流し、1本に結合された際に1本の巻線に電流を流せるようにしたことを特徴とする。
この構成によれば、車両の始動時や始動後の低速回転域では、接続制御手段によって巻線を1本に結合してトルクを大きくする。一方、高速回転域では、巻線を分割してモータジェネレータの回転数を上げることができるので、モータジェネレータ特性をワイドレンジで作動させることが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータジェネレータにおいて、前記セグメントステータコアのアウタロータ側の先端部に巻線を集中巻し、この集中巻された巻線に電流を流せるようにしたことを特徴とする。
この構成によれば、集中巻された巻線に電流を流すことによりステータコアの部分的な磁束の増加が可能となるので、弱め界磁とすることができる。この弱め界磁によって高回転域でもトルクが大きくなるので、車両の発進、加速等の高トルクが必要な場合に対応することができる。
請求項に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載のモータジェネレータにおいて、前記セグメントステータコアの側部から前記インナロータ側に突き出し、この突き出し部分が当該インナロータとギャップを介する状態で、当該セグメントステータコアの側部に固定された棒状の突出部を備えることを特徴とする。
この構成によれば、セグメントステータコアの側部に突出部をインナロータ側に突き出るように固定したので、その突き出た部分をフレーム等にボルト固定すれば、複数のセグメントステータコアから構成されるステータコアを固定することができる。
請求項に記載の発明は、請求項3〜6のいずれか1項に記載のモータジェネレータにおいて、前記セグメントステータコアにおける前記巻線のインナロータ側及びアウタロータ側である両側に、前記巻線の高さよりも高いコアエンドチップを配設したことを特徴とする。
この構成によれば、ステータコアの各セグメントステータコアに配設されたコアエンドチップが巻線よりも高いので、インナロータ及びアウタロータを接続固定する接続部と、巻線とが干渉することを防止することができる。
請求項に記載の発明は、請求項3〜7のいずれか1項に記載のモータジェネレータにおいて、前記インナロータと前記アウタロータとを接続固定する接続部の巻線と対向する位置に、当該巻線に接触しない状態で、磁石又は磁性体による凸部を配設したことを特徴とする。
この構成によれば、凸部によって巻線との間のエアギャップの間隔が短くなって磁気抵抗が変わるので、トルクが大きくなる状態に変化させることができる。
請求項に記載の発明は、請求項1〜8のいずれか1項に記載のモータジェネレータにおいて、前記アウタロータと前記ステータコアとの間のエアギャップを、前記インナロータと前記ステータコアとの間のエアギャップよりも小さくしたことを特徴とする。
この構成によれば、高速回転域でアウタロータが外周側に広がった際に、アウタロータ側のエアギャップが大きくなるが、このエアギャップはインナロータ側のエアギャップよりも小さくされているため、結果的にインナロータ側のエアギャップの大きさに近づく。この結果、アウタロータ側である外周のエアギャップが広くなって磁気が飽和することが無くなる。
以上説明したように本発明によれば、全体を小型化することができるモータジェネレータを提供することができるという効果がある。
従来のモータジェネレータを用いた駆動ユニットの構成図である。 図1に示すモータジェネレータを回転シャフトの軸に対して直交方向に切断したステータの断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示し、(a)は回転シャフトの軸方向から見た図、(b)は(a)に示す軸を中心とした扇形裁断部分の斜視図、(c)は(b)の扇形裁断部分の概略構成を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示す一部平面図である。 第2の実施形態に係るモータジェネレータの他の構成を示す一部平面図である。 本発明の第3の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示し、(a)は回転シャフトの軸方向から見た図、(b)は(a)に示すA1−A2断面図である。 本発明の第4の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示す一部平面図である。 本発明の第5の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示す一部平面図である。 本発明の第6の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示し、(a)は回転シャフトの軸2方向から見た図、(b)は(a)に示すB1−B2断面図である。 本発明の第7の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示し、(a)は回転シャフトの軸2方向から見た図、(b)は(a)に示すC1−C2断面図である。 本発明の第8の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示し、(a)は回転シャフトの軸2方向から見た図、(b)は(a)に示すD1−D2断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。但し、本明細書中の全図において相互に対応する部分には同一符号を付し、重複部分においては後述での説明を適時省略する。
(第1の実施形態)
図3は、本発明の第1の実施形態に係るモータジェネレータ1の構成を示し、(a)は回転シャフトの軸2方向から見た図、(b)は(a)に示す軸2を中心とした2本の一点鎖線で囲まれた扇形裁断部分h1の斜視図、(c)は(b)の扇形裁断部分h1の概略構成を示す平面図である。
この図3に示すモータジェネレータ1は、ハイブリッド車両等に搭載されるものであり、分布巻線コイル3が巻回された環状のステータコア4の内周にエアギャップG1を介して環状のインナロータ5が配設され、外周にエアギャップG2を介して環状のアウタロータ6が配設されて構成されている。また、インナロータ5及びアウタロータ6は、軟磁性体又は電磁鋼板で形成されている。
ステータコア4は、図3(c)に符号11で示すように、各々ティース毎に分離した複数のセグメントステータコアから形成され、これらセグメントステータコア11の各間に、所定数のセグメントステータコア11を跨ぐように分布巻線コイル3が連続分布巻で巻回されている。連続分布巻とは、U,V,Wの各相のコイルが各々毎に1本で繋がっており、各相のコイルが交差する巻き方である。また、セグメントステータコア11の平面形状は、インナロータ5側の幅よりもアウタロータ6側の幅が大きい細長い扇状を成す。
インナロータ5は、ステータコア4側にU字状に開口して軸2方向に貫通した貫通孔5aを複数一定間隔で有して成る。アウタロータ6は、全体ではステータコア4の外周に沿ったリング形状を成し、このリング形状がS極とN極の極(180°)毎に分離する弧状のセグメントロータコア13を一定間隔で複数配設して成る。
セグメントロータコア13(アウタロータ6)は、1つの貫通孔5aを有するU字型のインナロータ5とSとNが逆極(180°のずれ)となるようにステータコア4を挟んで対向配置されており、その180°のずれ分、分布巻線コイル3の巻線ピッチも180°ずらしてある。
このように互いに逆極に対向配置されたインナロータ5及びアウタロータ6の構成において、分布巻線コイル3のアンペアターンにより磁束が誘起された際に、破線矢印で示すように、当該磁束がステータコア4から出て、エアギャップG2、セグメントロータコア13、エアギャップG2、ステータコア4、エアギャップG1、インナロータ5、エアギャップG1、ステータコア4に戻る磁気回路を流れ、これによってトルクが発生するようになっている。このトルクは、インナロータ5とアウタロータ6が2重ロータであるため、インナロータの場合のみの構成に比べ増大する。
また、ステータコア4はティース毎に分離されているため、軟磁性体の高透磁率を用いたアウタロータ6及びインナロータ5が、ステータコア4間の磁気回路{通常ステータに必要なバックコア(ヨーク)}を代替することになる。
このような第1の実施形態のモータジェネレータ1においては、巻線が巻回された環状のステータコア4の内周にエアギャップを介して環状のインナロータ5が配設され、外周にエアギャップを介してリング状のアウタロータ6が配設されている。インナロータ5及びアウタロータ6は軟磁性体又は電磁鋼板で形成されており、ステータコア4は、各々ティース毎に分離した複数のセグメントステータコア114から形成され、これらセグメントステータコア114の各間に、所定数のセグメントステータコア114を跨ぐように巻線が連続分布巻で巻回されている。アウタロータ6は、極毎に分離した複数のセグメントロータコア13から成り、このセグメントロータコア13とインナロータ5とが連続分布巻された巻線のピッチと同一のずれ角で対向配置されている。
この構成よって、ステータコア4はティース毎に分離されているため、軟磁性体又は電磁鋼板の高透磁率を用いたアウタロータ6及びインナロータ5が、ステータコア4間の磁気回路である通常ステータに必要なバックコア(ヨーク)を代替することになる。従って、バックコアが不要となるため、回転シャフトの軸に対して直交な方向の径サイズを小さくすることができ、これによってモータジェネレータ1全体を小型化することができる。
また、分布巻線コイル3のアンペアターンにより磁束が誘起された際に、当該磁束がステータコア4から出て、エアギャップG2を介してセグメントロータコア13へ、更にエアギャップG2を介してステータコア4へ、更にエアギャップG1を介してインナロータ5へ、更にエアギャップG1を介してステータコア4に戻る磁気回路を流れ、これによってトルクが発生する。このトルクは、インナロータ5とアウタロータ6が2重ロータであるため、インナロータ5の場合のみの構成に比べ増大する。つまり、モータジェネレータ1が小型であっても大きなトルクを発生することができるという効果がある。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示す一部平面図である。
第2の実施形態のモータジェネレータが第1の実施形態のモータジェネレータと異なる点は、アウタロータ6の各々分離した複数のセグメントロータコア13の各間に保持部15を介挿して配設したことにある。セグメントロータコア13の両端は、アウタロータ6の円周方向に三角形の突出形状に窪んだ切り欠き構造となっており、保持部15は、その切り欠き構造に嵌合する三角形の突出部を両側に有する六角形を成している。
この第2の実施形態のモータジェネレータように保持部15を配設すれば、モータジェネレータが回転した際にアウタロータ6に遠心力が働いた場合、保持部15がセグメントロータコア13と係合するので、アウタロータ6の遠心強度を高めることができる。
また、図5に示すように、保持部16を磁性体で形成した場合、アウタロータ6の円周方向にセグメントロータコア13と着磁するので、モータジェネレータのトルクを高めることができる。更に、より遠心強度を高めることができる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示し、(a)は回転シャフトの軸2方向から見た図、(b)は(a)に示すA1−A2断面図である。
第3の実施形態のモータジェネレータが第1及び第2の実施形態のモータジェネレータと異なる点は、インナロータ5とアウタロータ6とを、回転トルクが最大となるオフセット角(ずれ角)に配置した状態で且つインナロータ5及びアウタロータ6が共に回転可能なように、接続部18により接続固定したことにある。また、接続部18は、非磁性体又は磁性体によって形成されている。
この第3の実施形態のモータジェネレータによれば、接続部18が非磁性体の場合には、インナロータ5とアウタロータ6間の磁気的な干渉を避けることができる。一方、接続部18が磁性体の場合には、インナロータ5とアウタロータ6の磁気漏れを活用することが可能となる。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示す一部平面図である。
第4の実施形態のモータジェネレータが第1〜第3の実施形態のモータジェネレータと異なる点は、ステータコア4のセグメントステータコア11の各間に、所定数のセグメントステータコア11を跨ぐように連続分布巻で巻回された1本の分布巻線コイル3を2本に分割し、一方を第1の分布巻線コイル3a、他方を第2の分布巻線コイル3bとしたことにある。
各分布巻線コイル3a,3bは、図示せぬ接続制御手段によって、1本に結合、分割が自在に制御されるようになっている。各分布巻線コイル3a,3bを1本に結合した場合、巻線抵抗が大きくインダクタンスも大きくなるので、リアクタンスが大きくなってトルクを大きく出せる状態となる。
一方、第1及び第2の分布巻線コイル3a,3bに分割した場合、巻線抵抗が小さくなってインダクタンスが小さくなりリアクタンスも小さくなるので、電流を大きく流すことができ、モータジェネレータの回転数を上げることができる。
従って、車両の始動時や始動後の低速回転域では、接続制御手段によって各分布巻線コイル3a,3bを1本に結合して、トルクを大きくする。一方、高速回転域では、接続制御手段によって第1及び第2の分布巻線コイル3a,3bに分割して、モータジェネレータの回転数を上げる。
このように第4の実施形態のモータジェネレータによれば、モータジェネレータ特性をワイドレンジで作動させることが可能となる。なお、上記では1本の分布巻線コイル3を2分割としたが、3分割、4分割等の複数分割として自在に1本に結合、この結合から複数本に分割できるようにしても良い。
(第5の実施形態)
図8は、本発明の第5の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示す一部平面図である。
第5の実施形態のモータジェネレータが第1〜第4の実施形態のモータジェネレータと異なる点は、ステータコア4のセグメントステータコア11のアウタロータ6側の先端部をインナロータ5側の端部の幅と略同様な幅とし、この先端部に巻線を集中巻した集中巻コイル20を装着し、集中巻コイル20に電流を自在に流せるようにしたことにある。
集中巻コイル20に電流を流すことによりステータコア4の部分的な磁束の増加が可能となる。この磁束の増加によって、弱め界磁とすることができる。弱め界磁を説明する。モータジェネレータの回転数が上がって逆起電力が大きくなると、バッテリ電圧との電位差が少なくなり、これを回路インピーダンスで割ると、流せる電流が少なくなり、これによってトルクが小さくなる。この時、集中巻コイル20に電流を流して磁束を発生させ、これで磁束を打ち消して磁束を少なくすると、逆起電力が弱まって、流せる電流が大きくなり、高回転域でもトルクが大きくなる。その磁束を打ち消すことを、弱め界磁という。
このように第5の実施形態のモータジェネレータによれば、集中巻コイル20に電流を流して弱め磁界とすることができるので、車両の発進、加速等の高トルクが必要な場合に対応することができる。
(第6の実施形態)
図9は、本発明の第6の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示し、(a)は回転シャフトの軸2方向から見た図、(b)は(a)に示すB1−B2断面図である。
第6の実施形態のモータジェネレータが第1〜第5の実施形態のモータジェネレータと異なる点は、ステータコア4を構成する各々ティース毎に分離された複数のセグメントステータコア11の各々の側部に、棒状の突出部22をインナロータ5側に突き出し、この突き出し部分がインナロータ5と安全ギャップ(エアギャップ)G3を介する状態で固定したことにある。
このような第6の実施形態のモータジェネレータによれば、各セグメントステータコア11の側部に突出部22をインナロータ5側に突き出るように固定したので、その突き出た部分を図示せぬフレーム等にボルト固定すれば、複数のセグメントステータコア11から構成されるステータコア4を固定することができる。
(第7の実施形態)
図10は、本発明の第7の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示し、(a)は回転シャフトの軸2方向から見た図、(b)は(a)に示すC1−C2断面図である。
第7の実施形態のモータジェネレータが第3〜第6の実施形態のモータジェネレータと異なる点は、各セグメントステータコア11における分布巻線コイル3のインナロータ5側及びアウタロータ6側に、分布巻線コイル3のコイルエンドの高さよりも高いコアエンドチップ24を配設したことにある。
このような第7の実施形態のモータジェネレータによれば、各セグメントステータコア11に配設されたコアエンドチップ24が分布巻線コイル3よりも高いので、インナロータ5及びアウタロータ6を接続固定する接続部18と、分布巻線コイル3とが干渉することを防止することができる。
(第8の実施形態)
図11は、本発明の第8の実施形態に係るモータジェネレータの構成を示し、(a)は回転シャフトの軸2方向から見た図、(b)は(a)に示すD1−D2断面図である。
第8の実施形態のモータジェネレータが第3〜第7の実施形態のモータジェネレータと異なる点は、インナロータ5とアウタロータ6とを接続固定する接続部18の分布巻線コイル3と対向する位置に、分布巻線コイル3に接触しない状態で、磁石又は磁性体による凸部26を配設したことにある。
この凸部26によって分布巻線コイル3との間のエアギャップG4の間隔が短くなって磁気抵抗が変わるので、トルクが大きくなる状態に変化する。
このような第8の実施形態のモータジェネレータによれば、インナロータ5とアウタロータ6とを接続固定する接続部18に設けた磁石又は磁性体の凸部26によって、分布巻線コイル3との間のエアギャップG4の間隔が短くなるので、磁気抵抗が変わってトルクを大きくすることができる。
この他に、アウタロータ6とステータコア4との間のエアギャップG2を、インナロータ5とステータコア4との間のエアギャップG1の約70%のサイズとしてもよい。この場合、高速回転域でアウタロータ6が外周側に広がった際に、エアギャップG2が大きくなるが、エアギャップG2はエアギャップG1よりも小さくされているため、結果的にエアギャップG1の大きさに近づく。この結果、アウタロータ6側である外周のエアギャップG2が広くなって磁気が飽和することが無くなる。
1 モータジェネレータ
2 回転シャフトの軸
3 分布巻線コイル
3a 第1の分布巻線コイル
3b 第2の分布巻線コイル
4 ステータコア
5 インナロータ
5a 貫通孔
6 アウタロータ
11 セグメントステータコア
13 セグメントロータコア
15,16 保持部
18 接続部
20 集中巻コイル
22 突出部
24 コアエンドチップ
26 凸部
G1,G2,G3,G4 エアギャップ

Claims (9)

  1. 巻線が巻回された環状のステータコアの内周にエアギャップを介して環状のインナロータが配設され、外周にエアギャップを介してリング状のアウタロータが配設されたモータジェネレータにおいて、
    前記インナロータ及び前記アウタロータは軟磁性体又は電磁鋼板で形成されており、前記ステータコアは、各々ティース毎に分離した複数のセグメントステータコアから形成され、これらセグメントステータコアの各間に、所定数のセグメントステータコアを跨ぐように前記巻線が連続分布巻で巻回され、前記アウタロータは、極毎に分離した複数のセグメントロータコアから成り、このセグメントロータコアと前記インナロータとが前記連続分布巻された巻線のピッチと同一のずれ角で対向配置されるものであって、
    前記複数のセグメントロータコアの各々の両端部に、当該アウタロータの円周方向に窪んだ切り欠き部を有し、この切り欠き部に嵌合する突出部を両側に有する保持部を、前記複数のセグメントロータコアの各間に介挿して当該アウタロータを形成したことを特徴とするモータジェネレータ。
  2. 前記保持部は、磁性体で形成されていることを特徴とする請求項に記載のモータジェネレータ。
  3. 前記インナロータと前記アウタロータとを、回転トルクが最大となるずれ角に配置した状態で且つ当該インナロータ及び当該アウタロータが共に回転可能なように、非磁性体又は磁性体の接続部により接続固定したことを特徴とする請求項1又は2に記載のモータジェネレータ。
  4. 前記連続分布巻された巻線を複数本に分割し、この分割された巻線を1本に結合すると共に、1本に結合された巻線を複数本に分割する接続制御を行う接続制御手段を備え、前記接続制御手段により巻線が分割された際に、分割された巻線の何れかに電流を流し、1本に結合された際に1本の巻線に電流を流せるようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のモータジェネレータ。
  5. 前記セグメントステータコアのアウタロータ側の先端部に巻線を集中巻し、この集中巻された巻線に電流を流せるようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータジェネレータ。
  6. 前記セグメントステータコアの側部から前記インナロータ側に突き出し、この突き出し部分が当該インナロータとギャップを介する状態で、当該セグメントステータコアの側部に固定された棒状の突出部を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のモータジェネレータ。
  7. 前記セグメントステータコアにおける前記巻線のインナロータ側及びアウタロータ側である両側に、前記巻線の高さよりも高いコアエンドチップを配設したことを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載のモータジェネレータ。
  8. 前記インナロータと前記アウタロータとを接続固定する接続部の巻線と対向する位置に、当該巻線に接触しない状態で、磁石又は磁性体による凸部を配設したことを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載のモータジェネレータ。
  9. 前記アウタロータと前記ステータコアとの間のエアギャップを、前記インナロータと前記ステータコアとの間のエアギャップよりも小さくしたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のモータジェネレータ。
JP2009026443A 2009-02-06 2009-02-06 モータジェネレータ Active JP5299679B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026443A JP5299679B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 モータジェネレータ
US12/700,340 US8217544B2 (en) 2009-02-06 2010-02-04 Motor-generator having stator and inner and outer rotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026443A JP5299679B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 モータジェネレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183781A JP2010183781A (ja) 2010-08-19
JP5299679B2 true JP5299679B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42559262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026443A Active JP5299679B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 モータジェネレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8217544B2 (ja)
JP (1) JP5299679B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5389710B2 (ja) * 2010-03-24 2014-01-15 サンデン株式会社 内燃機関の廃熱利用システム及び該システムに使用するモータジェネレータ装置
JP5761084B2 (ja) * 2012-03-09 2015-08-12 株式会社デンソー 磁気変調モータ
DE102012208547A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Wobben Properties Gmbh Synchrongenerator einer getriebelosen Windenergieanlage
KR102591049B1 (ko) * 2013-11-13 2023-10-18 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 밀봉된 스위치드 릴럭턴스 모터
KR102216131B1 (ko) * 2014-12-04 2021-02-15 정자춘 회전자, 고정자, 및 회전축을 포함하는 전기기기
US10513986B2 (en) 2016-10-05 2019-12-24 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Counter-rotating electric generator in turbine engine
US10312781B2 (en) 2016-10-05 2019-06-04 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Multiple coil electric generator in turbine engine
WO2018076486A1 (zh) * 2016-10-31 2018-05-03 广东威灵电机制造有限公司 电机
CN106374707B (zh) * 2016-10-31 2018-12-04 广东威灵电机制造有限公司 电机
RU2655379C1 (ru) * 2017-04-17 2018-05-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВО "КубГТУ") Синхронизированный аксиальный двухвходовый бесконтактный ветро-солнечный генератор
JP7156787B2 (ja) * 2017-09-08 2022-10-19 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびこの車輪用軸受装置を備えた車両
US11628942B2 (en) 2019-03-01 2023-04-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Torque ripple control for an aircraft power train
WO2020180374A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 United Technologies Advanced Projects Inc. Distributed propulsion configurations for aircraft having mixed drive systems
US11732639B2 (en) 2019-03-01 2023-08-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Mechanical disconnects for parallel power lanes in hybrid electric propulsion systems
EP3941830A4 (en) 2019-03-18 2023-01-11 Pratt & Whitney Canada Corp. ARCHITECTURES FOR ELECTRIC HYBRID PROPULSION
US11486472B2 (en) 2020-04-16 2022-11-01 United Technologies Advanced Projects Inc. Gear sytems with variable speed drive
US11728715B2 (en) 2021-04-06 2023-08-15 Hamilton Sundstrand Corporation Electric motor with simplified winding and dual rotor
US11811268B2 (en) 2021-04-06 2023-11-07 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft electric motor
US11851196B2 (en) 2021-04-06 2023-12-26 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft electric motor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163105A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Nissan Motor Co Ltd スイッチド・リラクタンス・モータ
JPH11341757A (ja) 1998-05-21 1999-12-10 Toyota Motor Corp 電動機および動力伝達装置並びにハイブリッド車両
US6590312B1 (en) * 1999-11-18 2003-07-08 Denso Corporation Rotary electric machine having a permanent magnet stator and permanent magnet rotor
JP2002359953A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Denso Corp 車両用同期機
US7030528B2 (en) * 2003-02-06 2006-04-18 General Motors Corporation Dual concentric AC motor
FR2852162B1 (fr) 2003-03-06 2005-09-23 Leroy Somer Moteurs Machine electrique tournante comportant un stator et deux rotors
US6924574B2 (en) * 2003-05-30 2005-08-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Dual-rotor, radial-flux, toroidally-wound, permanent-magnet machine
JP4029817B2 (ja) * 2003-10-10 2008-01-09 日産自動車株式会社 回転電機の磁気回路構造
JP2005295740A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のステータ構造
JP2007259541A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石式電動機
JP5013165B2 (ja) * 2006-07-12 2012-08-29 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP2008312288A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Toyota Motor Corp ステータおよびその製造方法ならびに回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20100207474A1 (en) 2010-08-19
US8217544B2 (en) 2012-07-10
JP2010183781A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299679B2 (ja) モータジェネレータ
US10862355B2 (en) Armature with a core having teeth of different circumferential widths and electric motor including the armature and a rotor
JP4961302B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
CN101663806B (zh) 轴向间隙型电机
US7969057B2 (en) Synchronous motor with rotor having suitably-arranged field coil, permanent magnets, and salient-pole structure
JP2008136298A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
JP5567775B2 (ja) ロータおよび回転電機
JP2012165540A (ja) 回転電機
JP6035957B2 (ja) 回転機
EP1971010B1 (en) Brush-less motor and electric power steering device having brush-less motor
JP2010045919A (ja) 回転電機
JP2015096022A (ja) 回転電機
JP2013150539A (ja) 回転電気機械
JP2006280190A (ja) ステータ
US10424981B2 (en) Rotating electric machine with magnetic gaps
JP4459886B2 (ja) ステータおよびモータ
JP6201405B2 (ja) 回転電機
JP2018102090A (ja) ステータおよびモータ
JP5708566B2 (ja) 電磁カップリング
JP2002191157A (ja) 永久磁石併用同期回転機
JP6658707B2 (ja) 回転電機
JP2005006484A (ja) Ipm回転電機
CN113615041A (zh) 旋转电机
JP5114135B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP5446140B2 (ja) 回転電機の回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5299679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250