JP5296290B2 - 漸変組成の発光層を有する半導体発光装置 - Google Patents

漸変組成の発光層を有する半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5296290B2
JP5296290B2 JP2005342797A JP2005342797A JP5296290B2 JP 5296290 B2 JP5296290 B2 JP 5296290B2 JP 2005342797 A JP2005342797 A JP 2005342797A JP 2005342797 A JP2005342797 A JP 2005342797A JP 5296290 B2 JP5296290 B2 JP 5296290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
layer
composition
indium
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005342797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006352060A (ja
Inventor
チェン シェン ユー
アール クレイムズ マイケル
エフ ガードナー ネイサン
Original Assignee
フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2006352060A publication Critical patent/JP2006352060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296290B2 publication Critical patent/JP5296290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3205Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures with an active layer having a graded composition in the growth direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体発光装置、より具体的には、半導体発光装置の活性領域の光出力を向上させることに関する。
発光ダイオード(LED)、共振空洞発光ダイオード(RCLED)、垂直空洞レーザダイオード(VCSEL)、及びエッジ放射レーザを含む半導体発光装置は、現在利用可能な最も効率的な光源のうちの1つである。可視スペクトル全体に亘る作動が可能な高輝度発光装置の製造において現在関心が持たれている材料系としては、III−V族半導体、特に、III族窒化物材料とも称されるガリウム、アルミニウム、インジウム、及び窒素の2元、3元、及び4元合金がある。一般的に、III族窒化物発光装置は、有機金属化学気相成長法(MOCVD)、分子線エピタキシ(MBE)、又は他のエピタキシャル技術により、異なる組成及びドーパント濃度の半導体層のスタックをサファイア、炭化珪素、III族窒化物、又は他の適切な基板上でエピタキシャル成長させることによって作製される。このスタックは、多くの場合、基板の上に形成されて、例えばSiでドープされた1以上のn型層、1つ又は複数のn型層の上に形成された発光する領域すなわち活性領域、及び活性領域の上に形成されて例えばMgでドープされた1以上のp型層を含む。導電基板上に形成されたIII族窒化物装置は、装置の両側上に形成されたp及びn接点を有することができる。多くの場合、III族窒化物装置は、両方の接点が装置の同じ側にある状態でサファイアのような絶縁基板上に作製される。このような装置は、光が接点を通じて(エピタキシ・アップ装置として公知)又は接点の反対側にある装置の表面を通じて(フリップチップ装置として公知)抽出されるように取付けられる。
III族窒化物装置内の結晶層は、多くの場合、サファイアのような格子不整合基板上に歪みウルツ鉱結晶として成長する。このような結晶は、2種類の偏光、つまり、結晶対称性から生じる自然偏光及び歪みから生じる圧電偏光を示す。層内の全偏光は、自然偏光と圧電偏光の合計である。
図1Aは、米国特許第6,515,313号で説明されている一般的な従来の歪みウルツ鉱窒化物二重ヘテロ構造半導体を概略的に示す断面図である。米国特許第6,515,313号によれば、図示の基板層1は、スピネル(MgAl24)、サファイア(Al23)、SiC(6H、4H、及び3Cを含む)、ZnS、ZnO、GaAs、AlN、及びGaNを含む、窒化物半導体を成長させるのに適切なあらゆる材料とすることができる。基板の厚みは、一般的に100μmから1mmまでの範囲である。基板1上のバッファ層2は、AlN、GaN、AlGaN、又はInGaNなどで形成することができる。バッファ層は、基板1と上に重なる導電接触層3の間の格子不整合の可能性に適応するものである。しかし、バッファ層2は、基板が窒化物半導体にほぼ等しい格子定数を有する場合は省略することができる。また、バッファ層2は、何らかの窒化物成長技術を用いて省略することができる。材料の組成によっては、バッファ層エネルギバンドギャップは、約0.5μmから10μmまでの厚みで2.1EVから6.2EVまでの範囲とすることができる。米国特許第6,515,313号の2列の31〜48行を参照されたい。
n型接触層3はまた、一般的に、窒化物半導体、好ましくは、0.5μmから5.0μmの厚みかつGaNの場合は約3.4EV、InGaNの場合はこれよりも小さい(インジウム濃度に依存する)バンドギャップでGaN又はInGaNから形成される。導電層3上の下部n型又は未ドープクラッド層4は、従来的に、GaNの場合は3.4EV、AlGaNの場合はこれよりも大きい(Alの濃度に依存する)バンドギャップでGaN又はAlGaNを含む。その厚みは、1nmから100nmまでの範囲とすることができる。米国特許第6,515,313号の2列の49〜58行を参照されたい。
窒化物二重ヘテロ構造は、一般的に、下部クラッド層の上の活性領域5として1nmから100nmまでの厚みでInGaNを使用する。この層のバンドギャップは、青色発光の場合には一般的に2.8EVであるが、インジウム濃度によっては変動する場合がある。活性領域の上の上部p型又は未ドープクラッド層6は、一般的に、AlGaN又はGaNから成っており、下部n型クラッド層4と類似の厚み及びバンドギャップエネルギである。クラッド層6上のp型GaN導電接触層7は、約3.4EVのエネルギバンドギャップ及び約10nmから500nmまでの厚みを有する。異なる構成材料により、層間のインタフェースで偏光誘導シート電荷が発生する。発光体の作動に関して、活性領域5近くの偏光誘導シート電荷が特に問題になる。米国特許第6,515,313号の2列の59行から3列の7行までを参照されたい。
図1Aに示す複合半導体については、活性領域5と下部クラッド層4の間のインタフェースに1013電子/cm2程度の大きさの負の偏光誘導シート電荷密度σ1が一般的に形成される。活性領域5と上部クラッド層6の間のインタフェースには、同程度の大きさの正のシート電荷密度σ2が形成される。これらの電荷の極性及び大きさは、結晶層の結晶対称性及び組成差に依存する。一般的に、シート電荷の密度は、2つの隣接する層間の歪みのために自然偏光及び圧電偏光の両方に依存することになる。例えば、In0.2Ga0.8N活性領域5とGaNクラッド層4の間のσ1は、約8.3×1012電子/cm2である。米国特許第6,515,313号の3列の8〜26行を参照されたい。
図1Bは、図1Aの装置構造に対応するエネルギバンドを示すものである。装置が作動している時、σ1及びσ2によって生成される量子井戸に亘る自然に発生する偏光場により、いくつかの方法で効率が落ちる。第1に、量子井戸内の電界により、領域内の電子と正孔が空間的に分離することになる(反対方向の移動)。図示のように、価電子帯EV内の正孔は、活性領域5の一端で負のシート電荷σ1に引き付けられ、一方、導電帯EC内の電子は、他端で正のシート電荷σ2に引き付けられる。担体のこの空間的分離により、放射再結合の確率が下がり、発光効率が下がる。第2に、導電及び価電子帯のエネルギ障壁は、電界に付随する帯の傾きによって小さくなる。従って、EVよりも小さくECを超える担体は、点線Aによって示されている経路を通って井戸から逃げる。第3に、偏光誘導場の存在もまた、活性領域のσ1側の高いECレベルからσ2側の低いECレベルまで、及び、活性領域のσ2側の低いEVレベルからσ1側の高いEVレベルまでの担体軌道Bによって示されている担体のオーバーシュートをもたらす。米国特許第6,515,313号の3列の56行から4列の10行までを参照されたい。
応用技術者に対する別の問題は、印加されたバイアスが大きくなる時の発光波長の安定性である。強い偏光誘導場が存在する場合、発光波長は、装置バイアスが大きくなる時にブルーシフトすることになる。装置バイアスが大きくなる時に、導電井戸及び価電子帯井戸に蓄積する担体が増加する。担体は、空間的に分離されるので、それ自体で内蔵偏光誘導場に対向するか又は遮蔽する双極子を形成することになる。正味電界が小さくなる時に量子井戸の量子化エネルギ状態が変化し、発光波長のブルーシフトを生じる。米国特許第6,515,313号の4列の11〜21行を参照されたい。
結晶の自然に発生する偏光誘導電荷の影響を低減するか又は相殺して抗体の閉じ込めを向上させ、それらの空間的分離を低減し、かつ抗体のオーバーシュートを低減するために、米国特許第6,515,313号は、活性領域内又はその付近の1以上の層の組成又はドープを漸変させて偏光誘導電荷に対向する空間電荷を生成することを提案している。具体的には、米国特許第6,515,313号は、10列の31〜34行において「活性領域は、約1%/nm又は0.1%/Åの勾配で低くは5%から高くは10%まで連続的に段階付けされたインジウム濃度を有する」と教示している。
本出願の出願人に譲渡され、本明細書において引用により組み込まれている、2001年7月24日出願の米国特許出願公報2003/0020085、出願番号第09/912,589号もまた、活性領域での組成の漸変を提案している。段落〔0039〕は、「量子井戸層40は、約40Å厚であり、InxGa1-xN量子井戸層40内のインジウムのモル分数は、障壁層38とのそのインタフェースの近くの約x=0.4のモル分数から障壁層42とのそのインタフェースの近くの約x=0のモル分数まで線形的に漸変する」と教示しており、1%/Åの漸変傾斜又は勾配に対応している。
米国特許第6,515,313号 米国特許出願公報2003/0020085 米国特許出願出願番号第09/912,589号 米国特許出願出願番号第10/804,810号
従って、発光層内の偏光場に付随する問題を低減し、特に半導体発光装置の活性領域の光出力を改善する必要性が存在する。
本発明の実施形態によれば、半導体発光装置内のIII族窒化物発光層は、漸変する組成を有する。発光層の組成は、第1の元素の組成の変化が発光層のオングストロームあたり少なくとも0.2%であるように漸変させることができる。発光層内で漸変させることは、発光層内の偏光場に付随する問題を低減することができる。発光層は、例えば、InxGa1-xN、AlxGa1-xN、又はInxAlyGa1-x-yNとすることができる。
本発明の実施形態によれば、半導体発光装置の活性領域は、漸変組成を有する半導体合金を含む。活性領域が1以上の漸変組成による量子井戸層を含むいくつかの実施形態について説明する。InxAlyGa1-x-yNの表記において、0≦x≦1、0≦y≦1、及びx+y≦1である。
図2を参照すると、一実施形態では、InxAlyGa1-x-yNベースのLEDは、バッファ層20上に配置された多層エピタキシ構造18を含み、バッファ層20は、サファイア、SiC、又はいずれかの他の適切な基板のような基板22上に配置される。エピタキシ構造18は、p型InxAlyGa1-x-yN領域26及びInxAlyGa1-x-yN領域28の間に配置された活性領域24を含む。InxAlyGa1-x-yN領域28は、n型及び/又は未ドープInxAlyGa1-x-yN層を含む。活性領域24は、InxAlyGa1-x-yNから形成された1以上の量子井戸層及び1以上の障壁層を含む。p接点30は、InxAlyGa1-x-yN領域26に電気的に結合される。n接点34は、InxAlyGa1-x-yN領域28に電気的に結合される。接点30及び34間に適切な順方向バイアスを印加すると、その結果、活性領域24から光が放射される。
図3を参照すると、一実施形態では、活性領域24は、InxGa1-xN量子井戸層36、40、及び44と、GaN又はInGaN障壁層38、42、及び46とを含み、量子井戸層36は、基板層22の最も近くに位置する(図2)。量子井戸層36、40、及び44は、約10オングストローム(Å)から約100Å(典型的に約30Å)までの厚みである。障壁層38、42、及び46は、約25Åから約500Å(典型的に約100Å)の厚みである。図3は、3つの量子井戸層及び3つの障壁層を示すが、他の実施形態では、活性領域24は、障壁層がない単一の発光層、又は、図3に示すものよりも多いか又は少ない量子井戸及び障壁層を含む。
一実施形態では、量子井戸層36、40及び44の1以上におけるインジウムのモル分数(InxGa1-xNにおける下付き記号x)は、基板からの距離と共に小さくなるように漸変される。例えば、量子井戸層40内のインジウムのモル分数は、量子井戸層40と障壁層38の間のインタフェースの近くの第1の値から量子井戸層40と障壁層42の間のインタフェースの近くの第2の値に減少させることができる。一般的に、量子井戸層36、40及び44の各々の組成も同様に漸変されるが、これは必要なことではない。
InxGa1-xNのバンドギャップは、インジウムのモル分数が大きくなると小さくなる。例えば、圧電場のような電界がない場合には、基板からの距離と共に量子井戸を通って小さくなる漸変インジウム濃度は、基板からの距離と共に量子井戸を通って大きくなる漸変バンドギャップをもたらす。このような場合、量子井戸内の導電帯エッジエネルギは、基板からの距離と共に大きくなり、量子井戸内の価電子帯エッジエネルギは、基板からの距離と共に小さくなるであろう。しかし、通常は、エピタキシ構造18は、c軸が基板22と実質的に垂直方向に配向されかつ基板22から離れるように方向付けられた(圧電)ウルツ鉱結晶構造を有する。従って、偏光場は、一般的に量子井戸36、40及び44内に存在する。有利な態様では、基板からの距離と共にInxGa1-xN量子井戸を通って小さくなる(すなわち、ウルツ鉱結晶c軸に実質的に平行な方向に小さくなる)漸変インジウム濃度は、量子井戸内で導電帯エッジに及ぼす圧電場の影響を少なくとも部分的に相殺する。この相殺は、インジウム濃度勾配による導電帯エッジの傾きが圧電場による導電帯エッジの傾きを少なくとも部分的に補正する結果として理解することができる。
図4は、InxGa1-xN量子井戸層40のインジウムのモル分数が、障壁層38とのインタフェースの近くの最大値から障壁層42とのインタフェースの近くの約ゼロまで線形的に漸変する実施形態でのGaN障壁層38及び42とInxGa1-xN量子井戸層40とを含む活性領域24の一部分の概略的なバンド構造を示している。量子井戸層40内の導電帯エッジ48の傾きは、図1の従来技術の量子井戸層5の導電帯エッジ48の傾きに比較すると実質的には小さくなっている。
しかし、薄い量子井戸層40内の価電子帯エッジ50の傾きは、漸変されていない量子井戸層に類似か又は漸変されていない量子井戸層に対して若干大きくなっている。価電子帯エッジ50の傾きは、インジウム濃度勾配による価電子帯エッジ50の傾きが圧電場による価電子帯エッジ50の傾きを大きくした結果として理解することができる。有利な態様では、従来技術のInxGa1-xN量子井戸内で発生する電子と正孔の分離は、本発明による漸変InxGa1-xN量子井戸においては、実質的に低減されるか又は排除される。特に、図4に示す実施形態では、量子井戸層40内の電子も正孔も障壁層38とのインタフェースの近くに集中するので、従来技術の装置の場合と異なりもはや分離されない。従って、本発明の実施形態による発光装置は、従来技術の装置よりも効率的なものと考えられる。
別の実施形態では、量子井戸層36、40及び44の1以上におけるインジウムのモル分数は、基板からの距離と共に大きくなるように漸変される。例えば、量子井戸層40におけるインジウムのモル分数は、量子井戸層40と障壁層38の間のインタフェースの近くの第1の値から量子井戸層40と障壁層42の間のインタフェースの近くの第2の値まで大きくすることができる。有利な態様では、InxGa1-xN量子井戸を通ってウルツ鉱結晶c軸と実質的に平行な方向に大きくなる漸変インジウム濃度は、量子井戸における価電子帯エッジに及ぼす圧電場の影響を少なくとも部分的に相殺する。この相殺は、上述の導電帯エッジに及ぼす圧電場の影響の相殺と同様に理解することができる。
図5は、InxGa1-xN量子井戸層40のインジウムのモル分数が、障壁層38とのインタフェースの近くの約ゼロから障壁層42とのインタフェースの近くの最大値まで線形的に漸変する実施形態でのGaN障壁層38及び42とInxGa1-xN量子井戸層40とを含む活性領域24の一部分の概略的なバンド構造を示している。量子井戸層40内の価電子帯エッジ50の傾きは、図1の従来技術の量子井戸層の価電子帯エッジ10の傾きに比較すると実質的に小さくなっている。この実施形態における導電帯エッジの傾きは、図4に示す実施形態における価電子帯エッジの傾きと同様に理解することができる。
漸変されていないInxGa1-xN量子井戸内で発生する電子と正孔の分離は、この実施形態でも同様に実質的に低減されるか又は排除される。特に、この実施形態では、量子井戸層40内の電子も正孔も障壁層42とのインタフェースの近くに集中する傾向があるので、従来技術の装置の場合と異なりもはや分離されない。従って、この実施形態も、図4に示す実施形態について上述した利点を達成する。
以上の実施形態は、ウルツ鉱結晶c軸と実質的に平行な方向に増減するようにInxGa1-xN量子井戸におけるインジウム濃度を漸変することが有利である可能性があることを明らかにしている。量子井戸内の導電帯エッジ及び障壁層のオフセットが価電子帯エッジのオフセットよりも大きい活性領域においては、c軸の方向に小さくなるようにインジウム濃度を漸変する方が有利であろう。量子井戸内の導電帯エッジと障壁層のオフセットが価電子帯エッジのオフセットよりも小さい活性領域においては、c軸の方向に大きくなるようにインジウム濃度を漸変する方が有利と考えられる。勾配の大きさが、導電帯又は価電子帯のいずれかにおける傾きを逆にすることが望ましい。
量子井戸層40内のインジウムのモル分数は、図4及び図5に示す実施形態では線形的に漸変するが、活性領域24内の量子井戸層の1以上におけるインジウムモル分数の位置依存性に対する他の関数形を使用することもできる。例えば、インジウムモル分数は、指数関数的、放物関数的、又はステップ関数的に漸変することができる。また、インジウムモル分数は、図4及び図5においては量子井戸を通して単調に増減するが、インジウムモル分数は、代替的に、量子井戸において全体的な最大値及び/又は1以上の中間の位置での1以上の極大値を有することができる。一般的に、本発明の実施形態によるInxGa1-xN量子井戸におけるインジウムモル分数の位置依存性は、障壁層に平行な平面に対して非対称であり、量子井戸のほぼ中心に位置する。
上述のように、III族窒化物装置においては、シート電荷は、一般的に異なる組成の層の間のインタフェースに存在する。量子井戸内の漸変の「傾斜」、すなわち、厚み単位当たりのパーセント組成変化は、量子井戸と取り囲む層の間のインタフェースでのシート電荷の影響を相殺するのに十分なほど大きいことが望ましい。図7は、インジウムの漸変組成を有するコンピュータでモデル化されたInGaN量子井戸の漸変傾斜の関数としての相対内部量子効率のプロットである。図7に示す量子井戸は35Å厚である。菱形で示す量子井戸は、12.5%の平均インジウム組成を有し、四角形で示す量子井戸は、15%の平均インジウム組成を有し、三角形で示す量子井戸は、20%の平均インジウム組成を有する。
図7は、漸変傾斜が大きくなると装置の内部量子効率が大きくなることを示している。内部量子効率の増加は、活性領域におけるシート電荷の影響の減少を示している。背景技術の節で説明した米国特許第6,515,313号の装置のような0.1%インジウム濃度変化/Åの傾斜で漸変量子井戸を有する装置の内部量子効率はかなり低く、図7のプロットでは0.2未満である。従って、僅か0.1%の漸変傾斜は、明らかに、活性領域におけるシート電荷の影響を相殺することはほとんどなく、これは、0.1%/Åが小さすぎる漸変傾斜であることを示唆している。
図7はまた、米国特許出願公報2003/0020085におけるような1%もの高い漸変傾斜は、高い内部量子効率を達成する上で必要ではないことを示している。図7は、1の相対内部量子効率には、12.5%の平均インジウム濃度を有する装置については約0.5%/Å、15%の平均インジウム濃度を有する装置については0.6%/Å、及び20%の平均インジウム濃度を有する装置については0.7%/Åの漸変傾斜で到達することができることを示している。従って、図7は、一部の平均インジウム組成については、最大漸変傾斜が好ましくは1%/Å未満であることを示している。
更に、1%/Åよりも大きい漸変傾斜のような大きな漸変傾斜を有する漸変層は、成長させるのが難しいであろう。合金組成を変えることができる割合は、反応器ハードウエア及びInGaN合金の熱的安定性によって制限される。本出願で説明するような組成漸変の利点を達成するためには、漸変が空間的に均一に発生することが必要である。発光層の平面において組成漸変の割合が均一ではない場合、電子及び正孔は、場所的に偏って集まる確率が高くなる。この結果、活性領域からの光は望ましくない不均質なものとなる。
成長平面において組成の均一性を達成するためには、堆積原子のそれらの格子位置への移動を可能にするほど十分に遅い速度でInGaN合金を成長させることが必要である。成長速度が速すぎた場合、原料物質からのC及び他の望ましくない不純物の多くの混入があり、フィルム厚は不均一になることになる。また、InGaN合金の成長速度が遅くなりすぎないようにすることも重要である。インジウム含有III族窒化物合金は不安定であり、すなわち、InN及びGaNの領域に分離しやすく、かつそれを自然に行うことになる。この「スピノーダル分解」過程は緩やかであるが、典型的な成長温度で確かに発生する。この合金分離が発生した場合、合金組成及び漸変の望ましい空間的均一性が失われる。従って、InGaN合金の最適な成長速度は、0.2Å/sと1Å/sの間にある。
成長表面に垂直方向な方向で変わるInN%の組成を有するInGaN発光層を形成するためには、インジウムとガリウム原子の気相比率を変えなければならないか又は基板の温度を変えなければならない。成長基板の温度は、一般的に、合金組成を変えるために使用され、典型的な大規模製造向け成長用反応器は、1℃/sの割合で温度を変えることができる。これは、0.002/sのインジウムモル分数の変動に対応するものである。層を0.2Å/s、すなわち、許容可能な品質の成長に対する最小成長速度で成長させた場合、25Å量子井戸については、成長時間は125sであり、量子井戸の一端から他端までの最大可能合金変動は、0.25つまり1%/Åである。従って、最適な成長速度で成長中に空間的に均一な漸変を達成するためには、最大漸変傾斜は、1%/Å未満であることが好ましい。
更に、インジウムモル分数が大きくなると均衡格子定数が大きくなるために、漸変傾斜が大きくなるほど、量子井戸に亘る歪みの勾配が大きくなる。この歪みは、フィルムの機械的な不具合(変位の発生)を引き起こす可能性があり、また、スピノーダル分解速度を速める可能性があるために望ましくないものである。例えば、組成が均一でありかつ機械的欠陥を含まない25ÅInGaN量子井戸における最大インジウムモル分数は0.2である。従って、0.2を超えるインジウムモル分数に合わせて組成的に漸変された25ÅInGaN量子井戸は、変位を含む場合がある。0.2を超えるインジウムモル分数は、1%/Å又はそれ以上の漸変傾斜を有する25Å漸変量子井戸においては容易に到達されるであろう。
本発明の実施形態によれば、InxGa1-xN量子井戸におけるインジウム組成の変化は、少なくとも量子井戸のÅ当たり0.2%Inである。インジウム組成が量子井戸の厚みに亘って線形的に漸変する量子井戸においては、25Å量子井戸は、5%のインジウム組成変化を有することができ、35Å量子井戸は、7%のインジウム組成変化を有することができ、50Å量子井戸は、10%のインジウム組成変化を有することができ、75Å量子井戸は、10%から17%までのインジウム組成変化を有することができる。例えば、25Å量子井戸は、10%から15%までのインジウムで漸変させることができ、35Å量子井戸は、10%から17%までのインジウムで漸変させることができ、50Å量子井戸は、10%から20%までのインジウムで漸変させることができ、75Å量子井戸は、5%から20%までのインジウムで漸変させることができる。一部の実施形態では、各漸変量子井戸の厚みは、40Åよりも小さい。
一部の実施形態では、InxGa1-xN量子井戸におけるインジウム組成の変化は、少なくとも量子井戸のÅ当たり0.4%Inである。インジウム組成が量子井戸の厚みに亘って線形的に漸変する量子井戸においては、25Å量子井戸は、10%のインジウム組成変化を有することができ、35Å量子井戸は、14%のインジウム組成変化を有することができ、50Å量子井戸は、20%のインジウム組成変化を有することができ、75Å量子井戸は、30%のインジウム組成変化を有することができる。例えば、25Å量子井戸は、10%から20%までのインジウムで漸変させることができ、35Å量子井戸は、5%から20%までのインジウムで漸変させることができ、50Å量子井戸は、0%から20%まで又は5%から25%までのインジウムで漸変させることができ、75Å量子井戸は、0%から30%まで又は5%から35%までのインジウムで漸変させることができる。
上述の例における漸変領域の中間点つまり平均インジウム組成は、上述の例よりも波長が長い装置に対しては数値の大きい方のインジウム組成に、又は、上述の例よりも波長が短い装置に対しては数値の小さい方のインジウム組成にずらすことができる。
上述の例では多重量子井戸活性領域の1以上の量子井戸における漸変について説明しているが、一部の実施形態では、単一の量子井戸を有する装置内の量子井戸か、又は1以上の厚い発光層を有する装置内の量子井戸ではない厚い発光層は、上述と同じ漸変傾斜で漸変させることができる。例えば、厚い発光層は、例えば100Å厚と500Å厚の間とすることができ、0.2%In/Å又は0.4%In/Åの最小インジウム組成変化で漸変させることができる。一部の実施形態では、厚い発光層は、1以上の漸変領域及び均一組成の1以上の領域を含むことができる。例えば、厚い発光層は、層の端部(すなわち、発光層の隣接装置層に隣接する部分)にある漸変領域、及び漸変領域に隣接する均一組成の領域を含むことができる。この漸変領域は、本発明の漸変量子井戸の実施形態で上述したものと同じ厚み及び漸変傾斜を有することができる。均一組成の領域は、漸変領域の終端組成(すなわち、漸変領域の均一組成の領域に最も近い部分の組成)と同じか又は異なる組成を有することができる。均一組成の領域は、光を発するように構成され、従って、バンドギャップが厚い発光層近くの層よりも狭い組成を有する。発光層の一端又は両端は、均一組成の領域によって分離された漸変領域とすることができる。
漸変層においては、電荷は、層の漸変部分に亘って分散される。装置の内部量子効率は、この分散された電荷の影響を受ける場合がある。インジウム組成が図5に示すように基板からの距離が大きくなると大きくなる装置においては、分散電荷は負電荷である。インジウム組成が図4に示すように基板からの距離が大きくなると小さくなる装置においては、分散電荷は正電荷である。漸変が大きいほど層内の分散電荷は大きくなる。分散電荷は、量子井戸からの電子の漏れに影響を与える場合がある。量子井戸が電子で満たされた状態で、付加的な電子が図1Bの軌道Aで示すように井戸から漏れる。負の分散電荷は、電子を量子井戸から追い出し、放射再結合によって電子が消費される速度よりも速い速度で電子が井戸を満たすのを防止することができる。このような量子井戸においては、電子の漏れは、都合よく低減又は排除される。これとは対照的に、正の分散電荷は、電子を量子井戸に引き付け、電子漏れ量を大きくする可能性がある。従って、一部の実施形態では、量子井戸内の分散電荷が負電荷になるように、基板からの距離が大きくなると大きくなるインジウム組成で量子井戸層を漸変することが好ましい。図5に示す装置は、例えば、c平面のサファイア基板上での従来の成長から生じるGaNベースのウルツ鉱結晶のガリウム面上で成長する。GaNベースのウルツ鉱結晶の窒素面で成長した装置においては、シート電荷は、反対の徴候を有するので、基板からの距離が大きくなると小さくなるインジウム組成で量子井戸を漸変することが好ましい。
上述の例ではInGaN又はGaN障壁層を有するInGaN量子井戸内のインジウム漸変について説明したが、他の組成の活性領域、例えば、InGaN量子井戸とAlGaN障壁層、GaN量子井戸とAlGaN障壁層、及びAlGaN量子井戸とAlGaN障壁層を有する装置に組成の漸変を適用することができる。InGaN量子井戸とAlGaN障壁層の間のインタフェースでのシート電荷は、同じInGaN量子井戸とGaN障壁層の間のシート電荷よりも大きい傾向がある。例えば、Al0.08Ga0.82N障壁とIn0.08Ga0.82N量子井戸の間のインタフェースでのシート電荷は、GaN障壁とIn0.08Ga0.82N量子井戸の間のインタフェースでのシート電荷の大きさの2倍である。従って、InGaN量子井戸とAlGaN障壁層を有する装置においては、量子井戸内のインジウムの量は、InGaN量子井戸とGaN障壁層を有する装置について上述した傾斜の2倍で漸変させることができる。一般的に、量子井戸内のインジウム組成は、量子井戸の基板に最も近い部分における最大値から量子井戸の装置内のp型層に最も近い部分における最小値まで漸変される。AlGaN障壁とGaN量子井戸を有する装置においては、量子井戸は、量子井戸と障壁層の間のインタフェースでのシート電荷を少なくとも部分的に相殺するためにアルミニウムで漸変させることができる。一般的に、量子井戸内のアルミニウム組成は、量子井戸の基板に最も近い部分における最大値から量子井戸の装置内のp型層に最も近い部分における最小値まで漸変される。最小アルミニウム組成をゼロにして、GaNをもたらすことができる。漸変量子井戸に関する実施形態及び厚い発光層に関する実施形態で上述した厚み及び漸変傾斜は、AlGaN/GaN発光層を有する装置に適用することができ、その場合、漸変元素としてInの代わりにAlが使用される。
一部の実施形態では、InxAlyGa1-x-yNのような4元発光層は、層と実質的に垂直方向に漸変する組成を有することができる。アルミニウム又はインジウム又はその両方のモル分数を漸変させることができる。1つの材料(アルミニウム又はインジウム)のみの組成が漸変されたInxAlyGa1-x-yN量子井戸におけるインジウム又はアルミニウム組成の変化は、少なくとも0.2%/Å、更に好ましくは、少なくとも0.42%/Åとすることができる。アルミニウム組成のみが漸変された時には、インジウム組成は、層を通して一定に保持される。同様に、インジウム組成のみが漸変された時には、アルミニウム組成は、層を通して一定に保持される。アルミニウム及びインジウムの両方の組成が漸変された時には、インジウム及びアルミニウムの組成は、一般的に反対方向に漸変される。例えば、インジウム組成が基板からの距離と共に大きくなる場合、アルミニウム組成は、基板からの距離と共に小さくなる。アルミニウム及びインジウムの両方の組成が漸変された時には、インジウム及びアルミニウムの漸変傾斜は、単一の材料のみが漸変された層におけるよりも小さくすることができる。例えば、アルミニウム及びインジウムの各変化は、少なくとも0.1%/Åとすることができる。
一部の実施形態では、活性領域24は、1以上の漸変組成量子井戸層及び1以上の漸変組成障壁層を含む。漸変組成障壁層は、厚みを通して漸変させることができ、又は、漸変組成障壁層は、漸変組成の領域及び均一組成の領域を含むことができる。例えば、障壁層の一端又は両端(すなわち、障壁層の量子井戸に最も近い部分)は、障壁と各量子井戸の間の障壁の高さを調整するように漸変させることができる。障壁層の漸変する端部は、均一組成の領域によって分離することができる。障壁層の漸変する領域は、上述と同じ漸変傾斜で漸変させることができる。InGaN量子井戸とGaN障壁を有する装置においては、障壁は、インジウム又はアルミニウムで漸変させることができる。GaN量子井戸とAlGaN障壁を有する装置においては、障壁は、アルミニウムで漸変させることができる。
本発明の実施形態による発光装置内の様々なInxAlyGa1-x-yN層は、例えば、有機金属化学気相成長法(MOCVD)又は分子線エピタキシ(MBE)によって形成することができる。漸変組成量子井戸及び障壁は、例えば、層堆積中に試薬ガスの流量を変えることによって形成することができる。
図6は、上述の漸変活性領域のいずれかを組み込んだ半導体発光装置の代替的実施形態を示すものである。図6の装置においては、エピタキシャル層をホスト基板49に結合し、その後、成長基板(図示せず)を除去する。成長基板除去については、本出願の出願人に譲渡され、本明細書において引用により組み込まれている2004年3月19日出願の「フォトニック結晶発光装置」という名称の米国特許出願出願番号第10/804,810号により詳細に説明されている。
本発明は、特定的な実施形態によって示されているが、本発明は、特許請求の範囲に該当する全ての変形及び修正を含むことを意図している。例えば、本発明によるInxAlyGa1-x-yN発光装置は、図2のLED16とは対照的に、n型領域がn型領域の上に重なり、それが基板の上に重なる構造を有することができる。発光装置は、レーザダイオードとすることができる。本発明による漸変組成活性領域はまた、他のIII−V族材料系及びII−VI族材料系のような他の材料系内に形成することができる。このように漸変する活性領域は、圧電材料系において及び自然偏光を有する材料系において特に有利である可能性がある。
米国特許第6,515,313号で説明されている従来技術の発光装置の一部分の断面図である。 米国特許第6,515,313号で説明されている従来技術の発光装置の一部分のエネルギバンド図である。 本発明の実施形態による発光装置の断面図である。 本発明の実施形態による図2の活性領域の断面図である。 図3に示す活性領域の第1の例に対するバンド構造の一部分を示す図である。 図3に示す活性領域の第2の例に対するバンド構造の一部分を示す図である。 本発明の実施形態による発光装置の断面図である。 InGaN量子井戸層内の組成漸変の傾斜の関数としての内部量子効率のプロットを示す図である。
符号の説明
18 多層エピタキシ構造
20 バッファ層
22 基板
24 活性領域
30 p接点
34 n接点

Claims (20)

  1. n型領域とp型領域の間に配置されたIII族窒化物発光層を含み、前記発光層は、第1の元素の漸変する組成を有する1つ以上の量子井戸層を有し、
    前記量子井戸層内の前記第1の元素の組成の変化は、該量子井戸層の厚みに亘って0.2%/オングストロームよりも大きく、かつ0.8%/オングストロームよりも小さい、
    ことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 前記量子井戸層内の前記第1の元素の組成の変化は、該量子井戸層の厚みに亘って少なくとも0.4%/オングストロームであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記量子井戸層は、InxGa1-xNであり、前記第1の元素は、インジウムであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記量子井戸層内の前記第1の元素の組成の変化は、該量子井戸層の厚みに亘って少なくとも0.6%/オングストロームであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記量子井戸層は、10オングストロームと100オングストロームの間の厚みを有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記量子井戸層は、100オングストロームと500オングストロームの間の厚みを有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記量子井戸層は、InxAlyGa1-x-yNであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1の元素は、アルミニウムであることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記第1の元素は、インジウムであることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記量子井戸層内のアルミニウムの組成は、段階的に変えられることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記量子井戸層は、第1の量子井戸であり、
    第2の量子井戸と、
    前記第1の量子井戸と前記第2の量子井戸との間に配置された障壁層と、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 前記障壁層内の組成は、段階的に変えられることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記障壁層は、漸変する組成を有する第1の部分と実質的に均一な組成を有する第2の部分とを含むことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 前記第1の部分は、前記第1及び第2の量子井戸の一方に隣接して位置することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記量子井戸層は、AlxGa1-xNであり、前記第1の元素は、アルミニウムであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  16. 前記量子井戸層は、III族窒化物発光領域の第1の部分であり、該発光領域は、均一組成の第2の部分を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  17. 前記第1の部分は、10と100オングストロームの間の厚みを有することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記第1の部分は、前記発光領域の、前記n型領域に最も近い端部に位置することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  19. 前記第1の部分は、前記発光領域の、前記p型領域に最も近い端部に位置することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  20. 前記発光領域は、第1の元素の漸変する組成を有する第3の部分を更に含み、
    前記第2の部分は、前記第1及び第3の部分の間に配置される、
    ことを特徴とする請求項16に記載の装置。
JP2005342797A 2004-10-29 2005-10-28 漸変組成の発光層を有する半導体発光装置 Active JP5296290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/977867 2004-10-29
US10/977,867 US7122839B2 (en) 2004-10-29 2004-10-29 Semiconductor light emitting devices with graded composition light emitting layers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006352060A JP2006352060A (ja) 2006-12-28
JP5296290B2 true JP5296290B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=35660771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342797A Active JP5296290B2 (ja) 2004-10-29 2005-10-28 漸変組成の発光層を有する半導体発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7122839B2 (ja)
EP (1) EP1653522B1 (ja)
JP (1) JP5296290B2 (ja)
TW (1) TWI371117B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11444222B2 (en) 2017-09-12 2022-09-13 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6955933B2 (en) * 2001-07-24 2005-10-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diodes with graded composition active regions
KR100661709B1 (ko) 2004-12-23 2006-12-26 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7425732B2 (en) * 2005-04-27 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nitride semiconductor device
US20070045638A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light emitting device with double heterostructure light emitting region
US7772604B2 (en) 2006-01-05 2010-08-10 Illumitex Separate optical device for directing light from an LED
CN100547819C (zh) * 2006-08-15 2009-10-07 中国科学院物理研究所 低极化效应的氮化镓基发光二极管芯片用外延材料及制法
US7789531B2 (en) 2006-10-02 2010-09-07 Illumitex, Inc. LED system and method
KR20090002241A (ko) * 2007-06-25 2009-01-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
US7829358B2 (en) 2008-02-08 2010-11-09 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
TW201034256A (en) 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
JP5777196B2 (ja) * 2009-04-22 2015-09-09 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
US8449128B2 (en) 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
US8525148B2 (en) * 2010-07-16 2013-09-03 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices without converter materials and associated methods of manufacturing
CN102157657B (zh) * 2011-01-26 2012-10-17 中山大学 一种GaN基发光二极管以及制作方法
US9029830B2 (en) 2012-05-07 2015-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-quantum well LED structure with varied barrier layer composition
US8704251B1 (en) 2013-03-01 2014-04-22 Epistar Corporation Light-emitting device
KR20140146887A (ko) * 2013-06-18 2014-12-29 엘지이노텍 주식회사 발광소자
CN103325903A (zh) * 2013-06-19 2013-09-25 中国科学院半导体研究所 可调控能带的uv led多量子阱结构装置及生长方法
CN103296165B (zh) * 2013-06-19 2016-08-10 中国科学院半导体研究所 一种可调控能带的led量子阱结构
KR102098295B1 (ko) 2013-07-29 2020-04-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
DE102017119931A1 (de) * 2017-08-30 2019-02-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
WO2019111153A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-13 King Abdullah University Of Science And Technology Methods for forming graded wurtzite iii-nitride alloy layers
CN116387425B (zh) * 2023-05-26 2023-08-11 中诚华隆计算机技术有限公司 一种多量子阱led外延结构、led芯片及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2327145A (en) * 1997-07-10 1999-01-13 Sharp Kk Graded layers in an optoelectronic semiconductor device
US6515313B1 (en) * 1999-12-02 2003-02-04 Cree Lighting Company High efficiency light emitters with reduced polarization-induced charges
US6955933B2 (en) * 2001-07-24 2005-10-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diodes with graded composition active regions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11444222B2 (en) 2017-09-12 2022-09-13 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
US7122839B2 (en) 2006-10-17
EP1653522A2 (en) 2006-05-03
JP2006352060A (ja) 2006-12-28
US20060091404A1 (en) 2006-05-04
EP1653522A3 (en) 2011-03-16
TW200620715A (en) 2006-06-16
EP1653522B1 (en) 2016-12-28
TWI371117B (en) 2012-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296290B2 (ja) 漸変組成の発光層を有する半導体発光装置
US8039830B2 (en) Semiconductor light emitting device and wafer
US10304997B2 (en) III-nitride light emitting device with a region including only ternary, quaternary, and/or quinary III-nitride layers
US6833564B2 (en) Indium gallium nitride separate confinement heterostructure light emitting devices
KR100267839B1 (ko) 질화물 반도체 장치
US7115908B2 (en) III-nitride light emitting device with reduced polarization fields
EP0783768B1 (en) Vertical geometry light emitting diode with group iii nitride active layer and extended lifetime
US8513694B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method of the device
KR101622309B1 (ko) 나노구조의 발광소자
US6989555B2 (en) Strain-controlled III-nitride light emitting device
EP1589592A2 (en) Semiconductor light emitting devices including in-plane light emitting layers
US7417258B2 (en) Semiconductor light-emitting device, and a method of manufacture of a semiconductor device
JP2005528809A (ja) 非ドープ・クラッディング層及びマルチ量子ウェルを有するiii族窒化物led
JP6978206B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP3545197B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
KR100625835B1 (ko) 질화물반도체소자
JPH11191639A (ja) 窒化物半導体素子
JP2005056973A (ja) 半導体発光素子及びそれを作製するための半導体発光素子用エピタキシャルウェハ
KR100511530B1 (ko) 질화물반도체소자
JP4229625B2 (ja) 窒化物半導体層とそれを含む窒化物半導体素子
JP2008244360A (ja) 半導体発光素子
JP2006135001A (ja) 半導体素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250