JP5295970B2 - 入力装置及びこれを搭載した電子機器 - Google Patents

入力装置及びこれを搭載した電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5295970B2
JP5295970B2 JP2009536027A JP2009536027A JP5295970B2 JP 5295970 B2 JP5295970 B2 JP 5295970B2 JP 2009536027 A JP2009536027 A JP 2009536027A JP 2009536027 A JP2009536027 A JP 2009536027A JP 5295970 B2 JP5295970 B2 JP 5295970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
input device
axis
return
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009536027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009044670A1 (ja
Inventor
壮 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2009536027A priority Critical patent/JP5295970B2/ja
Publication of JPWO2009044670A1 publication Critical patent/JPWO2009044670A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295970B2 publication Critical patent/JP5295970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls
    • H01H2025/043Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls the operating member being rotatable around wobbling axis for additional switching functions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/008Actuators other then push button
    • H01H2221/012Joy stick type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、位置や座標をコンピュータに入力する入力装置及びこれを搭載した電子機器に関する。
この種の入力装置は、例えば磁性部材と磁気センサとを有しており、このセンサが磁性部材の位置を検出する。そして、この検出信号はコンピュータで解析され、種々の制御に用いられる。
ここで、近年、電気機器の軽量小型化に伴い、入力装置にも小型化が求められている。そのため、その小型化、特に薄型化を図る装置の技術が日本国特開2006−49015号公報に開示されている。
ところで、上述した入力装置は、2つの磁気センサと1つのスイッチとを有し、互いに直交する3軸(X軸、Y軸、Z軸)のうち、X軸及びY軸方向に関する磁性部材の位置は、各磁気センサで検出可能に構成されている。
一方、Z軸方向にはスイッチが用いられており、このZ軸方向に関する磁性部材の位置は、スイッチの押圧量によって検出可能に構成されている。
しかしながら、上記従来の技術では、磁性部材の3次元的な動作の検出に、磁気センサの他、スイッチも必要としており、これでは入力装置の構造が複雑になるとの問題がある。
また、これら磁気センサ及びスイッチを用いて磁性部材の3次元的な動作を検出する場合には、磁性部材の位置の特定プロセスが複雑になるし、その位置の精度を高められないとの問題も生ずる。磁性部材の位置を特定するには、磁気センサによる検出結果とスイッチによる検出結果とをそれぞれ併せて解析しなければならないからである。
このように、上記従来の技術では、磁性部材の3次元的な動作を磁気センサのみで検出する点については格別な配慮がなされていない。
日本国特開2006−49015号公報
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、簡易な構成で磁性部材の3次元的な動作を検出する入力装置及びこれを搭載した電子機器を提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明の入力装置は、中立位置にてその内部に空間を有しており、その変形後には中立位置に向けて自己復帰可能な復帰部材と、復帰部材の変形に伴い、互いに直交する3軸方向に移動可能な磁性部材と、磁性部材の中立位置に対する3軸方向の位置をそれぞれ検出する複数の磁気センサとを具備する。
本発明によれば、当該入力装置は、復帰部材と、磁性部材と、複数の磁気センサとを備えており、この復帰部材は、中立位置にてその内部に空間を有しており、この復帰部材の変形後には中立位置に向けて自己復帰可能に構成されている。また、磁性部材は、この復帰部材の変形に連動し、互いに直交する3軸方向に移動可能に構成されている。そして、複数の磁気センサが磁性部材による中立位置に対する3軸方向の位置をそれぞれ検出している。
すなわち、磁性部材による3軸方向の総ての位置が磁気センサのみで検出されており、従来の如く、磁気センサ及びスイッチを用いて位置を検出する場合に比してスイッチを必要とせず、簡易な構成で磁性部材の3次元的な動作が検出可能になる。
また、これら磁気センサ及びスイッチを用いて磁性部材の3次元的な動作を検出する場合には、磁気センサによる検出結果とスイッチによる検出結果とをそれぞれ併せて磁性部材の位置を特定する必要がある。しかし、本発明によれば、同種の器具である磁気センサの検出結果から磁性部材の位置が特定されるので、磁性部材の位置の特定プロセスが複雑にならず、その位置の精度も高められる。
また、本発明において、復帰部材は、復帰部材の頂部に受容孔を有しており、受容孔の開口に嵌合して復帰部材から突出する一方、復帰部材の内側にて磁性部材を支持し、磁性部材を移動させることが可能な操作部材具備する。
このように、本発明の入力装置操作部材を備え、操作部材は、頂部に受容孔を有する弾性部材から突出している。また、操作部材は、その内側にて磁性部材を支持し、磁性部材を移動させることが可能に構成されている。
また本発明は、復帰部材が弾性部材で構成されることにより、3軸方向のうち中立位置から操作部材をその突出方向に沿う軸線の方向へ引く操作、及び、操作部材を軸線回りに回転させる操作の少なくとも一方を可能とする構成である。
そして、この操作部材は受容孔の開口に嵌合されており、操作部材、つまり、磁性部材の移動は弾性部材を直ちに変形させ、操作者は直感的な操作感を得ることができる。
しかも、上述のように、磁性部材の位置の特定に必要な構成は、磁性部材と磁気センサのみで済むことから、従来に比してインターフェースの構造が単純になり、操作部材のバリエーション展開も容易になる。
また、空間に配置されており、各磁気センサをそれぞれ配設するシート部材をさらに具備し、操作部材は、操作者に把持される把持部と、把持部の内側にて各磁気センサに向けて延設されており、その先端に磁性部材を有する支持部とを備え、支持部の周壁は受容孔に対峙し、磁性部材は空間に配置されていることが好ましい。
このように、当該入力装置はシート部材も備え、このシート部材には、複数の磁気センサがそれぞれ配設される。一方、操作部材は、把持部及び支持部を備えており、この支持部が受容孔からシート部材に向けて挿入されることにより、支持部の周壁は受容孔に対峙し、磁性部材は空間に配置される。これにより、磁性部材と磁気センサとの距離が短くなり、磁性部材の位置が高精度で特定可能になる。
さらに、磁性部材は、受容孔とシート部材との間に配置されていることが好ましい。磁性部材が、空間において受容孔とシート部材との間に配置されているので、把持部を操作者に近づける「引く」動作の他、操作者から離間させる「押す」動作も可能になるし、磁性部材と弾性部材や磁気センサとの接触も回避され、入力装置の長寿命化に寄与するからである。
また好ましくは、磁気センサのうち、装置の高さ方向における磁性部材の位置を検出する磁気センサは、磁性部材の軸線と略同一の軸線上に配設されている。
このように、装置の高さ方向における磁性部材の位置を検出するセンサが磁性部材の軸線と略同一の軸線上に配設されていることから、シート部材が小さくて済む。また、当該センサが磁性部材の軸線から外れた位置に配設する場合に比して、補正が不要になるし、この高さ方向の位置の検出精度も高くなる。
さらに好ましくは、磁気センサのうち、装置の長さ方向における磁性部材の位置を検出する磁気センサは、高さ方向の軸を含む平面に配設され、装置の幅方向における磁性部材の位置を検出する磁気センサは、長さ方向の軸を含む平面に配設されている。
各センサが、装置の長さ方向、装置の幅方向、及び装置の高さ方向に配設されているので、磁性部材の水平方向、垂直方向、並びに回転方向の3次元的な動作の総てを確実に検出することができるからである。
また、復帰部材を囲繞し、磁力線を遮断する遮蔽部材をさらに具備する。このように、当該入力装置は遮蔽部材をさらに備えており、この遮蔽部材は、復帰部材を囲繞し、磁力線を遮断している。よって、外部から復帰部材の内部に向けて侵入する磁力線が遮断され、磁気センサによる磁性部材の位置の検出精度がより一層高くなる。
さらに、シート部材に載置されており、復帰部材を復帰部材の内側から照らす発光部材を備えていれば、復帰部材がその内側から発光部材で照らされているので、当該入力装置がインテリアとしても機能するし、この入力装置の設置箇所が容易に識別可能になる。
さらにまた、本発明では復帰部材に弾性部材を用いることで、自己復帰させるための部品が必要とされないため、簡易な構造で且つ小型化可能な入力装置になる。
また、本発明の電子機器が上述した入力装置を搭載すれば、磁気センサのみで磁性部材の3次元的な動作を検出可能になり、磁性部材の位置を正確に検出できるので、電子機器の信頼性向上に寄与する。
本実施例の入力装置を車両内に備えた図、 図1の入力装置の外観斜視図、 図1の入力装置の分解斜視図、 図1の入力装置の一部断面図、 図1の電子機器による制御ブロック図、 図1の入力装置による動作を示す図、 図6の動作のうち、水平スクロール操作を示す図、 図1の入力装置による他の動作を示す図、 図8の動作のうち、縮小操作を示す図、 図1の入力装置によるさらに他の動作を示す図、及び 図10の動作のうち、メニュー呼び出し操作を示す図である。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
図1には車両1の運転席及び助手席が示されており、シート4から見て各座席の前方には、インストルメントパネル2が車幅方向に沿って配置されている。当該パネル2の前方にはフロントガラス6が設けられ、各座席からは車両1の進行方向を見渡すことができる。
一方、この運転席には、車両1の速度、走行距離やシフト位置等を表示する計器類8がパネル2の正面に配置されており、また、ハンドル10はパネル2の下方からシート4に向けて延びる軸11の先端に回転可能に取り付けられている。さらに、この軸11の周壁にはシフトレバー12が上下動可能に取り付けられており、当該レバー12は助手席に向けて延設されている。
また、このパネル2の正面には複数の噴出し口14が形成され、エアーコンディショニング装置からの空気が車両1の内部に向けて送出される。
ここで、本実施例では、運転席と助手席との間において、当該パネル2の上面にはモニター16が設置されている。このモニター16は、後述するカーナビゲーション装置(電子機器)80の構成部品であり、その表示画面94は、この装置80の起動に伴い、地図や操作メニュー等が表示可能に構成されている。なお、このモニター16はパネル2の適宜位置に埋め込まれていても良い。
同図で見て、運転席と助手席との間には、センターコンソール18が設置されている。このコンソール18はインストルメントパネル2の下方からシート4に向けて突出しており、当該コンソール18において、噴出し口14の近傍には、エアーコンディショニング装置やオーディオ装置等の操作部20が形成されている。
そして、このコンソール18において、シート4側の適宜位置にはアナログ3D入力デバイス(入力装置)22が設けられている。当該入力デバイス22もカーナビゲーション装置80の構成部品であり、この装置80の起動に伴って種々の操作が可能になる。
より詳しくは、本実施例の入力デバイス22は、図2の外観斜視図の他、図3の分解斜視図や図4の一部断面図にも示される如く、まず、弾性部材(復帰部材)30を備えており、本実施例の弾性部材30は、例えばエラストマー等の合成ゴムやシリコーンゴム等で構成されている。
この弾性部材30は、本実施例では裁頭の略半球形状に形成されたドーム状本体31を有し、その裁頭部分を上方に向けて配置される(図3,4)。より具体的には、この本体31は、可撓性を有し、且つ、その変形に対して反発力を有する所定の肉厚で構成されており、その内部には略半球形状の中空部(空間)32が形成されている。
また、ドーム状本体31の頂部には受容孔34が穿設されており、この受容孔34は、この本体31の外部と中空部32とを貫通している。つまり、中空部32や底部38は、開口36を介してその外部から視認可能に構成される。
なお、本実施例の弾性部材30は、例えばパーマロイ等の合金で構成された磁気シールド部材(遮蔽部材)70によって、その外周側が囲繞されており(図2,3)、車両1内の例えばスピーカ等から発せられた磁力線が中空部32内に侵入しないように構成されている。
このように、本実施例の弾性部材30は、図2〜図4に示された中立位置、換言すれば、基準位置であるデフォルト位置にて、ドーム状本体31の内側に略半球形状の中空部32を有しており、この本体31は操作部材40に連動して変形する。そして、この本体31の変形後には当該中立位置に向けて自己復帰し、操作部材40を元の位置に戻すことができる。
この操作部材40は弾性部材30の上方に配置されている。詳しくは、操作部材40は、弾性部材30に向けて徐々に縮径されるカップ状本体41を有し(図4)、この本体41は例えば樹脂で構成される。また、当該本体41は、把持部44、係合部46及び支持部50を有しており、この把持部44はカップ状本体41の頂部に配置され、入力デバイス22の操作者に把持可能な形状で形成されている。
次に、係合部46は、把持部44の下端に連なり、弾性部材30に向けて延設されている。この係合部46の適宜位置には溝部48が形成されており、本実施例の溝部48は、本体41の軸心に向けて窪む形状にて、係合部46の周壁に刻設されている。また、この溝部48は、上述した受容孔34の開口36よりも、その厚さ方向で見てやや小さく、且つ、その径方向で見てやや大きく構成され、これら溝部48と開口36とは強く嵌合される。これにより、操作部材40に生じた力は弾性部材30に速やかに伝達される。
さらに、このカップ状本体41は、図4に示されるように、所定の肉厚を有し、把持部44や係合部46の内側には空間42が形成され、支持部50はこの空間42に設けられている。
具体的には、本実施例の支持部50は中実の丸棒状に形成され、本体41の軸心に一致して弾性部材30に向けて延設されている。この支持部50の長さは操作部材40の高さよりも大きく構成される。より詳しくは、支持部50の長さは、仮に、溝部48と開口36とを嵌合し、操作部材40を弾性部材の上方に突出させた場合には、この支持部50が受容孔34から挿入されて、中空部32に達する大きさで構成されている。
また、この支持部50は、その上端が把持部44の裏面に連結され、その下端(先端)には磁石(磁性部材)52が1つ固定されている。
すなわち、本実施例の磁石52は、操作部材40に支持され、操作者による操作部材40の移動方向に沿って中空部32内、より具体的には、受容孔34と基台60との間を3次元的に移動可能に構成されている。そして、中立位置に対する磁石52の位置は、3個のセンサ66,67,68で検出される。
本実施例の磁気センサ66〜68は円板状の基台(シート部材)60に配設される。詳しくは、まず、この基台60は、底部38の近傍にてドーム状本体31に囲繞されている。また、この基台60は、図示しない引き回し電極やランドを有しており、これら各センサ66〜68は基台60の上面62に配設されている。
一方、この基台60の下面64は、所定の回路パターンを有する図示しない配線基板に載置されている。なお、この配線基板は入力デバイス22をセンターコンソール18から取り外すと、車両1内に露出する。
そして、本実施例の各センサ66〜68は、それぞれ特定の1軸方向だけが検出可能に構成されており、各センサ66〜68は、互いに直交する3軸(X軸、Y軸、Z軸)方向における磁石52の位置をそれぞれ検出する。
これら各センサ66〜68は、磁石52との距離をそれぞれ検出し、この距離と磁力とが直線状に比例関係にあることを利用している。詳しくは、例えば磁石52との距離が短くなると、磁力が大きくなるとの性質を利用しており、各センサ66〜68にて、磁石52からの磁力線の大きさや向きをそれぞれ検知することにより、センサ66と磁石52との距離、センサ67と磁石52との距離、並びに、センサ68と磁石52との距離がそれぞれ検出される。
より具体的には、図3に示される如く、本実施例の上面62の中心位置にはZ軸方向センサ68が配置されている。このセンサ68は、入力デバイス22の高さ方向における磁石52の位置が検出可能に構成されており、本実施例のセンサ68は、中立位置における支持部50の軸心上、換言すれば、この中立位置における磁石52の軸線と略同一の軸線上に配設されている。
これに対し、X軸方向センサ66は、上記高さ方向の軸(Z軸)を含む平面に設けられ、本実施例では上面62に配設されている。そして、このセンサ66は、入力デバイス22の長さ方向、換言すれば、車両1の車長方向における磁石52の位置が検出可能に構成されている。一方、Y軸方向センサ67は、この長さ方向の軸(X軸)を含む平面にて上面62に配設されており、入力デバイス22の幅方向、換言すれば、車両1の車幅方向における磁石52の位置が検出可能に構成されている。
これにより、各センサ66〜68は、磁石52に非接触の状態で、この磁石52の中立位置に対する3軸方向の位置をそれぞれ検出しており、磁石52の回転動作も検出可能になる。なお、この各センサ66〜68には、例えばGMR(Giant Magneto−Resistive)素子、AMR(Anisotropic Magneto−Resistive)素子やTMR(Tunneling Magneto−Resistive)素子の如くの電気抵抗効果素子、若しくはホール素子等の公知の磁気センサを用いることができる。
そして、上述した各センサ66〜68の電極は、上記配線基板の回路パターンを介してカーナビゲーション装置80に電気的に接続されている。
詳しくは、図5に示されるように、本実施例のカーナビゲーション装置80は制御部82を備え、この制御部82は、A/Dコンバータ84及びコントローラ86を有している。
A/Dコンバータ84には、3軸分のアナログ信号が各センサ66〜68から入力されており、コンバータ84は、デジタル信号に変換し、1つのラインでコントローラ86に出力している。磁石52の3次元的な動作を処理するためには、複数の信号を同時にコントローラ86に取り込む必要があるからである。
コントローラ86は、CPU88、メモリ90及び出力制御部92を有している。このCPU88はコンバータ84からの信号をリアルタイムで演算し、出力制御部92は、各センサ66〜68と磁石52との距離をそれぞれ検出し、この磁石52の中立位置に対する変化量を求めて現在の位置を特定する。そして、このデータはメモリ90のRAMに格納される。
また、このメモリ90のROMには、各種の制御プログラムが格納されており、出力制御部92は、特定された磁石52の位置に基づいて所定のプログラムを実行し、その信号をモニター16の表示画面94に出力している。
次に、図6〜図11を参照すると、本実施例の入力デバイス22による操作例が示されている。
まず、図6は水平スクロール動作であり、同図の中央部分に枠で囲まれた操作部材40及び弾性部材30の状態が中立位置を示している。
操作者の手で把持部44を掴み、例えば、運転席に向けて操作部材40に力を加えると、弾性部材30は右方に向けて倒れる。その後、この手を把持部44から離すと、弾性部材30は左方に反発し、中立位置に戻る。
具体的には、図7に示されるように、まず、中立位置では、表示画面94の中心が信号機を有するT字路付近に一致している(同図(A))。
ここで、操作部材40を運転席に向けて操作すると、弾性部材30は右方に向けて倒れ、同時に、磁石52も右方に向けて移動する。各センサ66〜68はこの磁石52との距離を検出し、出力制御部92は、水平スクロールのプログラムを実行する。つまり、この場合の表示画面94では、その中心が上述のT字路から左側に向けて水平移動する(同図(B))。
その後、この手を把持部44から離すと、弾性部材30は左方に反発し、操作部材40及び弾性部材30は、同図(A)に示された中立位置に戻る。しかしながら、表示画面94の中心は、同図(B)に示された位置に維持され、この中心の位置が次の操作に対する基準位置になる。
他の水平スクロール動作についても同様であり、図6に示される如く、車両1の前方に向けて操作部材40に力を加えると、弾性部材30は前方に向けて倒れ、この場合の表示画面94は、その中心が下側に向けて水平移動する。
一方、助手席に向けて操作部材40に力を加えると、弾性部材30は左方に向けて倒れるので、表示画面94の中心は右側に向けて水平移動するし、車両1の後方に向けて操作部材40に力を加えれば、弾性部材30は後方に向けて倒れることから、表示画面94の中心は上側に向けて水平移動する。
そして、いずれの操作においても、この手を把持部44から離すと、弾性部材30は反発し、操作部材40及び弾性部材30は中立位置に戻る。
次に、図8は拡大縮小動作であり、同図の中央部分に枠で囲まれた操作部材40及び弾性部材30の状態が中立位置を示している。
この場合にも、操作者の手で把持部44を掴み、例えば、車両1の上方に向けて操作部材40に力を加えると、弾性部材30は上方に向けて伸び、その後、この手を把持部44から離すと、弾性部材30は下方に反発し、中立位置に戻ることになる。
より詳しくは、図9に示される如く、まず、中立位置では、表示画面94は駅前のT字路付近のみを表示している(同図(A))。
ここで、操作部材40を車両1の天井に向けて引き上げると、弾性部材30は上方に向けて伸び、同時に、磁石52も上方に向けて移動する。各センサ66〜68はこの磁石52との距離を検出し、出力制御部92は、縮小表示のプログラムを実行する。すなわち、この場合の表示画面94は、上述のT字路の周辺も示す俯瞰図を表示する(同図(B))。
その後、この手を把持部44から離すと、弾性部材30は下方に反発し、操作部材40及び弾性部材30は、同図(A)に示された中立位置に戻る。一方、表示画面94は、同図(B)に示された大きさに維持され、この大きさが次の操作に対する基準位置になる。
拡大表示についても同様である。図8に示されるように、車両1の床に向けて操作部材40を押し込むと、弾性部材30は下方に向けて縮み、この場合の表示画面94には詳細図が表示される。なお、この場合にも、この手を把持部44から離すと、弾性部材30は反発し、操作部材40及び弾性部材30は中立位置に戻る。
続いて、図10は操作メニューの呼び出し動作である。この場合には、操作者の手で把持部44を掴み、操作部材40に、例えば、時計回りに回動させる力を加えると、弾性部材30も時計回りに回動する。その後、この手を把持部44から離すと、弾性部材30は反時計回りに反発し、中立位置に戻る。
より具体的には、図11に示される如く、まず、中立位置では、表示画面94は駅前のT字路を表示している(同図(A))。
ここで、操作部材40を上方から見て時計回りに回動させると、弾性部材30も時計回りに回動する。同時に、磁石52も時計回りに回動する。各センサ66〜68はこの磁石52との距離を検出し、出力制御部92は、メニュー呼び出しのプログラムを実行する。例えば、この場合の表示画面94は、上述のT字路の上に「自宅に帰る」及び「目的地設定」のメニューを表示する(同図(B))。
そして、仮に「自宅に帰る」を選択したい場合には、手を把持部44から離せば、弾性部材30は反時計回りに反発し、操作部材40及び弾性部材30は中立位置に戻るので、この状態にて車両1の前方或いは後方に向けて操作部材40に力を加え、「自宅に帰る」の表示色を反転させる。
続いて、操作部材40及び弾性部材30を再び中立位置に戻した後、車両1の床に向けて操作部材40を押し込めば、弾性部材30は下方に向けて縮み、「自宅に帰る」が選択される。
なお、選択したメニューを中止したい場合には、図10に示されるように、操作部材40を上方から見て反時計回りに回動させると、弾性部材30も反時計回りに回動し、現在のメニューがキャンセル可能になる。
このように、入力デバイス22を搭載したカーナビゲーション装置80では、操作者が操作部材40を操作すると、弾性部材30が速やかに変形し、磁石52の位置変化が各センサ66〜68で検出される。そして、表示画面94には、コントローラ86の解析結果に応じて種々の画面が表示されることになる。
ところで、上述した入力デバイス22はインテリアとしても利用可能である。例えば、弾性部材30を半透明の素材で構成させ、また、基台60の適宜位置にLED(発光部材)を載置すれば、この弾性部材30はその内側から照らされるので、この入力デバイス22は内照式のインテリアとして利用することができる。
以上のように、本実施例によれば、入力デバイス22は、基台60と、弾性部材30と、操作部材40と、磁石52と、3つの磁気センサ66〜68と、磁気シールド部材70とを具備している。
この弾性部材30は、中立位置にてその内部に略半球状の中空部32を有しており、この弾性部材30の変形後には中立位置に向けて自己復帰可能に構成されている。また、磁石52は、この弾性部材30の変形に連動し、互いに直交する3軸(X軸、Y軸、Z軸)方向に移動可能に構成されている。そして、3つの磁気センサ66〜68が、磁石52による中立位置に対する3軸方向の位置をそれぞれ検出する。
すなわち、磁石52による3軸方向の総ての位置が磁気センサ66〜68のみで検出されており、従来の如く、磁気センサの他、スイッチも用いて磁石の位置を検出する場合に比して当該スイッチを必要としない。したがって、従来に比して簡易な構成で磁石52の3次元的な動作が検出可能になる。
また、従来のように、磁石によるZ軸方向の位置をスイッチで代用する場合には、磁気センサによる検出結果とスイッチによる検出結果とをそれぞれ併せて磁石の位置を特定する必要がある。しかしながら、本実施例によれば、別種の器具ではなく、同種の器具である磁気センサ66〜68の検出結果から磁石52の位置が特定されるので、磁石52の位置の特定プロセスが複雑にならず、その位置の精度も高められる。
さらに、操作部材40は、裁頭の略半球形状に形成された弾性部材30から突出し、その内側にて磁石52を支持し、この磁石52の移動を操作可能に構成されている。そして、この操作部材40は受容孔34の開口36に強く嵌合されており、操作部材40、つまり、磁石52の移動は弾性部材30を直ちに変形させるので、操作者は直感的な操作感を得ることができる。
より詳しくは、操作者が操作部材40を押す、引く、傾ける、或いは捻ると、弾性部材30からのフォースフィードバックがあり、この操作者は、いわゆる「動かした感」を得られるのである。
しかも、上述のように、磁石52の位置の特定に必要な構成は、磁石52と磁気センサ66〜68とのみで済むことから、従来に比してハードウエアインターフェースの構造が単純になり、操作部材40のバリエーション展開も容易になる。
さらにまた、基台60には、3つの磁気センサ66〜68が配設される一方、操作部材40は、把持部44及び支持部50を備えており、この支持部50が受容孔34から基台60に向けて挿入されると、この支持部50の周壁は受容孔34に対峙し、磁石52は中空部32に配置される。これにより、磁石52とセンサ66〜68との距離が短くなり、磁石52の位置が高精度で特定可能になる。
また、磁石52が、中空部32において受容孔34と基台60との間に配置されているので、把持部44を車両1の天井に向けて引き上げる動作の他、車両1の床に向けて押し込む動作も可能になり、磁石52の移動方向が増え、入力デバイス22の利用範囲がより広範囲になる。
しかも、中空部32内に浮いた状態の磁石52は、弾性部材30や磁気センサ66〜68に全く接触せずに移動できることから、入力デバイス22の長寿命化に寄与するし、これらの摺動に伴うノイズも生じないので、その位置をさらに高精度で検出できる。
さらに、磁気センサ66〜68のうち、Z軸方向の位置を検出するセンサ68が磁石52の軸線と略同一の軸線上に配設されていることから、基台60が小さくて済む。また、当該センサ68が磁石52の軸線から外れた位置に配設する場合に比して、補正が不要になるし、このZ軸方向の位置の検出精度も高くなる。
また、各センサ66〜68が、X軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向に配設されているので、磁石52の水平方向、垂直方向、並びに回転方向の3次元的な動作の総てを確実に検出することができる。
さらに、磁気シールド部材70は、弾性部材30を囲繞し、磁力線を遮断している。よって、外部から弾性部材30の中空部32に向けて侵入する磁力線が遮断され、センサ66〜68による磁石52の位置の検出精度がより一層高くなる。しかも、この中空部32で生じた磁力線の放出も回避され、この点も、位置の検出精度の向上に寄与する。
さらにまた、弾性部材30がその内側からLEDで照らされていれば、入力デバイス22がインテリアとしても機能するし、このデバイス22の設置箇所が暗闇の状態であっても容易に識別可能になる。
また、弾性部材30を用いることで、自己復帰させるための部品が必要とされないため、簡易な構造で且つ小型化可能な入力デバイス22になる。
また、上述したセンサ66〜68のみで磁石52の3次元的な動作を検出可能になり、磁石52の位置を正確に検出できるので、カーナビゲーション装置80の信頼性向上に寄与する。詳しくは、操作者はその手でモニター16に触れることなく、表示画面94の遠隔操作によって目的を達成でき、モニター16に直接に触れる場合に比して、操作者の視線の移動が少なくなって安全な運転を行えるからである。
さらに、表示画面94の遠隔操作が可能になれば、このモニター16を例えば運転席から遠く離れた位置にも設置できるので、車両1内のスペースも有効に利用可能になる。
本発明は、上述した各実施例に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。
例えば、上記実施例では、弾性部材30と操作部材40とが別体で構成されているが、必ずしもこの形態に限定されるものではなく、これらは一体的に構成されていても良い。
また、上記実施例では、ドーム状本体31が合成ゴム等で構成されている。しかし、本発明の復帰部材は、その変形に対し反発力を有している限り、上方に向けて徐々に縮径する渦巻状に形成されたバネで構成されていても良い。さらに、その内部に空間を有している限り、外観は略半球形状の他、三角錐等の多角錐の形状で構成されていても良い。
さらに、上記実施例では、磁石52は中空部32に配設されている。これが最適例であるものの、この磁石は上面62の近傍に配設されていても良い。なぜならば、この場合にも、Z軸の上半分、つまり、上述した操作部材を車両1の天井に向けて引き上げる操作はできるからである。
さらにまた、上記実施例では、磁石52が操作部材40に支持されているが、この操作部材は省略することができる。つまり、磁石は弾性部材に支持されていても良く、この場合の磁石は、弾性部材を直接に操作して移動することになる。なお、上述した磁気シールド部材70も省略可能である。
そして、これらいずれの場合にも、従来よりも簡易な構成で磁石の3次元的な動作が検出できるとの効果を奏する。
最後に、上記実施例では、電子機器としてカーナビゲーション装置に具現化した例を示している。しかしながら、本発明の電子機器は、上述したエアーコンディショニング装置やオーディオ装置にも当然に適用できるし、また、デジタルカメラ等の機器にも適用可能である。

Claims (8)

  1. 中立位置にてその内部に空間を有しており、その変形後には前記中立位置に向けて自己復帰可能であり、頂部に受容孔が形成された復帰部材と、
    前記復帰部材の変形に伴い、互いに直交する3軸方向に移動可能な磁性部材と、
    前記磁性部材の前記中立位置に対する前記3軸方向の位置をそれぞれ検出する複数の磁気センサと
    前記復帰部材の前記受容孔の開口に嵌合して前記復帰部材から突出する一方、前記復帰部材の内側にて前記磁性部材を支持し、前記磁性部材を移動させることが可能な操作部材とを備え、
    前記復帰部材が弾性部材で構成されることにより、前記3軸方向のうち前記中立位置から前記操作部材をその突出方向に沿う軸線の方向へ引く操作、及び、前記操作部材を前記軸線回りに回転させる操作の少なくとも一方を可能とすることを特徴とする入力装置
  2. 請求項1に記載の入力装置であって、
    前記空間に配置されており、前記各磁気センサをそれぞれ配設するシート部材をさらに具備し、
    前記操作部材は、操作者に把持される把持部と、該把持部の内側にて前記各磁気センサに向けて延設されており、その先端に前記磁性部材を有する支持部とを備え、
    該支持部の周壁は前記受容孔に対峙し、前記磁性部材は前記空間に配置されていることを特徴とする入力装置
  3. 請求項2に記載の入力装置であって、
    前記磁性部材は、前記受容孔と前記シート部材との間に配置されていることを特徴とする入力装置
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載の入力装置であって、
    前記磁気センサのうち、該装置の高さ方向における前記磁性部材の位置を検出する磁気センサは、前記磁性部材の軸線と略同一の軸線上に配設されていることを特徴とする入力装置
  5. 請求項4に記載の入力装置であって、
    前記磁気センサのうち、該装置の長さ方向における前記磁性部材の位置を検出する磁気センサは、前記高さ方向の軸を含む平面に配設され、
    前記装置の幅方向における前記磁性部材の位置を検出する磁気センサは、前記長さ方向の軸を含む平面に配設されていることを特徴とする入力装置
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の入力装置であって、
    前記復帰部材を囲繞し、磁力線を遮断する遮蔽部材をさらに具備することを特徴とする入力装置
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の入力装置であって、
    前記シート部材に載置されており、前記復帰部材を該復帰部材の内側から照らす発光部材を備えていることを特徴とする入力装置
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の入力装置を搭載した電子機器
JP2009536027A 2007-10-02 2008-09-26 入力装置及びこれを搭載した電子機器 Active JP5295970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009536027A JP5295970B2 (ja) 2007-10-02 2008-09-26 入力装置及びこれを搭載した電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258864 2007-10-02
JP2007258864 2007-10-02
PCT/JP2008/067412 WO2009044670A1 (ja) 2007-10-02 2008-09-26 入力装置及びこれを搭載した電子機器
JP2009536027A JP5295970B2 (ja) 2007-10-02 2008-09-26 入力装置及びこれを搭載した電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009044670A1 JPWO2009044670A1 (ja) 2011-02-03
JP5295970B2 true JP5295970B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=40526099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536027A Active JP5295970B2 (ja) 2007-10-02 2008-09-26 入力装置及びこれを搭載した電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8305242B2 (ja)
EP (1) EP2207078A4 (ja)
JP (1) JP5295970B2 (ja)
CN (1) CN101809529A (ja)
WO (1) WO2009044670A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101912005B1 (ko) 2016-05-16 2018-10-25 엘지전자 주식회사 자기부상 원리를 이용한 컨트롤러 및 이를 포함하는 차량

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10203717B2 (en) * 2010-10-12 2019-02-12 SeeScan, Inc. Magnetic thumbstick user interface devices
CN102479638B (zh) * 2010-11-26 2015-01-14 比亚迪股份有限公司 一种调节装置
US20130113465A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Delphi Technologies, Inc. Multiple function control knob assembly
US10528155B2 (en) * 2014-02-13 2020-01-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-profile pointing stick
US9874945B2 (en) 2014-02-13 2018-01-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-profile pointing stick
US10627918B2 (en) 2014-02-13 2020-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-profile pointing stick
WO2016170908A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 アルプス電気株式会社 入力補助装置及び入力システム
KR101707826B1 (ko) * 2015-06-01 2017-02-17 현대자동차주식회사 입력 장치, 스티어링 휠 및 이를 구비한 자동차
CN108015742B (zh) * 2018-01-04 2023-03-24 福州大学 一种基于3d霍尔遥感的远程交互机械臂系统及实现方法
JP7036372B2 (ja) * 2018-01-19 2022-03-15 朝日電装株式会社 車両用操作装置
JP2019128974A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 朝日電装株式会社 車両用操作装置
JP7036373B2 (ja) * 2018-01-19 2022-03-15 朝日電装株式会社 車両用操作装置
CN113500914B (zh) * 2021-08-16 2024-05-31 合众新能源汽车股份有限公司 一种摇杆式方向盘按键
JP2024016392A (ja) * 2022-07-26 2024-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置
JP2024118146A (ja) * 2023-02-20 2024-08-30 オムロン株式会社 検出装置および操作装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159953A (ja) * 1999-09-22 2001-06-12 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 座標入力装置
JP2002149256A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Sensatec Co Ltd スティックコントローラ
JP2002328733A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作入力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993020535A2 (en) * 1992-03-25 1993-10-14 Penny & Giles Blackwood Limited Joystick
US6239785B1 (en) * 1992-10-08 2001-05-29 Science & Technology Corporation Tactile computer input device
NO300943B1 (no) * 1995-04-03 1997-08-18 Steinar Pedersen Redskap for posisjonering og kontroll av objekter i to eller tre dimensjoner
DE69720854T2 (de) * 1996-05-29 2003-11-20 Fujitsu Takamisawa Component Ltd., Tokio/Tokyo Führungsvorrichtung zum Verschieben und Positionieren eines Zeigers auf einem Computerbildschirm
US7038667B1 (en) * 1998-10-26 2006-05-02 Immersion Corporation Mechanisms for control knobs and other interface devices
JP2006049015A (ja) 2004-08-02 2006-02-16 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 入力装置及びそれを用いた電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159953A (ja) * 1999-09-22 2001-06-12 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 座標入力装置
JP2002149256A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Sensatec Co Ltd スティックコントローラ
JP2002328733A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101912005B1 (ko) 2016-05-16 2018-10-25 엘지전자 주식회사 자기부상 원리를 이용한 컨트롤러 및 이를 포함하는 차량

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009044670A1 (ja) 2011-02-03
EP2207078A4 (en) 2013-05-08
US20100176973A1 (en) 2010-07-15
US8305242B2 (en) 2012-11-06
EP2207078A1 (en) 2010-07-14
CN101809529A (zh) 2010-08-18
WO2009044670A1 (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295970B2 (ja) 入力装置及びこれを搭載した電子機器
US6903652B2 (en) Input apparatus for vehicle-installed instruments
CN104943801B (zh) 跨骑型车辆的操作装置
US20070057915A1 (en) Input system
US20150274242A1 (en) Operating device of straddle type vehicle
JP6622264B2 (ja) 車載機器操作支援システム
JP2007062664A (ja) シフト装置
JP3717306B2 (ja) 車載用入力装置
JP2015170119A (ja) 操作装置
WO2014207997A1 (ja) 入力装置
JP4596020B2 (ja) 車両用操作装置
JP2018052282A (ja) 車載機器操作支援システム
US8396626B2 (en) Vehicular manipulation input apparatus
JP2007073506A (ja) 接触を感知しうる指令用ボタン装置
US20200052697A1 (en) Mechanical switches for tft displays
JP2001283683A (ja) 車載用入力装置
US7236158B2 (en) Trackball and in-vehicle device controller using the trackball
JP4199624B2 (ja) トラックボール装置およびそれを用いた車載機器操作装置
JP2010021118A (ja) スイッチ構造
JP2009224187A (ja) 入力装置及びこれを搭載した電子機器
JP2008146968A (ja) 入力装置
JP2008129859A (ja) ジョイスティック型操作装置
JP4155815B2 (ja) 車載用操作装置及びその制御方法
JP4960317B2 (ja) 入力装置
JP6557201B2 (ja) 車載機器操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350