JP2001283683A - 車載用入力装置 - Google Patents

車載用入力装置

Info

Publication number
JP2001283683A
JP2001283683A JP2000094704A JP2000094704A JP2001283683A JP 2001283683 A JP2001283683 A JP 2001283683A JP 2000094704 A JP2000094704 A JP 2000094704A JP 2000094704 A JP2000094704 A JP 2000094704A JP 2001283683 A JP2001283683 A JP 2001283683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual operation
operation unit
vehicle
electronic device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094704A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Onodera
幹夫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000094704A priority Critical patent/JP2001283683A/ja
Priority to US09/814,294 priority patent/US6710707B2/en
Priority to EP01107225A priority patent/EP1139365B1/en
Priority to DE60101972T priority patent/DE60101972T2/de
Priority to KR10-2001-0016482A priority patent/KR100403432B1/ko
Publication of JP2001283683A publication Critical patent/JP2001283683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04766Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks providing feel, e.g. indexing means, means to create counterforce

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性に優れた車載用入力装置を提供する。 【解決手段】 車載されたエアコン、ラジオ、テレビジ
ョン、CDプレーヤ、ナビゲーションシステム等の機能
調整を1つの手動操作部を操作することによって行う車
載用入力装置において、手動操作部70に、手指の検出
手段(例えばフォトインタラプタ)73と、手動操作部
70の操作位置に応じたモードで振動する報知手段(例
えば振動装置)72を備える。搭乗者が手動操作部70
を把持したことを手指の検出手段73にて検知し、報知
手段72が手動操作部70の操作位置に応じたモードで
振動するので、搭乗者は表示装置を見ることなく切り換
え前の手動操作部の操作位置と切り換え後の手動操作部
の操作位置とを知ることができ、手動操作部の切換をブ
ラインドタッチで確実に行えることから、車両の運転と
車載電子機器の機能の切り換えとをより容易に行うこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載された各種電
子機器の操作を1つの手動操作部にて集中的に行う車載
用入力装置に係り、特に、当該入力装置の操作性の改善
手段に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車には、エアコン、ラジオ、
テレビジョン、CDプレーヤ、ナビゲーションシステム
等の多くの電子機器が備えられる。このような数多くの
電子機器を個々に操作しようとすると、自動車の運転に
支障をきたすことにもなりかねないので、安全運転を励
行しつつ所望の電子機器のオン・オフ切換や機能選択そ
れに選択された機能の調整等を容易にするため、従来よ
り、1つの手動操作部を操作することによってこれら全
ての操作を行えるようにした車載用入力装置が提案され
ている。
【0003】図8〜図13に、従来より提案されている
車載用入力装置の構成を示す。図8は車載用入力装置が
備えられた自動車の内面図、図9は従来例にかかる車載
用入力装置の側面図、図10は当該車載用入力装置を構
成する手動操作部の平面図、図11は当該車載用入力装
置を構成するガイドプレートの平面図、図12はスイッ
チ装置によってエアコンが選択された場合におけるガイ
ド溝に対する係合ピンの係合位置と選択される機能との
関係を示す表図、図13はスイッチ装置によってラジオ
が選択された場合におけるガイド溝に対する係合ピンの
係合位置と選択される機能との関係を示す表図である。
【0004】図8に示すように、本例の車載用入力装置
100は、自動車の運転席と助手席との間に設けられた
コンソールボックス200に備えられる。
【0005】図9〜図11に示すように、本例の車載用
入力装置100は、信号入力手段として2個のクリック
用スイッチ111,112と3個の回転型可変抵抗器1
13,114,115とが備えられた手動操作部110
と、当該手動操作部110によってX方向及びこれと直
交するY方向に駆動されるXYテーブル120と、当該
XYテーブル120の動作方向及び動作量に応じた信号
を入力する位置信号入力手段としてのスティックコント
ローラ130と、前記XYテーブル120を介して前記
手動操作部110と係合されたガイドプレート140と
から主に構成されている。
【0006】手動操作部110とXYテーブル120と
は、連結軸150を介して一体に連結されており、XY
テーブル120とガイドプレート140とは、XYテー
ブル120の下面より突設された係合ピン160の先端
部をガイドプレート140の上面に刻設されたガイド溝
141内に移動可能に挿入することによって係合されて
いる。ガイド溝141は、図11に示すように、一定の
間隔で配列された3本の縦溝141a,141b,14
1cと、これら3本の縦溝141a,141b,141
cの中央部を連結する1本の横溝141dとから構成さ
れており、各溝141a〜141dは、前記係合ピン1
60がその長さ方向にのみ移動可能な幅に形成されてい
る。したがって、前記手動操作部110及びXYテーブ
ル120は、ガイド溝141のパターン及びサイズの範
囲内でX方向(横溝141dの長手方向)及びこれと直
交するY方向(縦溝141a〜141cの長手方向)に
のみ移動することができる。
【0007】車載された電子機器の機能切換は、図11
に符号A〜Iで示すように、係合ピン160を前記各縦
溝141a,141b,141cの端部又は中間部のい
ずれかの位置に移動し、手動操作部110に備えられた
2つのクリック用スイッチ111,112のいずれかを
操作することによって行うことができる。即ち、このよ
うにすると、手動操作部110及びXYテーブル120
を操作することによって選択された係合ピン160とガ
イド溝141との係合位置に関する位置情報を前記ステ
ィックコントローラ130から出力させることができる
ので、当該位置信号を利用して車載された電子機器の操
作すべき機能を選択することができる。
【0008】また、手動操作部110及びクリック用ス
イッチ111又は112を操作することによって選択さ
れた当該電子機器の機能は、手動操作部110に備えら
れた3個の回転型可変抵抗器113,114,115の
いずれかを操作することによって調整することができ
る。
【0009】前記のように構成された車載用入力装置1
00は、車載された複数の電子機器の中から操作しよう
とする所望の電子機器を択一的に選択するスイッチ装
置、当該スイッチ装置によって選択された電子機器の名
称や車載用入力装置100による操作の内容を表示する
表示装置、それにこれら各装置を制御するコンピュータ
と組み合わされて、各電子機器を集中的に操作する。
【0010】即ち、図8に示すように、コンソールボッ
クス200における車載用入力装置100の設定部の近
傍には複数個(図8の例では5個)のスイッチ171a
〜171eの組み合わせからなるスイッチ装置170が
備えられており、また、当該コンソールボックス200
の運転席から見やすい部分には液晶表示装置等の表示装
置180が備えられている。なお、コンピュータについ
ては、コンソールボックス200内に備えられるので、
図示を省略する。
【0011】スイッチ装置170に備えられた各スイッ
チ171a〜171eは、それぞれ車載された複数の電
子機器と個別的に接続されている。例えば、各スイッチ
171a,171b,171c,171d,171eが
それぞれ車載されたエアコン、ラジオ、テレビジョン、
CDプレーヤ、ナビゲーションシステムと個別的に接続
されているとすると、スイッチ171aを操作すること
によってエアコンを択一的に選択することができ、スイ
ッチ171bを操作することによってラジオを択一的に
選択することができる。他の電子機器についても同様で
ある。したがって、当該スイッチ装置170に備えられ
た各スイッチ171a〜171eを操作することによっ
て、所望の電子機器をオン又はオフさせることができ
る。
【0012】スイッチ装置170によって選択された電
子機器の機能選択及び機能調整は、車載用入力装置10
0を操作することによって行うことができる。車載用入
力装置100によって選択可能な機能は、選択された電
子機器の種類によって異なる。例えば、スイッチ装置1
70によってエアコンが選択された場合には、図11に
示したガイド溝141に対する係合ピン160の係合位
置A〜Iと選択される機能との関係は図12に示すもの
となり、スイッチ装置170によってラジオが選択され
た場合には、前記係合位置A〜Iと選択される機能との
関係は図13に示すものとなる。
【0013】一方、車載用入力装置100によって調整
可能な機能も、選択された電子機器の種類及び機能によ
って異なる。例えば、スイッチ装置170によってエア
コンが選択され、かつ手動操作部110によって「風量
調整」が選択された場合には、第1の回転型可変抵抗器
113を操作することによってエアコンの風量を調整す
ることができ、また、スイッチ装置170によってエア
コンが選択され、かつ手動操作部110によって「温度
調整」が選択された場合には、第2の回転型可変抵抗器
114を操作することによってエアコンの設定温度を調
整することができる。これに対して、スイッチ装置17
0によってラジオが選択され、かつ手動操作部110に
よって「音量調整」が選択された場合には、第1の回転
型可変抵抗器113を操作することによってラジオの音
量を調整することができ、また、スイッチ装置170に
よってラジオが選択され、かつ手動操作部110によっ
て「チューニング」が選択された場合には、第2の回転
型可変抵抗器114を操作することによってラジオのチ
ューニングを行うことができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来例にかかる車載用
入力装置100には、手動操作部110の現在の操作位
置をブラインドタッチで車両の搭乗者に報知する手段が
備えられていないので、搭乗者が現在の手動操作部11
0の操作位置を確認するためには、表示装置180を見
なければならず、操作性の点で改善の余地がある。
【0015】本発明は、かかる従来技術の不備を解消す
るためになされたものであって、その課題とするところ
は、より操作性に優れた車載用入力装置を提供すること
にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、車載用入力装置に、手動操作部と、当該
手動操作部の操作方向及び/又は操作量に応じた信号を
制御部に入力する位置信号入力手段と、前記制御部によ
って制御される車載電子機器と、前記手動操作部に設け
られた手指の検出手段と、当該検出手段によって手指が
検出されたとき、前記手動操作部の操作位置に応じた信
号を出力して搭乗者にブラインドタッチで報知する報知
手段とを備えるという構成にした。
【0017】手指の検出手段は、手動操作部に搭乗者が
手指をかけたことを検出し、報知手段は、搭乗者が手動
操作部に手指をかけている期間中、手動操作部の操作位
置をブラインドタッチで搭乗者に報知する。したがっ
て、前記構成によると、搭乗者は、表示装置を見ること
なく現時点の手動操作部の操作位置を知ることができ、
また、手動操作部を他の操作位置に移動した場合には操
作後の手動操作部の操作位置を知ることができるので、
手動操作部の操作位置の切り換えをブラインドタッチで
行うことができると共に手動操作部を所望の操作位置に
切り換えたか否かの判断をブラインドタッチで行うこと
ができ、車両の運転と車載電子機器の機能の切り換えと
をより容易に行うことができる。
【0018】車両には、車載された複数の電子機器のう
ちから特定の電子機器を選択する選択スイッチを備える
ことができ、当該選択スイッチを操作することによって
選択された電子機器の機能を、前記手動操作部により調
整することができる。この場合、前記報知手段は、選択
スイッチにより選択された電子機器の種類及び手動操作
部により調整される電子機器の機能の双方を搭乗者に報
知するように構成することもできるし、選択スイッチに
より選択された電子機器の種類又は手動操作部により調
整される電子機器の機能のいずれか一方を搭乗者に報知
するように構成することもできる。前者の場合には、搭
乗者が選択スイッチにより選択された電子機器の種類及
び手動操作部により調整される電子機器の機能の双方を
ブラインドタッチで知ることができるので、所望の電子
機器の選択及び当該選択された電子機器の機能調整を容
易かつ確実に行うことができる。後者の場合にも、搭乗
者が選択スイッチにより選択された電子機器の種類又は
手動操作部により調整される電子機器の機能のいずれか
一方をブラインドタッチで知ることができるので、これ
を判断材料として所望の電子機器の選択及び当該選択さ
れた電子機器の機能調整を行うことが可能となり、何も
判断材料が報知されない場合に比べて所望の電子機器の
機能調整を容易かつ確実に行うことができる。
【0019】なお、前記報知手段としては、光を発生す
るもの、音声を発生するもの、或いは振動を発生するも
のなど、手動操作部の操作位置をブラインドタッチで搭
乗者に報知可能な任意の手段を備えることができるが、
外部環境に影響されにくく、所要の情報を確実に搭乗者
に報知しやすいことから、手動操作部の操作位置に応じ
て異なるモードの振動を手動操作部に与える加振手段を
備えることが特に好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる車載用入力
装置の実施形態の一例を、図1乃至図7に基づいて説明
する。図1は実施形態例にかかる車載用入力装置の要部
断面図、図2は図1の2−2断面図、図3は実施形態例
にかかるガイドプレートの平面図、図4は図3の4−4
断面図、図5はスティックコントローラの構成図、図6
は手動操作部の要部断面図、図7は手動操作部に加えら
れる振動モードを例示する波形図である。
【0021】図1において、符号1は実施形態例にかか
る車載用入力装置、符号10は当該車載用入力装置1の
機構部分を収納する筐体、符号11は筐体10の開口側
に設けられたパネル、符号20はXYテーブル、符号3
0は係合ピン、符号40はガイド手段としてのガイドプ
レート、符号50はガイドプレート駆動手段としてのソ
レノイド、符号60は位置信号入力手段としてのスティ
ックコントローラ、符号70は手動操作部を示し、その
他、前出の各図に図示されたものと等価な部材又は要素
については、それと同一の符号が表示されている。本例
の車載用入力装置1も、従来例にかかる車載用入力装置
100と同様に、車載された複数の電子機器の中から操
作しようとする所望の電子機器を択一的に選択するスイ
ッチ装置170、当該スイッチ装置170によって選択
された電子機器の名称や車載用入力装置1による操作の
内容を表示する表示装置180及びこれらの各装置を制
御するコンピュータと組み合わされて、自動車の運転席
と助手席との間に設けられたコンソールボックス200
に備えられる(図8参照)。
【0022】筐体10は、図1及び図2から明らかなよ
うに、XYテーブル20、係合ピン30、ガイドプレー
ト40、ソレノイド50及びスティックコントローラ6
0を収納可能な角筒状に形成されており、その内部に
は、ガイドプレート40及びスティックコントローラ6
0を保持するための仕切板12が設けられている。この
仕切板12には、ソレノイド50の駆動軸51を貫通す
るための透孔13が開設されている。また、当該筐体1
0の開口側に設けられたパネル11には、手動操作部7
0とXYテーブル20とを連結する連結軸150を貫通
するための透孔14が開設される。
【0023】XYテーブル20は、図1及び図2から明
らかなように、連結軸150を介して手動操作部70と
連結されたループ状のスライダ21と、2本のX方向用
ガイドロッド22,23と、2本のY方向用ガイドロッ
ド24,25と、前記スライダ21内に配置され前記各
ガイドロッド22〜25を介して前記スライダ21をX
方向及びY方向に移動可能に保持するスライダブロック
26と、前記スライダ21の中心を常時前記スライダブ
ロック26の中心に合致させる方向に付勢するセンタ復
帰機構としてのスプリング27と、スティックコントロ
ーラ60の操作レバー61を操作するための連結部28
とからなる。
【0024】前記スライダブロック26の第1の側面部
には、前記X方向用ガイドロッド22,23を摺動可能
に貫通するための2つの透孔が所定の間隔を隔てて相平
行に開設され、前記第1の側面部と直交する第2の側面
部には、Y方向用ガイドロッド24,25を摺動可能に
貫通するための2つの透孔が所定の間隔を隔てて相平行
に開設されている。前記X方向用ガイドロッド22,2
3は、スライダブロック26の第1の側面部に開設され
た透孔に摺動可能に貫通され、その両端部が図2に示す
ように筐体10の相対向する2面に保持される。一方、
2本のY方向用ガイドロッド24,25は、スライダブ
ロック26の第2の側面部に開設された透孔に摺動可能
に貫通され、その両端部が図1及び図2に示すようにス
ライダ21の相対向する2面に保持される。したがっ
て、前記スライダ21は、前記スライダブロック26に
対して、X方向(X方向用ガイドロッド22,23に沿
う方向)及びY方向(Y方向用ガイドロッド24,25
に沿う方向)の双方に自在に移動することができる。
【0025】係合ピン30は、前記スライダ21の下面
中央部に下向きに取り付けられる。この係合ピン30の
先端部には、小径のボール31が上下動可能に収納され
ており、係合ピン30内に備えられたスプリング32に
よって常時下向きに付勢されている。前記小径のボール
31は、係合ピン30の先端部より一部が下向きに突出
するように設定されており、ガイドプレート40に刻設
されたガイド溝41の底面に弾性的に当接される。
【0026】ガイドプレート40の上面には、図3に示
すように、3本の縦溝41a、41b、41cと、これ
ら3本の縦溝41a、41b、41cの中央部を連結す
る1本の横溝41dとからなるガイド溝41が刻設され
ており、各溝41a〜41dの端部及び中央部の底面に
は、浅い円弧状のくぼみ42が形成されている。このガ
イドプレート40は、図1に示すように、仕切板12の
上面に上下動可能に取り付けられ、ソレノイド50の駆
動軸51に連結される。また、このガイドプレート40
と仕切板12の上面との間には、ガイドプレート40を
常時上方に付勢するためのスプリング43が介設され
る。したがって、このガイドプレート40は、ソレノイ
ド50の非通電時にはスプリング43の弾性力によって
常時上方に移動し、ソレノイド50の通電時には、当該
ソレノイド50の吸引力によって下方に移動される。
【0027】なお、ソレノイド50の非通電時における
ガイドプレート40の高さ位置は、前記ガイド溝41内
に前記係合ピン30を係合させ、当該係合ピン30の先
端部に備えられた小径のボール31をスプリング32の
弾性力によりガイド溝41の底面に弾性的に当接させ得
る高さ位置に設定される。また、ソレノイド50の通電
時におけるガイドプレート40の高さ位置は、前記ガイ
ド溝41と前記係合ピン30との係合を解除可能な高さ
に設定される。
【0028】スティックコントローラ60は、仕切板1
2上に取り付けられ、その操作レバー61がXYテーブ
ル20のスライダ21に設けられた連結部28に揺動可
能に連結される。当該スティックコントローラ60とし
ては、公知に属する任意のものを用いることもできる
が、構造が簡単で位置の検出精度が高いことから、図5
に示すように、筐体62に揺動自在に設けられた操作レ
バー61と、当該操作レバー61の傾斜角度及び傾斜方
向を互いに直角の方向に配置された2つの回転体63,
64の回転量に変換する変換部65と、前記2つの回転
体63,64の回転量を電気信号に変換する2つの回転
型可変抵抗器又はエンコーダ66,67からなるものが
特に好適である。
【0029】手動操作部70としては、従来例に掲げた
手動操作部110と同様に、2個のクリック用スイッチ
111,112と3個の回転型可変抵抗器113,11
4,115とを備えたものが用いられる。この手動操作
部70を構成するケーシング71の内部には、図6に示
すように、振動装置(加振手段)72とフォトインタラ
プタ(手指の検出手段)73とが設けられており、フォ
トインタラプタ73の発光部及び受光部と対向するケー
シング71の一部には、透明窓71aが形成されてい
る。
【0030】フォトインタラプタ73は、発光素子73
aと受光素子73bとから構成されており、発光素子7
3aの発光部から出射された光を前記透明窓71aを通
して外部に放射し、手動操作部70に手指がかけられた
場合、手指からの反射光を受光素子73bの受光部にて
受光して手動操作部70に手指がかけられたことを検知
し、振動装置72の起動信号を出力する。
【0031】振動装置72は、フォトインタラプタ73
からの起動信号によって起動され、コンソールボックス
200に備えられた5つのスイッチ171a〜171e
(図8参照)を操作することによって選択される電子機
器に特有の振動と、手動操作部70の操作位置、即ち、
ガイド溝41に形成された合計9個のくぼみ42のいず
れかに係合ピン30に備えられた小径のボール31を係
合させることによって切り換えられる手動操作部70の
操作位置に応じた特有の振動とを発生し、搭乗者に現在
選択されている電子機器の種類と現在の手動操作部70
の操作位置とを報知する。搭乗者は、これによって現在
選択されている電子機器の種類と現在手動操作部70に
よって行われている機能調整の内容とを知ることができ
るので、他の電子機器の選択及び手動操作部70を操作
しての当該選択された電子機器の機能調整をブラインド
タッチで行うことができ、安全運転を励行しつつ、車載
電子機器の機能調整を容易に行うことができる。また、
手動操作部70が他の操作位置に切り換えられると、振
動装置72が切り換え後の手動操作部70の位置に応じ
た特有の振動を発生するので、搭乗者は手動操作部70
が所望の操作位置に切り換えられたか否かについてもブ
ラインドタッチで感得することができる。
【0032】図7に、スイッチ171a〜171eを切
り換えることによって選択される各電子機器に特有の振
動モードと、手動操作部70を中立位置Aから操作位置
B〜Iに切り換えたときの各操作位置に特有の振動モー
ドとを例示する。図7の第1列は、スイッチ171a〜
171eを切り換えることによって選択される各電子機
器に特有の振動モードを示しており、(1−a)はスイ
ッチ171aを操作することによってエアコンが選択さ
れたときに発生する振動モード、(1−b)はスイッチ
171bを操作することによってラジオが選択されたと
きに発生する振動モード、(1−c)はスイッチ171
cを操作することによってテレビジョンが選択されたと
きに発生する振動モード、(1−d)はスイッチ171
dを操作することによってCDプレーヤが選択されたと
きに発生する振動モード、(1−e)はスイッチ171
eを操作することによってナビゲーションシステムが選
択されたときに発生する振動モードを示している。ま
た、図7の第2列は、手動操作部70を中立位置Aから
操作位置B〜Iに切り換えたときの各操作位置に特有の
振動モードを示しており、(2−a)は手動操作部70
の操作位置がBに切り換えられたときに発生する振動モ
ード、(2−b)は手動操作部70の操作位置がCに切
り換えられたときに発生する振動モード、(2−c)は
手動操作部70の操作位置がDに切り換えられたときに
発生する振動モード、(2−d)は手動操作部70の操
作位置がEに切り換えられたときに発生する振動モー
ド、(2−e)は手動操作部70の操作位置がFに切り
換えられたときに発生する振動モード、(2−f)は手
動操作部70の操作位置がGに切り換えられたときに発
生する振動モード、(2−g)は手動操作部70の操作
位置がHに切り換えられたときに発生する振動モード、
(2−h)は手動操作部70の操作位置がIに切り換え
られたときに発生する振動モードを示している。
【0033】そして、手動操作部70に手指がかけられ
ると、現在選択されている電子機器に特有のモードの振
動と、手動操作部70の現在の操作位置に特有のモード
の振動とが、所定の間隔をおいて連続的に搭乗者に報知
される。例えば、(1−a)に表示した振動と(2−
a)に表示した振動とが所定の間隔をおいて連続的に報
知された場合、搭乗者は、現在エアコンの風の吹き出し
位置が選択されていることをブラインドタッチで知るこ
とができる。同様に、(1−b)に表示した振動と(2
−a)に表示した振動とが所定の間隔をおいて連続的に
報知された場合、搭乗者は、現在ラジオの選局(AM/
FM)が選択されていることをブラインドタッチで知る
ことができる。かように、搭乗者は、手動操作部70の
振動を感得することによって、現在選択されている電子
機器の種類と、現在の手動操作部70の切換位置とをブ
ラインドタッチで知ることができる。
【0034】なお、振動モードの切り換えは、スティッ
クコントローラ60から出力される位置信号に応じて、
コンソールボックス200(図8参照)内に備えられた
コンピュータによって行われる。そして、搭乗者が手動
操作部70より手指を離すと、振動装置72からの起動
信号が断たれるので、振動装置72の振動が停止する。
【0035】振動装置72としては、構成が簡単である
ことからソレノイドやピエゾ素子を駆動源とするものが
特に好適であるが、その他、モータ軸に重錘が偏心して
取り付けられたいわゆるバイブレータや、強磁性体から
なる弾性体の先端に重錘が取り付けられ当該弾性体が電
磁石で励振されるものなどを用いることもできる。な
お、図6の例では、振動装置72が手動操作部70のケ
ーシングに直接取り付けられているが、小さな振動装置
を用いて大きな振動を運転者に伝達できるようにするた
め、ケーシングの内部に振動板を設け、当該振動板に振
動装置72を取り付けることもできる。
【0036】以下、前記のように構成された本実施形態
例にかかる車載用入力装置1の動作について説明する。
【0037】本実施形態例にかかる車載用入力装置1
は、ソレノイド50への通電をオン又はオフに切り換え
ることによって、ガイド溝41と係合ピン30とを係合
状態又は係合解除状態に切り換えることができる。即
ち、ソレノイド50が非通電状態にあるときには、ガイ
ドプレート40がスプリング43の弾性力によって上昇
し、ガイド溝41に係合ピン30が係合される。この場
合については、従来例に係る車載用入力装置100と同
様の方法で、車載された各電子機器の機能の選択と、選
択された機能の調整とを行うことができる。なお、本実
施形態例に係る車載用入力装置1は、ガイド溝41を構
成する各溝41a〜41dの端部と中央部とに合計9個
のくぼみ42を形成すると共に、係合ピン30の先端部
に小径のボール31を出入可能に備えたので、手動操作
部70を操作してガイド溝41に対する係合ピン30の
当接位置を切り換えたとき、前記くぼみ42とボール3
1とが係合するごとに運転者にクリック感を与えること
ができる。したがって、ブラインドタッチによる電子機
器の機能切換が一層容易かつ確実になり、操作ミスによ
る機能切換の不調を減少することができる。
【0038】また、本実施形態例に係る車載用入力装置
1は、手動操作部70に振動装置72及びフォトインタ
ラプタ73を備え、手動操作部70に手指をかけたとき
に自動的に現在選択されている電子機器に特有の振動及
び手動操作部70の各操作位置に特有の振動を発生する
ようにしたので、運転者はその振動を感得することによ
って、現在選択されている電子機器の種類と制御可能な
機能の内容の確認をブラインドタッチで行うことができ
る。したがって、手動操作部70の操作を容易化できる
と共に手動操作部70の切換ミスを減少することがで
き、これに伴う電子機器の操作ミスを減少することがで
きる。
【0039】一方、ソレノイド50を通電状態に切り換
えると、その駆動軸51が下方に吸引され、ガイドプレ
ート40がスプリング43の弾性力に抗して下降する。
したがって、ガイド溝41と係合ピン30との係合が解
除され、手動操作部70はガイド溝41に拘束されるこ
となくXYテーブル20の稼働範囲内において自由に動
作可能になる。よって、例えばナビゲーションシステム
やパソコン若しくはコンピュータゲームを使用する際に
ディスプレイ上に表示されたカーソルの移動を手動操作
部70を用いて行うことが可能になる。
【0040】パソコン等の使用が終了し、車載用入力装
置の手動操作部70を再度車載された各種電子機器の機
能切換に使用する場合には、手動操作部70から手を離
し、ソレノイド50への通電を断てばよい。XYテーブ
ル20にはセンタ復帰機構としてのスプリング27が設
けられているため、手動操作部70から手を離すと自動
的にXYテーブル20がセンタ位置に復帰し、当該XY
テーブル20に取り付けられた係合ピン30がガイド溝
41の中央部、即ち操作位置Eと対向する部分まで移動
する。したがって、ソレノイド50への通電を断ち、ス
プリング43の弾性力によってガイドプレート40が上
昇しても係合ピン30とガイドプレート40とが衝突す
ることがなく、容易に手動操作部70の使用形態を切り
換えることができる。
【0041】なお、本発明の要旨は、手動操作部70に
手指の検出手段(例えばフォトインタラプタ73)と手
動操作部の操作位置に応じた信号を出力して搭乗者にブ
ラインドタッチで報知する報知手段(例えば振動装置7
2)とを備えた点にあるのであって、その他の部分の構
成については、必要に応じて適宜省略又は付加すること
ができる。
【0042】例えば、前記実施形態例においては、ガイ
ド溝41を構成する各溝41a〜41dの端部と中央部
とに合計9個のくぼみ42を形成すると共に係合ピン3
0の先端部に小径のボール31を出入可能に備え、手動
操作部70を操作したときに運転者にクリック感を与え
るようにしたが、かかる構成については省略することも
可能である。
【0043】また、前記実施形態例においては、XYテ
ーブル20を介して手動操作部70とスティックコント
ローラ60とを間接的に接続したが、これら両部材7
0,60とを直接的に接続することももちろん可能であ
る。また、XYテーブル20に代えて、他の移動部材を
手動操作部70とスティックコントローラ60との間に
介在させることもできる。
【0044】さらに、前記実施形態例においては、ガイ
ドプレート駆動手段としてソレノイド50を用いたが、
本発明の要旨はこれに限定されるものではなく、モータ
と当該モータの回転力を上下方向の移動力に変換する動
力伝達機構とからなるものを用いることもできる。
【0045】その他、前記実施形態例においては、スイ
ッチ装置170を操作することによって選択される電子
機器に特有の振動と、手動操作部70の操作位置に応じ
た特有の振動の双方を報知するようにしたが、かかる構
成に代えて、スイッチ装置170を操作することによっ
て選択される電子機器に特有の振動又は手動操作部70
の操作位置に応じた特有の振動のうちのいずれか一方の
みを報知するように構成することもできる。
【0046】また、前記実施形態例においては、ガイド
プレート40に係合ピン30を係合させることによって
手動操作部70の操作位置を規制するようにしたが、か
かる構成に代えて、モータその他のアクチュエータより
発生する外力を手動操作部に負荷することにより、手動
操作部70の操作位置を規制することもできる。
【0047】
【発明の効果】本願発明は、手動操作部に手指の検出手
段と手動操作部の操作位置に応じた信号を出力して搭乗
者にブラインドタッチで報知する報知手段とを備えたの
で、搭乗者は表示装置を見ることなく切り換え前の手動
操作部の操作位置と切り換え後の手動操作部の操作位置
とを知ることができ、手動操作部の切換をブラインドタ
ッチで確実に行えることから、車両の運転と車載電子機
器の機能の切り換えとをより容易に行うことができる。
【0048】本願発明は、車載された複数の電子機器の
うちから特定の電子機器を選択する選択スイッチを車両
に備え、当該選択スイッチを操作することによって選択
された電子機器の機能を手動操作部の操作によって調整
するので、複数の電子機器の機能調整を1つの手動操作
部にて集中的に行うことができ、各電子機器の機能調整
を容易化することができる。
【0049】本願発明は、報知手段として加振手段を備
えたので、外部環境に影響されずに所要の情報を確実に
搭乗者に報知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例に係る車載用入力装置の要部断面図
である。
【図2】図1の2−2断面図である。
【図3】実施形態例に係るガイドプレートの平面図であ
る。
【図4】図3の4−4断面図である。
【図5】スティックコントローラの構成図である。
【図6】手動操作部の要部断面図である。
【図7】手動操作部に加えられる振動モードを例示する
波形図である。
【図8】車載用入力装置が備えられた自動車の内面図で
ある。
【図9】従来例にかかる車載用入力装置の側面図であ
る。
【図10】従来例にかかる手動操作部の平面図である。
【図11】従来例に係るガイドプレートの平面図であ
る。
【図12】スイッチ装置によってエアコンが選択された
場合におけるガイド溝に対する係合ピンの係合位置と選
択される機能との関係を示す表図である。
【図13】スイッチ装置によってラジオが選択された場
合におけるガイド溝に対する係合ピンの係合位置と選択
される機能との関係を示す表図である。
【符号の説明】
1 車載用入力装置 10 筐体 11 パネル 12 仕切板 13,14 透孔 20 XYテーブル 21 スライダ 22,23 X方向用ガイドロッド 24,25 Y方向用ガイドロッド 26 スライダブロック 27 スプリング 28 連結部 30 係合ピン 31 ボール 32 スプリング 40 ガイドプレート 41 ガイド溝 42 くぼみ 43 スプリング 50 ソレノイド 51 駆動軸 60 スティックコントローラ 61 操作レバー 66,67 可変抵抗器又はエンコーダ 70 手動操作部 72 振動装置(加振手段) 73 フォトインタラプタ(手指の検出手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手動操作部と、当該手動操作部の操作方
    向及び/又は操作量に応じた信号を制御部に入力する位
    置信号入力手段と、前記制御部によって制御される車載
    電子機器と、前記手動操作部に設けられた手指の検出手
    段と、当該検出手段によって手指が検出されたとき、前
    記手動操作部の操作位置に応じた信号を出力して搭乗者
    にブラインドタッチで報知する報知手段とを備えたこと
    を特徴とする車載用入力装置。
  2. 【請求項2】 手動操作部と、当該手動操作部の操作方
    向及び/又は操作量に応じた信号を制御部に入力する位
    置信号入力手段と、前記制御部によって制御される複数
    の車載電子機器と、これら複数の電子機器のうちから特
    定の電子機器を選択する選択スイッチと、前記手動操作
    部に設けられた手指の検出手段と、当該検出手段によっ
    て手指が検出されたとき、前記選択スイッチの操作によ
    り選択された電子機器の種類及び/又は前記手動操作部
    の操作により調整される当該選択された電子機器の機能
    を表す信号を出力して搭乗者にブラインドタッチで報知
    する報知手段とを備えたことを特徴とする車載用入力装
    置。
  3. 【請求項3】 前記報知手段として、前記手動操作部の
    操作位置に応じて、異なるモードの振動を前記手動操作
    部に与える加振手段を備えたことを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載の車載用入力装置。
JP2000094704A 2000-03-30 2000-03-30 車載用入力装置 Pending JP2001283683A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094704A JP2001283683A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 車載用入力装置
US09/814,294 US6710707B2 (en) 2000-03-30 2001-03-21 Vehicle-mounted input device
EP01107225A EP1139365B1 (en) 2000-03-30 2001-03-22 Vehicle-mounted input device
DE60101972T DE60101972T2 (de) 2000-03-30 2001-03-22 Fahrzeugmontierte Eingabevorrichtung
KR10-2001-0016482A KR100403432B1 (ko) 2000-03-30 2001-03-29 차량탑재용 입력장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094704A JP2001283683A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 車載用入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283683A true JP2001283683A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18609720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094704A Pending JP2001283683A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 車載用入力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6710707B2 (ja)
EP (1) EP1139365B1 (ja)
JP (1) JP2001283683A (ja)
KR (1) KR100403432B1 (ja)
DE (1) DE60101972T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130160A (ja) * 2013-12-31 2015-07-16 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 一つの制御装置及び触覚効果を利用可能なユーザインターフェースを使用して複数のディスプレイを制御するシステム並びに方法
JP2015522474A (ja) * 2012-07-02 2015-08-06 ベーア−ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー 車両の構成要素のための多機能操作装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10021065A1 (de) * 2000-04-28 2001-10-31 Bosch Gmbh Robert Bedieneinheit
JP2004139335A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Alps Electric Co Ltd 力覚付与型入力装置
CN100354808C (zh) * 2002-11-14 2007-12-12 诺基亚有限公司 一种具有图形用户界面的设备
JP4200748B2 (ja) * 2002-11-29 2008-12-24 富士ゼロックス株式会社 触覚インターフェイス装置
US7138977B2 (en) * 2003-01-15 2006-11-21 Motorola, Inc. Proportional force input apparatus for an electronic device
FR2859546B1 (fr) * 2003-09-09 2006-06-16 Delphi Tech Inc Procede de reconnaissance et de commande de fonctions d'un vehicule
ATE443287T1 (de) * 2005-07-01 2009-10-15 Preh Gmbh Drehsteller mit magnetischer bremse
FR2911701A3 (fr) * 2007-01-18 2008-07-25 Renault Sas Dispositif de commande de fonctions rotatives pour une planche de bord d'un vehicule automobile
DE102011079863A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Continental Automotive Gmbh Bedienvorrichtung
DE102012100088B4 (de) * 2012-01-05 2017-01-12 Ching-Hsiung Chu Vorrichtung zur Erzeugung einer Vibration für einen Hinweis auf das An- bzw. Ausschalten eines Schalters
DE102021103457A1 (de) 2021-02-14 2022-08-18 Inventus Engineering Gmbh Führungssystem zur zweiachsigen Führung einer Bewegung und Eingabesystem
CN118387002A (zh) * 2023-01-30 2024-07-26 比亚迪股份有限公司 车载屏幕的调节装置、车载屏幕总成和车辆

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923267A (en) * 1992-05-08 1999-07-13 U.S. Philips Corporation Device with a human-machine interface
JP2804937B2 (ja) * 1992-10-15 1998-09-30 矢崎総業株式会社 システムスイッチ装置
SE505151C2 (sv) 1995-07-10 1997-07-07 Jan Nordstrand Anordning vid taktil kommunikation
DE19540553A1 (de) * 1995-10-31 1997-05-07 Behr Gmbh & Co Bediengerät
DE19610700A1 (de) 1996-03-19 1997-09-25 Bayerische Motoren Werke Ag Bedienvorrichtung für menügesteuerte Funktionen eines Fahrzeugs
JP3541561B2 (ja) 1996-05-16 2004-07-14 松下電工株式会社 照光式タッチスイッチ
DE19626249C2 (de) 1996-06-29 1998-08-06 Preh Elektro Feinmechanik Verfahren und Eingabeeinheit zur Bedienung eines Fahrzeug-Bildschirmsystems
US6223103B1 (en) * 1997-11-12 2001-04-24 Lear Automotive Dearborn, Inc. Driver display with highlighted images
JP3692759B2 (ja) * 1998-01-19 2005-09-07 株式会社デンソー 車両用表示装置
JPH11278173A (ja) 1998-03-30 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 自動車操作装置
JP3717306B2 (ja) 1998-05-25 2005-11-16 アルプス電気株式会社 車載用入力装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522474A (ja) * 2012-07-02 2015-08-06 ベーア−ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー 車両の構成要素のための多機能操作装置
JP2015130160A (ja) * 2013-12-31 2015-07-16 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 一つの制御装置及び触覚効果を利用可能なユーザインターフェースを使用して複数のディスプレイを制御するシステム並びに方法
CN109917970A (zh) * 2013-12-31 2019-06-21 意美森公司 使用单个控制器和支持触觉的用户接口控制多个显示器的系统和方法
US10394375B2 (en) 2013-12-31 2019-08-27 Immersion Corporation Systems and methods for controlling multiple displays of a motor vehicle
JP2019197575A (ja) * 2013-12-31 2019-11-14 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 一つの制御装置及び触覚効果を利用可能なユーザインターフェースを使用して複数のディスプレイを制御するシステム並びに方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1139365A1 (en) 2001-10-04
DE60101972T2 (de) 2004-12-16
US6710707B2 (en) 2004-03-23
EP1139365B1 (en) 2004-02-11
KR20010095094A (ko) 2001-11-03
DE60101972D1 (de) 2004-03-18
US20010026229A1 (en) 2001-10-04
KR100403432B1 (ko) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6448670B1 (en) Signal input device
JP3717306B2 (ja) 車載用入力装置
KR100416717B1 (ko) 차량탑재용 입력장치
EP1205956B1 (en) Manual input device using a motor as an actuator for applying an external force to its manual control knob
KR100450031B1 (ko) 차량탑재용 입력장치
JP2001283683A (ja) 車載用入力装置
US6805020B2 (en) Manual input device enabling control of various electric apparatus with single knob
JP3839191B2 (ja) 車載用入力装置
JP3790365B2 (ja) 車載用入力装置
US9488988B2 (en) Push operation mechanism having tactile feedback
JP2001028221A (ja) 車載用入力装置
JP2003072486A (ja) 車両用操作スイッチ装置
JP3790372B2 (ja) 入力装置
JP3814104B2 (ja) 車載用入力装置
JP2004224202A (ja) 車両用操作デバイス
JP2007302214A (ja) 入力装置
JP2009288866A (ja) X−y方向入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219