JP5294743B2 - 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体 - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5294743B2
JP5294743B2 JP2008184760A JP2008184760A JP5294743B2 JP 5294743 B2 JP5294743 B2 JP 5294743B2 JP 2008184760 A JP2008184760 A JP 2008184760A JP 2008184760 A JP2008184760 A JP 2008184760A JP 5294743 B2 JP5294743 B2 JP 5294743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
wireless communication
communication
communication speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008184760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010028278A (ja
Inventor
浩 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008184760A priority Critical patent/JP5294743B2/ja
Priority to US12/503,840 priority patent/US8384937B2/en
Priority to CN2009101585863A priority patent/CN101630964B/zh
Publication of JP2010028278A publication Critical patent/JP2010028278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294743B2 publication Critical patent/JP5294743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33361Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or the state of the communication line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/3335Speed or rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置と、該画像形成装置に無線通信手段を介して接続され、該無線通信手段により実行される無線通信によって前記画像形成装置に印刷データを送信する情報処理装置とを備える画像形成システムに関する。
また、本発明は、画像形成システムを構成する画像形成装置及び情報処理装置、並びに画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体に関する。
近年、ホストコンピュータとの間でワイヤレスUSB通信などの無線通信を実行し、該ホストコンピュータから印刷データを受信することが可能なプリンタが普及している。これらのプリンタは、有線でホストコンピュータと接続されるプリンタと比較して、自由に設置場所を変更することができるという利点がある。
しかしながら、無線通信を用いてホストコンピュータからプリンタに印刷データを送信する場合には、周囲の環境によっては正常にデータ通信を行うために必要な通信速度が得られず、エラーが発生してしまうという問題がある。
例えば、ホストコンピュータとプリンタとの間に障害物が存在し、電波が反射してしまうことに起因して通信速度が落ちてしまう場合がある。また、ホストコンピュータやプリンタの近傍で、同じ周波数帯域を使用する無線通信端末が使用されている場合にも、通信速度が落ちてしまう場合がある。
これらの原因により、ホストコンピュータとプリンタとの間の通信速度が落ちることで、印刷データの転送処理がプリンタ側での印刷処理に間に合わず、バッファアンダーランが発生しプリンタでエラーが発生してしまう。
また、このとき、障害物や他の無線通信端末の使用がホストコンピュータとプリンタとの間の通信速度に影響を及ぼしていることをユーザは認識し難い。即ち、障害物や他の無線通信端末の使用が原因でプリンタにエラーが発生してしまった場合でも、ユーザはその原因が何であるかを知ることは容易ではなく、プリンタの故障であると誤解してしまうおそれがある。
更に、上述したような環境に起因する通信速度の低下の発生は、ホストコンピュータまたはプリンタの設置時に限らない。即ち、ユーザが使用を開始した後でも、新たに障害物が設置されたり、使用されていなかった他の無線通信端末の使用が開始されたりすることがある。このような場合は、ホストコンピュータまたはプリンタを設置する時と比較して、プリンタのエラーの原因が周りの環境に起因する通信速度の低下であることをユーザが認識することはより一層困難になる。
このような不都合を解消する技術として、通信環境の良否を判定するためのパラメータを予めユーザが設定し、実際の通信速度と設定されたパラメータとに基づいて通信環境の良否を判定することが考えられている(特許文献1)。
特開2003−345537号公報
しかしながら、上記特許文献1では、通信環境試験用のパラメータをユーザが予め設定しておかなければならない。即ち、どの程度の通信環境であれば良いと判定し、どの程度の通信環境であれば改善する必要があると判定すべきなのかをユーザ自身が考えて設定しなければならず、高度な知識と面倒な作業が必要であった。
特に、ホストコンピュータからプリンタに印刷データを送信するために無線通信を利用するような場合には、ユーザ自身が判定のための適切な基準値を設定することは困難である。なぜなら、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度は、プリンタの印刷能力によって異なるためである。
即ち、例えば、高速に印刷処理を実行することが可能なプリンタであれば、その分高速に印刷データを通信しなければ上述したようなバッファアンダーランが発生してしまう。一方、低速でしか印刷処理を実行することができないプリンタであれば、比較的低速で印刷データを通信してもバッファアンダーランは発生しない。
このように、どの程度の通信速度を満たしていればプリンタでエラーが発生しないのかは、プリンタが有する印刷能力によって異なるため、ユーザ自身がそれぞれのプリンタに合わせて適切な基準値を設定するためには、非常に高度な知識が要求される。
本発明は、上述した問題に鑑みなされたものであり、検出された通信速度が、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしているかどうかを、画像形成装置の印刷能力に応じて判定し、ユーザに通知する仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成システムは、画像形成装置と、該画像形成装置に無線通信手段を介して接続され、該無線通信手段により実行される無線通信によって前記画像形成装置に印刷データを送信する情報処理装置とを備える画像形成システムであって、前記無線通信手段により、前記画像形成装置と前記情報処理装置との間で実行される無線通信の通信速度を検出する検出手段と、前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数に応じて、当該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を決定する決定手段と、前記検出手段により検出された通信速度が、前記決定手段により決定された通信速度を満たしているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、前記検出手段により検出された通信速度が、前記決定手段により決定された通信速度を満たしていないと判定された場合に、その旨をユーザに通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、無線通信手段を介して情報処理装置に接続され、該無線通信手段により実行される無線通信によって前記情報処理装置から印刷データを受信する画像形成装置であって、前記無線通信手段により、前記画像形成装置と前記情報処理装置との間で実行される無線通信の通信速度を検出する検出手段と、前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数に応じて、当該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を決定する決定手段と、前記検出手段により検出された通信速度が、前記決定手段により決定された通信速度を満たしているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、前記検出手段により検出された通信速度が、前記決定手段により決定された通信速度を満たしていないと判定された場合に、その旨をユーザに通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置は、無線通信手段を介して画像形成装置に接続され、該無線通信手段により実行される無線通信によって前記画像形成装置に印刷データを送信する情報処理装置であって、前記無線通信手段により、前記画像形成装置と前記情報処理装置との間で実行される無線通信の通信速度を検出する検出手段と、前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数に応じた、当該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を取得する取得手段と、前記検出手段により検出された通信速度が、前記取得手段により取得された通信速度を満たしているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、前記検出手段により検出された通信速度が、前記取得手段により取得された通信速度を満たしていないと判定された場合に、その旨をユーザに通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置と情報処理装置との間の無線通信の通信速度が、画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数に応じて決定される正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしていない場合にその旨をユーザに通知することにより、プリンタのエラーの原因が周りの環境に起因する通信速度の低下であることをユーザに知らせることができ、使い勝手を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態である画像処理システムを説明するための説明図である。
本実施形態の画像処理システムは、図1に示すように、情報処理装置としてのホストPC101と画像形成装置としてのプリンタ102とがワイヤレスUSB等の無線通信手段を介して接続され、両者の間でコマンドやステータス等が送受信される。
また、ホストPC101は、無線通信手段により実行される無線通信によってプリンタ102へ印刷データを送信し、プリンタ102は、ホストPC101から受信した印刷データに対応する画像をシートに印刷して出力することができる。
図2は、プリンタ102の装置構成例を説明するための概略ブロック図である。
図2に示すように、プリンタ102は、コントローラ部1001及びエンジン部1011を備える。
コントローラ部1001は、外部インターフェースとのやり取りやデータの送受信を行う有線通信制御部1002、無線通信制御部1003及びローカルインターフェース部1004を備える。外部インターフェースには、イーサネット(登録商標)、ワイヤレスLAN、ワイヤレスUSB、USBなどが例示される。
無線通信制御部1003には、アンテナ1010が接続され、アンテナ1010は、ホストPC101のアンテナ1110(図1)やワイヤレスLANで利用するアクセスポイントなどとの間で無線通信を行なう。
また、コントローラ部1001は、有線通信制御部1002、無線通信制御部1003、或いはローカルインターフェース部1004を経由して受信した印刷データを処理するASIC1006を備える。
ASIC1006は、CPUを内蔵し、処理した印刷データをエンジンインターフェース1005を介してエンジン部1011に出力する。
また、コントローラ部1001は、ユーザにプリンタ102の状態を伝えユーザによる操作入力が可能な操作部1007、プログラムを記憶するROM1008、印刷データを処理する場合の画像展開領域やプログラムのワーク領域であるRAM1009を備える。
エンジン部1011は、コントローラ部1001のASIC1006からエンジンインターフェース1005を介して出力された印刷データをシートに印刷する処理を行う。
ここで、本実施形態では、プリンタ102の電源がONになりプリンタ102が起動した時、或いはプリンタ102が印刷データの受信待ちの状態(通常待機時)において、通信速度の判定を行う。
まず、図3及び図4を参照して、プリンタ102の起動時にワイヤレスUSB通信の通信速度を検知し、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしているか否かを判定する処理について説明する。
図3は、プリンタ102側の処理を説明するためのフローチャート図であり、図3での各処理は、ROM1008やハードディスク等に記憶された制御プログラムがRAM1009にロードされて、ASIC1006のCPUにより実行される。
まず、ステップS301において、プリンタ102の電源がONされてプリンタ102が起動すると、ASIC1006は、ホストPC101との間で無線通信によるコマンドやステータス等の送受信を行い、ステップS302に進む。
ステップS302では、ASIC1006は、無線通信速度検知モードへ入り、ステップS303に進む。
ステップS303では、ASIC1006は、図5に示す通信速度リミットテーブルを参照し、プリンタ102の印刷能力に応じて、プリンタ102が無線通信を用いて正常に印刷データを受信するために必要な通信速度(通信リミット速度)を決定する。
図5は、プリンタの印刷能力と、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度との関係を示す通信リミット速度テーブル201を示す図である。
このテーブル201は、プリンタ102の記憶領域(例えばROM1008や不図示のハードディスク)に格納されている。そして、このテーブル201には、プリンタの印刷能力と、該プリンタが無線通信を用いて正常に印刷データを受信するために必要な通信リミット速度との対応を示す情報が管理されている。図5において、例えばプリンタ102の印刷能力が40ppmであれば、通信リミット速度は200Mbpsと設定されていることが分かる。この例では、200Mbps以上の通信速度が、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度となる。なお、印刷能力とは単位時間あたりに出力可能な印刷枚数を示すものであり、例えば40ppmであれば1分間に40枚の印刷物を出力することが可能であることを示す。
次に、ステップS304では、ASIC1006は、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度を検出し、ステップS305に進む。
ステップS305では、ASIC1006は、ステップS304で検出した現在のワイヤレスUSB通信の通信速度がステップS303で決定した通信リミット速度以上であるか否かを判定する。
そして、ASIC1006は、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度が通信リミット速度以上でなければステップS307に進み、通信リミット速度以上であれば、ステップS306に進んで通常待機状態へ移行する。
ステップS307では、ASIC1006は、無線通信環境が劣化したことを、ワイヤレスUSB通信を用いてホストPC101へ通知し、ステップS308に進む。
ステップS308では、ASIC1006は、無線通信環境の改善を促すメッセージの印刷データをエンジン部1011に送信し、該メッセージを印刷したシートを出力することによりユーザへ通知し、処理を終了する。
図4は、ホストPC101側の処理を説明するためのフローチャート図である。なお、図4での各処理は、ホストPC101のROMやハードディスク等に記憶されたプログラムがRAMにロードされて、CPUにより実行される。
まず、ステップS309では、CPUは、プリンタ102から無線通信環境が劣化したことの通知(図3のステップS307参照)を受信したか否かを判断し、受信した場合は、ステップS310に進む。
ステップS310では、CPUは、ホストPC101のモニタ画面に無線通信環境の改善を促すメッセージを表示することによりユーザに通知し、処理を終了する。
次に、図6及び図7を参照して、プリンタ102の通常待機時にワイヤレスUSB通信の通信速度を検知し、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしているか否かを判定する処理について説明する。
図6は、プリンタ102側の処理を説明するためのフローチャート図であり、図6での各処理は、ROM1008やハードディスク等に記憶されたプログラムがRAM1009にロードされて、ASIC1006のCPUにより実行される。
まず、ステップS401では、ASIC1006は、ホストPC101へ無線通信速度検知モードに入るように通知し、ステップS402に進む。このとき、本実施形態では、図3のステップS303で決定した通信リミット速度をホストPC101に通知する。
ステップS402では、ASIC1006は、無線通信速度の検知モードに入り、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度を検知し、ステップS403に進む。
ステップS403では、ASIC1006は、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度が図3のステップS303で決定した通信リミット速度以上であるか否かを判定する。
そして、ASIC1006は、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度が通信リミット速度以上でなければステップS404に進み、通信リミット速度以上であれば、ステップS407に進む。
ステップS404では、ASIC1006は、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度が通信リミット速度未満である状態が一定時間以上継続したか否かを判断する。
そして、ASIC1006は、一定時間以上継続しなかった場合は、ステップS407に進み、一定時間以上継続した場合は、ステップS405に進んで、その旨をホストPC101に通知し、ステップS406に進む。
ステップS407では、ワイヤレスUSB通信の通信速度が通信リミット速度を下回っている状態が一定時間以上継続したとホストPC101側で判断された旨が、ホストPC101から通知されたかどうか判定する。ここで、ホストPC101からの通知があればステップS406に進み、ホストPC101からの通知がなければ処理を終了する。
ステップS406では、ASIC1006は、無線通信環境の改善を促すメッセージの印刷データをエンジン部1011に送信し、該メッセージを印刷したシートを出力することによりユーザへ通知し、処理を終了する。
図7は、ホストPC101側の処理を説明するためのフローチャート図である。なお、図7での各処理は、ホストPC101のROMやハードディスク等に記憶されたプログラムがRAMにロードされて、CPUにより実行される。
まず、ステップS408では、CPU(第1の取得手段)は、図6のステップS401でプリンタ102側から送信された無線通信速度検知モードに入るようにとの命令を受信したか否かを判断し、受信した場合は、ステップS409に進む。
ステップS409では、CPUは、無線通信速度の検知モードに入り、現在の無線通信速度を検出し、ステップS410に進む。
ステップS410では、CPUは、ステップS409で検知した現在のワイヤレスUSB通信の通信速度が図6のステップS401でプリンタ102側から送信された通信リミット速度以上である否かを判定する。
そして、CPUは、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度が通信リミット速度以上でなければステップS411に進み、通信リミット速度以上であれば、ステップS414に進む。
ステップS411では、CPUは、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度が通信リミット速度を下回っている状態が一定時間以上継続したか否かを判断する。
そして、CPUは、一定時間以上継続しなかった場合は、ステップS414に進み、一定時間以上継続した場合は、ステップS412に進んで、その旨をプリンタ102に通知し、ステップS413に進む。
ステップS414では、ワイヤレスUSB通信の通信速度が通信リミット速度を下回っている状態が一定時間以上継続したとプリンタ102側で判断された旨が、プリンタ102から通知されたかどうか判定する。ここで、プリンタ102からの通知があればステップS413に進み、プリンタ102からの通知がなければ処理を終了する。
ステップS413では、CPUは、ホストPC101のモニタ画面に無線通信環境の改善を促すメッセージを表示することによりユーザに通知し、処理を終了する。
次に、図8を参照して、図6のステップS403及びステップS404での処理の詳細について説明する。なお、図7のステップS410及びステップS411でも同様の処理が行われる。
図6のステップS403では、図8に示すように、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度602,603が通信リミット速度601未満であるか否かを一定間隔604で検知している。通信速度602のように、瞬間的に通信リミット速度601未満となる場合もあるが、この場合は、印刷データの送受信自体には大きく影響はしないので無視している。
また、図6のステップS404では、図8に示すように、現在の通信速度603を一定間隔604で検知し、ワイヤレスUSB通信の通信速度が通信リミット速度を下回っている状態が一定時間以上継続したか否かをポイント604を検知して判断している。これは、通信速度603のように、ある程度長い時間、通信リミット速度601未満となっている場合を検知するときに有効である。
このように、ワイヤレスUSBの通信速度が一定時間以上継続して通信リミット速度を下回っている場合には、新たに障害物が設置されたり、ワイヤレスUSB通信に影響を及ぼす他の無線通信端末が使用されている可能性が高いため、その旨をユーザに通知する。
次に、本実施形態における他の処理方法について説明する。
上述した説明では、図6のステップS401において、プリンタ102からホストPC101に対して通信速リミット速度を通知していたが、本処理方法では、ワイヤレスUSB通信を実行するためのアソシエーション処理を行う際に、通信リミット速度を通知する。
図9は、ホストPC101からプリンタ102に送信される通信リミット速度取得コマンド501と、該コマンド501に応答してプリンタ102からホストPC101に送信される通信リミット速度ステータス502とを示す図である。
このコマンド501とステータス502は、初期設定(アソシエーション)時に通信リミット速度情報をやり取りするためのものである。
次に、図10を参照して、初期設定時に無線通信リミット速度情報をプリンタ102からホストPC101へ送信する手順を説明する。
図10において、まず、ステップS701で、プリンタ102からホストPC101にプリンタ102の識別情報を送信し、ステップS702では、プリンタ102及びホストPC101で互いに認証する。
次に、ステップS703では、プリンタ102及びホストPC101で互いに無線通信を許可し、ステップS704では、プリンタ102とホストPC101間で暗号化されたデータの相互通信が可能になる。
以上の初期設定が確立された後、ステップS705で、ホストPC101から通信リミット速度取得コマンド501をプリンタ102へ送信する。
コマンド501を受信したプリンタ102は、通信リミット速度ステータス502に通信リミット速度を示す情報を格納してホストPC101に送信する。
以上説明したように、本実施形態では、プリンタ102の印刷能力に応じて、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度(通信リミット速度)を決定するようにしている。これにより、ユーザにプリンタの印刷能力や通信環境を意識させることなく、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしていないことをユーザに通知することができる。
また、本実施形態では、プリンタ102の起動時及びプリンタ102の通常待機時に通信速度の判定を行っている。これにより、通信速度の判定を行う際にユーザがプリンタ102のボタン操作を必要とすることなく、自動的に判定を行い、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしていないことをユーザに通知することができる。
(第2の実施形態)
次に、図11及び図12を参照して、本発明の第2の実施形態である画像処理システムについて説明する。
上記第1の実施形態では、図5に示す通信速度リミットテーブル201をプリンタ102側に格納した場合を例示したが、本実施形態では、図5に示す通信速度リミットテーブル201をホストPC101側に格納した場合を例に採る。
なお、プリンタ102及びホストPC101の装置構成については、上記第1の実施形態と同様であるため、符号を流用して説明する。
図11は、プリンタ102の起動時にワイヤレスUSB通信の通信速度を検知し、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしているか否かを判定する処理を説明するためのフローチャート図である。なお、図11での各処理は、ROM1008やハードディスク等に記憶されたプログラムがRAM1009にロードされて、ASIC1006のCPUにより実行される。
図11において、まず、ステップS801において、プリンタ102の電源がONされてプリンタ102が起動すると、ASIC1006は、ホストPC101との間で無線通信によるコマンドやステータス等の送受信を行い、ステップS802に進む。
ステップS802では、ASIC1006は、無線通信速度検知モードへ入り、ステップS803に進む。
ステップS803では、ASIC1006は、ホストPC101からの印刷能力情報要求(図12のステップS811参照)を待ち、要求があればステップS804へ進む。
ステップS804では、ASIC1006は、プリンタ102の印刷能力情報をホストPC101へ送信し、ステップS805に進む。
ステップS805では、ASIC1006は、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度を検出し、ステップS806に進む。
ステップS806では、ASIC1006は、ホストPC101から送信された通信リミット速度(図12のステップS814参照)を受信したか否かを判断し、受信した場合は、ステップS807に進む。
ステップS807では、ASIC1006は、ステップS805で検出した現在のワイヤレスUSB通信の通信速度がステップS806で受信した通信リミット速度以上である否かを判定する。
そして、ASIC1006は、現在のワイヤレスUSB通信の通信速度が通信リミット速度以上でなければステップS809に進み、通信リミット速度以上であれば、ステップS808に進んで通常待機状態へ移行する。
ステップS809では、ASIC1006は、無線通信環境が劣化したことを、ワイヤレスUSB通信を介してホストPC101へ送信し、ステップS810に進む。
ステップS810では、ASIC1006は、無線通信環境の改善を促すメッセージの印刷データをエンジン部1011に送信し、該メッセージを印刷したシートを出力して、ユーザへ通知し、処理を終了する。
図12は、ホストPC101側の処理を説明するためのフローチャート図である。なお、図12での各処理は、ホストPC101のROMやハードディスク等に記憶されたプログラムがRAMにロードされて、CPUにより実行される。
図12において、まず、ステップS811では、CPUは、プリンタ102に対して印刷能力情報の送信要求(図11のステップS803参照)を送信してステップS812に進む。
ステップS812では、CPU(第2の取得手段)は、プリンタ102側から送信された印刷能力情報を受信したか否かを判断し、受信した場合は、ステップS813に進む。
ステップS813では、CPUは、ホストPC101のROMやハードディスクに格納されている図5に示す通信リミット速度テーブルを参照して、ステップS812で受信したプリンタ102の印刷能力に基づいて通信リミット速度を決定する。
次に、ステップS814では、CPUは、ステップS813で決定した通信リミット速度をプリンタ102へ送信し(図11のステップS806参照)、ステップS815に進む。
ステップS815では、CPUは、プリンタ102から無線通信環境が劣化したことの通知(図11のステップS809参照)を受信したか否かを判断し、受信した場合は、ステップS816に進む。
ステップS816では、CPUは、ホストPC101のモニタ画面に無線通信環境の改善を促すメッセージを表示する処理を行い、処理を終了する。その他の構成及び作用効果については、上記第1の実施形態と同様である。
なお、第1及び第2の実施形態では、プリンタ102の印刷能力を自動的に識別し、図5に示す通信リミット速度テーブルに基づいて通信リミット速度を決定する例について説明した。しかしながら、プリンタ102の印刷能力を自動的に識別するような構成を採用しなくともよく、例えばホストPC101の画面に印刷能力の一覧を表示し、その中からプリンタ102の印刷能力をユーザに指定させるようにしても構わない。
また、図5に示す通信リミット速度テーブルは、工場出荷時にプリンタ102内のメモリに記憶させておくものとするが、これに代えて、プリンタ102の管理者が記憶させるようにしても構わない。なお、プリンタ102側で通信速度の判定を行う場合にも上述した通信リミット速度テーブルを使用することにより次のような利点がある。即ち、プリンタ102の印刷能力が可変である場合(例えば印刷速度をユーザが設定できる)には動的に変更される印刷能力に合わせて適切に判定を行うことが可能となる。また、プリンタ102の印刷能力が可変でない場合でも、上述した通信リミット速度テーブルを使用すれば、工場で様々な印刷能力を有するプリンタを出荷する際に、共通の通信リミット速度テーブルを記憶させるようにすることができる。即ち、各プリンタにそれぞれ合わせた通信リミット速度を示す情報を個別に記憶させる必要がなく、プリンタが実際に使用されるときに自装置の印刷能力に対応する通信リミット速度をテーブルから読み出して取得するようにすることができる。
また、上述の説明では、プリンタ102の通常待機時に通信速度の判定を行う場合に、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしていない状態が一定時間以上継続したか否かを判定するものとした。しかしながら、プリンタ102の起動時に通信速度を判定する場合にも、このように必要な通信速度を満たしていない状態が一定時間以上継続したか否かを判定するようにしても構わない。
更に、上述の説明では、通信リミット速度テーブルで管理された情報が示す通信リミット速度未満の通信速度が検出された場合に、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしていないと判定する例を示した。しかしながら、通信リミット速度未満の通信速度だけでなく、通信リミット速度と同じ通信速度が検出された場合も、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしていないと判定するようにしても構わない。
以上説明した構成によれば、検出された通信速度が、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしているかどうかを、画像形成装置の印刷能力に応じて判定し、この判定の結果をユーザに通知することにより、使い勝手を向上させることができる。
また、このように、正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を満たしているか否かを予め判定するようにすることにより、アンダーランが発生しない程度の十分な印刷データをバッファに蓄積してから印刷処理を開始させる必要がなくなる。つまり、より迅速に1ページ目の印刷処理を開始させることができるという利点がある。
なお、本発明は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
本発明の第1の実施形態である画像処理システムを説明するための説明図である。 プリンタの装置構成例を説明するための概略ブロック図である。 プリンタの起動時にワイヤレスUSB通信の通信速度をプリンタ側で検知する処理について説明するためのフローチャート図である。 ホストPC側の処理を説明するためのフローチャート図である。 プリンタの印刷能力とワイヤレスUSB通信の通信速度のリミット速度との関係を示す通信速度リミットテーブルを示す図である。 プリンタの通常待機時にワイヤレスUSB通信の通信速度をプリンタ側で検知する処理について説明するためのフローチャート図である。 ホストPC側の処理を説明するためのフローチャート図である。 図6のステップS403及びステップS404での処理の詳細について説明するための説明図である。 ホストPCからプリンタに送信される通信リミット速度取得コマンドと、該コマンドに応答してプリンタからホストPCに送信される通信リミット速度ステータスとを示す図である。 初期設定時に通信リミット速度情報をプリンタからホストPCへ送信する手順を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態である画像処理システムにおいて、プリンタの起動時にワイヤレスUSB通信の通信速度をプリンタ側で検知する処理を説明するためのフローチャート図である。 ホストPC側の処理を説明するためのフローチャート図である。
符号の説明
101 ホストPC
102 プリンタ
1001 コントローラ部
1002 有線通信制御部
1003 無線通信制御部
1004 ローカルインターフェース
1005 エンジンインターフェース
1006 ASIC
1007 操作部
1008 ROM
1009 RAM
1010 アンテナ
1011 エンジン部
1110 アンテナ

Claims (17)

  1. 画像形成装置と、該画像形成装置に無線通信手段を介して接続され、該無線通信手段により実行される無線通信によって前記画像形成装置に印刷データを送信する情報処理装置とを備える画像形成システムであって、
    前記無線通信手段により、前記画像形成装置と前記情報処理装置との間で実行される無線通信の通信速度を検出する検出手段と、
    前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数に応じて、当該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を決定する決定手段と、
    前記検出手段により検出された通信速度が、前記決定手段により決定された通信速度を満たしているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果、前記検出手段により検出された通信速度が、前記決定手段により決定された通信速度を満たしていないと判定された場合に、その旨をユーザに通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記検出手段により検出された通信速度が、前記決定手段により決定された通信速度を満たしていない状態が一定時間以上継続した場合に、前記通知手段が前記通知を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数と、該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度との対応を示す情報を管理する管理手段を更に備え、
    前記決定手段は、前記管理手段により管理されている情報に基づいて前記通信速度の決定を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記判定手段は前記画像形成装置に備えられ、当該画像形成装置の起動時に前記判定を行うことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記判定手段は前記画像形成装置に備えられ、当該画像形成装置の通常待機時に前記判定を行うことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記判定手段は前記情報処理装置に備えられ、前記画像形成装置からの要求に従って前記判定を行うことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 前記情報処理装置は、前記画像形成装置に備えられた前記決定手段により決定された通信速度を取得する第1の取得手段を更に備え、
    前記判定手段は、前記第1の取得手段により取得された通信速度に基づいて、前記判定を行うことを特徴とする請求項に記載の画像形成システム。
  8. 前記情報処理装置は、前記無線通信手段により実行されるワイヤレスUSB通信によって印刷データを前記画像形成装置に送信することが可能であって、
    前記第1の取得手段は、前記情報処理装置と前記画像形成装置との間で前記ワイヤレスUSB通信を実行するためのアソシエーション処理を行う際に、前記通信速度を取得することを特徴とする請求項に記載の画像形成システム。
  9. 前記情報処理装置は、前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数を示す情報を当該画像形成装置から取得する第2の取得手段を更に備え、
    前記情報処理装置に備えられた前記決定手段は、前記第2の取得手段により取得された情報に基づいて、前記通信速度の決定を行うことを特徴とする請求項に記載の画像形成システム。
  10. 無線通信手段を介して情報処理装置に接続され、該無線通信手段により実行される無線通信によって前記情報処理装置から印刷データを受信する画像形成装置であって、
    前記無線通信手段により、前記画像形成装置と前記情報処理装置との間で実行される無線通信の通信速度を検出する検出手段と、
    前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数に応じて、当該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を決定する決定手段と、
    前記検出手段により検出された通信速度が、前記決定手段により決定された通信速度を満たしているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果、前記検出手段により検出された通信速度が、前記決定手段により決定された通信速度を満たしていないと判定された場合に、その旨をユーザに通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  11. 無線通信手段を介して画像形成装置に接続され、該無線通信手段により実行される無線通信によって前記画像形成装置に印刷データを送信する情報処理装置であって、
    前記無線通信手段により、前記画像形成装置と前記情報処理装置との間で実行される無線通信の通信速度を検出する検出手段と、
    前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数に応じた、当該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を取得する取得手段と、
    前記検出手段により検出された通信速度が、前記取得手段により取得された通信速度を満たしているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果、前記検出手段により検出された通信速度が、前記取得手段により取得された通信速度を満たしていないと判定された場合に、その旨をユーザに通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  12. 前記取得手段は、前記画像形成装置において決定された、当該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を取得することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数に応じて、当該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を決定する決定手段を更に備え、
    前記取得手段は、前記決定手段により決定された通信速度を取得することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  14. 無線通信手段を介して情報処理装置に接続され、該無線通信手段により実行される無線通信によって前記情報処理装置から印刷データを受信する画像形成装置の制御方法であって、
    前記無線通信手段により、前記画像形成装置と前記情報処理装置との間で実行される無線通信の通信速度を検出する検出工程と、
    前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数に応じて、当該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を決定する決定工程と、
    前記検出工程で検出された通信速度が、前記決定工程で決定された通信速度を満たしているか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定の結果、前記検出工程で検出された通信速度が、前記決定工程で決定された通信速度を満たしていないと判定された場合に、その旨をユーザに通知する通知工程と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  15. 無線通信手段を介して画像形成装置に接続され、該無線通信手段により実行される無線通信によって前記画像形成装置に印刷データを送信する情報処理装置の制御方法であって、
    前記無線通信手段により、前記画像形成装置と前記情報処理装置との間で実行される無線通信の通信速度を検出する検出工程と、
    前記画像形成装置が単位時間あたりに出力可能な印刷枚数に応じた、当該画像形成装置が前記無線通信手段により実行される無線通信によって正常に印刷データを受信するために必要な通信速度を取得する取得工程と、
    前記検出工程で検出された通信速度が、前記取得工程で取得された通信速度を満たしているか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定の結果、前記検出工程で検出された通信速度が、前記取得工程で取得された通信速度を満たしていないと判定された場合に、その旨をユーザに通知する通知工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  16. 請求項14または15に記載の制御方法をコンピュータに実行させるための制御プログラム。
  17. 請求項14から15に記載の制御方法をコンピュータに実行させるための制御プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2008184760A 2008-07-16 2008-07-16 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体 Expired - Fee Related JP5294743B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184760A JP5294743B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体
US12/503,840 US8384937B2 (en) 2008-07-16 2009-07-16 Image forming system, image forming apparatus, control method for image forming apparatus, information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium storing control program thereof, that determine whether detected wireless communication speed is sufficient for successful printing
CN2009101585863A CN101630964B (zh) 2008-07-16 2009-07-16 图像形成系统、图像形成装置、信息处理装置及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184760A JP5294743B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028278A JP2010028278A (ja) 2010-02-04
JP5294743B2 true JP5294743B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41530073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184760A Expired - Fee Related JP5294743B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8384937B2 (ja)
JP (1) JP5294743B2 (ja)
CN (1) CN101630964B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661715B2 (ja) * 2012-10-09 2015-01-28 シャープ株式会社 画像形成装置、端末装置、及び画像形成システム、並びにコンピュータプログラム
JP5690801B2 (ja) * 2012-11-16 2015-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、印刷システム、及び電子機器
JP6112881B2 (ja) * 2013-01-28 2017-04-12 キヤノン株式会社 ライセンス管理サーバ、その制御方法、およびそのプログラム。
JP6061700B2 (ja) * 2013-01-28 2017-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、およびそのプログラム。
US10855731B2 (en) 2013-04-11 2020-12-01 Nec Corporation Information processing apparatus, data processing method thereof, and program
US20150229791A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-13 Marvin Scaff System and Method for the Passive Monitoring and Reporting of Printer-Related Data on USB Cables
US10165130B2 (en) 2014-02-13 2018-12-25 Emerge Print Management, Llc System and method for the passive monitoring and reporting of printer-related data on USB cables

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432080B2 (ja) * 1996-06-13 2003-07-28 キヤノン株式会社 印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3618071B2 (ja) * 1999-12-28 2005-02-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信制御方法及びそのシステム及びそれに用いられる基地局及び移動局
JP2003345537A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Canon Inc プリントシステム、通信方法、及びプログラム
US7265866B2 (en) * 2002-08-01 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cache memory system and method for printers
JP4350353B2 (ja) * 2002-10-03 2009-10-21 キヤノン株式会社 データ処理装置、印刷システム、印刷情報制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2004303261A (ja) * 2004-04-30 2004-10-28 Sharp Corp 印刷処理装置、情報処理装置およびプリンタ装置
JP2006013756A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Toyota Industries Corp データ通信装置
JP2006109054A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Olympus Corp プリントシステム並びにこのシステムを構成するプリンタ及びデジタルカメラ
JP2006129247A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 情報処理装置および通信制御方法
US7835021B2 (en) * 2005-05-23 2010-11-16 Infoprint Solutions Company, Llc Systems, methods, media for managing the print speed of a variable speed printer
JP2008072533A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd ワイヤレスusbアダプタ、データ処理装置、通信方法およびプログラム
JP4513866B2 (ja) * 2008-02-01 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8384937B2 (en) 2013-02-26
CN101630964B (zh) 2012-09-19
JP2010028278A (ja) 2010-02-04
CN101630964A (zh) 2010-01-20
US20100014118A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294743B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体
US9335957B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same, and storage medium
US9648190B2 (en) Image forming apparatus that performs user authentication by wireless communication, method of controlling the same, and storage medium
US9563390B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer readable medium
JP4259557B2 (ja) 印刷装置及び論理パケット処理方法
JP5909896B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
JP6708059B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、情報処理端末及びプログラム
US20210064308A1 (en) Information processing apparatus that performs short-range wireless communication, control method therefor, and storage medium
JP2007272832A (ja) 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体
CN105045544A (zh) 信息处理装置及其控制方法
US10791227B2 (en) Image forming apparatus that carries out communication with multiple external apparatuses, control method for the image forming apparatus, and storage medium
US10372388B2 (en) Communication system, communication device, and control method
JP4176736B2 (ja) 画像形成装置の状態情報管理プログラム、管理装置及び監視システム
JP2007179371A (ja) 印刷システム
JP6463163B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017016534A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び外部装置
JP6657709B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
US20170155795A1 (en) Non-transitory storage medium storing printer driver and client device
JP6874530B2 (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法
US9350891B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and non-transitory computer readable recording medium storing a setup program
JP5889257B2 (ja) 情報処理システム
JP2009157883A (ja) データ蓄積装置、データ蓄積システム、データ蓄積送信制御プログラム及び記録媒体
JP2017105118A (ja) 画像形成装置
JP2013215956A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008100375A (ja) 印刷装置、その制御方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees