JP5293616B2 - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5293616B2
JP5293616B2 JP2010004857A JP2010004857A JP5293616B2 JP 5293616 B2 JP5293616 B2 JP 5293616B2 JP 2010004857 A JP2010004857 A JP 2010004857A JP 2010004857 A JP2010004857 A JP 2010004857A JP 5293616 B2 JP5293616 B2 JP 5293616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
code
superimposed
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010004857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010246089A (ja
Inventor
真樹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010004857A priority Critical patent/JP5293616B2/ja
Priority to US12/707,164 priority patent/US8614835B2/en
Priority to CN201010136405XA priority patent/CN101841630B/zh
Publication of JP2010246089A publication Critical patent/JP2010246089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5293616B2 publication Critical patent/JP5293616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3239Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark using a plurality of different authentication information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、改ざん検知が可能な画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
従来、不正な複写や偽造等を防止するために特殊な紙やインクを使用する技術が用いられていた。近年では、印刷技術及び情報通信技術の発展に伴い、文書の作成、流通が容易となった。このような場合、通常のプリンタで普通紙を用いて印刷するのが通常であり、特殊な紙やインクを用いることは少ない。しかしながら、情報セキュリティの意識の高まりとともに、このような通常のプリンタで普通紙を用いて印刷された印刷物の情報の漏洩やデータの改ざんを防止するための技術への要求が高まりつつある。デジタルデータに対する改ざん検知技術だけでなく、印刷物に対して改ざんを検知するための技術も要求されるようになってきた。そこで、普通紙を用いて印刷される印刷物の改ざんを防止するための技術が提案されている。
上記の問題を解決するため、文書画像に改ざん検知用情報である第2コード画像情報を合成し、印刷物の改ざんを検知する技術が知られている(たとえば特許文献1、特許文献2参照)。また、文書画像に背景ドットパターンと、付加情報である第1コード画像情報との2種類の画像情報を合成する技術が知られている(たとえば特許文献3参照)。
しかしながら、上記に示されるような特許文献1と特許文献2に開示された技術にあっては、改ざん検知用情報である第2コード画像情報が合成されている文書画像に、付加情報として第1コード画像情報が合成されていないという問題がある。
また、特許文献3に開示された技術にあっては、背景ドットパターンと付加情報である第1コード画像情報との2種類の画像情報が合成されているが、背景ドットパターンが第2コード画像情報でないため、文書画像の改ざん検知ができないという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、文書画像に第1コード画像情報を合成し、第1コード画像情報が存在しない画像領域に改ざん検知用情報である第2コード画像情報を合成することで、2種類の画像情報を合成しつつ、更に改ざん検知を可能とする文書画像を生成することのできる画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、処理対象となる画像情報を取得する画像取得手段と、前記画像情報に埋め込む付加情報を生成する付加情報生成手段と、機械読み取り可能な第1コード画像情報を前記付加情報から生成する第1コード画像生成手段と、前記第1コード画像情報を前記画像情報に合成して第1重畳画像情報を生成する第1重畳画像生成手段と、前記第1重畳画像情報の改ざんを検知するために必要な検知情報を生成する検知情報生成手段と、機械読み取り可能な第2コード画像情報を前記検知情報から生成する第2コード画像生成手段と、前記第1重畳画像情報の前記第1コード画像情報が存在しない画像領域を画像合成可能領域として、前記第1重畳画像情報の前記画像合成可能領域に前記第2コード画像情報を削減してから合成することにより第2重畳画像情報を生成する第2重畳画像生成手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、文書画像に第1コード画像情報を合成し、第1コード画像情報が存在しない画像領域に改ざん検知用情報である第2コード画像情報を合成することで、2種類の画像情報を合成しつつ、更に改ざん検知を可能とする文書画像を得ることができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態にかかる画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、第1コード画像の合成位置情報の一例を示す説明図である。 図3は、第1コード画像を合成して第1重畳画像を生成する一例を示す説明図である。 図4は、ビット0とビット1を表すドットパターンの一例を示す説明図である。 図5は、ドットパターンを画像に配置し第2コード画像を生成する一例を示す説明図である。 図6は、第2コード画像から合成位置情報で示される領域を切り抜く一例を示す説明図である。 図7は、第2重畳画像を生成する一例を示す説明図である。 図8は、本実施の形態にかかる画像処理装置における付加情報を合成し改ざん検知用情報を合成するまでの処理の手順を示すフローチャートである。 図9は、図1に示した画像処理装置の機能を有する複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 図10は、図1に示した画像処理装置の機能を有する複合機の他のハードウェア構成を示すブロック図である。 図11は、この実施の形態にかかる制御処理プログラムをコンピュータに実行させる場合の構成例を示すブロック図である。 図12は、この実施の形態にかかる制御処理プログラムをコンピュータネットワークで配信する場合の構成例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体の一実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる画像処理装置の構成を示すブロック図である。画像処理装置100は、操作表示部101とプリンタ102とスキャナ103と画像データの送受信を行う。
操作表示部101は、文書画像を表示し、また、利用者による操作を受け付けるためのものである。プリンタ102は、印刷の実行を受け付け、給紙搬送〜画像形成を行う部分である。スキャナ103は、文書を光学的に読み取り、画像をデータ化する部分である。
画像処理装置100は、画像取得手段としての画像取得部110、付加情報生成手段としての付加情報生成部111、第1コード画像生成手段としての第1コード画像生成部112、第1重畳画像生成手段としての第1重畳画像生成部113、検知情報生成手段としての検知情報生成部114、第2コード画像生成手段としての第2コード画像生成部115、第2重畳画像生成手段としての第2重畳画像生成部116、CPU104、HDD109、入力部105、表示部106、印刷手段としての印刷部107、読取部108、を備えている。
読取部108は、スキャナ103から読み取られた画像データを画像取得部110に送出する。入力部105は、操作表示部101からの利用者による操作の処理を受け付ける。表示部106は、操作表示部101への文書画像の表示の処理を実行する部分である。
画像取得部110は、読取部108から画像情報としての処理対象画像を取得する。
付加情報生成部111は、バーコードを画像に埋め込むための付加情報を生成する。具体的な付加情報としては、特許文献3の実施例に挙げられる通り、処理対象画像と印刷物である第2重畳画像を出力した紙とを対応付けるための画像IDが一つの例である。また画像処理装置で付加情報を生成するだけでなく、ユーザ入力により取得した、ユーザID等の情報や、ネットワーク経由で取得したタイムスタンプ等の情報を付加情報とすることも考えられる。
第1コード画像生成部112は、付加情報をコード化した第1コード画像であるバーコードを生成する。
第1重畳画像生成部113は、第1コード画像であるバーコードを処理対象画像に合成して、第1重畳画像を生成する。第1コード画像の合成位置である合成位置情報は、例えば、画像処理装置に内蔵されているHDD109に保存している場合、HDD109から取得する。
図2は、第1コード画像の合成位置情報の一例を示す説明図である。この図2において符号201は処理対象画像と同サイズの画像、」符号202は合成位置情報である。合成位置情報202は、画像201上の基準点(この場合、座標X0,Y0)と合成位置(この場合、座標X200,Y100)からなる。この場合、基準点は右下に設定され、合成位置は矩形の左上座標と右下座標から決定される。
図3は、第1コード画像を合成して第1重畳画像を生成する一例を示す説明図である。この図3において符号301は処理対象画像、符号302は付加情報、符号303は第1コード画像、符号304は第1重畳画像である。第1コード画像生成部112により生成されたバーコード(第1コード画像303)を、合成位置情報202を参照して、処理対象画像301に合成させることで、第1重畳画像304を生成する。なお、上記バーコードは通常の一次元バーコードを用い、あるいは付加情報の量が多い場合にはたとえばQRコードのような二次元のバーコードを用いる。
検知情報生成部114は、第1重畳画像304の改ざん検知に必要な情報を生成する。具体的には先に述べた特許文献1に記載されているように、第1重畳画像304に対して、減色処理、階調変換、解像度変換、画像圧縮等を施したデータを検知情報とすることが考えられる。
第2コード画像生成部115は、検知情報をコード化した背景ドットパターン画像を生成する。具体的には、検知情報は、ビット0(図4符号401参照)とビット1(図4符号402参照)を表すドットパターンである。このドットパターンを画像の左上から右下に向かってラスタ走査の順に配置する。ただし、第2コード画像404は第1重畳画像304と同じサイズになるようにする。
図4は、検知情報に用いるビット0とビット1を表すドットパターンの一例を示す説明図である。また、図5は、図4等のドットパターンを画像に配置し第2コード画像404を生成する一例を示す説明図である。この図5において符号403は検知情報、符号404は第2コード画像である。
第2重畳画像生成部116は、第2コード画像404と第1重畳画像304を合成する。合成する場合、まず、第2重畳画像生成部116は、HDD109に記憶されている第1コード画像303の合成位置である合成位置情報202を参照する。
次に、第2重畳画像生成部116は、合成位置情報202で示される領域を第2コード画像404から切り抜く。この切り抜き後の第2コード画像は符号601に示されるようになる。この場合、第2コード画像404の切り抜きは、検知情報を復元可能な程度にする必要がある。ここで、第2コード画像404から切り抜かれる領域の割合を、第2コード画像404のD%と定める。D%の領域を切り抜かれた第2コード画像404から検知情報が復元可能である場合の、最大のDをDmax%として、予めHDD109に格納する。
そして、第2重畳画像生成部116は、第2コード画像404の切り抜きを実行した場合、第2コード画像404から切り抜く領域の割合をDaとして、Daを算出する。そして、DaがDmax%より小さいか否かを判断する。DaがDmaxよりも大きい場合は、第2コード画像404から検知情報403が復元不可能なため、処理を終了する。図6は、第2コード画像404から合成位置情報202で示される領域を切り抜く一例を示す説明図である。
そして、第2重畳画像生成部116は、合成位置情報202で示される領域を切り抜き後の第2コード画像601と、第1重畳画像304とを合成して、第2重畳画像701を生成する。図7は、第2重畳画像701を生成する一例を示す説明図である。
印刷部107は、以上説明した手順によって生成された第2重畳画像701を受け取り、所定のプロセスを介して紙に出力する。
次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる画像処理装置100における、文書画像に付加情報である1次元/2次元バーコードによる情報を合成し、さらに、バーコード情報が存在しない領域に、改ざん検知用情報を合成するまでの処理について説明する。図8は、本実施の形態にかかる画像処理装置100における上述した処理の手順を示すフローチャートである。なお、このフローチャートでは前述した図1〜7の該当符号を適宜引用する。
まず、画像取得部110は、処理対象画像301を取得する(ステップS801)。
次に、付加情報生成部111は、付加情報302を取得して生成する(ステップS802)。
そして、第1コード画像生成部112は、付加情報302から第1コード画像303としてバーコードを生成する(ステップS803)。
次に、第1重畳画像生成部113は、第1コード画像303を処理対象画像301に合成して、第1重畳画像303を生成する(ステップS804)。
そして、検知情報生成部114は、第1重畳画像303から検知情報403を生成する(ステップS805)。
そして、第2コード画像生成部115は、検知情報403から第2コード画像404である背景ドットパターンを生成する(ステップS806)。
そして、第2重畳画像生成部116は、第1コード画像303と重なる第2コード画像404上の領域の切り抜きを実行する(ステップS807)。
そして、第2重畳画像生成部116は、切り抜き後の第2コード画像601から検知情報が復元可能か否かを判断する(ステップS808)。ここで、第2重畳画像生成部116が、切り抜き後の第2コード画像601から検知情報が復元不可能と判断した場合、本処理を終了する(ステップS808:No)。
また、第2重畳画像生成部116が、切り抜き後の第2コード画像601から検知情報403が復元可能と判断した場合、第2重畳画像生成部116が、第2コード画像404を第1重畳画像304に合成して、第2重畳画像701を生成する(ステップS809)。
そして、印刷部107は、第2重畳画像生成部116によって生成された第2重畳画像701を、プリンタ102に送出することで、紙に出力する(ステップS810)。
このように本実施の形態では、文書画像に付加情報である1次元/2次元バーコードによる情報を合成し、さらに、バーコード情報が存在しない領域に、改ざん検知用情報を合成する処理を行うことで、データの改ざんを検知しつつ付加情報を利用することのできる文書画像を得ることができる。
図9は、図1に示した画像処理装置の機能を有する複合機のハードウェア構成例(1)を示すブロック図である。本図に示すように、この複合機は、コントローラ10とエンジン部(Engine)60とをPCI(Peripheral Component Interface)バスで接続した構成となる。コントローラ10は、複合機全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部60は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジン部60には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ10は、CPU11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、ハードディスクドライブ(HDD)18とを有し、ノースブリッジ(NB)13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)12bと、をさらに有する。
CPU11は、複合機の全体制御をおこなうものであり、NB13、MEM−P12およびSB14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB13は、CPU11とMEM−P12、SB14、AGP15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB14は、NB13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB14は、PCIバスを介してNB13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。
ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP15、PCIバス、HDD18およびMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部60との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC16には、PCIバスを介してFCU(Facsimile Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース50が接続される。操作表示部20はASIC16に直接接続されている。
MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGP15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
なお、本実施の形態の画像処理装置で実行される画像処理プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。
本実施の形態の画像処理装置で実行される画像処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
なお、上記実施の形態では、本発明の画像処理装置を、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機に適用した例を挙げて説明するが、複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像処理装置であればいずれにも適用することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。本発明の実施態様は、以上に説明したような特定の実施形態に限定されるものではない。
図10に、図1に示した画像処理装置の機能を有する複合機の電装系統のシステム構成例(2)を示す。この電装システムは、画像形成装置の全体制御を行うシステムコントローラ501、コントローラ501に接続された、画像形成装置の操作ボード500、画像データを記憶するHDD503、アナログ回線を使用して外部との通信を行う通信コントロール装置インターフェイスボード504、LANインターフェイスボード505、汎用PICバスに接続された、FAXのコントロールユニット506、IEEE1394ボード、無線LANボード、USBボード等507と、PCIバスでコントローラに接続されたエンジン制御510、エンジン制御510に接続された、画像形成装置のI/Oを制御するI/O制御ボード513、及び、コピー原稿(画像)を読込むスキャナーボード(SBU:Sensor Board Unit)511、及び画像データが表わす画像光を感光体ドラム上に投射する(光書込みする)LDB(レーザダイオードボード)512等で構成される。通信コントロール装置インターフェイスボード504は、装置に不具合が発生した場合に外部の遠隔地診断装置に即時に通報し、異常個所の内容,状況等をサービスマンが認識し早急に修理することを可能としている。また、それ以外に装置の使用状況等の発信にも使用されている。
原稿を光学的に読み取るスキャナ300は、原稿に対する原稿照明光源の走査を行い、CCD36に原稿像を結像する。原稿像すなわち原稿に対する光照射の反射光をCCD36で光電変換してR,G,B画像信号を生成する。CCD36は、3ラインカラーCCDであり、EVENch(偶数画素チャンネル)/ODDch(奇数画素チャンネル)のR、G、B画像信号を生成し、SBU(センサボードユニット)のアナログASIC(Application Specific IC)に入力する。SBU511にはアナログASIC及び,CCD、アナログASICの駆動タイミングを発生する回路を備えている。CCD36の出力は、アナログASIC内部のサンプルホールド回路により、サンプルホールドされその後、A/D変換され、R、G、Bの画像データに変換し、且つシェーディング補正し、そして出力I/F(インターフェイス)520で画像データバスを介して画像データ処理器IPPに送出する。
IPPは画像処理をおこなうプログラマブルな演算処理手段であり、分離生成(画像が文字領域か写真領域かの判定:像域分離),地肌除去,スキャナガンマ変換,フィルタ,色補正,変倍,画像加工,プリンタガンマ変換および階調処理を行う。このIPPは前述の文書改ざんの一連の処理を実行する。SBU511からIPPに転送された画像データは、IPPにて光学系およびデジタル信号への量子化に伴う信号劣化(スキャナ系の信号劣化)を補正され、フレームメモリ521に書き込まれる。
システムコントローラ501には、CPU及びシステムコントローラボードの制御を行うROM、CPUが使用する作業用メモリであるRAM,リチウム電池を内蔵し、RAMのバックアップと時計を内蔵したNV−RAM及び、システムコントローラボードのシステバス制御、フレームメモリ制御、FIFO等のCPU周辺を制御するASIC及びそのインターフェイス回路等が搭載されている。
システムコントローラ501は、スキャナアプリケーション,ファクシミリアプリケーション,プリンタアプリケーションおよびコピーアプリケーション等の複数アプリケーションの機能を有し、システム全体の制御を行う。操作ボード500の入力を解読して本システムの設定とその状態内容を操作ボード500の表示部に表示する。PCIバスには多くのユニットが接続されており、画像データバス/制御コマンドバスで、画像データと制御コマンドが時分割で転送される。
通信コントロール装置インターフェイスボード504は、通信コントロール装置と、コントローラ501との通信インターフェイスボードである。コントローラ501との通信は、全二重非同期シリアル通信で接続されている。通信コントロール装置522とは、RS−485インターフェイス規格により、マルチドロップ接続されている。遠隔の管理装置630との通信は、この通信コントローラ装置インターフェイスボード504を経由して実施される。
LANインターフェイスボード505は、社内LANに接続された、社内LANとコントローラ501との通信インターフェイスボードであり、PHYチップを搭載している。LANインターフェイスボード505とコントローラ501とは、PHYチップI/F及びI2CバスI/Fの標準的な通信インターフェイスで接続されている。外部機器との通信はこのLANインターフェイスボード505を経由して実施される。
HDD503は、システムのアプリケーションプログラムならびにプリンタ、作像プロセス機器の機器付勢情報を格納するアプリケーションデータベース、ならびに、読取り画像や書込み画像のイメージデータ、すなわち画像データ、ならびにドキュメントデータを蓄える画像データベースとして用いられる。物理インターフェイス、電気的インターフェイス共に、ATA/ATAPI−4に準拠したインターフェイスでコントローラに接続されている。
操作ボード500には、CPU及びROM,RAM、LCD及びキー入力を制御するASIC(LCDC)が搭載されている。ROMには操作ボード500の入力読込み、及び表示出力を制御する、操作ボード500の制御プログラムが書き込まれている。RAMは、CPUで使用する作業用メモリである。システムコントローラ501との通信により、パネルを操作して使用者がシステム設定の入力を行う入力と、使用者にシステムの設定内容,状態を表示する、表示および入力の制御を行っている。
システムコントローラ501のワークメモリから出力されたブラック(Bk)、イエロー(Y)、シアン(C)、マデンタ(M)の各色の書き込み信号は、LDB(Laser Diode control Board)のBk,Y,M、CのLD(Laser Diode)書き込み回路に入力される。LD書き込み回路でLD電流制御(変調制御)が行われ、各LDに出力される。
エンジン制御510は、プロセスコントローラであって、画像形成の作像作成制御を主として行い、CPU及び、画像処理を行うIPP、複写およびプリントアウトを制御するため必要なプログラムを内蔵したROM、その制御に必要なRAM、及びNV−RAMを搭載している。NV−RAMにはSRAMと、電源OFFを検知して、EEPROMにストアするメモリを搭載している。また、他の制御を行なうCPUとの信号の送受信を行なう、シリアルインターフェイスも備えているI/O ASICは、エンジン制御ボードが実装された、近くのI/O(カウンタ、ファン、ソレノイド、モータ等)を制御するAS
ICである。I/O制御ボード513とエンジン制御ボード510とは同期シリアルインターフェイス接続されている。
I/O制御ボード513には、サブCPU517を搭載しており、温度センサ,電位センサ,トナー量センサである感光体上濃度センサおよびトナー濃度センサである光センサならびにその他の各種センサの検出信号の読込み、アナログ制御,用紙センサの検出信号を参照するジャム検出,用紙搬送制御も含む画像形成装置のI/O制御を行っている。インターフェイス回路515は、各種センサ,アクチュエータ(モータ、クラッチ、ソレノイド)とのインターフェイス回路である。前述の光センサは、各種センサ516に含まれている。
電源装置PSU514は、画像形成装置を制御する電源を供給するユニットである。メインSWのオン(閉)により、商用電源が供給される。その商用電源からAC制御回路540に商用ACが供給され、AC制御回路540により整流、平滑化のように制御されたAC制御出力を用いて、電源装置PSU514は各制御基板に必要なDC電圧を供給する。電源装置PSUにより生成される定電圧を用いて各制御部のCPUが動作している。
ところで、これまで説明してきた実施の形態における画像処理の方法を、プログラム化し、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、コンピュータ上で実行することもできる。また、この処理方法の一部をネットワーク上に有し、通信回線を通して実現することもできる。
すなわち、この実施の形態で説明した処理方法は、図11に示すように、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータ(CPU130)で実行することにより実現される。このプログラムは、キーボード135の操作などにより、メモリ131、ハードディスク134、フレキシブルディスク137、CD−ROM(Compact−Disc Read Only Memory)136、MO(Magneto Optical)、DVD(Digital Versatile Disc)などのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータ(CPU130)によって記録媒体から読み出し、必要に応じて表示装置133に表示することによって実行される。また、必要に応じてこの処理方法のデータを通信装置132から外部装置に送受信することも可能である。
また、このプログラムは、図12に示すように、上記記録媒体を介して、インターネット140などのネットワークによってパーソナルコンピュータなどの装置141〜143に配布することができる。
すなわち、このプログラムは、たとえばコンピュータに内蔵されている記録媒体としてのハードディスクに、あらかじめインストールした状態で提供することができる。また、このプログラムは、プログラムを記録媒体に一時的あるいは永続的に格納し、コンピュータにユニットとして組み込んだり、あるいは着脱式の記録媒体として利用することで、パッケージソフトウェアとして提供することができる。
記録媒体としては、たとえば、フレキシブルディスク、CD−ROM、MOディスク、DVD、磁気ディスク、半導体メモリなどが利用できる。
プログラムは、ダウンロードサイトから、LAN(Local Area Network)やインターネットといったネットワークを介して、有線または無線でコンピュータに転送し、そのコンピュータにおいて、内蔵するハードディスクなどの記憶装置にダウンロードさせるようにすることができる。
100 画像処理装置
101 操作表示部
102 プリンタ
103 スキャナ
104 CPU
105 入力部
106 表示部
107 印刷部
108 読取部
109 HDD
110 画像取得部
111 付加情報生成部
112 第1コード画像生成部
113 第1重畳画像生成部
114 検知情報生成部
115 第2コード画像生成部
116 第2重畳画像生成部
特開2007−5935号公報 特許第3964684号公報 特開2005−72777号公報

Claims (7)

  1. 処理対象となる画像情報を取得する画像取得手段と、
    前記画像情報に埋め込む付加情報を生成する付加情報生成手段と、
    機械読み取り可能な第1コード画像情報を前記付加情報から生成する第1コード画像生成手段と、
    前記第1コード画像情報を前記画像情報に合成して第1重畳画像情報を生成する第1重畳画像生成手段と、
    前記第1重畳画像情報の改ざんを検知するために必要な検知情報を生成する検知情報生成手段と、
    機械読み取り可能な第2コード画像情報を前記検知情報から生成する第2コード画像生成手段と、
    前記第1重畳画像情報の前記第1コード画像情報が存在しない画像領域を画像合成可能領域として、前記第1重畳画像情報の前記画像合成可能領域に前記第2コード画像情報を削減してから合成することにより第2重畳画像情報を生成する第2重畳画像生成手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1コード画像情報は、1次元バーコードもしくは2次元バーコードであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第2コード画像情報は、
    前記画像情報の背景ドットパターン画像情報であることと、
    前記第1重畳画像情報と同じ大きさであること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 更に第2重畳画像を紙に出力する印刷手段を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像処理装置。
  5. 処理対象となる画像情報を取得する画像取得ステップと、
    前記画像情報に埋め込む付加情報を生成する付加情報生成ステップと、
    機械読み取り可能な第1コード画像情報を前記付加情報から生成する第1コード画像生成ステップと、
    前記第1コード画像情報を前記画像情報に合成して第1重畳画像情報を生成する第1重畳画像生成ステップと、
    前記第1重畳画像情報の改ざんを検知するために必要な検知情報を生成する検知情報生成ステップと、
    機械読み取り可能な第2コード画像情報を前記検知情報から生成する第2コード画像生成ステップと、
    前記第1重畳画像情報の前記第1コード画像情報が存在しない画像領域を画像合成可能領域として、前記第1重畳画像情報の前記画像合成可能領域に前記第2コード画像情報を削減してから合成することにより第2重畳画像情報を生成する第2重畳画像生成ステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  6. 請求項5に記載された画像処理方法の各ステップをコンピュータで実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  7. 請求項6に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2010004857A 2009-03-18 2010-01-13 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP5293616B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004857A JP5293616B2 (ja) 2009-03-18 2010-01-13 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US12/707,164 US8614835B2 (en) 2009-03-18 2010-02-17 Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
CN201010136405XA CN101841630B (zh) 2009-03-18 2010-03-17 图像处理装置和图像处理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067105 2009-03-18
JP2009067105 2009-03-18
JP2010004857A JP5293616B2 (ja) 2009-03-18 2010-01-13 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010246089A JP2010246089A (ja) 2010-10-28
JP5293616B2 true JP5293616B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42737342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010004857A Expired - Fee Related JP5293616B2 (ja) 2009-03-18 2010-01-13 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8614835B2 (ja)
JP (1) JP5293616B2 (ja)
CN (1) CN101841630B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5740212B2 (ja) * 2011-06-08 2015-06-24 理想科学工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
US20130278592A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Motorola Mobility, Inc. Merging Drawing Objects from a Set of Canvas Elements
US20140097239A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Agco Corporation System and method for using 1d and 2d barcodes in electrical troubleshooting and service parts information
JP6135349B2 (ja) * 2013-07-17 2017-05-31 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
CN104636700B (zh) * 2013-11-15 2017-06-09 株式会社理光 文档图像管理装置以及文档图像管理系统
CN103885706B (zh) * 2014-02-10 2017-07-28 广东欧珀移动通信有限公司 一种人脸图像美化的方法及装置
TWI684134B (zh) * 2017-07-24 2020-02-01 國立臺灣師範大學 圖像化二維條碼製作裝置及製作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6700994B2 (en) * 1998-01-09 2004-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Embedding and detecting a watermark in images
US6661933B1 (en) * 1998-01-13 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for image data processing
JP3964684B2 (ja) 2002-01-10 2007-08-22 沖電気工業株式会社 電子透かし埋め込み装置,電子透かし検出装置,電子透かし埋め込み方法,及び,電子透かし検出方法
KR100405828B1 (ko) 2002-02-01 2003-11-14 주식회사 마크애니 위변조의 방지가 가능한 문서를 제작하는 장치 및 방법,그리고 상기 문서를 인증하는 장치 및 방법
JP3879552B2 (ja) * 2002-03-20 2007-02-14 富士ゼロックス株式会社 画像生成装置、画像読取装置、不正複製防止システム、プログラム、および出力媒体の製造方法
JP2005072777A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記憶する記憶媒体
EP1530357A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-11 Ricoh Company, Ltd. Method, computer program, and apparatus for detecting specific information included in image data of original image with accuracy, and computer readable storing medium storing the program
EP1551146B1 (en) * 2004-01-05 2011-08-24 Ricoh Company, Ltd. Document security management for repeatedly reproduced hardcopy and electronic documents
US7715055B2 (en) * 2004-01-08 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Detection of undesired document alteration and duplication, and generating verification data for such detection
JP4319157B2 (ja) 2005-03-03 2009-08-26 株式会社リコー 画像処理方法、改ざん検出方法、画像処理装置、改ざん検出装置
JP4527612B2 (ja) 2005-06-21 2010-08-18 株式会社リコー 画像情報埋込装置、画像情報埋込方法、画像情報埋込プログラム、改ざん検出装置、改ざん検出方法、改ざん検出プログラム及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4529828B2 (ja) * 2005-07-19 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 文書改ざん防止装置
JP4812591B2 (ja) * 2006-10-24 2011-11-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
US7900838B2 (en) * 2006-12-21 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Form editing apparatus, control method, and storage medium
JP4828448B2 (ja) * 2007-02-16 2011-11-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100238514A1 (en) 2010-09-23
CN101841630A (zh) 2010-09-22
US8614835B2 (en) 2013-12-24
JP2010246089A (ja) 2010-10-28
CN101841630B (zh) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293616B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5724517B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009033437A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2010004124A (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US20080018921A1 (en) Image forming processing apparatus and method, and recording medium storing image forming processing program
US20070201060A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2008048367A (ja) 許可媒体、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2007251360A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2007221222A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2007174129A (ja) 画像形成装置
JP2006345049A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007030456A (ja) 画像形成装置
JP6528983B2 (ja) 画像形成装置及び定着温度制御方法並びに定着温度制御プログラム
JP2006262186A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP2006333015A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP4857083B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2008118423A (ja) 画像データ変更検知装置および画像処理装置
JP2007166332A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009237052A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5452804B2 (ja) 画像形成装置
JP2007043570A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム
JP2008061027A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび記憶媒体
JP2012141497A (ja) 印刷装置、その制御方法、プログラム
JP2007166336A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010141608A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5293616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees