JP5292306B2 - 多孔質の不溶融性ポリマー部品 - Google Patents

多孔質の不溶融性ポリマー部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5292306B2
JP5292306B2 JP2009542952A JP2009542952A JP5292306B2 JP 5292306 B2 JP5292306 B2 JP 5292306B2 JP 2009542952 A JP2009542952 A JP 2009542952A JP 2009542952 A JP2009542952 A JP 2009542952A JP 5292306 B2 JP5292306 B2 JP 5292306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
infusible
fibers
elongated
voids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009542952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513679A (ja
JP2010513679A5 (ja
Inventor
ピー.ガネット トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2010513679A publication Critical patent/JP2010513679A/ja
Publication of JP2010513679A5 publication Critical patent/JP2010513679A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292306B2 publication Critical patent/JP5292306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/046Elimination of a polymeric phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2365/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2365/02Polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249975Void shape specified [e.g., crushed, flat, round, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によってその全体が本明細書に援用される2006年12月22日に出願された米国仮特許出願第60/876,890号明細書の利益を主張する。
制御された少量の多孔性(好ましくは、細孔は細長く、例えば円筒形状である)を含む多孔質の不溶融性ポリマー部品は、水分を吸収した後、損傷することなく急速加熱によりよく耐えることができる。
ポリマーは現代社会のいたるところに存在し、使用されている最も一般的なタイプのポリマーは、熱硬化性ポリマーおよび熱可塑性ポリマーである。しかしながら、いわゆる不溶融性ポリマー(IP)である第3のタイプのポリマーも使用される。これらは架橋されないポリマーなので理論的には熱可塑性のはずであるが、その融点および/または軟化点はその分解温度よりも高い温度であり、従って、加熱されると液化する前に分解する。通常、商業的に使用されているこれらのタイプのポリマーは高い分解温度を有し、従って、その使用最高温度は通常極めて高い。これらのタイプのポリマーには、ポリイミド、ポリ(p−フェニレン)、および式
Figure 0005292306
(式中、XはNH、N−フェニル、O(酸素)またはS(硫黄)であり、Arはp−フェニレン、4,4’−ビフェニレンまたは1,4−ナフチリレンである)の繰り返し基でほとんどまたは全てが構成されるポリマーが含まれるが、これらに限定されない。
これらのIPは典型的な熱可塑性樹脂として形成することができないので、多くの場合、ポリマーは化学的に形成され、得られるポリマーは、まだ粉末でなければ粉砕されて粉末にされる。次にこの粉末はモールド内で圧力および任意で熱が加えられ、粉末を圧密化して成形部品にする。また任意で、成形部品は次に焼結され、ポリマーをさらに圧密化することもできる。様々な意味で、このタイプの成形方法は、よりよく知られている粉末冶金において用いられる方法と同様である。
ほとんどのポリマーは、液体の水または水蒸気(たとえば空気中の)としての水分にさらされるといくらかの水を吸収する。次にポリマーが水の沸点よりも十分に高い温度に急速に加熱されると、吸収された水はかなりの蒸気圧を有し、ポリマーから脱出しようとする。ポリマーからの水の拡散が遅いと、水の内圧はポリマー内に空隙の形成(ブリスタリング)を起こし、それによりポリマー部品の有用性が低下するかまたは損なわれ得る。例えば、ポリマーが、湿潤気候および/または雨の中で周囲温度に置かれるジェットエンジンの部品であれば、部品はかなりの量の水を吸収し得る。エンジンが始動されると、このようなIP部品が配置された場所を含むエンジンの部分は急速に加熱され、結果として、これらの部品はブリスタリングを起こし得る。部品の有用性を実質的に低下させずにこのようなブリスタリングを回避する方法が望ましいであろう。
多孔質および発泡ポリイミドが知られており、例えば、米国特許第5,444,097号明細書および米国特許第4,780,097号明細書、米国特許出願公開第2006/0039984号明細書、ならびにD.W.Kimら、J.Appl.Polym.Sci.94:1711−18頁(2004年)を参照されたい。これらの全ての参考文献において、細孔は大体球形(測定または写真によって、および/または調製方法によって)であり、多くの場合、細孔はポリマーおよび細孔の全体積のうちのかなりの体積を有する。
特開平04−077533号公報には、「ポリイミド樹脂」を含む「樹脂」であり得るマトリックスと、複合体の電解酸化から除去される「一方向」(平行)の炭素繊維とを圧密化することによって製造されることを特徴とする多孔質材料が記載されている。
1つの態様では、本発明は不溶融性ポリマーを含む部品であり、前記ポリマーは約0.2〜約10体積パーセントの範囲で存在する空隙を含み、前記空隙は細長く、前記空隙の最小寸法に対する前記空隙の最長寸法の比が、少なくとも10:1である。
もう1つの態様では、本発明は細長い空隙を有する不溶融性ポリマーを含む部品を製造するための方法であり、この方法は、
(a)不溶融性ポリマーの粒子と、0.2〜10体積パーセントの第2のポリマーとを混合することによって混合物を形成するステップであって、前記体積百分率が前記不溶融性ポリマーおよび前記第2のポリマーの全体積を基準とし、前記第2のポリマーが細長い片の形態であり、前記片の最小寸法に対する前記片の最長寸法の比が、少なくとも10:1であるステップと、
(b)前記混合物に圧力を加え、部品を形成するステップと、
(c)前記部品を、前記第2のポリマーを焼失させるための温度まで加熱するステップと
を含み、ただし、前記不溶融性ポリマーが、第2のポリマーが焼失される温度よりも高い分解点を有することを条件とする。
本明細書で説明される方法によって製造される部品を示し、より具体的には、部品内の空隙を示すX線断層撮影を示す(実施例12を参照)。
本明細書では特定の用語が使用され、これらは以下のように定義される。
本明細書において使用される「不溶融性ポリマー(infusible polymer)」または「IP」という用語は、本質的に架橋されていないがその分解温度よりも低い温度において溶融加工する(すなわち、溶融または軟化状態で加工する)のに十分に溶融または軟化しないポリマーである。有用なタイプのIPとしては、ポリイミド、ポリ(p−フェニレン)、および式
Figure 0005292306
(式中、XはNH、N−フェニル、O(酸素)またはS(硫黄)であり、Arはp−フェニレン、4,4’−ビフェニレンまたは1,4−ナフチリレンである)の繰り返し基でほとんどまたは全てが構成されるポリマーが挙げられる。ポリイミドが好ましい。IPが架橋されていないことを試験によって証明するのは困難または不可能であることが多いので、本明細書の目的のためには、これらの示す形成の化学が、このような化学に基づいて架橋されていないと合理的に信じられるようなものであれば、IPは架橋されていないと考えられるであろう。
「焼失させる」とは、化学的に不活性または化学的に反応性のいずれかの雰囲気中、IPの分解温度よりも低い温度で加熱することによって全てまたは実質的に全てのポリマーを除去することを意味する。例えば、特定の温度まで加熱されると、第2のポリマー(SP)は解重合するか、そうでなければその構成モノマーまたは他の分解生成物に熱分解し得る。空気などの化学反応性雰囲気中では、SPは空気中の酸素によって酸化され、水および/または二酸化炭素などの揮発性生成物を形成し得る。これに関連して、「実質的に全て」は、第2のポリマーの全てが溶融性ポリマーから除去されるとは限らないが、十分に除去され、適切な形状および「寸法」を有する空隙が形成されることを意味する。
「細長い」とは、部材の最長寸法の比が最短寸法の少なくとも10倍でなければならず、好ましくは、比は少なくとも25、より好ましくは少なくとも100でなければならないことを意味する。これは、空隙およびSP片の両方に適用できる。本明細書において言及される場合、比はこのような細長い空隙の平均であり、IPの不完全な圧密化によって生じる空隙を含まない。この比は繊維の長さおよび直径によって決定されるので、組成物の製造において使用される繊維の比と考えられる。組成物の製造において繊維が使用されなければ、空隙の平均の長寸法および短寸法は、X線断層撮影によって決定されるであろう(以下を参照)。
「空隙の体積パーセント」(多孔性)とは、多孔質部品を形成する際にIPおよびSPの混合物中でSPによって占有される体積を意味し、これらのポリマーは完全に圧密化されていると仮定する。これは、以下の計算:
Figure 0005292306
を用いて計算される数値であり、式中、Wt.は「〜の重量」であり、Denは「〜の密度」である。IP粉末が、粉末粒子自体に取り込まれた1つまたは複数の充填剤などの他の部材を既に有する場合、IPの密度は、粒子組成物の密度であると考えられるであろう。同様に、SPが、組成物中に他の部材を有する場合には、SPの密度はその組成物の密度であると考えられるであろう。
「部品」とは、任意の成形物を意味する。それは、そのままで有用である最終形状でもよいし、あるいはその最終形状に切断および/または機械加工され得る「予備形成品」、「ブランク」または「標準形状」でもよい。
SP片または空隙の最短寸法に対する最長寸法の比は、これらの部材のいずれかにおいて多数が測定され、結果が平均されて比が得られる。例えば、SP片が繊維であれば、それぞれの繊維の長さおよび直径が測定される。次に、各繊維の長さはその繊維の直径(円形の断面であると仮定する)によって除され、これらの多数の比の結果が平均される。
多孔質IP部品は、IPの粒子、通常は微粉末と、SPの細長い粒子とを混合することによって製造される。混合は、好ましくは、IP中のSPの均一分散体を得るように行われるべきである。次に、この混合物はモールド内で圧力がかけられ、成形される。この点で、圧力は固体部品へ圧密化するための唯一の「力」であり得るが、熱が使用されてもよい。少なくとも圧密化の開始時は、IP部品の内部にSPによって占められる体積を「インプリントする」ために、温度はSPの分解点を超えてはならない。しかしながら、IP部品の形状が定められてしまえば、所望される場合にはSPの分解温度を超えることができる。多くの場合、過度の圧力が発生し、そして/あるいはSP分解生成物によってモールドが汚染され得るので、部品がモールド内にある間にSPの分解温度を超えることは望まれないであろう。部品は形成されたら、モールドから取り出され、加熱(焼結)され得る。焼結は熱分解および/または化学反応(例えば、空気中での酸化)によってSPを除去できるだけでなく、最終部品の密度を高めるのにも役立つこともできる。この段落において指摘される点に従って、IP微粒子から部品を形成するための条件は、通常使用される条件および/またはIPに対して推奨される条件と同じであり得る。
SP片は、本質的に、IP内に形成される空隙の大きさおよび形状の「テンプレート」である。これらは、SPの大きさおよび形状の必要条件を満たす任意の細長い形状を有し得る。しかしながら、SPの好ましい形態は繊維、特に円形断面を有する繊維である。言い換えると、後者は、(大体において)円形断面を有する管の形状の空隙を形成し得る。この例では、上述したように、SPおよび空隙の両方について最短寸法に対する最長寸法の比は、繊維の長さをその直径で除したものである。繊維が好ましい1つの理由は、多数の熱可塑性樹脂から容易に形成できることであり、多くの場合、繊維は比較的安価である。
SPは、SPおよびIPの全体積の最低約0.2体積パーセントであり、好ましくは0.5体積パーセント、そしてより好ましくは約1.0体積パーセントである。SPの最大量は存在するSPおよびIPの全体積の約10体積パーセントであり、好ましくは約7体積パーセント、好ましくは約5体積パーセント、そして非常に好ましくは約3体積パーセントである。最大および最小体積パーセントは組み合わせられ、好ましい体積パーセント範囲を形成し得る。
本発明の多孔質IPにおいて、通常繊維は圧密化の前に微粒子IPとランダムに混合されるので、繊維、ひいては細孔は、好ましくは、互いに平行ではなく、より好ましくは互いに実質的に平行でない。「実質的に平行」とは、与えられるランダムな細孔の長軸が、ランダムに選択される他の任意の細孔に対して少なくとも10°の角度であることを意味する。言い換えると、任意の2つの細孔の長軸間の平均角度は少なくとも10°である。しかしながら、これは繊維(ひいては細孔)の全体的な位置合わせが存在しないことを意味せず、実質的に平行ではないとしても、繊維および細孔は好ましい方向性を有し得ることに注意する。
好ましくは、本発明の部品はその最小断面寸法において少なくとも約1mmの厚さであり、より好ましくは少なくとも約2mmの厚さである。
本発明における使用に適した第2のポリマーとしては、例えば、プロピレン、ポリエチレン、アクリルポリマー、酢酸セルロース、およびセルロースポリマーが挙げられる。その他の適切なポリマーがポリマー技術分野において当業者に知られている可能性があり、このようなポリマーは本発明の範囲外ではないであろう。ある種類のポリマーは、所与の温度で容易に解重合またはきれいに熱分解するように製造されており、例えば電子工学におけるマスキング用途のために製造されたポリマーがある。これらのポリマーも本明細書において有用である。分解するように製造されたこれらのポリマーは、(メタ)アクリレートまたは(メタ)アクリレートと他のモノマーとのコポリマーであることが多い。当然ながら、特定のIPと共に有用な特定のSPは、使用される特定のIPの分解温度に依存し得る。SPの熱分解または反応温度は、当然ながら、IP分解温度よりも少し低い温度、または好ましくはかなり低い温度でなければならない。どんなSPが使用されても、そして簡単な熱分解であるか反応(例えば酸化)であるかにかかわらず、IP部品内に残るSPの除去からの残渣が少ない程よい。
好ましいタイプのIPはポリイミドである。ポリイミドは、通常、テトラカルボン酸(または二無水物などのその誘導体)およびジアミン、例えばピロメリト酸二無水物(PMDA)およびジアミノジフェニルエーテル(ODA)や、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)およびODAなどから誘導される。溶液イミド化法によって調製されるポリイミドの典型的な例は、繰り返し単位:
Figure 0005292306
を有する硬質芳香族ポリイミド組成物であり、式中、R5は約60モルパーセントよりも多く約85モルパーセントまでのp−フェニレンジアミン(PPD)単位と、約15モルパーセントから約40モルパーセント未満のm−フェニレンジアミン(MPD)単位である。
好ましくは、本発明の実施においてテトラカルボン酸が使用されるか、あるいは本発明の実施において有用な誘導体を調製することができるものは、一般式:
Figure 0005292306
を有するものであり、式中、Aは4価の有機基であり、R6〜R9(両端を含む)は、水素または低級アルキル、好ましくはメチル、エチル、またはプロピルを含む。4価の有機基Aは、好ましくは、以下の構造:
Figure 0005292306
のうちの1つを有し、式中Xは、
Figure 0005292306
−O−、−S−、−SO2−、−CH2−、−CH2CH2―、および
Figure 0005292306
のうちの少なくとも1つを含む。
芳香族テトラカルボン酸成分として、芳香族テトラカルボン酸、その酸無水物、その塩およびそのエステルが言及され得る。芳香族テトラカルボン酸の例としては、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、ピロメリト酸、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)チオエーテル、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ホスフィン、2,2−ビス(3’,4’−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、およびビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホンが挙げられる。
これらの芳香族テトラカルボン酸は、単独でまたは組み合わせて使用することができる。好ましいのは芳香族テトラカルボン酸二無水物であり、特に好ましいのは、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリト酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、およびこれらの混合物である。
有機芳香族ジアミンとしては、好ましくは、1つまたは複数の芳香族および/または複素環式ジアミン(これら自体は当該技術分野で知られている)が使用される。このような芳香族ジアミンは構造:H2N−R10−NH2によって表すことができ、式中R10は、16個までの炭素原子を含有すると共に任意で1個までのへテロ原子を環内に含有する芳香族基であり、へテロ原子は−N−、−O−、または−S−を含む。R10がジフェニレン基またはジフェニルメタン基であるようなR10基も本明細書に含まれる。このようなジアミンの代表は、2,6−ジアミノピリジン、3,5−ジアミノピリジン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、p,p’−メチレンジアニリン、2,6−ジアミノトルエン、および2,4−ジアミノトルエンである。
芳香族ジアミン成分のその他の例(単なる実例である)としては、1,4−ジアミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、および1,2−ジアミノベンゼンなどのベンゼンジアミンと、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、および4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテルなどのジフェニル(チオ)エーテルジアミンと、3,3’−ジアミノベンゾフェノンおよび4,4’−ジアミノベンゾフェノンなどのベンゾフェノンジアミンと、3,3’−ジアミノジフェニルホスフィンおよび4,4’−ジアミノジフェニルホスフィンなどのジフェニルホスフィンジアミンと、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルプロパン、および4,4’−ジアミノジフェニルプロパンなどのジフェニルアルキレンジアミンと、3,3’−ジアミノジフェニルスルフィドおよび4,4’−ジアミノジフェニルスルフィドなどのジフェニルスルフィドジアミンと、3,3’−ジアミノジフェニルスルホンおよび4,4’−ジアミノジフェニルスルホンなどのジフェニルスルホンジアミンと、ベンジジンおよび3,3’−ジメチルベンジジンなどのベンジジン類とが挙げられる。
他の有用なジアミンは、少なくとも1つのへテロ原子を含有しない芳香環、または官能基によって架橋された少なくとも2つの芳香環を有する。これらの芳香族ジアミンは、単独でまたは組み合わせて使用することができる。好ましくは、芳香族ジアミン成分として使用されるのは、1,4−ジアミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、およびこれらの混合物である。
多孔質IPは、IPそのもの以外の材料を含有してもよい。充填剤、強化剤、顔料、および潤滑剤などのIP組成物に通常含有される材料を含有することができる。これらは、これらの材料のうちの1つまたは複数を含有する微粒子が生じるようにIPが形成される場合に存在し得る。IPに加えて他の材料を含有するこの微粒子は、本発明の方法において使用される。あるいは、IPに添加される他の材料は、本発明の方法においてIPおよびSPに混入され、全てが一緒に圧密化されてもよい。これらの2つの方法の組み合わせを用いて、種々の材料を組成物に添加することができる。当然であるが、最終組成物中にあることが意図される他の材料はどれも、SPが部品から除去される温度まで熱的に安定でなければならない。
記載される空隙を含有する(多孔質)部品は、より低い(周囲)温度で水にさらされて水を吸収させられた後に水の沸点よりも高い温度(はるかに高いことが多い)に急速に加熱される場合に特に有用である。これらの条件下で、ブリスタリングを起こす(制御されない空隙を形成する)傾向は大幅に低下される。本発明の部品の細長い細孔は、「湿った」部品が急速に加熱されるときに形成し得る水(蒸気)の脱出を可能にする通路を形成すると考えられる。
これにより、部品は、例えば、高温(内部または外部で発生される)にさらされるジェットエンジン、内燃機関、ターボチャージャー、電気および電子部品(これらに隣接する部品を含む)で使用される部品において有用であるとされる。これらの部品は多孔性を含有するが、多孔性の制御された性質およびその比較的低いレベルによって、その強度および靭性などの物理特性が通常多孔性によって著しい影響を受けない部品が得られる。当然ながら、高温(内部または外部で発生される)にさらされるジェットエンジン、内燃機関、ターボチャージャー、および電気および電子部品は、本明細書に記載される多孔質IPを含む部品を含むことができる。
空隙の形状およびその寸法は、参照によって本明細書に援用されるA.SusovおよびD.van Dyck、デスクトップX線顕微鏡法およびマイクロトモグラフィ、Journal of Microscopy、191巻、151−158頁(1998年)に概略的に記載されるように、X線マイクロトモグラフィを用いることにより測定および「視覚化」することができる。実施例12に記載されるように製造された部品の断面である図1は、ポリプロピレン繊維が「焼失された」後にできた空隙を示す。
実施例に記載される全ての特許および他の参考文献は、本明細書において完全に説明されたかのように参照によって本明細書に援用される。
実施例において、特定の略語が使用される。それらは:
BPDA − 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
MPD − m−フェニレンジアミン
PPD − p−フェニレンジアミン
である。
実施例1
BPDA、PPD、およびMPD(70/30重量比のPPD/MPD)に基づく50重量%のポリイミドと、50重量%の人造黒鉛とを含むポリイミド樹脂の粒子を、米国特許第5,886,129号明細書(例えば、実施例7)に記載される方法に従って調製し、20メッシュスクリーンを通して粉砕した。
実施例2
ポリプロピレン繊維(約3〜4デニールまで)を約0.5mm〜約3mmの長さに切断した。Waring型ブレンダー内で繊維および樹脂を混ぜ合わせることによって、これらの切断繊維を実施例1からの樹脂内に1重量%の負荷で分散させ、高速で15秒間ブレンドした。米国特許第4,360,626号明細書(特に、2欄、54〜60行)に記載される方法に従って、ミクロテンシルバー(micro−tensile bar)の形態の試験サンプルを成形した。比重を決定した。1122モデルInstron(登録商標)を用い、ASTM D638−03に従って引張強さおよび伸びを決定した。クロスヘッド速度は0.2インチ/秒(5.1mm/秒)であり、試験の間、伸びを測定するために伸び計をバーに取り付けた。結果は表1に報告される。
実施例3および4
実施例2の方法に従って、2および4重量%のポリプロピレン繊維を含有する試験サンプルを調製した。物理試験結果は表1に報告される。
比較例A
2重量%のポリプロピレン繊維を用いて実施例1に記載される樹脂から試験サンプルを調製した。繊維および樹脂の混合は、ブレンダー内ではなく、一晩のロール混合によって達成した。物理試験結果は表1に報告される。
比較例BおよびC
実施例2の方法に従って、しかしポリプロピレン繊維を用いず、ブレンダー内で処理してあるいは処理せずに、実施例1に記載される樹脂から試験サンプルを調製した。物理試験結果は表1に報告される。
表1において、比重はgm/mL、引張破断強度はMPaであり、伸びはパーセントである。
Figure 0005292306
多孔性が存在する場合、特に繊維が十分に分散されない場合には物理特性がいくらか低下しているが、特に1%レベルでは、多孔性はこれらの特性の非常に大幅な低下をもたらさない。
実施例5
95℃の液体水中に14日間浸漬することによって、先行する実施例からのサンプルを熱衝撃試験のために調整した。次に、325℃、350℃、375℃、または400℃に加熱されたオーブン内に1時間置くことによって、サンプルに熱的な衝撃を与えた。1時間の加熱の後、サンプルをオーブンから取り出し、冷却させてから、ブリスタの存在について調査した。以下の表2において「観察」の下に記されるブリスタの存在は、どのサンプルが試験に不合格であるか、そしてブリスタが最初に出現した温度を示す。試験結果は表2に報告される。
Figure 0005292306
実施例6〜11
実施例2に記載される方法を用い、4重量%の繊維負荷で種々の繊維を用いて他のサンプルを調製した。これらの繊維(公称的に3mmの長さであった)は、Engineered Fibers Technology,LLC(Shelton,CT 06484,U.S.A.)から得た。ポリイミド部品において制御された多孔性を生じるために適切であると考えられるためには、焼結工程の間にブリスタリングを起こすことなく部品を成形することが可能でなければならない。これらの繊維を有するサンプルの成形結果は、表3に報告される。これらの結果は、繊維が「焼失される」際の加熱サイクルを変更することによって、特によりゆっくり加熱することによって、恐らく変化(改善)されるであろう。これらの実施例は、種々の直径を有する様々な繊維を使用して細孔を形成できることを説明する。
Figure 0005292306
実施例12
実施例2と同様の方法によって、1.2重量パーセントのポリプロピレン繊維をポリイミドとブレンドした。液圧プレス内に置いたモールド内に混合物を入れ、276MPaで圧縮した。59時間にわたる周囲温度から400℃への加熱サイクルを用いて、窒素下でこれらの部品を焼結させてから、400℃で3時間の保持し、次に冷却した。次に、部品を機械加工して最終部品にした。次に、これらの部品のうちの1つにX線断層撮影を行い、その結果は図1に示される(その断層撮影のビデオからのものである)。図中で目に見える「線」は、ポリプロピレン繊維の熱分解によって形成された細孔であり、ポリイミド(断層撮影法から「差し引かれた」)内の空隙である。図中にスケールマーカーが示される。これは部品の一部だけであり、そのポリイミド(「固体」)部分は示されていないが、図1において、矩形の形態であるように、図示される空隙の周辺全体に広がっている。繊維は好ましい方向性を有するように見えるが、実質的に平行ではないことに注意されたい。
本出願は、特許請求に記載の発明を含め以下の発明を包含する。
(1) 不溶融性ポリマーを含む部品であって、前記ポリマーが約0.2〜10体積パーセントの範囲で存在する空隙を含み、前記空隙が細長く、前記空隙の最小寸法に対する前記空隙の最長寸法の比が、少なくとも10:1である部品。
(2) 前記不溶融性ポリマーがポリイミドである(1)に記載の部品。
(3) 前記空隙が、約1.0〜約5.0体積パーセントの範囲で存在する(1)または(2)に記載の部品。
(4) 前記部品が、その最小断面寸法において少なくとも約2mmの厚さである(1)〜(3)のいずれか一項に記載の部品。
(5) 前記空隙が、実質的に平行でない(1)〜(4)のいずれか一項に記載の部品。
(6) 前記不溶融性ポリマーが、少なくとも1種の充填剤、少なくとも1種の強化剤、少なくとも1種の顔料、少なくとも1種の潤滑剤、またはこれらの組み合わせをさらに含む(1)〜(5)のいずれか一項に記載の部品。
(7) (1)〜(6)のいずれか一項に記載の部品を含むジェットエンジン、内燃機関、ターボチャージャー、電気部品、または電子部品。
(8) 細長い空隙を有する不溶融性ポリマーを含む部品を製造するための方法であって、
(a)不溶融性ポリマーの粒子と、約0.2〜約10体積パーセントの第2のポリマーとを混合することによって混合物を形成するステップであって、前記体積百分率が前記不溶融性ポリマーおよび前記第2のポリマーの全体積を基準とし、前記第2のポリマーが細長い片の形態であり、前記片の最小寸法に対する前記片の最長寸法の比が、少なくとも10:1であるステップと、
(b)前記混合物に圧力を加え、部品を形成するステップと、
(c)前記部品を、前記第2のポリマーを焼失させるための温度まで加熱するステップと
を含み、ただし、前記不溶融性ポリマーが、第2のポリマーが焼失される温度よりも高い分解点を有することを条件とする方法。
(9) 前記不溶融性ポリマーがポリイミドである(8)に記載の方法。
(10) 前記部品が、その最小断面寸法において少なくとも約2mmの厚さである(8)または(9)に記載の方法。
(11) 前記細長い片が、実質的に平行でない(8)〜(10)のいずれか一項に記載の方法。
(12) 前記第2のポリマーが、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリルポリマー、酢酸セルロース、またはセルロースポリマーのうちの1つまたは複数である(8)〜(11)のいずれか一項に記載の方法。
(13) ステップ(a)の前記混合物が、不溶融性ポリマー中の前記第2のポリマーの均一分散体である(8)〜(12)のいずれか一項に記載の方法。
(14) 前記第2のポリマーが繊維である(8)〜(13)のいずれか一項に記載の方法。
(15) 前記第2のポリマーが円形の断面を有する(14)に記載の方法。

Claims (7)

  1. 不溶融性ポリマーを含む部品であって、前記ポリマーが0.2〜10体積パーセントの範囲で存在する空隙を含み、前記空隙が細長く、前記空隙の最小寸法に対する前記空隙の最長寸法の比が、少なくとも10:1である部品。
  2. 細長い空隙を有する不溶融性ポリマーを含む部品を製造するための方法であって、
    (a)不溶融性ポリマーの粒子と、0.2〜10体積パーセントの第2のポリマーとを混合することによって混合物を形成するステップであって、前記体積百分率が前記不溶融性ポリマーおよび前記第2のポリマーの全体積を基準とし、前記第2のポリマーが細長い片の形態であり、前記片の最小寸法に対する前記片の最長寸法の比が、少なくとも10:1であるステップと、
    (b)前記混合物に圧力を加え、部品を形成するステップと、
    (c)前記部品を、前記第2のポリマーを焼失させるための温度まで加熱するステップと
    を含み、ただし、前記不溶融性ポリマーが、第2のポリマーが焼失される温度よりも高い分解点を有することを条件とする方法。
  3. 前記部品が、その最小断面寸法において少なくとも2mmの厚さである請求項2に記載の方法。
  4. 前記細長い片が、実質的に平行でない請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記第2のポリマーが、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリルポリマー、酢酸セルロース、またはセルロースポリマーのうちの1つまたは複数である請求項2〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップ(a)の前記混合物が、不溶融性ポリマー中の前記第2のポリマーの均一分散体である請求項2〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第2のポリマーが繊維である請求項2〜6のいずれか一項に記載の方法。
JP2009542952A 2006-12-22 2007-12-21 多孔質の不溶融性ポリマー部品 Expired - Fee Related JP5292306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87689006P 2006-12-22 2006-12-22
US60/876,890 2006-12-22
PCT/US2007/026223 WO2008079365A1 (en) 2006-12-22 2007-12-21 Porous infusible polymer parts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010513679A JP2010513679A (ja) 2010-04-30
JP2010513679A5 JP2010513679A5 (ja) 2011-02-10
JP5292306B2 true JP5292306B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=39356650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542952A Expired - Fee Related JP5292306B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-21 多孔質の不溶融性ポリマー部品

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7901763B2 (ja)
EP (1) EP2121817B1 (ja)
JP (1) JP5292306B2 (ja)
KR (1) KR101494020B1 (ja)
CN (1) CN101563411B (ja)
AT (1) ATE547460T1 (ja)
CA (1) CA2670483A1 (ja)
ES (1) ES2382581T3 (ja)
WO (1) WO2008079365A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207509B2 (en) 2006-09-01 2012-06-26 Pacific Biosciences Of California, Inc. Substrates, systems and methods for analyzing materials
US7901763B2 (en) * 2006-12-22 2011-03-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Porous infusible polymer parts
CA3063032A1 (en) 2008-09-16 2010-03-25 Pacific Biosciences Of California, Inc. Substrates and optical systems and methods of use thereof
KR20110120986A (ko) * 2009-03-17 2011-11-04 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 공중합체 기반 폴리이미드 물품 및 고온 응용에서의 그의 용도
US20100240787A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Co-polymer based polyimide articles and their uses n high temperature applications
US20100236291A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Articles made from co-polymer based polyimide and their uses in high temperature applications
US8668980B2 (en) 2010-12-07 2014-03-11 E I Du Pont De Nemours And Company Filled polyimide films and coverlays comprising such films
US8546489B2 (en) 2010-12-07 2013-10-01 E I Du Pont De Nemours And Company Polymer blend compositions
US20130085195A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Co-polymer based polyimide articles and their uses in high temperature applications

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2961429A (en) * 1955-08-16 1960-11-22 Du Pont Polymers containing extralinear cyclobutene rings
JPS4910262A (ja) * 1972-05-26 1974-01-29
US3883452A (en) * 1973-05-15 1975-05-13 Du Pont Composition of polyimide powder and polyformaldehyde
US3917761A (en) * 1973-05-15 1975-11-04 Du Pont Process of making a porous polyimide shaped article
US4360626A (en) * 1981-04-24 1982-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidatively stable polyimide compositions
US4642117A (en) * 1985-03-22 1987-02-10 Collagen Corporation Mechanically sheared collagen implant material and method
JPH0784538B2 (ja) 1987-05-11 1995-09-13 エヌオーケー株式会社 多孔質体の製造方法
US4780097A (en) * 1988-01-29 1988-10-25 Amphenol Corporation Socket contact for an electrical connector
JPH0477533A (ja) 1990-07-17 1992-03-11 Fuji Filter Kogyo Kk 多孔体の製造方法
JP2531906B2 (ja) * 1991-09-13 1996-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 発泡重合体
US5444097A (en) * 1992-07-07 1995-08-22 Millipore Corporation Porous polymeric structures and a method of making such structures by means of heat-induced phase separation
CA2115334A1 (en) * 1993-02-10 1994-08-11 Isao Tomioka Film forming solution, porous film obtained therefrom and coated material with the porous film
US5886129A (en) * 1997-07-01 1999-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidatively stable rigid aromatic polyimide compositions and process for their preparation
JP2000044719A (ja) 1998-07-22 2000-02-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 多孔質ポリイミド、その前駆体および多孔質ポリイミドの製造方法
US20030129379A1 (en) * 1999-04-23 2003-07-10 Shigeru Yao Porous insulating film and its laminates
JP4159199B2 (ja) 1999-09-16 2008-10-01 日東電工株式会社 多孔質体及び多孔質体の製造方法
JP3681106B2 (ja) * 2000-04-07 2005-08-10 住友ベークライト株式会社 有機絶縁膜材料および有機絶縁膜
AU2001261465A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-26 The Regents Of The University Of Michigan Reverse fabrication of porous materials
JP4557376B2 (ja) * 2000-06-19 2010-10-06 日東電工株式会社 多孔質体の製造方法及び多孔質体
JP4557409B2 (ja) * 2000-11-13 2010-10-06 日東電工株式会社 多孔質ポリイミドの製造方法及び多孔質ポリイミド
JP4030419B2 (ja) * 2002-12-16 2008-01-09 独立行政法人科学技術振興機構 孔質性ポリイミド系微粒子の製造方法
US7901763B2 (en) * 2006-12-22 2011-03-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Porous infusible polymer parts

Also Published As

Publication number Publication date
US20110091706A1 (en) 2011-04-21
US7901763B2 (en) 2011-03-08
EP2121817A1 (en) 2009-11-25
EP2121817B1 (en) 2012-02-29
ATE547460T1 (de) 2012-03-15
CN101563411A (zh) 2009-10-21
ES2382581T3 (es) 2012-06-11
CA2670483A1 (en) 2008-07-03
CN101563411B (zh) 2012-10-10
US20080152881A1 (en) 2008-06-26
KR20090104052A (ko) 2009-10-05
JP2010513679A (ja) 2010-04-30
US8193255B2 (en) 2012-06-05
WO2008079365A1 (en) 2008-07-03
KR101494020B1 (ko) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292306B2 (ja) 多孔質の不溶融性ポリマー部品
Tawiah et al. Microporous boron based intumescent macrocycle flame retardant for poly (lactic acid) with excellent UV protection
JP4980724B2 (ja) 粉末金属または圧縮成形技術を用いる二次加工に好適な耐熱樹脂のブレンド
JPWO2018180930A1 (ja) セミプレグ、プリプレグ、樹脂複合材料およびそれらの製造方法
Yan et al. Fabrication of flame retardant benzoxazine semi‐biocomposites reinforced by ramie fabrics with bio‐based flame retardant coating
JP2010513679A5 (ja)
TW201111146A (en) Method of forming an article from non-melt processible polymers and articles formed thereby
Chávez‐Medellín et al. Polyamide‐12/Functionalized Carbon Nanofiber Composites: Evaluation of Thermal and Mechanical Properties
Li et al. Mechanical, electrical, and thermal properties of highly filled bamboo charcoal/ultra‐high molecular weight polyethylene composites
Xie et al. Ammonium polyphosphate/montmorillonite nanocomposite with a completely exfoliated structure and charring–foaming agent flame retardant thermoplastic polyurethane
JP2005524753A (ja) ポリイミド被覆重合体粒子
WO2017004112A1 (en) Methods of manufacture of prepregs and composites from polyimide particles, and articles prepared therefrom
Wang et al. Investigating the effect of aluminum diethylphosphinate on thermal stability, flame retardancy, and mechanical properties of poly (butylene succinate)
Hao et al. Study on the ablative properties of ethylene propylene diene terpolymer/silsesquioxane insulation materials
Wu et al. Synergetic effects of Kevlar fibers and polyimide powder fillers on performances of Poly (diaryloxyphosphazene) based elastomeric heat shielding materials
Yang et al. Nitrocellulose-based hybrid materials with T7-POSS as a modifier: effective reinforcement for thermal stability, combustion safety, and mechanical properties
JP5610335B2 (ja) 機械的強度が向上した繊維強化ポリイミド材料の製造方法
Guo et al. Effects of introducing bamboo charcoal on thermo-physical properties and combustion behavior of poly (ethylene terephthalate)
Shen et al. Processing and characterization of carbon fibre-reinforced polynaphthoxazine composite
WO2023136141A1 (ja) 耐炎化ポリフェニレンエーテル繊維及び補強繊維を含む耐炎化不織布、耐炎化ポリフェニレンエーテル及び補強繊維を含む耐炎化成型体、並びにそれらの製造方法
KR102212191B1 (ko) 다공성의 그래파이트 나노섬유 웹, 상기 웹 구조를 포함하는 멤브레인, 상기 멤브레인을 포함하는 방열시트 및 상기 나노섬유 웹의 제조방법
Xie et al. App-Mmt Nanocomposite with a Completely Exfoliated Structure and Cfa Flame Retardant Tpu
JPH02222451A (ja) 芳香族ポリイミド樹脂組成物
JP2020105271A (ja) 炭素繊維含有樹脂押出発泡成形用組成物、これを用いた発泡成形品およびその製造方法
JPS62161855A (ja) 炭素繊維強化芳香族ポリアミド樹脂圧縮成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees